JP2016033713A - 情報処理装置及び取引端末装置 - Google Patents

情報処理装置及び取引端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016033713A
JP2016033713A JP2014155797A JP2014155797A JP2016033713A JP 2016033713 A JP2016033713 A JP 2016033713A JP 2014155797 A JP2014155797 A JP 2014155797A JP 2014155797 A JP2014155797 A JP 2014155797A JP 2016033713 A JP2016033713 A JP 2016033713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
terminal device
communication
antenna
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014155797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5849194B1 (ja
Inventor
謙也 安冨
Kenya Yasutomi
謙也 安冨
勉 糀谷
Tsutomu Koujiya
勉 糀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014155797A priority Critical patent/JP5849194B1/ja
Priority to US14/707,544 priority patent/US9542575B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5849194B1 publication Critical patent/JP5849194B1/ja
Publication of JP2016033713A publication Critical patent/JP2016033713A/ja
Priority to US15/366,388 priority patent/US9798906B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2216Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in interrogator/reader equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/28Combinations of substantially independent non-interacting antenna units or systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】通信アンテナが磁気カードの読取りを行う磁気ヘッドに近接して配置されても、その通信品質を確保し、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることのできる可搬型の情報処理装置及び取引端末装置の提供を目的とする。
【解決手段】磁気カードを読み取る磁気ヘッド360を支持する磁気ヘッド・モジュールと、異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナと、が筐体内において同一の端部側に配置され、磁気ヘッド・モジュールは、磁気カードの通過路方向への付勢力を磁気ヘッドに与える線状の金属付勢部材を備える。通信アンテナが磁気ヘッドに近接して配置されても、磁気ヘッドの金属付勢部材が近接する通信アンテナから輻射された電波を受けた後に発生させる再輻射電波は低減され、通信品質が確保される。そして、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、取引端末装置、特に可搬型の取引端末装置に関する。
近年、スマートフォンやタブレット端末のように高機能な携帯端末装置が普及している。そして、このような携帯端末装置によって支援されるサービスも多様化し始めている。そのサービスの一つとして、決済サービスが挙げられる。例えば、サービスを受ける側のユーザが持っている携帯端末装置(モバイルデバイス)を操作することによって、ユーザのクレジットカードなどを必要とせずに、ショッピングサービスを提供できる技術が開示されている(例えば特許文献1)。
そして、サービス提供側の操作者が顧客のクレジットカードを用いて行う決済サービスも依然として多く、サービス提供側の操作者が使用する取引端末装置(決済端末装置)は、今も必要とされている。特に、在庫管理業務との併用を行うサービス提供者、または保険外交などの店舗外における営業活動を支援するサービス提供者は、可搬型の取引端末装置を使用する。そのような可搬型の取引端末装置においても、スマートフォンやタブレット端末のような、通信機能を備え、操作性・視認性の良いものが求められている。
特開2013−257878号公報
サービス提供側の操作者が使用する可搬型の取引端末装置にも、たとえば、屋外においては携帯電話回線を使用し自社内においては無線LANを使用する、などのように、対応する通信規格および使用する通信経路の異なる複数の通信機能が必要とされている。
さらに、このような通信機能の他に、サービス提供側の操作者が使用する可搬型の取引端末装置には、クレジットカードの読取り機能が搭載される。クレジットカードには接触型ICカード、非接触型ICカードのほか、現在においても最も用いられる磁気カードがある。したがって、サービス提供側の操作者が使用する可搬型の取引端末装置には、少なくとも磁気カードの読取り機能が必要である。それに加えて、サービス提供側の操作者が使用する可搬型の取引端末装置が接触型ICカード又は非接触型ICカードの読み取りにも対応するためには、カードの暗証番号(PIN)の入力に用いられるセキュアな入力部が必要となる。
以上のように、サービス提供側の操作者が使用する可搬型の取引端末装置は、サービスを受ける側のユーザが持つ民生用の携帯端末装置と比べて、筐体容積の拡張を最小限に抑えながら、より多くの機能を搭載しなければならない。特に、可搬型の取引端末装置の幅方向への拡張には限界がある。なぜならば、操作者が取引端末装置を片手で持てることが必要だからである。しかしながら、これらの拡張を最小限に留めて、通信規格が異なる複数の通信機能と、磁気カードの読取り機能と、を可搬型の取引端末装置に搭載させようとすると、複数の通信機能のうちの少なくとも一つの通信の品質が確保できない、という問題が発生した。そして、より詳細に分析した結果、磁気カードの読取りを行う磁気ヘッドに近接して配置された通信アンテナによる通信品質が確保できないことが判明した。その結果、取引端末装置は、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができないことがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、通信アンテナが磁気カードの読取りを行う磁気ヘッドに近接して配置されても、その通信品質を確保し、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることのできる可搬型の取引端末装置の提供を目的とする。
本発明の取引端末装置は、磁気カードを読み取る磁気ヘッドを支持する磁気ヘッド・モジュールと、異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナと、が筐体内において同一の端部側に配置され、前記磁気ヘッド・モジュールは、前記磁気カードの通過路方向への付勢力を前記磁気ヘッドに与える線状の金属付勢部材を備える。
本発明の情報処理装置は、磁気カードを読み取る磁気ヘッドを支持する磁気ヘッド・モジュールと、異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナと、が筐体内において同一の端部側に配置され、前記磁気ヘッド・モジュールは、前記磁気カードの通過路方向への付勢力を前記磁気ヘッドに与える線状の金属付勢部材を備える。
本発明によれば、通信アンテナが磁気ヘッドに近接して配置されても、磁気ヘッドの金属付勢部材が近接する通信アンテナから輻射された電波を受けた後に発生させる再輻射電波は低減され、通信品質が確保される。そして、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
(A)実施形態1の決済端末装置の正面図、(B)図1(A)に示す決済端末装置の側面図 実施形態1に係る決済端末装置のハードウェア構成例を示すブロック図 実施形態1の決済端末装置の筐体内における、磁気ヘッド・モジュールの磁気ヘッドと、各無線通信アンテナとの位置関係を示す背面透視図 (a)実施形態1の決済端末装置が備える磁気ヘッド・モジュールの正面図(b)実施形態1の決済端末装置が備える磁気ヘッド・モジュールの側面図(c)実施形態1の決済端末装置が備える磁気ヘッド・モジュールの磁気ヘッドとその周辺の断面図 実施形態1の決済端末装置が備える磁気ヘッド・モジュールの分解斜視図 従来の磁気ヘッド及びその付勢部材の構成を示す図
以下、本発明に係る取引端末装置の実施形態について、図面を参照して説明する。本発明に係る取引端末装置は、たとえば商品又は役務の取引における決済処理の際に用いられる可搬型の決済端末装置を例示して説明する。
(実施形態1)
図1(A)は、本実施形態1の決済端末装置1の正面図である。図1(B)は、図1(A)に示す決済端末装置1の側面図である。
本実施形態1の決済端末装置1は可搬型であり、第1のタッチパネル付きLCD31(第1の入力/表示部)と、第2のタッチパネル45(第2の入力部)と、を筐体19の操作面20に備える。第1のタッチパネル付きLCD31は、例えば非セキュアな内容としての金額情報を表示し、更に、金額の入力を受け付ける。また、第2のタッチパネル45は、例えばセキュアな内容としてのPINの入力を受け付ける。
第2のタッチパネル45は、第1のタッチパネル付きLCD31よりも「手前」の操作面20に配置される。本実施形態1における「手前」とは、操作面20を鉛直線に沿う方向で起立させた筐体19の下側であり、操作面20を鉛直線に略直交する面に沿うように筐体19を把持したときの操作者に近い側を言う。したがって、操作面20にある第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45とが鉛直線に沿う方向に並ぶように筐体19を起立させたときに、第2のタッチパネル45は、第1のタッチパネル付きLCD31よりも筐体19の下側に配置される。または、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45とは、決済端末装置1の筐体19の重心を挟んで互いに反対側に位置する端部に偏らせて、決済端末装置1の筐体19の一面である操作面20に配置される。
決済端末装置1は可搬型であり、非セキュア領域2と、セキュア領域であるセキュア・モジュール3とを含む構成である。「セキュア」とは、耐タンパ性を備えることを意味する。「タンパ」とは、情報処理装置(例えば決済端末装置1)内部のソフトウェアやハードウェアの不正な解析、改変や、情報処理装置(例えば決済端末装置1)内部の情報の不正な奪取、改変、利用不能にする攻撃を指す。したがって「耐タンパ性」とは、そのような攻撃に対する耐性を指す。耐タンパ性を有することで、例えば、決済処理において顧客の情報を保護し、取引を安全に実施できる。また、「非セキュア」とは、耐タンパ性を備えていない、または耐タンパ性能が低いことを意味する。非セキュア領域2の部分についても「セキュア」に構成されてよいが、本実施形態1の決済端末装置1においては、非セキュア領域2を備えるものとする。
決済端末装置1は、第1の入力/表示部を挟んで第2の入力部の反対側(非セキュア側)に磁気カードリーダ部35及びアウトカメラ37が配置される。磁気カードリーダ部35には、非セキュア領域2の上端部19aに設けられたスリット27(磁気カードの通過路)に配置される磁気ヘッド360を支持する磁気ヘッド・モジュール36が接続される。スリット27は、後述する磁気ヘッド・モジュール36の一部を構成し、磁気カードがスライド(スワイプ)された時に磁気カードの情報(磁気ストライプ)を読み取るためのパスとなる。アウトカメラ37は、通常の写真撮影の他に、 バーコード読み取り用としても使用される。
次に、決済端末装置1のハードウェア構成例について説明する。
図2は、本実施形態1に係る決済端末装置1のハードウェア構成例を示すブロック図である。
決済端末装置1は、非セキュア領域2及びセキュア・モジュール3を備える。非セキュア領域2は、図2に図示するその矩形の枠内から、セキュア・モジュール3を除いた領域を指す。非セキュア領域2には、第1のCPU21(Central Processing Unit)、局所無線通信部22、広域無線通信部24、音声入出力部26、第1の表示部29(LCD)、及び第1のタッチパネル 30(第1のタッチ入力検出部)が設けられる。第1の表示部29と第1のタッチパネル30は、第1のタッチパネル付きLCD31(第1の入力/表示部)を構成する。
また、非セキュア領域2には、第1のフラッシュROM32(Read Only Memory)、第1のRAM33(Random Access Memory)、磁気カードリーダ部35、第1のIF部40(Interface)、電源部50、及びバッテリ51が設けられる。
非セキュア領域2では、第1のCPU21に対して、各種の構成部が接続される。第1のCPU21は、非セキュア領域2における構成部の全体を統括する。第1のCPU21は、例えば、第1のフラッシュROM32に格納されたプログラムを実行することで、各種制御、処理、設定、判定等を行う。非セキュア領域2の第1のCPU21における実行環境は、セキュア領域の第2のCPU42における実行環境と比べ、制限が少なくされており、多様なアプリケーションプログラムが実行でき、決済端末装置1の高機能化や広範囲な用途への応用を容易にしている。
局所無線通信部22は、局所無線通信アンテナ23a,23bと接続され、図示しない局所無線通信路を用いて、例えば無線LAN通信する機能を有する。局所無線通信部22は、無線LAN通信以外の通信(例えばBluetooth(登録商標)通信)を行ってもよい。本実施形態1の決済端末装置1における局所無線通信部22は、無線LAN通信する機能を有する。
広域無線通信部24は、広域無線通信アンテナ25a,25bと接続され、図示しない広域無線通信路(例えばWAN(Wide Area Network))を介して通信する機能を有する。広域無線通信路における通信は、例えば、無線電話回線(W−CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、CDMA(Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)、UMTS(Unicersal Mobile Telecommunications System)などの携帯電話回線)を用いて行われてもよい。本実施形態1の決済端末装置1における広域無線通信部24による通信は、局所無線通信部22による局所無線通信より低い周波数帯を使用するW−CDMAを用いて行われる。
音声入出力部26は、マイク26a及びスピーカ26bと接続されて、音声の入出力を制御する機能を有する。例えば、音声入出力部26、マイク26a、スピーカ26b、及び広域無線通信部24により、他の携帯電話や固定電話との通話が可能となる。また、スピーカ26bは、例えば、ユーザ(店員又は顧客)が決済端末装置1を操作する際に、ユーザへ注意喚起する音、操作エラーを示す警告音を発することにも使用される。
第1の表示部29(LCD)は、第1のタッチパネル付きLCD31(第1の入力/表示部)の表示を制御する機能を有する。第1のタッチパネル30(第1のタッチ入力検出部)は、第1のタッチパネル付きLCD31に対するタッチ入力を検出する機能を有する。
第1のフラッシュROM32は、各種のデータを記憶する機能を有する。記憶されるデータは、業務アプリケーションプログラムやそれら業務に関わるデータでもよいし、決済端末装置1(例えば非セキュア領域2)を制御するためのプログラムでもよい。
第1のRAM33は、例えば、決済端末装置1(例えば非セキュア領域2における構成部)の動作に伴う演算処理の際に、演算処理の途中において発生する処理データを、一時的に記憶するために用いられるメモリである。
磁気カードリーダ部35は、図1(B)におけるスリット27の内部に配置され、磁気カードの磁気ストライプを読み取る機能を有する。
電源部50は、バッテリ51又は外部からの電源の供給を受けて、非セキュア領域2およびセキュア・モジュール3へ電源を供給する。あるいは、電源部50は、外部からの電源の供給を受けて、バッテリ51への充電が可能である。第1のCPU21は、電源部50を制御することにより、非セキュア領域2に配された一部または全体の回路に対して、電源供給及び電源供給の停止が可能である。
非セキュア領域2及びセキュア・モジュール3は、第1のIF部40及び第2のIF部41を介して、互いに接続され、各種のデータやコマンドの受け渡しが行われる。
セキュア・モジュール3は、第2のCPU42、タンパ検知部43、接触型ICカードリーダ部44、第2のタッチパネル45(第2のタッチ入力検出部)、第2のフラッシュROM47、第2のRAM48を備える。
セキュア・モジュール3では、第2のCPU42に対して、各種の構成部が接続される。第2のCPU42は、セキュア・モジュール3における構成部の全体を統括する。第2のCPU42は、例えば、第2のフラッシュROM47に格納されたプログラムを実行することで、各種制御、処理(例えば、ICカードの読み取り、PINの入力受付/照合)を行う。
タンパ検知部43は、セキュア・モジュール3を監視し、セキュア・モジュール3における例えば分解、破壊、または開封を検知する。つまり、タンパ検知部43は、セキュア・モジュール3における異常の有無を検知する。タンパ検知部43により上記事象が検知された場合、例えば、決済処理を停止させてもよいし、第1の表示部29(LCD)等によりセキュア・モジュール3において異常がある旨を報知してもよい。
接触型ICカードリーダ部44は電極(図示せず)を内蔵し、カード挿入部(図示せず)に接触式ICカードが挿入されると、その電極が接触式ICカードの表面に設けられた電極と電気的に接続される。
第2のタッチ入力検出部すなわち第2のタッチパネル45は、PINの入力を検出するためのものである。決済端末装置1は、第2のタッチパネル45の代わりに、PINを入力するための物理的なキーまたはソフトキーであってもよい。
第2のフラッシュROM47は、各種のデータを記憶する機能を有する。記憶されるデータは、決済端末装置1(例えばセキュア・モジュール3における構成部)を制御するためのプログラム、決済において第2のタッチパネル45より入力されたPINの照合を行うためのプログラムなどである。
第2のRAM48は、例えば、決済端末装置1(例えばセキュア・モジュール3)の動作に伴う演算処理等の際に、演算処理の途中において発生する処理データを、一時的に記憶するために用いられるメモリである。
このように、決済端末装置1は、非セキュア領域2とセキュア・モジュール3とを含む。決済に用いられるカードの認証情報の入力は、セキュア・モジュール3における第2のタッチパネル45に対して行われる。従って、決済端末装置1は、安全性を確保した状態で、決済に用いられるカードの認証情報の入力が可能であり、「耐タンパ性」も確保できる。「耐タンパ性」を必要とする「セキュア」な部分は、セキュア・モジュール3に局所化され、小型化されている(例えば図1(B)参照)。
一方、非セキュア領域2には、例えば、民生用に多数流通している情報端末(例えばスマートフォン、タブレット端末)やその一部が、プラットフォームとして採用されてもよい。
非セキュア領域2において汎用のプラットフォームを採用することで、決済用のアプリケーション・ソフトウェア(決済アプリケーション)、及びその他の業務に用いられるアプリケーション・ソフトウェア(業務アプリケーション)の開発資産の再利用や流用は、容易となる。また、決済アプリケーション及びその他の業務アプリケーションは、例えば高い演算処理能力を備える非セキュア領域2における第1のCPU21により処理されることで、ストレスなく柔軟に動作する。また、決済のスキームが多様化された決済処理や多様な業務アプリケーションが容易に利用できる。
図3は、本実施形態1の決済端末装置1の筐体19内における、磁気ヘッド・モジュール36の磁気ヘッド360と、各無線通信アンテナ23a,23b,25a,25bとの位置関係を示す背面透視図である。
図3において、磁気ヘッド360及びそれを支持する磁気ヘッド・モジュール36(図2,図4,図5も参照)と、複数の無線通信アンテナ23a,25a が、筐体19内の同一の端部側(上端部19a側 )に配置される。磁気ヘッド360及び磁気ヘッド・モジュール36は、サービスを受ける顧客の決済に用いられる磁気カード(図4参照、図3においては図示せず)を読み取るためのものである。局所無線通信アンテナ23aは、たとえば無線LAN通信を行う局所無線通信部22に接続される。広域無線通信アンテナ25aは、局所無線通信部22による局所無線通信より低い周波数帯を使用するW−CDMA通信を行う広域無線通信部24に接続される。
操作者は、セキュア入力部である第2のタッチパネル45が自分に近い側となるよう携帯端末装置の中央部19d付近を把持する。そして、磁気ヘッド・モジュール36および無線通信アンテナ23a,25aは、第1のタッチパネル付きLCD31および筐体19の中央部19dを挟んで、第2のタッチパネル45を備えるセキュア・モジュール3とは反対側の筐体19内に配置される。その結果、磁気ヘッド360、局所無線通信アンテナ23a及び広域無線通信アンテナ25aは、操作者から離れた側に配置される。したがって、磁気カードの読み取り操作性および通信品質が確保される。
磁気ヘッド360の磁気カードとの接触面であるコア面は、スリット27側に向けられる。そして磁気ヘッド360は、操作面20が鉛直線に沿う方向に筐体19を起立させたときの幅方向において、磁気カードの読取りが最も安定して行われることが期待される、上端部19aの中央付近に配置されることが望ましい。したがって、局所無線通信アンテナ23aと広域無線通信アンテナ25aは、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が鉛直線に沿って並ぶよう筐体19を起立させたときの幅方向において、磁気ヘッド360を挟んで、互いに反対側に配置される。
局所無線通信アンテナ23bは、局所無線通信アンテナ23aとともに、局所無線通信部22に接続される。そして、局所無線通信アンテナ23bは、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が鉛直線に沿って並ぶよう筐体19を起立させたときの幅方向において、無線通信アンテナ23aが配置される側端部19bとは反対側の側端部19cに配置される。以上のアンテナ配置により、局所無線通信部22による局所無線通信において空間ダイバーシティ効果が得られる。
局所無線通信部22による局所無線通信より低い周波数帯を使用する広域無線通信アンテナ25bは、広域無線通信アンテナ25aとともに、広域無線通信部24に接続される。そして、広域無線通信アンテナ25bは、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が鉛直線に沿って並ぶよう筐体19を起立させたときの鉛直線方向に離れた位置に配置される 。以上のアンテナ配置により、広域無線通信部24による広域無線通信においても空間ダイバーシティ効果が得られる。より詳細には、広域無線通信用のダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子である広域無線通信アンテナ25bは、第1のタッチパネル付きLCD31,筐体19の中央部19dを挟んで、磁気ヘッド360と反対側の筐体19内に配置される。そして広域無線通信アンテナ25bは、受信感度の低下、または人体保護を目的とした送信出力の抑制を避けるために、決済端末装置1の操作者の手が置かれる中央部19dおよびその周辺を避けて配置されるので、通信品質がさらに確保される。
局所無線通信アンテナ23bは、磁気ヘッド360を挟んで、局所無線通信アンテナ23aが配置される側端部19bとは反対の側端部19c側に配置され、筐体19の中央部19dよりも上端部19a側に配置される。そして広域無線通信アンテナ25bは、広域無線通信アンテナ25aと同じ側端部19c側に配置されているが、筐体19の中央部19dを挟んで、広域無線通信アンテナ25aが配置される上端部19aとは反対側に配置される。広域無線通信アンテナ25a及び25bは、局所無線通信より低い周波数帯を使用する広域無線通信に用いられる。有効な空間ダイバーシティ効果を得るために、広域無線通信アンテナ25a及び25bは、局所無線通信アンテナ23a及び23bよりも、より大きな距離を取って配置する必要がある。決済端末装置1は、筐体19の縦方向の方が幅方向よりも大きい。ここで言う「縦方向」とは、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が並ぶ方向のことであり、「幅方向」とは、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45との並びと直交する方向のことである。局所無線通信アンテナ23a及び23bを幅方向に離して配置し、広域無線通信アンテナ25a及び25bを縦方向に離して配置することにより、局所無線通信及び広域無線通信のいずれにおいても、有効な空間ダイバーシティ効果が得られる。
それに加えて、広域無線通信アンテナ25bは、第1のタッチパネル付きLCD31,筐体19の中央部19dを挟んで、磁気ヘッド360と反対側かつ第2のタッチパネル45を備えるセキュア・モジュール3よりも中央部19d側に配置される。すなわち広域無線通信アンテナ25bは、操作者からも、筐体の中央部19dを挟んで反対側に配置される磁気ヘッド360と、それに近接する広域無線通信アンテナ25aからも離れた位置に配置される。したがって、広域無線通信において、操作者による電波吸収の影響を受けにくく、かつ空間ダイバーシティ効果が有効に得られ、通信品質がさらに確保される。
先ほども述べたように、広域無線通信用の無線通信アンテナ25aおよび25bは、局所無線通信用の無線通信アンテナ23aおよび23bよりも低い周波数帯を使用する通信に使用される。無線通信アンテナ25aの面積または長さは、無線通信アンテナ23aよりも大きく、図3において、広域無線通信用の無線通信アンテナ25aの磁気ヘッド360側と、磁気ヘッド360との間の距離は、ほとんど確保されていない。これに起因する問題と、それを解決するための構成について、これより述べる。
図4(a)は、本施形態1の決済端末装置1が備える磁気ヘッド・モジュール36の正面図である。図4(b)は、本実施形態1の決済端末装置1が備える磁気ヘッド・モジュール36の側面図である。図4(c)は本実施形態1の決済端末装置1が備える磁気ヘッド・モジュール36の磁気ヘッド360とその周辺の断面図である。そして図5は、本実施形態1の決済端末装置1が備える磁気ヘッド・モジュール36の分解斜視図である。
磁気カード370に記録された磁気信号を読み取る磁気ヘッド360は、磁気ヘッド・モジュール36の上ケース361と下ケース362との間に挟持される。磁気ヘッド360のコア面(読取り面)は、磁気カード370の磁気ストライプ部分を通過させるスリット27(カード案内路)側にある。磁気ヘッド・モジュール36の上ケース361には、磁気ヘッド360の取り付け穴363、磁気ヘッド360をスリット27側に押し付ける力(付勢力)を付与するための金属製の線バネ364(付勢部材)の端部が当接する、バネ当接用凹条365が形成されている。図5における磁気ヘッド支持機構部366は、磁気ヘッド支持部材367に磁気ヘッド360および略U字形状の線バネ364を装着している。
図4、図5に示すように、磁気ヘッド支持機構部366は、金属製の線バネ364の端部がバネ当接用凹条365に当接するように上ケース361の取り付け穴363に挿入された後、下ケース362を上ケース361にねじ等で固定する。その結果、磁気ヘッド360は上ケース361と下ケース362との間に挟持された状態で保持され、磁気ヘッド360のコア面が下ケース362に当接された状態となる。ヘッドケーブル368は、磁気ヘッド360が読取った信号を、第1のIF部40および第2のIF部41を介して、セキュア・モジュール3(図2参照)に送る。
次に、磁気カード370がスリット27に挿入されると、線バネ364は上ケース凹条365の底部に当接した部分を支点369として垂直方向に持ち上げられ、磁気ヘッド360に付勢力Fを付与する。
そして磁気ヘッド360は、磁気カード370の磁気ストライプに密着して動き、磁気ストライプに記録された情報を読取る。磁気ヘッド360が読み取った磁気カード370のデータは、ヘッドケーブル368を経由して、セキュア・モジュール3(図2参照)に送られる。
このように、磁気ヘッド360は、金属製の付勢部材である線バネ364によって、磁気ヘッド・モジュール36のスリット27(磁気カード370の通過路)方向へ押し付ける力が付与されている。クレジットカードがスリット27を通ると、磁気ヘッド360は、接触する磁気カード370の磁気ストライプに過度な摩擦力がかからないよう、磁気カード370の通過時におけるカード面と垂直な方向において、スリット27とは反対側に退避する。ただし、線バネ364によるスリット27側への付勢力Fにより、磁気ヘッド360は、スリット27を通過する磁気カード370の磁気ストライプに接触し続ける。そして、磁気カード370がスリット27を通過し終えると、磁気ヘッド360は、磁気カード370の通過時におけるカード面と垂直な方向において、線バネ364によるスリット27側への付勢力Fにより、初期の位置へ戻される。線バネ364は、磁気ヘッド360に充分な付勢力Fを与え、かつ耐久性を確保するために、金属で構成される必要がある。
以上のように、本実施形態1の決済端末装置1に搭載される磁気ヘッド・モジュール36は、図4および図5に示すように、付勢力を磁気ヘッド360に与える金属線の付勢部材、すなわち線バネ364を備える。これに対して、図6の磁気ヘッド360に近接する広域無線通信アンテナ25a(図3参照)による通信品質は、図6に示す金属板の付勢部材364aが広域無線通信アンテナ25aから輻射された電波を受けた後に発生させる再輻射電波の影響を受けて低下する。図6は、従来の磁気ヘッド及びその付勢部材の構成を示す図である。
通信に用いられる電波の波長は、決済端末装置1(図1〜3参照)に求められる使われ方から決まる。可搬型の決済端末装置1は、近くに無線LANなどの局所無線通信の通信スポットがある屋内や敷地内で使用されることもあるが、そのような通信スポットの無い屋外又は敷地外で使用されることもある。例えば、決済端末装置1の使用者は、訪問先の顧客の磁気カードを使用して決済を行うことがある。その場合、決済端末装置1の使用者は、広域無線通信により決済センタ(プロセッサ)と決済端末装置1とを接続し、決済処理を行う。広域無線通信として選択されるのは、先に述べたように、例えばW−CDMA、CDMA、LTE、UMTSなどである。
次に、磁気ヘッド360の付勢部材364a(又は線バネ364(図3、図5参照))の寸法・材質、形状などは、使用者が決済端末装置1に求める寸法の中で、磁気ヘッド360に対して必要充分な付勢力(押さえ力)及び耐久性が得られるように設計される。使用者が決済端末装置1を携帯して屋内外又は敷地内外のいずれにおいても決済を行えるように小型化して設計すると、付勢部材364a(又は線バネ364)の適正な寸法は、上記に挙げた広域無線通信の周波数帯に用いられる電波が共振する寸法に近くなる。さらに、通信の空間ダイバーシティ効果を高めるには、ダイバーシティを構成する2つの通信アンテナ間の距離を、少なくとも1/4波長程度以上離したい。その配置条件を満たすために、少なくとも一方のアンテナは、磁気カードリーダの磁気ヘッド360に近接して配置される(この点については後ほど詳細に述べる)。
その結果、付勢部材364aが広域無線通信アンテナ25aから輻射された電波を受けて発生する再輻射電波によって、付勢部材364aに近接する広域無線通信アンテナ25aの送信特性は劣化する。同様に、広域無線通信アンテナ25aの受信特性も劣化する。すなわち、広域無線通信アンテナ25aの通信品質が確保されず、決済端末装置1は、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができないことがあった。
少なくとも一方のアンテナは、磁気カードリーダの磁気ヘッド360に近接して配置される理由は以下の通りである。本実施形態1の決済端末装置1は、決済の用途においては「縦向き」に使用されることを想定しているが、決済以外の用途においては「横向き」に使用されることもある。「縦向き」とは、例えば第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が鉛直線に沿って並ぶよう筐体19を起立させた向き、またはそれに近い向きである。そして「横向き」とは、例えば第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が鉛直線と直交して並ぶよう筐体19を起立させた向き、またはそれに近い向きである。本実施形態1の決済端末装置1において高い通信品質を確保するためには、いずれの向きにおいても、先に述べた空間ダイバーシティ効果を利用することが必要となる。そして、いずれの向きにおいても、ダイバーシティアンテナの少なくとも1つのアンテナ素子は、操作者が決済端末装置1を把持して操作する際に、可能な限り離れた位置にあることが望ましい。
それに加えて、本実施形態1の決済端末装置1におけるセキュア・モジュール3の側端部19b側には、電源部50に対して外部から電力を供給するためのDCジャック50a及びスピーカ26bが配置される。さらに、側端部19b側では、非セキュア領域2に配置されるメイン基板2aの下端部とセキュア・モジュール3とが、第1のIF部40及び第2のIF部41(図2参照)を介して接続される。したがって、局所無線通信アンテナ23bおよび広域無線通信アンテナ25bは、「横向き」かつ側端部19bが鉛直線に沿った方向の下側になるよう操作者に把持された筐体19内において、操作者から離れた同一の端部側(側端部19c側 )に配置される。
そして、局所無線通信アンテナ23aおよび広域無線通信アンテナ25aは、「縦向き」の筐体19内において操作者から離れた同一の端部側(上端部19a側 )に配置される。言い換えれば、局所無線通信アンテナ23aおよび広域無線通信アンテナ25aは、第1のタッチパネル付きLCD31および筐体19の中央部19dを挟んで、第2のタッチパネル45を備えるセキュア・モジュール3とは反対側に配置される。
さらに、クレジットカードの読取り操作性を確保するために、磁気ヘッド360は、「縦向き」において操作者から離れた側、すなわち第1のタッチパネル付きLCD31および筐体19の中央部19dを挟んで、第2のタッチパネル45を備えるセキュア・モジュール3とは反対側に配置される。
以上のことから、磁気ヘッド360及びそれを支持する磁気ヘッド・モジュール36と、局所無線通信アンテナ23a及び広域無線通信アンテナ25a のいずれもが、筐体19内において同一の端部側(上端部19a側 )に配置されることは避けられない。
磁気ヘッド360は、磁気カード370の読取り安定性を確保するために、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が鉛直線に沿って並ぶよう筐体19を起立させたときの幅方向において、上端部19aの中央付近に配置される。それに加えて、本実施形態1の決済端末装置1は、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が鉛直線に沿って並ぶよう筐体19を起立させたときに、操作者によって一方の手で把持され、他方の手によって操作されることを想定している。そのため決済端末装置1は、第1のタッチパネル付きLCD31と第2のタッチパネル45が鉛直線に沿って並ぶよう筐体19を起立させたときの幅方向への拡張には限界がある。さらに、 決済端末装置1の上端部19a側には、バーコードを読取るためのアウトカメラ37が搭載されることもある。面積の大きな広域無線通信アンテナ25aと、磁気ヘッド360との間の距離を確保することは、非常に困難である。
以上のように、少なくとも一方のアンテナは、磁気カードリーダの磁気ヘッド360に近接してくる。それの理由は、通信の空間ダイバーシティ効果を高めるに、ダイバーシティを構成する2つの通信アンテナ間の距離を少なくとも1/4波長程度以上離す必要があるためである。そして、使用者が決済端末装置1を携帯して屋内外又は敷地内外のいずれにおいても決済を行うことが可能なように小型化して設計すると、付勢部材364aの適正な寸法は、広域無線通信に用いられる電波が共振する寸法に近くなる。その結果、先にも述べたように、付勢部材364aが広域無線通信アンテナ25aから輻射された電波を受けて発生する再輻射電波によって、付勢部材364aに近接する広域無線通信アンテナ25aの送信特性は劣化する。同様に、広域無線通信アンテナ25aの受信特性も劣化する。すなわち、広域無線通信アンテナ25aの通信品質は確保されず、決済端末装置1は、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができないことがあった。
これらの問題を解決するために、図4および図5に示すように、本実施形態1の決済端末装置1に搭載される磁気ヘッド・モジュール36において、磁気ヘッド360に付勢力を与える付勢部材は、金属線で構成される線バネ364である。線バネ364が広域無線通信アンテナ25aから輻射された電波を受けた後、再輻射する電力は、従来の金属板による付勢部材364a(図6参照)よりもかなり小さいので、その再輻射された電波による広域無線通信アンテナ25aの送信特性の劣化が低減される。同様に、広域無線通信アンテナ25aの受信特性の劣化も低減される。したがって、通信アンテナ25aが、上記に述べた本実施形態1の決済端末装置1特有の事情により、やむを得ず磁気ヘッド360に近接して配置されても、決済端末装置1の通信品質は確保される。そして決済端末装置1の使用者は、使用者の屋内外又は敷地内外のいずれにおいても、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。特に、決済端末装置1の使用者が訪問先の顧客の磁気カードを使用して決済を行う場合において、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
以上のように本実施形態1の構成は、可搬型の決済端末装置1が高機能化し、複数の通信機能を備えたために抱える再輻射電波の問題を解決し、通信品質と、決済端末装置としての利便性と、を同時に確保する。広域無線通信アンテナ25aが磁気ヘッド360に近接して配置されても、磁気ヘッド360の金属付勢部材が広域無線通信アンテナから輻射された電波を受けた後に発生させる再輻射電波は低減され、通信品質は確保される。磁気ヘッド360及び無線通信アンテナ23a,25aは、操作者から離れた側に配置され、磁気カード370の読み取り操作性および通信品質の両方が確保される。そして決済端末装置1の使用者は、使用者の屋内外又は敷地内外のいずれにおいても、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態1の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施形態1の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。
例えば本実施形態1では、決済に用いられる磁気カード(磁気クレジットカード)が例示されているが、決済以外の磁気カード(ポイントカード、IDカード、銀行のキャッシュカード など)であってもよい。また、本発明における磁気ヘッド360を支持し付勢力を付与するための構造は、図4及び図5に示すものに限らず、金属線により構成される付勢部材を備えているものであればよい。
(本発明の一態様の概要)
本発明の一態様の取引端末装置は、磁気カードを読み取る磁気ヘッドを支持する磁気ヘッド・モジュールと、異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナと、が筐体内において同一の端部側に配置され、前記磁気ヘッド・モジュールは、前記磁気カードの通過路方向への付勢力を前記磁気ヘッドに与える線状の金属付勢部材を備える。
この構成によれば通信アンテナが磁気ヘッドに近接して配置されても、磁気ヘッドの金属付勢部材が広域無線通信アンテナ25aから輻射された電波を受けた後に発生させる再輻射電波は低減され、通信品質が確保され、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
また、本発明の一態様の取引端末装置は、前記異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナの少なくとも1つは、複数のアンテナ素子によって構成されるダイバーシティアンテナの一つのアンテナ素子であり、前記ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、前記筐体の中央部を挟んで前記磁気ヘッドと反対側の前記筐体内に配置される。
この構成によれば、ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、携帯端末装置の操作者の手が置かれる中央部を避けて配置されるので、通信品質がさらに確保され、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
また、本発明の一態様の取引端末装置は、表示部と、セキュア入力が可能なセキュア入力部と、をさらに備え、前記磁気ヘッド・モジュールおよび前記異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナは、前記表示部および前記筐体の中央部を挟んで前記セキュア入力部とは反対側の前記筐体内に配置される。
この構成によれば、操作者はセキュア入力部が自分に近い側となるよう携帯端末装置の中央部付近を把持し、その結果、磁気ヘッド及び通信アンテナは操作者から離れた側に配置されるので、磁気カードの読み取り操作性および請求項1の構成における通信品質がさらに確保され、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
また、本発明の一態様の取引端末装置は、前記異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナのうち、通信周波数帯が他よりも低い通信に使用される通信アンテナは、複数のアンテナで構成されるダイバーシティアンテナの一つのアンテナ素子であり、前記ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、前記筐体の中央部を挟んで前記磁気ヘッドと反対側の前記筐体内に配置される。
この構成によれば、使用する通信周波数帯が他よりも低いため面積が大きいダイバーシティアンテナの一つのアンテナ素子が磁気ヘッドに近接して配置されても、磁気ヘッドの金属付勢部材が広域無線通信アンテナ25aから輻射された電波を受けた後に発生させる再輻射電波は低減され、通信品質が確保されるとともに、空間ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、携帯端末装置の操作者の手が置かれる中央部を避けて配置されるので、さらに通信品質が確保され、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
また、本発明の一態様の取引端末装置は、表示部と、セキュア入力が可能なセキュア入力部と、をさらに備え、前記磁気ヘッド・モジュールおよび前記空間ダイバーシティアンテナの一つのアンテナ素子は、前記表示部および前記筐体の中央部を挟んで前記セキュア入力部とは反対側の前記筐体内に配置される。
この構成によれば、操作者はセキュア入力部が自分に近い側となるよう取引端末装置の中央部付近を把持し、その結果、磁気ヘッド及び通信アンテナは操作者から離れた側に配置されるので、磁気カードの読み取り操作性および請求項1の構成における通信品質がさらに確保され、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
また、本発明の一態様の取引端末装置は、筐体内において、前記空間ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、前記表示部および前記筐体の中央部を挟んで前記磁気ヘッドと反対側かつ前記セキュア入力部よりも前記中央部側の前記筐体内に配置される。
この構成によれば、空間ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、操作者からも、筐体の中央部を挟んで反対側に配置される磁気ヘッド、およびその磁気ヘッドに近接して配置される空間ダイバーシティアンテナのアンテナ素子からも、離れた位置に配置される。したがって、磁気ヘッドの金属付勢部材が広域無線通信アンテナ25aから輻射された電波を受けた後に発生させる再輻射電波は低減され、人体による電波吸収の影響が受けにくく、かつ空間ダイバーシティ効果が有効に得られ、通信品質がさらに確保される。そして、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
本発明の一態様の情報処理装置は、磁気カードを読み取る磁気ヘッドを支持する磁気ヘッド・モジュールと、異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナと、が筐体内において同一の端部側に配置され、前記磁気ヘッド・モジュールは、前記磁気カードの通過路方向への付勢力を前記磁気ヘッドに与える線状の金属付勢部材を備える。
この構成によれば通信アンテナが磁気ヘッドに近接して配置されても、磁気ヘッドの金属付勢部材が広域無線通信アンテナ25aから輻射された電波を受けた後に発生させる再輻射電波は低減され、通信品質が確保され、読取った磁気カードによる決済を正常に完了させることができる。
本発明は、セキュリティを確保でき、サービス提供者が持ち易く、サービス享受者が決済操作し易い可搬型の決済端末装置等に有用である。
1 決済端末装置
2 非セキュア領域
3 セキュア・モジュール(セキュア領域)
19 筐体
19a 上端部
19b,19c 側端部
19d 中央部
20 操作面
21 第1のCPU
22 局所無線通信部
23a,23b 局所無線通信アンテナ
24 広域無線通信部
25a,25b 広域無線通信アンテナ
26 音声入出力部
26a マイク
26b スピーカ
27 スリット
29 第1の表示部(LCD)
30 第1のタッチパネル(第1のタッチ入力検出部)
31 第1のタッチパネル付きLCD
32 第1のフラッシュROM
33 第1のRAM
35 磁気カードリーダ部
36 磁気ヘッド・モジュール
37 アウトカメラ
40 第1のIF部
41 第2のIF部
42 第2のCPU
43 タンパ検知部
44 接触型ICカードリーダ部
45 第2のタッチパネル
47 第2のフラッシュROM
48 第2のRAM
50 電源部
50a DCジャック
51 バッテリ
360 磁気ヘッド
361 上ケース
362 下ケース
363 取り付け穴
364 線バネ
364a 金属板の付勢部材
365 バネ当接用凹条
366 磁気ヘッド支持機構部
367 磁気ヘッド支持部材
368 ヘッドケーブル
369 支点
370 磁気カード

Claims (7)

  1. 磁気カードを読み取る磁気ヘッドを支持する磁気ヘッド・モジュールと、
    異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナと、が
    筐体内において同一の端部側に配置され、
    前記磁気ヘッド・モジュールは、
    前記磁気カードの通過路方向への付勢力を前記磁気ヘッドに与える線状の金属付勢部材を備えた、
    取引端末装置。
  2. 前記異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナの少なくとも1つは、複数のアンテナ素子によって構成されるダイバーシティアンテナの一つのアンテナ素子であり、
    前記ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、前記筐体の中央部を挟んで前記磁気ヘッドと反対側の前記筐体内に配置された、
    請求項1記載の取引端末装置。
  3. 前記取引端末装置は、表示部と、セキュア入力が可能なセキュア入力部と、をさらに備え、
    前記磁気ヘッド・モジュールおよび前記異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナは、前記表示部および前記筐体の中央部を挟んで前記セキュア入力部とは反対側の前記筐体内に配置された、
    請求項1記載の取引端末装置。
  4. 前記異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナのうち、
    通信周波数帯が他よりも低い通信に使用される通信アンテナは、複数のアンテナで構成されるダイバーシティアンテナの一つのアンテナ素子であり、
    前記ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、前記筐体の中央部を挟んで前記磁気ヘッドと反対側の前記筐体内に配置された、
    請求項1記載の取引端末装置。
  5. 前記取引端末装置は、表示部と、セキュア入力が可能なセキュア入力部と、をさらに備え、
    前記磁気ヘッド・モジュールおよび前記空間ダイバーシティアンテナの一つのアンテナ素子は、前記表示部および前記筐体の中央部を挟んで前記セキュア入力部とは反対側の前記筐体内に配置された、
    請求項2又は請求項3記載の取引端末装置。
  6. 前記筐体内において、前記空間ダイバーシティアンテナの他の一つのアンテナ素子は、前記表示部および前記筐体の中央部を挟んで前記磁気ヘッドと反対側かつ前記セキュア入力部よりも前記中央部側の前記筐体内に配置された、
    請求項5記載の取引端末装置。
  7. 磁気カードを読み取る磁気ヘッドを支持する磁気ヘッド・モジュールと、
    異なる規格の通信に使用される複数の通信アンテナと、が
    筐体内において同一の端部側に配置され、
    前記磁気ヘッド・モジュールは、
    前記磁気カードの通過路方向への付勢力を前記磁気ヘッドに与える線状の金属付勢部材を備えた、
    情報処理装置。
JP2014155797A 2014-07-31 2014-07-31 情報処理装置及び取引端末装置 Active JP5849194B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155797A JP5849194B1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 情報処理装置及び取引端末装置
US14/707,544 US9542575B2 (en) 2014-07-31 2015-05-08 Transaction terminal device
US15/366,388 US9798906B2 (en) 2014-07-31 2016-12-01 Transaction terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014155797A JP5849194B1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 情報処理装置及び取引端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5849194B1 JP5849194B1 (ja) 2016-01-27
JP2016033713A true JP2016033713A (ja) 2016-03-10

Family

ID=55176170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014155797A Active JP5849194B1 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 情報処理装置及び取引端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9542575B2 (ja)
JP (1) JP5849194B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10044710B2 (en) 2016-02-22 2018-08-07 Bpip Limited Liability Company Device and method for validating a user using an intelligent voice print
FR3056003B1 (fr) * 2016-09-15 2020-01-10 Ingenico Group Terminal de paiement electronique avec element monobloc de lecture de carte magnetique comprenant une lame metallique de glissement, procede de montage correspondant
JP6593736B1 (ja) 2019-04-24 2019-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 決済端末
USD957514S1 (en) 2020-06-17 2022-07-12 Shopify Inc. Point of sale device
USD941911S1 (en) * 2020-07-01 2022-01-25 Pax Computer Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Mobile payment terminal

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297735A (en) * 1979-07-26 1981-10-27 Ebco Industries, Ltd. Manually operable magnetic card reader and magnetic head assembly therefor
US5786587A (en) * 1995-08-10 1998-07-28 American Bank Note Holographics, Inc. Enhancement of chip card security
US5923019A (en) * 1997-06-10 1999-07-13 Elk Technologies, Inc. Fixed head magnetic stripe reader-encoder
US6781781B2 (en) * 1999-03-01 2004-08-24 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Magnetic read head having decode circuitry
JP3363865B2 (ja) * 2000-03-08 2003-01-08 富士通フロンテック株式会社 携帯端末装置
JP2002083473A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッド支持機構
JP3664644B2 (ja) * 2000-10-06 2005-06-29 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 磁気ヘッドの支持構造および磁気カードリーダ
US7810729B2 (en) * 2009-06-10 2010-10-12 Rem Holdings 3, Llc Card reader device for a cell phone and method of use
JP4622368B2 (ja) * 2004-07-29 2011-02-02 パナソニック株式会社 情報読取装置および情報読取システム
WO2008126516A1 (ja) * 2007-04-10 2008-10-23 Naoki Suehiro 送信方法、送信装置、受信方法及び受信装置
JP5125465B2 (ja) * 2007-12-11 2013-01-23 ソニー株式会社 通信装置
US8118220B2 (en) * 2008-11-21 2012-02-21 Visa International Service Association Verifying cardholder identity using signature of the card
CA2752053C (fr) * 2009-02-10 2017-06-27 4361423 Canada Inc. Apparatus and method for commercial transactions using a communication device
JP5021096B2 (ja) * 2009-05-29 2012-09-05 富士通フロンテック株式会社 磁気カードリーダ
US20110095084A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Onbest Technology Holding Limited Personal financial terminal device
US20110255194A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Castles Technology Co., Ltd. Elastic member structure of magnetic head
JP2012074790A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Casio Comput Co Ltd フィルタ内蔵アンテナ及び電子機器
US8831677B2 (en) * 2010-11-17 2014-09-09 Antony-Euclid C. Villa-Real Customer-controlled instant-response anti-fraud/anti-identity theft devices (with true-personal identity verification), method and systems for secured global applications in personal/business e-banking, e-commerce, e-medical/health insurance checker, e-education/research/invention, e-disaster advisor, e-immigration, e-airport/aircraft security, e-military/e-law enforcement, with or without NFC component and system, with cellular/satellite phone/internet/multi-media functions
US11284251B2 (en) 2012-06-11 2022-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile device and control method thereof
EP2674889B1 (en) 2012-06-11 2018-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile device and control method thereof
KR102049999B1 (ko) 2012-06-11 2019-11-28 삼성전자주식회사 쇼핑 서비스를 제공하는 사용자 단말 장치, 이를 포함하는 쇼핑 시스템 및 그 서비스 방법
US9613234B2 (en) * 2012-07-19 2017-04-04 BBPOS Limited System and method for mounting a magnetic card reader head onto a card reader
US8918151B2 (en) * 2012-10-04 2014-12-23 Htc Corporation Portable terminal and method thereof
JP5656302B1 (ja) * 2013-07-05 2015-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置及び通信方法
JP5639236B1 (ja) * 2013-07-31 2014-12-10 佳弘 東 携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9798906B2 (en) 2017-10-24
JP5849194B1 (ja) 2016-01-27
US20170083726A1 (en) 2017-03-23
US9542575B2 (en) 2017-01-10
US20160034725A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5849194B1 (ja) 情報処理装置及び取引端末装置
US9838520B2 (en) Magnetic stripe attachment and application for mobile electronic devices
US9762291B2 (en) Methods and apparatus for consumer testing of an NFC device
WO2014155424A1 (ja) 通信装置
US9760127B2 (en) Information processing apparatus
JP2015215687A (ja) 可搬型決済端末装置
JP5685739B1 (ja) 可搬型決済端末装置
US10970696B1 (en) Techniques to provide physical transaction card capabilities for a mobile device
US20160283930A1 (en) Docking device, transaction processing system and notification method
US10657514B2 (en) Settlement terminal device
JP7437661B2 (ja) 決済端末
JP5776007B1 (ja) 決済端末装置、決済処理方法、決済処理プログラム、及び記録媒体
US9811254B2 (en) Transaction terminal device, information processing device and information processing method
US20190199408A1 (en) Antenna system for an integrated point of sale (pos) mobile device
JP2016206907A (ja) キーパッド及びキーパッド付き取引処理装置
JP2010287139A (ja) 非接触媒体読取装置
US11039671B2 (en) Currency and credit card holder with security system
KR20190067603A (ko) 스마트폰 결합 외부 장치 및 외부 장치 스마트폰 결합 방법
JP2015130181A (ja) 決済端末装置
JP2015191535A (ja) 情報処理装置
JP2015114788A (ja) 決済端末装置
JP2012203797A (ja) 携帯端末
JP6829737B2 (ja) 決済端末及び決済システム
JP6454175B2 (ja) 可搬型決済端末装置
JP2016186760A (ja) 取引処理装置、取引処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5849194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151