JP2016041520A - ルーフマウントアンテナ取付構造 - Google Patents

ルーフマウントアンテナ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016041520A
JP2016041520A JP2014165137A JP2014165137A JP2016041520A JP 2016041520 A JP2016041520 A JP 2016041520A JP 2014165137 A JP2014165137 A JP 2014165137A JP 2014165137 A JP2014165137 A JP 2014165137A JP 2016041520 A JP2016041520 A JP 2016041520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
washer
roof
mounting structure
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014165137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053728B2 (ja
Inventor
健司 平
Kenji Taira
健司 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harada Industry Co Ltd
Original Assignee
Harada Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harada Industry Co Ltd filed Critical Harada Industry Co Ltd
Priority to JP2014165137A priority Critical patent/JP6053728B2/ja
Priority to CN201580053257.6A priority patent/CN106794804B/zh
Priority to PCT/JP2015/072811 priority patent/WO2016024601A1/ja
Priority to US15/502,730 priority patent/US10148004B2/en
Publication of JP2016041520A publication Critical patent/JP2016041520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053728B2 publication Critical patent/JP6053728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/27Adaptation for use in or on movable bodies
    • H01Q1/32Adaptation for use in or on road or rail vehicles
    • H01Q1/325Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
    • H01Q1/3275Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle mounted on a horizontal surface of the vehicle, e.g. on roof, hood, trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1207Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element
    • H01Q1/1214Supports; Mounting means for fastening a rigid aerial element through a wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/0043Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means for integrated articles, i.e. not substantially protruding from the surrounding parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】取り付けの際には確実に車両ルーフへの電気的接続及び固定が可能でありつつ、取り外しの際には容易に車両ルーフから取り外し可能なルーフマウントアンテナ取付構造を提供する。
【解決手段】ルーフマウントアンテナ取付構造は、アンテナベース10と第1ねじ部20と第2ねじ部30と脚付きワッシャ40と脚受部50と突出部60とからなる。脚付きワッシャ40は、第1ねじ部20が貫通する孔を有するワッシャリング41と、ワッシャリング41から延在し車両ルーフに当接し得る爪を有する複数の脚部42と、を有する。脚受部50は、第1ねじ部20の周囲に着脱自在に設けられ、当接角部51を有する。突出部60は、第1ねじ部20と第2ねじ部30とが締結されると、脚受部50の当接角部51に斜めに当接することで第1ねじ部20の軸に対して脚部42を外側に広げるような押圧力が加わるように脚部42の内側に斜め面を有する。
【選択図】図1

Description

本発明はルーフマウントアンテナの取付構造に関し、特に、車両ルーフの取付孔に挿入して固定されるルーフマウントアンテナ取付構造に関する。
従来の車両のルーフに取り付けられるアンテナには、例えば特許文献1に開示されるように、車両ルーフに設けられた取付孔に、アンテナベースから突出するねじボスを挿入し、車両室内側からナットで締結して車両ルーフに固定されるものがある。このような構成の場合、取付作業時にナットを落としてしまったり、また、車両ルーフを介して車両室内側から締結を行うため、作業性が悪いという問題もあった。
このような作業性の悪さを解消するために、本願と同一の出願人による特許文献2には、車両への取り付けが容易で作業者の負担を軽減することが可能なルーフマウントアンテナの取付構造が開示されている。この取付構造は、脚付きワッシャを用いており、まず車両ルーフの取付孔に車両室外側から取付構造を挿入する。そして、車両室内側からのボルト等の締結に伴い、脚付きワッシャの脚部がねじボスに設けられた当接部に当接して広がり、車両ルーフの車両室内側に脚部の爪が食い込む。これにより、車両ルーフに固定されると共に車両ルーフに電気的に接続(接地)されるものである。
また、本願と同一の出願人による特許文献3には、特許文献2のワッシャ部の変形を防止するものとして、ワッシャ部に重なるように配置される補強板を用いたルーフマウントアンテナの取付構造が開示されている。
特開2001−036315号公報 特開2006−248486号公報 特開2011−194949号公報
特許文献2や特許文献3に記載のルーフマウントアンテナ取付構造の場合、脚付きワッシャの脚部がねじボスに設けられた当接部に当接して広がるため、ねじボスの当接部が脚部に挟まれた状態となる。このとき、脚付きワッシャがねじボスを挟んだまま固定されてしまい外れ難くなることがあった。このため、メンテナンス等で車両からルーフマウントアンテナを取り外す必要が生じた際に、ルーフマウントアンテナが取り外せないといった問題が生じ得る可能性があった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、取り付けの際には確実に車両ルーフへの電気的接続及び固定が可能であり、且つ、取り外しの際には容易に車両ルーフから取り外し可能なルーフマウントアンテナ取付構造を提供しようとするものである。
上述した本発明の目的を達成するために、本発明によるルーフマウントアンテナ取付構造は、車両室外側に配置されるアンテナベースと、アンテナベースに設けられ、車両ルーフ側に突出し、車両ルーフの取付孔に挿入される第1ねじ部と、第1ねじ部と締結される第2ねじ部と、第1ねじ部又は第2ねじ部が貫通する孔を有するワッシャリングと、ワッシャリングから延在し車両ルーフに当接し得る爪を有する複数の脚部と、を有する脚付きワッシャと、第1ねじ部の周囲に着脱自在に設けられ、当接角部を有する脚受部と、脚付きワッシャのワッシャリングを介して第1ねじ部と第2ねじ部とが締結されると、脚受部の当接角部に斜めに当接することで第1ねじ部の軸に対して脚部を外側に広げるような押圧力が加わるように脚部の内側に斜め面を有する突出部と、を具備するものである。
ここで、突出部は、脚付きワッシャの脚部を縦断面がくの字形となるように形成してなるものであれば良い。
また、突出部は、脚付きワッシャの脚部の側面から張り出す3角形の板状体からなるものであっても良い。
また、突出部は、脚付きワッシャの少なくとも2本の脚部の先端近傍を連結すると共に該2本の脚部の間において縦断面がくの字形となるように形成してなるものであっても良い。
また、脚受部は、車両ルーフの取付孔に係止される係止爪を有するものであっても良い。
また、脚受部は、第1ねじ部と第2ねじ部との締結を開放すると、脚付きワッシャと共に第1ねじ部の周囲から外れるものであれば良い。
本発明のルーフマウントアンテナ取付構造には、取り付けの際には確実に車両ルーフへの電気的接続及び固定が可能であり、且つ、取り外しの際には容易に車両ルーフから取り外し可能であるという利点がある。
図1は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の分解斜視図である。 図2は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャの脚部の動きを説明するための概略断面図である。 図3は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャの一例を説明するための概略図である。 図4は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャの他の例を説明するための概略図である。 図5は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャのさらに他の例を説明するための概略図である。 図6は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の他の例の分解斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を図示例と共に説明する。図1は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の分解斜視図である。図示の通り、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造は、アンテナベース10と、第1ねじ部20と、第2ねじ部30と、脚付きワッシャ40と、脚受部50とで主に構成されている。なお、アンテナベース10を覆うように設けられる筐体部や、アンテナ素子等は、図示を省略する。
アンテナベース10は、車両室外側に配置されるものである。より具体的には、アンテナベース10は、車両室外側の車両ルーフ上に配置されるものであり、回路基板等が載置されるものである。そして、アンテナベース10は、回路基板や取り付けられるアンテナのグラウンドとして機能するものであれば良く、導電体で構成されれば良い。また、樹脂ベースからなるものであっても良い。アンテナベース10の車両ルーフ側の面には、必要により爪受け台座12が設けられれば良い。
第1ねじ部20は、アンテナベース10上に設けられ、車両ルーフ側に突出しているものであり、車両ルーフの取付孔に挿入されるものである。図示例では、第1ねじ部20は、雌ねじ孔21を有するものを示した。なお、第1ねじ部20は、ケーブル等を挿通可能な孔(図示せず)を有しており、アンテナと車両室内の受信機等とがこの孔を介してケーブルにより接続される。
第2ねじ部30は、第1ねじ部20と締結されるものである。図示例では、第2ねじ部20は、雄ねじ(ボルト)を示した。即ち、第2ねじ部30が、第1ねじ部20の雌ねじ孔21にねじ込まれる。
脚付きワッシャ40は、ワッシャリング41と、複数の脚部42とを有するものである。この脚付きワッシャ40は、例えば金属板をプレス加工等することにより一体成型されれば良い。より具体的には、例えば脚部42は、ワッシャリング41の周辺から一体的に延在するものである。脚部42の内側には、後述のように斜め面を有する突出部60が設けられている。ワッシャリング41は、第2ねじ部30が貫通する孔45を有している。図示例では、ワッシャリング41は、概ね4角形状のものを示した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、ワッシャリングは円形状や6角形状や8角形状等、如何なる形状であっても良い。また、複数の脚部42は、ワッシャリング41から延在するものである。なお、図示例では、脚部42はワッシャリング41の両側端からそれぞれ2本ずつ延在するものを示した。これは、ワッシャリング41の2辺に脚部42を2本ずつ設けたものであり、脚部42が設けられていない残りの2辺は、例えば第1ねじ部20に設けられたケーブル挿通用の孔(図示せず)等に対応させれば良い。また、脚部42の先端には、車両ルーフに当接し得る爪43を有する。爪43は、ボルトによる締結時に、車両ルーフへ食い込むものである。そして、アンテナベース10の爪受け台座12と爪43とで車両ルーフを挟み込むように、爪43が車両ルーフへ食い込む位置の裏面側に爪受け台座12が位置するように構成されている。
本発明の最も特徴的な脚受部50は、第1ねじ部20の周囲に着脱自在に設けられるものである。具体的には、第1ねじ部20に被せられるように設けられるものである。そして、脚受部50は、当接角部51を有している。当接角部51は、後に詳説する通り、複数の脚部42を広げるように脚部に設けられた突出部60に当接するものである。例えば脚受部50は、製造の容易さや重さ、コスト等を考慮して樹脂製のものであれば良い。また、金属製のものであっても勿論良い。脚受部50は、第2ねじ部30が貫通する孔55を有している。また、脚受部50は、車両ルーフの取付孔に係止される係止爪52を有している。車両ルーフの取付孔に車両室外側から取付構造を挿入する際に、係止爪52が車両ルーフの取付孔に係止されることにより、ルーフマウントアンテナが車両ルーフに仮止めされる。
脚付きワッシャ40の複数の脚部42には、突出部60が設けられている。突出部60は、脚部42の内側に斜め面を有するように構成されるものである。例えば、ワッシャリング41の周辺から一体的に延在する脚部42を内側にくの字形に湾曲させることで突出部60を設ける。脚付きワッシャ40のワッシャリング41を介して第1ねじ部20と第2ねじ部30とが締結されると、脚受部50の当接角部51に突出部60が斜めに当接することで、第1ねじ部20の軸に対して脚部42を外側に広げるような押圧力が加わる。これにより脚部42が外側に広がる。
次に、図2を用いて、脚部の動きについて説明する。図2は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャの脚部の動きを説明するための概略断面図であり、図2(a)は車両ルーフへの取り付け前の状態を、図2(b)はボルトの締結中の状態を、図2(c)はボルトの締結後の状態を、図2(d)はボルトの締結を開放した状態を、それぞれ表している。図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
図示の通り、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャ40は、複数の脚部42が広がる前は車両ルーフRの取付孔Hを通る幅を有している。第1ねじ部20、第2ねじ部30、脚付きワッシャ40、脚受部50が組み付けられた状態で、車両室外側から車両ルーフRに設けられた取付孔Hに挿入される(図2(a)参照)。この際、脚受部50に係止爪52が設けられていれば、車両ルーフRの取付孔Hに係止されることにより、ルーフマウントアンテナが車両ルーフに仮止めされる。予め第2ねじ部30が仮留めされた状態で取付孔Hに挿入可能であるため、締結時にボルト等を落としてしまうこともない。なお、脚受部50のアンテナベース10側の付根部分は、車両ルーフRの取付孔Hと概ね一致した形状とすることが可能である。これにより、取付孔Hに脚受部50の付根部分が嵌合することで、アンテナベース10が車両ルーフRに対して回転したりガタ付いたりしないように構成可能である。
その後、第2ねじ部30であるボルトを締めていくと、脚付きワッシャ40の脚部42が外側に広がるように、脚部42の内側に設けられた突出部60が脚受部50の当接角部51に当接する。突出部60は、脚受部50の当接角部51に斜めに当接することで第1ねじ部20の軸に対して脚部42を外側に広げるような押圧力が加わるように構成されている。したがって、ボルトを締めていくと、脚部42が外側に広がっていく(図2(b)参照)。そして、第2ねじ部30の締結が完了すると、脚部42が広がると共に、脚部42の先端に設けられた爪43が車両ルーフへ食い込み、電気的接続及び固定が完了する(図2(c))。図示の通り、爪43は、脚部42が広がったときに車両ルーフRに食い込むように、脚部42から車両ルーフR側に角度を付けて設けられている。また、図示のように、爪43が車両ルーフRへ食い込む位置の車両ルーフRの裏面側に合わせて位置するように、爪受け台座12が配置されている。
図2(c)に示されるように、締結完了時には、複数の脚部42は、車両ルーフRの取付孔Hの幅よりも広がっている。これにより、ルーフマウントアンテナ取付構造が取付孔Hから抜けることもなく、車両室内側からの締結作業のみで確実に取り付けが可能となる。作業者は、予め車両ルーフRの取付孔Hにルーフマウントアンテナ取付構造を挿入しておけば良く、その後に車両室内側からボルトを締めるだけなので、作業性も良い。
そして、図2(d)に示されるように、ルーフマウントアンテナの交換等の際に、ボルトの締結を開放すると、脚受部50は、脚付きワッシャ40と共に第1ねじ部20の周囲から外れる。即ち、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャ40は、脚受部50により脚部42が広げられているため、脚部42が脚受部50に食い付いた状態となり、脚受部50に固定された状態となる。しかしながら、脚受部50は第1ねじ部20の周囲に着脱自在に設けられているため、脚付きワッシャ40は脚受部50と共に容易に外れることになる。これにより、車両ルーフからルーフマウントアンテナを容易に取り外すことが可能となる。
このように、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造を用いれば、取り付けの際には確実に車両ルーフへの電気的接続及び固定が可能となり、さらに取り外しの際には容易に車両ルーフから取り外し可能となる。
次に、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャについてより具体的に説明する。図3は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャの一例を説明するための概略図である。図3(a)が脚付きワッシャの斜視図であり、図3(b)が突出部を通る断面図である。図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。図示例は、脚付きワッシャ40の脚部42を一部連結した上で変形させることで突出部60を構成した例である。図示の通り、突出部60は、脚付きワッシャ40の少なくとも2本の脚部42の先端近傍を連結すると共に該2本の脚部42の間において縦断面がくの字形となるように形成される。即ち、2本の脚部42の先端近傍が連結部45で連結される。そして、この2本の脚部42の間に突出部60が設けられている。例えば金属板をプレス加工して脚付きワッシャ40が形成される場合には、スリット46を脚部42との間に設け、これにより切り離された中央部を、脚部42の内側に斜め面を有するようにくの字形となるように絞り加工等により折り曲げることで突出部60が形成されれば良い。脚部42が途中で曲がらず車両ルーフに食い込むよう、且つ、突出部60で脚部42を外側に広げるように、脚部42の幅や突出部60の幅が適宜スリット46の位置や幅により調整されれば良い。このように構成されると、脚部42は車両ルーフへの食い込み用に設計されつつ、突出部60は脚部42を外側に広げることが可能なように設計される。なお、図示のように、脚部42には補強用に適宜補強リブ48が設けられても良い。また、ワッシャリング41の脚部42が設けられていないところを折り曲げることで、ワッシャリング41から延在する屈曲部49を設けても良い。これにより、ワッシャリング41が補強され、ボルト締結時にワッシャリング41が変形するのを防止することができる。
なお、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造では、脚付きワッシャは上述の図示例には限定されるものではない。以下に他の例について説明する。図4は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャの他の例を説明するための概略図である。図4(a)が脚付きワッシャの斜視図であり、図4(b)が脚付きワッシャの脚部を通る断面図である。図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。図示例は、脚付きワッシャ40の脚部42の側面から張り出す概ね3角形の板状体により突出部60を構成した例である。図示の通り、突出部60は、脚付きワッシャ40の脚部42の両側部を内側に折り曲げることで形成されている。折り曲げられた部分は、テーパ状に脚部42の根元から先端に向かって細くなるように3角形に構成されている。これにより、脚部42を外側に広げるような押圧力が加わるように脚部42の内側に斜め面を有する突出部60が構成される。
また、図5は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャのさらに他の例を説明するための概略図である。図5(a)が脚付きワッシャの斜視図であり、図5(b)が脚付きワッシャの脚部を通る断面図である。図中、図1と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。図示例は、脚付きワッシャ40の脚部42を縦断面がくの字となるように突出部60を構成した例である。図示の通り、脚付きワッシャ40の脚部42は単純に細長く構成されており、この各脚部42の形状を、内側に斜め面を有する縦断面がくの字となるように形成することで突出部60が構成されている。これにより、脚部42を外側に広げるような押圧力が加わるように脚部42の内側に斜め面を有する突出部60が構成される。
さらに、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の脚付きワッシャは、上述の図示例のものには限定されず、例えば上述の特許文献3に記載のような、補強板を有する脚付きワッシャであっても良い。また、上述の図示例では、脚付きワッシャのワッシャリングが概ね4角形状のものを示したが、本発明はこれに限定されず、脚付きワッシャのワッシャリングは、概ね円形状のものであっても良い。
次に、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の他の例について説明する。図6は、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造の他の例の分解斜視図である。図中、図1と同一の符号を付した部分は概ね同一物を表わしているため、詳説は省略する。図1に示される例は、第1ねじ部が雌ねじ孔を有し、第2ねじ部が雄ねじのものであったが、図6に示される例は、雄雌が逆に構成されたものである。即ち、第1ねじ部が雄ねじであり、第2ねじ部が雌ねじのナットから構成されたものである。以下、図面を参照して説明する。
図示例では、アンテナベース10上に、第1ねじ部20aとして雄ねじ21aが突出している。そして、第1ねじ部20aの周囲に、脚受部50が着脱自在に設けられている。脚付きワッシャ40のワッシャリング41に設けられた孔45及び脚受部50に設けられた孔55には、第1ねじ部20aが貫通し、第2ねじ部30aとして雌ねじのナットにより締結される。これにより、脚部42が脚受部50の当接角部51に当接し、脚部が広がる。そして、ナットを開放した際には、脚受部50は脚付きワッシャ40と共に第1ねじ部20の周囲から外れる。これらの動きについては、図2に示される例と同様であるため、説明を省略する。
このように、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造は、第1ねじ部及び第2ねじ部がどちらが雄ねじ、雌ねじであっても適用可能なものである。
なお、本発明のルーフマウントアンテナ取付構造は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
10 アンテナベース
12 台座
20,20a 第1ねじ部
21 雌ねじ孔
30,30a 第2ねじ部
40 脚付きワッシャ
41 ワッシャリング
42 脚部
43 爪
45 孔
45 連結部
46 スリット
48 補強リブ
49 屈曲部
50 脚受部
51 当接角部
52 係止爪
55 孔
60 突出部

Claims (6)

  1. アンテナを車両ルーフの取付孔に固定するためのルーフマウントアンテナ取付構造であって、該ルーフマウントアンテナ取付構造は、
    車両室外側に配置されるアンテナベースと、
    アンテナベースに設けられ、車両ルーフ側に突出し、車両ルーフの取付孔に挿入される第1ねじ部と、
    前記第1ねじ部と締結される第2ねじ部と、
    前記第1ねじ部又は第2ねじ部が貫通する孔を有するワッシャリングと、ワッシャリングから延在し車両ルーフに当接し得る爪を有する複数の脚部と、を有する脚付きワッシャと、
    第1ねじ部の周囲に着脱自在に設けられ、当接角部を有する脚受部と、
    脚付きワッシャのワッシャリングを介して第1ねじ部と第2ねじ部とが締結されると、脚受部の当接角部に斜めに当接することで第1ねじ部の軸に対して脚部を外側に広げるような押圧力が加わるように脚部の内側に斜め面を有する突出部と、
    を具備することを特徴とするルーフマウントアンテナ取付構造。
  2. 請求項1に記載のルーフマウントアンテナ取付構造において、前記突出部は、脚付きワッシャの脚部を縦断面がくの字形となるように形成してなることを特徴とするルーフマウントアンテナ取付構造。
  3. 請求項1に記載のルーフマウントアンテナ取付構造において、前記突出部は、脚付きワッシャの脚部の側面から張り出す3角形の板状体からなることを特徴とするルーフマウントアンテナ取付構造。
  4. 請求項1に記載のルーフマウントアンテナ取付構造において、前記突出部は、脚付きワッシャの少なくとも2本の脚部の先端近傍を連結すると共に該2本の脚部の間において縦断面がくの字形となるように形成してなることを特徴とするルーフマウントアンテナ取付構造。
  5. 請求項1乃至請求項4の何れかに記載のルーフマウントアンテナ取付構造において、前記脚受部は、車両ルーフの取付孔に係止される係止爪を有することを特徴とするルーフマウントアンテナ取付構造。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れかに記載のルーフマウントアンテナ取付構造において、前記脚受部は、第1ねじ部と第2ねじ部との締結を開放すると、脚付きワッシャと共に第1ねじ部の周囲から外れることを特徴とするルーフマウントアンテナ取付構造。
JP2014165137A 2014-08-14 2014-08-14 ルーフマウントアンテナ取付構造 Active JP6053728B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014165137A JP6053728B2 (ja) 2014-08-14 2014-08-14 ルーフマウントアンテナ取付構造
CN201580053257.6A CN106794804B (zh) 2014-08-14 2015-08-11 车顶安置天线安装结构
PCT/JP2015/072811 WO2016024601A1 (ja) 2014-08-14 2015-08-11 ルーフマウントアンテナ取付構造
US15/502,730 US10148004B2 (en) 2014-08-14 2015-08-11 Roof-mount antenna mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014165137A JP6053728B2 (ja) 2014-08-14 2014-08-14 ルーフマウントアンテナ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016041520A true JP2016041520A (ja) 2016-03-31
JP6053728B2 JP6053728B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=55304228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014165137A Active JP6053728B2 (ja) 2014-08-14 2014-08-14 ルーフマウントアンテナ取付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10148004B2 (ja)
JP (1) JP6053728B2 (ja)
CN (1) CN106794804B (ja)
WO (1) WO2016024601A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331487B2 (ja) 2019-05-22 2023-08-23 株式会社デンソー 電子装置
JP7441645B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-01 株式会社ヨコオ アンテナ取付装置及びガイド部品

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11639039B1 (en) 2016-02-04 2023-05-02 Maurice Paperi Matching pieces and kits for repairing broken structures and related methods
JP6618634B2 (ja) * 2016-11-24 2019-12-11 株式会社ヨコオ アンテナ取付部品及びアンテナ装置
EP3582320A4 (en) * 2017-02-10 2020-11-25 Yokowo Co., Ltd ANTENNA MOUNTING DEVICE
CN107196036B (zh) * 2017-06-13 2023-05-09 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 一种车辆顶置天线的安装紧固结构
SE541308E (en) * 2017-10-09 2022-06-28 Oxyfi Ab Adjustable antenna mounting system
CN107968245B (zh) * 2017-11-13 2024-04-19 无锡机电高等职业技术学校 车辆的车顶天线安装结构
US11148578B2 (en) * 2018-03-25 2021-10-19 Maurice Paperi Universal mounting tabs and kits for automotive components
DE102019116652B3 (de) 2019-06-19 2020-06-18 Hirschmann Car Communication Gmbh Befestigungsanordnung einer Antennenvorrichtung für ein Fahrzeug
JP6941705B1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-29 株式会社ヨコオ 取付部、車載装置、取り付け方法
CN112896056B (zh) * 2021-03-15 2023-03-24 纵目科技(上海)股份有限公司 雷达安装结构及具有该雷达安装结构的毫米波雷达

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315561A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 格納式アシストグリップの取付構造
JP2011194949A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Harada Ind Co Ltd ルーフマウントアンテナ取付構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3076936A (en) * 1960-03-08 1963-02-05 Automatic Radio Mfg Co Means and method for securing a radio to a cab roof
JP2001036315A (ja) 1999-07-22 2001-02-09 Nippon Antenna Co Ltd 自動車用アンテナ
JP4680776B2 (ja) * 2003-11-25 2011-05-11 原田工業株式会社 車両用ルーフアンテナ取付け装置
JP4243576B2 (ja) * 2004-10-12 2009-03-25 原田工業株式会社 アンテナ装置
JP4276196B2 (ja) 2005-03-14 2009-06-10 原田工業株式会社 車両用ルーフアンテナ取付け装置
JP2006345245A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Yokowo Co Ltd アンテナ取付装置
DE102006009660B4 (de) * 2006-03-02 2012-03-08 Blaupunkt Antenna Systems Gmbh & Co. Kg Antennenhalterung sowie zugehörige Antenne
JP4919292B2 (ja) * 2007-07-06 2012-04-18 株式会社ヨコオ アンテナ取付装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001315561A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 格納式アシストグリップの取付構造
JP2011194949A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Harada Ind Co Ltd ルーフマウントアンテナ取付構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331487B2 (ja) 2019-05-22 2023-08-23 株式会社デンソー 電子装置
JP7441645B2 (ja) 2019-12-24 2024-03-01 株式会社ヨコオ アンテナ取付装置及びガイド部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN106794804B (zh) 2019-02-12
US20170237156A1 (en) 2017-08-17
JP6053728B2 (ja) 2016-12-27
WO2016024601A1 (ja) 2016-02-18
US10148004B2 (en) 2018-12-04
CN106794804A (zh) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053728B2 (ja) ルーフマウントアンテナ取付構造
JP5112465B2 (ja) ルーフマウントアンテナ取付構造
US20140166825A1 (en) Clamp
JP5444183B2 (ja) アンテナユニット
JP2013081043A (ja) 固定装置及びアンテナ装置
JP2018046704A (ja) グロメットの車体取付け構造
JP5145085B2 (ja) ワイヤハーネスへのグロメット取り付け構造
JP2018071562A (ja) 留め具
US9742170B2 (en) Electrical junction box and wire harness
JP2007198551A (ja) 補強用カラー
JP5627641B2 (ja) 車両用ルーフマウントアンテナ装置
US20180212354A1 (en) Shield connector
JP2006217285A (ja) 車両用アンテナ取付構造及び車両用アンテナ取付方法
JP2011091905A (ja) プロテクタ
JP2014165168A (ja) アース端子の取付構造
JP6310273B2 (ja) グロメット
US8450608B2 (en) Electrical junction box
JP2010120492A (ja) バッテリ用電線側端子の仮置き構造
US9243740B2 (en) Bracket assembly for engine compartment component
US10811813B2 (en) Temporary locking structure for end portion of wire harness
JP2010147777A (ja) アンテナ
JP5308774B2 (ja) コネクタホルダ
JP6690833B2 (ja) シール部材及びこれを備えたカメラユニット
JP6441209B2 (ja) コンデンサの取付構造
JP2007198550A (ja) 補強用カラー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250