JP2016013014A - エアパージ構造を備えた電動機 - Google Patents

エアパージ構造を備えた電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016013014A
JP2016013014A JP2014134123A JP2014134123A JP2016013014A JP 2016013014 A JP2016013014 A JP 2016013014A JP 2014134123 A JP2014134123 A JP 2014134123A JP 2014134123 A JP2014134123 A JP 2014134123A JP 2016013014 A JP2016013014 A JP 2016013014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
air
electric motor
rotor core
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014134123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6181609B2 (ja
Inventor
大原 卓
Taku Ohara
卓 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014134123A priority Critical patent/JP6181609B2/ja
Priority to US14/745,589 priority patent/US9906087B2/en
Priority to DE102015110012.6A priority patent/DE102015110012A1/de
Priority to CN201520459581.5U priority patent/CN204835770U/zh
Priority to CN201510374561.2A priority patent/CN105281476B/zh
Publication of JP2016013014A publication Critical patent/JP2016013014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181609B2 publication Critical patent/JP6181609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2205/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to casings, enclosures, supports
    • H02K2205/09Machines characterised by drain passages or by venting, breathing or pressure compensating means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/173Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings
    • H02K5/1732Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using bearings with rolling contact, e.g. ball bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】ハウジングの内側に供給されたエアが、ハウジングの前端における回転軸の周りの環状開口に到達するまでの間の圧力損失を軽減できる電動機を提供する。【解決手段】本発明の電動機Mは、回転子鉄心1を収容する筒状のハウジング2と、ハウジング2の外側に突き出した第1の端部31、及びハウジング2の内側に位置する第2の端部32を有する回転軸3と、回転軸3の第1の端部31と回転子鉄心1との間に配置され、回転軸3をハウジング2の内側で回転可能に支持する軸受4Aと、を備える。ハウジング2は、回転軸3の第2の端部32が配置される内部空間26にエアを供給するエア供給源を接続可能なエア供給孔27を備え、回転軸3は、第2の端部32に設けられたエア流入口35から、第1の端部31と軸受4Aとの間に位置する部分領域33の周面に設けられたエア流出口36まで延びる貫通孔34を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、洗浄水及び切削油等の異物がハウジング内に進入するのを防止するエアパージ構造を備えた電動機に関する。
種々の工作機械用の主軸モータの中には、洗浄水及び切削油等が飛散する環境下で使用されるものがある。そのため、多くの主軸モータは、洗浄水及び切削油等の異物がハウジングの内側に進入するのを防止するために、ハウジングの構成部材間の接合部にシール材を設けたり、ハウジングと出力軸との間の空隙にオイルシールを設けたりした密閉構造を採用している。ただし、主軸モータに実装されるオイルシールは出力軸と直接的に接触するので、出力軸が高速回転する場合には、短時間でオイルシールが摩耗してハウジングの密閉性が損なわれる虞がある。
これに関連して、特許文献1には、ハウジング内に圧縮エアを送り込むことでハウジング内に異物が進入するのを防止するエアパージ構造を備えた主軸モータが提案されている。より具体的に、特許文献1の主軸モータは、ステータコアとロータとの間に形成されたエア流路と、出力側の軸受を迂回するようにフロントハウジングの内側に形成されたエア排出路と、を備えている。そして、特許文献1の主軸モータは、リアハウジングの内側に供給された圧縮エアを、上記のエア流路及びエア排出路を経由して、フロントハウジングの前面に設けられた回転軸の周りの環状開口まで導くようになっている。これにより、上記の圧縮エアが回転軸の周りの環状開口を通ってハウジングの外側に排出されるので、洗浄水又は切削油等の異物が環状開口を通ってハウジングの内側に進入することが防止される。
ところが、主軸モータの回転軸が高速で回転する間は、上記の環状開口の近傍に負圧が発生することが知られている。従って、工作機械の主軸と主軸モータとが直接的に結合される場合、すなわち、上記の環状開口が工作機械の加工エリアに近接する場合には、洗浄水又は切削油等のミストが負圧によって吸引されて環状開口まで到達しやすくなる。このようなミストがハウジング内に進入するのを防止するためには、特に高い圧力の圧縮エアをハウジングの内側に供給する必要がある。しかし、特許文献1の主軸モータにおいては、ハウジングの内側に供給された圧縮エアが上記の環状開口に到達するまでの間に、ステータコアとロータとの間の狭いエア流路、及び軸受を迂回するように湾曲したエア排出路を通過する必要があるので、圧縮エアがハウジングの内側を通過する際の圧力損失が大きくなる虞がある。
特開2007−105850号公報
ハウジングの内側に供給されたエアパージ用のエアが、ハウジングの前端における回転軸の周りの環状開口に到達するまでの間の圧力損失を軽減できる電動機が求められている。
本発明の第1の態様によれば、回転子鉄心を収容する筒状のハウジングと、ハウジングの外側に突き出した第1の端部、及びハウジングの内側に位置する第2の端部を有する、回転子鉄心に固定された回転軸と、第1の端部と回転子鉄心との間に配置され、回転軸をハウジングの内側で回転可能に支持する軸受と、を備える電動機であって、ハウジングは、第2の端部が位置する内部空間にエアを供給するエア供給源を接続可能なエア供給孔を備え、回転軸は、第2の端部に設けられたエア流入口から、第1の端部と軸受の間に位置する回転軸の部分領域における回転軸線周りの周面に設けられたエア流出口まで延びる貫通穴を備える、電動機が提供される。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様において、貫通穴が、第2の端部の端面から回転軸の延在方向に沿って延びる第1のエア流路と、第1のエア流路の延在方向の終端から周面まで延びる第2のエア流路と、を形成する、電動機が提供される。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様において、第2のエア流路が、回転軸の延在方向に対して垂直に延びる、電動機が提供される。
本発明の第4の態様によれば、第2の態様において、第2のエア流路が、回転軸の延在方向に対して斜めに、かつ回転子鉄心から離れる方向に延びる、電動機が提供される。
本発明の第1の態様によれば、ハウジングの内部空間にエア供給孔を介してエアパージ用のエアを供給することで、ハウジングの前端における回転軸の周りの環状開口の近傍まで到達した洗浄水又は切削油等の異物がハウジングの内側に進入するのを確実に防止することができる。また、第1の態様によれば、ハウジングの内部空間に供給されたエアが、回転軸に形成された貫通孔を通ってハウジングの内側の軸線方向空隙まで移動するので、ハウジングの各部に複雑な形状のエア流路を設ける必要が無くなる。すなわち、第1の態様によれば、回転軸を支持する前方の軸受を迂回して軸線方向空隙に至るような複雑な形状のエア流路をハウジング側に設ける必要が無くなる。
本発明の第2の態様によれば、ハウジングの内部空間に供給されたエアが、回転子鉄心と固定子鉄心との間の狭い空隙を通過するのではなく、回転軸の内側を軸線方向に沿って直線的に延びる第1のエア流路を通過するので、当該エアがハウジングの前方部分における回転軸の周りの環状開口に到達するまでの間の圧力損失を軽減することができる。このように、第2の態様によれば、回転軸の周りの環状開口及びエア供給孔を除いた箇所で概ね密封されたハウジングの効率的なエアパージを実現することができる。
本発明の第3の態様によれば、回転軸の貫通孔が、第2の端部の端面から部分領域まで軸線方向に沿って延びる第1の孔、及び第1の孔の終端において第1の孔に対して垂直に延びて部分領域を貫通する第2の孔のみから形成されるので、貫通孔を有する回転軸の製造工程を簡略化することができる。
本発明の第4の態様によれば、第1のエア流路の終端に到達したエアが第2のエア流路の各々に流入するときの流れ抵抗が比較的小さくなるので、ハウジングの内部空間に供給されたエアが回転軸の周りの環状開口に到達するまでの間の圧力損失をさらに軽減することができる。このように、第4の態様によれば、回転軸の周りの環状開口及びエア供給孔を除いた箇所で概ね密封されたハウジングのさらに効果的なエアパージを実現することができる。
本発明の1つの実施形態による例示的な電動機を示す縦断面図である。 本実施形態による電動機のエアパージ構造の変形例を示す、図1と同様の縦断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下に記載される内容は、特許請求の範囲に記載される発明の技術的範囲や用語の意義等を限定するものではない。
図1を参照して、本発明の1つの実施形態の電動機について説明する。本実施形態の電動機は、回転子と固定子が協働して動力を発生させる回転式の電動機であり、種々の負荷装置、例えば、工作機械の主軸を回転駆動する主軸モータである。そして、本実施形態の電動機は、そのハウジング内に洗浄水及び切削油等の異物が進入するのを防止するエアパージ構造を備えている。図1は、本実施形態による例示的な電動機Mの縦断面図である。図1のように、本例の電動機Mは、筒状の回転子鉄心1と、回転子鉄心1を収容する筒状のハウジング2と、回転子鉄心1に固定された回転軸3と、回転軸3をハウジング2の内側で回転可能に支持する一対の軸受4A,4Bと、を備えている。これらについて以下に詳細に説明する。なお、以下の説明では、回転軸3の延在方向を「軸線方向」と称することがある。
先ず、本例の回転子鉄心1は、複数の電磁鋼板が積層された構造を有しており、その外周面には、フェライト磁石又はネオジム磁石等の図示しない複数の平板状の永久磁石が貼り付けられている。本例の回転子鉄心1は、後述する固定子巻線SWを流れる電流によって形成される回転磁界の影響を受けて、所定の回転軸線RAの周りで回転可能である。続いて、本例の回転軸3は、回転子鉄心1の中心孔に嵌入されており、回転子鉄心1と一緒に回転軸線RAの周りで回転するように一対の軸受4A,4Bによって支持されている。より具体的に、本例の回転軸3は、回転子鉄心1の両端を通り越して延在していて、一方の軸受4Aによって回転子鉄心1の前方で支持されている。同様に、本例の回転軸3は、他方の軸受4Bによって回転子鉄心1の後方で支持されている。ここでいう「前方」とは、ハウジング2の外側に突き出した回転軸3の第1の端部31に近い方の位置を表しており、「後方」とは、回転軸3の第1の端部31から遠い方の位置を表している。
続いて、本例のハウジング2は、回転子鉄心1を取り囲むように回転子鉄心1と同心に配置された筒状の固定子鉄心20と、固定子鉄心20の前方に配置された筒状の前方部分21と、固定子鉄心20の後方に配置された筒状の後方部分22と、後方部分22の後端の開口を閉塞するように後方部分22のさらに後方に配置された後方カバー23と、から構成されている。ここで、本例の固定子鉄心20は、複数の電磁鋼板が積層された構造を有しており、その内周面には、軸線方向に沿って延びる複数のスロット(図示しない)が等間隔で形成されている。それらスロットの各々には固定子巻線SWが配置されており、固定子巻線SWの引き出し線(図示しない)は、後述する端子箱5の金属端子部と電気的に接続されている。従って、端子箱5に交流電源が接続されると、固定子巻線SWに流れる交流電流によって回転子鉄心1の周りに回転磁界が形成される。
本例の固定子鉄心20は、ボルト等の図示しない結合手段によって、前方部分21及び後方部分22のそれぞれと結合されている。また、本例の後方カバー23は、ボルト等の図示しない結合手段によって後方部分22と結合されている。図1のように、本例のハウジング2は、後述する前方部分21の環状開口24及び後方部分22のエア供給孔27を除いた箇所では、外部環境に対して概ね密閉されている。また、本例の後方カバー23は、軸線方向の後方に突き出した中空のキャップ又はハット状の形態を有している。そして、本例の後方カバー23は、上述した回転軸3の第1の端部31とは反対側の第2の端部32が配置される内部空間26を、後方部分22と一緒に形成している。ハウジング2の前方部分21及び後方部分22の構造について以下に詳細に説明する。
図1のように、前方部分21の軸線方向の前端には、軸線方向に対して垂直に配置された壁部211が設けられており、この壁部211には、軸線方向に沿って延びる柱状の中心孔212が形成されている。この壁部211の中心孔212の内周面には、前方の軸受4Aが嵌着される円周溝213が形成されている。以下では、前方部分21から軸線方向に突き出した回転軸3の第1の端部31と、前方部分21の壁部211に嵌着された前方の軸受4Aと、の間の位置する回転軸3の軸線方向の部分領域33を、他の部分領域とは区別して「部分領域33」と称することがある。また、ハウジング2の後方部分22における軸線方向の所定位置には、軸線方向に対して垂直に配置された壁部221が設けられており、この壁部221には、軸線方向に沿って延びる柱状の中心孔222が形成されている。この壁部221の中心孔222の内周面には、後方の軸受4Bの外輪が嵌着される円周溝223が形成されている。
図1中のハウジング2における前方部分21の近傍を参照すると、本例の前方部分21の壁部211には、上記の中心孔212よりも小さい直径の中心孔を有する環状の狭窄部214がさらに設けられている。環状の狭窄部214は、壁部211と一体に形成されてもよいし、壁部211とは別個に形成されてから壁部211に取り付けられてもよい。図1のように、狭窄部214の中心孔の直径は、狭窄部214に対応する軸線方向の位置における回転軸3の直径よりも僅かに大きくされる。このように、狭窄部214の内周面と回転軸3の外周面との間には、ハウジング2の外側と内側との間を連絡する環状開口24が設けられている。環状開口24の半径方向の幅は、狭窄部214に到達した異物の大部分がハウジング2の内側に進入するのを防止できる程度に小さくされる。また、本例の狭窄部214は、前方の軸受4Aが嵌着される円周溝213から所定距離だけ軸線方向の前方に離間している。従って、前方部分21の狭窄部214と前方の軸受4Aとの間には、軸線方向に沿って延びる中空円筒状の空隙25が設けられる。この空隙25を以下では「軸線方向空隙25」と称することがある。
今度は図1中のハウジング2における後方部分22及び後方カバー23の近傍を参照すると、本例による後方部分22の外周面には、電動機Mを外部電源に接続する接続端子(図示しない)を備えた端子箱5が取り付けられている。また、本例による後方カバー23のさらに後方には、電動機Mを冷却するために軸線方向に沿って送風するファンモータ6が取り付けられている。より具体的に、本例のファンモータ6は、後方カバー23の後端面に対向するファン60と、軸線方向に沿って延在してファン60を収容する筒状の本体61と、を有している。図1のように、本体61の軸線方向の後端には、軸線方向に対して垂直に配置された端壁62が設けられており、上記のファン60は本体61の端壁62の内面に取り付けられている。なお、本体61の端壁62には、軸線方向に沿って延びる複数の通気孔(図示しない)が形成されている。そして、本体61の軸線方向の前端には、後方カバー23を取り囲むように後方部分22の後端に取り付けられている。
次に、本例の電動機Mのエアパージ構造について説明する。図1のように、本例のハウジング2の後方部分22の周壁には、回転軸3の第2の端部32が配置されるハウジング2の内部空間26と外部空間との間を連絡するエア供給孔27が形成されている。より具体的に、本例のエア供給孔27の外側の開口は、上記の端子箱5に覆われた後方部分22の外周面に設けられており、この外側の開口には、ハウジング2の内部空間26にエアパージ用のエアを供給する種々のエア供給源(図示しない)を接続できるようになっている。本例のエア供給孔27を通って内部空間26の供給されるエアの流路が、図1中の矢印A11で表されている。
また、本例の回転軸3には、上述したハウジング2の内部空間26と軸線方向空隙25との間を連絡する貫通孔34が形成されている。図1のように、本例の貫通孔34は、回転軸3の第2の端部32に設けられたエア流入口35から、上述した回転軸3の部分領域33における回転軸線RAの周りの周面に設けられたエア流出口36まで延びている。より具体的に、本例の回転軸3は、第2の端部32の端面320に設けられたエア流入口35と、部分領域33の周面に等間隔で設けられた2つのエア流出口36と、を有している。ただし、回転軸3の部分領域33の周面には、1つのエア流出口36のみが設けられてもよいし、等間隔で配置された3つ以上のエア流出口36が設けられてもよい。図1のように、本例のエア流出口36は、ハウジング2の前方部分21の狭窄部214よりも軸線方向の後方に配置されている。
図1のように、本例の回転軸3の貫通孔34は、エア供給孔27からハウジング2の内部空間26に供給されたエアパージ用のエアを、前方部分21の内側の軸線方向空隙25まで導くためのエア流路を形成している。より具体的に、本例の回転軸3の貫通孔34は、第2の端部32の端面320に設けられたエア流入口35から部分領域33まで軸線方向に沿って延びる第1のエア流路(図1中の矢印A12を参照)と、第1のエア流路の終端から部分領域33の周面に設けられた各々のエア流出口36まで軸線方向に対して垂直に延びる第2のエア流路(図1中の矢印A13を参照)と、を形成している。すなわち、本例の回転軸3の貫通孔34は、第2の端部32の端面320から部分領域33まで直線的に延び、そこから2つに分岐して部分領域33の周面に到達している。
上述したように、本例のエア流出口36は、ハウジング2の狭窄部214よりも軸線方向の後方に配置されているので、回転軸3の貫通孔34を通り抜けたエアパージ用のエアは、エア流出口36からハウジング2の内側の軸線方向空隙25に流れ込む。次いで、軸線方向空隙25に流れ込んだエアは、回転軸3の周りの環状開口24を通ってハウジング2の外部に放出される。従って、本例の電動機Mによれば、環状開口24の近傍まで到達した洗浄水又は切削油等の異物がハウジング2の内側に進入するのを確実に防止することができる。また、本例の電動機Mによれば、ハウジング2の内部空間26に供給されたエアが、回転軸3に形成された貫通孔34を通ってハウジング2の内側の軸線方向空隙25まで移動するので、ハウジング2の各部に複雑な形状のエア流路を設ける必要が無くなる。すなわち、本例の電動機Mによれば、前方の軸受4Aを迂回して軸線方向空隙25に至るような複雑な形状のエア流路をハウジング2側に設ける必要が無くなる。
また、本例の電動機Mによれば、ハウジング2の内部空間26に供給されたエアが、回転子鉄心1と固定子鉄心20との間の狭い空隙を通過するのではなく、回転軸3の内側を軸線方向に沿って直線的に延びる第1のエア流路(図1中の矢印A12を参照)を通過するので、当該エアがハウジング2の前方部分21における回転軸3の周りの環状開口24に到達するまでの間の圧力損失を軽減することができる。このように、本例の電動機Mによれば、環状開口24及びエア供給孔27を除いた箇所で概ね密封されたハウジング2の効率的なエアパージを実現することができる。さらに、本例の電動機Mによれば、回転軸3の貫通孔34が、第2の端部32の端面320から部分領域33まで軸線方向に沿って延びる第1の孔、及び第1の孔の終端において第1の孔に対して垂直に延びて部分領域33を貫通する第2の孔のみから形成されるので、貫通孔34を有する回転軸3の製造工程を簡略化することができる。
次に、本実施形態による電動機Mのエアパージ構造の変形例について説明する。図2は、電動機Mのエアパージ構造の変形例を示す、図1と同様の縦断面図である。図2の電動機Mの各部には、図1の電動機Mの各部と同様の符号が付与されている。図1と図2を比較すると分かるように、両図の電動機Mの相違点は、回転軸3に形成された貫通孔34の形状のみである。より具体的に、図2における回転軸3の貫通孔34は、第2の端部32の端面320に設けられたエア流入口35から、前方の軸受4Aに対応する回転軸3の部分領域37まで、軸線方向に沿って延びる第1のエア流路(図2中の矢印A22を参照)と、第1のエア流路の終端から部分領域33の周面に設けられた各々のエア流出口36まで、軸線方向に対して斜めに、かつ回転子鉄心1から離れる方向に延びる第2のエア流路(図2中の矢印A23を参照)と、を形成している。なお、図2中の矢印A21は、図1中の矢印A11と同様に、エア供給孔27を通って内部空間26の供給されるエアの流路を表している。
このように、図1における第2のエア流路の軸線方向に対する傾斜角度θ1が90°であるのに対して(θ1=90°)、図2における第2のエア流路の軸線方向に対する傾斜角度θ2は0°よりも大きく、かつ90°よりも小さくされる(0°<θ2<90°)。好ましくは、図2における第2のエア流路の軸線方向に対する傾斜角度θ2は0°よりも大きく、かつ45°よりも小さくされる(0°<θ2<45°)。これにより、第1のエア流路の終端に到達したエアが第2のエア流路の各々に流入するときの流れ抵抗が比較的小さくなるので、ハウジング2の内部空間26に供給されたエアが回転軸3の周りの環状開口24に到達するまでの間の圧力損失をさらに軽減することができる。このように、本例の電動機Mによれば、環状開口24及びエア供給孔27を除いた箇所で概ね密封されたハウジング2のさらに効果的なエアパージを実現することができる。
本発明は、上記の実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で種々改変されうる。例えば、回転軸3の貫通孔34のエア流入口35が、ハウジング2の内部空間26に位置する第2の端部32に設けられる限りは、貫通孔34のエア流入口35の具体的な個数及び配置等が、図1及び図2等に示される例のみに限定されることはない。同様に、回転軸3の貫通孔34のエア流出口36が、ハウジング2から突き出した第1の端部31と前方の軸受4Aとの間に位置する部分領域33の周面に設けられる限りは、貫通孔34のエア流出口36の具体的な個数及び配置等が、図1及び図2等に示される例のみに限定されることはない。また、上記の実施形態では、永久磁石が回転子鉄心の外周面に貼り付けられた構造を有するSPM(Surface Permanent Magnet)モータが採用されているものの、本発明の電動機Mは、永久磁石が回転子鉄心に埋め込まれた構造を有するIPM(Interior Permanent Magnet)モータであってもよいし、その他の構造を有するモータであってもよい。さらに、上述した電動機Mの各部の寸法、形状、及び材質等は一例にすぎず、本発明の効果を達成するために多様な寸法、形状、及び形状等が採用されうる。
1 回転子鉄心
2 ハウジング
20 固定子鉄心
21 前方部分
211 壁部
212 中心孔
213 円周溝
214 狭窄部
22 後方部分
221 壁部
222 中心孔
223 円周溝
23 後方カバー
24 環状開口
25 軸線方向空隙
26 内部空間
27 エア供給孔
3 回転軸
31 第1の端部
32 第2の端部
320 端面
33 部分領域
34 貫通孔
35 エア流入口
36 エア流出口
37 部分領域
4A 軸受
4B 軸受
5 端子箱
6 ファンモータ
60 ファン
61 本体
62 端壁
M 電動機
RA 回転軸線
SW 固定子巻線

Claims (4)

  1. 回転子鉄心を収容する筒状のハウジングと、
    前記ハウジングの外側に突き出した第1の端部、及び前記ハウジングの内側に位置する第2の端部を有する、前記回転子鉄心に固定された回転軸と、
    前記第1の端部と前記回転子鉄心との間に配置され、前記回転軸を前記ハウジングの内側で回転可能に支持する軸受と、を備える電動機であって、
    前記ハウジングは、前記第2の端部が位置する内部空間にエアを供給するエア供給源を接続可能なエア供給孔を備え、
    前記回転軸は、前記第2の端部に設けられたエア流入口から、前記第1の端部と前記軸受の間に位置する前記回転軸の部分領域における回転軸線周りの周面に設けられたエア流出口まで延びる貫通穴を備える、電動機。
  2. 前記貫通穴が、前記第2の端部の端面から前記回転軸の延在方向に沿って延びる第1のエア流路と、前記第1のエア流路の延在方向の終端から前記周面まで延びる第2のエア流路と、を形成する、請求項1に記載の電動機。
  3. 前記第2のエア流路が、前記回転軸の延在方向に対して垂直に延びる、請求項2に記載の電動機。
  4. 前記第2のエア流路が、前記回転軸の延在方向に対して斜めに、かつ前記回転子鉄心から離れる方向に延びる、請求項2に記載の電動機。
JP2014134123A 2014-06-30 2014-06-30 エアパージ構造を備えた電動機 Active JP6181609B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134123A JP6181609B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 エアパージ構造を備えた電動機
US14/745,589 US9906087B2 (en) 2014-06-30 2015-06-22 Electric motor with air purge structure
DE102015110012.6A DE102015110012A1 (de) 2014-06-30 2015-06-23 Elektromotor mit Luftspülungsanordnung
CN201520459581.5U CN204835770U (zh) 2014-06-30 2015-06-30 电动机
CN201510374561.2A CN105281476B (zh) 2014-06-30 2015-06-30 电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014134123A JP6181609B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 エアパージ構造を備えた電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016013014A true JP2016013014A (ja) 2016-01-21
JP6181609B2 JP6181609B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=54693325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014134123A Active JP6181609B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 エアパージ構造を備えた電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9906087B2 (ja)
JP (1) JP6181609B2 (ja)
CN (2) CN105281476B (ja)
DE (1) DE102015110012A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6181609B2 (ja) * 2014-06-30 2017-08-16 ファナック株式会社 エアパージ構造を備えた電動機
US10230290B2 (en) * 2014-09-08 2019-03-12 Regal Beloit America, Inc. Electrical machine and methods of assembling the same
EP3282561B1 (en) * 2016-06-27 2019-02-27 Robert Bosch Gmbh Electrical machine and method for manufacturing an electrical machine
JP6333916B2 (ja) * 2016-10-24 2018-05-30 ファナック株式会社 異物の侵入を抑制する電動機
CN107492973B (zh) * 2017-08-24 2019-06-04 江苏韩森自动车股份有限公司 一种电动汽车用防水轮毂高压电机
CN108512340A (zh) * 2018-01-24 2018-09-07 汇源印刷包装科技(天津)股份有限公司 一种印刷机物流系统用电机
CN110076357A (zh) * 2019-05-30 2019-08-02 重庆市新超力轴承有限公司 一种电主轴转子及电主轴
CN110943576B (zh) * 2019-11-12 2021-09-28 超音速智能科技(浙江)有限公司 无感电机

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137296A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp 全閉外扇形電動機
JPH066958A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Hitachi Ltd 車両用主電動機
JPH1058270A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Asahi Optical Co Ltd スピンドル装置と切削液侵入防止方法
JP2003158839A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Yaskawa Electric Corp 空冷モータ
JP2007105850A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Brother Ind Ltd 主軸装置及び当該装置を備えた工作機械

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2840508B2 (ja) 1992-10-26 1998-12-24 三洋電機株式会社 扇風機
JP4686228B2 (ja) * 2005-03-23 2011-05-25 株式会社東芝 全閉外扇形電動機
EP2365610A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-14 Siemens Aktiengesellschaft Electrical motor incorporating internal rotor cooling
US9154006B2 (en) * 2010-03-24 2015-10-06 Aisin Aw Co., Ltd. Rotor for rotating electric machine
KR101340403B1 (ko) * 2010-04-23 2013-12-11 가부시키가이샤 아이에이치아이 회전기
GB201101678D0 (en) * 2011-02-01 2011-03-16 Rolls Royce Plc A cooling arrangement for a magnetic gearbox
JP5738007B2 (ja) * 2011-03-02 2015-06-17 株式会社小松製作所 電動機の冷却構造及び電動機
US9476428B2 (en) * 2011-06-01 2016-10-25 R & D Dynamics Corporation Ultra high pressure turbomachine for waste heat recovery
JP5189185B2 (ja) * 2011-06-20 2013-04-24 株式会社小松製作所 電動機
DE102011078791B4 (de) * 2011-07-07 2015-04-02 Siemens Ag Geschlossene elektrische Maschine mit Rotorwellenbelüftung
US8704414B2 (en) * 2011-09-14 2014-04-22 General Electric Company Machines and methods and assembly for same
US9660505B2 (en) * 2011-09-26 2017-05-23 Hamilton Sundstrand Corporation Electrical machine with reduced windage loss
DE102012203697A1 (de) * 2012-03-08 2013-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit einem Rotor zur Kühlung der elektrischen Maschine
US20130241326A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Hamilton Sundstrand Corporation Liquid cooled dynamoelectric machine
JP5734232B2 (ja) * 2012-03-29 2015-06-17 住友重機械工業株式会社 モータ
US9973049B2 (en) * 2013-03-15 2018-05-15 Techtronic Industries Co. Ltd. Electric motor
JP6181609B2 (ja) * 2014-06-30 2017-08-16 ファナック株式会社 エアパージ構造を備えた電動機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137296A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Mitsubishi Electric Corp 全閉外扇形電動機
JPH066958A (ja) * 1992-06-17 1994-01-14 Hitachi Ltd 車両用主電動機
JPH1058270A (ja) * 1996-08-23 1998-03-03 Asahi Optical Co Ltd スピンドル装置と切削液侵入防止方法
JP2003158839A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Yaskawa Electric Corp 空冷モータ
JP2007105850A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Brother Ind Ltd 主軸装置及び当該装置を備えた工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015110012A1 (de) 2015-12-31
CN105281476B (zh) 2019-10-08
US9906087B2 (en) 2018-02-27
CN204835770U (zh) 2015-12-02
CN105281476A (zh) 2016-01-27
US20150381007A1 (en) 2015-12-31
JP6181609B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181609B2 (ja) エアパージ構造を備えた電動機
JP6604494B2 (ja) 直結駆動型のターボブロワー冷却構造
US10355546B2 (en) Spindle structure, electric motor, and machine tool formed with through hole for passage of fluid
JP5319821B1 (ja) エアパージ機能を有する電動機
CN107979208B (zh) 电动机
JP6382122B2 (ja) 電動送風機及びそれを搭載した電気掃除機
JP2018157715A (ja) 電動機
US10294953B2 (en) Centrifugal multiblade blower
EP3300219B1 (en) Motor and method for manufacturing same
WO2013176028A1 (ja) バキュームポンプ
JP2015104214A (ja) 回転電機
JP2011220264A (ja) 遠心型圧縮機
US20190226486A1 (en) Electric compressor
JP6382913B2 (ja) ラビリンスを備えた電動機
KR101040755B1 (ko) 베어링 냉각장치
JP6328939B2 (ja) モータポンプ
JP2018182839A (ja) 回転電機
JP2017204903A (ja) 回転電機
JP6315993B2 (ja) 液体ポンプ用ロータの防水構造
EP4317703A1 (en) Electric blower
WO2020137649A1 (ja) ポンプ
JP2016133045A (ja) 送風機
JP2020096530A (ja) 電動送風機および電気掃除機
JP2021078319A (ja) 電動機のロータおよび電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150