JP2016034827A - 自動車の透明な面部分用の遮光装置 - Google Patents

自動車の透明な面部分用の遮光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016034827A
JP2016034827A JP2015153432A JP2015153432A JP2016034827A JP 2016034827 A JP2016034827 A JP 2016034827A JP 2015153432 A JP2015153432 A JP 2015153432A JP 2015153432 A JP2015153432 A JP 2015153432A JP 2016034827 A JP2016034827 A JP 2016034827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide
shielding
formation
housing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015153432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6567914B2 (ja
Inventor
マイヤー マティアス
Maier Matthias
マイヤー マティアス
バルター ヘルベルト
Herbert Walter
バルター ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOS GmbH and Co KG
Original Assignee
BOS GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOS GmbH and Co KG filed Critical BOS GmbH and Co KG
Publication of JP2016034827A publication Critical patent/JP2016034827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567914B2 publication Critical patent/JP6567914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2063Mounting arrangements for roller blind or its storage box, e.g. integration into beltline or window frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2019Roller blinds powered, e.g. by electric, hydraulic or pneumatic actuators
    • B60J1/2027Roller blinds powered, e.g. by electric, hydraulic or pneumatic actuators with a buckle-proof guided flexible actuating element acting on the draw bar for pushing or push-pulling, e.g. a Bowden cable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2044Draw bars, including elements attached to it, e.g. sliding shoes, gripping elements or pull cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2036Roller blinds characterised by structural elements
    • B60J1/2052Guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/20Accessories, e.g. wind deflectors, blinds
    • B60J1/2011Blinds; curtains or screens reducing heat or light intensity
    • B60J1/2013Roller blinds
    • B60J1/2066Arrangement of blinds in vehicles
    • B60J1/2075Arrangement of blinds in vehicles specially adapted for fixed windows
    • B60J1/208Arrangement of blinds in vehicles specially adapted for fixed windows for rear windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】簡単かつコンパクトに構成された遮光装置を提供する。【解決手段】各側方のガイド配置及び対応づけられた収容室が、それぞれ車両固定のハウジング構造内に統合されており、そのハウジング構造は、ガイドキャリッジが引き出しプロフィールから駆動手段へ、そしてそれぞれの側方の遮光形成物部分が収容室へ、通過するための、共通のガイドスロットを有しており、その場合にガイドスロットが遮光形成物の変位ルートに沿って延びており、かつ遮光形成物へ向かって開放していることによって、解決される。本発明に基づく解決によれば、各側方のガイド配置の領域内にさらに個別のガイドスロットが設けられているだけであって、そのガイドスロットを介してガイドキャリッジの移動も、遮光形成物の側方の遮光形成物部分の通過も、行われる。これが、ハウジング構造の簡単な構造を可能にする。【選択図】図8

Description

本発明は、自動車室内でコンパクトに片付けられた非作動位置と透明な面部分を覆う遮光位置との間で変位可能な、フレキシブルな遮光形成物、対向する側において遮光形成物の変位ルートの側面を形成する、2つの車両固定の非平行の側方のガイド配置及び遮光形成物の引き出し方向前方の前端部領域に配置されている、形状の安定した引き出しプロフィールを有する、自動車の透明な面部分用の遮光装置に関するものであって、引き出しプロフィールはその互いに反対側となる前側において、それぞれの側方のガイド配置内のそれぞれのガイドキャリッジによって、ガイドキャリッジに作用する駆動手段により平行に変位可能であって、かつ側方の遮光形成物部分が、遮光形成物の変位距離に従って車両固定の側方の収容室内へ嵌まり込み、その収容室が対向するガイド配置に対応づけられている。本願は、独国特許出願第102014215150.3号(その内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)に対する優先権を主張する。
この種の遮光装置は、ある特許文献から知られている(例えば、特許文献1参照。)。この既知の遮光装置は、乗用車のリアウィンドウガラス配置に対応づけられており、フレキシブルな面形成物を有し、その面形成物は、車両室内のリアシェルフの下方に回転可能に軸承されている巻き取り軸上に帯状に巻き上げ及び引き出し可能に保持されている。遮光面形成物の引き出し方向前方の前端部領域に、引き出しプロフィールが対応づけられており、その引き出しプロフィールは駆動手段によって車両固定の側方のガイド配置内で遮光形成物の非作動位置と遮光形成物の遮光位置との間で平行に変位することができる。車両固定のガイド配置は、互いに対して非平行に方向付けされている。遮光形成物は、実質的に矩形の帯形状を有している。引き出しプロフィールは、ガイドキャリッジによって、対向する側方のガイド配置内で長手移動可能に案内されている。そのために、対向する側方のガイド配置内には、然るべきガイド通路が設けられている。ガイド通路内には、ガイドキャリッジをスライドさせる、駆動手段のフレックス軸が延びている。さらに、側方のガイド配置が収容室を有しており、その中へ側方の遮光形成物部分が進入し、その側方の遮光形成物部分の前側は、横ガイドバンドの側方のガイドバンド部分によって安定化されている。
欧州特許第1800922号
本発明の課題は、簡単かつコンパクトに構成された、冒頭で挙げた種類の遮光装置を提供することである。
この課題は、各側方のガイド配置及び対応づけられた収容室が、それぞれ車両固定のハウジング構造内に統合されており、そのハウジング構造は、ガイドキャリッジが引き出しプロフィールから駆動手段へ、そしてそれぞれの側方の遮光形成物部分が収容室へ、通過するための、共通のガイドスロットを有しており、その場合にガイドスロットが遮光形成物の変位ルートに沿って延びており、かつ遮光形成物へ向かって開放していることによって、解決される。本発明に基づく解決によれば、各側方のガイド配置の領域内にさらに個別のガイドスロットが設けられているだけであって、そのガイドスロットを介してガイドキャリッジの移動も、遮光形成物の側方の遮光形成物部分の通過も、行われる。これが、ハウジング構造の簡単な構造を可能にする。さらにそれによって、ハウジング構造のコンパクトな形態も得られる。それぞれの側方のガイド配置も、対応づけられた収容室も、各側においてそれぞれ車両固定のハウジング構造内に統合されていることによって、遮光装置を簡単かつ少ない誤差で前もって組み立てることが可能になる。本発明に係る解決は、特に好ましいやり方で、乗用車のリアウィンドウガラス配置を遮光するのに適している。しかし、本発明に係る遮光装置は、サイドウィンドウガラス又はフロントウィンドウガラス又は透明なルーフ部分のような、他の透明な面部分のために設けることもできる。
本発明の形態において、対向するガイドスロットは、それぞれ少なくともほぼ直線的に延びており、かつ共通の平面内に配置され、その平面は、非作動位置と遮光位置との間の遮光形成物の引き出し平面に相当する。ガイドスロットとそれに伴ってガイド配置が少なくともほぼ直線的に延びているということは、長手方向の延びの曲率が0と2%の間にあるということである。遮光形成物の引き出し平面内にガイドスロットを配置することが、非作動位置に対して遮光形成物を確実に引き出し、かつ引き込むこと、および側方の遮光形成物部分を車両固定のガイド配置の収容室内へ確実に挿入することを、可能にする。
本発明の他の形態において、ガイドスロットはハウジング構造の収容室へ向かって開放している。それによって遮光形成物の両側において、側方の遮光形成物部分が横ガイドバンドの側方のガイドバンド部分と共に、ガイドスロットを確実に通り抜けて収容室内へ進入できることが、保証される。
本発明の他の形態において、各ハウジング構造内に、駆動手段の駆動伝達トレインの線形ガイドのための収容室と、それぞれの側方の遮光形成物部分が進入するための収容室が設けられており、その場合に駆動伝達トレインのための収容室がガイドスロットの上方に、そして遮光形成物部分のための収容室がガイドスロットの側方に隣接して、あるいはその下方に配置されている。これは、特にコンパクトで簡単な構造の形態である。駆動伝達トレインの線形ガイドのための収容室は、好ましくはガイド通路であって、その中で、好ましくはねじ軸(またはフレックス軸とも称される)の形式の、圧力に強い駆動伝達トレインが案内されている。
本発明の他の形態において、収容室の壁は、部分的にボディ壁部分によって形成されており、そのボディ壁部分がハウジング構造に添接している。この形態において、それぞれのハウジング構造は、然るべき収容室を形成するために、該当するボディ壁部分によって補うことができ、そのボディ壁部分にハウジング構造が添接し、かつハウジング構造をそのボディ壁部分と堅固に結合することができる。それによって、ハウジング構造の形態を簡略化し、かつ、乗用車の内部に存在する組み込み空間に適合させることができる。
本発明の他の利点と特徴が、請求項から、かつ図面を用いて示される本発明の好ましい実施例についての以下の説明から、明らかにされる。
乗用車のリアウィンドウガラス配置の領域内の、本発明に係る遮光装置の実施形態に車両室内側において対応づけられている部分を、図式的に示している。 図1に基づく表示であって、遮光装置がその遮光位置へ移動されている。 図1と2に示す遮光装置の一部を拡大して示す斜視図である。 図3に示す遮光装置の他の斜視図である。 図1から4に示す遮光装置の側面図である。 図1から5に示す遮光装置の部分領域を拡大して図式的に示す横断面図である。 図6の切断平面に対して平行な切断平面において遮光装置を示す他の横断面図である。 図6と7の表示に対して平行な切断平面において図1から7に示す遮光装置の部分領域を示す他の横断面図である。 図1から8に示す遮光装置の遮光形成物を図式的に示している。
乗用車1は、図1と2に示すように、リアウィンドウガラス配置2を有しており、それは、窓枠下端縁の上方で後方へ向かって車両室内の境界を形成している。車両室内において、リアウィンドウガラス配置2の下方には、リアシェルフ3が設けられており、それは、乗用車1の支持するボディ構造の一部とすることができる。リアシェルフ3には、前方へ向かって後部シートベンチの背もたれ配置が続いている。
外からリアウィンドウガラス配置2を通り抜ける光放射を減少させるために、リアウィンドウガラス配置2には、図1から9に示す遮光装置が対応づけられており、それについて以下で詳細に説明する。遮光装置は、フレキシブルな遮光形成物6を有しており、その遮光形成物は帯状に巻き取り軸10上に巻き取り可能かつ引き出し可能に保持されている。巻き取り軸10は、リアシェルフ3の下方で車両横方向に延びる回転軸をもって回転可能に軸承されている。リアシェルフ3の領域内に、詳しく図示されない通過スロットが設けられており、遮光形成物6は非作動位置(図1)から遮光位置(図2)へ移動する場合に、その通過スロットを通して案内される。遮光形成物6は、少なくとも実質的に矩形の形状を有し、複数の位置において巻き取り軸10上に均一に巻き取られる。遮光形成物6は、引き出し方向前方の前端部領域において引き出しプロフィール4に固定されており、その引き出しプロフィールは遮光形成物6の幅全体にわたって延びている。引き出しプロフィール4は、その互いに反対側となる前端部において、それぞれガイドキャリッジ8(図3と4)によって車両固定の側方のガイド配置内に長手方向にスライド可能に保持されている。車両固定の側方のガイド配置は、図1と図2を用いて認識可能であるように、ボディ構造のCピラー部分の領域内に固定されている。各側方のガイド配置は、車両中心へ向かって開放したガイドスロット5を有しており、その形態と機能については、以下で詳細に説明する。ガイドスロット5は、それぞれのCピラー部分の領域内に配置されている内装部分内に、好ましくはそれぞれ同一平面で一体化されている。
引き出しプロフィール4は、中空プロフィールとして形成された中央部分4aと中央部分4aの互いに逆となる側に配置された2つの側方の伸縮部分4bとから構成されており、その側方の伸縮部分が中央部分4a内で長手方向にスライド可能に案内されている。ガイドキャリッジ8が、前側においてそれぞれの伸縮部分4bと結合されている。引き出しプロフィール4の全体長さを変化させることができるようにするために、2つの伸縮部分4bは、中央部分4a内に引き出しプロフィール4の長手方向にスライド可能に保持されている。引き出しプロフィール4の全体長さの変更は必要である。というのは、側方のガイド配置もガイドスロット5も互いに対して平行に延びておらず、中心へ向かって傾斜しており、したがってリアシェルフ3から始まって車両室内の天井の方向へ互いに近づくように延びているからである。引き出しプロフィール4は、その両方の伸縮部分4bを介してそれぞれボールジョイント配置14によって2つのガイドキャリッジ8に対して回転可能に軸承されている。2つのボールジョイント配置14は引き出しプロフィール4のために、対向するガイドキャリッジ8に対する回転軸Dを定め、その回転軸は引き出しプロフィール4の中心長手軸に対して偏心して配置されている。ボールジョイント配置14は、図6によって認識できるように、一方で、回転軸Dに対して同軸に伸縮部分4bから側方外側へ張り出す軸受ピン16を有し、他方ではガイドキャリッジ8内に軸承されたボールジョイント17を有し、そのボールジョイント内へ軸受ピン16が嵌入する。詳しく示されない軸方向固定リングが、軸受ピン16をボールジョイント17において軸方向に固定する。
ガイドキャリッジ8は、側方外側へ張り出すガイド突出部12を有しており、そのガイド突出部は上方へ向かって屈曲されて、円筒状のガイドボディ13へ移行し、フレックス軸7の形式の圧力に強い駆動伝達トレインがそのガイドボディと同軸に結合されている(図3と4)。フレックス軸7は、詳しく示されないやり方で、反対側のフレックス軸7と同期して、歯車ギア機構によって長手方向にスライド可能に駆動され、その歯車ギア機構は電気的な駆動モータによって力を供給される。
2つの側方のガイド配置と引き出しプロフィール4の2つの側及び遮光形成物6の2つの側は、鏡対称であるが、その他においては互いに対して同一に形成されているので、繰り返しを避けるために、片方のみを詳細に説明する。
ガイドキャリッジ8のガイドボディ13は、車両固定の側方のガイド配置のガイド通路20内で線形にスライド可能に案内されており、そのガイド配置は本発明の主旨において収容空間として用いられる。ガイド通路20は、さらに、それぞれのフレックス軸7を案内する。ガイドキャリッジ8の側方外側へ張り出すガイド突出部12は、ガイドスロット5内へ突出し、そのガイドスロットは、上方へ案内するガイド通路20へ向かって開放している。ガイドスロット5には、さらに側方外側かつ下方へ向かって狭い収容室18が連続しており、その収容室が拡幅された支持通路部分19を有している。ガイドスロット5も、ガイド通路20、収容室18及び支持通路部分19も、遮光形成物6の長手方向に見て、少なくとも引き出しプロフィール4の移動距離全体にわたって、かつそれに伴って遮光成形物6のその非作動位置(図1)と遮光位置(図2)との間の変位距離にわたって、つながって延びている。
ガイドスロット5、ガイド通路20、収容室18及び支持通路部分19は、ハウジング構造15内に統合されており、そのハウジング構造は複数の互いに結合されたシェル部分からなる。シェル部分は、プラスチックから、あるいは金属から形成することができる。図6から8によって認識できるように、ハウジング構造15は3つの互いに結合されたシェル部分からなり、それらシェル部分は、特に連続する車両内装部分及び/又は支持するボディ部分と堅固に結合されていることによって、車両固定で取り付けられている。
遮光形成物6は、横ガイドバンド9を介して引き出しプロフィール4と結合されており、その横ガイドバンドは遮光形成物6の幅全体にわたって遮光形成物6の引き出し方向に対して横方向につながって延びている。横ガイドバンド9は、フレキシブルな遮光形成物6よりも高い剛性を有し、10mm幅と0.5mmの厚みを有するPTFEバンドから形成されている。横ガイドバンド9は、接着により、あるいは前側のチューブ内へ縫い込むことによって、遮光形成物6の幅全体にわたって遮光形成物6の前方の前端部領域と一貫して結合されている。横ガイドバンド9は、引き出しプロフィール4の中央部分4aの収容スロット内へ形状結合で挿入されることによって、引き出しプロフィール4に保持されている。横ガイドバンド9は、さらに、引き出しプロフィール4の伸縮部分4bの領域内に延びる、その側方のガイドバンド部分によっても、引き出しプロフィール4と結合されている。そのために、各伸縮部分4bには滑りガイド通路11が設けられており、その中で横ガイドバンド9のそれぞれの側方のガイドバンド部分が線形に移動可能に支持されている。横ガイド通路11は、中央部分4aに対する伸縮部分4bの最大の引き出し長さにわたって延びているので、横ガイドバンド9は少なくともほぼ引き出しプロフィール4の幅全体にわたって線形に移動可能に支持されている。
横ガイドバンド9は、その互いに逆側となる前端部に、遮光形成物6のそれぞれの長手端縁の側方向外側にフラップ突出部を有しており、そのフラップ突出部にパール形状の支持ボディSが射出形成されており、あるいは他のやり方で固定されている。この支持ボディSは、ハウジング構造15の支持通路部分19内へ遮光形成物6の長手方向に導入されており、かつ、横ガイドバンド9が車両中心へ向けられた横力によって支持通路部分19から引き出され得ることを、阻止する。というのは、支持通路部分19から狭い収容室18へ移行する移行部において収容室が幅狭になることが、横方向における支持ボディSの形状結合の支持をもたらすからである。横ガイドバンド9はその側方のガイドバンド部分がガイドスロット5内及び収容室18内で下方へ湾曲されており、それによって連続する遮光形成物6の側方の遮光形成物部分を、引き出しプロフィール4がガイドスロット5に沿って長手移動する場合に、収容室18内へ、そして流れ通路部分19内へ案内する。したがって収容室18と流れ通路部分19は、遮光形成物6が非作動位置から遮光位置へ移動する場合に、側方においてガイドスロット5内へ導入される、矩形の遮光形成物の遮光成形物部分を保管する。それぞれのガイドスロット5を通して側方の遮光形成物部分が挿入され、かつ引き出されることは、従来技術(欧州特許出願EP1800922B1号)と同様に、引き出しプロフィール4の長手方向移動によって遮光形成物6が巻き取られ、あるいは引き出される場合に、互いに近づくように延びる、車両固定のガイド配置とガイドスロット5に基づき、かつ矩形の遮光形成物の側方の長手端縁の平行推移に基づいて行われる。
図5によって認識できるように、前側において遮光形成物6と結合されている横ガイドバンド9が、補強皮を有し、その補強皮が補強皮溝として形成されている、中央部分4aの収容スロット内へ相補形状で導入されている。伸縮部分4bの滑りガイド通路11も、補強皮状の溝を形成しているが、滑りガイド通路11の領域内では伸縮部分4bが横ガイドバンド9に対して長手方向にスライド可能に配置されていることが、異なる。
図5と図1によっても認識可能であるように、ガイドスロット5は各ハウジング構造15内で、直線状に、そして遮光形成物6の引き出し平面内に延びている。中央部分4aの収容スロットと伸縮部分4bの滑りガイド通路11は、引き出しプロフィール4の長手方向に互いに整合しているので、横ガイドバンド9の直線的かつ平坦な支持が得られる。引き出しプロフィール4内に横ガイドバンド9をこのように補強皮状に収容することは、回転軸Dに対して距離をおいて行われ、その回転軸を中心に引き出しプロフィール4が対向するガイドキャリッジ8に回転可能に支承されている。巻き取り軸10内に、巻き取り軸10に巻き取り方向にトルクを供給する、復帰ばね配置が内蔵されていることによって、遮光形成物6には恒久的な張り力が加えられる。このトルク供給によって、遮光形成物6は、引き出しプロフィール4内に保持されている横ガイドバンド9によって回転軸Dを中心にトルクを引き出しプロフィール4へ及ぼすので、引き出しプロフィール4は図4と5に示す方向付けで方向を定められ、引き出しプロフィール4は非作動位置から遮光位置へ、そしてその逆に移動される。遮光位置又は終端位置に、ストッパを対応づけることができ、そのストッパが引き出しプロフィール4のトルク供給を補償し、かつ然るべき終端位置において引き出しプロフィール4をガイドキャリッジ8に対して異なる方向付けで揺動させる。
遮光形成物6の長さがそれ以上ある場合でも、それぞれのハウジング構造15を有する該当する収容室18、19から側方の遮光形成物部分が不用意に引き出されることを回避するために、遮光形成物6の長さにわたって分配して、各側において、遮光形成物6のそれぞれの側方の長手側端縁に他の2つの支持ボディSが対応づけられており、その支持ボディが固定フラップ22を介して側方の遮光形成物部分と結合されている。この支持ボディSも、パール形状に形成されており、かつその寸法は支持構造部分19に、その中であそびをもって長手方向に変位することができるように、適合されている。ハウジング構造15のガイドスロット5内で引き出しプロフィール4によって遮光形成物6が移動する場合に、他の支持ボディSも支持通路部分19内へ滑り移動するので、実質的に遮光形成物6の引き出し長さ全体にわたって横支持が得られ、その横支持がそれぞれのガイドスロット5からの滑り落ちを確実に回避する。遮光形成物6を巻き取り軸10上へ巻き取る場合に、支持ボディSは固定フラップ22と共に必然的に巻き取り軸10のそれぞれの前端縁の外部で一緒に巻き取られるので、この支持ボディSに基づく巻き取り層の厚みの変化は生じない。

Claims (5)

  1. 車両室内でコンパクトに片付けられた非作動位置と透明な面部分(2)を覆う遮光位置との間で変位可能な、フレキシブルな面形成物(6)と、
    対向する側において遮光形成物(6)の変位ルートの側面を形成する、2つの車両固定の非平行の側方のガイド配置と、
    面形成物(6)の引き出し方向前方の前端部領域に配置されている、形状の安定した引き出しプロフィール(4)とを有する、自動車の透明な面部分(2)のための遮光装置であって、
    引き出しプロフィール(4)がその互いに逆となる前側において、それぞれの側方のガイド配置内でそれぞれガイドキャリッジ(8)によって、ガイドキャリッジ(8)に作用する駆動手段(7)によって平行に移動可能であって、かつ側方の遮光形成物部分が遮光形成物(6)の変位距離に従って、対向するガイド配置に対応づけられた、車両固定の側方の収容室(18、19)内へ進入する、遮光装置において、
    各側方のガイド配置及び対応づけられた収容室(18、19)が、それぞれ車両固定のハウジング構造(15)内に統合されており、前記ハウジング構造が、ガイドキャリッジ(8)を引き出しプロフィール(4)から駆動手段(7)へ、かつそれぞれの側方の遮光形成物部分を収容室(18、19)へ、通過させるための共通のガイドスロット(5)を有しており、ガイドスロット(5)が遮光形成物(6)の変位ルートに沿って延びており、かつ前記遮光形成物へ向かって開放している、ことを特徴とする自動車の透明な面部分用の遮光装置。
  2. 対向するガイドスロット(5)が、それぞれ少なくともほぼ直線的に延びており、かつ共通の平面内に配置され、前記平面が、非作動位置と遮光位置との間の遮光形成物(6)の引き出し平面に相当する、ことを特徴とする請求項1に記載の遮光装置。
  3. ガイドスロット(5)が、ハウジング構造(15)の収容室(18、19、20)へ向かって開放している、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の遮光装置。
  4. 各ハウジング構造(15)内に、駆動手段の駆動伝達トレイン(7)の線形ガイドのための収容室(20)と、それぞれの側方の遮光形成物部分が入り込むための収容支部(18、19)が設けられており、駆動伝達トレイン用の収容室(20)がガイドスロット(5)の上方に、そして遮光形成物部分のための収容室(18、19)がガイドスロット(5)の側方に隣接して、あるいは下方に配置されている、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の遮光装置。
  5. 収容室(18〜20)の壁が、部分的にボディ壁部分によって形成されており、前記ボディ壁部分がハウジング構造(15)と添接している、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の遮光装置。
JP2015153432A 2014-08-01 2015-08-03 自動車の透明な面部分用の遮光装置 Active JP6567914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014215150.3A DE102014215150A1 (de) 2014-08-01 2014-08-01 Beschattungsvorrichtung für ein transparentes Flächenteil eines Kraftfahrzeugs
DE102014215150.3 2014-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016034827A true JP2016034827A (ja) 2016-03-17
JP6567914B2 JP6567914B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=53510624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153432A Active JP6567914B2 (ja) 2014-08-01 2015-08-03 自動車の透明な面部分用の遮光装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9764624B2 (ja)
EP (1) EP2979906B1 (ja)
JP (1) JP6567914B2 (ja)
CN (1) CN105313657A (ja)
DE (1) DE102014215150A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014215153B4 (de) * 2014-08-01 2022-01-27 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für ein transparentes Flächenteil eines Kraftfahrzeugs
DE102014218566A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-04 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für ein transparentes Flächenteil eines Kraftfahrzeugs
DE102014215150A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-04 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für ein transparentes Flächenteil eines Kraftfahrzeugs
US9925855B2 (en) * 2015-01-14 2018-03-27 Raymond Anthony Joao Cover apparatus and method for vehicle windows and/or other vehicle components
DE102016203382B4 (de) * 2016-03-02 2017-11-23 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für einen Fahrzeuginnenraum
CN109591561B (zh) * 2019-01-20 2019-10-11 宁波爵盛科技有限公司 一种用于电动汽车前挡风玻璃的遮挡装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175172A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Ashimori Ind Co Ltd 車両用サンシェード装置
JP2002192944A (ja) * 2000-11-22 2002-07-10 Bos Gmbh & Co Kg 窓ブラインドを窓に取り付けるための窓装置
EP1582386A2 (de) * 2004-04-02 2005-10-05 REUM GmbH & Co. Betriebs KG Fensterrollo für Kraftfahrzeuge
JP2006051925A (ja) * 2004-05-17 2006-02-23 Asmo Co Ltd サンシェード装置
JP2007168768A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Bos Gmbh & Co Kg 後部窓を完全に日除けするウィンドウシェード
WO2014090759A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-19 Bos Gmbh & Co. Kg Schutzvorrichtung, insbesondere beschattungsvorrichtung, für einen fahrzeuginnenraum eines kraftfahrzeugs

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US528071A (en) 1894-10-23 Curtain
FR2646204B1 (fr) * 1989-04-19 1991-07-26 Farnier & Penin Store enrouleur notamment pour lunette arriere de vehicule et procede de fabrication
DE19739919C2 (de) * 1997-09-11 1999-07-08 Rockwell International Gmbh Sonnenrollo für ein Kraftfahrzeugdach
DE19835257C2 (de) 1998-08-04 2002-06-13 Baumeister & Ostler Gmbh Co Fensterrollo mit versenkbaren Führungselementen
DE10005951A1 (de) 2000-02-09 2001-08-16 Bos Gmbh Heckfensterrollo
US6227601B1 (en) 2000-03-20 2001-05-08 Lafrance Joseph E. Motor driven sunshield
DE10019787A1 (de) 2000-04-20 2001-10-31 Oris Fahrzeugteile Riehle H Sonnenschutzeinrichtung
DE10046553A1 (de) * 2000-09-19 2002-04-04 Bos Gmbh Fensterrollo für gekrümmte oder nicht rechteckige Fahrzeugfenster
EP1449692B1 (de) * 2003-02-19 2008-04-09 ArvinMeritor GmbH Sonnenschutzsystem für ein Kraftfahrzeug
EP1956177A1 (fr) * 2007-02-07 2008-08-13 Dynaco International S.A. Dispositif à rideau flexible
US8113265B2 (en) 2009-03-02 2012-02-14 Rite-Hite Holding Corporation Washdown door
US20120186756A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Macauto Industrial Co., Ltd. Sunshade device for a rear window of a vehicle
DE102011075843A1 (de) 2011-05-13 2012-11-15 Bos Gmbh & Co. Kg Rollosystem
DE102014218566A1 (de) 2014-08-01 2016-02-04 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für ein transparentes Flächenteil eines Kraftfahrzeugs
DE102014215150A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-04 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für ein transparentes Flächenteil eines Kraftfahrzeugs
DE102014215153B4 (de) * 2014-08-01 2022-01-27 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für ein transparentes Flächenteil eines Kraftfahrzeugs
DE102014215154A1 (de) * 2014-08-01 2016-02-04 Bos Gmbh & Co. Kg Beschattungsvorrichtung für eine Heckscheibenanordnung eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175172A (ja) * 1994-12-21 1996-07-09 Ashimori Ind Co Ltd 車両用サンシェード装置
JP2002192944A (ja) * 2000-11-22 2002-07-10 Bos Gmbh & Co Kg 窓ブラインドを窓に取り付けるための窓装置
EP1582386A2 (de) * 2004-04-02 2005-10-05 REUM GmbH & Co. Betriebs KG Fensterrollo für Kraftfahrzeuge
JP2006051925A (ja) * 2004-05-17 2006-02-23 Asmo Co Ltd サンシェード装置
JP2007168768A (ja) * 2005-12-23 2007-07-05 Bos Gmbh & Co Kg 後部窓を完全に日除けするウィンドウシェード
WO2014090759A1 (de) * 2012-12-10 2014-06-19 Bos Gmbh & Co. Kg Schutzvorrichtung, insbesondere beschattungsvorrichtung, für einen fahrzeuginnenraum eines kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
EP2979906A1 (de) 2016-02-03
US20160031295A1 (en) 2016-02-04
EP2979906B1 (de) 2018-11-28
CN105313657A (zh) 2016-02-10
JP6567914B2 (ja) 2019-08-28
US9764624B2 (en) 2017-09-19
DE102014215150A1 (de) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567914B2 (ja) 自動車の透明な面部分用の遮光装置
JP4617289B2 (ja) 後部窓を完全に日除けするウィンドウシェード
JP5050793B2 (ja) 車両用サンバイザ装置
US20080073041A1 (en) Roll-up window shade with reduced-friction drive
JP6517646B2 (ja) シェード装置
JP5719585B2 (ja) シェード装置
US20070023152A1 (en) Roller blind with smooth pusher elements
US20180326822A1 (en) Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle
JP2007223591A (ja) ウィンドウシェード及びハウジング
US20180326821A1 (en) Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle
US20160325687A1 (en) Protective device for a vehicle interior
JP5431838B2 (ja) サンシェード装置
US9914342B2 (en) Shading device for a transparent surface part of a motor vehicle
WO2013133066A1 (ja) シェード装置
JP5468443B2 (ja) シェード装置
JP5310405B2 (ja) サンシェード装置
CN105313648B (zh) 用于机动车辆的透明表面部件的遮阳设备
JP5515550B2 (ja) 車両用サンシェード装置
JP5634935B2 (ja) シェード装置
JP4321726B2 (ja) 電動サンシェード装置
JP5123087B2 (ja) 遮光ロールブラインド用サイドガイドおよび自動車用の遮光ロールブラインド
JP6510899B2 (ja) 可動体用給電構造
CN210257954U (zh) 遮阳装置
US20150224857A1 (en) Rear window sunshade for vehicle and method of operating
JP5407339B2 (ja) サンシェード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250