JP2016009709A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016009709A
JP2016009709A JP2014128166A JP2014128166A JP2016009709A JP 2016009709 A JP2016009709 A JP 2016009709A JP 2014128166 A JP2014128166 A JP 2014128166A JP 2014128166 A JP2014128166 A JP 2014128166A JP 2016009709 A JP2016009709 A JP 2016009709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
opening
circuit
closing
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014128166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747765B2 (ja
Inventor
勝志 佐久間
Katsushi Sakuma
勝志 佐久間
克之 尾見
Katsuyuki Omi
克之 尾見
秀和 清水
Hidekazu Shimizu
秀和 清水
近藤 信一
Shinichi Kondo
信一 近藤
田村 豊
Yutaka Tamura
豊 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Information Systems Japan Corp
Original Assignee
Toshiba Information Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Information Systems Japan Corp filed Critical Toshiba Information Systems Japan Corp
Priority to JP2014128166A priority Critical patent/JP6747765B2/ja
Publication of JP2016009709A publication Critical patent/JP2016009709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747765B2 publication Critical patent/JP6747765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】複数の配線層マスクを必要とせずに、一つの半導体装置によって複数の回路機能を選択的に実現する。
【解決手段】複数の素子、複数の回路、または素子と回路が、複数の要素として実装された半導体装置において、前記実装された要素の間を接続する複数の配線と、前記配線に設けられ、配線による経路の接続と遮断とを実現するために開閉するスイッチ手段SW1〜SW7と、前記スイッチ手段SW1〜SW7の開閉を制御して実装された要素により所要回路機能を実現する開閉制御手段である制御回路11とを具備する。
【選択図】図2

Description

この発明は、複数の素子、複数の回路または素子と回路が実装された半導体装置において、これらの素子、回路を適宜接続して所要回路機能を持たせるようにすることが可能な半導体装置に関するものである。
従来、抵抗、容量、トランジスタなどのアナログ素子を配置したウエハーを用意しておき、顧客の要望に応じた機能とするために、配線層のガラスマスクを変えることで対応するアナログマスタースライス方式の半導体装置が知られている。
上術したアナログマスタースライス方式の半導体装置の製造方法を、図13に示す。素子アレイマスクは一つであるため、S1〜S4、S11〜S12、S21〜S24として示されるアナログ素子それぞれの特性や位置は固定である。配線層マスクにより配線パターンを変更して、所要回路機能を有する半導体装置100を製造することができる。しかしながら、このアナログマスタースライス方式では、幾つかの回路機能を有する半導体装置を製造するためは、対応する数の配線層マスクを用意する必要がある。
上記に対し、特許文献1には、ライブラリを使用する場合にも下地上の素子の利用効率を上昇させようとする観点から、素子の定数の変更工程をレイアウト設計に含める半導体集積回路が開示されている。しかしながら、この技術によっても所要回路機能を持たせるようにするためには、幾つかの配線層マスクを用意する必要があることに変わりはない。
特開2002−299448号公報
本発明は上記のような半導体装置の現状に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の配線層マスクを必要とせずに、一つの半導体装置によって複数の回路機能を選択的に実現することが可能な半導体装置を提供することである。
本発明に係る半導体装置は、複数の素子、複数の回路、または素子と回路が、複数の要素として実装された半導体装置において、前記実装された要素の間を接続する複数の配線と、前記配線に設けられ、配線による経路の接続と遮断とを実現するために開閉するスイッチ手段と、前記スイッチ手段の開閉を制御して実装された要素により所要回路機能を実現する開閉制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る半導体装置では、端子が実装され、端子と要素間を結ぶ配線に、前記スイッチ手段が設けられていることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置では、複数の素子による素子アレイを備えることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置では、複数の回路による回路アレイを備えることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置では、いずれのスイッチ手段を開放状態とし、いずれのスイッチ手段を閉成状態とするかを示す開閉情報が記憶された記憶手段を備え、前記開閉制御手段は、前記記憶手段に記憶されている開閉情報に基づき開閉制御を行うことを特徴とする。
本発明に係る半導体装置では、前記記憶手段は、複数の回路機能に対応する複数の開閉情報セットを記憶し、外部からの上記回路機能のいずれかを特定する識別情報を受けて、対応する開閉情報セットを前記開閉制御手段へ出力することを特徴とする。
本発明に係る半導体装置では、前記開閉制御手段は外部から制御信号に応じて開閉制御を行うことを特徴とする。
本発明に係る半導体装置では、配線は、要素間を結ぶ配線マトリックスにより構成されていることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置では、電力の供給を受けるための電源端子と、前記電源端子から電力供給を受ける要素に至る経路に設けられ、経路を開放閉成する電源制御スイッチ手段と、前記要素に流れる電流を監視し、過電流を検出する過電流検出手段と、この過電流検出手段による検出結果に応じて前記電源制御スイッチ手段による開放閉成を制御する電源制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、複数の素子、複数の回路、または素子と回路が、複数の要素として実装され、前記実装された要素の間を接続する複数の配線と、前記配線に設けられ、配線による経路の接続と遮断とを実現するために開閉するスイッチ手段と、前記スイッチ手段の開閉を制御して実装された要素により所要回路機能を実現する開閉制御手段とを具備するので、スイッチ手段の開閉により所要回路機能を実現することができ、複数の配線層マスクを必要としない。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の概略構成図。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成図。 本発明の実施形態に係る半導体装置に用いられる配線マトリックスの構成図。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構成図。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置の構成図。 本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の構成図。 本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の構成図。 本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の構成図。 本発明の第8の実施形態に係る半導体装置の構成図。 本発明の第9の実施形態に係る半導体装置の構成図。 本発明の第10の実施形態に係る半導体装置の概略構成図。 本発明の第11の実施形態に係る半導体装置の概略構成図。 アナログマスタースライス方式の半導体装置の製造方法を示す説明図。
以下添付図面を参照して、本発明の半導体装置の実施形態を説明する。各図において同一の構成要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。図1は第1の実施形態に係る半導体装置の概略構成ブロック図である。半導体装置10には、開閉制御手段として、制御回路11が備えられている。また、制御回路11には、要素としての素子アレイ部12が接続されている。素子アレイ部12には、トランジスタ、抵抗、容量などの素子が複数配列されて実装されている。上記実装された要素の間は、複数の配線によって接続されるものである。
図1の実施形態の、より詳細な第2の実施形態の具体例は、図2に示されるようである。即ち、素子アレイ部12には、素子S1〜S3と、スイッチ手段SW1〜SW7が備えられている。スイッチ手段SW1〜SW7は、配線に設けられ、配線による経路の接続と遮断とを実現するために開閉するものである。なお、スイッチ手段SW1〜SW7は、複数のスイッチにより構成されているが、図3以降に示されている1つ1つのスイッチもスイッチ手段である。
上記スイッチ手段SW1〜SW7は、制御回路11に接続されている。制御回路11は、開閉制御手段として、一般的に上記スイッチ手段の開閉を制御して、半導体装置10に実装された要素により所要回路機能を実現するものと定義することができる。図2から図10までの実施形態では、開閉制御手段である制御回路11は、外部から制御信号に応じて開閉制御を行うように構成されている。
スイッチ素子間の配線は、配線マトリックスにより構成しても良い。この図2の実施形態では、スイッチ素子SW7とスイッチ素子SW4、SW5、SW6の間は、配線マトリックスにより構成されている。図3は、一般的な配線マトリックスを説明するための図であって、スイッチ素子SW11〜SW13とスイッチ素子SW14〜SW16の間にある楕円形の破線により囲んだ部分内の配線が、配線マトリックスにより構成されている。素子S4〜S6に接続された縦の配線と、素子S1〜S3に接続された横の配線との交差点は、必要に応じて接続した構成としても良い。なお、図4以降のスイッチ手段には、符号を省略する。
図4に、素子を具体化して示した第3の実施形態を示す。この実施形態は、素子としてFETトランジスタT1〜T7、容量C1、抵抗R1を用いている。このFETトランジスタT1〜T7、容量C1、抵抗R1によりアンプ回路を構成可能な構成を備えている。また、この実施形態では、端子M1〜M5が設けられており、端子M1〜M5から延びている配線にもスイッチ手段が設けられている。スイッチ手段は、図示の位置に設けられている。制御回路11のスイッチ手段に対する開閉制御により、所要の回路機能を実現することができる。
図5に、第4の実施形態として、素子と回路が実装された半導体装置を示す。素子としては抵抗R1〜R6を用いており、回路としてはオペアンプOP1、OP2及びADコンバータを用いて構成した半導体装置を示す。スイッチ手段は、図示の位置に設けられている。この構成により、ADコンバータ18の入力をオペアンプOP1、OP2のいずれから得る回路機能とするかなどの選択を制御回路11が行い、スイッチング手段の開閉により実現することができる。
図6は、ヒステリシスコンバータを回路としての、オペアンプOP1と基準電圧生成を行うBGR(Band Gap Reference)14、素子としての抵抗R1〜R4、FETトランジスタT1により回路を構成した第5の実施形態を示している。この実施形態も、制御回路11のスイッチ手段に対する開閉制御により、所要の回路機能を実現することができる。
図7は、非反転増幅回路をオペアンプOP1抵抗R1、R2により構成した半導体装置に、外部のセンサ15とDAコンバータ16の出力を与える構成の第6の実施形態を示す。この実施形態も、制御回路11のスイッチ手段に対する開閉制御により、所要の回路機能を実現することができる。
図8は、複数の回路が実装された第7の実施形態の構成例であり、素子は実装されていない。回路として、増幅器17とADコンバータ18と基準電圧生成を行うBGR(Band Gap Reference)19を備えた回路の実施形態である。外部にセンサ21が設けられ、センサ21の出力を増幅器17により増幅してADコンバータ18によりディジタル化して外部の演算装置22へ送る構成となっている。増幅器17を、BGR19を用いた比較器として機能させることもできる。即ち、制御回路11のスイッチ手段に対する開閉制御によって、所要の回路機能を実現することが可能である。
図9は、異常電流を検出した場合に電流を遮断する機能を持った第8の実施形態である。この実施形態では、要素である素子アレイ部・回路アレイ部23、24に流れる電流を監視し、過電流を検出する過電流検出手段として、検出器25を備える。素子アレイ部・回路アレイ部23、24には、少なくとも1の素子、少なくとも1の回路、配線及びスイッチ手段が含まれる。電力を供給する端子M1から素子アレイ部・回路アレイ部23、24に至る経路に検出素子としての抵抗26を接続し、この抵抗26に流れる電流を検出器25により監視し、検出結果に応じて電源制御スイッチ手段SW01による開放閉成を制御する。この構成によって、素子アレイ部・回路アレイ部23、24に含まれる回路や素子の破壊を防ぐことができる。また、素子アレイ部・回路アレイ部23、24内部のスイッチ手段に対する開閉制御を制御回路11が実行するによって、所要の回路機能を実現することが可能である。
図10は、増幅器01、02、03を回路アレイとして備え、この増幅器01、02、03と端子M1〜M6間のスイッチ手段を制御回路11によって制御する構成を採用した第9の実施形態を示す。端子M1〜M3を演算装置31に接続し、演算装置31がゲートドライバ32を介してモータドライバ33を制御してモータ34の回転駆動制御を行う。また、モータ34の回転をホールセンサ及びエンコーダ35により検出して、演算装置31にフィードバックして回転の駆動制御に用いる構成を採用している。図示のスイッチ手段に対する開閉制御を制御回路11が実行するによって、所要の回路機能を実現することが可能である。
図11に第10の実施形態を示す。この半導体装置10Aには、素子アレイ部・回路アレイ部25、制御回路11A、更に、記憶手段40が備えられている。素子アレイ部・回路アレイ部25は、既に説明してきた通り、素子アレイや回路アレイ、配線、スイッチ手段を含むものである。また、記憶手段40は、いずれのスイッチ手段を開放状態とし、いずれのスイッチ手段を閉成状態とするかを示す開閉情報が記憶された構成とすることができる。そして、制御回路11Aは、開閉制御手段であり、上記記憶手段40に記憶されている開閉情報に基づき開閉制御を行う構成とすることができる。
以上の通りに構成されている半導体装置10Aでは、この装置が起動すると、制御回路11Aは、上記記憶手段40に記憶されている開閉情報に基づき開閉制御を行うので、いずれかのスイッチ手段が開放状態とされ、いずれかのスイッチ手段が閉成状態とされる。これにより、半導体装置10Aでは、所要の回路機能が実現される。回路機能の変更を行うときには、記憶手段40の内容を書き換えることにより行うことができる。これによって、所要の回路機能を実現することが可能である。
図12に第11の実施形態を示す。この半導体装置10Bには、素子アレイ部・回路アレイ部25、制御回路11B、更に、記憶手段50が備えられている。素子アレイ部・回路アレイ部25は、既に説明してきた通り、素子アレイや回路アレイ、配線、スイッチ手段を含むものである。また、記憶手段50は、いずれのスイッチ手段を開放状態とし、いずれのスイッチ手段を閉成状態とするかを示す開閉情報(1セット)が複数セット記憶された構成とすることができる。従って、記憶手段50は、複数の回路機能に対応する複数の開閉情報セットを記憶している。記憶手段50は、外部からの上記回路機能のいずれかを特定する識別情報(図12では、識別符号)を受けて、対応する開閉情報セットを開閉制御手段である制御回路11Bへ出力する。
この構成により、所望の回路機能に対応する識別情報を記憶手段50へ送出することにより、記憶手段50は、対応する開閉情報セットを制御回路11Bへ出力する。制御回路11Bは、開閉情報に基づき開閉制御を行うので、いずれかのスイッチ手段が開放状態とされ、いずれかのスイッチ手段が閉成状態とされる。従って、外部から識別情報を変更することで、何時でも回路機能を状況に合わせて変更することができる。
なお、図11、図12の実施形態の素子アレイ部・回路アレイ部25においても、図9のように異常電流を検出した場合に電流を遮断する機能を持った第8の実施形態の構成を採用することができる。この構成の採用により、素子アレイ部・回路アレイ部25に含まれる回路や素子の破壊を防ぐことができる。
10、10A、10B 半導体装置
11、11A、11B 制御回路
12 素子アレイ部
23〜25 素子アレイ部・回路アレイ部
SW1〜SW7 スイッチ手段


Claims (9)

  1. 複数の素子、複数の回路、または素子と回路が複数の要素として実装された半導体装置において、
    前記実装された要素の間を接続する複数の配線と、
    前記配線に設けられ、配線による経路の接続と遮断とを実現するために開閉するスイッチ手段と、
    前記スイッチ手段の開閉を制御して実装された要素により所要回路機能を実現する開閉制御手段と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 端子が実装され、
    端子と要素間を結ぶ配線に、前記スイッチ手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 複数の素子による素子アレイを備えることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 複数の回路による回路アレイを備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. いずれのスイッチ手段を開放状態とし、いずれのスイッチ手段を閉成状態とするかを示す開閉情報が記憶された記憶手段を備え、
    前記開閉制御手段は、前記記憶手段に記憶されている開閉情報に基づき開閉制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記記憶手段は、複数の回路機能に対応する複数の開閉情報セットを記憶し、外部からの上記回路機能のいずれかを特定する識別情報を受けて、対応する開閉情報セットを前記開閉制御手段へ出力することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記開閉制御手段は外部から制御信号に応じて開閉制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 配線は、要素間を結ぶ配線マトリックスにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 電力の供給を受けるための電源端子と、
    前記電源端子から電力供給を受ける要素に至る経路に設けられ、経路を開放閉成する電源制御スイッチ手段と、
    前記要素に流れる電流を監視し、過電流を検出する過電流検出手段と、
    この過電流検出手段による検出結果に応じて前記電源制御スイッチ手段による開放閉成を制御する電源制御手段と
    を具備することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2014128166A 2014-06-23 2014-06-23 半導体装置 Active JP6747765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128166A JP6747765B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128166A JP6747765B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016009709A true JP2016009709A (ja) 2016-01-18
JP6747765B2 JP6747765B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=55227103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128166A Active JP6747765B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6747765B2 (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276754A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路
JPH04148562A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Kawasaki Steel Corp 集積回路
JPH04367120A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Kawasaki Steel Corp 強誘電体メモリを利用したプログラマブルロジックデバイス
JPH05114718A (ja) * 1991-02-19 1993-05-07 Nec Corp プログラマブルアナログマスタ
JPH05267458A (ja) * 1991-02-13 1993-10-15 Actel Corp ユーザ構成可能な集積回路構造
JP2000224025A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Nec Corp プログラマブルデバイス
US6526556B1 (en) * 1999-09-13 2003-02-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Evolutionary technique for automated synthesis of electronic circuits
JP2004072353A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007013938A (ja) * 2005-06-02 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP2007522576A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Io接続部を備えるデジタル信号処理集積回路
WO2008013098A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Panasonic Corporation Circuit intégré à semi-conducteurs, appareil de conversion de programmes et appareil de mappage
JP2011178236A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nsk Ltd 電源回路及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2012090214A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Rohm Co Ltd ハイサイドスイッチ回路、インターフェイス回路、および電子機器
JP2013017171A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Altera Corp 電子回路網の信頼性を向上させるための装置および関連する方法
JP2013062649A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Nec Engineering Ltd 再構成可能な集積回路ユニットを備えた論理回路及びその論路回路のエラー修正方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276754A (ja) * 1990-03-27 1991-12-06 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路
JPH04148562A (ja) * 1990-10-12 1992-05-21 Kawasaki Steel Corp 集積回路
JPH05267458A (ja) * 1991-02-13 1993-10-15 Actel Corp ユーザ構成可能な集積回路構造
JPH05114718A (ja) * 1991-02-19 1993-05-07 Nec Corp プログラマブルアナログマスタ
JPH04367120A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Kawasaki Steel Corp 強誘電体メモリを利用したプログラマブルロジックデバイス
JP2000224025A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Nec Corp プログラマブルデバイス
US6526556B1 (en) * 1999-09-13 2003-02-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Evolutionary technique for automated synthesis of electronic circuits
JP2004072353A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007522576A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Io接続部を備えるデジタル信号処理集積回路
JP2007013938A (ja) * 2005-06-02 2007-01-18 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
WO2008013098A1 (fr) * 2006-07-27 2008-01-31 Panasonic Corporation Circuit intégré à semi-conducteurs, appareil de conversion de programmes et appareil de mappage
JP2011178236A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Nsk Ltd 電源回路及びこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2012090214A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Rohm Co Ltd ハイサイドスイッチ回路、インターフェイス回路、および電子機器
JP2013017171A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Altera Corp 電子回路網の信頼性を向上させるための装置および関連する方法
JP2013062649A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Nec Engineering Ltd 再構成可能な集積回路ユニットを備えた論理回路及びその論路回路のエラー修正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6747765B2 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102227756B (zh) 可远程配置的模拟/数字输入电路以及相关的装置和方法
US8392626B2 (en) Programmable channel circuit for coupling signals between field devices and control systems
US7835125B2 (en) Circuit for safe forwarding of an analog signal value
US9116531B2 (en) Methods and systems for current output mode configuration of universal input-output modules
CN105408945B (zh) 具有用于传送测量信号的可切换的测量和操作电子设备的测量装置
CN108574508B (zh) 电气设备以及接收设备
US20210184460A1 (en) Power distribution system
US20120043957A1 (en) Analog Input Module for a Programmable Logic Controller
US7512727B2 (en) Redundant control system having a peripheral unit for an automation device
JP6476050B2 (ja) 温度検知機能診断装置
JP5945149B2 (ja) フィールド機器
JP6747765B2 (ja) 半導体装置
JP2009025055A (ja) 変流器の出力変換回路
WO2013088996A1 (ja) 車載用電子制御装置
US20200309821A1 (en) Assembly With at Least Two Redundant Analog Input Units for a Measurement Current
JP2006288049A (ja) 負荷制御回路、電流制御回路、及び、負荷制御システム
JP2005215761A (ja) 半導体集積回路装置
JP5459161B2 (ja) 入力回路及び入力装置
JP2019205072A (ja) 入力装置、入力装置の制御方法
JP2015177223A (ja) 操作スイッチ検出システム
JP7032605B2 (ja) 半導体集積回路
CN112566830B (zh) 用于机动车的控制系统和用于在控制系统中进行故障诊断的方法
KR20110126490A (ko) 차량용 스위칭 회로
JP4876254B2 (ja) 回路装置
US20130200866A1 (en) Semiconductor integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250