JP2016018208A - イルミネーションシステム - Google Patents

イルミネーションシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016018208A
JP2016018208A JP2015020119A JP2015020119A JP2016018208A JP 2016018208 A JP2016018208 A JP 2016018208A JP 2015020119 A JP2015020119 A JP 2015020119A JP 2015020119 A JP2015020119 A JP 2015020119A JP 2016018208 A JP2016018208 A JP 2016018208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fixing
illumination system
reflection
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015020119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6258234B2 (ja
Inventor
陳慶▲りょう▼
Ching-Liang Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taida Electronic Industry Co Ltd
Original Assignee
Taida Electronic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taida Electronic Industry Co Ltd filed Critical Taida Electronic Industry Co Ltd
Publication of JP2016018208A publication Critical patent/JP2016018208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6258234B2 publication Critical patent/JP6258234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2046Positional adjustment of light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/108Beam splitting or combining systems for sampling a portion of a beam or combining a small beam in a larger one, e.g. wherein the area ratio or power ratio of the divided beams significantly differs from unity, without spectral selectivity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1822Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors comprising means for aligning the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

【課題】光源の利用効率が高く、画質、輝度を改善するイルミネーションシステムを提供する。
【解決手段】イルミネーションシステムは、第1光源モジュール11及び第1反射ミラーモジュール12を有する。第1光源モジュール11は、複数の第1光線をそれぞれ発する複数の第1光源111を含む。第1反射ミラーモジュール11は、少なくとも1つの第1反射ミラー121と、少なくとも1つの第1固定構造122と、少なくとも1つの第1調節機構123を備える。第1反射ミラー121は、複数の第1光源111の第1光軸上に位置する。少なくとも1つの第1固定構造122は、第1反射ミラー121の固定に用いられる。第1調節機構123を移動又は回転させることにより、第1光軸に対する第1反射ミラー121の位置及び角度が移動又は回転に応じて変化し、それにより、第1光線が第1反射ミラー121により反射され、指定された光路に案内される。
【選択図】図1

Description

本発明はイルミネーションシステムに関連し、より具体的には、反射ミラーモジュールを調節する調節機構を有するイルミネーションシステムに関する。
近年、様々なプロジェクターが様々なビデオアプリケーションに広く用いられている。例えば、プロジェクターは、プレゼンテーション、ミーティング又は教室、ボードルーム、会議室若しくはホームシアターにおける講義に用いることができる。プロジェクターによれば、画像信号源からの画像信号が増幅され、プロジェクションスクリーンに投影される。電力損失及び全体の体積を低減し、画質を向上させるために、現在のプロジェクターによるイルミネーションシステムは、従来の高輝度放電(HID)ランプ又は超高圧(UHP)水銀ランプに代えて、固体発光素子(例:発光ダイオード又はレーザーダイオード)を採用している。
一般的に、全体の光量を増加させるために、従来のイルミネーションシステムでは、複数の固体発光素子がアレイ上に設けられる。さらに、複数の反射ミラーが、固体発光素子のアレイの光軸に沿って整列している。固体発光素子のアレイから発せられた光線は反射ミラーで反射され、同じ集束レンズへと案内される。集束レンズにより光線が集光された後、集光された光線が画像形成システムに案内される。
しかし、発光素子及び反射ミラーの組立公差や、発光素子(例:光線角度)の特性のために、反射ミラーにより反射された光線が効率的に集中されず、同じ集束レンズに案内されない。さらに、反射ミラーを調節するための適切な調節機構が無いので、上記欠点を克服することができない。このような状況の下では、電力損失が増加し、イルミネーションシステムの利用効率が低下する。さらに、プロジェクションデバイスに導入された光線の強度が不十分であるため、画質及び輝度が悪影響を受ける。反射光が指定された光路に沿って伝播されないので、イルミネーションシステムの温度が上昇してしまう。
したがって、上記欠点を克服するために、改善されたイルミネーションシステムの提供が望まれている。
本発明の目的は、イルミネーションシステムを提供することである。イルミネーションシステムは、光源と、反射ミラーと、固定構造と、調節機構を有する。調節機構により、光軸に対する反射ミラーの位置及び角度が調節される。その結果、反射ミラーにより反射された光線が、効率的に集光要素へと案内される。その結果、イルミネーションシステムの性能が向上し、組み立てエラーによる電力損失及び過熱の問題が最小化される。
本発明の他の目的は、プロジェクションデバイスの画質及び輝度を向上させるためのイルミネーションシステムを提供することである。
本発明の一側面によれば、プロジェクションデバイスのためのイルミネーションシステムが提供される。イルミネーションシステムは、第1光源モジュール及び第1反射ミラーモジュールを含む。第1光源モジュールは、複数の第1光線をそれぞれ発する複数の第1光源を含む。第1反射ミラーモジュールは、少なくとも1つの第1反射ミラーと、少なくとも1つの第1固定構造と、少なくとも1つの第1調節機構を含む。第1反射ミラーは、複数の第1光源の第1光軸に設けられる。少なくとも1つの第1固定構造は、第1反射ミラーの固定に用いられる。第1調節機構は第1固定構造と接続される。第1調節機構を移動又は回転することにより、第1光軸に対する第1反射ミラーの位置及び角度が回転に応じて変化し、それにより、第1光線が第1反射ミラーにより反射され、指定された光路に案内される。
本発明の他の側面によれば、プロジェクションデバイスのためのイルミネーションシステムが提供される。イルミネーションシステムは、光源と、反射ミラーと、固定構造と、調節機構を含む。光源は、光線を照射する。反射ミラーは、光源の光軸に設けられる。固定構造は、反射ミラーの固定に用いられる。調節機構は、固定構造と接続される。調節機構を移動又は回転することにより、光軸に対する反射ミラーの位置及び角度が回転に応じて変化し、それにより、光線が反射ミラーにより反射され、指定された光路に案内される。
本発明の上述した内容は、以下の詳細な説明及び添付の図面を参照した説明により、当業者にとってより明らかになる。
図1Aは、本発明の第1実施形態に係るイルミネーションシステムの概略的な分解図である。
図1Bは、図1Aに示されるイルミネーションシステムの概略的な組立図である。
図2は、本発明の第1実施形態に係るイルミネーションシステムの第1反射ミラーモジュールの模式図である。
図3A及び図3Bは、本発明の第1実施形態に係るイルミネーションシステムの光線の光路の模式図である。
図4Aは、本発明の第2実施形態に係るイルミネーションシステムの概略的な分解図である。
図4Bは、図4Aのイルミネーションシステムの概略的な組立図である。
図5は、本発明の第2実施形態に係るイルミネーションシステムの光線の光路の模式図である。
図6は、本発明の第2実施形態に係る第1調節機構による第1反射ミラーの調節のアプローチの模式図である。
本発明は、以下の実施形態を用いてより詳細に説明される。ここで、以下の本発明の好ましい実施形態についての説明は、単なる例示又は説明を目的としていることを理解されたい。また、詳細な説明が本発明を網羅的に説明しているわけでもなく、これらに限定されることを意図するものではない。
図1A、図1B、図2、図3A及び図3Bを参照されたい。図1Aは、本発明の第1実施形態に係るイルミネーションシステムの概略的な分解図である。図1Bは、図1Aに示されるイルミネーションシステムの概略的な組立図である。図2は、本発明の第1実施形態に係るイルミネーションシステムの第1反射ミラーモジュールの模式図である。図3A及び図3Bは、本発明の第1実施形態に係るイルミネーションシステムの光線の光路の模式図である。
本発明に係るイルミネーションシステム1は、プロジェクションデバイスに適用される。プロジェクションデバイスは、例えば、デジタル光処理(DLP)プロジェクター又は液晶ディスプレー(LCD)プロジェクターを含むが、これらに限定されない。本実施形態では、イルミネーションシステム1は、第1光源モジュール11と、第1反射ミラーモジュール12と、カバー部材16を有する。第1光源モジュール11は、カバー部材16の外部に露出し、カバー部材16の第1サイドに位置する。第1反射ミラーモジュール12は、少なくとも一部がカバー部材16内に配置される。第1光源モジュール11は、1又は複数の第1光源111を有する。第1光源111はそれぞれ第1光線1111を照射する。第1反射ミラーモジュール12は、少なくとも1つの第1反射ミラー121と、少なくとも1つの第1固定構造122と、少なくとも1つの第1調節機構123を含む。第1反射ミラー121はカバー部材16内に配置され、第1光源111の光軸(図示せず)に一致して配置される。第1固定構造122は、第1反射ミラー121の固定に用いられる。第1調節機構123は、一部がカバー部材16の外部に突き出ており、第1固定構造122と接続される。第1固定構造122は、第1調節機構123に同期して移動又は回転する。つまり、第1調節機構123を移動又は回転させることにより、第1光源111の光軸に対する第1反射ミラー121の位置及び角度が変化する。その結果、第1光線1111が第1反射ミラー121により反射され、指定された光路に沿って集光要素15に案内される。
本実施形態では、第1光源モジュール11は、複数の第1光源111を含む。複数の第1光源111はそれぞれ、第1光線1111を照射する。第1光源111は例えば、発光ダイオード又はレーザーダイオードを含むが、これらに限定されない。さらに、複数の第1光源111は、平面アレイに配置される。図1Aに示されるように、第1光源モジュール11を構成する24個の第1光源111が、4列6行の平面アレイに配置される。なお、第1光源111の数及び配置は、実用的な要件に応じて変更されることを理解されたい。さらに、第1光源モジュール11は、複数の第1光源111を固定又は収容するための、1又は複数の第1ベース112を有する。本実施形態では、第1光源モジュール11は、3つの第1ベース112を備える。3つの第1ベース112は互いに積層され、カバー部材16の横側に位置する。具体的には、8つの第1光源111が4列2行のアレイに配置され、第1ベース112のそれぞれにより固定及び収容されるその結果、第1光源モジュール11からの第1光線1111は、同じ発生率で第1反射ミラーモジュール12へと進行する。
本実施形態では、第1反射ミラーモジュール12は、複数の第1反射ミラー121と、複数の第1固定構造122と、複数の調節機構123を有する。第1反射ミラー121はそれぞれ、対応する第1光源の光路上に位置し、対応する第1光線1111を反射する。その結果、複数の第1光線1111が集光要素15に案内される。本実施形態では、第1反射ミラーモジュール12の第1反射ミラー121の数は、第1光源モジュール11の第1光源111の行の数と同じである。例えば、図1Aに示されるように、第1反射ミラーモジュール12は6個の第1反射ミラー121を備える。6個の第1反射ミラー121はそれぞれ、第1光源111の6行の光軸上に位置する。本実施形態では、第1反射ミラー121は長方形であり、これらの第1反射ミラー121はそれぞれ平行に配置される。その結果、第1反射ミラー121により反射された複数の第1光線1111が互いに干渉しない。ここで、第1反射ミラー121の数、配置及び形状は、実用的な要件に応じて変更されることを理解されたい。
再度、図1A、図1B、図2、図3A及び図3Bを参照されたい。さらに、第1反射ミラー121はそれぞれ、少なくとも1つの透過領域1211及び少なくとも1つの反射領域1212を備える。本実施形態では、第1反射ミラー121はそれぞれ、4つの透過領域1211及び4つの反射領域1212を備え、これらは交互に配置される。透過領域1211は光透過性を有する。反射領域1212は光線を反射できる。例えば、反射領域1212は、金属スパッタリングプロセスにより製造される。本実施形態では、4つの反射領域1212は、第1光源モジュール11の対応する第1光源111の光軸に一致して配置される。その結果、第1光源からの第1光線1111が対応する第1反射ミラー121の反射領域1212により反射され、集光要素15に案内される。
本実施形態では、カバー部材16は、キャリア17、とフレーム18と、側板19を有する。フレーム18は、キャリア17を収容する収容スペース181を備える。キャリア17は、第1反射ミラーモジュール12を支持するために用いられる。第1反射ミラーモジュール12の第1反射ミラー121は、キャリア17内に配置される。第1固定構造122及び第1調節機構123は、キャリア17の外部に位置する。第1光源モジュール11は、キャリア17の側面に固定される。側板19は、フレーム18上に配置される。さらに、側板19は、複数の孔191を有する。第1調節機構123は、孔191を貫通し、第1調節機構123の一部が側板19の外部に露出することで、ユーザーにより調節される。
第1固定構造122は、クランプ手段、接着手段、スクリュー手段又は係合手段により第1反射ミラー121を固定及び支持するために用いられる。図2に示されるように、第1反射ミラー121の2つの端部はそれぞれ、第1固定構造122に締められる。
第1調節機構123は、第1固定構造122に接続される。第1調節機構123は、カバー部材16の側板19に設けられた対応する孔191を貫通し、第1調節機構123の一部がカバー部材16の外部に露出する。第1調節機構123は、側板19に設けられた対応する孔191に干渉はまりする。知られているように、第1光源モジュール11又は第1反射ミラーモジュール12のデザイン又は組立に失敗すると、いくつかの問題が生じ得る。例えば、第1反射ミラー121が第1光源111の光軸からシフトしたり、反射領域1212が第1光源111の光軸からずれると、反射された第1光線1111を集光要素15に案内する光軸がずれてしまう。このような状況下では、集光要素15により第1光線1111を効率的に集光することができない。かかる問題を解決するために、ユーザーは、第1調節機構123を回転又は移動させ、第1反射ミラー121の位置及び角度を第1光源111の光軸に対して調節することができる。
ここで、第1調節機構123による第1反射ミラー121の調節方法は特に限定されないことを理解されたい。他の実施形態では、第1調節機構123は、パッキンネジ(図示せず)と、ネジ穴(図示せず)と、ばね(図示せず)を備える。ネジ穴は、第1固定構造122内に形成される。ばねは、ネジ穴内に設けられ、パッキンネジの周りを覆う。第1光源モジュール11又は第1反射ミラーモジュール12のデザイン又は組立に失敗した場合、ユーザーは、パッキンネジとネジ穴の間の相対的な位置を変化させ、又は、パッキンネジを回転させて、第1反射ミラー121の位置及び角度を第1光源111の光軸に対して調節することができる。パッキンネジとネジ穴の間の相対的な位置が変化すると、それに応じてばねが伸び縮みする。第1調節機構123の移動又は回転により、第1光源111の光軸に対する第1反射ミラー121の位置及び角度が調節されると、第1反射ミラー121の反射領域1212が、第1光源モジュール11の対応する第1光源111に位置合わせされ、光軸に沿って第1光線111が効率的に集光要素15に案内される。
再度、図1A、図1B、図2、図3A及び図3Bを参照されたい。本実施形態では、イルミネーションシステム1はさらに、第2光源モジュール13及び第2反射ミラーモジュール14を有する。第2光源モジュール13は、カバー部材16の外部に露出し、カバー部材16の第2サイドに位置する。第2反射ミラーモジュール14は、少なくとも一部がカバー部材16内に設けられる。第1光源モジュール11及び第2光源モジュール13は、カバー部材16の対向する側部に設けられる。第2光源モジュール13は、1又は複数の第2光源131及び1又は複数の第2ベース132を備える。第2光源131はそれぞれ、第2光線1311を照射する。第2反射ミラーモジュール14は、少なくとも1つの第2反射ミラー141と、少なくとも1つの第2固定構造142と、少なくとも1つの第2調節機構143を備える。第2固定構造142は、第2反射ミラー141の固定に用いられる。第2反射ミラー141は、対応する第2光線1311を反射するために、対応する第2光源131の光軸(図示せず)に一致して配置される。さらに、第2反射ミラー141はそれぞれ、少なくとも1つの透過領域1411及び少なくとも1つの反射領域1412を備える。本実施形態では、第2反射ミラー141はそれぞれ、4つの透過領域1411及び4つの反射領域1412を備え、これらは交互に配置される。本実施形態では、4つの反射領域1212は、第2光源モジュール13の対応する第2光源131の光軸に一致して配置される。第2光源モジュール13及び第2反射ミラーモジュール14の構造及び機能は、第1光源モジュール11及び第1反射ミラーモジュール12と同様であり、本明細書において重複して説明しない。
再度、図3A及び図3Bを参照されたい。3つの第1反射ミラー121a、121b及び121cは、3つの第1反射ミラー121d、121e及び121fより、集光要素15の遠方に位置する。3つの第2反射ミラー141a、141b及び141cは、3つの第2反射ミラー141d、141e及び141fより、集光要素15の遠方に位置する。3つの第1反射ミラー121a、121b及び121cの反射領域1212は、対応する第1光源111に一致して配置される。その結果、対応する第1光源111からの第1光線1111が、3つの第1反射ミラー121a、121b及び121cの反射領域1212により反射され、集光要素15に案内される。同様に、3つの第2反射ミラー141d、141e及び141fの反射領域1412は、対応する第2光源131に一致して配置される。その結果、対応する第2光源131からの第2光線1311が、3つの第2反射ミラー141d、141e及び141fの反射領域1412により反射され、集光要素15に案内される。
一方、3つの第1反射ミラー121d、121e及び121fの反射領域1212と、3つの第2反射ミラー141d、141e及び141fの透過領域1411は、対応する第1光源111に対して整列する。その結果、対応する第1光源111からの第1光線1111は、3つの第2反射ミラー141d、141e及び141fの透過領域1411を通って進行し、3つの第1反射ミラー121d、121e及び121fの反射領域1212により反射され、集光要素15に案内される。同様に、3つの第2反射ミラー141d、141e及び141fの反射領域1212と、3つの第1反射ミラー121d、121e及び121fの透過領域1211は、対応する第2光源131に対して整列する。その結果、対応する第2光源131からの第2光線1311は、3つの第1反射ミラー121d、121e及び121fの透過領域1211を通って進行し、3つの第2反射ミラー141d、141e及び141の反射領域1412により反射され、集光要素15に案内される。第1光源モジュール11及び第1反射ミラーモジュール12と、第2光源モジュール13及び第2反射ミラーモジュール14の構造及び配置は特別に設計されているので、光線の光路は互いに干渉しない。これにより、空間使用率が向上し、イルミネーションシステムの体積が減少する。
図4A、図4B、図5及び図6を参照されたい。図4Aは、本発明の第2実施形態に係るイルミネーションシステムの概略的な分解図である。図4Bは、図4Aのイルミネーションシステムの概略的な組立図である。図5は、本発明の第2実施形態に係るイルミネーションシステムの光線の光路の模式図である。図6は、本発明の第2実施形態に係る第1調節機構による第1反射ミラーの調節のアプローチの模式図である。
本実施形態では、イルミネーションシステム2は、第1光源モジュール21と、第1反射ミラーモジュール22と、カバー部材27を有する。第1光源モジュール21は、カバー部材27の外部に露出し、カバー部材27の第1サイドに位置する。第1反射ミラーモジュール22は、カバー部材27の収容空間271内に配置される。第1光源モジュール21は、1又は複数の第1光源211を備える。第1光源211はそれぞれ、第1光線2111を照射する。第1光源モジュール21の第1光源211の数及び配置は、第1実施形態と同様であり、本明細書において重複して説明しない。
第1反射ミラーモジュール22は、少なくとも1つの第1反射ミラー221と、少なくとも1つの第1固定構造222と、少なくとも1つの第1調節機構223を含む。第1反射ミラー221は、対応する第1光源211の光軸(図示せず)に一致して配置され、対応する第1光線2111を反射する。その結果、第1光線2111は、第1反射ミラー221により反射され、集光要素25に案内される。第1固定構造222は、クランプ手段、接着手段、スクリュー手段又は係合手段により第1反射ミラー221を固定するために用いられる。本実施形態では、第1固定構造222の数は、第1光源モジュール21の第1光源211の列の数に等しい。例えば、図4Aに示されるように、第1反射ミラーモジュール22は、4つの第1固定構造222を有する。4つの第1固定構造222は、4つの第1光源211に平行に設けられる。さらに、複数の第1反射ミラー221は、各第1固定構造222に階段状に離散して設けられる。その結果、第1反射ミラー221により反射された複数の第1光線2111は、互いに干渉しない。例えば、第1光源モジュール21の24個の第1光源211は、4列6行の平面アレイに配置される。つまり、各列の6つの第1光源は同じ感覚で互いに離間し、6つの第1反射ミラー221は、各第1固定構造222に階段状に離間して設けられる。具体的には、同じ列の6つの第1光源211の光軸はそれぞれ、6つの第1反射ミラー221と一致して配置される。その結果、第1光線2111は、対応する第1反射ミラー221により反射され、集光要素25に案内される。
第1調節機構223は、第1固定構造222に接続される。いくつかの実施形態では、第1調節機構223は、第1固定構造222を貫通し、第1固定構造222に接続される。第1調節機構223を移動又は回転させることにより、第1光源211の光軸に対する第1反射ミラー221の位置及び角度が変化する。その結果、第1光線2111が第1反射ミラー221により反射され、指定された光路に沿って集光要素25に案内される。本実施形態では、第1調節機構223は、調節レバーであるが、これに限定されない。第1固定構造222は、調節レバー223に対応する軸穴を有する。軸穴の直径は、調節レバー223の直径よりわずかに大きい。第1反射ミラーモジュール22を組み立てるために、第1反射ミラー221は、対応する第1光源211の光軸に一致して配置され、第1調節機構223は、対応する第1固定構造222の対応する軸穴を貫通する。
知られているように、第1光源モジュール21又は第1反射ミラーモジュール222のデザイン又は組立に失敗すると、いくつの問題が生じ得る。例えば、第1反射ミラー221が第1光源211の光軸からシフトしたり、反射領域2212が第1光源211の光軸からずれると、反射された第1光線2111を集光要素25に案内する光軸がずれてしまう。このような状況下では、集光要素25により第1光線2111を効率的に集光することができない。かかる問題を解決するために、ユーザーは、第1調節機構223を回転又は移動させ、第1反射ミラー221の位置及び角度を第1光源211の光軸に対して調節することができる。
図5を参照されたい。第1調節機構223を回転させることにより、第1光源211の光軸に対する第1反射ミラー221の角度が調節される。その結果、第1反射ミラー221により反射された第1光線2111が、効率的に集光要素25に案内される。図6を参照されたい。第1調節機構223をA方向又はB方向に移動させることにより、第1光源211の光軸に対する第1反射ミラー221の位置が調節される。換言すると、第1光源211の光軸に対する第1反射ミラー221の位置及び角度は、実用的な要件に応じて、第1調節機構223を通して調節され得る。そして、調節された後、第1反射ミラー221により反射された第1光線2111が、効率的に集光要素25に案内される。このような状況下では、イルミネーションシステム2の性能が向上し、組み立てエラーによる電力損失及び過熱の問題が最小化される。
再度、図4A、図4B、図5及び図6を参照されたい。本実施形態では、イルミネーションシステム2はさらに、第2光源モジュール23及び第2反射ミラーモジュール24を備える。第2光源モジュール23は、カバー部材27の外部に露出し、カバー部材27の第2サイドに位置する。第1光源モジュール21及び第2光源モジュール23は、カバー部材27の対向する側部に設けられる。第2光源モジュール23は、1又は複数の第2光源231を備える。第2光源231はそれぞれ、第2光線(図示せず)を照射する。第2光線と第1光線の干渉を避けるため、同じ行内の第2光源231及び第1光源211は交互に配置される。第2光源モジュール23の第2光源231の数及び配置は、第1光源モジュール21の第1光源211と同様であり、本明細書において重複して説明しない。
第2反射ミラーモジュール24は、少なくとも1つの第2反射ミラー241と、少なくとも1つの第2固定構造242と、少なくとも1つの第2調節機構243を有する。第2固定構造242は、第2反射ミラー241の固定に用いられる。第2反射ミラー241は、対応する第2光線を反射するために、対応する第2光源231の光軸(図示せず)に一致して配置される。第2調節機構243は第2固定構造242と接続される。いくつかの実施形態では、第2調節機構243は、第2固定構造242の軸穴を貫通し、第2固定構造242と接続される。第2固定構造242は、第2調節機構243に同期して移動又は回転する。第2調節機構243を移動又は回転させることにより、第2光源231の光軸に対する第2反射ミラー241の位置及び角度が変化する。その結果、第2光線が第2反射ミラーにより反射され、指定された光路に沿って集光要素25に案内される。第2光源モジュール23及び第2反射ミラーモジュール24の構造及び機能は、第1光源モジュール21及び第1反射ミラーモジュール22と同様であり、本明細書において重複して説明しない。
本実施形態では、イルミネーションシステム2は、複数の第1固定構造222及び複数の第2固定構造242を備える。第1固定構造222の数は、第1光源モジュール21の第1光源211の列の数と等しく、第2固定構造242の数は、第2光源モジュール23の第2光源213の列の数と等しい。図4Aに示されるように、4つの第1固定構造222が、第1光源211の対応する列に一致して配置され、4つの第2固定構造242が、第2光源213の対応する列に一致して配置される。その結果、第1光線2111は、対応する第1反射ミラー221により反射され、集光要素25に案内される。そして、第2光線は、対応する第2反射ミラー241により反射され、集光要素25に案内される。さらに、第1固定構造222及び第2固定構造242は交互に配置される。第1固定構造222及び第2固定構造242が交互に配置されることにより、第1光線2111及び第2光線は互いに干渉しない。
いくつかの実施形態では、カバー部材27はさらに、側板272を有する。側板272は、複数の孔273を備える。イルミネーションシステム2はさらに、補助固定部材26を有する。補助固定部材26は、例えば、固定ロッドであるが、これに限定されない。補助固定部材26は、複数の第1固定構造222及び複数の第2固定構造242の位置決めに用いられる。図4A及び図4Bに示されるように、第1調節機構223、第2調節機構243及び補助固定部材26は、側板272の対応する孔273を貫通し、側板272の外部に露出する。さらに、複数の第1固定構造222及び複数の第2固定構造242はそれぞれ、固定孔を備える。複数の第1固定構造222の固定孔と、複数の第2固定構造242の固定孔は、互いに整列する。複数の第1固定構造222の固定孔及び複数の第2固定構造242の固定孔を補助固定部材26が貫通した後、複数の第1固定構造222及び複数の第2固定構造242が補助固定部材26により位置決めされる。あるいは、補助固定部材26は、複数の第1固定構造222の固定孔及び複数の第2固定構造242の固定孔から引き出されることが可能であり、これにより複数の第1固定構造222及び複数の第2固定構造242の位置及び角度を調節することができる。
以上の説明より、本発明は、イルミネーションシステムを提供する。イルミネーションシステムは、光源と、反射ミラーと、固定構造と、調節機構を有する。調節機構により、光源の光軸に対する反射ミラーの位置及び角度が調節される。その結果、反射ミラーにより反射された光線が、効率的に集光要素案内される。その結果、イルミネーションシステム2の性能が向上し、組み立てエラーによる電力損失及び過熱の問題が最小化される。
本発明は、最も実用的かつ好ましい実施形態と現在考えられるものに関して説明してきたが、本発明は、開示された実施形態に限定される必要はないことを理解されたい。それどころか、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内に含まれる様々な改変及び類似の構成を包含することが意図されており、あらゆる修正及び類似の構造を包含するような最も広い解釈に従うべきである。

Claims (14)

  1. プロジェクションデバイスのためのイルミネーションシステムであって、
    複数の第1光線をそれぞれ発する複数の第1光源を含む第1光源モジュールと、
    前記複数の第1光源の第1光軸に設けられた少なくとも1つの第1反射ミラー、前記第1反射ミラーを固定する少なくとも1つの第1固定構造及び前記第1固定構造に接続された少なくとも1つの第1調節機構を含む第1反射ミラーモジュールと、
    を備え、
    前記第1調節機構を移動又は回転させることにより、前記第1光軸に対する前記第1反射ミラーの位置及び角度が前記移動又は回転に応じて変化し、それにより、前記第1光線が前記第1反射ミラーにより反射され、指定された光路に案内される、
    イルミネーションシステム。
  2. 前記第1光源モジュールに対向し、複数の第2光線をそれぞれ発する複数の第2光源を含む第2光源モジュールと、
    前記複数の第2光源の第2光軸に設けられた少なくとも1つの第2反射ミラー、前記第2反射ミラーを固定する少なくとも1つの第2固定構造及び前記第2固定構造に接続された少なくとも1つの第2調節機構を含む第2反射ミラーモジュールと、
    を備え、
    前記第2調節機構を移動又は回転させることにより、前記第2光軸に対する前記第2反射ミラーの位置及び角度が前記移動又は回転に応じて変化し、それにより、前記第2光線が前記第2反射ミラーにより反射され、前記指定された光路に案内される、
    請求項1に記載のイルミネーションシステム。
  3. 集光要素を有し、
    前記第1反射ミラーにより第1光線が反射され、第2反射ミラーにより第2光線が反射されたときに、前記第1光線及び前記第2光線が前記集光要素に案内される、
    請求項2に記載のイルミネーションシステム。
  4. 前記第1光源のそれぞれと、前記第2光源のそれぞれと、がM行N列の平面アレイに配置される、
    請求項2に記載のイルミネーション。
  5. 少なくとも1つの前記第1反射ミラーは、M個の第1の反射ミラーを備え、前記M個の第1の反射ミラーはそれぞれ並行に設けられ、
    少なくとも1つの前記第2反射ミラーは、M個の第2の反射ミラーを備え、前記M個の第2の反射ミラーはそれぞれ並行に設けられる、
    請求項4に記載のイルミネーションシステム。
  6. 前記第1反射ミラーは、他の透過領域及び反射領域を備え、前記第1反射ミラーの前記反射領域は前記第1光軸と整列し、
    前記第2反射ミラーは、他の透過領域及び反射領域を備え、前記第2反射ミラーの前記反射領域は前記第2光軸と整列する、
    請求項5に記載のイルミネーションシステム。
  7. 前記少なくとも1つの第1固定構造は、N個の第1固定構造を備え、前記少なくとも1つの第2固定構は、N個の第2固定構造を備え、
    前記N個の第1固定構造と前記N個の第2固定構造は、交互に配置される、
    請求項4に記載のイルミネーションシステム。
  8. 前記第1反射ミラーは、前記第1固定構造により固定及び締められ、
    前記第2反射ミラーは、前記第2固定構造により固定及び締められる、
    請求項2に記載のイルミネーションシステム。
  9. カバー部材を有し、
    前記カバー部材は、キャリア、フレーム及び側板を備え、
    前記フレームは、前記キャリアを収容する収容空間を備え、前記第1反射ミラーモジュール及び前記第2反射ミラーモジュールは、前記キャリアにより支持され、前記側板は、前記フレームに配置され、
    前記側板は、複数の孔を備え、前記第1調節機構及び第2調節機構は、対応する前記孔を貫通し且つ一部が前記側板の外部に露出する、
    請求項2に記載のイルミネーションシステム。
  10. 前記第1固定構造は、前記第1調節機構と同期して移動又は回転され、
    前記第1調節機構は、第1調節レバーを備え、前記第1固定構造は、第1軸穴を備え、前記第1調節レバーは、前記第1軸穴を貫通して移動又は回転され、
    前記第2固定構造は、前記第2調節機構と同期して移動又は回転され、
    前記第2調節機構は、第2調節レバーを備え、前記第2固定構造は、第2軸穴を備え、前記第2調節レバーは、前記第2軸穴を貫通して移動又は回転される、
    請求項2に記載のイルミネーションシステム。
  11. 補助固定部材を有し、
    前記第1固定構造は、第1固定孔を備え、前記第2固定構造は、第2固定孔を備え、
    前記補助固定部材は、前記第1固定構造の前記第1固定孔及び前記第2固定構造の前記第2固定孔を貫通する、
    請求項2に記載のイルミネーションシステム。
  12. カバー部材を有し、
    前記カバー部材は、複数の孔を備える側板を有し、
    前記第1調節機構、前記第2調節機構及び前記補助固定部材は、前記側板の対応する前記孔を貫通し、前記側板の外部に露出する、
    請求項11に記載のイルミネーションシステム。
  13. プロジェクションデバイスのためのイルミネーションシステムであって、
    光線を照射する光源と、
    前記光源の光軸上に位置する反射ミラーと、
    前記反射ミラーを固定する固定構造と、
    前記固定構造に接続された調節機構と、
    を備え、
    前記調節機構を移動又は回転させることにより、前記光軸に対する前記反射ミラーの位置及び角度が前記移動又は回転に応じて変化し、それにより、前記光線が前記反射ミラーにより反射され、指定された光路に案内される、
    イルミネーションシステム。
  14. 集光要素を有し、
    前記反射ミラーにより前記光線が反射された後に、前記光線が前記集光要素に案内される、
    請求項13に記載のイルミネーションシステム。
JP2015020119A 2014-07-04 2015-02-04 イルミネーションシステム Active JP6258234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103123086 2014-07-04
TW103123086A TWI526771B (zh) 2014-07-04 2014-07-04 光源系統

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018208A true JP2016018208A (ja) 2016-02-01
JP6258234B2 JP6258234B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=55016924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020119A Active JP6258234B2 (ja) 2014-07-04 2015-02-04 イルミネーションシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9904159B2 (ja)
JP (1) JP6258234B2 (ja)
TW (1) TWI526771B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113204158A (zh) * 2020-02-03 2021-08-03 中强光电股份有限公司 光源模块及投影装置
CN113253553A (zh) * 2020-02-10 2021-08-13 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6701751B2 (ja) * 2016-01-20 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
CN107044620B (zh) * 2016-02-05 2021-02-26 深圳光峰科技股份有限公司 光斑压缩结构和光源装置
CN113219773B (zh) * 2020-02-05 2023-03-24 中强光电股份有限公司 光源模块以及投影装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133337A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Panasonic Corp 光源装置および投写型表示装置
JP2012525681A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 イーストマン コダック カンパニー 拡散補正機能付ビーム整列室
JP2012215634A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd 光源装置の製造方法、光源装置及びプロジェクタ
JP2014154214A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Zero Rabo Kk アレイ光源、アレイ光源を用いた照明光学系

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6721473B1 (en) * 2001-02-02 2004-04-13 Cheetah Omni, Llc Variable blazed grating based signal processing
DE60214111T2 (de) 2001-11-21 2007-02-22 Texas Instruments Inc., Dallas Jochlose digitale Mikrospiegel-Vorrichtung mit verdecktem Gelenk
JP4546019B2 (ja) * 2002-07-03 2010-09-15 株式会社日立製作所 露光装置
US20090153752A1 (en) 2007-12-14 2009-06-18 Silverstein Barry D Projector using independent multiple wavelength light sources

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525681A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 イーストマン コダック カンパニー 拡散補正機能付ビーム整列室
JP2012133337A (ja) * 2010-11-30 2012-07-12 Panasonic Corp 光源装置および投写型表示装置
JP2012215634A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd 光源装置の製造方法、光源装置及びプロジェクタ
JP2014154214A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Zero Rabo Kk アレイ光源、アレイ光源を用いた照明光学系

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113204158A (zh) * 2020-02-03 2021-08-03 中强光电股份有限公司 光源模块及投影装置
US11531258B2 (en) 2020-02-03 2022-12-20 Coretronic Corporation Light source module and projection device
CN113253553A (zh) * 2020-02-10 2021-08-13 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
CN113253553B (zh) * 2020-02-10 2022-11-08 中强光电股份有限公司 照明系统及投影装置
US11714343B2 (en) 2020-02-10 2023-08-01 Coretronic Corporation Illumination system and projection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20160004149A1 (en) 2016-01-07
TWI526771B (zh) 2016-03-21
TW201602705A (zh) 2016-01-16
JP6258234B2 (ja) 2018-01-10
US9904159B2 (en) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258234B2 (ja) イルミネーションシステム
JP5766371B2 (ja) 投写装置
US20080055550A1 (en) Microprojector
US20110188003A1 (en) Illumination device and projection-type image display device
JP5849614B2 (ja) 画像表示装置
US20170285452A1 (en) Illumination device and display unit
US20060285087A1 (en) Dual lamp system for projector system with L-type optical engine
JP2006301424A (ja) プロジェクタ
US20130222875A1 (en) Projection display apparatus
JP2009128689A (ja) 投射型表示装置
US9625797B2 (en) Projection optical device and image projection apparatus
JP2007156230A (ja) 光学絞り装置、および、プロジェクタ
JP2010091846A (ja) 投写型表示装置
US20060244919A1 (en) Optical projecting device and polarizing light source module thereof
JP4891112B2 (ja) ランプユニット、投写型表示装置及び投写型表示装置の製造方法
JP7257599B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
US20100110388A1 (en) Light-source module and projector having same
JP5266660B2 (ja) 投射型表示装置
JP6623693B2 (ja) 投写光学装置、およびプロジェクター
CN105319817B (zh) 光源系统
JP5178180B2 (ja) 偏光光学系および投射型液晶表示装置
KR101210170B1 (ko) 프로젝션 시스템
TWI823539B (zh) 投影裝置
US20240094615A1 (en) Illumination system and projection apparatus
JP7494674B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6258234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250