JP2016046178A - 電解液の注液方法 - Google Patents

電解液の注液方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016046178A
JP2016046178A JP2014171069A JP2014171069A JP2016046178A JP 2016046178 A JP2016046178 A JP 2016046178A JP 2014171069 A JP2014171069 A JP 2014171069A JP 2014171069 A JP2014171069 A JP 2014171069A JP 2016046178 A JP2016046178 A JP 2016046178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
electrolytic solution
injecting
exterior body
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014171069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390268B2 (ja
Inventor
孝一 高田
Koichi Takada
孝一 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2014171069A priority Critical patent/JP6390268B2/ja
Publication of JP2016046178A publication Critical patent/JP2016046178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390268B2 publication Critical patent/JP6390268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)

Abstract

【課題】電解液の注液を妨害することなく、さらに、発電要素のセパレータのしわの発生を防止する、袋状フィルム外装体内に電解液を注液する方法を提供する。【解決手段】正極および負極とこれらの間に介在したセパレータとを複数積層してなる発電要素5を、開口部18を有した袋状フィルム外装体6内に収容し、真空容器10内で、袋状フィルム外装体6内に電解液を注液する方法が、発電要素5の互いに対向する2つの辺に沿った2箇所の領域で袋状フィルム外装体6を挟持する工程と、真空容器10内を減圧する工程と、袋状フィルム外装体6の開口部18から電解液を注液する工程と、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、フィルム外装電池の袋状フィルム内への電解液の注液方法に関する。
特許文献1には、袋状ラミネートフィルム内部に電解液を効率的に充填するためのフィルム外装電池の製造方法および製造装置が記載されている。この特許文献1では、電解液を充填する前の状態において、正極ならびに負極とこれら両者の間に介在するセパレータとを複数積層してなる発電要素を、上部の辺に開口部を有した袋状ラミネートフィルム内に収容してある。発電要素を収容した袋状ラミネートフィルムは、真空容器内で、一対のプレート状押え治具により、発電要素の厚さ方向両側から発電要素の主面全体が押さえられるように挟持されている。そして、真空容器を真空にした状態で、電解液が、真空容器の上部に設けられた電解液供給ラインから袋状ラミネートフィルムの開口部を通して充填される。
特開2009−181862号公報
しかし、発電要素を収容した袋状ラミネートフィルムを、発電要素の厚さ方向両側から発電要素の主面全体が押さえられるように挟持すると、プレート状押え治具に加える圧力が高いときには、発電要素の正極とセパレータとの間の空間および負極とセパレータとの間の空間が狭くなるので、電解液がこれらの空間に流れ込み難くなるという懸念がある。また、プレート状押え治具に加える圧力が低いときには、上記2つの空間が広がり過ぎてしまい、セパレータの固定が不十分となるので、たるみが発生して真空引きをする際にしわになる。その状態で電解液を供給すると、セパレータは電解液によって押されて更にしわが発生するという懸念がある。
本発明は、正極および負極とこれらの間に介在したセパレータとを複数積層してなる矩形の発電要素を、開口部を有した袋状フィルム外装体内に収容し、真空容器内で、袋状フィルム外装体内に電解液を注液する方法であって、発電要素の互いに対向する2つの辺に沿った2箇所の領域で袋状フィルム外装体を挟持する工程と、真空容器内を減圧する工程と、袋状フィルム外装体の開口部から電解液を注液する工程と、を含む。
本発明によれば、発電要素の互いに対向する2つの辺に沿った2箇所の領域を押さえたまま真空容器内を減圧して、セパレータにたるみが無い状態を維持しながら電解液を注液するので、電解液の注液後のセパレータのしわの発生を防止することができる。さらに、真空容器内の主面の領域は押さえることなく、正極とセパレータとの間の空間および負極とセパレータとの間の空間が広がった状態で電解液を注液するので、電解液がこれらの広がった空間を通して流れ込み易くなり、袋状ラミネートフィルム外装体内への電解液の注液を短時間で完了することができる。
本発明に係る電解液の注液方法において用いられる注液装置の構成を示す模式図である。 図1の注液装置の上面図である。 一対の押え治具によって挟持された袋状ラミネートフィルム外装体を示す説明図である。 ラミネートフィルム外装体と圧接部との位置関係を示す説明図である。 図3の線A−Aに沿った、ラミネートフィルム外装体および一対の押え治具の断面図である。 他の実施例の押え治具の圧接部を示す説明図である。
図1に基づいて、本発明に係る電解液の注液方法の一実施例を説明する。
図1は、本発明に係る電解液の注液方法でフィルム外装電池1に電解液を注液するための注液装置9の構成を示す模式図である。
まず、本発明に係る電解液の注液方法が適用されるフィルム外装電池1の構成を概略的に説明する。フィルム外装電池1は、例えばリチウムイオン二次電池であり、電極としての正極2(図5)ならびに負極3(図5)とこれら両者の間に介在したセパレータ4とを複数積層してなる矩形の発電要素5と、該発電要素5を電解液と共に収容するラミネートフィルム外装体6と、複数の正極2および負極3に図示しない集電体を介してそれぞれ接続された正極タブ7(図4および図6)および負極タブ8(図4および図6)と、を備えている。
次に、本発明に係る電解液の注液方法が適用される注液装置9の構成を説明する。注液装置9は、真空容器10と、真空容器10の一方の側壁10aに接続された減圧機11と、真空容器10の他方の側壁10bに接続された排気バルブ12と、真空容器10の上部に位置した注液ノズル13と、真空容器10の底壁10cに対し直交する方向に延びた一対の押え治具14,14と、ばね15,15と、を備えている。
押え治具14の各々は、フィルム外装電池1の外形に対応した大きさを有したプレート部材16と、該プレート部材16と一体に形成された2つの細長い圧接部17,17と、を有している。プレート部材16の2つの圧接部17,17は、プレート部材16の縦の辺16a(図3)に沿って垂直方向に直線状に延びている。さらに、圧接部17,17は、プレート部材16の内側の表面からプレート部材16の厚さ方向に突出している。
一対の押え治具14,14は、一方のプレート部材16の圧接部17,17が他方のプレート部材16の圧接部17,17と対向するように配置されており、対向する2つの圧接部17,17からなる各々の圧接部対の間でラミネートフィルム外装体6を挟持するように用いられる。
また、一対の押え治具14,14は、その上部および下部において、ラミネートフィルム外装体6の挟持を補助するばね15,15を介して互いに接続されている。これにより、ラミネートフィルム外装体6は、両側の押え治具14,14の圧接部17,17,17,17により、適度な圧力で挟持される。
次に、本発明の一実施例の注液装置9による電解液の注液方法について説明する。まず、正極タブ7および負極タブ8が1つの辺6aから外部に導出するようにして2枚の矩形状ラミネートフィルムを互いに重ね合わせて、4つの辺6a,6b,6c,6dを熱溶着する(図4および図6)。ここで、3つの辺6a,6c,6dに関しては、これらの辺の長さ全体にわたって2枚のラミネートフィルムを熱溶着するが、上部の辺6bに関しては、電解液を注液するための開口部18を中央部に残すようにして2枚のラミネートフィルムを熱溶着する。このようにして、開口部18を有した袋状ラミネートフィルム外装体6が形成される。そして、袋状ラミネートフィルム外装体6内に発電要素5を収容しておく。
次に、図1および図3に示すように、発電要素5を収容した袋状ラミネートフィルム外装体6を開口部18が上方に向くようにして一対の押え治具14,14の間に配置し、袋状ラミネートフィルム外装体6を挟持する。ここで、袋状ラミネートフィルム外装体6を配置する際には、ラミネートフィルム外装体6の上部の辺6bが水平となるように配置する。このとき、上部の辺6bが、注液ノズル13に対し直交した状態となる。
図2は、図1の注液装置9の上面図であり、袋状ラミネートフィルム外装体6に対する一対の押え治具14,14の二対の圧接部17,17,17,17の配置を詳細に示している。押え治具14の圧接部17,17は、ラミネートフィルム外装体6の両側部よりも内側の位置でラミネートフィルム外装体6を挟持している。これにより、押え治具14の圧接部17,17は、ラミネートフィルム外装体6内の発電要素5の互いに対向する左右両側の2つの垂直方向の辺に沿った領域を、ラミネートフィルム外装体6を介して挟持している。
即ち、ラミネートフィルム外装体6を挟持した状態では、図4に示すように、圧接部17,17は、ラミネートフィルム外装体6の両側部の熱溶着部19a,19bよりも内側に位置している。圧接部17,17は、熱溶着部19a,19b,19c,19dによって取り囲まれた領域の上下方向の長さのほぼ全長に亘って延びている。なお、圧接部17,17の上下方向の長さは、発電要素5の上下方向の寸法よりも長いことが望ましい。
次に、排気バルブ12を閉じた状態で減圧機11例えばポンプを駆動して真空容器10内を減圧する。そして、この減圧が所定の真空圧に達したときに、減圧機11を停止する。
図5は、図3の線A−Aに沿った、発電要素5を収容した袋状ラミネートフィルム外装体6および一対の押え治具14,14の断面図である。真空容器10内の減圧時には、袋状ラミネートフィルム外装体6が圧接部17によって挟持されていない部分即ち発電要素5の左右両側の2つの垂直方向の辺に沿った領域の間で、正極2とセパレータ4との間の空気および負極3とセパレータ4との間の空気が膨張する。従って、発電要素5の左右両側の2つの垂直方向の辺に沿った領域の間では、正極2とセパレータ4との間の空間および負極3とセパレータ4との間の空間が、図5に示したように広がる。このとき、図5に示したように、セパレータ4は、プレート部材16側に向かって膨らみ、たるみが無い状態になっている。
このように真空容器10内を減圧した状態で、注液ノズル13から開口部18を通して袋状ラミネートフィルム外装体6内に電解液を注液する。発電要素5の左右両側の2つの垂直方向の辺に沿った領域の間では、発電要素5が一対の押え治具14,14の二対の圧接部17,17,17,17により押さえられておらず、正極2とセパレータ4との間の空間および負極3とセパレータ4との間の空間が広がっているので、開口部18から注液された電解液は、これらの広がった空間を通して流れ込み易くなる。従って、袋状ラミネートフィルム外装体6内への電解液の注液を短時間で完了することができる。
また、上述したように、真空容器10内を減圧した状態ではセパレータ4にたるみが無いので、このたるみが無い状態のまま電解液を注液することにより、注液完了後のセパレータ4のしわの発生を防止することができる。
図6は、他の実施例の押え治具14の圧接部20,21を示している。押え治具14の圧接部20,21は、ラミネートフィルム外装体6の上下の端部よりも内側の位置でラミネートフィルム外装体6を挟持している。これにより、押え治具14の圧接部20,21は、ラミネートフィルム外装体6内の発電要素5の互いに対向する上下両側の2つの水平方向の辺に沿った領域を、ラミネートフィルム外装体6を介して挟持している。即ち、ラミネートフィルム外装体6を挟持した状態では、図6に示すように、圧接部20,21は、ラミネートフィルム外装体6の上下の端部の熱溶着部19c,19dよりも内側に位置している。ここで、圧接部20は、熱溶着部19a,19b,19c,19dによって取り囲まれた領域の左右の方向の長さのほぼ全長に亘って延びている。また、圧接部21は、熱溶着部19a,19b,19c,19dによって取り囲まれた領域の左右の方向の長さに沿って延びているが、開口部18に対応した中央部が切り欠かれている。なお、圧接部20,21の左右方向の長さは、発電要素5の左右方向の寸法よりも長いことが望ましい。
なお、図4,図6には、発電要素5の両端部に対応した位置に2つの圧接部を備えた例を示したが、両者間にさらに付加的に圧接部を設けるようにしてもよい。
上記各実施例では、2枚の矩形状ラミネートフィルムを互いに重ね合わせて3辺を熱溶着してなる袋状ラミネートフィルム外装体を例にとり、電解液の注液方法について説明したが、本発明で用いられる袋状ラミネートフィルム外装体は、1枚の矩形状ラミネートフィルムを2つ折りにして、さらに、折り曲げられた辺と直交した2辺を熱溶着するようにした構成であってもよい。
1・・・フィルム外装電池
5・・・発電要素
6・・・ラミネートフィルム外装体
9・・・注液装置
10・・・真空容器
11・・・減圧機
12・・・排気バルブ
13・・・注液ノズル
14・・・押え治具
15・・・ばね
16・・・プレート部材
17・・・圧接部
18・・・開口部
20・・・圧接部
21・・・圧接部

Claims (3)

  1. 正極および負極とこれらの間に介在したセパレータとを複数積層してなる矩形の発電要素を、開口部を有した袋状フィルム外装体内に収容し、真空容器内で、袋状フィルム外装体内に電解液を注液する方法であって、
    発電要素の互いに対向する2つの辺に沿った2箇所の領域で袋状フィルム外装体を挟持する工程と、
    上記真空容器内を減圧する工程と、
    上記袋状フィルム外装体の開口部から電解液を注液する工程と、
    を含む、電解液の注液方法。
  2. 上記発電要素の垂直方向に延びる2つの辺に沿って上記袋状フィルム外装体を挟持することを特徴とする請求項1に記載の電解液の注液方法。
  3. 上記2箇所の領域に対応した圧接部を有してなる一対の押え治具を用いて、上記袋状フィルム外装体を挟持することを特徴とする請求項1または2に記載の電解液の注液方法。
JP2014171069A 2014-08-26 2014-08-26 電解液の注液方法 Active JP6390268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171069A JP6390268B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 電解液の注液方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171069A JP6390268B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 電解液の注液方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046178A true JP2016046178A (ja) 2016-04-04
JP6390268B2 JP6390268B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=55636538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171069A Active JP6390268B2 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 電解液の注液方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6390268B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180000116A (ko) * 2016-06-22 2018-01-02 주식회사 엘지화학 이차전지용 전해액 공급장치 및 전해액 함침방법
CN108110202A (zh) * 2017-12-13 2018-06-01 超威电源有限公司 一种电动助力车用电池酸循环内化成装置及方法
CN109417156A (zh) * 2016-12-15 2019-03-01 株式会社Lg化学 使用间隙控制夹具将电解质注入袋型二次电池的方法
JP2020098675A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 大日本印刷株式会社 蓄電デバイスの製造方法及び蓄電デバイスの品質管理方法
JP2021096927A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
CN114303284A (zh) * 2019-11-25 2022-04-08 株式会社Lg新能源 电解质注入装置和使用该电解质注入装置的电解质注入方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181862A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nec Tokin Corp フィルム外装電気デバイスの製造方法及び製造装置
JP2011150868A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nissan Motor Co Ltd 電解液注入装置及び電解液注入方法
JP2014071945A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Nec Corp シート積層体収容材の製造方法および製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009181862A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Nec Tokin Corp フィルム外装電気デバイスの製造方法及び製造装置
JP2011150868A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Nissan Motor Co Ltd 電解液注入装置及び電解液注入方法
JP2014071945A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Nec Corp シート積層体収容材の製造方法および製造装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102063894B1 (ko) 2016-06-22 2020-01-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 전해액 공급장치 및 전해액 함침방법
KR20180000116A (ko) * 2016-06-22 2018-01-02 주식회사 엘지화학 이차전지용 전해액 공급장치 및 전해액 함침방법
US10978749B2 (en) 2016-12-15 2021-04-13 Lg Chem, Ltd. Method for injecting electrolyte to pouch secondary battery using gap-controlling jig
EP3457464A4 (en) * 2016-12-15 2019-06-05 LG Chem, Ltd. METHOD FOR INJECTING ELECTROLYTES INTO A POUCH SECONDARY BATTERY WITH A GAP ADJUSTMENT DEVICE
CN109417156A (zh) * 2016-12-15 2019-03-01 株式会社Lg化学 使用间隙控制夹具将电解质注入袋型二次电池的方法
CN109417156B (zh) * 2016-12-15 2021-05-25 株式会社Lg化学 使用间隙控制夹具将电解质注入袋型二次电池的方法
CN108110202A (zh) * 2017-12-13 2018-06-01 超威电源有限公司 一种电动助力车用电池酸循环内化成装置及方法
JP2020098675A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 大日本印刷株式会社 蓄電デバイスの製造方法及び蓄電デバイスの品質管理方法
JP7225760B2 (ja) 2018-12-17 2023-02-21 大日本印刷株式会社 蓄電デバイスの製造方法及び蓄電デバイスの品質管理方法
CN114303284A (zh) * 2019-11-25 2022-04-08 株式会社Lg新能源 电解质注入装置和使用该电解质注入装置的电解质注入方法
CN114303284B (zh) * 2019-11-25 2024-04-30 株式会社Lg新能源 电解质注入装置和使用该电解质注入装置的电解质注入方法
JP2021096927A (ja) * 2019-12-16 2021-06-24 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法
JP7284920B2 (ja) 2019-12-16 2023-06-01 トヨタ自動車株式会社 二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390268B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390268B2 (ja) 電解液の注液方法
US11276903B2 (en) Electricity storage device and method for manufacturing electricity storage device
JP6678768B2 (ja) フィルム外装電池の製造方法およびフィルム外装電池
JP6551220B2 (ja) 全固体電池の製造方法
KR20190042800A (ko) 균열 방지 구조를 포함하는 파우치형 전지케이스 및 이의 제조방법
JP6548031B2 (ja) 密閉型電池の製造方法
US10879573B2 (en) Energy storage apparatus and method of manufacturing energy storage apparatus
WO2014188774A1 (ja) ラミネート型二次電池の製造方法および製造装置
JP6292024B2 (ja) フィルム外装電池の製造方法
JP2018101486A (ja) 蓄電モジュール及び蓄電モジュールの製造方法
JP2014060016A (ja) 電池の製造方法
JP2010219268A (ja) 蓄電デバイスおよび蓄電モジュール
JP2013105564A (ja) 電気デバイスの製造方法及びその製造装置並びに電気デバイス
WO2019053867A1 (ja) 注液装置
KR102443908B1 (ko) 패턴 실링 단계를 포함하는 파우치형 이차전지의 제조방법
JP6373208B2 (ja) 薄型電池の製造方法
JP2018120803A (ja) フィルム外装電池の製造方法およびフィルム外装電池
JP6932492B2 (ja) 注液装置及び注液方法
JP2016122492A (ja) 電池の製造方法、電池を製造するための製造装置
WO2015145852A1 (ja) 二次電池の製造方法
JP2015135736A (ja) 蓄電素子
JP6769823B2 (ja) 注液装置
JP6769822B2 (ja) 注液装置
JP2008135443A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2015135734A (ja) 蓄電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6390268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250