JP2016017430A - 水圧回転機 - Google Patents

水圧回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016017430A
JP2016017430A JP2014139544A JP2014139544A JP2016017430A JP 2016017430 A JP2016017430 A JP 2016017430A JP 2014139544 A JP2014139544 A JP 2014139544A JP 2014139544 A JP2014139544 A JP 2014139544A JP 2016017430 A JP2016017430 A JP 2016017430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
shaft
working fluid
radial
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014139544A
Other languages
English (en)
Inventor
竜乃介 石川
Ryunosuke Ishikawa
竜乃介 石川
義博 大林
Yoshihiro Obayashi
義博 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2014139544A priority Critical patent/JP2016017430A/ja
Priority to EP15819257.5A priority patent/EP3168470A4/en
Priority to PCT/JP2015/068372 priority patent/WO2016006465A1/ja
Priority to US15/324,443 priority patent/US20170159639A1/en
Priority to CN201580035929.0A priority patent/CN106471249A/zh
Priority to AU2015288847A priority patent/AU2015288847A1/en
Publication of JP2016017430A publication Critical patent/JP2016017430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0639Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block having two or more sets of cylinders or pistons
    • F03C1/0642Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block having two or more sets of cylinders or pistons inclined on main shaft axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/06Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F03C1/0636Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinder axes generally coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F03C1/0644Component parts
    • F03C1/0663Casings, housings
    • F03C1/0665Cylinder barrel bearing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/22Reciprocating-piston liquid engines with movable cylinders or cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/2014Details or component parts
    • F04B1/2064Housings
    • F04B1/2071Bearings for cylinder barrels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/12Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B1/20Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block
    • F04B1/22Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinder axes coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having rotary cylinder block having two or more sets of cylinders or pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B3/00Machines or pumps with pistons coacting within one cylinder, e.g. multi-stage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/08Cooling; Heating; Preventing freezing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • F04B53/18Lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/08Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid
    • F04B9/10Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid
    • F04B9/109Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers
    • F04B9/111Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members
    • F04B9/115Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being fluid the fluid being liquid having plural pumping chambers with two mechanically connected pumping members reciprocating movement of the pumping members being obtained by two single-acting liquid motors, each acting in one direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B3/00Machines or pumps with pistons coacting within one cylinder, e.g. multi-stage
    • F04B3/003Machines or pumps with pistons coacting within one cylinder, e.g. multi-stage with two or more pistons reciprocating one within another, e.g. one piston forning cylinder of the other
    • F04B3/006Machines or pumps with pistons coacting within one cylinder, e.g. multi-stage with two or more pistons reciprocating one within another, e.g. one piston forning cylinder of the other with rotating cylinder block

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

【課題】水圧回転機の耐久性を向上させる。
【解決手段】水を作動流体とする水圧ピストンポンプモータ100であって、シリンダブロック2と結合するシャフト1の一端1aの端面に開口し、シャフト1の軸心上に穿設された軸方向通路15と、ケーシング3の内部へ作動流体を導くために軸方向通路15からシャフト1の径方向に穿設された第1径方向通路16と、第1径方向通路16よりもシャフト1の一端1a側で軸方向通路15からシャフト1の径方向に穿設された第2径方向通路17と、供給通路10と排出通路11とのうち高圧の作動流体が流通する通路と軸方向通路15とを連通する導入通路13と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、水を作動流体とする水圧回転機に関するものである。
水を作動流体とする水圧回転機としては、例えば特許文献1のような水圧ピストンポンプが知られている。特許文献1には、軸受によって支持されたシャフトと、スプラインによってシャフトに連結されたシリンダブロックと、を有し、作動流体として水を吐出する水圧アキシャルピストンポンプが開示されている。
特開平8−247021号公報
特許文献1に記載のような水圧ピストンポンプは、軸受やスプライン結合部等の摺動部を積極的に冷却する構造を備えていない。このため、摩擦熱により摺動部の温度が上昇し、摺動部を構成する部材が溶損したり異常摩耗を生じたりしやすく、ポンプの耐久性を低下させる要因となっていた。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、水圧回転機の耐久性を向上させることを目的とする。
本発明は、水を作動流体とする水圧回転機であって、複数のピストンと、前記ピストンを収容する複数のシリンダを有し、回転するシリンダブロックと、前記シリンダブロックを貫通して前記シリンダブロックと結合するシャフトと、前記シリンダブロックの回転に伴って前記シリンダの容積室を拡縮するように前記ピストンを往復動させる斜板と、前記シリンダブロックを収容し、前記シャフトの一端を支持するとともに前記シャフトの他端が挿通するケーシングと、前記ケーシングに設けられ、前記容積室に前記作動流体を供給する供給通路と、前記ケーシングに設けられ、前記容積室から排出された前記作動流体が導かれる排出通路と、前記シャフトの前記一端の端面に開口し、前記シャフトの軸心上に穿設された軸方向通路と、前記ケーシングの内部へ前記作動流体を導くために前記軸方向通路から前記シャフトの径方向に穿設された第1径方向通路と、前記ケーシングの内部へ前記作動流体を導くために前記第1径方向通路よりも前記シャフトの前記一端側で前記軸方向通路から前記シャフトの径方向に穿設された第2径方向通路と、前記供給通路と前記排出通路とのうち高圧の前記作動流体が流通する通路と前記軸方向通路とを連通する導入通路と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、シャフトに形成され、高圧の作動流体をケーシングの内部へ導く径方向通路がシャフトの軸方向において異なる位置に2つ穿設されるため、ケーシング内の摺動部を効率的に冷却することができる。このため、摩擦熱によって発生する摺動部の溶損や異常摩耗が抑制され、水圧回転機の耐久性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る水圧回転機の断面図である。 本発明の実施形態に係る水圧回転機の断面図である。 本発明の実施形態に係る水圧回転機の変形例の断面図である。
以下、図1を参照して、本発明の実施形態に係る水圧回転機について説明する。
本実施形態では、水圧回転機が、水を作動流体とする水圧ピストンポンプモータ100である場合について説明する。水圧ピストンポンプモータ100は、外部からの動力によりシャフト1が回転してピストン6が往復動することで、作動流体である水を供給するポンプとして機能し、外部から供給される水の流体圧によりピストン6が往復動してシャフト1が回転することで、回転駆動力を出力するモータとして機能する。
以下の説明では、水圧ピストンポンプモータ100をピストンポンプ200として使用した場合について例示し、水圧ピストンポンプモータ100を単に「ピストンポンプ200」と称する。
ピストンポンプ200は、水を作動流体とする水圧ピストンポンプである。ピストンポンプ200は、動力源によって回転するシャフト1と、シャフト1に連結されシャフト1の回転に伴って回転するシリンダブロック2と、シリンダブロック2を収容するケーシング3と、を備える。ケーシング3は、両端が開口するケース本体3aと、シャフト1の一端1aを支持するとともにケース本体3aの一方の開口端を塞ぐエンドカバー5と、シャフト1の他端1bが挿通するとともにケース本体3aの他方の開口端を塞ぐフロントカバー4と、を備える。
シャフト1の一端1aは、エンドカバー5に設けられる収容凹部5aに収容される。シャフト1の他端1bは、フロントカバー4から外部に突出し、動力源に連結される。シャフト1は、外周面から径方向に環状に突出して形成されるフランジ部1cを有する。フランジ部1cはフロントカバー4に収容され、シャフト1とフロントカバー4との軸方向の相対移動を規制する。
シリンダブロック2は、シャフト1が貫通する貫通孔2aを有し、シャフト1と連結部31にてスプライン結合される。これにより、シリンダブロック2はシャフト1の回転に伴って回転する。
シリンダブロック2には、一方の端面に開口部を有する複数のシリンダ2bがシャフト1と平行に形成される。複数のシリンダ2bは、シリンダブロック2の周方向に所定の間隔を持って形成される。シリンダ2bには、容積室7を区画する円柱状のピストン6が往復動自在に挿入される。ピストン6の先端側は、シリンダ2bの開口部から突出し、その先端部には球面座6aが形成される。
ピストンポンプ200は、ピストン6の球面座6aに回転自在に連結されるシュー8と、シリンダブロック2の回転に伴ってシュー8が摺接する斜板9と、をさらに備える。
シュー8は、各ピストン6の先端に形成される球面座6aを受容する受容部8aと、斜板9に摺接する円形の平板部8bと、を備える。受容部8aの内面は球面状に形成され、受容した球面座6aの外面と摺接する。これにより、シュー8は球面座6aに対してあらゆる方向に角度変位可能である。
斜板9は、フロントカバー4の内壁に固定され、シャフト1の軸に垂直な方向から傾斜した摺接面9aを有する。シュー8の平板部8bは、摺接面9aに対して面接触する。
フロントカバー4には、シャフト1が挿通する貫通孔4aと、シャフト1のフランジ部1cを収容する収容部4bと、収容部4bとケース本体3aの内部とを連通する導出通路18と、が形成される。貫通孔4a及び収容部4bには、シャフト1及びフランジ部1cを回転自在に支持する第1軸受20が収容される。導出通路18は、1つでもよいし、複数設けてもよい。
第1軸受20は、フロントカバー4とシャフト1との間に介装される一対の円筒部20aと、フロントカバー4とのフランジ部1cとの間に介装され一対の円筒部20aのそれぞれの端部から径方向に環状に突出する一対の環状部20bと、を備える。一対の円筒部20aは、シャフト1を回転自在に支持する。一対の環状部20bは、フランジ部1cをその両側から挟み込むように形成され、互いに対向する対向面によってフランジ部1cを回転自在に支持する。このようにして、フロントカバー4は第1軸受20を介してシャフト1を回転自在に支持する。
フロントカバー4には、さらに、シャフト1に沿ってシリンダブロック2側に延出する筒状の延出部4cが形成される。延出部4cの外周面には第2軸受21が挿入され、図示しないピン部材等によって固定される。
延出部4cの外周面に対向して位置するシリンダブロック2には、第2軸受21に摺接する筒状の摺接部2cが形成される。摺接部2cの内周面が第2軸受21の外周面に摺接するため、シリンダブロック2はフロントカバー4により回転自在に支持される。
エンドカバー5には、容積室7に吸い込まれる水を導く供給通路10と、容積室7から吐出される水が導かれる排出通路11と、が形成される。エンドカバー5は、さらに、収容凹部5aの内周面に嵌合する第3軸受22を備える。エンドカバー5は、第3軸受22を介して収容凹部5aに収容されるシャフト1の一端1aを回転自在に支持する。
第1〜3軸受20〜22は、すべり軸受であり、樹脂,セラミック,DLC(Diamond Like Carbon)等により形成される。第1〜3軸受20〜22の材質は、特に作動流体が水であっても摺動性が確保できる材質であればどのような材質でもよい。
ピストンポンプ200は、シリンダブロック2とエンドカバー5との間に介在されるバルブプレート12をさらに備える。
バルブプレート12は、シリンダブロック2の基端面が摺接する円板部材であり、エンドカバー5に固定される。バルブプレート12には、供給通路10と容積室7を接続する供給ポート12aと、排出通路11と容積室7を接続する排出ポート12bと、シャフト1が貫通する貫通孔12cと、が形成される。
ケーシング3の内部は、水で満たされており、シリンダブロック2の貫通孔2aとシャフト1の外周面とバルブプレート12とにより画定される第1内部空間28と、シリンダブロック2の摺接部2cの内周面とフロントカバー4の延出部4cとシャフト1の外周面とで画定される第2内部空間29と、これら第1内部空間28と第2内部空間29とを除く、ケース本体3aの内部空間である第3内部空間30とに主に分けられる。
次に、ピストンポンプ200の動作について説明する。
外部からの動力によりシャフト1が回転駆動され、シリンダブロック2が回転すると、各シュー8の平板部8bが斜板9に対して摺接し、各ピストン6が斜板9の傾斜角度に応じたストローク量でシリンダ2b内を往復動する。各ピストン6の往復動により、各容積室7の容積が増減する。
シリンダブロック2の回転により拡大する容積室7には供給通路10及び供給ポート12aを通じて水が導かれる。容積室7内に吸い込まれた水は、シリンダブロック2の回転による容積室7の縮小によって増圧され、排出ポート12b及び排出通路11を通じて吐出される。このように、ピストンポンプ200では、シリンダブロック2の回転に伴って、水の吸込と吐出とが連続的に行われる。
次に、ピストンポンプ200の冷却通路の構成について説明する。
図1に示す実施形態では、排出通路11を容積室7で加圧され高圧となった水が流通する。本実施形態では、排出通路11を流通する水をケーシング3内の摺動部の冷却に用いるために、排出通路11と収容凹部5aとを連通する導入通路13が形成される。導入通路13は、エンドカバー5内外どちらに形成してもよい。例えば、エンドカバー5とバルブプレート12との当接面において、エンドカバー5とバルブプレート12との何れかに導入通路13となる溝を形成してもよいし、排出通路11と収容凹部5aとを接続するポートをエンドカバー5に穿設してもよい。導入通路13には、ケーシング3の内部へ導かれる水の量を制限するオリフィス14が設けられる。
収容凹部5aに配置される第3軸受22には、その内周面に収容凹部5aの収容空間5bとケーシング3の内部とを連通する溝である第1接続通路23が軸方向に延設される。導入通路13を通じて収容空間5bに導かれた水の一部は、第1接続通路23を流通した後、バルブプレート12の貫通孔12cとシャフト1との間の隙間を通じて、第1内部空間28へ導かれる。第1接続通路23を流通した水を供給通路10へ導くためにエンドカバー5とバルブプレート12との当接面において、エンドカバー5とバルブプレート12との何れかに供給通路10に連通する溝を形成してもよい。また、第1内部空間28内に導かれた水を供給通路10へ導くために、第1内部空間28を第2内部空間29または第3内部空間30に連通する通路をシリンダブロック2やバルブプレート12に設けてもよい。
シャフト1には、一端1aの端面に開口しシャフト1の軸心上に穿設された軸方向通路15と、軸方向通路15からシャフト1の径方向に穿設され、フロントカバー4に対向するシャフト1の外周面に開口する第1径方向通路16と、第1径方向通路16よりもシャフト1の一端1a側に設けられ、フロントカバー4の延出部4cに対向するシャフト1の外周面に開口する第2径方向通路17と、が形成される。軸方向通路15は、収容空間5bを通じて導入通路13と連通するため、軸方向通路15には、導入通路13を通じて加圧された水が導かれる。第2径方向通路17の開口位置は、フロントカバー4の延出部4cに対向する位置に限定されず、第2内部空間29に対して水を供給可能な位置であればシャフト1上のどこであってもよい。
本実施形態において、軸方向通路15は、シャフト1の一端1aの端面から軸心を通るようにシャフト1の軸方向に穿設される非貫通孔である。第1径方向通路16及び第2径方向通路17は、軸方向通路15と連通し、シャフト1の外周面に開口する径方向に穿設される貫通孔である。第1径方向通路16は、第1軸受20の一対の円筒部20aに対向する位置に開口する2本の通路として形成され、第2径方向通路17は、第1径方向通路16よりもシャフト1の一端1a側に設けられ、第2内部空間29に対して開口する1本の通路として形成される。第1径方向通路16及び第2径方向通路17の径や本数は、両通路を流通する水の量が各部を冷却するのに十分な流量となるように決定される。第1径方向通路16と第2径方向通路17とを流通する水の量を調整するために、第1径方向通路16、第2径方向通路17及び第1径方向通路16と第2径方向通路17との間の軸方向通路15のうちのいずれかの通路または複数の通路にオリフィスを配置してもよい。これらの通路にオリフィスを配置することにより、第1軸受20及び第2軸受21のそれぞれに供給される水の量を調整し、第1軸受20及び第2軸受21を適切に冷却することができる。
第1軸受20の一対の環状部20bの対向面には、径方向に溝状に延設される径方向溝である第2接続通路24が形成される。第2接続通路24は、フロントカバー4の収容部4bを通じて導出通路18と連通する。
第1軸受20の円筒部20aには、その内周面に軸方向に溝状に延設される軸方向溝である第3接続通路25が形成される。第3接続通路25は、第1径方向通路16と第2接続通路24とを連通するように形成される。したがって、第1径方向通路16は、第3接続通路25及び第2接続通路24を通じて、導出通路18と連通する。このため、軸方向通路15から第1径方向通路16に導かれ、第1径方向通路16から流出した水は、第3接続通路25及び第2接続通路24を通じて導出通路18へ導かれる。フロントカバー4には、シャフト1とフロントカバー4との間から水が外部へ洩れないようにシール材27が設けられる。そのため、第3接続通路25を通じて水が外部へ洩れることはない。
導出通路18は、収容部4bと第3内部空間30とを連通しているため、第2接続通路24を通じて導かれた水は、収容部4b及び導出通路18を通じて第3内部空間30へ導かれる。
第2軸受21には、その外周面に軸方向に溝状に延設される軸方向溝である第4接続通路26が形成される。第4接続通路26は、第2内部空間29と第3内部空間30とを連通する。第2内部空間29には、第2径方向通路17が開口しているため、第2径方向通路17から流出した水は、第2内部空間29内に流入した後、第2軸受21に形成された第4接続通路26を通じて第3内部空間30へ導かれる。
バルブプレート12とケース本体3aとの間には、供給通路10と第3内部空間30とを連通する環流通路19が形成される。環流通路19は、バルブプレート12の外周面とケース本体3aの内周面との間に形成される隙間である。このため、第1径方向通路16及び第2径方向通路17を通じて第3内部空間30内に導かれた水は、環流通路19を通じて供給通路10へ環流する。
次に、図1を参照して、ピストンポンプ200の冷却作用について説明する。図1中の矢印で示すようにピストンポンプ200で加圧された水の一部はピストンポンプ200内を循環し、各部を冷却する。
導入通路13を通じて排出通路11から収容凹部5aへ導かれた水の一部は、第3軸受22に形成された第1接続通路23を流通する。このとき第3軸受22は、第1接続通路23を流通する水によって冷却される。第1接続通路23を通過した水は、第1内部空間28内に流入し、第1内部空間28に隣接するシャフト1とシリンダブロック2との連結部31やシリンダブロック2とバルブプレート12との摺接面を冷却する。
シャフト1の軸方向通路15内に流入した水の一部は、第2径方向通路17を通じてシャフト1から流出し、第2内部空間29へ導かれる。第2内部空間29内に導かれた水は、第2内部空間29に隣接するシャフト1とシリンダブロック2との連結部31を冷却する。その後、第2内部空間29内に導かれた水は、第2軸受21に形成された第4接続通路26を通じて第3内部空間30へ導かれる。このとき第2軸受21は、第4接続通路26を流通する水によって冷却される。第2内部空間29から第3内部空間30に導かれた水は、第3内部空間30内に配置されたピストン6やシュー8、斜板9の各摺動部を冷却する。
さらに、シャフト1の軸方向通路15内に流入した水は、第1径方向通路16を通じてシャフト1から流出する。第1径方向通路16から流出した水は、第1軸受20に形成された第3接続通路25及び第2接続通路24と、フロントカバー4に形成された収容部4b及び導出通路18と、を通じて第3内部空間30に導かれる。このとき第1軸受20は、第3接続通路25及び第2接続通路24を流通する水によって冷却される。
第3内部空間30に導かれた水は、第3内部空間30内に配置された各部材の摺動部を冷却した後、環流通路19を通じて供給通路10に環流する。
以上の実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
シャフト1の内部に導かれた水は、第1径方向通路16と、第1径方向通路16よりもシャフト1の一端1a側に設けられた第2径方向通路17と、を通じてケーシング3の内部へ導かれるため、各軸受やスプライン結合部等の摺動部を効率的に同時に冷却することができる。このため、摩擦熱によって発生する摺動部の溶損や異常摩耗が抑制され、水圧ピストンポンプモータ100の耐久性を向上させることができる。
また、第1,第2,及び第3軸受20,21,22の摺接面のそれぞれには、循環経路の一部を構成する接続通路としての溝が形成される。このため、ピストンポンプ200内を循環する水が第1,第2,及び第3軸受20,21,22の摺動面を同時に冷却するとともに潤滑剤としても機能することになる。このため摺接面の摩耗が低減され、第1,第2,及び第3軸受20,21,22の耐久性をそれぞれ向上させることができる。さらに、軸受の摩擦抵抗が低減し、ポンプ効率が向上する。
以下、図1に示される本発明の実施形態に係る水圧ピストンポンプモータ100の変形例について説明する。
上記実施形態において、環流通路19は、バルブプレート12の外周面とケース本体3aの内周面との間に形成されるとした。しかし、環流通路19は、ケース本体3aの内部と供給通路10を連通する限り、どのように構成してもよく、例えばバルブプレート12に形成される孔としてもよいし、バルブプレート12の外周面に形成される溝としてもよい。
さらに、上記実施形態において、環流通路19は、バルブプレート12の外周面とケース本体3aの内周面との間に形成されるとした。これに代えて、ケース本体3aに設けられるドレンポート(図示省略)を環流通路としてもよい。この場合には、ケーシング3の内部に導かれた水は、ドレンポートからタンク(図示省略)に排出される。タンクの水は再び供給通路10を通じてピストンポンプ200に供給される。このように、ケーシング3の内部へ導かれた水はドレンポートを通じて供給側へ排出され、再びピストンポンプ200に供給されるため、冷却のための水の循環通路が形成される。
さらに、上記実施形態では、第1径方向通路16はシャフト1の径方向に貫通する貫通孔が2本設けられるとした。第1径方向通路16は、軸方向通路15と第3接続通路25とを連通させる構成であれば、1本であってもよいし、円周状に複数形成されてもよいし、貫通孔でなくてもよい。同様に、第2径方向通路17は、軸方向通路15と第2内部空間29とを連通させる構成であれば、1本であってもよいし、円周状に複数形成されてもよいし、貫通孔でなくてもよい。
さらに、上記実施形態では、第3接続通路25が第1径方向通路16と第2接続通路24を接続すると説明した。これに代えて、第1径方向通路16を第2接続通路24に直接連通するように形成してもよい。この場合、第1軸受20には、潤滑のために第3接続通路25を設けてもよいし、設けなくてもよい。
さらに、上記実施形態では、第1,第2,第3,及び第4接続通路23,24,25,26は、軸受に設けられる溝とした。これに代えて、第1,第2,第3,及び第4接続通路23,24,25,26は、シャフト1やシリンダブロック2と軸受との間に形成される隙間としてもよい。
さらに、第1,第2,第3,及び第4接続通路23,24,25,26として溝を形成する場合には、それぞれ少なくとも1つ設ければよい。また、第2接続通路24は、第1軸受20の一対の環状部20bの少なくとも一方に設ければよい。第3接続通路25は、第1軸受20の一対の円筒部20aの少なくとも一方に設ければよい。
さらに、シャフト1には径方向に環状に突出するフランジ部1cが形成され、第1軸受20はフランジ部1cを回転自在に支持する環状部20bを備えるとした。これに代えて、フランジ部1cを形成せず、第1軸受20を円筒状の軸受としてもよい。この場合、軸受の径方向に穴や溝を形成し、第2接続通路24とすればよい。
さらに、導入通路13に設けられるオリフィス14は、固定式のものであっても可変式のものであってもよい。可変式のものを用いる場合、ケーシング3内部の温度に応じてオリフィス14の開度を調整し、ケーシング3内部の温度が高いほどケーシング3の内部へ導かれる水の量を増加させるように制御してもよい。
また、上記実施形態において、斜板9は角度が固定式のものであるが、傾転角度を変更可能なものであってもよい。
次に、図2を参照して、本発明の実施形態に係る水圧ピストンポンプモータ100をピストンモータ300として使用した場合について説明する。
水圧ピストンポンプモータ100をピストンモータ300として使用した場合、外部から高圧の水が供給通路を通じてピストンモータ300へ供給されるため、供給通路10と排出通路11とのうち高圧の作動流体が流通する通路は供給通路10となる。一方、排出通路11は、図示しないタンクと連通し、容積室7から排出される水が流通する。このため、図2に示される実施形態では、導入通路13は供給通路10に接続され、環流通路19は排出通路11に接続される点で図1に示される実施形態と異なっている。
導入通路13を通じて供給通路10から導かれた水は、図1に示されたピストンポンプ200の場合と同様に、シャフト1に形成された軸方向通路15を通じてケーシング3内に導かれ、各摺動部を冷却する。ケーシング3内に導かれた水は、環流通路19を通じて排出通路11に導かれ、容積室7から排出される水とともにタンクへ排出される。その他の構造及び作用は、図1に示されたピストンポンプ200と同じであるため説明を省略する。
以上のように、水圧ピストンポンプモータ100をピストンモータ300として使用した場合にも、シャフト1の内部に導かれた水は、第1径方向通路16と第2径方向通路17との2つの通路を通じてケーシング3の内部へ導かれるため、各軸受やスプライン結合部等の摺動部を効率的に同時に冷却することができる。このため、摩擦熱によって発生する摺動部の溶損や異常摩耗が抑制され、水圧回転機の耐久性を向上させることができる。
次に、図3を参照し、水圧ピストンポンプモータ100の変形例について説明する。
図3に示す水圧ピストンポンプモータ100では、導入通路13が、選択弁32を介して供給通路10と排出通路11との両方に接続している点と、第3内部空間30と供給通路10とを連通する通路19aと、この通路19aに設けられ第3内部空間30から供給通路10への水の流出のみを許容する逆止弁33aと、第3内部空間30と排出通路11とを連通する通路19bと、この通路19bに設けられ第3内部空間30から排出通路11への水の流出のみを許容する逆止弁33bと、により還流通路を構成している点で図1及び図2に示される水圧ピストンポンプモータ100と異なっている。
選択弁32は、2つの入口と1つの共通の出口を有し、入口に供給通路10と排出通路11とが接続され、出口に導入通路13が接続されている。選択弁32は、2つの入口に供給される水の圧力を比較し、高圧である方の入口を出口と連通するため、供給通路10と排出通路11とのうち高圧の水が流通する通路のみが導入通路13と連通する。このため、例えば、供給通路10と排出通路11とを備える水圧ピストンポンプモータ100をピストンポンプとして用いたときにシャフト1の回転方向が切り換わり、加圧された水が吐出される通路が一方の通路から他方の通路に切り換わった場合や、ピストンモータとして用いたときにシャフト1の回転方向を切り換えるために高圧水を供給する通路を一方の通路から他方の通路に切り換えた場合、導入通路13と連通する通路は、選択弁32によって一方の通路から高圧の水が流通する他方の通路に切り換わることになる。すなわち、図3に示す水圧ピストンポンプモータ100では、導入通路13が常に高圧の水が流通する通路と連通することになるため、水圧ピストンポンプモータ100がどのように用いられている場合でも常に高圧の水をケーシング3内に導くことが可能となる。
また、還流通路は、通路と逆止弁とにより構成されているが、水圧ピストンポンプモータ100をピストンポンプとして用いた場合、シャフト1の回転方向が切り換わったとしても、供給通路10と排出通路11との何れかの通路は圧力が低い吸込通路となるため、ケーシング3内に導かれた水は、吸込通路となる方の通路に接続される逆止弁を通じて還流し、図示しないタンクから供給される水とともに容積室7内に吸入される。同様に、水圧ピストンポンプモータ100をピストンモータとして用いた場合も、シャフト1の回転方向を切り換えるために高圧水を供給する通路を切り換えたとしても、供給通路10と排出通路11との何れかの通路は図示しないタンクに連通する排出通路となるため、ケーシング3内に導かれた水は、排出通路となる方の通路に接続される逆止弁を通じて還流し、容積室7から排出される水とともにタンクへ戻る。このように、図3に示す水圧ピストンポンプモータ100では、水圧ピストンポンプモータ100がどのように用いられている場合でもケーシング3内に導かれた水を還流することが可能である。
次に、図3に示された変形例をピストンモータとして用いた場合の冷却作用について説明する。図3中の矢印で示すようにピストンモータに供給される水の一部はピストンモータ内を循環し、各部を冷却する。
供給通路10は外部から供給される高圧の水が流通する高圧通路となり、排出通路11は図示しないタンクと連通し、容積室7から排出される水が流通する低圧通路となる。このため、圧力の高い水が流通する供給通路10が選択弁32を通じて導入通路13と連通する。導入通路13を通じて供給通路10から導かれた水は、図1に示されたピストンポンプ200の場合と同様に、シャフト1に形成された軸方向通路15を通じてケーシング3内に導かれ、各摺動部を冷却する。ケーシング3内に導かれた水は、排出通路11に連通する通路19bに設けられた逆止弁33bを通じて、圧力の低い水が流通する排出通路11に導かれ、容積室7から排出される水とともにタンクへ排出される。ここでシャフト1の回転方向を切り換えるために高圧水を供給する通路を供給通路10から排出通路11に切り換えると、導入通路13と連通する通路は選択弁32によって供給通路10から圧力の高い水が流通する排出通路11に切り換わる。このため、ケーシング3内には、排出通路11から水が導かれることとなり、ケーシング3内に導かれた水は、供給通路10に連通する通路19aに設けられた逆止弁33aを通じて、タンクと連通する供給通路10に導かれることとなる。その他の作用は、図1に示されたピストンポンプ200と同じであるため説明を省略する。
以上のように、図3に示される変形例においても、シャフト1の内部に導かれた水は、第1径方向通路16と第2径方向通路17との2つの通路を通じてケーシング3の内部へ導かれるため、各軸受やスプライン結合部等の摺動部を効率的に同時に冷却することができる。このため、摩擦熱によって発生する摺動部の溶損や異常摩耗が抑制され、水圧回転機の耐久性を向上させることができる。さらに、この変形例においては、シャフト1の回転方向に関わらず、水圧ピストンポンプモータ100がどのように用いられている場合でも常に高圧の水をケーシング3内に導くことが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
100,200,300 水圧ピストンポンプモータ(水圧回転機)
1 シャフト
2 シリンダブロック
3 ケーシング
3a ケース本体
4 フロントカバー
5 エンドカバー
6 ピストン
7 容積室
8 シュー
9 斜板
10 供給通路
11 排出通路
12 バルブプレート
13 導入通路
14 オリフィス
15 軸方向通路
16 第1径方向通路
17 第2径方向通路
18 導出通路
19 環流通路
20 第1軸受
21 第2軸受
22 第3軸受
23 第1接続通路
24 第2接続通路
25 第3接続通路
26 第4接続通路
28 第1内部空間
29 第2内部空間
30 第3内部空間

Claims (6)

  1. 水を作動流体とする水圧回転機であって、
    複数のピストンと、
    前記ピストンを収容する複数のシリンダを有し、回転するシリンダブロックと、
    前記シリンダブロックを貫通して前記シリンダブロックと結合するシャフトと、
    前記シリンダブロックの回転に伴って前記シリンダの容積室を拡縮するように前記ピストンを往復動させる斜板と、
    前記シリンダブロックを収容し、前記シャフトの一端を支持するとともに前記シャフトの他端が挿通するケーシングと、
    前記ケーシングに設けられ、前記容積室に前記作動流体を供給する供給通路と、
    前記ケーシングに設けられ、前記容積室から排出された前記作動流体が導かれる排出通路と、
    前記シャフトの前記一端の端面に開口し、前記シャフトの軸心上に穿設された軸方向通路と、
    前記ケーシングの内部へ前記作動流体を導くために前記軸方向通路から前記シャフトの径方向に穿設された第1径方向通路と、
    前記ケーシングの内部へ前記作動流体を導くために前記第1径方向通路よりも前記シャフトの前記一端側で前記軸方向通路から前記シャフトの径方向に穿設された第2径方向通路と、
    前記供給通路と前記排出通路とのうち高圧の前記作動流体が流通する通路と前記軸方向通路とを連通する導入通路と、
    を備えることを特徴とする水圧回転機。
  2. 前記導入通路は、前記軸方向通路に導かれる前記作動流体の量を制限するオリフィスを有することを特徴とする請求項1に記載の水圧回転機。
  3. 前記第1径方向通路及び前記第2径方向通路を通じて前記ケーシングの内部へ導かれた前記作動流体を、前記供給通路と前記排出通路とのうち低圧の作動流体が流通する通路へ導く環流通路をさらに備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の水圧回転機。
  4. 前記ケーシングと前記シャフトの前記他端側との間に介装され、前記シャフトを回転自在に支持するとともに、前記第1径方向通路から導かれる前記作動流体が流通する第1軸受と、
    前記ケーシングと前記シリンダブロックとの間に介装され、前記シリンダブロックを回転自在に支持するとともに、前記第2径方向通路から導かれる前記作動流体が流通する第2軸受と、
    前記ケーシングと前記シャフトの前記一端の先端部との間に介装され、前記シャフトの前記先端部を回転自在に支持するとともに、前記導入通路から導かれる前記作動流体が流通する第3軸受と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の水圧回転機。
  5. ポンプとして使用される水圧回転機であって、
    前記導入通路は、前記容積室で加圧された前記作動流体が流通する前記排出通路を前記軸方向通路に接続する通路であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の水圧回転機。
  6. モータとして使用される水圧回転機であって、
    前記導入通路は、外部から供給される前記作動流体が流通する前記供給通路を前記軸方向通路に接続する通路であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の水圧回転機。
JP2014139544A 2014-07-07 2014-07-07 水圧回転機 Pending JP2016017430A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139544A JP2016017430A (ja) 2014-07-07 2014-07-07 水圧回転機
EP15819257.5A EP3168470A4 (en) 2014-07-07 2015-06-25 Hydraulic rotary machine
PCT/JP2015/068372 WO2016006465A1 (ja) 2014-07-07 2015-06-25 水圧回転機
US15/324,443 US20170159639A1 (en) 2014-07-07 2015-06-25 Hydraulic rotary machine
CN201580035929.0A CN106471249A (zh) 2014-07-07 2015-06-25 水压旋转机械
AU2015288847A AU2015288847A1 (en) 2014-07-07 2015-06-25 Hydraulic rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139544A JP2016017430A (ja) 2014-07-07 2014-07-07 水圧回転機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016017430A true JP2016017430A (ja) 2016-02-01

Family

ID=55064103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139544A Pending JP2016017430A (ja) 2014-07-07 2014-07-07 水圧回転機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170159639A1 (ja)
EP (1) EP3168470A4 (ja)
JP (1) JP2016017430A (ja)
CN (1) CN106471249A (ja)
AU (1) AU2015288847A1 (ja)
WO (1) WO2016006465A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210943A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 Kyb株式会社 流体圧回転機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018200345A1 (de) * 2018-01-11 2019-07-11 Robert Bosch Gmbh Hydromaschine, hydraulisches Aggregat mit der Hydromaschine, und hydraulische Achse mit der Hydromaschine
CN108547765B (zh) * 2018-04-08 2019-11-26 杭州绿聚科技有限公司 一种新型轴向柱塞泵
CN109162916A (zh) * 2018-10-17 2019-01-08 江苏汇智高端工程机械创新中心有限公司 轴向柱塞泵/马达
DE102019113536B4 (de) * 2019-05-21 2022-04-21 Danfoss A/S Vorrichtung zur Bereitstellung von Anschlüssen an einen Maschinenbereich einer hydraulischen Maschinenanordnung
DE102020201803A1 (de) * 2020-02-13 2021-08-19 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hydrostatische Axialkolbenmaschine in Schrägscheibenbauweise
CN111520304B (zh) * 2020-04-21 2021-11-02 徐州工业职业技术学院 一种散热效果好的液压泵/马达
DE102021209515A1 (de) * 2021-08-31 2023-03-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Hydrostatische Axialkolbenmaschine mit einem Kühlkreislauf und Servo-hydraulischer Aktuator mit einer hydrostatischen Axialkolbenmaschine und mit einem Kühlkreislauf
CN117927439A (zh) * 2024-03-18 2024-04-26 潍柴动力股份有限公司 一种一体式电动泵及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024722B1 (ja) * 1969-10-10 1975-08-18
JPS5316901A (en) * 1976-07-26 1978-02-16 Secr Defence Brit Hydraulic energy converters
JPH0587280U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 三菱重工業株式会社 アキシャルプランジャ式流体機械
JPH08210243A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 斜板式液圧回転機
JPH09217675A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Sumitomo Eaton Kiki Kk 斜板式アキシャルピストンポンプ・モータ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4259Y1 (ja) * 1964-05-30 1967-01-05
US5105723A (en) * 1990-04-06 1992-04-21 Zexel Corporation Swash plate type axial piston pump
JPH10238608A (ja) * 1997-02-28 1998-09-08 Honda Motor Co Ltd アキシャルピストン機械
US6095766A (en) * 1998-07-29 2000-08-01 Brown; Albert W. Fuel transfer pump
JP4577969B2 (ja) * 2000-09-26 2010-11-10 三輪精機株式会社 油圧モータ
US6402480B1 (en) * 2000-12-22 2002-06-11 Visteon Global Technologies, Inc. Lubrication passage for swash plate type compressor
JP4762714B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-31 東芝機械株式会社 斜板式ピストンモータ
JP5519082B2 (ja) * 2010-09-21 2014-06-11 ▲華▼中科技大学 プランジャー式水ポンプ
JP5761747B2 (ja) * 2011-05-10 2015-08-12 ナブテスコ株式会社 油圧モータ、油圧モータ装置並びに油圧モータ装置を搭載した建設機械
JP6031301B2 (ja) * 2012-09-10 2016-11-24 Kyb株式会社 水圧回転機
JP6280783B2 (ja) * 2013-03-29 2018-02-14 Kyb株式会社 水圧回転機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024722B1 (ja) * 1969-10-10 1975-08-18
JPS5316901A (en) * 1976-07-26 1978-02-16 Secr Defence Brit Hydraulic energy converters
JPH0587280U (ja) * 1992-04-28 1993-11-26 三菱重工業株式会社 アキシャルプランジャ式流体機械
JPH08210243A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 斜板式液圧回転機
JPH09217675A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Sumitomo Eaton Kiki Kk 斜板式アキシャルピストンポンプ・モータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210943A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 Kyb株式会社 流体圧回転機

Also Published As

Publication number Publication date
CN106471249A (zh) 2017-03-01
WO2016006465A1 (ja) 2016-01-14
EP3168470A1 (en) 2017-05-17
US20170159639A1 (en) 2017-06-08
AU2015288847A1 (en) 2017-02-02
EP3168470A4 (en) 2018-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016006465A1 (ja) 水圧回転機
US9175672B2 (en) Valve plate and axial piston hydraulic pump motor including the same
JP5218588B2 (ja) 両頭ピストン型斜板式圧縮機
US10145367B2 (en) Piston pump and valve plate of piston pump
JP6280783B2 (ja) 水圧回転機
WO2014103590A1 (ja) アキシャルピストンモータ
KR101979027B1 (ko) 용량 가변형 사판식 압축기
US10794185B2 (en) Cylinder block and swash plate type liquid-pressure rotating apparatus including same
JP6307015B2 (ja) アキシャルピストン型液圧回転機
JP6752565B2 (ja) 油圧ピストンポンプ
JP2016035217A (ja) 液圧回転機
JP6913260B2 (ja) シリンダブロックとそれを備えた斜板形液圧回転装置
KR101085616B1 (ko) 사판식 압축기
JP2020186731A (ja) 油圧ピストンポンプ
JP2015178808A (ja) 液圧回転機
KR100723016B1 (ko) 펌프용 밸브플레이트의 정압베어링
JP2018141389A (ja) 液圧回転機
JP2023150122A (ja) 斜板式アキシャルピストンポンプ・モータ
JP2023055391A (ja) 液圧モータ
JP6553989B2 (ja) 液圧回転機
JP6360701B2 (ja) 液圧回転機
JPH1182321A (ja) 液圧回転機
JP2013256905A (ja) アキシャルピストン式液圧ポンプ
JP2013204599A (ja) 静油圧式無段変速機のシリンダブロック冷却構造
JP2014095299A (ja) 斜板式液圧回転機械

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703