JP2016033898A - 非水電解質電池及び電池パック - Google Patents

非水電解質電池及び電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2016033898A
JP2016033898A JP2014156968A JP2014156968A JP2016033898A JP 2016033898 A JP2016033898 A JP 2016033898A JP 2014156968 A JP2014156968 A JP 2014156968A JP 2014156968 A JP2014156968 A JP 2014156968A JP 2016033898 A JP2016033898 A JP 2016033898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
negative electrode
electrode active
nonaqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014156968A
Other languages
English (en)
Inventor
圭吾 保科
Keigo Hoshina
圭吾 保科
岸 敬
Takashi Kishi
敬 岸
松野 真輔
Shinsuke Matsuno
真輔 松野
哲也 笹川
Tetsuya Sasagawa
哲也 笹川
義之 五十崎
Yoshiyuki Isozaki
義之 五十崎
高見 則雄
Norio Takami
則雄 高見
秀郷 猿渡
Hidesato Saruwatari
秀郷 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014156968A priority Critical patent/JP2016033898A/ja
Priority to EP15157959.6A priority patent/EP2980908A1/en
Priority to CN201510103623.6A priority patent/CN105322225A/zh
Priority to US14/659,985 priority patent/US20160036093A1/en
Publication of JP2016033898A publication Critical patent/JP2016033898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/131Primary casings; Jackets or wrappings characterised by physical properties, e.g. gas permeability, size or heat resistance
    • H01M50/133Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

【課題】高温特性および低温特性に優れた非水電解質リチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質を含む正極と、0.4V vs. Li/Li以上でリチウムを吸蔵、放出する負極活物質を含む負極と、α位に炭化水素基が置換されたγ−ブチロラクトン類を含む非水溶媒に溶解した非水電解質とを含む非水電解質電池が提供される。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、非水電解質電池及び電池パックに関する。
リチウムイオンが負極と正極を移動することにより充放電が行われる非水電解質電池は、高エネルギー密度電池として、盛んに研究が進められている。
この非水電解質電池は、小型電子機器用電源としての利用に加え、車載用途や定置用途など中大型電源としての利用も期待される。そのような中大型用途では、寿命特性や高い安全性が要求される。さらに高温および低温環境下での充放電特性も必要となる。
寿命特性や、高温および低温環境下での充放電特性が優れる非水電解質電池に用いる非水電解質には酸化および還元分解が継続して起こらないこと、沸点が高く、融点が低いことなどが要求される。
沸点が高く、融点が低い非水電解質用の溶媒としてはプロピレンカーボネートなどの環状カーボネート、環状エステルが挙げられる。
特開2001−23684号公報
本発明が解決しようとする課題は、高温特性および低温特性に優れた非水電解質電池及び電池パックを提供することにある。
実施形態によれば、正極活物質を含む正極と、0.4V vs. Li/Li以上でリチウムを吸蔵、放出する負極活物質を含む負極と、α位に炭化水素基が置換されたγ−ブチロラクトン類を含む非水溶媒に溶解した非水電解質とを含む非水電解質電池が提供される。
第1の実施形態に係る一例の扁平型非水電解質電池の断面図。 図1のA部の拡大断面図。 第1の実施形態に係る他の扁平型非水電解質電池を模式的に示す部分切欠斜視図。 図3のB部の拡大断面図。 第2の実施形態に係る一例の電池パックの分解斜視図。 図5の電池パックの電気回路を示すブロック図。
(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る非水電解質電池を図1、図2を参照してより具体的に説明する。図1は、第1の実施形態に係る扁平型非水電解質電池10の断面図、図2は図1のA部の拡大断面図を示す。なお、各図は説明のための模式図であり、その形状や寸法、比などは実際の装置と異なる個所があるが、これらは以下の説明と公知の技術を参酌して適宜、設計変更することができる。
扁平状の捲回電極群1は、2枚の樹脂フィルムの間に金属層を介在したラミネートフィルムからなる袋状外装部材2内に収納されている。扁平状の捲回電極群1は、外側から負極3、セパレータ4、正極5、セパレータ4の順で積層した積層物を渦巻状に捲回し、プレス成型することにより形成される。最外層の負極3は、図2に示すように負極集電体3aの内面側の片面に負極活物質を含む負極活物質含有層3bを形成した構成を有する。その他の負極3は、負極集電体3aの両面に負極活物質含有層3bを形成して構成されている。正極5は、正極集電体5aの両面に正極活物質含有層5bを形成して構成されている。
捲回電極群1の外周端近傍において、負極端子6は最外層の負極3の負極集電体3aに電気的に接続され、正極端子7は内側の正極5の正極集電体5aに電気的に接続されている。これらの負極端子6および正極端子7は、袋状外装部材2の開口部から外部に延出されている。例えば液状非水電解質は、袋状外装部材2の開口部から注入されている。袋状外装部材2の開口部を負極端子6および正極端子7を挟んでヒートシールすることにより捲回電極群1および液状非水電解質を完全密封している。
第1の実施形態に係る非水電解質電池は、前述した図1および図2に示す構成のものに限らず、例えば図3および図4に示す構成にすることができる。図3は、第1の実施形態に係る別の扁平型非水電解質電池を模式的に示す部分切欠斜視図で、図4は図3のB部の拡大断面図である。
積層型電極群11は、2枚の樹脂フィルムの間に金属層を介在したラミネートフィルムからなる外装部材12内に収納されている。積層型電極群11は、図4に示すように正極13と負極14とをその間にセパレータ15を介在させながら交互に積層した構造を有する。正極13は複数枚存在し、それぞれが集電体13aと、集電体13aの両面に担持された正極活物質含有層13bとを備える。負極14は複数枚存在し、それぞれが集電体14aと、集電体14aの両面に担持された負極活物質含有層14bとを備える。各負極14の集電体14aは、一辺が正極13から突出している。突出した集電体14aは、帯状の負極端子16に電気的に接続されている。帯状の負極端子16の先端は、外装部材12から外部に引き出されている。また、図示しないが、正極13の集電体13aは、集電体14aの突出辺と反対側に位置する辺が負極14から突出している。負極14から突出した集電体13aは、帯状の正極端子17に電気的に接続されている。帯状の正極端子17の先端は、負極端子16とは反対側に位置し、外装部材12の辺から外部に引き出されている。
以下、本実施形態の非水電解質電池に用いられる負極、正極、非水電解質、セパレータ、外装部材、正極端子、負極端子について詳細に説明する。
(負極)
負極3は、負極集電体3a及び負極活物質含有層3bを含む。負極活物質含有層3bは、負極活物質、導電剤及び結着剤を含む。負極活物質含有層3bは、負極集電体3aの片面若しくは両面に形成される。
負極活物質含有層3bは0.4V vs. Li/Li以上でリチウムを吸蔵、放出する負極活物質を含む。活物質のLi吸蔵電位を前述した範囲に規定する理由を説明する。0.4V(vs.Li/Li)よりも卑な電位でリチウムイオンを吸蔵する活物質(例えば、黒鉛、リチウム金属など)では、大電流での入出力を繰り返すと電極表面上で金属リチウムが析出し、デンドライド状に成長する。このため、大電流での入出力の際に内部短絡を生じる。Li吸蔵電位が0.4V(vs.Li/Li)以上の活物質を用いることによって、電極表面上における金属リチウムの析出を抑制することができ、大電流での入出力の際の内部短絡を回避することができる。従って、活物質のLi吸蔵電位は、0.4V(vs.Li/Li)以上であることが好ましく、上限値としては、3V(vs.Li/Li)が好ましい。さらに好ましい範囲は、0.4V(vs.Li/Li)以上2V(vs.Li/Li)以下である。
0.4V(vs.Li/Li)以上の範囲でリチウムイオンを吸蔵することが可能な活物質は、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、あるいは合金であることが好ましい。このような金属酸化物としては、例えば、チタン含有金属複合酸化物、例えばSnB0.40.63.1やSnSiOなどのスズ系酸化物、例えばSiOなどのケイ素系酸化物、例えばWOなどのタングステン系酸化物などが挙げられる。中でも、チタン含有金属複合酸化物が好ましい。
チタン含有金属複合酸化物としては、例えば、酸化物合成時はリチウムを含まないチタン系酸化物、リチウムチタン酸化物、リチウムチタン酸化物の構成元素の一部を異種元素で置換したリチウムチタン複合酸化物などを挙げることができる。リチウムチタン酸化物としては、例えば、スピネル構造を有するチタン酸リチウム(例えばLi4+xTi12(xは充放電により変化する値で、0≦x≦3))、ラムステライド型のチタン酸リチウム(例えばLi2+yTi(yは充放電により変化する値で、0≦y≦3)などを挙げることができる。
チタン系酸化物としては、TiO、TiとV、Sn、Cu、Ni、Co及びFeよりなる群から選択される少なくとも1種類の元素とを含有する金属複合酸化物などが挙げられる。例えば、TiOの結晶構造のひとつである単斜晶系β型構造を有するチタン複合酸化物には、TiO(B)と、TiO(B)の構成元素の一部を異種元素(例えばLi)で置換したものとが含まれる。
好ましい負極活物質はスピネル構造のチタン酸リチウムである。負極活物質は、その他に、単斜晶系β型チタン複合酸化物、アナターゼ型チタン複合酸化物及びラムスデライド型チタン酸リチウムやTiNb,TiNbなどのチタン含有酸化物が挙げられ、これらを複数含んでいてもよい。
活物質は、一次粒子あるいは一次粒子が凝集した二次粒子を含む形態を有する。すなわち、活物質は、単独の一次粒子と、一次粒子が凝集したものからなる二次粒子とを含むことができる。二次粒子と単独の一次粒子を含む活物質は、一次粒子径が0.1μm以上10μm以下で、かつ二次粒子径が1μm以上30μm以下であることが望ましい。一次粒子径及び二次粒子径を前述の範囲にすることにより、非水電解質との反応による活物質の劣化を抑制することができる。一次粒子径のより好ましい範囲は、0.5μm以上3μm以下であり、また、二次粒子径のより好ましい範囲は、10μm以上20μm以下である。
活物質の一次粒子径及び二次粒子径は、レーザー回折法によって測定することができる。 負極活物質、導電剤及び結着剤の配合比は、負極活物質が70質量%以上96質量%以下、導電剤が2質量%以上28質量%以下、結着剤が2質量%以上28質量%以下の範囲であることが好ましい。導電剤が2質量%未満であると、負極活物質含有層3bの集電性能が低下し、非水電解質電池の大電流特性が低下する恐れがある。また、結着剤が2質量%未満であると、負極活物質含有層3bと負極集電体3aの結着性が低下し、サイクル特性が低下する恐れがある。一方、高容量化の観点から、導電剤及び結着剤は各々28質量%以下であることが好ましい。
負極集電体3aは、0.4Vよりも貴である電位範囲において電気化学的に安定であるアルミニウム箔若しくはMg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、及びSiのような元素を含むアルミニウム合金箔から形成されることが好ましい。
負極3は、例えば次の方法により作製することができる。
まず、負極活物質、導電剤及び結着剤を溶媒に懸濁してスラリーを調製する。このスラリーを、負極集電体3aの片面又は両面に塗布し、乾燥し、その後、プレスを施すことにより負極活物質含有層3bを形成して作製される。。或いは、負極3は、負極活物質、導電剤及び結着剤をペレット状に形成し、負極活物質含有層3bとし、これを負極集電体3a上に形成することにより作製されてもよい。
(正極)
正極5は、正極集電体5a及び正極活物質含有層5bを含む。正極活物質含有層5bは、正極活物質、導電剤及び結着剤を含む。正極活物質含有層5bは、正極集電体5aの片面若しくは両面に形成される。
正極活物質としてはリチウムを吸蔵する二酸化マンガン(MnO)、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、リチウムマンガン複合酸化物(例えば、LiMn又はLiMnO)、リチウムニッケル複合酸化物(例えば、LiNiO)、リチウムコバルト複合酸化物(例えば、LiCoO)、リチウムニッケルコバルト複合酸化物(例えば、LiNi1−yCo)、リチウムマンガンコバルト複合酸化物(例えば、LiMnCo1−y)、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(例えば、LiNi1−y−zCoMn)、リチウムニッケルコバルトアルミ複合酸化物(例えば、LiNi1−y−zCoAl)、スピネル構造を有するリチウムマンガンニッケル複合酸化物(例えば、LiMn2−yNi)、オリビン構造を有するリチウムリン酸化物(例えば、LiFePO、LiMnPO、LiMn1−yFePO、LiCoPO)、硫酸鉄(Fe(SO)、及びバナジウム酸化物(例えば、V)が含まれる。上記において、0<x≦1であり、0≦y≦1であり、0≦z≦1であることが好ましい。活物質として、これらの化合物を単独で用いてもよく、或いは、複数の化合物を組合せて用いてもよい。
中でもリチウムマンガン複合酸化物(LiMn)、リチウムコバルト複合酸化物(LiCoO)、リチウムニッケルコバルト複合酸化物(LiNi1−yCo)、リチウムマンガンコバルト複合酸化物(LiMnCo1−y)、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物(例えばLiNi1−y−zCoMn)、オリビン構造を有するリチウムリン酸化物(例えば、LiFePO、LiMnPO、LiMn1−yFePO、LiCoPO)が好ましい。上記において、0<x≦1であり、0≦y≦1であり、0≦z≦1であることが好ましい。
導電剤の例には、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛、カーボンナノファイバー、及びカーボンナノチューブのような炭素質物が含まれる。これらの炭素質物を単独で用いてもよいし、或いは複数の炭素質物を用いてもよい。
結着剤は、活物質、導電剤、及び集電体を結着させる。結着剤の例には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、及びフッ素系ゴム、アクリル樹脂、カルボキシメチルセルロースなどのセルロースなどが含まれる。
正極活物質含有層5b中の正極活物質とリチウム吸蔵物質の総量、導電剤及び結着剤は、それぞれ80質量%以上95質量%以下、3質量%以上18質量%以下、及び2質量%以上17質量%以下の割合で配合することが好ましい。導電剤は、3質量%以上の量にすることにより上述した効果を発揮することができる。導電剤は、18質量%以下の量にすることにより高温保存下での導電剤表面での非水電解質の分解を低減することができる。結着剤は、2質量%以上の量にすることにより十分な電極強度が得られる。結着剤は、17質量%以下の量にすることにより、正極中の絶縁材料である結着剤の配合量を減少させ、内部抵抗を減少できる。
正極集電体5aは、アルミニウム箔、又は、Mg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu、及びSiから選択される一以上の元素を含むアルミニウム合金箔であることが好ましい。
正極5は、例えば次の方法により作製することができる。
まず、正極活物質、導電剤及び結着剤を溶媒に懸濁してスラリーを調製する。このスラリーを正極集電体5aの片面又は両面に塗布し、乾燥して、その後、プレスを施すことにより正極活物質含有層5bを形成して作製される。或いは、正極5は、正極活物質、導電剤及び結着剤をペレット状に形成し、正極活物質含有層5bとし、これを正極集電体5a上に形成することにより作製されてもよい。 (非水電解質)
非水溶媒は、α位に1つの炭化水素基が置換されたγ−ブチロラクトン類を含む。この非水溶媒を用いることにより、高温特性および低温特性の優れた非水電解質電池を得ることができる。非水電解質は、電解質を非水溶媒に溶解することにより調製される。電解質の濃度は、0.5〜2.5mol/lの範囲であることが好ましい。
電解質の例には、過塩素酸リチウム(LiClO)、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF)、六フッ化砒素リチウム(LiAsF)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCFSO)、及び、ビストリフルオロメチルスルホニルイミトリチウム[LiN(CFSO]のようなリチウム塩が含まれる。これらの電解質は、単独で又は2種類以上を組合せて用いることができる。電解質は、LiPFを含むことが好ましい。
α位に1つの炭化水素基が置換されたγ−ブチロラクトン類の例には、α−メチル−γブチロラクトン、α−エチル−γブチロラクトン、α−プロピル−γブチロラクトンが含まれる。その他に含まれ得る非水溶媒の例には、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ビニレンカーボネートのような環状カーボネート;ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、メチルエチルカーボネート(MEC)のような鎖状カーボネート;テトラヒドロフラン(THF)、2メチルテトラヒドロフラン(2MeTHF)、ジオキソラン(DOX)のような環状エーテル;ジメトキシエタン(DME)、ジエトエタン(DEE)のような鎖状エーテル;アセトニトリル(AN)、及び、スルホラン(SL)が含まれる。これらの非水溶媒は、単独で又は2種類以上を組合せて用いることができる。
より好ましい非水溶媒の例には、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、及びメチルエチルカーボネート(MEC)よりなる群から選択される2種以上を混合した混合溶媒、及び、α位に炭化水素基が置換されたγ−ブチロラクトンを含む混合溶媒が含まれる。このような混合溶媒を用いることによって、より高温特性および低温特性の優れた非水電解質電池を得ることができる。このような混合溶媒を用いる場合には、非水溶媒は、α位に炭化水素基が置換されたブチロラクトン類の割合が20重量%〜80重量%であることが好ましい。
(セパレータ)
セパレータ4は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロース及びポリフッ化ビニリデン(PVdF)のような材料から形成された多孔質フィルム、合成樹脂製不織布等を用いることができる。中でも、ポリエチレン又はポリプロピレンからなる多孔質フィルムは、一定温度において溶融し、電流を遮断することが可能であり、安全性向上の観点から好ましい。
(外装部材)
外装部材2は、ラミネートフィルム製の袋状容器又は金属製容器が用いられる。
ラミネートフィルムとしては、樹脂フィルム間に金属層を介在した多層フィルムが用いられる。金属層は、軽量化のためにアルミニウム箔もしくはアルミニウム合金箔が好ましい。樹脂フィルムには、例えばポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ナイロン、及びポリエチレンテレフタレート(PET)のような高分子材料を用いることができる。ラミネートフィルムは、熱融着によりシールを行って外装部材の形状に成形することができる。ラミネートフィルムは、肉厚が0.2mm以下であることが好ましい。
金属製容器は、アルミニウム又はアルミニウム合金から形成されることができる。アルミニウム合金は、マグネシウム、亜鉛及びケイ素のような元素を含むことが好ましい。一方、鉄、銅、ニッケル、クロム等の遷移金属の含有量は100ppm以下にすることが好ましい。これにより、高温環境下での長期信頼性、放熱性を飛躍的に向上させることが可能となる。金属製容器は、肉厚が0.5mm以下であることが好ましく、肉厚が0.2mm以下であることがより好ましい。
電池の形状としては、扁平型、角型、円筒型、コイン型、ボタン型、シート型、積層型等が挙げられる。なお、無論、携帯用電子機器等に積載される小型電池の他、二輪乃至四輪の自動車等に積載される大型電池でも良い。
(正極端子)
正極端子7は、リチウムイオン金属に対する電位が3.0V以上4.5V以下の範囲において電気的に安定であり、且つ導電性を有する材料から形成される。アルミニウム、或いは、Mg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu及びSiのような元素を含むアルミニウム合金から形成されることが好ましい。正極端子7は、正極集電体5aとの接触抵抗を低減するために、正極集電体5aと同様の材料から形成されることが好ましい。
(負極端子)
負極端子6は、リチウムイオン金属に対する電位が0.4V以上3.0V以下の範囲において電気的に安定であり、かつ導電性を有する材料から形成される。アルミニウム、又は、Mg,Ti,Zn,Mn,Fe,Cu,Siのような元素を含むアルミニウム合金から形成されることが好ましい。負極端子6は、負極集電体3bとの接触抵抗を低減するために、負極集電体3bと同様の材料から形成されることが好ましい。
(第2の実施形態)
次に、実施形態に係る電池パックを詳細に説明する。
第2の実施形態に係る電池パックは、第1の実施形態に係る非水電解質電池(即ち、単電池)を一以上有する。電池パックに複数の単電池が含まれる場合、各単電池は、電気的に直列、並列或いは、直列と並列に接続して配置される。
このような電池パックを図5および図6を参照して詳細に説明する。単電池21には、図1あるいは図3に示す扁平型電池を使用することができる。
前述した複数の単電池21は、外部に延出した負極端子6および正極端子7が同じ向きに揃えられるように積層され、粘着テープ22で締結することにより組電池23を構成している。これらの単電池21は、図6に示すように互いに電気的に直列に接続されている。
プリント配線基板24は、負極端子6および正極端子7が延出する単電池21側面と対向して配置されている。プリント配線基板24には、図6に示すようにサーミスタ25、保護回路26および外部機器への通電用端子27が搭載されている。なお、組電池23と対向する保護回路基板24の面には組電池23の配線と不要な接続を回避するために絶縁板(図示せず)が取り付けられている。
正極側リード28は、組電池23の最下層に位置する正極端子7に接続され、その先端はプリント配線基板24の正極側コネクタ29に挿入されて電気的に接続されている。負極側リード30は、組電池23の最上層に位置する負極端子6に接続され、その先端はプリント配線基板24の負極側コネクタ31に挿入されて電気的に接続されている。これらのコネクタ29,31は、プリント配線基板24に形成された配線32,33を通して保護回路26に接続されている。
サーミスタ25は、単電池21の温度を検出し、その検出信号は保護回路26に送信される。保護回路26は、所定の条件で保護回路26と外部機器への通電用端子27との間のプラス側配線34aおよびマイナス側配線34bを遮断できる。所定の条件とは、例えばサーミスタ25の検出温度が所定温度以上になったときである。また、所定の条件とは単電池21の過充電、過放電、過電流等を検出したときである。この過充電等の検出は、個々の単電池21もしくは単電池21全体について行われる。個々の単電池21を検出する場合、電池電圧を検出してもよいし、正極電位もしくは負極電位を検出してもよい。後者の場合、個々の単電池21中に参照極として用いるリチウム電極が挿入される。図5および図6の場合、単電池21それぞれに電圧検出のための配線35を接続し、これら配線35を通して検出信号が保護回路26に送信される。
正極端子7および負極端子6が突出する側面を除く組電池23の三側面には、ゴムもしくは樹脂からなる保護シート36がそれぞれ配置されている。
組電池23は、各保護シート36およびプリント配線基板24と共に収納容器37内に収納される。すなわち、収納容器37の長辺方向の両方の内側面と短辺方向の内側面それぞれに保護シート36が配置され、短辺方向の反対側の内側面にプリント配線基板24が配置される。組電池23は、保護シート36およびプリント配線基板24で囲まれた空間内に位置する。蓋38は、収納容器37の上面に取り付けられている。
なお、組電池23の固定には粘着テープ22に代えて、熱収縮テープを用いてもよい。この場合、組電池の両側面に保護シートを配置し、熱収縮チューブを周回させた後、熱収縮チューブを熱収縮させて組電池を結束させる。
図5、図6では単電池21を直列接続した形態を示したが、電池容量を増大させるためには並列に接続しても、または直列接続と並列接続を組み合わせてもよい。組み上がった電池パックを直列、並列に接続することもできる。
なお、電池パックの態様は用途により適宜変更される。電池パックの用途としては、大電流特性でのサイクル特性が望まれるものが好ましい。具体的には、二輪乃至四輪のハイブリッド電気自動車、二輪乃至四輪の電気自動車、アシスト自転車等の車載用が挙げられる。特に、車載用が好適である。
以下に実施例を説明するが、本発明の主旨を超えない限り、本発明は以下に掲載される実施例に限定されるものでない。
(実施例1)
正極の作製
まず、正極活物質としてLiNi0.33Co0.33Mn0.33を90重量%、導電剤としてアセチレンブラック5重量%および結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)5重量%をN−メチルピロリドン(NMP)に加えて混合してスラリーとし、このスラリーを厚さ15μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に塗布し後、乾燥し、プレスすることにより電極密度が3.2g/cmの正極を作製した。正極の重量は負極重量の1.1倍となるように調整した。
負極の作製
スピネル型チタン酸化物粉末90重量%、アセチレンブラック5重量%およびポリフッ化ビニリデン(PVdF)5重量%をN−メチルピロリドン(NMP)に加えて混合し、スラリーを調製した。このスラリーを厚さ15μmのアルミニウム箔からなる集電体の両面に塗布し、乾燥した後、プレスすることにより電極密度が2.0g/cmの負極を作製した。
電極群の作製
正極、厚さ25μmのポリエチレン製多孔質フィルムからなるセパレータ、負極およびセパレータをこの順序で積層した後、渦巻き状に捲回した。これを90℃で加熱プレスすることにより、幅が30mm、厚さ3.0mmの扁平状電極群を作製した。得られた電極群をラミネートフィルムからなるパックに収納し、80℃で24時間真空乾燥を施した。ラミネートフィルムは厚さ40μmのアルミニウム箔の両面にポリプロピレン層を形成して構成され、全体の厚さが0.1mmである。
非水電解質の調製
プロピレンカーボネート(PC)およびα−メチル−γブチロラクトン(AM−GBL)を1:2の体積比率で混合して混合溶媒とした。この混合溶媒に電解質であるLiPFを1M溶解することにより液状非水電解質を調製した。
非水電解質電池の製造
電極群を収納したラミネートフィルムのパック内に液状非水電解質を注入した。その後、パックをヒートシールにより完全密閉し、前述した図1に示す構造を有し、幅35mm、厚さ3.2mm、高さが65mmの非水電解質電池を製造した。
(実施例2)
実施例1のAM−GBLをα−エチル−γブチロラクトン(AE−GBL)に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例3)
実施例1のAM−GBLをα−プロピル−γブチロラクトン(AP−GBL)に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例4)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiNi0.4Co0.4Mn0.2に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例5)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiNi0.4Co0.2Mn0.4に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例6)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiNi0.5Co0.2Mn0.3に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例7)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiNi0.6Co0.2Mn0.2に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例8)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiNi0.8Co0.1Mn0.1に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例9)
正極重量を負極重量の1.2倍となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(実施例10)
正極重量を負極重量の1.3倍となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(実施例11)
正極重量を負極重量の1.4倍となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(実施例12)
正極重量を負極重量の1.5倍となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(実施例13)
正極重量を負極重量の1.6倍となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(実施例14)
正極重量を負極重量の1.8倍となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(実施例15)
PCとAM−GBLを1:4の体積比率となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(実施例16)
PCとAM−GBLを1:1の体積比率となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(実施例17)
PCとAM−GBLを4:1の体積比率となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(比較例1)
実施例1のAM−GBLをα位に炭化水素が置換されていないγブチロラクトン(GBL)にした以外実施例1と同様とした。
(比較例2)
実施例1のAM−GBLをα位に二つ炭化水素が置換されたα,α−ジメチル−γブチロラクトン(AADM−GBL)にした以外実施例1と同様とした。
(比較例3)
比較例1の電解質LiPFをLiBFにした以外比較例1と同様とした。
(比較例4)
実施例1の負極活物質スピネル型チタン酸化物をグラファイトにし、正極重量を負極重量の0.7倍となるように調整した以外実施例1と同様とした。
(比較例5)
比較例4のPCをエチレンカーボネートにした以外比較例4と同様とした。
(比較例6)
比較例5の電解液にビニレンカーボネート(VC)を5vol%加えた以外比較例5と同様とした。
実施例1〜17および比較例1〜6を表1に示す。
Figure 2016033898
充放電試験
高温特性評価のため、作製したセルを用い60℃環境において充放電試験を行った。充放電は表2記載の範囲で行った。充放電レートは1Cとした。200サイクルでの容量維持率を表2に併せて示した。
低温特性評価のため、−10℃と25℃とにおいて、1C放電試験を行い、それぞれの温度での容量を比較した。25℃容量に対する−10℃容量の比率を表2に示した。
Figure 2016033898
実施例1〜3および比較例1〜3の結果からα位に炭化水素が置換されていないGBLや、α位に2つ炭化水素が置換されたAADM−GBLを用いた場合に比べて、AM−GBL、AE−GBL、AP−GBLを用いた場合には高温特性および低温特性が良好であることがわかる。
さらには実施例4〜8では正極活物質リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物のニッケル、コバルト、マンガンの比率を変化させても同様の効果が得られることがわかる。また、実施例9〜14では負極に対する正極重量を変化させても同様の効果が得られることがわかる。また、実施例15〜17では電解液におけるα位に炭化水素が置換されたAM−GBLの比率を変化させても同様の効果が得られることがわかる。
比較例4〜6では負極活物質に0.4V vs. Li/Liより低い電位でリチウムを吸蔵・放出するグラファイトを用いた場合に、0.4V vs. Li/Li以上でリチウムを吸蔵・放出する材料であるチタン酸化物に比べて高温特性や低温特性が劣ることがわかる。
(実施例18)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiCoOに変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例19)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiFePOに変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例20)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiFe0.8Mn0.2POに変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例21)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiFe0.2Mn0.8POに変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例22)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiFe0.1Mn0.8Mg0.1POに変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例23)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiFe0.1Mn0.8Ti0.1POに変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例24)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiMnに変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例25)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLi1.05Mn1.9Al0.05に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例26)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLiMn1.9Co0.1に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例27)
実施例1の正極活物質LiNi0.33Co0.33Mn0.33をLi1.1Mn1.9に変更した以外実施例1と同様とした。
(実施例28)
実施例19の負極活物質をLiTiに変更し、正極重量を負極重量の1.2倍となるように調整した以外実施例19と同様とした。
(実施例29)
実施例28の負極活物質をNbTiOに変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例30)
実施例28の負極活物質をNbTiに変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例31)
実施例28の負極活物質をNb10Ti29に変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例32)
実施例28の負極活物質を単斜晶Nb(Nb(M))に変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例33)
実施例28の負極活物質を単斜晶Nb1229に変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例34)
実施例28の負極活物質をベータ型単斜晶TiO(TiO(B))に変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例35)
実施例28の負極活物質をアナターゼ型TiO(TiO(A))に変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例36)
実施例28の負極活物質をLiTi12とTiO(B)を重量比1:1で混合したものに変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例37)
実施例28の負極活物質をLiTi12とNbTiOを重量比1:1で混合したものに変更した以外実施例28と同様とした。
(実施例38)
実施例37の正極活物質をLiFe0.2Mn0.8POに変更した以外実施例37と同様とした。
(実施例39)
実施例37の正極活物質をLi1.05Mn1.9Al0.05に変更した以外実施例37と同様とした。
(実施例40)
実施例37の正極活物質をLiNi0.8Co0.1Mn0.1に変更した以外実施例37と同様とした。
(実施例41)
実施例1の正極活物質をLiNi0.33Co0.33Mn0.33とLiCoOを重量比1:1で混合したものに変更した以外実施例37と同様とした。
(実施例42)
実施例1の正極活物質をLiNi0.33Co0.33Mn0.33とLiFePOを重量比1:1で混合したものに変更した以外実施例37と同様とした。
(実施例43)
実施例1の正極活物質をLiFe0.2Mn0.8POとLiCoOを重量比1:1で混合したものに変更した以外実施例37と同様とした。
実施例18〜43を表3に示す。さらに高温特性と低温特性を表4に示す。
Figure 2016033898
Figure 2016033898
実施例18〜27では正極活物質にLiCoOやオリビン構造を有するLiFePO、LiFe0.2Mn0.8PO、スピネル構造を有するLiMnやLi1.05Mn1.9Al0.05に変化させても同様の効果が得られることがわかる。また、実施例28〜40では負極活物質に0.4V vs. Li/Li以上でリチウムを吸蔵・放出する材料としてスピネル型チタン酸リチウム以外のチタン複合酸化物やニオブ複合酸化物においても同様の結果が得られ、さらに複数の負極活物質を混合してもよいことがわかる。実施例41〜43では正極活物質においても複数の正極活物質を混合しても同様の効果が得られることがわかる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限られず、特許請求の範囲に記載の発明の要旨の範疇において様々に変更可能である。また、本発明は、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成できる。
1、11…電極群、2、12…外装部材、3、14…負極、3a、14a…負極集電体、3b、14b…負極活物質含有層、4、15…セパレータ、5、13…正極、5a、13a…正極集電体、5b、13b…正極活物質含有層、6、16…負極端子、7、17…正極端子、10…非水電解質電池、20…電池パック、21…単電池、22…粘着テープ、23…組電池、24…プリント配線基板、25…サーミスタ、26…保護回路、27…通電用端子、28…正極側リード、29…正極側コネクタ、30…負極側リード、31…負極側コネクタ、32及び33…配線、34a…プラス側配線、34b…マイナス側配線、35…電圧検出のための配線、36…保護シート、37…収納容器、38…蓋。

Claims (9)

  1. 正極活物質を含む正極と、
    0.4V vs. Li/Li以上でリチウムを吸蔵、放出する負極活物質を含む負極と、
    α位に炭化水素基が置換されたγ−ブチロラクトン類を含む非水溶媒に溶解した非水電解質と
    を含む非水電解質電池。
  2. 前記負極活物質はスピネル型チタン酸リチウムを含むことを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
  3. 前記正極活物質はリチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物を含むことを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
  4. 前記正極活物質はリン酸鉄リチウムを含むことを特徴とする請求項1記載の非水電解質電池。
  5. 前記非水溶媒は、α位に炭化水素基が置換されたブチロラクトン類と、プロピレンカーボネートおよびエチレンカーボネートから選択される少なくとも1種とからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の非水電解質電池。
  6. 前記非水溶媒は、α位に炭化水素基が置換されたブチロラクトン類の割合が20重量%〜80重量%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の非水電解質電池。
  7. 前記α位に炭化水素基が置換されたブチロラクトン類はα−メチル−γ−ブチロラクトンであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の非水電解質電池。
  8. ラミネートフィルムから形成される外装材を有する請求項1乃至7のいずれか1項に記載の非水電解質電池。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項記載の非水電解質電池を直列または並列に電気的に接続したことを特徴とする電池パック。
JP2014156968A 2014-07-31 2014-07-31 非水電解質電池及び電池パック Pending JP2016033898A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156968A JP2016033898A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 非水電解質電池及び電池パック
EP15157959.6A EP2980908A1 (en) 2014-07-31 2015-03-06 Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
CN201510103623.6A CN105322225A (zh) 2014-07-31 2015-03-10 非水电解质电池及电池组
US14/659,985 US20160036093A1 (en) 2014-07-31 2015-03-17 Nonaqueous electrolyte battery and battery pack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156968A JP2016033898A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 非水電解質電池及び電池パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016033898A true JP2016033898A (ja) 2016-03-10

Family

ID=52726952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156968A Pending JP2016033898A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 非水電解質電池及び電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160036093A1 (ja)
EP (1) EP2980908A1 (ja)
JP (1) JP2016033898A (ja)
CN (1) CN105322225A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134294A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社クラレ リチウムイオン二次電池及びこれを用いた電気機器
JP6097451B2 (ja) * 2014-09-05 2017-03-15 日立マクセル株式会社 非水二次電池
WO2018062698A1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 (주)그리너지 리튬 이차 전지
KR20180035119A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 (주)그리너지 리튬 이차 전지
WO2018159777A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 ヤマハ発動機株式会社 組電池

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6334308B2 (ja) 2014-07-31 2018-05-30 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック、及び車
JP6441125B2 (ja) 2014-07-31 2018-12-19 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック
FR3102890B1 (fr) * 2019-10-30 2022-03-25 Accumulateurs Fixes Composition de materiaux actifs anodiques pour element electrochimique de type lithium-ion

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686138A (en) * 1991-11-12 1997-11-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery
US6221531B1 (en) * 1998-07-09 2001-04-24 The University Of Chicago Lithium-titanium-oxide anodes for lithium batteries
JP5253905B2 (ja) * 2008-06-30 2013-07-31 パナソニック株式会社 非水電解液および非水電解液二次電池
JP5210776B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池の充放電制御装置
CN101577324A (zh) * 2009-05-27 2009-11-11 温岭市恒泰电池有限公司 磷酸铁锂电池混合型正极浆料及使用该正极浆料的磷酸铁锂电池
JP5230713B2 (ja) * 2010-10-29 2013-07-10 株式会社東芝 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック
CN102709586B (zh) * 2012-01-12 2016-11-09 宁德新能源科技有限公司 一种钛酸锂电池
CN103515650A (zh) * 2012-06-26 2014-01-15 华中科技大学 一种锂离子电池用非水电解液及其应用

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6097451B2 (ja) * 2014-09-05 2017-03-15 日立マクセル株式会社 非水二次電池
JP2017054838A (ja) * 2014-09-05 2017-03-16 日立マクセル株式会社 非水二次電池
JPWO2016035882A1 (ja) * 2014-09-05 2017-04-27 日立マクセル株式会社 非水二次電池
JP2016134294A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社クラレ リチウムイオン二次電池及びこれを用いた電気機器
WO2018062698A1 (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 (주)그리너지 리튬 이차 전지
KR20180035119A (ko) * 2016-09-28 2018-04-05 (주)그리너지 리튬 이차 전지
KR101935229B1 (ko) * 2016-09-28 2019-01-04 (주)그리너지 리튬 이차 전지
WO2018159777A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 ヤマハ発動機株式会社 組電池
JPWO2018159777A1 (ja) * 2017-03-01 2019-11-07 ヤマハ発動機株式会社 組電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2980908A1 (en) 2016-02-03
CN105322225A (zh) 2016-02-10
US20160036093A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100981473B1 (ko) 비수전해질 전지 및 전지팩
JP5438299B2 (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP6130053B1 (ja) 組電池及び電池パック
JP5586532B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP4445447B2 (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP6441125B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP5694221B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP6100385B2 (ja) 非水電解質電池用正極、非水電解質電池、電池パック及び車
JP6334308B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック、及び車
JP2017168352A (ja) 電極、非水電解質電池、電池パック及び車両
JP2016033898A (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2007227199A (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP6479984B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2014154317A (ja) 電極、非水電解質電池及び電池パック
JP5535160B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP5865951B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP2015170578A (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP6113852B2 (ja) 非水電解質電池、電池パック及び車
JP5774670B2 (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP6125719B1 (ja) 充電システム及び非水電解質電池の充電方法
JP5558498B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
JP5361940B2 (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP2015060825A (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP2018056136A (ja) 非水電解質電池及び電池パック