JP2016026922A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、記憶媒体 - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、および、記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016026922A
JP2016026922A JP2015119990A JP2015119990A JP2016026922A JP 2016026922 A JP2016026922 A JP 2016026922A JP 2015119990 A JP2015119990 A JP 2015119990A JP 2015119990 A JP2015119990 A JP 2015119990A JP 2016026922 A JP2016026922 A JP 2016026922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
heating elements
blocks
control unit
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015119990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016026922A5 (ja
Inventor
仁史 石野
Hitoshi Ishino
仁史 石野
降幡 秀樹
Hideki Kohata
秀樹 降幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015119990A priority Critical patent/JP2016026922A/ja
Priority to US14/790,486 priority patent/US9399357B2/en
Priority to CN201510394172.6A priority patent/CN105291600B/zh
Publication of JP2016026922A publication Critical patent/JP2016026922A/ja
Publication of JP2016026922A5 publication Critical patent/JP2016026922A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3551Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3558Voltage control or determination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

【課題】負荷の軽い処理により、サーマルヘッドの発熱体の温度を、高精度で制御できる印刷装置及び印刷方法を提供する。【解決手段】印刷データに基づき感熱ロール紙に印刷を行うプリンター100は、複数の発熱素子を有し、発熱体が感熱ロール紙の搬送方向に直交する副走査方向に配置されたサーマルヘッド134を備える。プリンター100は、サーマルヘッド134が備える発熱素子のうち通電される発熱素子の数に基づいて、通電される発熱素子の数の差が所定範囲内となるようにサーマルヘッドを複数のブロックに分けて、ブロックごとに発熱体への通電タイミングを制御する通電制御部112を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法、および、記憶媒体に関する。
従来、サーマルヘッドにより印刷媒体としての感熱紙や熱溶解性のインクに熱エネルギーを与えて印刷する印刷装置が知られている。この種の印刷装置は、サーマルヘッドに設けられた発熱体に対して選択的にパルスを印加し、発熱させる(例えば、特許文献1参照)。ところで、上記の印刷装置では、印字速度を速くして印字周期を短くした場合に、発熱体の温度を十分に高めることが難しいという問題がある。そこで、特許文献1記載の印刷装置は、印刷媒体の搬送方向に短い発熱体を採用し、発熱体に複数回のパルスを印加することで、高密度印字を可能としている。
特開2013−208737号公報
ところで、電源回路の容量の制約等により、発熱体に通電するときには電圧降下が発生する。発熱素子の温度を高精度で制御するためには、電圧降下を加味してパルス幅を調整する必要があり、処理の負荷が大きいという問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、サーマルヘッドの発熱体の温度を、負荷の軽い処理により、高精度で制御できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の印刷装置は、印刷データに基づき印刷媒体に印刷する印刷装置であって、複数の発熱体を有し、前記発熱体が前記印刷媒体の搬送方向に直交する方向に配置されたサーマルヘッドと、前記サーマルヘッドが備える前記発熱体のうち通電される前記発熱体の数に基づいて、前記サーマルヘッドを複数のブロックに分けて、ブロックごとに前記発熱体への通電タイミングを制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、サーマルヘッドの発熱体を複数のブロックに分けて通電タイミングを制御する。これにより、ブロック毎に通電を行うことで同時に通電する発熱体の数を抑制する制御において、通電タイミングをブロック毎に細かく調整する必要がなく、制御を簡易化できる。従って、処理負荷を軽減でき、処理による遅延を防止して印刷スループットの向上を図ることができる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記制御部は、前記サーマルヘッドを複数の前記ブロックに分けることにより、前記複数のブロックに含まれる第1のブロックと第2のブロックとの間で通電される前記発熱体の数の差を所定の値より小さい値にすること、を特徴とする。
本発明によれば、通電タイミングの制御を簡易化し、処理負荷を軽減できる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記制御部は、前記第1のブロックと前記第2のブロックとの単位時間当たりの発熱量の差が所定の値より小さくなるように前記発熱体を前記ブロックに分けること、を特徴とする。
本発明によれば、ブロックごとの発熱量の差が小さいため、通電タイミングの制御をより一層簡易化できる。
また、本発明は、上記印刷装置において、バッテリーを備え、前記バッテリー電圧、及び、前記バッテリーの温度の少なくとも1以上の要素に基づき、前記サーマルヘッドを前記ブロックに分けること、を特徴とする。
本発明によれば、バッテリーの状態に対応して発熱体をブロックに分ける処理を行うことができる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記制御部は、前記発熱体に印加される電圧、前記印刷媒体の搬送速度、及び、前記発熱体の温度の少なくとも1以上の要素に基づき、前記サーマルヘッドを前記ブロックに分けること、を特徴とする。
本発明によれば、発熱体に対する通電状態に対応して、発熱体をブロックに分ける処理を行うことができる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記バッテリーの残容量、及び、前記バッテリーの周囲温度の少なくともいずれかを検出するバッテリー管理部と、前記バッテリーが出力する電流に基づき前記ブロック単位で前記発熱体にパルス電流を印加する駆動部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、発熱体に供給する電力がバッテリーの容量により制約を受ける場合において、発熱体への通電を適切に制御し、安定して印刷を行うことができる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記制御部は、前記バッテリー管理部の検出結果と、前記サーマルヘッドが備える前記発熱体のうち通電される前記発熱体の数とに基づいて、前記ブロックの数を定めること、を特徴とする。
本発明によれば、発熱体への通電を、より負荷が軽い処理によって適切に制御できる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記サーマルヘッドは、前記印刷媒体に印刷する少なくとも1ドットラインに相当する前記発熱体を有するラインヘッドであり、少なくとも1ドットライン分の前記印刷データをドットライン単位で記憶するラインバッファーを備え、前記制御部は、前記ラインバッファーに記憶した前記印刷データに基づいて、前記サーマルヘッドが備える前記発熱体のうち通電される前記発熱体を特定すること、を特徴とする。
本発明によれば、ラインヘッドに配置された発熱体のうち通電する発熱体を速やかに特定して、効率よくブロックに分けることができる。このため、印刷するデータに適したブロック分けを行い、高品位の印刷結果を得ることができる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、複数の発熱体を有し、前記発熱体が印刷媒体の搬送方向に直交する方向に配置されたサーマルヘッドを備え、印刷データに基づき前記印刷媒体に印刷する印刷装置の制御方法であって、前記サーマルヘッドが備える前記発熱体のうち通電される前記発熱体の数に基づいて、前記サーマルヘッドを複数のブロックに分けて、前記ブロックごとに前記発熱体への通電を制御すること、を特徴とする。
本発明によれば、サーマルヘッドの発熱体を複数のブロックに分けて通電タイミングを制御する。これにより、ブロック毎に通電を行うことで同時に通電する発熱体の数を抑制する制御において、通電タイミングをブロック毎に細かく調整する必要がなく、制御を簡易化できる。従って、処理負荷を軽減でき、処理による遅延を防止して印刷スループットの向上を図ることができる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記サーマルヘッドを複数の前記ブロックに分けることにより、前記複数のブロックに含まれる第1のブロックと第2のブロックとの間で通電される前記発熱体の数の差を所定の値より小さい値にすること、を特徴とする。
本発明によれば、通電タイミングの制御を簡易化し、処理負荷を軽減できる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記第1のブロックと前記第2のブロックとの単位時間当たりの発熱量の差が所定の値より小さい値になるように前記発熱体を前記ブロックに分けること、を特徴とする。
本発明によれば、ブロックごとの発熱量の差が小さいため、通電タイミングの制御をより一層簡易化できる。
また、本発明は、上記印刷装置において、バッテリーが出力する電流に基づき前記ブロック単位で前記発熱体にパルス電流を印加し、前記バッテリーの電圧、及び、前記バッテリーの温度の少なくとも1以上の要素に基づき、前記サーマルヘッドを前記ブロックに分けること、を特徴とする。
本発明によれば、発熱体に供給する電力がバッテリーの容量により制約を受ける場合において、発熱体への通電を適切に制御し、安定して印刷を行うことができる。
また、本発明は、上記印刷装置において、前記発熱体に印加される電圧、前記印刷媒体の搬送速度、及び、前記発熱体の温度の少なくとも1以上の要素に基づき、前記サーマルヘッドを前記ブロックに分けること、を特徴とする。
本発明によれば、発熱体に対する通電状態に対応して、発熱体をブロックに分ける処理を行うことができる。
また、本発明は、印刷装置を制御する制御部が、上記印刷装置の制御方法を実行するためのプログラムとして実現できる。
また、本発明は、上記プログラムを記憶した記憶媒体として実現できる。
本発明の実施形態に係るプリンターの機能ブロック図である。 プリンターの要部を示す模式的に示す図である。 感熱ロール紙にドットを形成する制御を示す説明図である。 パルスの出力タイミングと電圧の変化を示すタイミングチャートである。 サーマルヘッドをブロックに分割する処理の説明図である。 サーマルヘッドを分割する処理の説明図である。 プリンターの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係るプリンター100の機能ブロック図である。
プリンター100は、携帯可能な小型のケースにバッテリー130を収容する携帯型の印刷装置であり、バッテリー130を電源として動作する。
プリンター100は、プリンター100の各部を制御する制御部110を備える。制御部110には、I/F121、バッテリー管理部122、メモリー125、ラインバッファー126、入力部127、用紙センサー128、ドライバー回路141、及びドライバー回路142が接続される。また、プリンター100は、ドライバー回路141により駆動される搬送モーター132、及び、ドライバー回路142により駆動されるサーマルヘッド134を有する。
図2は、プリンター100の要部を示す模式的に示す図である。図2(A)は感熱ロール紙102の搬送経路の側面視図であり、(B)はサーマルヘッド134及び感熱ロール紙102の平面図である。
図2(A)に示すように、プリンター100は、印刷媒体として長尺の感熱紙をロール状に巻いた感熱ロール紙102を利用する。プリンター100は、感熱ロール紙102の他、所定サイズにカットされたラベル用紙を印刷媒体として用いることもできる。このラベル用紙は、所定サイズにカットされ、裏面に糊を塗布された感熱ラベル紙を長尺の剥離紙に並べ、ロール状に巻いたものである。
プリンター100の本体(図示略)には、感熱ロール紙102を巻いたロール101が収容される。プリンター100は、感熱ロール紙102の搬送路上に、プラテン133とサーマルヘッド134とを備える。サーマルヘッド134は、感熱ロール紙102の印刷面に熱エネルギーを与えて発色させ、文字や画像を印刷する。プラテン133は、略円筒形のローラープラテンであり、図示しない駆動ギヤを介して搬送モーター132(図1)に連結され、搬送モーター132の回転に伴い回転する。プラテン133は、サーマルヘッド134に対向して配置される。プラテン133とサーマルヘッド134の少なくとも一方は、バネ等の付勢部材(図示略)の押圧力によって他方に向かって押しつけられる。このため、プラテン133は、付勢部材の押圧力により、サーマルヘッド134との間に感熱ロール紙102を挟んで搬送する。
感熱ロール紙102は、ロール101から操り出されて、プラテン133とサーマルヘッド134とに挟まれ、プラテン133の回転力により図中符号Fで示す方向に搬送される。この搬送中、感熱ロール紙102にはサーマルヘッド134により文字や画像が印刷される。印刷が施された感熱ロール紙102は、図示しない排紙口から排出され、マニュアルカッター(図示略)によりカットされる。
サーマルヘッド134は、感熱ロール紙102に接する面に複数の発熱素子136(発熱体)が並べて配置されている。図2(B)に示すように、発熱素子136は、感熱ロール紙102の幅方向に並んでいる。本実施形態では理解の便宜のため、発熱素子136が一列に並ぶ構成を例示するが、複数列の発熱素子136が並んでいてもよい。感熱ロール紙102の搬送方向(主走査方向)Fに対し、搬送方向Fに直交する感熱ロール紙102の幅方向を、副走査方向(図中CR)と呼ぶ。
最も単純な例では、1つの発熱素子136が感熱ロール紙102上に1つのドットを形成する。例えば、副走査方向CRにおける印刷範囲のサイズが2インチ幅であり、発熱素子136が600個配置されている場合、印刷解像度は300dpi(dot per inch)である。図1に示す制御部110が発熱素子136への通電を個別に制御することにより、感熱ロール紙102に印刷データに基づく文字や画像が印刷される。
図1に戻り、I/F121は、通信回線を介してホストコンピューター200に接続され、制御部110の制御に従ってホストコンピューター200との間でデータを送受信する。I/F121とホストコンピューター200とを接続する通信回線は、USBケーブル等の有線通信回線であってもよいし、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、UWB等の無線通信回線であってもよい。
メモリー125は、制御部110が受信した印刷データを一時的に記憶する記憶領域を有する。ラインバッファー126は、制御部110が印刷データを印刷する際に、1ドットライン分の印刷データを展開する記憶領域である。メモリー125及びラインバッファー126は、半導体メモリー素子等の記憶装置により構成される。メモリー125及びラインバッファー126は、それぞれ、独立した記憶装置を用いて構成してもよいし、メモリー125及びラインバッファー126の一方、或いは両方を、制御部110が備えるRAMを用いて構成してもよい。
ラインバッファー126に展開されるデータは、サーマルヘッド134が印刷可能なドットのうち黒ドットを形成するか否かを示すデータである。本実施形態では各々の発熱素子136が1つのドットを形成する。従って、ラインバッファー126に展開されるデータは、各々のラインバッファー126が黒ドットを形成するか否かを決定するデータである。
入力部127は、プリンター100が備える操作パネル(図示略)のスイッチ等に接続されている。入力部127は、スイッチが操作される毎に、操作されたスイッチに対応する操作信号を生成して制御部110に出力する。
用紙センサー128は、サーマルヘッド134の上流側に位置して、感熱ロール紙102(図2)の有無を検出する光学式センサーである。制御部110は、用紙センサー128の検出値を取得することにより、感熱ロール紙102の用紙切れを検出する。
ドライバー回路141は、搬送モーター132に接続される。ドライバー回路141は、制御部110の制御に従って、搬送モーター132に駆動電流を供給し、搬送モーター132を回転させる。搬送モーター132はステッピングモーターで構成することができ、この場合、ドライバー回路141は、制御部110の制御に従って、搬送モーター132に対して駆動パルス及び駆動電流を出力する。
ドライバー回路141は、搬送モーター132に供給する駆動電流の電圧を切り換えることにより、搬送モーター132を正方向に回転させることも、逆方向に回転させることもできる。これにより、制御部110の制御によって感熱ロール紙102を搬送方向Fに搬送することも、逆方向に搬送することもできる。
ドライバー回路142(駆動部)はサーマルヘッド134に接続される。ドライバー回路142は、制御部110の制御に従って、サーマルヘッド134が備える個々の発熱素子136に通電し、サーマルヘッド134が印刷可能なドット位置のうち任意のドット位置で感熱ロール紙102を発色させる。
バッテリー管理部122は、バッテリー130に接続され、バッテリー130の電圧を検出して検出値を制御部110に出力する。また、バッテリー管理部122は、周囲温度検出器123に接続される。周囲温度検出器123は、例えば、バッテリー130を収容するバッテリー収容部(図示略)に設けられた温度検出器であり、サーミスターや熱電対で構成される。バッテリー管理部122は、周囲温度検出器123によってバッテリー130の周囲の温度を検出し、検出値を制御部110に出力する。バッテリー管理部122が検出を行い、制御部110に検出値を出力するタイミングは予め設定されてもよいし、制御部110が制御してもよい。
バッテリー130は、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池等の二次電池であり、図1に示すプリンター100の各部に電源を供給する。なお、バッテリー130は一次電池であってもよいし、燃料電池等であってもよい。また、バッテリー130の出力電圧を変換する電圧変換回路(図示略)を介して、バッテリー130からプリンター100の各部に電源を供給する構成としてもよい。
制御部110は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備え、ROMに記憶した基本制御プログラムを読み出して実行し、プリンター100の各部を制御する。制御部110は、上記基本制御プログラムを実行することにより、印刷制御部111及び通電制御部112(制御部)として機能する。
印刷制御部111は、メモリー125及びラインバッファー126を利用して印刷データを処理するとともに、ドライバー回路141、142を制御して、感熱ロール紙102に文字や画像を印刷する。詳細には、印刷制御部111は、ホストコンピューター200からI/F121を介して受信する印刷データをメモリー125に格納する。印刷制御部111は、ドライバー回路141を制御して搬送モーター132を動作させて、感熱ロール紙102の搬送を行わせる。印刷制御部111は、メモリー125から印刷データを読み出して、ラインバッファー126に1ドットライン分のデータを展開する。
通電制御部112は、印刷制御部111がラインバッファー126に展開した1ドットライン分のデータに基づき、ドライバー回路142を制御する。
ここで、通電制御部112の制御、及びドライバー回路142が発熱素子136に通電する動作について説明する。
図3は、感熱ロール紙102にドット105を形成するための通電制御を示す説明図であり、(A)は本実施形態の例を示し、(B)は比較例を示す。
図3(A)のドット105は発熱素子136の通電により形成される感熱ロール紙102上の黒点である。ドライバー回路142は、発熱素子136にパルス通電を行い、1個の発熱素子136に1回のパルス通電を行うと、1個のドット105が形成される。ドット105は搬送方向Fにおけるサイズが、副走査方向CRにおけるサイズより小さい略楕円形状となっており、主走査方向Fにおけるドット105のサイズは、1ドットライン分の半分である。つまり、感熱ロール紙102に1ドットライン分の大きさのドットを形成する場合、発熱素子136には2回通電され、2つのドット105が形成される。2つのドット105は搬送方向Fに沿って接近して並ぶため、肉眼ではほぼ1つのドットに見える。図3(A)の例では1回目のパルスP1により3個のドット105が形成され、2回目のパルスP3により3個のドット105が形成される。
また、ドライバー回路142は、サーマルヘッド134が有する一列の発熱素子136を複数のブロックに分けてブロック毎にパルス通電を行う、分割駆動を実行する。図3(A)の例では発熱素子136をブロックB1とブロックB2の2つのブロックに分け、ブロックB1にはパルスP1、P3の通電を行い、ブロックB2にはパルスP2、P4の通電を行う。そして、ドライバー回路142は、ブロックB1のパルスのタイミングと、ブロックB2のパルスのタイミングとの間に時間差を設ける。図3(A)には1ドットラインのドットを4回のパルスP1、P2、P3、P4で形成する。パルスP1とパルスP2は、いずれも前半のドット105を形成するパルスであるが、ドライバー回路142がパルスP1の開始タイミングとパルスP2の開始タイミングとは所定時間だけ差がある。従って、感熱ロール紙102に形成されたブロックB1のドット105と、ブロックB2のドット105とは、搬送方向Fにおける位置がずれる。
図4は、ドライバー回路142から発熱素子136に出力されるパルスの出力タイミングと電圧の変化を示すタイミングチャートであり、(A)は本実施形態の例を示し、(B)は比較例を示す。図4(A)、(B)中、ドライバー回路142が出力するパルスをPulseで示し、発熱素子136に印加される駆動電圧をVhとする。
図4(A)に示すように、ドライバー回路142がパルスP1を出力すると駆動電圧Vhは低下し、パルスP1が立ち下がってから駆動電圧Vhが回復する。その後、パルスP2、P3、P4を図3(A)に示すタイミングで出力することにより、発熱素子136を十分な駆動電圧で発熱させて、良好なドット105を形成できる。
通電制御部112は、サーマルヘッド134を複数のブロックに分割した場合に、ブロック間でドット105の濃度の差が生じないように、パルスを出力する必要がある。このため、通電制御部112は、ブロックに含まれる発熱素子136のうち発熱させる(通電する)発熱素子136の数、サーマルヘッド134を分割する分割数、発熱素子136の温度に基づいて、パルスP1〜P4のタイミング及びパルス幅を制御する。発熱素子136の温度は、前回のパルスの通電からの経過時間により算出または推定してもよいし、サーマルヘッド134にサーミスターを設けて発熱素子136の温度を検出してもよい。
通電制御部112は、上述した通電する発熱素子136の数、分割数、発熱素子136の温度の各要素に加え、バッテリー管理部122により検出されるバッテリー130の残容量を要素として、パルスP1〜P4のタイミング及びパルス幅を制御してもよい。この場合、バッテリー130が供給可能な電力を推定し、適切にパルスP1〜P4のタイミング及びパルス幅を制御できる。さらに、周囲温度検出器123により検出されるバッテリー130の周囲温度を要素に加えて、パルスP1〜P4のタイミング及びパルス幅を制御してもよい。周囲温度検出器123が検出する温度を要素に加えることで、バッテリー130の出力に関する温度特性を考慮して、より適切にパルスP1〜P4のタイミング及びパルス幅を制御できる。
このように、通電制御部112は、サーマルヘッド134を複数のブロックに分割して、ブロック毎に、異なるタイミングでパルスを通電することにより、バッテリー130の容量が限られた条件下においても良好なドット105を形成する。
本実施形態の通電制御部112は、サーマルヘッド134を複数のブロックに分割する際に、分割するブロックの数、及び、分割位置を決定する。通電制御部112は、通電する発熱素子136の数、バッテリー130の電圧、発熱素子136の温度、及び、周囲温度検出器123の検出温度等のうち少なくとも1以上に基づき、ブロック数及び分割位置を決定することで、パルスのタイミング及びパルス幅の制御に係る処理負荷を軽減する。
図3(A)に示すように、通電制御部112は、サーマルヘッド134が有する発熱素子136のうち、通電する発熱素子136の数がブロック間で均等になるように、分割位置を決定する。通電する発熱素子136の数は、ラインバッファー126に展開されたデータをもとに、ドットライン単位で算出できる。図3(A)は典型的な一例として、通電する発熱素子136が6個でありブロック数が2である場合に、ブロックB1、B2の各々に、通電する発熱素子136を3個ずつ割り当てる。
各ブロックに割り当てられる発熱素子136の数の差は、所定範囲内とすることが望ましい。具体的には、通電する発熱素子136の数が最も多いブロックと最も少ないブロックとの発熱素子136の数の差(Δn、所定の値)が、最も少ないブロックの発熱素子136の数の10%以内であることが好ましい。5%以内であればより好ましく、1%以内であればさらに好ましい。また、ブロックに割り当てる発熱素子136の数を1個単位で設定可能な場合は、Δnが1または0となるように割り当てることが最適である。
このように割り当てを行うことで、サーマルヘッド134を分割した各ブロックについて、単位時間当たりの発熱量の差が所定範囲内となる。ブロックごとの発熱量の差が小さいため、パルスの幅やタイミングの制御をブロック毎に個別に制御する必要がなく、処理を簡易化できる。
また、通電制御部112は、サーマルヘッド134を分割した各ブロックにおける単位時間当たりの発熱量の差が、所定の値より小さい値になるように、サーマルヘッド134の発熱素子136をブロックに分けてもよい。この場合の所定の値は、例えば、各ブロックの単位時間当たりの発熱量の差について予め設定される。この場合、通電制御部112は、サーマルヘッド134をブロックに分割する分割位置、及び各ブロックの発熱素子136の数等に基づき、各ブロックにおける単位時間当たりの発熱量を求める。通電制御部112は、単位時間あたりの発熱量が最も大きいブロックと最も小さいブロックとの発熱量の差が、所定の値より小さいか否かを判定し、所定の値と同じまたは所定の値を超える場合は、ブロックの分割位置及び発熱素子136の数を変更する。これにより、各ブロックにおける単位時間当たりの発熱量の差が所定の値より小さい値となるようにサーマルヘッド134がブロックに分割される。
発熱量について設定される所定の値(ΔH)は、例えば、発熱量が最も小さいブロックの発熱量、または、分割されたそれぞれのブロックの単位時間あたりの発熱量の平均値または中央値を基準として定めることができる。具体的には、所定の値は、上記基準の10%とすることが好ましく、5%であればより好ましく、1%であればさらに好ましい。
この場合、ブロックごとの発熱量の差が小さいため、パルスの幅やタイミングの制御をブロック毎に個別に制御する必要がなく、処理を簡易化できる。また、発熱量について設定される所定の値(ΔH)を、サーマルヘッド134の定格発熱量を基準として定めることができる。この場合、所定の値を、定格発熱量の10%とすることが好ましく、5%であればより好ましく、1%であればさらに好ましい。
各ブロックに割り当てられる発熱素子136の数の差、各ブロックの単位時間当たりの発熱量の差等について予め設定された所定の値(Δn、ΔH等)を、例えば、制御部110が備えるROM(図示略)に記憶してもよい。
より具体的な例を図5に示す。図5は、通電制御部112がサーマルヘッド134をブロックに分割する処理を示す説明図であり、図5(A)はサーマルヘッド134を2分割する例を示し、図5(B)はサーマルヘッド134を3分割する例を示す。
図5(A)の例では、サーマルヘッド134が、400ドットに相当する400個の発熱素子136を有する。通電制御部112は、ラインバッファー126に展開されたデータに基づいて、400ドットの発熱素子136のうち通電する発熱素子136の数(304ドット)を算出する。また、通電制御部112はブロックの数(2)を取得する。そして、通電制御部112は、通電する発熱素子136の数がほぼ均等となるように、ブロック1、2の境界を決定する。図5(A)の例ではブロック1に152ドットの発熱素子136を割り当て、ブロック2に248ドットの発熱素子136を割り当てているが、通電される発熱素子136の数は各ブロックで均等である。このため、通電制御部112は、ブロック1、2の両方に対し、ドライバー回路142から同じパルス幅でパルスを印加させることで、濃度むらのない印刷を行うことができる。
また、図5(B)の例では、通電制御部112が、サーマルヘッド134を、通電する発熱素子136の数が102、102、100となるように3つのブロックに分割する。通電する発熱素子136の数について最大で2個の差が生じているが、通電する発熱素子136の数が少ないブロック3を基準とすると、差は2%であり、良好な範囲内である。なお、この例では、発熱する発熱素子136の数を、ブロック1に102ドット、ブロック2に101ドット、ブロック3に101ドットとしてもよい。
上記のように、各ブロックに割り当てられる、通電する発熱素子136の数がほぼ均等である場合、図4(A)に示すように、各ブロックに通電するパルスの幅、及び、パルスとパルスの間隔を共通にすることができる。1ドットラインを印刷する間にバッテリー130の残量の低下を考慮する必要性は小さいので、パルスの幅およびパルスの出力タイミングを調整することは必須ではない。従って、通電制御部112は、パルスの幅およびパルスの出力タイミングを、1ドットラインにつき1回決定すればよい。これにより、パルスの幅およびパルスの出力タイミングを制御する処理の負荷を軽減でき、発熱素子136への通電の制御を軽い負荷で実行できる。
ここで、比較例として、通電する発熱素子136の数がブロック毎に異なる例を説明する。
図3(B)の例では、通電する発熱素子136がブロックB1に4個、ブロックB2に2個割り当てられる。この場合、通電制御部112は、通電する発熱素子136の数に合わせて、図4(B)に示すように、ブロックB1に出力するパルスP1とブロックB2に出力するパルスP2のパルス幅を、それぞれ設定する。図4(B)の例では、パルスP1、P3のパルス幅はパルスP2、P4より大きい。また、パルス幅の差に起因して、パルスP1、P3の出力中における駆動電圧Vhの電圧降下と、パルスP2、P4の出力中の駆動電圧Vhの電圧降下とは、図中Δで示す電圧の差がある。この電圧の差は発熱量の差の要因となるため、通電制御部112は、電圧の差Δの影響があってもドット105の濃度がほぼ均等になるように、パルスP2、P4のパルス幅を算出する必要がある。従って、図3(B)及び図4(B)に示す比較例では、ブロックB1、B2のそれぞれについて適切なパルス幅及びパルスのタイミングを決定する必要があり、演算処理の負荷が、本実施形態(図3(A),図4(A))よりも大きい。これに対し、本実施形態の通電制御部112が実行する制御では、図4(A)に示したように、1ドットラインを印刷する間にパルス幅及びパルスのタイミングを決定する処理の回数が少ない。具体的には、処理の回数が、ブロック数をnとした場合に比較例の1/n回であり、処理の負荷が軽い。このように、本実施形態では、負荷の軽い処理によって、効率よくパルスの出力を制御できる。
サーマルヘッド134を分割する分割数、すなわちブロック数は、通電制御部112が、通電する発熱素子136の数とバッテリー130の残容量とに基づき決定する。
図6は、通電制御部112がサーマルヘッド134を分割する処理の説明図である。この図6に示すように、通電制御部112には、バッテリー130の電圧に対応付けて、同時に通電可能な発熱素子136の数の上限(同時通電ドット数)が設定される。設定の内容は、例えば、制御部110が備えるROM(図示略)やメモリー125に記憶される。
バッテリー130が供給可能な電力の容量は、バッテリー130の残容量に依存し、バッテリー130の両端電圧から求めることができる。図6に示す設定では、バッテリー130の電圧の代表値に対して同時通電ドット数が定められる。バッテリー管理部122が検出した電圧が図6の代表値の間にある場合、通電制御部112は、検出した電圧より低い側の代表値に対応する同時通電ドット数を採用する。
通電制御部112は、ラインバッファー126のデータに基づき、サーマルヘッド134において通電する発熱素子136の数を計数(算出)する。通電制御部112は、通電する発熱素子136の数を、図6の同時通電ドット数で除算することで、ブロック数を得る。すなわち、通電制御部112は、1つのブロックに含まれる通電する発熱素子136の数が、同時通電ドット数以下になるように、ブロックの数(分割数)を決定する。これにより、1回のパルス通電により、バッテリー130が供給可能な容量に適した数の発熱素子136に、通電されるので、十分な濃度のドット105を形成できる。例えばバッテリー130の電圧が7.5V以上8.0V未満の場合、同時通電ドット数は150ドットである。この例では、ブロックに含まれる通電する発熱素子136の数を同時通電ドット数以下とするため、通電する発熱素子136が150ドット以下の場合の分割数は1となり、150ドットを超えて300ドット以下の場合の分割数は2となる。また、300ドットを超えて450ドット以下であれば分割数は3である。
また、図6には示していないが、周囲温度検出器123が検出するバッテリー130の周囲温度に対応して同時通電ドット数を設定してもよい。つまり、バッテリー130の電圧と、周囲温度検出器123が検出する温度と、同時通電ドット数とが対応付けて、設定されていてもよい。周知のように、多くの一次電池及び二次電池は温度により充放電特性が変化する。このため、周囲温度検出器123が検出する温度を加味して同時通電ドット数を設定すれば、バッテリー130の容量をより正確に反映して、サーマルヘッド134の分割を行うことができる。詳細には、1回のパルス通電で、バッテリー130の容量の上限に近い数の発熱素子136に通電できるので、ブロックの分割数を少なくすることができ、より効率よく印刷を行うことができる。
さらに、感熱ロール紙102の搬送速度に基づいて同時通電ドット数を設定してもよい。つまり、バッテリー130の電圧と、感熱ロール紙102の搬送速度と、同時通電ドット数とが対応付けて、設定されていてもよい。この設定に、周囲温度検出器123が検出する温度を対応付けてもよい。感熱ロール紙102の搬送速度が高速である場合、発熱素子136の駆動電圧Vhの低下を抑え、発熱素子136の単位時間当たりの発熱量を高くすることが好ましい。搬送速度に基づいて同時通電ドット数を設定する具体的な方法は、例えば、搬送速度を高速、通常、低速の3段階に分類できるようにし、高速の場合は同時通電ドット数を通常より少なく、低速の場合は同時通電ドット数を通常より多く設定することが考えられる。この場合、バッテリー130の容量の制約があっても、搬送速度に合わせて良好な印刷品質を得ることができる。
図7は、プリンター100の動作を示すフローチャートであり、ホストコンピューター200から送信される印刷データに基づいて印刷を行う一連の動作を示す。
ホストコンピューター200から印刷データが送信されると、印刷制御部111が印刷データを取得してメモリー125に記憶する(ステップS11)。続いて、印刷制御部111は、印刷データの1ライン分のデータをメモリー125から読み出して、ラインバッファー126に展開する(ステップS12)。
ここで、通電制御部112が、ラインバッファー126に展開されたデータに基づいて、サーマルヘッド134が有する発熱素子136のうち、通電する発熱素子136の数(ドット数)をカウントする(ステップS13)。
通電制御部112は、カウントした発熱素子136の数と、バッテリー管理部122が検出したバッテリー130の電圧、及び、図6に例示した同時通電ドット数の設定値に基づき、サーマルヘッド134の分割数と分割位置を決定する(ステップS14)。通電制御部112は、バッテリー管理部122を制御して、バッテリー130の電圧を検出する動作を実行させてからステップS14の処理を行ってもよい。
その後、印刷制御部111及び通電制御部112の動作により、印刷が実行される(ステップS15)。ステップS15で、印刷制御部111は、ドライバー回路141を制御して感熱ロール紙102を搬送させるとともに、通電制御部112によってサーマルヘッド134への通電を制御させる。通電制御部112は、ラインバッファー126に展開されたデータに従って、ドライバー回路142を駆動し、発熱素子136にパルスを出力させる。
印刷制御部111は、メモリー125に記憶された印刷データの全てのラインについて印刷が終了したか否かを判別し(ステップS16)、全ラインの印刷が終了した場合は(ステップS16;YES)、本処理を終了する。また、印刷していないラインがある場合は(ステップS16;NO)、ステップS12に戻り、次のラインを印刷する。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態に係るプリンター100は、印刷データに基づき感熱ロール紙102に印刷を行う。プリンター100は、複数の発熱素子136を有し、発熱素子136が感熱ロール紙102の搬送方向Fに直交する副走査方向CRに配置されたサーマルヘッド134を備える。また、プリンター100は、サーマルヘッド134を複数のブロックに分けて、ブロックごとに発熱素子136への通電タイミングを制御する通電制御部112を備える。通電制御部112は、印刷データに基づき、第1のブロックと第2のブロックとにおいて通電される発熱素子136の数の差が所定範囲内となるように、サーマルヘッド134を複数のブロックに分ける。これにより、ブロック毎に通電を行うことで同時に通電する発熱素子136の数を抑制する制御において、通電タイミングをブロック毎に細かく調整する必要がなく、制御を簡易化できる。従って、処理負荷を軽減でき、処理による遅延を防止して印刷スループットの向上を図ることができる。
また、通電制御部112は、第1のブロックと第2のブロックとの単位時間当たりの発熱量の差が所定範囲内となるように発熱素子136をブロックに分けるので、ブロックごとの発熱量の差が小さいため、通電タイミングの制御をより一層簡易化できる。
また、通電制御部112は、発熱素子136に印加される駆動電圧、感熱ロール紙102の搬送速度、及び、発熱素子136の温度の少なくとも1以上の要素に基づき、サーマルヘッド134をブロックに分ける。このため、ブロック間の発熱量の差が小さくなるようにブロックに分割する処理を簡素化できる。
また、プリンター100は、バッテリー130と、バッテリー130の残容量、及び、バッテリー130の周囲温度の少なくともいずれかを検出するバッテリー管理部122を備える。発熱素子136には、ドライバー回路142によって、バッテリー130が出力する電流に基づきブロック単位で発熱素子136にパルス電流を印加する。これにより、発熱素子136に供給する電力がバッテリー130の容量により制約を受ける場合において、発熱素子136への通電を適切に制御し、安定して印刷を行うことができる。
また、通電制御部112は、バッテリー管理部122により検出されたバッテリー130の残容量、及び、バッテリー130の周囲温度の少なくともいずれかに基づき、ブロックの数を定める。このため、発熱素子136へのパルスの通電タイミングやパルス幅の制御を、より負荷が軽い処理によって実現できる。
さらに、通電制御部112は、バッテリー管理部122の検出結果と、通電される発熱素子136の数とに基づいて、ブロックの数を定める。このため、発熱素子136への通電を、より負荷が軽い処理によって適切に制御できる。
また、サーマルヘッド134は、感熱ロール紙102に印刷する少なくとも1ドットラインに相当する発熱素子136を有するラインヘッドである。プリンター100は、少なくとも1ドットライン分の印刷データをドットライン単位で記憶するラインバッファー126を備える。通電制御部112は、ラインバッファー126に記憶した印刷データに基づいてサーマルヘッド134が備える発熱素子136のうち通電される発熱素子136を特定する。これにより、サーマルヘッド134に配置された発熱素子136のうち通電する発熱素子136を速やかに特定して、効率よくブロックに分けることができる。このため、印刷するデータに適したブロック分けを行い、高品位の印刷結果を得ることができる。
上記の実施形態において、通電制御部112は、ラインバッファー126に記憶した印刷データに対し間引き処理を行ってもよい。この間引き処理は、ラインバッファー126に記憶した1ドットライン分の印刷データにおいて、ドット数を減少させる処理である。通電制御部112が間引き処理を行うと、ラインバッファー126に記憶した印刷データに基づき通電される発熱素子136の数が、減少する。間引き処理を行う場合、通電される発熱素子136の数が減少することで、通電制御部112がサーマルヘッド134を分割するブロックの数が少なくなる。
通電制御部112がサーマルヘッド134を分割するブロックの数と分割位置を決定する処理で、通電する発熱素子136の数が、図6に示した同時通電ドット数に対して相対的に多い場合には、ブロックの数が多くなる。例えば、1ドットラインあたりのブロック数が過剰になることを防ぐため、通電制御部112がサーマルヘッド134を分割するブロックの数に上限が設定されることが考えられる。この場合、間引き処理を行うことにより、ラインバッファー126に記憶した印刷データのドット数が、同時通電ドット数に対し相対的に多い場合であっても、上限と同じ、或いは上限より少ない数のブロックで印刷を実行できる。具体的には、バッテリー130の電圧、或いは残容量が小さいことが原因で、同時通電ドット数が少ない場合であっても、サーマルヘッド134を分割するブロックの数を上限以下とすることができる。
間引き処理を実行可能な場合の通電制御部112の具体的な処理は、例えば次の通りである。通電制御部112は、ステップS14(図7)で、サーマルヘッド134の分割数と分割位置を決定した後、分割数が上限を超えるか否かを判定すれば良い。分割数が上限以下の場合は図7の処理を実行し、分割数が上限を超える場合は、間引き処理を行ってラインバッファー126に記憶した印刷データのドット数を減少させる。そして、間引き処理の後にステップS13に戻って通電するドット数をカウントし、ステップS14で分割数と分割位置を決定する。
なお、上述した実施形態は、あくまで本発明を適用した一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上記実施形態では、プリンター100の一例として、感熱ロール紙102を記録媒体とするサーマルプリンターについて説明したが、印刷媒体は、定型サイズにカットされたカットシートであっても連続シートであってもよい。また、表面にコーティングがされたシートであってもよく、具体的な形状等は任意である。また、上記実施形態では、サーマルヘッド134が備える発熱素子136の全てをブロックに分けて通電を制御する構成としたが、予め、使用する発熱素子136が限られている場合にも本発明を適用可能である。すなわち、サーマルヘッド134により印刷可能なサイズよりも幅が狭い感熱ロール紙102に印刷する場合に、サーマルヘッド134が備える全ての発熱素子136のうち、使用する発熱素子136を感熱ロール紙102のサイズに合わせて限定してもよい。この場合、通電制御部112は、使用する対象の発熱素子136を複数のブロックに分ける制御を行えばよい。また、上記実施形態では、サーマルヘッド134が1ライン分の発熱素子136を有し、感熱ロール紙102上の1ドットを1つの発熱素子136で形成する例を挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、サーマルヘッド134が複数ライン分の発熱素子136を備えていてもよく、この場合、通電制御部112は、サーマルヘッド134が有するライン分の印刷データに基づき、発熱素子136を、幅方向に複数のブロックに分ける制御を行えばよい。また、感熱ロール紙102上の1つのドットを複数の発熱素子136で形成する場合も本発明を適用可能であり、通電制御部112は、発熱素子136の数に基づきブロックに分けて通電する制御を行えばよい。
また、本発明は、プリンター100と同様の構成を有する印刷ユニットを内蔵した複合機等にも適用可能である。
また、図1に示す各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアの協働により任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。また、制御部110は、外部接続される記憶媒体に記憶させたプログラムを実行することにより、印刷制御部111及び通電制御部112の機能により、プリンター1を制御する制御方法を実現してもよく、その他の細部構成についても任意に変更可能である。
1…プリンター(印刷装置)、102…感熱ロール紙(印刷媒体)、110…制御部、111…印刷制御部、112…通電制御部(制御部)、122…バッテリー管理部、123…周囲温度検出器、125…メモリー、126…ラインバッファー、130…バッテリー、133…プラテン、134…サーマルヘッド、136…発熱素子(発熱体)、142…ドライバー回路(駆動部)、CR…副走査方向、F…搬送方向、F…主走査方向、Vh…駆動電圧。

Claims (14)

  1. 印刷データに基づき印刷媒体に印刷する印刷装置であって、
    複数の発熱体を有し、前記発熱体が前記印刷媒体の搬送方向に直交する方向に配置されたサーマルヘッドと、
    前記サーマルヘッドが備える前記発熱体のうち通電される前記発熱体の数に基づいて、前記サーマルヘッドを複数のブロックに分けて、前記ブロックごとに前記発熱体への通電タイミングを制御する制御部と、を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御部は、前記サーマルヘッドを複数の前記ブロックに分けることにより、複数の前記ブロックに含まれる第1のブロックと第2のブロックとの間で通電される前記発熱体の数の差を所定の値より小さい値にすること、
    を特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 前記制御部は、前記第1のブロックと前記第2のブロックとの単位時間当たりの発熱量の差が所定の値より小さい値になるように前記発熱体を前記ブロックに分けること、を特徴とする請求項2記載の印刷装置。
  4. バッテリーを備え、
    前記制御部は、前記バッテリーの電圧、及び、前記バッテリーの温度の少なくとも1以上の要素に基づき、前記サーマルヘッドを前記ブロックに分けること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、前記発熱体に印加される電圧、前記印刷媒体の搬送速度、及び、前記発熱体の温度の少なくとも1以上の要素に基づき、前記サーマルヘッドを前記ブロックに分けること、
    を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記バッテリーの残容量、及び、前記バッテリーの周囲温度の少なくともいずれかを検出するバッテリー管理部と、
    前記バッテリーが出力する電流に基づき前記ブロック単位で前記発熱体にパルス電流を印加する駆動部と、
    を備えることを特徴とする請求項4記載の印刷装置。
  7. 前記制御部は、前記バッテリー管理部の検出結果と、前記サーマルヘッドが備える前記発熱体のうち通電される前記発熱体の数とに基づいて、前記ブロックの数を定めること、を特徴とする請求項5記載の印刷装置。
  8. 前記サーマルヘッドは、前記印刷媒体に印刷する少なくとも1ドットラインに相当する前記発熱体を有するラインヘッドであり、
    少なくとも1ドットライン分の前記印刷データをドットライン単位で記憶するラインバッファーを備え、
    前記制御部は、前記ラインバッファーに記憶した前記印刷データに基づいて前記サーマルヘッドが備える前記発熱体のうち通電される前記発熱体を特定すること、
    を特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の印刷装置。
  9. 複数の発熱体を有し、前記発熱体が印刷媒体の搬送方向に直交する方向に配置されたサーマルヘッドを備え、印刷データに基づき前記印刷媒体に印刷する印刷装置の制御方法であって、
    前記サーマルヘッドが備える前記発熱体のうち通電される前記発熱体の数に基づいて、前記サーマルヘッドを複数のブロックに分けて、前記ブロックごとに前記発熱体への通電を制御すること、
    を特徴とする印刷装置の制御方法。
  10. 前記サーマルヘッドを複数の前記ブロックに分けることにより、複数の前記ブロックに含まれる第1のブロックと第2のブロックとの間で通電される前記発熱体の数の差を所定の値より小さい値にすること、
    を特徴とする請求項9記載の印刷装置の制御方法。
  11. 前記第1のブロックと前記第2のブロックとの単位時間当たりの発熱量の差が所定の値より小さい値になるように前記発熱体を前記ブロックに分けること、を特徴とする請求項9または10記載の印刷装置の制御方法。
  12. バッテリーが出力する電流に基づき前記ブロック単位で前記発熱体にパルス電流を印加し、
    前記バッテリーの電圧、及び、前記バッテリーの温度の少なくとも1以上の要素に基づき、前記サーマルヘッドを前記ブロックに分けること、
    を特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の印刷装置の制御方法。
  13. 前記発熱体に印加される電圧、前記印刷媒体の搬送速度、及び、前記発熱体の温度の少なくとも1以上の要素に基づき、前記サーマルヘッドを前記ブロックに分けること、
    を特徴とする請求項9から12のいずれかに記載の印刷装置の制御方法。
  14. 請求項9記載の制御方法を行う制御部が実行可能なプログラムを記憶したことを特徴とする記憶媒体。
JP2015119990A 2014-07-07 2015-06-15 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、記憶媒体 Withdrawn JP2016026922A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119990A JP2016026922A (ja) 2014-07-07 2015-06-15 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、記憶媒体
US14/790,486 US9399357B2 (en) 2014-07-07 2015-07-02 Printing device, control method of a printing device, and a storage medium
CN201510394172.6A CN105291600B (zh) 2014-07-07 2015-07-07 打印装置和打印装置的控制方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139410 2014-07-07
JP2014139410 2014-07-07
JP2015119990A JP2016026922A (ja) 2014-07-07 2015-06-15 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016026922A true JP2016026922A (ja) 2016-02-18
JP2016026922A5 JP2016026922A5 (ja) 2018-06-14

Family

ID=55016419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119990A Withdrawn JP2016026922A (ja) 2014-07-07 2015-06-15 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9399357B2 (ja)
JP (1) JP2016026922A (ja)
CN (1) CN105291600B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017159486A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 三菱電機株式会社 サーマルプリンタ
JP2019059157A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 ブラザー工業株式会社 印刷処理プログラム
JP2021133626A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッド制御装置、サーマルプリンタ及びサーマルヘッド制御方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD787588S1 (en) * 2015-04-03 2017-05-23 Seiko Epson Corporation Tape cartridge for a label printer
USD787587S1 (en) * 2015-04-03 2017-05-23 Seiko Epson Corporation Tape cartridge for a label printer
JP1543547S (ja) * 2015-04-03 2016-02-08
USD787590S1 (en) * 2015-04-03 2017-05-23 Seiko Epson Corporation Tape cartridge for a label printer
USD788844S1 (en) * 2015-04-03 2017-06-06 Seiko Epson Corporation Tape cartridge for a label printer
JP6759987B2 (ja) * 2016-11-04 2020-09-23 セイコーエプソン株式会社 印刷管理装置、印刷装置、印刷管理プログラムおよび画像処理プログラム
JP6781952B2 (ja) * 2016-11-21 2020-11-11 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6978195B2 (ja) 2016-12-14 2021-12-08 東芝テック株式会社 プリンタ及びプログラム
JP6805820B2 (ja) * 2016-12-28 2020-12-23 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP2019006004A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 東芝テック株式会社 プリンタ及びプリンタシステム
WO2019212519A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Regional pixel activations
US10953664B2 (en) 2018-07-13 2021-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing method, and storage medium

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638333A (en) * 1985-10-25 1987-01-20 Xerox Corporation Thermal printing circuit
JPS62176266A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Canon Inc サ−マル記録装置
US4875056A (en) * 1986-01-17 1989-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Thermal recording apparatus with variably controlled energization of the heating elements thereof
JPH0349969A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Canon Inc 熱転写記録装置及び方法
JPH0624024A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Brother Ind Ltd サーマル記録装置
JPH07223329A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルプリンタ装置
US5786842A (en) * 1989-07-19 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus which controls ink sheet slack and method for the same
JP2001315372A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Sato Corp 印刷装置および印刷方法
JP2003191518A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Riso Kagaku Corp サーマルヘッドの発熱体制御方法および制御装置
JP2008080696A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sii Data Service Kk 携帯端末
JP2013208737A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd 印字装置、制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07314760A (ja) 1994-05-27 1995-12-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 感熱印字装置
JPH0825672A (ja) 1994-07-14 1996-01-30 Casio Comput Co Ltd サーマルヘッド分割駆動装置
JP4572558B2 (ja) * 2004-03-30 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP4111455B1 (ja) 2006-12-26 2008-07-02 シチズンホールディングス株式会社 サーマルプリンタ
JP5540653B2 (ja) * 2009-11-02 2014-07-02 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンターおよびその通電制御方法
EP2736725B1 (en) * 2011-07-29 2018-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heater controller and method thereof
CN102431311A (zh) * 2011-09-22 2012-05-02 哈尔滨麒锐印务有限公司 一种带有多组热转印打印单元的打印装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4638333A (en) * 1985-10-25 1987-01-20 Xerox Corporation Thermal printing circuit
US4875056A (en) * 1986-01-17 1989-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Thermal recording apparatus with variably controlled energization of the heating elements thereof
JPS62176266A (ja) * 1986-01-30 1987-08-03 Canon Inc サ−マル記録装置
JPH0349969A (ja) * 1989-07-19 1991-03-04 Canon Inc 熱転写記録装置及び方法
US5786842A (en) * 1989-07-19 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus which controls ink sheet slack and method for the same
JPH0624024A (ja) * 1992-07-10 1994-02-01 Brother Ind Ltd サーマル記録装置
JPH07223329A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd サーマルプリンタ装置
JP2001315372A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Sato Corp 印刷装置および印刷方法
JP2003191518A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Riso Kagaku Corp サーマルヘッドの発熱体制御方法および制御装置
JP2008080696A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sii Data Service Kk 携帯端末
JP2013208737A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Brother Industries Ltd 印字装置、制御方法及び制御プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017159486A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 三菱電機株式会社 サーマルプリンタ
JP2019059157A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 ブラザー工業株式会社 印刷処理プログラム
JP2021133626A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッド制御装置、サーマルプリンタ及びサーマルヘッド制御方法
JP7493349B2 (ja) 2020-02-28 2024-05-31 セイコーインスツル株式会社 サーマルヘッド制御装置、サーマルプリンタ及びサーマルヘッド制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9399357B2 (en) 2016-07-26
CN105291600A (zh) 2016-02-03
US20160001574A1 (en) 2016-01-07
CN105291600B (zh) 2017-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016026922A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、および、記憶媒体
US7830404B2 (en) Printer and control method thereof
EP3121013B1 (en) Method and apparatus for printhead control
US9183472B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US9262111B2 (en) Print control apparatus, print control method, and non-transitory computer readable recording medium
JP2013158974A (ja) サーマルプリンタ及び保護コート印刷方法
US8746822B2 (en) Print control apparatus, print control method, and recording medium
US9352584B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US9497340B2 (en) Print control apparatus, print control method, storage medium for storing program, and printing system
JP2019199072A (ja) 印刷装置及び印刷プログラム
US10166793B2 (en) Serial-type recording apparatus
JP6781952B2 (ja) 印刷装置
US9884477B2 (en) Printing plate manufacturing apparatus and computer-readable non-transitory recording medium storing a data generating program and a control program for a printing plate manufacturing apparatus
US10328729B2 (en) Printer with transport speed controller
JP2012166566A (ja) プリント装置の制御方法
JP5932437B2 (ja) インクジェット印刷装置
CN113320300B (zh) 图像形成设备
JP6300551B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP6667222B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2022057290A (ja) 画像印刷装置および画像印刷方法
JP2005343046A (ja) 記録ヘッド、およびプリンタ
JP2024122254A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2019147331A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008055634A (ja) 画像形成装置
JP2012166445A (ja) 印刷制御装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180904

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190426