JP2016022803A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2016022803A
JP2016022803A JP2014147137A JP2014147137A JP2016022803A JP 2016022803 A JP2016022803 A JP 2016022803A JP 2014147137 A JP2014147137 A JP 2014147137A JP 2014147137 A JP2014147137 A JP 2014147137A JP 2016022803 A JP2016022803 A JP 2016022803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
leg
belt
cushion
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014147137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6347688B2 (ja
Inventor
陽一 立川
Yoichi Tachikawa
陽一 立川
広 馬場
Hiroshi Baba
広 馬場
貴之 猪瀬
Takayuki Inose
貴之 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2014147137A priority Critical patent/JP6347688B2/ja
Publication of JP2016022803A publication Critical patent/JP2016022803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347688B2 publication Critical patent/JP6347688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】省スペース化、配置自由度を確保しながらも、収納操作性を向上させた車両用シートを提供する。【解決手段】車両用シートSは、シート本体を跳ね上げ回転可能なシートであって、支持ベース30上に軸支され、シート本体が回動可能に連結されるシート回動軸33と、上端部がシートクッション2に取り付けられ、下端が係合ストライカ42に着脱可能に連結される着脱脚40と、着脱脚40を係合ストライカ42に係合可能な位置に付勢する脚付勢バネ26と、一端部51が支持ベース30周辺に固定され、他端部52が着脱脚40に取り付けられる帯状部材50とを備えている。帯状部材50は、シートクッション2の跳ね上げ回転に伴って、着脱脚40を脚付勢バネ26の付勢力に抗してシートクッション2側に収納回転させるように牽引する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用シートに係り、特に、乗員が着座可能な使用位置と収納位置との間で切り替え可能な車両用シートに関する。
従来、シート本体を構成するシートクッション及びシートバックを使用位置と収納位置との間で切り替え可能な車両用シートは既に知られており、その中には、シート本体を折り畳んだ状態で上方に跳ね上げ回転させて収納可能な車両用シートが存在する(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の車両用シートは、不使用時にシート本体を折畳み姿勢とし、折畳んだシート本体を起こし上げて収納可能なタンブル機構を備えたシートである。
具体的には、車両用シートは、シート幅方向の一端部に固定されたタンブル機構と、他端部に取り付けられた脚部材とを備えている。
タンブル機構は、シート本体を車体フロアに対してヒンジ連結し、捻りバネによってシート本体を跳ね上げ回転方向に付勢するものである。
脚部材は、上端部がシート本体に回動可能に取り付けられ、下端部が車体フロア上にあるストライカに着脱可能に連結されており、ストライカに連結可能な展開位置とシート本体側に収納された収納位置との間で回動可能である。そして、上端部にある捻りバネによって展開位置側の回転方向に附勢されている。
さらに、タンブル機構と脚部材との間には牽引部材となるワイヤーが連結され、シート本体の起こし上げの回転変位量に応じて、脚部材が捻りバネの付勢力に抗して収納位置側の回転方向に強制変位する構成となっている。そのため、シート本体を跳ね上げ収納すると、脚部材もシート本体側に自動収納可能なシートとなっている。
特許第4697024号公報
ところで、特許文献1のような跳ね上げ収納可能なシートでは、シート本体を跳ね上げ回転すると同時に脚部材をシート本体側に収納可能な構造にするために、タンブル機構と脚部材との間にワイヤーが牽引部材として連結されていた。
ワイヤーは、例えばリンク構造と比較して省スペース化を図ることができるものの、巻き取り構造が必要になったり、比較的細い径になると巻き取り力が弱くなったり、摩擦が大きくなって摺動性が低下してしまう虞があった。
特に、配置自由度を確保するためにワイヤーの延出方向を変えるときには、樹脂製等のガイド部材が別途必要になってしまい、ガイド部材の形状によってはワイヤーの摺動性がわるくなったり、位置ズレが生じてしまう虞があった。
そのため、省スペース化、配置自由度を確保しながらも、収納操作性を向上させた跳ね上げシートが望まれていた。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、省スペース化、配置自由度を確保しながらも、収納操作性を向上させた車両用シートを提供することにある。
特に、シート本体を跳ね上げ回転すると同時に脚部材をシート本体側に自動収納可能なシートであって、収納操作性を向上させた車両用シートを提供することにある。
前記課題は、本発明の車両用シートによれば、着座部となるシートクッションを備え、乗員が着座可能な使用位置と収納位置との間で切り替え可能な車両用シートであって、車体フロア上に固定された支持ベースと、該支持ベース上に取り付けられ、前記シートクッションが回動可能となるように該シートクッションのシート前後方向又はシート幅方向の一端側に連結されるシート回動軸と、上端部が前記シートクッションの他端側に回動可能に取り付けられ、下端部に設けられた被係合部が前記車体フロア上に固定されたフロア係合部に着脱可能に連結される着脱脚と、該着脱脚に取り付けられ、該着脱脚を前記フロア係合部に連結可能な位置に付勢する脚付勢部材と、一端部が前記支持ベース周辺に固定され、他端部が前記着脱脚に取り付けられ、前記シートクッションの前記使用位置から前記収納位置への回転移動に伴って、前記着脱脚を前記脚付勢部材の付勢力に抗して前記シートクッション側に回転移動させるように牽引する帯状部材と、を備えていること、により解決される。
上記のように、一端部が支持ベース周辺に固定され、他端部が着脱脚に取り付けられ、シートクッションの使用位置から収納位置への回転移動に伴って、着脱脚を脚付勢部材の付勢力に抗してシートクッション側に回転移動させるように牽引する帯状部材を備えているため、シートクッションを収納回転すると同時に着脱脚をシートクッション側に自動収納可能なシートになる。
また、帯状部材が牽引部材として用いられているため、従来のリンク構造と比較して省スペース化を図ることができる上に、従来のワイヤーと比較して巻き取り構造が必ずしも必要ではなく牽引力を確保することができ、他の構成部品との接触によっても摺動性が良好に確保される。さらに、配置の自由度を確保すべく帯状部材の延出方向を変えた場合にも、ガイド部材が必ずしも必要ではないため、省スペース化を図ることができる。
従って、省スペース化、配置自由度を確保しながらも、収納操作性を向上させた車両用シートになる。
このとき、前記収納位置とは、前記使用位置から前記シートクッションを上方に収納回転させた位置であって、前記帯状部材は、一端部が前記支持ベース周辺において前記シート回動軸よりも下方位置に固定され、他端部が前記着脱脚において上端部よりも下方位置に取り付けられ、前記シートクッションの回転移動に伴って、前記着脱脚を前記シートクッション側に収納回転させるように牽引すると良い。
上記構成により、シートクッションの跳ね上げの回転変位量に対応して、着脱脚が付勢部材の付勢力に抗してシートクッション側の回転方向に強制変位する構造となる。
言い換えれば、シートクッションの跳ね上げの回転変位量に対応して、帯状部材の着脱脚に対する牽引力が大きくなる。そのため、シートクッションを跳ね上げ収納すると同時に着脱脚を自動収納可能なシートとなる。
このとき、前記シートクッションの骨格となるクッションフレームを備え、前記帯状部材は、前記支持ベースと前記着脱脚との間において、前記クッションフレームの底面の少なくとも一部に表面が重なるように支持されていると良い。
上記のように、既存部品となるクッションフレームを利用して帯状部材を面で支持させているため、帯状部材の延出方向が安定して位置ズレや遊びを抑制できる。
このとき、前記クッションフレームは、フレーム本体と、該フレーム本体の底面に取り付けられるプレート状の下部フレームと、を備え、前記帯状部材は、前記下部フレームの底面に表面が重なるように延びていると良い。
上記のように、既存部品となるプレート状の下部フレームを利用して帯状部材を一層良好に面で支持させることができる。特に、帯状部材への荷重を分散できる。
このとき、前記クッションフレームにおいて前記帯状部材が当接する部分には、該帯状部材を摺動させるための摺動部材が設けられていると良い。
上記構成により、クッションフレームとの当接部分において帯状部材の摺動抵抗を抑制することができる。摺動部材として具体的には、クッションフレーム上に樹脂コーティングを設けることや、フェルトや不織布などを取り付けることが考えられる。
このとき、前記帯状部材は、前記支持ベース周辺に固定された一端部から前記クッションフレームの底面に表面が重なるように延びて、前記クッションフレームとの重なり部分と前記着脱脚との間において捻られて、他端部が前記着脱脚の側面に表面が重なるように取り付けられていると良い。
上記構成により、帯状部材の他端部が着脱脚に取り付け易くなる。また、帯状部材の他端部が着脱脚の回動範囲を避けるように延びて着脱脚の側面に取り付けられるため、帯状部材の延出方向が安定して位置ズレを抑制できる。
このとき、前記帯状部材の他端部は、前記着脱脚に回動可能となるように取り付けられていると良い。
上記構成により、帯状部材がシートクッションの跳ね上げ回転に伴って着脱脚をシートクッション側に回転収納させるように牽引するときに、帯状部材の他端部が着脱脚の回転に柔軟に対応して回転するため、帯状部材に余計な捻れが発生することを抑制できる。
このとき、前記クッションフレームには、前記帯状部材との重なり部分と前記着脱脚との間において、前記帯状部材の延出方向をガイドするガイド部材が設けられ、該ガイド部材は、前記帯状部材の他端部よりも上方位置に配置され、前記帯状部材は、前記ガイド部材の上面に表面が重なるように支持されていると良い。
上記のように、ガイド部材が設けられているため、帯状部材の延出方向が一層安定して位置ズレを一層抑制できる。
また、ガイド部材は、帯状部材の他端部よりも上方位置に配置され、帯状部材は、ガイド部材の上面に表面が重なるように支持されているため、帯状部材がシートクッション側にコンパクトに配置され、シートクッションよりも下方位置にスペースを確保できる。
このとき、前記着脱脚の上端部には、前記着脱脚が前記シートクッションに対して回動可能となるように脚回動軸が設けられ、該脚回動軸と、前記ガイド部材のうち、前記帯状部材が当接する部分とが同じ方向に延びるように配置されていると良い。
上記構成により、ガイド部材によって帯状部材に捻れが発生することを一層抑制できる。
このとき、前記着脱脚は、シート幅方向に間隔を空けて配置された左右の側壁部と、左右の側壁部を連結する連結軸部と、を備え、前記帯状部材の他端部は、前記連結軸部に回動可能に取り付けられていると良い。
上記構成により、帯状部材の他端部が、着脱脚のうち、比較的剛性が向上した連結軸部に取り付けられているため、帯状部材の取り付け剛性が向上する。
請求項1の発明によれば、シートクッションを収納回転すると同時に着脱脚をシートクッション側に自動収納可能なシートになる。
また、帯状部材を牽引部材として用いているため、従来のリンク構造と比較して省スペース化を果たせる上に、従来のワイヤーと比較して巻き取り構造が必ずしも必要ではなく牽引力を確保でき、他の構成部品との接触によっても摺動性が良好に確保される。さらに、配置の自由度を確保すべく帯状部材の延出方向を変えた場合にも、ガイド部材が必ずしも必要ではないため省スペース化を果たせる。
従って、省スペース化、配置自由度を確保しながらも、収納操作性を向上できる。
請求項2の発明によれば、シートクッションの跳ね上げの回転変位量に応じて、着脱脚が付勢部材の付勢力に抗してシートクッション側の回転方向に強制変位する構造となる。
言い換えれば、シートクッションの跳ね上げの回転変位量に応じて、帯状部材の着脱脚に対する牽引力が大きくなる。そのため、シートクッションを跳ね上げ収納すると同時に着脱脚を自動収納可能なシートとなる。
請求項3、4の発明によれば、既存フレームを利用して帯状部材を面で支持させているため、帯状部材の延出方向が安定して位置ズレや遊びを抑制できる。
請求項5の発明によれば、摺動部材によって帯状部材の摺動抵抗を抑制できる。
請求項6、7の発明によれば、帯状部材の他端部が着脱脚に取り付け易くなり、帯状部材の延出方向が安定して位置ズレを抑制でき、余計な捻れの発生を抑制できる。
請求項8、9の発明によれば、ガイド部材によって、帯状部材の延出方向が一層安定して位置ズレを一層抑制できる。また、帯状部材に捻れが発生することを一層抑制できる。
請求項10の発明によれば、帯状部材の取り付け剛性が向上する。
本実施形態に係る車両用シートの側面図である。 車両用シートの使用位置を説明する図である。 車両用シートの使用位置から収納位置へ移動する動作を説明する図である。 車両用シートの収納位置へ移動する動作を説明する図である。 車両用シートの収納位置へ移動する動作を説明する図である。 車両用シートの収納位置を説明する図である。
本実施形態は、シート本体を跳ね上げ回転可能な車両用シートであって、支持ベース上に取り付けられ、シート本体が回動可能に連結されるシート回動軸と、上端部がシートクッションに取り付けられ、下端がフロア係合部に着脱可能に連結される着脱脚と、着脱脚をフロア係合部に係合可能な位置に付勢する付勢部材と、一端部が支持ベース周辺に固定され、他端部が着脱脚に取り付けられ、シートクッションの跳ね上げ回転に伴って、着脱脚を脚付勢部材の付勢力に抗してシートクッション側に収納回転させるように牽引する帯状部材と、を備えていることを特徴とする車両用シートの発明に関するものである。
なお、車両用シートのシートバックに対して乗員が着座する側がシート前方側となる。
本実施形態の車両用シートSは、例えば車両の後部座席に相当するリアシートである。なお、車両前後方向に三列のシートを備える車両において二列目のミドルシートとしても利用可能である。
車両用シートSは、図1に示すように、シートバック1と、シートクッション2と、ヘッドレスト3とを備えるシート本体と、シート本体と車体フロアとの間に取り付けられ、シート本体を回動可能に連結する支持ベース30と、シート本体を下方から支持する着脱脚40と、一端部が支持ベース30周辺に固定され、他端部が着脱脚40に取り付けられ、シートクッション2の跳ね上げ回転に伴って着脱脚40をシートクッション2側に収納回転させるように牽引する帯状部材50と、から主に構成されている。
また、車両用シートSは、シートクッション2に対してシートバック1を回動可能に連結するリクライニング装置12と、シートクッション2に対して着脱脚40を回動可能に連結する脚回動軸25と、支持ベース30に対してシート本体を回動可能に連結するシート回動軸33と、を備えている。
車両用シートSは、乗員が着座可能な使用位置と、シート本体をシート後方に跳ね上げ回転させた収納位置とのシートアレンジが可能なシートである。
具体的には、車両用シートSは、図2に示す使用位置から乗員が操作ストラップ4を引っ張ると、シートバック1がシートクッション2側に折り畳まれる(図4)。シートバック1が折り畳まれた状態でシート本体をシート後方に跳ね上げ回転させると、図6に示す収納位置に切り替わる。また、収納位置から乗員が手動でシートクッション2を下方に回転させることで、図2に示す使用位置に復帰する。詳細は後述する。
シートバック1は、図1に示すように、乗員の背中を後方から支持する背もたれ部であって、骨格となるバックフレーム10にクッションパッドを載置して、表皮で被覆されて構成されている。
シートクッション2は、乗員を下方から支持する着座部であって、骨格となるクッションフレーム20にクッションパッドを載置して、クッションパッドの上から表皮によって被覆されて構成されている。
ヘッドレスト3は、乗員の頭を後方から支持する頭部であって、芯材となる不図示のピラーにクッションパッドを載置して、表皮で被覆されて構成されている。
バックフレーム10は、シートバック1の骨格となる略矩形状の枠状体からなり、図1に示すように、バックフレーム10の左右外側面であって下方部分には、クッションフレーム20と連結するための左右の連結ブラケット11が取り付けられている。
連結ブラケット11は、上下方向に延出する板金部材からなり、シート側面側から見て略弓形状に形成されており、連結ブラケット11の上端部がバックフレーム10に取り付けられ、その下端部がクッションフレーム20に取り付けられている。
連結ブラケット11の上端部には、クッションフレーム20に対してバックフレーム10を回動可能に連結するリクライニング装置12が取り付けられている。
リクライニング装置12は、公知の装置からなり、図1に示すように、バック回動軸13と、バックフレーム10をバック回動軸13を中心として前方側に回転させて折り畳み位置に付勢する渦巻きバネ14と、から主に構成されている。
バック回動軸13は、左右方向においてバックフレーム10と連結ブラケット11とに軸支されており、渦巻きバネ14は、その一端部がバックフレーム10側に掛け止めされ、他端部が支持ベース30側に掛け止めされている。
リクライニング装置12は、バックフレーム10の回動動作をロックするロック状態に切り替え可能であって、バックフレーム10を起立状態にロックし、操作ストラップ4が操作されることでロック状態を解除し、渦巻きバネ14の付勢力によってバックフレーム10を前方側に回転させてクッションフレーム20側に折り畳むことができる。
クッションフレーム20は、シートクッション2の骨格となる略矩形状の枠状体からなり、図1に示すように、矩形枠状のパイプ部材からなるフレーム本体21と、フレーム本体21の底面全体を覆うように取り付けられるプレート状の下部フレーム22と、フレーム本体21の前方部分の上面を覆うように取り付けられるプレート状の上部フレーム23(パンフレーム)と、から主に構成されている。
下部フレーム22のシート左右方向の中央部分においてやや前方部分には、着脱脚40の大きさ程度の開口部22aが形成されている。
また、フレーム本体21のシート左右方向の内側面には、取付ブラケット24を介して脚回動軸25と、脚付勢バネ26とが取り付けられている。
脚回動軸25及び脚付勢バネ26は、詳しく言うと、フレーム本体21の枠内部、及び下部フレーム22の開口部22a内に配置されており、脚回動軸25を介して着脱脚40がクッションフレーム20(開口部22a)から下方に張り出すように設けられている。
脚回動軸25は、左右方向において取付ブラケット24と着脱脚40とに軸支されており、脚付勢バネ26は、脚回動軸25の周囲に配置され、その一端部がクッションフレーム20側に掛け止めされ、他端部が着脱脚40側に掛け止めされている。
脚付勢バネ26は、着脱脚40を脚回動軸25を中心としてクッションフレーム20側とは逆側に、言い換えれば、クッションフレーム20から離れる方向に付勢している。
詳しく言うと、脚付勢バネ26は、着脱脚40を車体フロア上に固定された後述の係合ストライカに連結可能な位置に付勢している。
支持ベース30は、図1に示すように、シート本体を車体フロアに対して回動可能に連結する支持部材である。
支持ベース30は、車体フロア上に固定された固定ブラケット31と、クッションフレーム20の後端部に一体的に連結された可動ブラケット32と、固定ブラケット31と可動ブラケット32とに軸支されたシート回動軸33と、シート回動軸33の周囲に取り付けられた渦巻きバネ34と、シート回動軸33よりも前方位置かつ下方位置に軸支され、帯状部材50の一端部を固定可能な固定軸35と、から主に構成されている。
渦巻きバネ34は、その一端部が可動ブラケット32側に掛け止めされ、他端部が固定ブラケット31側に掛け止めされている。
上記構成において、支持ベース30は、シート回動軸33を中心としてシート本体を図2に示す使用位置と、図6に示す収納位置との間で回動可能となるように支持している。
渦巻きバネ34は、シート本体(シートクッション2)をシート回動軸33を中心として跳ね上げ回転させる方向に、言い換えれば、収納位置に向かう方向に付勢している。
着脱脚40は、図1に示すように、上下方向に長尺な断面略コ字形状の板金部材からなり、シート本体を支持する部材である。
着脱脚40は、上端部が脚回動軸25を介してクッションフレーム20の前端部に回動可能に取り付けられ、下端部に設けられた係合フック41が車体フロア上に固定された係合ストライカ42に着脱可能に連結される構成となっている
なお、係合フック41が特許請求の範囲において着脱脚の被係合部に相当し、係合ストライカ42がフロア係合部に相当する。
着脱脚40は、脚回動軸25を中心として使用位置と、シートクッション2側に回転収納させた収納位置との間で回動可能な構成となっている。
着脱脚40は、図2に示す使用位置にあるときに起立姿勢となって係合ストライカ42に係合されており、図6に示す収納位置にあるときにシートクッション2内部に収納されて外部に張り出すことのないように配置されている。
着脱脚40は、渦巻きバネ34の付勢力によって常に使用位置側に付勢されている。
着脱脚40は、左右方向に間隔を空けて配置された左右の側壁部40aと、左右の側壁部40aの前端部を連結する不図示の前壁部と、左右の側壁部40aの前後方向の中央部分を連結する連結軸部40bと、から主に構成されている。
連結軸部40bは脚回動軸25よりも下方位置に配置されており、連結軸部40bには、帯状部材50の他端部52が回動可能に取り付けられている。
なお、着脱脚40の下端部には、係合フック41を左右方向に移動させて係合ストライカ42に係合ロックさせる公知なロック装置43が取り付けられている。
ロック装置43は、不図示のケーブル部材を介して不図示の切り替え装置と連結されており、切り替え装置によって係合フック41を係合ストライカ42にロック可能なロック可能状態と、ロック不能なロック不能状態とに切り替え可能な構成となっている。
帯状部材50は、ナイロン系樹脂からなる帯状のストラップであって、図1に示すように、一端部51が支持ベース30の固定軸35に固定され、他端部52が取付プレート53を介して着脱脚40に回動可能に取り付けられて構成されている。
具体的には、帯状部材50は、まず固定軸35に固定された一端部51から、下部フレーム22の底面と、下部フレーム22に取り付けられたガイド部材54,55の上面とに表面が重なって当接し、下部フレーム22とガイド部材54,55とで挟持された状態でシート前方に延びている。
帯状部材50は、ガイド部材55を支点にして屈曲し、上方傾斜しながらシート前方に連続して延びている。
そして、帯状部材50は、上部フレーム23の底面と、上部フレーム23に取り付けられたガイド部材56,57の上面とに表面が重なって当接し、上部フレーム23とガイド部材56,57とで挟持された状態でシート前方に連続して延びている。
帯状部材50は、ガイド部材57を支点にして下方傾斜しながらシート前方に連続して延びており、ガイド部材57と着脱脚40との間において略90度捻られている。
帯状部材50は、その他端側が捻られた状態で連続して延びて、他端部52が着脱脚40の側壁部40aの外側面に表面が重なって取り付けられている。
取付プレート53は、略三角形状の金属プレートからなり、帯状部材50の他端部52が、取付プレート53に設けられた開口穴に縫い付けられている。
ガイド部材54,55,56,57は、略コ字形状のガイドワイヤからなり、帯状部材50の延出方向をガイドする部材である。
ガイド部材54は下部フレーム22底面から下方に張り出すように取り付けられ、ガイド部材55は、開口部22aにおいて下部フレーム22前面から前方に張り出すように取り付けられている。
ガイド部材56,57は、フレーム本体21の枠内及び開口部22a内において上部フレーム23底面から下方に張り出すように取り付けられている。
ガイド部材54〜57は、図1に示すように、帯状部材50が当接するガイド部分が左右方向に延びるように配置されている。また左右幅方向において帯状部材50を挟むようにして配置されている。
ガイド部材54,55は、着脱脚40のうち、帯状部材50が取り付けられた他端部52よりも下方位置に配置されている。
ガイド部材56,57は、着脱脚40のうち、脚回動軸25よりも下方位置に配置され、帯状部材50が取り付けられた他端部52よりも上方位置に配置されている。
また、下部フレーム22及び上部フレーム23において帯状部材50が当接する底面には、帯状部材50を摺動させるための不図示の摺動部材が設けられている。
摺動部材は、例えば、フレーム上に設けられた樹脂コーティングや、フレーム上に取り付けられたフェルトや不織布などであることが望ましい。
上記構成において、一端部51は、支持ベース30上においてシート回動軸33よりも前方位置かつ下方位置にある固定軸35に固定されており、他端部52は、着脱脚40上において脚回動軸25よりも下方位置に取り付けられている。
そのため、帯状部材50は、シートクッション2の使用位置から収納位置への跳ね上げ回転に伴って、着脱脚40を脚付勢バネ26の付勢力に抗してシートクッション2側に収納回転させるように牽引することができる。
具体的には、図2〜図6に示すように、シートクッション2の跳ね上げの回転変位量に対応して、帯状部材50の着脱脚40に対する牽引力が強くなる。そして、着脱脚40が脚付勢バネ26の付勢力に抗してシートクッション2側の回転方向に強制変位する構造となる。
その結果、シートクッション2を跳ね上げ収納すると同時に着脱脚40を自動収納可能なシートとなる。
<シート収納動作>
次に、図2〜図6に基づいてシート本体を使用位置から収納位置へ跳ね上げ回転させる動作を説明する。
車両用シートSが図2に示す使用位置にあるとき、シートバック1は、シートクッション2に支持され、リクライニング装置12によって起立状態にロックされており、シートクッション2は、支持ベース30及び着脱脚40によって下方から支持されている。
車両用シートSを使用位置から収納位置へ移動させるときには、例えば、シートバック1上面に設けられた操作ストラップ4を操作する。
乗員が操作ストラップ4を操作することで、図3に示すように、リクライニング装置12のロック状態が解除され、シートバック1は、渦巻きバネ14の付勢力によってバック回動軸13を中心としてシートクッション2側に前方回転を開始する。
なお、操作ストラップ4とリクライニング装置12との間には、不図示の公知なケーブルが連結されており、操作ストラップ4の操作によってケーブルが牽引され、ロック状態を解除する機構となっている。
シートバック1が図4に示す回転位置まで折り畳まれたときに、ロック装置43が着脱脚40の係合フック41と係合ストライカ42とのロックを解除する。そして、シート本体(シートバック1)がシート回動軸33を中心として跳ね上げ回転を開始する。
このとき、渦巻きバネ34がシート本体を上方に付勢するため、ロック装置43のロック解除に伴い、シート本体が跳ね上がるように回転移動する。
なお、不図示の切り替え装置とロック装置43とが公知なケーブルで連結されており、シートバック1が図4に示す回転位置まで折り畳まれたときに、切り替え装置によってケーブルの一端が引っ張られ、ケーブルの他端に連結されるロック装置43のロックを解除する構成となっている。
シート本体が、図5に示すように、渦巻きバネ34の付勢力によって収納位置側に跳ね上げ回転し始めると、帯状部材50が、シート本体の回転に連動して着脱脚40を脚付勢バネ26の付勢力に抗してシートクッション2側に収納回転させるように牽引し始める。
このとき、帯状部材50の他端部52にある取付プレート53が、着脱脚40の回転に柔軟に対応して回転するため、帯状部材50に余計な捻れが発生することを抑制できる。
そして、シート本体が図6に示すように収納位置に跳ね上げ回転したときに、着脱脚40は、帯状部材50の牽引力によってシートクッション2内部に露出することなく収納される。
上記一連の動作によって、車両用シートSが使用位置から収納位置に切り替わる。
<シート復帰動作>
一方で、車両用シートSを収納位置から使用位置へ復帰させるときには、乗員が手動でシートクッション2を降ろすように回転操作する。
シートクッション2の降ろし回転に連動して、帯状部材50の牽引力が弱くなり、着脱脚40が、脚付勢バネ26の付勢力によってシートクッション2内部から起立位置に向けて回転する。そして、着脱脚40が係合ストライカ42に係合ロックされる。
そして、折り畳まれた状態にあるシートバック1を乗員が手動で持ち上げることで、シートバック1が起立位置に移動し、リクライニング装置12によってロックされる。
上記一連の動作によって、車両用シートSが収納位置から使用位置に復帰する。
上記構成において、ガイド部材56,57は、シートクッション2を基準に見ると、脚回動軸25よりも上方位置(シートバック1側の位置)に取り付けられている。
そのため、図6に示すように、着脱脚40がシートクッション2内部に収納されたときに、着脱脚40とガイド部材56,57とが互いに干渉することを抑制できる。
また上記構成において、脚回動軸25は、フレーム本体21の左右内側面に固定された取付ブラケット24を介してシートクッション2内部に取り付けられている。
このとき、取付ブラケット24には、帯状部材50を延出させるための不図示の逃げ部が形成されているため、取付ブラケット24と帯状部材50との干渉を抑制できる。
<その他の実施形態>
上記実施形態において、車両用シートSは、シート後方に跳ね上げ収納可能なシートとして構成されているが、これに限定されることなく、シート前方に跳ね上げ収納可能なシートであっても良いし、シート左右方向の一方に跳ね上げ収納可能なシートであっても勿論良い。
また上記実施形態において、車両用シートSは、使用位置から略90度跳ね上げ回転させた収納位置を想定しているが、これに限定されることなく、使用位置と、使用位置から略180度跳ね上げ回転させた収納位置との間で切り替え可能なシートとして構成しても良い。
上記構成の場合、帯状部材50に別途伸縮部材を取り付けることで、略180度の跳ね上げ回転に伴って帯状部材50に所定以上の負荷が掛かったとしても負荷を軽減できる。
伸縮部材としては、ゴムやバネ等の公知な伸縮部材を用いることが望ましい。
また上記実施形態において、脚回動軸25の周囲には、脚付勢部材として脚付勢バネ26が取り付けられているが、これに限定されることなく、コイルバネ等、公知な付勢部材を適宜採用することが可能である。
シート回動軸33の周囲に取り付けられた渦巻きバネ34についても同様である。
また上記実施形態において、帯状部材50の一端部51は、支持ベース30上に固定されているが、これに限定されることなく、例えば支持ベース30周辺の車体フロアに固定されていても良い。
また上記実施形態において、帯状部材50の一端部51を固定する固定軸35は、支持ベース30上においてシート回動軸33よりも前方位置かつ下方位置に軸支されているが、これに限定されることなく変更可能である。
例えば、固定軸35が、シート回動軸33よりも前方位置又は下方位置に軸支されていても良く、シート本体の跳ね上げ回転に伴って帯状部材50が着脱脚40を牽引できる。
また上記実施形態において、帯状部材50は、その延出方向がガイド部材54〜57によってガイドされて適宜屈曲しているが、帯状部材50を屈曲させることなく略直線状に延びるように配置されても良い。
このようにすれば、帯状部材50の全長を短くすることができ、他の構成部品との干渉を抑制し易くなる。
また上記実施形態において、ガイド部材57は、上部フレーム23底面から下方に張り出すように取り付けられているが、これに限定されることなく、取付ブラケット24の後面から後方に張り出すように取り付けられていても良い。
また上記実施形態において、ガイド部材56,57は、上部フレーム23底面から下方に張り出すように取り付けられているが、これに限定されることなく、例えば上部フレーム23に開口部を設けて、ガイド部材56,57を上部フレーム23よりも上方に配置させても良い。
このようにすれば、車両用シートSが収納位置に切り替わるときに、ガイド部材56,57によってガイドされる帯状部材50と、着脱脚40との位置関係が離れて干渉を一層抑制することができる。
また上記実施形態では、具体例として自動車に用いられる収納可能な車両用シートについて説明したが、これに限定されることなく、電車、バス等の車両用シートのほか、飛行機、船等の乗物用シートとしても利用することができる。
本実施形態では、主として本発明に係る車両用シートSに関して説明した。
ただし、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
特に、支持ベース30、着脱脚40及び帯状部材50の形状、配置、及び構成について、また、脚移動規制手段の具体的な構成について、上記の実施形態にて説明したものは、あくまで一例に過ぎず、本発明を限定するものではない。
S 車両用シート
1 シートバック
2 シートクッション
3 ヘッドレスト
4 操作ストラップ
10 バックフレーム
11 連結ブラケット
12 リクライニング装置
13 バック回動軸
14 渦巻きバネ
20 クッションフレーム
21 フレーム本体
22 下部フレーム
22a 開口部
23 上部フレーム
24 取付ブラケット
25 脚回動軸
26 脚付勢バネ
30 支持ベース
31 固定ブラケット
32 可動ブラケット
33 シート回動軸
34 渦巻きバネ
35 固定軸
40 着脱脚
40a 側壁部
40b 連結軸部
41 係合フック
42 係合ストライカ
43 ロック装置
50 帯状部材
51 一端部
52 他端部
53 取付プレート
54,55,56,57 ガイド部材

Claims (10)

  1. 着座部となるシートクッションを備え、
    乗員が着座可能な使用位置と収納位置との間で切り替え可能な車両用シートであって、
    車体フロア上に固定された支持ベースと、
    該支持ベース上に取り付けられ、前記シートクッションが回動可能となるように該シートクッションのシート前後方向又はシート幅方向の一端側に連結されるシート回動軸と、
    上端部が前記シートクッションの他端側に回動可能に取り付けられ、下端部に設けられた被係合部が前記車体フロア上に固定されたフロア係合部に着脱可能に連結される着脱脚と、
    該着脱脚に取り付けられ、該着脱脚を前記フロア係合部に連結可能な位置に付勢する脚付勢部材と、
    一端部が前記支持ベース周辺に固定され、他端部が前記着脱脚に取り付けられ、前記シートクッションの前記使用位置から前記収納位置への回転移動に伴って、前記着脱脚を前記脚付勢部材の付勢力に抗して前記シートクッション側に回転移動させるように牽引する帯状部材と、を備えていることを特徴とする車両用シート。
  2. 前記収納位置とは、前記使用位置から前記シートクッションを上方に収納回転させた位置であって、
    前記帯状部材は、
    一端部が前記支持ベース周辺において前記シート回動軸よりも下方位置に固定され、他端部が前記着脱脚において上端部よりも下方位置に取り付けられ、
    前記シートクッションの回転移動に伴って、前記着脱脚を前記シートクッション側に収納回転させるように牽引することを特徴とする請求項1に記載の車両用シート。
  3. 前記シートクッションの骨格となるクッションフレームを備え、
    前記帯状部材は、前記支持ベースと前記着脱脚との間において、前記クッションフレームの底面の少なくとも一部に表面が重なるように支持されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用シート。
  4. 前記クッションフレームは、フレーム本体と、該フレーム本体の底面に取り付けられるプレート状の下部フレームと、を備え、
    前記帯状部材は、前記下部フレームの底面に表面が重なるように延びていることを特徴とする請求項3に記載の車両用シート。
  5. 前記クッションフレームにおいて前記帯状部材が当接する部分には、該帯状部材を摺動させるための摺動部材が設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の車両用シート。
  6. 前記帯状部材は、前記支持ベース周辺に固定された一端部から前記クッションフレームの底面に表面が重なるように延びて、前記クッションフレームとの重なり部分と前記着脱脚との間において捻られて、他端部が前記着脱脚の側面に表面が重なるように取り付けられていることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の車両用シート。
  7. 前記帯状部材の他端部は、前記着脱脚に回動可能となるように取り付けられていることを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の車両用シート。
  8. 前記クッションフレームには、前記帯状部材との重なり部分と前記着脱脚との間において、前記帯状部材の延出方向をガイドするガイド部材が設けられ、
    該ガイド部材は、前記帯状部材の他端部よりも上方位置に配置され、
    前記帯状部材は、前記ガイド部材の上面に表面が重なるように支持されていることを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の車両用シート。
  9. 前記着脱脚の上端部には、前記着脱脚が前記シートクッションに対して回動可能となるように脚回動軸が設けられ、
    該脚回動軸と、前記ガイド部材のうち、前記帯状部材が当接する部分とが同じ方向に延びるように配置されていることを特徴とする請求項8に記載の車両用シート。
  10. 前記着脱脚は、シート幅方向に間隔を空けて配置された左右の側壁部と、左右の側壁部を連結する連結軸部と、を備え、
    前記帯状部材の他端部は、前記連結軸部に回動可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の車両用シート。
JP2014147137A 2014-07-17 2014-07-17 車両用シート Active JP6347688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147137A JP6347688B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147137A JP6347688B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016022803A true JP2016022803A (ja) 2016-02-08
JP6347688B2 JP6347688B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55269989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147137A Active JP6347688B2 (ja) 2014-07-17 2014-07-17 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6347688B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108688523A (zh) * 2017-04-03 2018-10-23 丰田纺织株式会社 交通工具用座椅
CN110758199A (zh) * 2019-11-11 2020-02-07 延锋安道拓座椅有限公司 一种具有多连杆收起机构的座椅骨架
EP3636484A1 (en) 2018-10-09 2020-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat for vehicle

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449530U (ja) * 1990-09-03 1992-04-27
JPH04114830U (ja) * 1991-03-27 1992-10-09 池田物産株式会社 シートのレグ取付構造
JPH06234337A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Marubishi Kogyo Kk 自動車用座席
JPH09193699A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Araco Corp 車両用シート
US5671948A (en) * 1996-04-10 1997-09-30 Lear Corporation Seat and seat belt restraint assembly
JP2011020609A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP4697024B2 (ja) * 2006-04-19 2011-06-08 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP2013139199A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Toyota Boshoku Corp 車両用シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449530U (ja) * 1990-09-03 1992-04-27
JPH04114830U (ja) * 1991-03-27 1992-10-09 池田物産株式会社 シートのレグ取付構造
JPH06234337A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Marubishi Kogyo Kk 自動車用座席
JPH09193699A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Araco Corp 車両用シート
US5671948A (en) * 1996-04-10 1997-09-30 Lear Corporation Seat and seat belt restraint assembly
JP4697024B2 (ja) * 2006-04-19 2011-06-08 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
JP2011020609A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2013139199A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Toyota Boshoku Corp 車両用シート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108688523A (zh) * 2017-04-03 2018-10-23 丰田纺织株式会社 交通工具用座椅
EP3636484A1 (en) 2018-10-09 2020-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat for vehicle
US10988059B2 (en) 2018-10-09 2021-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat for vehicle
CN110758199A (zh) * 2019-11-11 2020-02-07 延锋安道拓座椅有限公司 一种具有多连杆收起机构的座椅骨架

Also Published As

Publication number Publication date
JP6347688B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230590B2 (ja) 車両用シート
JP6262575B2 (ja) 車両用シート
WO2015098040A1 (ja) 乗物用シート
WO2014192824A1 (ja) 車両用シート
JP6669978B2 (ja) 車両用シート
WO2014167956A1 (ja) 車両用シート
JP6378052B2 (ja) 車両用シート
JP6347688B2 (ja) 車両用シート
JP6524198B2 (ja) 車両用シート
JP6236233B2 (ja) 車両用シート
JP5859477B2 (ja) 車両用シート
WO2014104363A1 (ja) 車両用シート
JP6490948B2 (ja) 車両用シート
JP2018062341A (ja) 車両用シート
JP5815593B2 (ja) 車両用シート
JP7393630B2 (ja) 乗り物用シート
JP6263421B2 (ja) 車両用シート
JP6007224B2 (ja) 車両用シート
JP6498913B2 (ja) 車両用シート
JP6161956B2 (ja) 車両用シート
JP7280499B2 (ja) 乗り物用シート
JP6708941B2 (ja) 車両用シート
JP6646237B2 (ja) 車両用シート
JP5461784B2 (ja) シート係止装置及び車両用格納シート
JP6419536B2 (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250