JP2016015892A - 糖アルコール混合液の有効活用 - Google Patents

糖アルコール混合液の有効活用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016015892A
JP2016015892A JP2014138375A JP2014138375A JP2016015892A JP 2016015892 A JP2016015892 A JP 2016015892A JP 2014138375 A JP2014138375 A JP 2014138375A JP 2014138375 A JP2014138375 A JP 2014138375A JP 2016015892 A JP2016015892 A JP 2016015892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maltitol
sugar
candida utilis
sorbitol
yeast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014138375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6429513B2 (ja
Inventor
誠 井村
Makoto Imura
誠 井村
亮 岩切
Akira Iwakiri
亮 岩切
和弘 濱澤
Kazuhiro Hamazawa
和弘 濱澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Life Sciences Co Ltd
Original Assignee
Kohjin Life Sciences Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Life Sciences Co Ltd filed Critical Kohjin Life Sciences Co Ltd
Priority to JP2014138375A priority Critical patent/JP6429513B2/ja
Publication of JP2016015892A publication Critical patent/JP2016015892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429513B2 publication Critical patent/JP6429513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】糖アルコール廃液について、環境負荷の少ない処分方法、望ましくは利用方法を提供する。これまで微生物による資化が困難とされてきた糖アルコールのマルチトールやソルビトールを糖源に用いて、酵母菌体の製造を行う。【解決手段】酵母菌株としてキャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)を用い、培地の糖源としてマルチトールまたはソルビトールを用いて、菌体の培養を行う。【選択図】なし

Description

本発明は、糖アルコールであるマルチトールとソルビトールを糖源(炭素源)として酵母を培養する、酵母菌体の製造法に関する。さらには、糖アルコール製造工程液を培地に用いて酵母を培養する、酵母菌体の製造法に関する。
近年、肥満や生活習慣病の予防や、虫歯や口臭の予防といったオーラルケアへの関心が高まり、低カロリー・非齲蝕性などの機能性を持つ糖アルコールが、各種シュガーレス食品の原料として注目され、需要が伸びている。糖アルコールはトウモロコシやイモの澱粉などを原料として得られる種々の糖、水飴に水素を添加して製造されるが、その製造過程でマルチトールやソルビトールを多く含む混合液を生じる。このうちソルビトールは、これを資化できる微生物は多種の糖や糖アルコールを酸化する能力に長けているGluconobactor属細菌などに限定される。また、もう一つの主要成分であるマルチトールに至っては、微生物により資化できるといった報告はされていない。
ところで他方、調味料等の原料となる酵母菌体を取得するために、酵母の培養が多く行われているが、その培地に添加する糖としてはグルコースが一般的であり、それが酵母菌体生産コストの一部を占めている。
Soemphol W. et al. : Characterization of genes involved in D-sorbitol oxidation in thermotolerant Gluconobacter frateurii. Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 76(8), 1497-505. 2012
本発明は、マルチトール又はソルビトールを糖源として酵母菌体の製造を行うこと、及びマルチトールやソルビトールを含む混合液を糖源に用いて、酵母菌体の製造を行うことを課題とする。
本発明者は、糖アルコール廃液の主要な成分であるマルチトールやソルビトールを、食用酵母であるキャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)が資化できること、すなわちそれらを糖源として酵母菌体の培養ができることを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は、
(1) マルチトールまたはソルビトールをキャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)に資化させることを特徴とする、キャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)の培養方法、
(2) 上記(1)の培養方法により得られた、キャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)の菌体
を提供するものである。
本発明により、これまで微生物による資化が困難とされていたマルチトールやソルビトールを、キャンディダ・ユーティリスの培養糖源として用いうるようになった。これにより、糖アルコール製造工程で生じる、マルチトールやソルビトールを含む混合液でも、培地用グルコースの代替をすることが可能となる。さらに、マルチトールやソルビトールを資化できる微生物がほとんど無いことから、他の糖源を用いた場合と比較して酵母の培養において最も問題となる汚染のリスクを軽減できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いるマルチトール、ソルビトールは、糖アルコールに属する化合物である。
工業的に糖アルコールを製造する過程において、マルチトールやソルビトールを含む混合液が生じる。
本発明は、酵母の一種であるキャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)に、マルチトール、ソルビトールを資化させるものである。
酵母には、Saccharomyces属、Schizosaccharomyces属、Candida属、Yarrowia属、Pichia属、Hansenula属、Kluyveromyces属等の種類が知られている。
いわゆる食用酵母には、通称ビール酵母(Saccharomyces pastorianus, Saccharomyces cerevisiae)、パン酵母(Saccharomyces cerevisiae)、トルラ酵母(Candida utilis)と呼ばれるものがある。そのうち調味料用の酵母エキスに一般的に用いられている酵母菌株には、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)とキャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)がある。
本発明は、上述した多種多様の酵母菌株のうち、食用酵母であるキャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)に、マルチトール及びソルビトールを資化する能力があることを見出したものである。本発明に用いるキャンディダ・ユーティリス菌株は、特に遺伝子組み換えや形質転換等を行う必要はなく、一般的に用いられている菌株でよい。
本発明においては、マルチトール、ソルビトールを、キャンディダ・ユーティリスの培養の際に、糖源の一部または全部として、培地に添加することができる。
添加する糖アルコールは、販売されている精製品のマルチトール、ソルビトールでもよいし、糖アルコール製造工程から得られたマルチトールとソルビトールを含む混合液でもよい。マルチトールとソルビトールを含む混合液を糖源として用いる場合、マルチトールとソルビトールの混合比は任意でよく、含有量も培地組成時に調整できるため、任意でよい。
本発明で培養に使用する培地組成には、これらの糖源の他に、窒素源、硫黄源、リン酸塩、ミネラルが含まれていればよい。
本発明において、糖アルコールの資化性を有する菌株とは、酵母を糖アルコール含有培地、例えば、SM培地(0.67w/v%イーストニトロゲンベース、2w/v%マルチトール、pHを6.5に調製) にて3日間培養したとき、菌体の生育が見られたもののことを言う。
以下に実施例および比較例を用いて、本発明を具体的に説明する。
本発明はこれらに限定されるものではない。
<マルチトールを資化できる菌株>
<実施例1>
Candida utilis NBRC0988を5 mlのYPD培地(酵母エキス1w/v%、ポリペプトン2w/v%、グルコース2w/v%)で一晩前培養した培養液を、100mlのSD培地(0.67w/v%イーストニトロゲンベース、2w/v%グルコース、pHを6.5に調整)とSM培地(0.67w/v%イーストニトロゲンベース、2w/v%マルチトール、pHを6.5に調整)にそれぞれ0.5v/v%植菌し、30℃、225rpmで培養した。SD培地の糖源はグルコース、SM培地の糖源はマルチトールである。それぞれについて、菌体増殖の指標として培養液のOD600を測定し、その経時変化をプロットしたグラフを図1Aに示す。
<比較例1>
実施例1において、Candida utilisの代わりにSaccharomyces cerevisiae NBRC101557を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。その結果を図1Bに示す。
<比較例2>
実施例1において、Candida utilisの代わりにPichia pastoris NBRC0948を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。その結果を図1Cに示す。
<比較例3>
実施例1において、Candida utilisの代わりにKluyveromyces marxianus NBRC1777を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。その結果を図1Dに示す。
<比較例4>
実施例1において、Candida utilisの代わりにSchizosaccharomyces pombe NBRC0340を用い、前培養にYPD培地の代わりにYE培地(酵母エキス0.5%、グルコース3%)を用いたこと以外は実施例1と同様に行った。その結果を図1Eに示す。
実施例1〜比較例4の結果、図1A〜図1Eのグラフから明らかなように、 Candida utilisは高いマルチトール資化能力を示した。それに対して、Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastoris、Kluyveromyces marxianus、Schizosaccharomyces pombeはいずれもマルチトールを資化することができなかった。
<マルチトール資化の特異性>
<実施例2>
Candida utilis NBRC0988を5 mlのYPD培地(酵母エキス1%、ポリペプトン2%、グルコース2%)で一晩前培養した培養液を100mlのSM培地(0.67w/v%イーストニトロゲンベース、2w/v%マルチトール、pHを6.5に調整)に0.5%(v/v)植菌し、30℃、225rpmで培養し、その培養液のOD600を測定し、経時変化を見た。
<比較例5>
実施例2において、SM培地のマルチトールの代わりに、各々グルコース、フルクトース、スクロース、マルトースを配合した培地を用い、実施例2と同様に試験を行った。
培養開始から48時間後のOD600を測定し、その結果を表1に示す。実施例2のマルチトール、比較例5のグルコース、フルクトース、スクロース、マルトースともに増殖は見られたが、糖1gあたりのOD600はマルチトールが一番高く、Candida utilisの糖アルコール資化能力が高いことを示す結果となった。
<多様な糖アルコール資化性>
<実施例3>
Candida utilis NBRC0988を5 mlのYPD培地で一晩前培養した培養液を、100mlのSM培地(0.67w/v%イーストニトロゲンベース、2w/v%マルチトール、pHを6.5に調整)に0.5v/v%植菌し、30℃、225rpmで培養し、その培養液のOD600を測定し、経時変化を見た。
<比較例6>
実施例3において、SM培地のマルチトールの代わりに、各々ソルビトール、マンニトールを用いたこと以外は実施例3と同様に試験を行った。
培養開始から48時間後のOD600を測定し、その結果を表2に示す。糖アルコールの種類によって菌体の増殖に差は見られたものの、いずれの糖アルコールでも増殖は確認できた。
<菌株間の増殖速度の差異>
<実施例4>
Candida utilis NBRC0987とCandida utilis NBRC0988を5 mlのYPD培地(酵母エキス1%、ポリペプトン2%、グルコース2%)で一晩前培養した培養液を100mlのSD培地とSM培地に0.5%(v/v)植菌し、30℃、225rpmで培養し、その培養液のOD600を測定し、経時変化を見た。
なお、この2菌株ともCandida utilisのスタンダードな菌株であり、NBRCから入手できる。
図2AにCandida utilis NBRC0987の増殖の経時変化を、図2BにCandida utilis NBRC0988の増殖の経時変化を示す。糖源がマルチトールの時、NBRC0987はNBRC0988より増殖の立ち上がりが遅れたが、いずれの菌株もマルチトールを資化していることから、キャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)に属する菌株は概ねマルチトールの資化性を保有していることが示された。
実施例1、Candida utilisにおいて糖源がグルコースとマルチトールの場合の増殖を対比したグラフ。 比較例1、Saccharomyces cerevisiae において糖源がグルコースとマルチトールの場合の増殖を対比したグラフ。 比較例2、Pichia pastoris において糖源がグルコースとマルチトールの場合の増殖を対比したグラフ。 比較例3、Kluyveromyces marxianus において糖源がグルコースとマルチトールの場合の増殖を対比したグラフ。 比較例4、Schizosaccharomyces pombesにおいて糖源がグルコースとマルチトールの場合の増殖を対比したグラフ。 実施例4、Candida utilis NBRC0987においてマルチトールを糖源とした増殖のグラフ。 実施例4、Candida utilis NBRC0988においてマルチトールを糖源とした増殖のグラフ。
以上説明してきたように、本発明によると、キャンディダ・ユーティリスはマルチトールやソルビトールを資化できることから、それらを多く含む糖アルコール工程液を糖源として、培養することができる。

Claims (2)

  1. マルチトールまたはソルビトールをキャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)に資化させることを特徴とする、キャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)の培養方法。
  2. 請求項1に記載の培養方法により得られた、キャンディダ・ユーティリス(Candida utilis)の菌体。
JP2014138375A 2014-07-04 2014-07-04 糖アルコール混合液の有効活用 Active JP6429513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138375A JP6429513B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 糖アルコール混合液の有効活用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138375A JP6429513B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 糖アルコール混合液の有効活用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015892A true JP2016015892A (ja) 2016-02-01
JP6429513B2 JP6429513B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55231672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138375A Active JP6429513B2 (ja) 2014-07-04 2014-07-04 糖アルコール混合液の有効活用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6429513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018113245A1 (zh) * 2016-12-19 2018-06-28 广东启智生物科技有限公司 一种能降解利用餐厨废弃物的基因工程产朊假丝酵母及其构建方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10327802A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 酵母エキス組成物およびそれを得るための酵母変異株
JP2009095335A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Kohjin Co Ltd 酵母菌体の製造方法
WO2010058551A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 アサヒビール株式会社 アミノ酸高含有酵母の製造方法
JP2012034605A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Showa Denko Kk 組換え微生物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10327802A (ja) * 1997-05-27 1998-12-15 Asahi Chem Ind Co Ltd 酵母エキス組成物およびそれを得るための酵母変異株
JP2009095335A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Kohjin Co Ltd 酵母菌体の製造方法
WO2010058551A1 (ja) * 2008-11-18 2010-05-27 アサヒビール株式会社 アミノ酸高含有酵母の製造方法
JP2012034605A (ja) * 2010-08-05 2012-02-23 Showa Denko Kk 組換え微生物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018113245A1 (zh) * 2016-12-19 2018-06-28 广东启智生物科技有限公司 一种能降解利用餐厨废弃物的基因工程产朊假丝酵母及其构建方法
JP2020501607A (ja) * 2016-12-19 2020-01-23 グァンドン チズ バイオテクノロジー カンパニー リミテッドGuangdong Qizhi Biotechnology Co., Ltd. 生ごみを分解利用することができる遺伝子組換えカンジダ・ユティリス(Candida utilis)及びその構築方法
US10577615B2 (en) 2016-12-19 2020-03-03 Guangdong Recyclean Low-Carbon Technology Co., Ltd. Genetically engineered Candida utilis capable of degrading and utilizing kitchen waste and construction method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6429513B2 (ja) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gomes et al. Acetic acid bacteria in the food industry: systematics, characteristics and applications
WO2014135673A3 (en) Production of low-alcohol or alcohol-free beer with pichia kluyveri yeast strains
CN105229140A (zh) 裸藻属微藻类、多糖类的制造方法、及有机化合物的制造方法
MX2018012297A (es) Metodo para la produccion de acido lactico.
JP5883780B2 (ja) 酵母の培養方法
JP2019088212A (ja) 飲料用風味改善剤
JP2008501013A5 (ja)
CN108713558B (zh) 一种提升银杏叶中总黄酮含量的促生制剂
JP5553969B2 (ja) シデロフォアの製造方法
JP6429513B2 (ja) 糖アルコール混合液の有効活用
JP4901372B2 (ja) デフェリフェリクリシン高生産変異株、シデロフォア生産用の液体培地、シデロフォアの製造方法
JP5407035B2 (ja) ドレッシング及びその製造方法
WO2017013695A1 (ja) 糖アルコール混合液の有効活用
CN108342333B (zh) 酵母菌株及其应用
JP5051727B2 (ja) 耐熱性エタノール生産酵母及びこれを用いたエタノール生産方法
JP2013172695A (ja) 改良型パン酵母及び該酵母を用いたパン類の製造方法
JP6393898B2 (ja) 酵母の培養方法
JP5366070B2 (ja) 酵母菌体の製造方法
Seesuriyachan et al. Enhancement and optimization of exopolysaccharide production by Weissella confusa TISTR 1498 in pH controlled submerged fermentation under high salinity stress
JP2010068739A (ja) パン類の製造方法と本法によって得られるパン類
JP5629715B2 (ja) 酵母培養培地補添物
BG1446U1 (bg) Стартерна култура за хлебни продукти
JP2019088247A (ja) 核酸高含有パン酵母及び酵母エキスの製造方法
JP5186431B2 (ja) 食品用抗カビ液の製造方法
JP6028252B2 (ja) 飛粉麹の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6429513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250