JP2016014189A - UV援用型化学蒸着によるポリマー基板上へのドープZnO膜の被着 - Google Patents

UV援用型化学蒸着によるポリマー基板上へのドープZnO膜の被着 Download PDF

Info

Publication number
JP2016014189A
JP2016014189A JP2015136418A JP2015136418A JP2016014189A JP 2016014189 A JP2016014189 A JP 2016014189A JP 2015136418 A JP2015136418 A JP 2015136418A JP 2015136418 A JP2015136418 A JP 2015136418A JP 2016014189 A JP2016014189 A JP 2016014189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer substrate
precursor
zinc oxide
forming
oxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015136418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129246B2 (ja
Inventor
チェン・シー
Chen Xu
ゲイリー・エス・シルヴァーマン
S Silverman Gary
ローマン・ワイ・コロトコフ
Y Korotkov Roman
ロバート・ジー・スミス
G Smith Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema Inc
Original Assignee
Arkema Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema Inc filed Critical Arkema Inc
Publication of JP2016014189A publication Critical patent/JP2016014189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129246B2 publication Critical patent/JP6129246B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】より低い加工温度でポリマー基板上に高品質のTCO膜を生成するための方法と、それによって得ることのできる製品を提供すること。【解決手段】本発明は、ポリマー基板上に層を形成する方法において;少なくとも1つの前駆体とポリマー基板を接触させるステップと、紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させ、ポリマー基板上に層を被着させるステップと、を含む方法を提供している。同じく提供されているのは、ポリマー基板の入った容器内に亜鉛とドーパントを含む少なくとも1つの前駆体を導入するステップと、紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させ、ポリマー基板上にドープ酸化亜鉛を含む層を被着させるステップと、によって得られる、ポリマー基板上に被着された酸化亜鉛を含むドープ層である。【選択図】図1

Description

本発明は、ポリマー基板上にドープ酸化亜鉛膜を被着させるための化学蒸着プロセスに関する。
透明導電性酸化物(TCO)は、フラットパネルディスプレーおよび光電池などの光電子デバイスにおいて使用される金属酸化物である。特に、TCOは、光学的に透明であると同時に導電性である部類の材料である。TCOの1タイプであるスズドープ酸化インジウム(ITO)は、薄膜トランジスタ(TFT)、液晶ディスプレー(LCD)、プラズマディスプレーパネル(PDP)、有機発光ダイオード(OLED)、太陽電池、エレクトロルミネセントデバイスおよび高周波識別デバイス(RFID)などの多様な利用分野においてTCO層として広く使用されている。ITOの化学安定性は数多くの利用分野のために極めて適しているが、ITO膜は、還元性条件下で安定性がない場合があり、また高い電場下で劣化して、有機層内に拡散し得る酸素種と活性インジウムの形成を結果としてもたらすこともある。さらに、インジウムは希少であり市場は急速に成長していることから、大規模次世代フラットパネルディスプレーおよび光起電デバイスを製造するのは高価でありかつ難問でもある。したがって、将来の技術のためには既存のITO材料に置き換わるかまたはこれを改善するための新しいTCO材料が望まれる。詳細には、新材料は低コストであることが望ましく、ITOに比べてそれに匹敵するかまたはより優れた電気的および光学的特性を有している可能性がある。
TCO膜は多くの場合、ガラス基板に適用される。しかしながら、ガラス基板をより安価で軽量かつ/または可撓性の基板で置換する高い必要性が存在する。TCO膜の特性は多くの場合、被着中の基板の温度により左右される。しかしながらポリマー基板などの一部の基板は、熱感応性が高いことがあり、比較的高い温度(例えば300〜500℃)に曝露された場合、寸法上および構造上の不安定性という欠点を示し得る。しかし比較的低い温度(例えば100〜150℃)であっても、数多くのポリマーの寸法的安定性は低い可能性がある。さらに、温度暴露は、膜応力の増大および基板からの破断による損傷を導き得る。したがって、低い加工温度においてさえ、TCO膜が所望の電気的および光学的特性を達成することは困難である。パルスレーザー蒸着(PLD)およびRFマグネトロンスパッタリングなどのいくつかの技術が、室温でポリマー基板上にTCO膜を被着させるために使用されてきた。しかしながら、これらの技術には、光電子工学特性がより低く、被着速度が遅く、真空度が高く、被着面積が小さいなどの追加の制限的条件もある。
本発明の態様には、より低い加工温度でポリマー基板上に高品質のTCO膜を生成するための方法と、それによって得ることのできる製品が含まれる。
本発明の一実施形態によると、ポリマー基板上に層を形成する方法には、少なくとも1つの前駆体とポリマー基板を接触させるステップと、紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させ、ポリマー基板上に層を被着させるステップとが含まれている。
本発明の一実施形態によると、ポリマー基板上に酸化亜鉛で構成されたドープ層を形成する方法は、亜鉛とドーパントを含む少なくとも1つの前駆体とポリマー基板を接触させるステップと、紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させ、ポリマー基板上にドープ酸化亜鉛層を被着させるステップとを含む。
本発明の別の実施形態によると、ポリマー基板上に被着された酸化亜鉛を含むドープ層が、亜鉛、ドーパントおよび酸素供給源を含む少なくとも1つの前駆体を混合チャンバ内に導入し、それがUVチャンバへと移行してその後ポリマー基板上にドープ酸化亜鉛を含む層を被着させることによって得られる。
本発明の別の実施形態によると、ポリマー基板上に層を形成する方法は、少なくとも1つの前駆体とポリマー基板を接触させるステップと、約200℃未満の温度で、紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させ、ポリマー基板上に層を被着させるステップとを含む。
基板PVDFとPVDF上のZnOの光透過率を示す。 ガラスおよびPVDF基板上のZnO膜のXRDパターンである。 高圧HgメタルハライドランプのUVスペクトルを示す。 被着後の時間の関数としてのAlドープZnO膜の抵抗率のプロットである。 試料の嵩をプローブするシータ・シータXRDパターンを示す。 試料の上面をプローブするかすり入射XRDパターン(1度)を示す。 試料170−2の深さプロファイルを示す。 試料171−1の深さプロファイルを示す。
本発明の態様には、ポリマー基板上に層を形成する方法、およびそれにより得られる製品が含まれる。詳細には、本発明の実施形態は、ポリマー基板上にドープ酸化亜鉛膜を被着するプロセスを提供している。
本明細書中で使用される構成成分または構成要素の値は、別段の規定のないかぎり、各成分の重量パーセントつまり重量%で表わされている。本明細書中で提供されている全ての値は、所与の端点までと、この端点も含む。
本発明において使用するのに適したポリマー基板としては、例えば化学蒸着プロセスにおいて上に層を被着させることのできるあらゆる基板が含まれる。透明ポリマー基板が、特に適切である。例えば、400℃未満の基板温度(例えば約80℃〜400℃)でコーティングが被着される、400℃未満のガラス転移点(Tg)を有する基板材料を使用してよい。好ましい実施形態においては、ポリマー基板は透明である(例えば80%超の透過率)。
適切な基板材料の例としては、ポリマー基板、例えばポリアクリレート類(例えば、ポリメチルメタクリレート(pMMA))、ポリエステル類(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアリールエーテルエーテルケトン(PEEK)およびポリエーテルケトンケトン(PEKK))、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリカーボネート類などが含まれるが、これらに限定されない。本発明の一実施形態において、ポリマー基板は、フルオロポリマー樹脂、ポリエステル類、ポリアクリレート類、ポリアミド類、ポリイミド類およびポリカーボネート類からなる群から選択される。別の実施形態において、ポリマー基板は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)およびポリメチルメタクリレート(PMMA)からなる群から選択される。好ましい一実施形態において、ポリマー基板は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)である。別の好ましい一実施形態において、ポリマー基板は、ポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリエチレンナフタレート(PEN)である。別の好ましい実施形態において、ポリマー基板は、ポリエーテルケトンケトン(PEKK)またはポリメチルメタクリレート(pMMA)である。
他の構成要素をポリマーと配合してもよい。所望の特性に基づいて、例えば充填剤、安定剤、着色剤などを、ポリマーに添加しポリマーに取込むか、またはポリマーの表面に塗布してよい。
基板は、任意の適切な形状をしていてよい。例えばポリマー基板はシート、膜、複合材料などであってよい。好ましい実施形態において、ポリマー基板は、ロール(例えばロール・ツー・ロール加工用)の形状をしている。ポリマー基板は、利用分野に基づいて任意の適切な厚みのものであってよい。例えば、ポリマー基板は、厚みが約15ミル(1/1000インチ)未満であってよい。
本発明の一実施形態によると、ポリマー基板上に層を形成する方法には、少なくとも1つの前駆体とポリマー基板を接触させるステップと、同時に紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させポリマー基板上にTCO層を被着させるステップとが含まれる。
少なくとも1つの前駆体を分解させるために、紫外線(UV)光が適用される。紫外線光は、可視光の波長よりも短いがX線よりは長い波長、例えば3eV〜124eVの光子エネルギーで10nm〜400nmの範囲内の波長を有する電磁放射線である。好ましい実施形態において、UV光の波長は180〜310nm、好ましくは200〜220nmの範囲内にある。この光は、一部の実施形態において単色である。UV光は、前駆体を光化学的に分解しかつ/または活性化し得る。さらに、UV光は、ポリマー基板上にTCOを被着させるかまたは被着を助け得る。
一実施形態において、UV光は化学蒸着プロセス中に適用されてよい。化学蒸着(CVD)は、高純度の高性能固体材料を生産するために使用される化学プロセスであり、薄膜を生成する目的で半導体産業において使用されることが多い。典型的なCVDプロセスにおいては、基板が1つ以上の揮発性前駆体に曝露され、これが基板表面上で反応しかつ/または分解して所望の被着物または膜を生成する。被着物または膜は1つ以上のタイプの金属原子を含んでいてよく、この金属原子は、前駆体の反応および/または分解の後金属、金属酸化物、金属窒化物などの形をしていてよい。同様に生成される揮発性副産物は全て、典型的には反応チャンバを通って気体流によって除去される。
しかしながら、化学蒸着には、特に使用される基板に関して制限があり得る。例えば、大部分の大気圧化学蒸着(APCVD)プロセスの被着温度は400〜700℃であり、これは大部分のポリマーについての熱安定温度を上回るものである。UV援用型化学蒸着を使用することなくポリマー基板に対処するために温度を低下させた(例えば約150℃まで)場合、導電性の低い酸化亜鉛膜が被着されることが発見された。比較的低温の被着に関わる潜在的な問題点は、比較的低温度で供給されるエネルギーが前駆体を分解かつ活性化させるのに充分ではない可能性があるという点であり得る。したがって、例えば、前駆体を活性化し優れた光電気特性を有するTCO膜を被着させるためには、追加のエネルギー源が必要であると判定された。したがって、本発明の実施形態では前駆体を光化学的に分解および/または活性化させかつ/またはポリマー基板上に高品質のTCO膜を適正に被着させるためにUVが使用される。
ポリマー基板は、少なくとも1つの前駆体と接触させられる。前駆体は1つ以上のタイプの前駆体を含んでいてよい。1つまたは複数の前駆体は、当業者にとって公知の任意の適切な前駆体であってよい。前駆体は適切なあらゆる形で系内に導入されてよい。一実施形態において、1つまたは複数の前駆体は、好ましくは気相(すなわち蒸気形態)で導入される。例えば、化学蒸着プロセス内で使用するのに適した蒸気前駆体が好適である。化学蒸着(CVD)前駆体は揮発性であると共に取扱い易いものであることが望ましい。所望される前駆体は、基板の早期劣化または汚染を防止しかつ同時に容易な取扱いを促すのに充分な熱安定性を示す。好ましい一実施形態において、前駆体は、基板または下にある先に形成された層の特性を保つように比較的低温で被着可能でなくてはならない。さらに、他の前駆体の存在下で使用された場合に複数層の密着した被着にとって不利な影響を最小限または皆無にするためには、共蒸着プロセスでの使用向けの前駆体が好適である。
本発明の一実施形態において、少なくとも1つの前駆体は亜鉛を含む。適切な任意の亜鉛含有化合物を使用してよい。亜鉛化合物は、好ましくは気体形態で導入される。亜鉛は例えば、酸化物、炭酸塩、硝酸塩、硫化物、ハロゲン化亜鉛化合物、有機置換基および/または配位子を含む亜鉛化合物などとして導入されてよい。
例えば、亜鉛含有化合物は、
12Zn または R12Zn・[L]n
という一般式に対応してよく、式中、R1とR2は同じであるかまたは異なるものであって、アルキル基またはアリール基から選択され、Lは配位子であり、Lが多座配位子(例えば二座配位子または三座配位子)である場合にはnは1であり、Lが単座配位子である場合にはnは2である。適切な配位子としては例えば、エーテル類、アミン類、アミド類、エステル類、ケトン類などが含まれる。多座配位子は、亜鉛原子と配位することのできる2つ以上のタイプの官能基を含んでいてよい。
他の適切な亜鉛含有化合物としては、非限定的に、
12Zn・Lz または R12Zn・[R34N(CHR5n(CH2m(CHR6nNR78
という一般式の化合物が含まれ、式中、R1-8は同じまたは異なるアルキルまたはアリール基、例えばメチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、フェニルまたは置換フェニルであり得、1つ以上のフッ素含有置換基を含んでいてよく、Lは酸素系の中性配位子、例えばエーテル、ケトンまたはエステルであり、z=0〜2である。R5とR6はHまたはアルキルまたはアリール基であり得、nは0または1であり得、nが0である場合mは1〜6であり得、nが1である場合mは0〜6であり得る。
他の適切な亜鉛化合物としては、
9 2Zn・[R10O(CH22O(CH22OR10
という一般式のジアルキル亜鉛グリコールアルキルエーテルが含まれていてよく、式中R9は1〜4個の炭素原子を有する短鎖飽和有機基であり(2つのR9基は同じであるかまたは異なるものである)、R10は、1〜4個の炭素原子を有する短鎖飽和有機基である。好ましくは、R9は、メチルまたはエチル基であり、R10はメチル基であり、
Et2Zn・[CH3O(CH22O(CH22OCH3
という式を有するジエチル亜鉛(DEZ)ジグリムと呼ばれる。
適切な亜鉛含有化合物の具体例としては、例えば、ジエチルおよびジメチル亜鉛アダクツ、例えばジエチル亜鉛TEEDA(TEEDA=N,N,N’,N’−テトラエチルエチレンジアミン)、ジエチル亜鉛TMEDA(TMEDA=N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン)、ジエチル亜鉛TMPDA(TMPDA=N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−プロパンジアミン)、ジメチル亜鉛TEEDA、ジメチル亜鉛TMEDA、およびジメチル亜鉛TMPDAが含まれる。
他の適切な亜鉛含有化合物としては、例えばカルボン酸亜鉛類(例えば、酢酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛)、亜鉛ジケトネート類(例えば、亜鉛アセチルアセトネート、亜鉛ヘキサフルオロアセチルアセトネート)、ジアルキル亜鉛化合物(例えば、ジエチ亜鉛、ジメチル亜鉛)、塩化亜鉛などが含まれる。
前駆体として亜鉛が含まれる場合、ポリマー基板上に酸化亜鉛で構成されたドープ層を形成する方法は、亜鉛とドーパントを含む少なくとも1つの前駆体とポリマー基板を接触させるステップと、紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させ、ポリマー基板上にドープ酸化亜鉛層を被着させるステップとを含む。好ましい実施形態によると、透明導電性酸化物質はドープ酸化亜鉛層である。しかしながら、酸化亜鉛層はドープされていてもいなくてもよい。
本発明の一実施形態において、少なくとも1つの前駆体はドーパントを含む。当業者が高く評価している通りの任意の適切なドーパントを使用してよい。例えば、化学蒸着プロセスにおいて一般に使用されるドーパントを利用してよい。ドーパントは、好ましくは気相で導入される。好ましい実施形態において、ドーパントは、少なくともAl、Ga、In、TlおよびBからなる群から選択される少なくとも1つの金属である。より好ましくは、ドーパントはGaである。
例えば、前駆体組成物は、
9 (3-n)M(R10C(O)CR11 2C(O)R12n または R9 3M(L)
という一般式のものを含めた1つ以上の第13族金属含有前駆体で構成されていてよく、式中M=B、Al、Ga、InまたはTlであり、R9はアルキルまたはアリールまたはハロゲン化物またはアルコキシド基であり、R10-12は同じであるかまたは異なるものであってよく、H、アルキルまたはアリール基(環状または部分および過フッ素化誘導体を含む)であり、n=0〜3であり、L=金属に配位できる中性配位子である。好ましいガリウム含有前駆体は、ジメチルガリウムヘキサフルオロアセチルアセトネート(一般にMe2Ga(hfac)と呼ばれる)である。他の適切なガリウム含有前駆体としては、ジエチルガリウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート)、トリメチルガリウム、トリメチルガリウム(テトラヒドロフラン)、トリエチルガリウム(テトラヒドロフラン)、ジメチルガリウム(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)、ジメチルガリウム(アセチルアセトネート)、トリス(アセチルアセトネート)ガリウム、トリス(1,1,1−トリフルオロアセチルアセトネート)ガリウム、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)ガリウムおよびトリエチルガリウムが含まれていてよい。他のガリウム含有化合物も、本発明において前駆体として使用するのに適したものであり得る。
適切なアルミニウム含有前駆体としては、R1 (3-n)AIR2 nおよびR1 3Al(L)が含まれていてよく、式中R1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはオクチルであり、R2は部分および過フッ素化誘導体を含めたハロゲン化物または置換または未置換アセチルアセトネート誘導体であり、nは0〜3であり、Lはアルミニウムに配位できる中性配位子である。好ましいアルミニウム含有前駆体としては、ジエチルアルミニウムアセチルアセトネート(Et2Al(acac))、ジエチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウム(ヘキサフルオロアセチルアセトネート)、ジエチルアルミニウム(1,1,1−トリフルオロアセチルアセトネート)、ジエチルアルミニウム(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート)、トリエチルアルミニウム、トリス(n−ブチル)アルミニウムおよびトリエチルアルミニウム(テトラヒドロフラン)が含まれていてよい。他のアルミニウム含有化合物が、本発明中で前駆体として使用するのに適する場合もある。
ドーパント前駆体として利用可能な適切なホウ素、インジウムおよびタリウム含有化合物としては、ジボランならびに上述のアルミニウムおよびガリウム含有化合物に類似した化合物(例えば、上述のアルミニウムまたはガリウム含有前駆体のいずれかにおいてAlまたはGaの代わりにB、InまたはT1原子が置換されている化合物)が含まれる。
最終的ドープ酸化物コーティング中のドーパント(例えばAl、B、Tl、In、Ga種、例えば酸化物)の量は、前駆体蒸気の組成、例えば前駆体の相対量を制御することによって所望の通りに制御可能である。一実施形態において、酸化物コーティングは約0.1w%〜約5w%または約0.5w%〜約3w%のドーパント酸化物を含む。
前駆体蒸気と基板を接触させる前に、またはそれと同時に、追加の構成要素を前駆体と混和してよい。
このような追加の構成要素または前駆体としては例えば、酸素含有化合物、詳細には金属を含まない化合物、例えばエステル類、ケトン類、アルコール類、過酸化水素、酸素(O2)または水が含まれ得る。1つ以上のフッ素含有化合物(例えばフッ素化アルカン類、フッ素化アルケン類、フッ素化アルコール類、フッ素化ケトン類、フッ素化カルボン酸類、フッ素化エステル類、フッ素化アミン類、HFまたはFを含むが金属は含まない他の化合物)を追加の構成要素として使用してもよい。前駆体蒸気を、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性キャリアガスと混和してもよい。
本発明の一実施形態において、ポリマー基板上の層を形成する方法には、少なくとも1つの前駆体とポリマー基板を接触させるステップと、紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させ、ポリマー基板上に層を被着させるステップとが含まれる。好ましい実施形態において、接触ステップおよび/または紫外光適用ステップは低温条件下で行なわれてよい。詳細には、低温条件は、約400℃未満で発生してよい。例示的実施形態において、UV適用ステップは約200℃未満、例えば100〜200℃、好ましくは約160〜200℃で行なわれる。好ましい実施形態において、UV適用ステップは約160〜200℃で行なわれる。例えば、化学蒸着プロセスを利用する場合には、そのプロセス中いつでも、好ましくはプロセス全体を通して低温条件が発生して、ポリマー基板に対する不利な効果を最小限におさえることが想定される。接触および適用ステップ中、適切な任意の条件を利用してよい。例えば、接触ステップおよび/または適用ステップはおよそ大気圧で実施してよい。したがって、好ましい実施形態において、このプロセスは、大気圧化学蒸着(APCVD)プロセスである。低圧化学蒸着(LPCVD)、プラズマ増強化学蒸着(PECVD)、物理蒸着なども使用してよい。
接触および適用ステップを適切なあらゆる順序で行なってよいということも認識されている。例えば、化学蒸着において、少なくとも1つの前駆体を含む気体流が被着チャンバ内に導入される。この気体は、反応装置を通って流線の形で流れてよい。前駆体、その構成成分または反応物質製品は流線を横断して拡散し、基板の表面と接触してよい。前駆体は、活性化し分解するにつれて、基板上に被着し膜または層を形成する。したがって、接触ステップは前駆体からおよび/またはその活性化/分解した生成物からポリマー基板に対して発生してよい。したがって、ポリマー基板上に層を形成する方法には、ポリマー基板上に少なくとも1つの前駆体を導入するステップと紫外線光を適用して少なくとも1つの前駆体を分解させポリマー基板上に層を被着させるステップが含まれる。好ましい実施形態では、この方法は化学蒸着プロセスである。
化学蒸着プロセスを使用する場合、亜鉛、ドーパントおよび酸素供給源を気相内に含む前駆体は混合用チャンバ内に注入され、その後UVチャンバを通過し、その後ポリマー基板上にドープ酸化亜鉛を含む層を被着させる。化学蒸着プロセスは同様に、ロールツーロール(またはウェブ)プロセス中に行なわれてよく、この場合、被着は例えば連続プロセス中にポリマー基板のロール上で発生する。
本明細書で開示されているプロセスは、ポリマー基板上に被着された層、任意にはドープ層を生成する。層内への活性化されていない前駆体の(部分的に分解した状態での)取込みは最小限におさえられるかまたは回避される。TCOの単層またはTCOの多重層を生成するために、被着プロセスが行なわれてよい。層は、同じまたは異なるTCOの層であってよい。TCO膜は、任意の適切な厚みを有していてよい。例えば、膜は、約1000〜8000Åの範囲内にあってよい。特定の一実施形態において、被着プロセスは、ガリウムドープ酸化亜鉛膜を生成してよい。
TCO層は好ましくは、優れた電気的および光学的特性を有する高品質のものである。TCO層、特にドープ酸化亜鉛の特性は、スズドープ酸化インジウム(ITO)を超えるものでなくても少なくともそれに匹敵するものであることが好ましい。例えば、ITOは、例えば約1×10-4Ωcm〜3×10-4Ωcmの範囲内の均一な導電性を示してよい。例示的実施形態において、透明導電性酸化物質は、約1×10-3Ωcm未満の抵抗率を有する。層は同様に、優れた光学的特性も示さなくてはならない。詳細には、TCOは、80%超、より好ましくは90%超の可視透過率を提供し得る。
本発明の実施形態を使用すると、導電性で、可視光に対して透明で、赤外線に対する反射性を有しかつ/または紫外線光に対する吸収性を有するコーティングを得ることが可能である。例えば、本発明を実施することによって、高い可視光透過率、低い放射率特性および/または日照調整特性ならびに高い導電性/低いシート抵抗を示す酸化亜鉛コーティングされた透明基板材料を得ることができる。
さらに、基板に対する優れた接着力(例えばコーティングは経時的に剥離しない)を実証することで、TCO層は優れた耐久性を示すものと想定されている。同様に、TCO層は、アニールプロセスを施すのにも安定したものである(例えば、ドーパント原子は、結晶格子内の置換位置内に拡散して、電気的特性の変化をひき起こし得る)。
本発明にしたがって製造されたTCO膜の考えられる利用分野としては、薄膜光電池(PV)および有機光起電(OPV)デバイス、フラットパネルディスプレー、液晶ディスプレーデバイス、太陽電池、エレクトロクロミック吸収体および反射体、エネルギー保存用ヒートミラー、帯電防止塗料(例えばフォトマスク用)、ソリッドステート照明(LEDおよびOLED)、誘導加熱、ガスセンサー、光透過性導電膜、透明加熱素子(例えば冷凍陳列棚などのさまざまな防曇設備用)、タッチパネルスクリーンおよび薄膜トランジスタ(TFT)ならびに建築物用および車両用の窓の利用分野における低放射率および/または日照調整層および/または熱線反射性膜などが含まれるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、TCO膜は、薄膜PVおよびOLED(より具体的にはOLED照明)として使用されてよい。
AlまたはGaドープ酸化亜鉛(ZnO)膜を紫外線光化学蒸着(UV−CVD)法を用いて被着させた。被着プロセスは、UV光源を用いて前駆体を活性化させ低い基板温度で被着を促進させるという点で、従来の大気圧化学蒸着と異なっている。このプロセスで使用される亜鉛前駆体は、ジメチル亜鉛とメチルTHFの錯体であった。AlおよびGaドーパントは、それぞれ、ジエチルアルミニウムアセチルアセトネート(Et2Al(acac))およびジメチルガリウムアセチルアセトネート(Me2Ga(acac))である。このプロセスで使用される酸化剤は水または水とアルコールの混合物のいずれかであった。基板上への被着の前にCVD混合用チャンバまで前駆体蒸気と酸化剤蒸気の両方を搬送するためのキャリアガスとして窒素を使用した。Znとドーパント前駆体を鋼製バブラー内に保ち、窒素キャリアガスはバブラーを通って流動し、前駆体蒸気を混合用チャンバに搬送した。実験パラメータは表1に列挙されている。被着プロセスを活性化させるためさまざまなUV光源を試験した(Hanovia中圧水銀ランプ、Heraeus低圧アマルガムランプおよびHeraeus高圧メタルハライドランプ)。中圧水銀ランプと高圧メタルハライドランプの両方が、UVC(約220nm)から赤外線まで網羅する広い放射線スペクトルを生成し、一方、低圧アマルガムランプは、2つの波長185および254nmでUV線を生成する。185nmと254nmでのエネルギー束はそれぞれ9Wおよび30Wである。
Figure 2016014189
実施例1:Hanovia中圧水銀ランプ
UV−CVDによるドープZnO膜を、光化学反応容器を用いて被着させた。UV光源としてHanovia中圧水銀ランプを使用した。基板としてポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜を冷却用石英スリーブの周囲に巻きつけ、窒素キャリアガスにより前駆体と酸化剤を反応容器内に補給した。被着時間は約1〜2分であった。膜厚は約160nmである。均一な膜厚とPVDF基板に対する優れた接着力を伴う優れたコーティングが得られたが、導電性は均一ではなかった。AlドープZnO膜は、一部の領域内で最高1×10-3Ωcmまでの導電性を有していた。図1は、膜が、90%超の透過率で可視光領域内で高い透明度を有したことを示している。
図2は、ガラス上のZnO、PVDF上のZnOおよびPVDF単独のX線回折(XRD)パターンを示す。回折パターンは、ZnOが異なる基板上で、特にPVDFなどのポリマー基板上でUV−CVDにより被着可能であることを示している。好ましい結晶配向は、使用される基板によって異なる、すなわちガラス基板上では(002)が優勢であり、PVDF上では(101)が優勢である。
実施例2:高圧Hgメタルハライドランプ
Heraeus製の高圧Heメタルハライドランプを、ポリマーおよびガラス基板上の導電性ZnO膜の低温被着におけるUV光源として使用した。図3は、ランプのスペクトルを示しており、このランプの総出力は400Wである。
高圧Hgメタルハライドランプを用いて、AlドープZnO膜を、室温から200℃までの範囲の基板温度で、ガラス、ポリエーテルケトンケトンおよびKAPTON(登録商標)(E.I.DuPpont de Nemours and Co.の登録商標)上に被着させた。ZnO膜は、基板温度が130℃以下であった場合導電性でなく、一方基板温度が160℃以上であった場合導電性であった。このことは、被着プロセスがUVと熱エネルギーの組合せによって活性化されることを示している。最も導電性の高いAlドープZnO膜は、それぞれ約60オーム/スクエアおよび約4.0×10-3オームcmのシート抵抗および抵抗率を有する。導電性ZnO膜の経時的安定性は、有機発光ダイオード、光電池およびフレキシブルディスプレーなどのデバイスの性能および安定性を維持するために非常に重要である。図4は、ZnO膜が被着後周囲条件に保たれた場合の、時間の関数としての抵抗率を示す。膜は、異なる基板温度で被着させた。試料171−6は180℃でKAPTON(登録商標)膜上に被着させたものであり、一方その他はガラス基板上に被着させたものである。試料171−1および171−5は160℃で被着させた。比較的高い温度(180および200℃)で被着させたZnO膜は、約1カ月後も導電性を維持し、一方160℃で被着させた膜は、一定程度の導電性を経時的に徐々に失った。
図5および6は、バルク内および表面上のZnO膜のX線回折パターンをそれぞれ示している。両方の図共、膜が、特徴的なZnO回折ピークをもつZnO膜であることを示している。試料のバルク内で、ZnO単位格子(002)のc軸は、試料171−1については試料の平面に対し本質的に垂直であり、一方試料170−2については本質的に試料の平面内に存在している。試料の上面に近づくと、2つの試料間に重大な結晶学的差異が見られる。試料171−1は、バルク内よりも表面近くでよりランダムな配向性を示している。試料170−2は、表面近くで強い好適な配向性を維持し、ZnO単位格子(002)のc軸は試料171−1と比べ充分にその試料の平面内にとどまっている。a軸(100)は、試料の垂線に沿って強く配向されている。
170−2薄膜の最上部には、C、AlおよびOで構成された薄層がある。それは次に、O、Zn、AlおよびCの薄層となる。薄膜内で群を抜いて厚みの大きい次の層はZn、O、幾分かのCおよび幾分かのAlである。試料170−2は、Alを富有する表面を伴って1つのAl濃度勾配を有する。図7は、試料170−2の深さプロファイルである。図8は、試料171−1の深さプロファイルである。試料170−2は優れた導電性を有しており、周囲条件下でも導電性を維持する。試料171−1は、図4を見られるような従来のものにより近い濃度プロファイルを有し、Zn、OおよびAlについて非常に安定したプロファイル濃度を示す。しかしながら、試料171−1は、試料170−2よりも低い導電性を有する。
試料170−2および試料170−1は共に、酸素富有ドープZnO膜であり、[Zn]および[O]はそれぞれ35〜45%および55〜60%である。
本明細書では本発明の好ましい実施形態について図示し記述してきたが、このような実施形態は単に一例として提供されているにすぎないということが理解される。当業者には、本発明の精神から逸脱することなく、数多くの変形形態、変更および置換が明らかとなろう。したがって、添付のクレームは本発明の精神および範囲内に入る全ての変形形態を網羅するものであることが意図されている。

Claims (12)

  1. ポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛の透明な層を形成する方法において:
    (a)亜鉛及びドーパントを含む少なくとも1つの前駆体とポリマー基板を接触させるステップと、
    (b)化学蒸着の間に160〜200℃の温度において紫外線光を適用して前記少なくとも1つの前駆体を分解させ、前記ポリマー基板上に層を被着させるステップと、
    を含み、
    前記ドーパントがAl、Ga、In、TlおよびBからなる群から選択される少なくとも1つの金属であり、
    前記ポリマー基板がフッ素ポリマー樹脂、ポリエステル類、ポリアクリレート類、ポリアミド類、ポリイミド類、ポリカーボネート類、ポリエーテルケトンケトンおよびポリメチルメタクリレートからなる群から選択され、
    前記接触ステップがおよそ大気圧で実施される、前記方法。
  2. 前記基板が光電子デバイス用のものである、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  3. 前記層が透明導電性酸化層である、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  4. 前記透明導電性酸化層が1×10-3Ωcm未満の抵抗率を有する、請求項3に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  5. ステップ(b)が200℃未満で行われる、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  6. ステップ(b)が160〜200℃で行なわれる、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  7. 前記少なくとも1つの前駆体がステップ(a)において気相状態で導入される、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  8. 前記ポリマー基板がポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)およびポリメチルメタクリレート(PMMA)からなる群から選択される、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  9. 前記紫外線光が前記少なくとも1つの前駆体を活性化させる、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  10. 前記紫外線光の波長が180〜310nmである、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  11. 前記方法が化学蒸着プロセスである、請求項1に記載のポリマー基板上にドーピングされた酸化亜鉛層を形成する方法。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の方法によって得られる、ポリマー基板上に被着された酸化亜鉛を含むドープ層。
JP2015136418A 2009-10-15 2015-07-07 UV援用型化学蒸着によるポリマー基板上へのドープZnO膜の被着 Expired - Fee Related JP6129246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25188409P 2009-10-15 2009-10-15
US61/251,884 2009-10-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534343A Division JP2013508543A (ja) 2009-10-15 2010-10-14 UV援用型化学蒸着によるポリマー基板上へのドープZnO膜の被着

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014189A true JP2016014189A (ja) 2016-01-28
JP6129246B2 JP6129246B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=43876529

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534343A Pending JP2013508543A (ja) 2009-10-15 2010-10-14 UV援用型化学蒸着によるポリマー基板上へのドープZnO膜の被着
JP2015136418A Expired - Fee Related JP6129246B2 (ja) 2009-10-15 2015-07-07 UV援用型化学蒸着によるポリマー基板上へのドープZnO膜の被着

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534343A Pending JP2013508543A (ja) 2009-10-15 2010-10-14 UV援用型化学蒸着によるポリマー基板上へのドープZnO膜の被着

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120225320A1 (ja)
EP (1) EP2489065A4 (ja)
JP (2) JP2013508543A (ja)
KR (1) KR101790497B1 (ja)
CN (1) CN102640254B (ja)
AU (1) AU2010306798B2 (ja)
CA (1) CA2777687A1 (ja)
RU (1) RU2542977C2 (ja)
WO (1) WO2011047114A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120152247A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Labollita Steve Radiant barrier for heated air circuits
US9463999B2 (en) 2012-01-10 2016-10-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated glasses having a low sheet resistance, a smooth surface, and/or a low thermal emissivity
US20150225845A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for forming metal oxide thin film and device for printing metal oxide thin film
CN104475163A (zh) * 2014-12-18 2015-04-01 天津理工大学 一种用于可见光催化的聚偏氟乙烯膜及其制备方法
SG11202001132SA (en) 2017-08-08 2020-03-30 Supriya Jaiswal Materials, component, and methods for use with extreme ultraviolet radiation in lithography and other applications
RU2686065C1 (ru) * 2018-03-28 2019-04-24 Общество с ограниченной ответственностью "Катод" Способ изготовления ионно-барьерной пленки на микроканальной пластине

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280975A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Makoto Konagai ZnO透明導電膜の製造方法
JP2002329887A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
US20040104392A1 (en) * 2001-04-27 2004-06-03 Ishizaki Jun-Ya Production method for light emitting element abstract:
EP1728893A2 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 Japan Pionics Co., Ltd. Process for forming zinc oxide film
WO2008027085A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Pilkington Group Limited Method of making low resistivity doped zinc oxide coatings and the articles formed thereby
WO2008030276A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Pilkington Group Limited Low temperature method of making a zinc oxide coated article
JP2009057267A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Japan Science & Technology Agency プラスチック基板上へのZnO単結晶の堆積方法
JP2009074001A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Seiko Epson Corp 接着シート、接合方法および接合体
WO2010035312A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 酸化亜鉛膜(ZnO)または酸化マグネシウム亜鉛膜(ZnMgO)の成膜方法および酸化亜鉛膜または酸化マグネシウム亜鉛膜の成膜装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138073A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 透明導電膜の製造方法
JPH0682625B2 (ja) * 1985-06-04 1994-10-19 シーメンス ソーラー インダストリーズ,エル.ピー. 酸化亜鉛膜の蒸着方法
US5387546A (en) * 1992-06-22 1995-02-07 Canon Sales Co., Inc. Method for manufacturing a semiconductor device
US5985356A (en) * 1994-10-18 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Combinatorial synthesis of novel materials
US5710079A (en) * 1996-05-24 1998-01-20 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for forming dielectric films
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
US6631726B1 (en) * 1999-08-05 2003-10-14 Hitachi Electronics Engineering Co., Ltd. Apparatus and method for processing a substrate
EP1209708B1 (en) * 2000-11-24 2007-01-17 Sony Deutschland GmbH Hybrid solar cells with thermal deposited semiconductive oxide layer
JP2002294456A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Oki Electric Ind Co Ltd 膜の形成方法及びその方法を実施するためのcvd装置
JP3870253B2 (ja) * 2002-02-04 2007-01-17 独立行政法人産業技術総合研究所 無機−有機ハイブリッド薄膜及びその製造方法
EP1536508B1 (en) * 2002-08-13 2014-06-25 Bridgestone Corporation Improvement of dye-sensitized solar cell
RU2269146C2 (ru) * 2003-04-30 2006-01-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственное объединение прикладной механики имени академика М.Ф. Решетнева" Многослойное покрытие
US20050081907A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Lewis Larry N. Electro-active device having metal-containing layer
MD3029C2 (ro) * 2004-09-06 2006-11-30 ШИШЯНУ Серджиу Procedeu de obţinere a senzorilor (variante)
JP2006236747A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Konica Minolta Holdings Inc 透明電極及び透明電極の製造方法
US8197914B2 (en) * 2005-11-21 2012-06-12 Air Products And Chemicals, Inc. Method for depositing zinc oxide at low temperatures and products formed thereby
TW200834610A (en) * 2007-01-10 2008-08-16 Nitto Denko Corp Transparent conductive film and method for producing the same
US9064960B2 (en) * 2007-01-31 2015-06-23 Applied Materials, Inc. Selective epitaxy process control
US7606448B2 (en) * 2007-03-13 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Zinc oxide diodes for optical interconnections

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280975A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Makoto Konagai ZnO透明導電膜の製造方法
JP2002329887A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
US20040104392A1 (en) * 2001-04-27 2004-06-03 Ishizaki Jun-Ya Production method for light emitting element abstract:
EP1728893A2 (en) * 2005-06-01 2006-12-06 Japan Pionics Co., Ltd. Process for forming zinc oxide film
JP2006336062A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Japan Pionics Co Ltd 酸化亜鉛膜の成膜方法
WO2008027085A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Pilkington Group Limited Method of making low resistivity doped zinc oxide coatings and the articles formed thereby
JP2010502831A (ja) * 2006-08-29 2010-01-28 ピルキングトン・グループ・リミテッド 低抵抗率のドープ酸化亜鉛コーティングを作る方法及び当該方法により形成される物品
WO2008030276A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Pilkington Group Limited Low temperature method of making a zinc oxide coated article
JP2010502558A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 ピルキングトン・グループ・リミテッド 酸化亜鉛被覆物品を製造するための低温法
JP2009057267A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Japan Science & Technology Agency プラスチック基板上へのZnO単結晶の堆積方法
JP2009074001A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Seiko Epson Corp 接着シート、接合方法および接合体
WO2010035312A1 (ja) * 2008-09-24 2010-04-01 東芝三菱電機産業システム株式会社 酸化亜鉛膜(ZnO)または酸化マグネシウム亜鉛膜(ZnMgO)の成膜方法および酸化亜鉛膜または酸化マグネシウム亜鉛膜の成膜装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YAMADA, A. ET AL.: "Mobility Enhancement of Textured ZnO Films by Ultraviolet Light Irradiation", JPN. J. APPL. PHYS., vol. 30, JPN6015013512, July 1991 (1991-07-01), JP, pages 1152 - 1154, ISSN: 0003338348 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2489065A1 (en) 2012-08-22
US20120225320A1 (en) 2012-09-06
CA2777687A1 (en) 2011-04-21
JP6129246B2 (ja) 2017-05-17
RU2542977C2 (ru) 2015-02-27
RU2012119803A (ru) 2013-11-20
JP2013508543A (ja) 2013-03-07
EP2489065A4 (en) 2016-06-22
WO2011047114A1 (en) 2011-04-21
KR101790497B1 (ko) 2017-10-26
CN102640254A (zh) 2012-08-15
KR20120103592A (ko) 2012-09-19
AU2010306798B2 (en) 2015-05-28
CN102640254B (zh) 2015-11-25
AU2010306798A1 (en) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129246B2 (ja) UV援用型化学蒸着によるポリマー基板上へのドープZnO膜の被着
JP5541921B2 (ja) 低抵抗率のドープ酸化亜鉛コーティングを作る方法及び当該方法により形成される物品
JP5148864B2 (ja) 低温で酸化亜鉛を堆積させる方法およびそれにより形成される生成物
Nam et al. Growth characteristics and properties of Ga-doped ZnO (GZO) thin films grown by thermal and plasma-enhanced atomic layer deposition
Kuprenaite et al. Properties of In-, Ga-, and Al-doped ZnO films grown by aerosol-assisted MOCVD: Influence of deposition temperature, doping level and annealing
US10311992B2 (en) Transparent conducting films including complex oxides
RU2447030C2 (ru) Способ изготовления стеклоизделия с содержащим легирующие примеси покрытием из оксида цинка, имеющим низкое удельное сопротивление, и стеклоизделие с покрытием, изготовленное этим способом
ES2374744T3 (es) Procedimiento a baja temperatura para fabricar un artículo revestido con óxido de cinc.
TW201313946A (zh) 藉由大氣壓化學氣相沉積來沉積氧化矽
US7736698B2 (en) Method of depositing zinc oxide coatings on a substrate
GB2428689A (en) Process for preparing transparent conducting metal oxides
TW201231404A (en) Composition for production of oxide thin films and method for producing oxide thin films by using said composition
JP2015124117A (ja) 金属酸化物薄膜の製造方法
US9528182B2 (en) Chemical vapor deposition using N,O polydentate ligand complexes of metals
Chalker et al. Atomic layer deposition of gallium-doped zinc oxide transparent conducting oxide films
KR101263239B1 (ko) 질소가 도핑된 산화아연 투명 전도막의 제조방법
Choi et al. Thickness-dependent Electrical, Structural, and Optical Properties of ALD-grown ZnO Films
CN101437770A (zh) 在底材上沉积氧化锌涂层的方法
Dakhsi et al. Caracterization of zinc oxide thin films prepared by Spray Pyrolisis

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees