JP2000224025A - プログラマブルデバイス - Google Patents

プログラマブルデバイス

Info

Publication number
JP2000224025A
JP2000224025A JP11019616A JP1961699A JP2000224025A JP 2000224025 A JP2000224025 A JP 2000224025A JP 11019616 A JP11019616 A JP 11019616A JP 1961699 A JP1961699 A JP 1961699A JP 2000224025 A JP2000224025 A JP 2000224025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
control
wiring
programmable
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11019616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444216B2 (ja
Inventor
Kouichirou Furuta
浩一朗 古田
Taro Fujii
太郎 藤井
Masato Motomura
真人 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP01961699A priority Critical patent/JP3444216B2/ja
Priority to US09/493,154 priority patent/US6281703B1/en
Priority to GB0002082A priority patent/GB2346240B/en
Publication of JP2000224025A publication Critical patent/JP2000224025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444216B2 publication Critical patent/JP3444216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17748Structural details of configuration resources
    • H03K19/17756Structural details of configuration resources for partial configuration or partial reconfiguration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17724Structural details of logic blocks
    • H03K19/17728Reconfigurable logic blocks, e.g. lookup tables
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17736Structural details of routing resources
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17748Structural details of configuration resources
    • H03K19/1776Structural details of configuration resources for memories

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 面積、消費電力が小さいプログラマブルデバ
イスを提供する。 【解決手段】 マトリクス状に配置された複数のプログ
ラマブルセル11を、それぞれ複数の配線からなるデー
タ用サブ配線ネットワーク13及び制御用サブ配線ネッ
トワーク14から構成される配線ネットワーク12が取
り囲む。プログラマブルセル11は、複数の構成情報が
書き込まれるメモリを有し、制御用サブ配線ネットワー
ク14の配線から制御部分18を介して入力される制御
情報に従って、いずれかの構成情報を内部出力する。プ
ログラマブルセル11は、制御情報に従って選択出力さ
れた構成情報と、データ用サブ配線ネットワーク13の
配線からデータ入力部分17を介して入力された入力情
報とを論理演算する論理回路とを有する。この論理回路
による演算結果は、データ用サブ配線ネットワーク13
或いは制御用サブ配線ネットワーク14の配線に出力さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FPGA(Field
Programmable Gate Array)等のプログラマブルデバイ
スに関し、特にプログラマブルデバイスに含まれるプロ
グラマブルセルと配線ネットワークの構成に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】FPGAを代表とするプログラマブルデ
バイス(プログラマブルロジックLSI)は、ハードウ
ェアをどのように構成するかを指定するコンフィグレー
ション情報を内部に保持し、このコンフィグレーション
情報の指示に従って所望のハードウェアを実現するLS
I(半導体集積回路)である。近年、半導体製造技術の
進歩によってプログラマブルデバイスで実現可能なハー
ドウェアの規模が拡大するに伴い、ゲートアレイLSI
からプログラマブルデバイスへの置き換えが進んでお
り、プログラマブルデバイスが大きな注目を集める様に
なってきている。
【0003】従来、プログラマブルデバイスは、その構
成に従って概略として次のように2つに分類されてい
た。一つは、Xilinx社の米国特許 "Configuable Electr
ical Circuit Having Configuable Logic Elements and
Configuable Interconnects",USP4,870,302とそのreis
sueであるRe.34,363で開示されているプログラマブルデ
バイスである(以下、従来技術1という)。
【0004】もう一つは、Xilinx社の米国特許 "Sequen
cer For A Time Multiplexd Programmable Logic Devic
e", USP5,583,450、"Configuration Modes For A Time
Multiplexed Programmable Logic Device", USP5,600,2
63, "Method Of Time Multiplexing A Programmable Lo
gic Device", USP5,629,637、"Time Multiplexed Progr
ammable Logic Device", USP5,646,545等に開示されて
いるプログラマブルデバイスである(以下、従来技術2
という)。
【0005】従来技術1は、再構成可能な(プログラマ
ブルな)論理セルと、再構成可能な配線セルの組み合わ
せによりプログラマブルデバイスを実現する。すなわ
ち、従来技術1は、論理セルと配線セルを組にし、これ
を2次元アレイ状に配置する事によりプログラマブルデ
バイスを構成するものである。
【0006】一方、従来技術2は、従来技術1のプログ
ラマブルデバイスを時間的に多重化するものであり、す
なわち、論理セルと配線セル内に構成情報を複数持ち、
複数のうちから一つの情報を選択し、時間によって別の
構成情報と切り換えるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術2では、上記したいずれの文献においても、構成情報
を切り換えるための配線の接続方法や、構成情報を切り
換えるための方法については、何ら開示されていない。
が、構成情報と論理セル内にて論理演算される入力情報
は、1ビット毎に制御しなければならず、それぞれに配
線を設けなければならないものである。すると、構成情
報についても、構成情報のそれぞれのビット毎に配線を
接続し、それぞれ切り換え制御しなければならないと考
えられる。
【0008】ところが、プログラマブルデバイスにおい
て、一般に、構成情報は、その切り換えを行う場合に
は、そのすべてのビットを変化させることとなるので、
ビット毎に配線を接続して、切り換え制御しなければな
らないということはない。また、プログラマブルデバイ
スでは、その全論理セルの構成情報を切り換えることで
全く違う機能を実現したり、幾つかの論理セルで構成情
報を切り換えることにより、部分的に異なる機能を実現
するのが一般的であり、論理セル単位で構成情報を切り
換える必要は小さい。従って、構成情報の各ビットに対
して配線を接続し、それぞれ切り換えの制御を行ってい
たのでは、配線数が多くなり、プログラマブルデバイス
全体として面積が大きくなり、電力消費が大きくなって
しまう。
【0009】また、構成情報を切り換えるための制御信
号は、プログラマブルデバイスのチップ外部または内部
で生成することが考えられるが、これらの制御情報が各
論理セルに入力されるまでに大きな遅延時間が発生して
しまう。このため、従来のプログラマブルデバイスで
は、構成情報の切り換え時に、演算時間が大きくなって
しまうという問題点があった。
【0010】本発明の第1の目的は、面積が小さく、し
かも消費電力が小さいプログラマブルデバイスを提供す
ることにある。
【0011】本発明の第2の目的は、構成情報の切り換
え時における演算時間が小さいプログラマブルデバイス
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のプログラマブルデバイスは、制御情報に従
っていずれかが選択出力される複数の構成情報を記憶す
るメモリと、該メモリから選択出力された構成情報と外
部から入力された入力情報とを演算する第1の演算回路
とを備える複数のプログラマブルセルと、前記複数のプ
ログラマブルセルの周囲に配置された複数の配線からな
り、各配線に外部または前記複数のプログラマブルセル
のいずれかの第1の演算回路から信号が入力され、各配
線に入力された該信号を前記複数のプログラマブルセル
のいずれか1つ以上の第1の演算回路に供給するデータ
用サブ配線ネットワークと、前記複数のプログラマブル
セルの周囲に配置された複数の配線からなり、各配線に
外部または前記複数のプログラマブルセルのいずれかの
第1の演算回路から信号が入力され、各配線に入力され
た該信号を前記複数のプログラマブルセルのいずれか1
つ以上に前記制御情報として供給する制御用サブ配線ネ
ットワークとを備えることを特徴とする。
【0013】上記のプログラマブルデバイスでは、プロ
グラマブルセル内部で出力される構成情報は、制御用サ
ブ配線ネットワークの配線から通じて供給される制御情
報によって切り換えられる。すなわち、構成情報の切り
換えに細かな制御を行わなくても、構成情報の柔軟な制
御ができる。また、構成情報を切り換えるための制御信
号はビット数が少なくても済むため、制御用サブ配線ネ
ットワークの配線数は少なくて済むようになる。このた
め、プログラマブルデバイスを小面積、低消費電力に構
成することができる。
【0014】上記プログラマブルデバイスにおいて、前
記複数のプログラマブルセルは、そのうちの一部であっ
て複数のプログラマブルセルから構成される1つ以上の
サブセルグループを含むものとしてもよい。この場合、
同一のサブセルグループに含まれるプログラマブルセル
には、それぞれ前記制御用サブ配線ネットワークの同一
の配線から前記制御情報が供給されるものとすることが
できる。
【0015】プログラマブルデバイスでは、複数のプロ
グラマブルセルで同時に構成情報を切り換えるようなこ
とも一般的に行われている。従って、このような構成と
した場合には、制御用サブ配線ネットワークの配線は、
複数のプログラマブルセルで共有されることにより、そ
の数を少なくすることができ、プログラマブルデバイス
の面積、消費電力をさらに小さくすることができる。
【0016】さらに、前記サブセルグループは、前記サ
ブ配線ネットワークの配線から供給された制御情報を保
持し、それぞれ外部から供給される同期信号に同期して
保持した制御情報を該サブセルグループに含まれるプロ
グラマブルセルに供給する制御回路を含むものとしても
よい。
【0017】この場合、制御回路から制御情報が分配さ
れるプログラマブルセルは、同一のサブセルグループ内
にあるものに限られる。このため、同期信号の入力後、
各プログラマブルセルに制御情報が供給されるまでの遅
延時間は、一定範囲内で抑えることができる。従って、
制御情報によってプログラマブルセル内部でメモリから
出力される構成情報を切り換えた場合でも、演算回路に
よる演算結果が得られるまでの時間を小さくすることが
できる。
【0018】なお、サブセルグループに制御回路が含ま
れるとした場合には、その制御回路は、例えば、次のよ
うな構成をとることができる。
【0019】[構成例1] (1)前記サブ配線ネットワークの配線から供給された
制御情報に所定の演算を行う第2の演算回路と、該第2
の演算回路の演算結果の信号を保持し、外部から供給さ
れる同期信号に同期して出力する保持回路とを含む。
【0020】(2)上記(1)に加えて、予め所定の情
報が記憶される記憶回路と、該記憶回路に記憶されてい
る情報に従って、前記第2の演算回路の演算結果の信号
と前記保持回路が出力する信号とのいずれか一方を選択
して出力する選択回路とをさらに含む。
【0021】(3)上記(2)の構成とした場合に、前
記第2の演算回路は、前記記憶回路に記憶されている情
報に従って、前記制御信号に対して所定の演算を行うも
のとする。
【0022】[構成例2] (1)少なくとも一部が互いに異なる前記制御用サブ配
線ネットワークの配線から供給される複数の制御情報グ
ループのいずれかの制御情報グループを選択して出力す
る選択回路と、前記選択回路から出力された信号を保持
し、外部から供給される同期信号に同期して出力する保
持回路とを含む。
【0023】(2)前記制御回路は、予め複数の所定の
情報が記憶され、前記保持回路から出力された信号に従
って記憶されているうちのいずれかの情報を出力する記
憶回路をさらに含み、前記選択回路は、前記記憶回路か
らの出力情報に従って制御情報グループを選択して出力
する。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の実施の形態について説明する。
【0025】[第1の実施の形態]図1は、この実施の
形態にかかるプログラマブルデバイスの構成を示すブロ
ック図である。図示するように、このプログラマブルデ
バイスは、2次元アレイ状(マトリクス状)に配置され
た複数のプログラマブルセル11と、プログラマブルセ
ル11のそれぞれを取り囲むように配線され、それぞれ
複数の配線からなるデータ用サブ配線ネットワーク13
及び制御用サブ配線ネットワーク14から構成される配
線ネットワーク12とから構成される。
【0026】プログラマブルセル11は、入力ポートと
してデータ入力部分17及び制御部分18と、出力ポー
トとして出力部分19とを有する。データ入力部分17
は、データ用サブ配線ネットワーク13の全部または一
部に接続されている。接続部分18は、制御用サブ配線
ネットワーク14の全部または一部に接続されている。
出力部分19は、データ用サブ配線ネットワーク13及
び制御用サブ配線ネットワーク14の全部または一部に
接続されている。
【0027】プログラマブルセル11は、図2に示すよ
うに、複数の構成情報が書き込まれ、制御情報に従って
いずれかの構成情報が選択出力される内部メモリ111
と、ANDゲート、ORゲート、NOTゲートなどによ
る組み合わせ論理回路112とを有する。メモリに書き
込まれた複数の構成情報は、制御用サブ配線ネットワー
ク14から制御部分18を介して入力される制御情報に
従って、そのうちのいずれかが出力されるようになって
いる。
【0028】すなわち、プログラマブルセル11は、制
御部分18からの制御情報に従って出力された構成情報
と、データ用サブ配線ネットワーク13からデータ入力
部分17を介して入力される入力情報とを、組み合わせ
論理回路112にて論理演算してその演算結果を出力部
分19を介してデータ用サブ配線ネットワーク13また
は制御用サブ配線ネットワーク14に出力する。
【0029】なお、データ用サブ配線ネットワーク13
を構成する配線の少なくとも一部、及び制御用サブ配線
ネットワーク14を構成する配線の少なくとも一部は、
外部接続端子(図示せず)を通じてこのプログラマブル
セルの外部と接続されており、これらの外部接続端子か
ら各プログラマブルセル11へ入力情報と制御情報とが
入力される。また、プログラマブルセル11の内部メモ
リ111には、例えば、初期化時などに構成情報が書き
込まれる。
【0030】以下、この実施の形態にかかるプログラマ
ブルデバイスの動作について、説明する。以下に説明す
る動作の前提として、プログラマブルセル11の内部メ
モリ111には、複数の構成情報がすでに書き込まれて
いるものとする。
【0031】まず、外部接続端子から制御用サブ配線ネ
ットワーク14、制御部分18を通じて、プログラマブ
ルセルの外部から制御情報を入力する。これにより、制
御部分18が外部接続端子のみに接続されている制御用
サブ配線ネットワーク14の配線に接続されているプロ
グラマブルセル11では、その制御情報に従って内部メ
モリ111に書き込まれている構成情報からいずれかの
構成情報が出力される(動作1)。
【0032】また、外部接続端子からデータ用サブ配線
ネットワーク13、データ入力部分17を通じて、プロ
グラマブルセルの外部から入力情報を入力する。これに
より、動作1で構成情報が出力され、かつデータ入力部
分17が外部接続端子のみに接続されているデータ用配
線ネットワーク13の配線に接続されているプログラマ
ブルセル11では、組み合わせ論理回路112によって
入力情報と構成情報とが論理演算され、その論理演算の
結果が出力部分19からデータ用サブ配線ネットワーク
13の配線、または制御用サブ配線ネットワーク14の
配線に出力される(動作2)。
【0033】次に、動作2によって論理演算の結果が確
定した制御用サブ配線ネットワーク13の配線(及び外
部接続端子に接続されている制御用サブ配線ネットワー
ク13の配線)に制御部分18が接続されているプログ
ラマブルセル11では、制御部分18からの制御情報が
確定される。そして、このようなプログラマブルセル1
1では、その制御情報に従って内部メモリ111に書き
込まれている構成情報からいずれかの構成情報が出力さ
れる(動作3)。
【0034】また、動作3までで確定した構成情報が出
力され、かつ動作2によって論理演算の結果が確定した
データ用サブ配線ネットワーク14の配線(及び外部接
続端子に接続されている制御用サブ配線ネットワーク1
4の配線)にデータ入力部分17が接続されているプロ
グラマブルセル11では、組み合わせ論理回路112に
よって入力情報と構成情報とが論理演算され、その論理
演算の結果が出力部分19からデータ用サブ配線ネット
ワーク13の配線、または制御用サブ配線ネットワーク
14の配線に出力される(動作4)。
【0035】以下、動作3、動作4と同様の動作が、す
べてのプログラマブルセル11において入力される入力
情報、制御情報が確定するまで繰り返され、それぞれの
プログラマブルセル11の出力部分18から組み合わせ
論理回路112による演算結果が出力されていく。
【0036】以上説明したように、この実施の形態にか
かるプログラマブルデバイスでは、各プログラマブルセ
ル11の内部メモリ111から選択出力される構成情報
は、制御用配線ネットワーク13から制御部分18を介
して入力される制御情報に従って決められる。このた
め、構成情報をビット毎に細かく制御する必要はないの
で、構成情報を制御するための制御情報を各プログラマ
ブルセル11に入力するための制御用サブ配線ネットワ
ーク13の配線数は少なくて済むようになる。
【0037】一方、制御部分18から入力する制御情報
によって、プログラマブルセル11がそれぞれ有する内
部メモリ111に書き込まれている複数の構成情報か
ら、所望の構成情報を選択出力することが可能となる。
従って、この実施の形態にかかるプログラマブルセル1
1では、構成情報の柔軟な制御を可能としながら、その
ための配線による面積を小さくすることができ、配線数
が少ないことより電力消費を小さくすることができる。
【0038】[第2の実施の形態]図3は、この実施の
形態にかかるプログラマブルデバイスの構成を示すブロ
ック図である。図示するように、このプログラマブルデ
バイスは、2×2個のプログラマブルセル11でサブセ
ルアレイ21が構成されており、同一のサブセルアレイ
21内のプログラマブルセル11の制御部分18は、共
通制御部分29を介して制御用サブ配線ネットワーク1
4に接続されている。他の構成は、第1の実施の形態に
かかるプログラマブルデバイスと実質的に同一である。
【0039】以下、この実施の形態にかかるプログラマ
ブルデバイスの動作について、説明する。この実施の形
態にかかるプログラマブルデバイスの動作は、第1の実
施の形態の場合とほぼ同一である。但し、1つの共通制
御部分29に接続されたサブセルアレイ21内のプログ
ラマブルセル11では、制御用サブ配線ネットワーク1
4の同一の配線から制御情報が入力されることとなり、
内部メモリ112から選択出力される構成情報が同時に
確定することとなる。
【0040】以上説明したように、この実施の形態にか
かるプログラマブルデバイスでは、同時に構成情報を切
り換える必要がある、同一のサブセルアレイ21内のプ
ログラマブルセル11の制御部分18は、共通制御部分
29を介して制御用サブ配線ネットワーク14の同一の
配線に接続されることとなる。このため、通常、プログ
ラマブルデバイスで要求されるような、複数のプログラ
マブルセル11を単位として内部で選択出力される構成
情報を切り換えるために、必要となる制御用サブ配線ネ
ットワーク14の配線数を少なくすることができる。従
って、プログラマブルセルを小面積、低消費電力に構成
することが可能となる。
【0041】[第3の実施の形態]図4は、この実施の
形態にかかるプログラマブルデバイスの構成を示すブロ
ック図である。図示するように、このプログラマブルデ
バイスは、サブセルアレイ21の共通制御部分29は、
制御回路31に接続されており、プログラマブルセル1
1の制御部分18は、共通制御部分29、制御回路31
を介して制御用サブ配線ネットワーク14に接続されて
いる。また、制御回路31には、図示せぬ配線を介して
同期信号(が供給される。他の構成は、第2の実施の形
態にかかるプログラマブルデバイス(図3)と実質的に
同一である。
【0042】次に、図4の制御回路31について、説明
する。図5は、制御回路31の構成を示すブロック図で
ある。図示するように、制御回路31は、サブ制御回路
41と、記憶回路42と、保持回路43と、選択回路4
4とから構成されている。
【0043】サブ制御回路41は、ANDゲート、OR
ゲート、NOTゲートなどによる組み合わせ論理回路に
よって構成され、制御用サブ配線ネットワーク14の配
線からの制御情報と、記憶回路42に記憶されている記
憶情報とを論理演算し、その演算結果を保持回路43と
選択回路44とに出力する。
【0044】記憶回路42は、サブ制御回路41及び選
択回路44を制御する情報を記憶するもので、その記憶
情報は、例えば、各プログラマブルセル11の内部メモ
リ111に保持されている構成情報と同様に、初期化時
などにおいて予め書き込まれる。
【0045】保持回路43は、フリップフロップなどに
よって構成され、サブ制御回路41からの出力信号を保
持し、その保持信号を同期信号47の入力タイミングに
同期して選択回路44に出力する。また、同期信号47
の次の入力タイミングまでは、出力信号の状態を維持す
る。
【0046】選択回路44は、記憶回路42に記憶され
ている記憶情報に従って、サブ制御回路41の出力信号
と保持回路43の出力信号とのいずれか一方を選択して
出力する。
【0047】以下、この実施の形態にかかるプログラマ
ブルデバイスの動作について、説明する。ここでも、動
作の前提として、プログラマブルセル11の内部メモリ
111には複数の構成情報が、制御回路31の記憶回路
42にはサブ制御回路41の出力信号が入力信号と同一
となり、かつサブ制御回路41を選択出力する記憶情報
が、それぞれすでに書き込まれているものとする。
【0048】制御回路31が外部接続端子と接続された
制御用サブ配線ネットワーク14の配線のみに接続され
ているサブセルアレイ21に存在するプログラマブルセ
ル11の内部メモリ111から出力される構成情報を切
り換える場合、まず、外部接続端子から供給する制御情
報を切り換える。すると、この切り換えられた制御信号
は、制御回路31において、まず、サブ制御回路41に
入力される。
【0049】すると、サブ制御回路41からは、制御用
サブ配線ネットワーク14から入力された制御情報と同
じ制御情報が出力され、保持回路43と選択回路44と
に供給される。しかし、この時点において同期信号47
が保持信号43に入力されていないので、選択回路44
からは保持回路43に保持されている制御情報、すなわ
ち外部接続端子からの制御情報の切り換え前の制御情報
が、選択回路44によって選択出力される。そして、共
通制御部分29を介してサブセルアレイ21内のプログ
ラマブルセル11に供給される。
【0050】次に、保持回路43に、同期信号47の入
力があったとする。この場合、保持回路43から出力さ
れる制御情報は、外部接続端子からの制御情報が切り換
えられた後のものとなり、選択回路44によって選択出
力される。そして、共通制御部分29を介してサブセル
アレイ21内のプログラマブルセル11に供給される。
【0051】ここで、切り換え後の新たな制御情報が制
御回路31から分配されるプログラマブルセル11は、
同一のサブセルアレイ21内に存在する4つだけに限ら
れている。従って、制御回路31から出力される制御情
報が切り換わったとき、大きな遅延時間を生じることな
く、プログラマブルセル11のそれぞれに入力され、内
部メモリ111から出力される構成情報が切り換えら
れ、組み合わせ論理回路112に供給される。
【0052】なお、制御回路31が他のプログラマブル
セル11の出力部分19を接続された制御用サブ配線ネ
ットワーク14の配線にも接続されているサブセルアレ
イ21に存在するプログラマブルセル11の内部メモリ
111から出力される構成情報を切り換える場合は、外
部接続端子からの制御情報の入力のときを当該配線のす
べてが切り換わったときとして置き換えれば、上記と同
様に動作させることができる。
【0053】この場合、制御情報が切り換わるまでの過
渡期においては、サブ制御回路41からの出力信号が外
部接続端子からの制御情報が入力される前と同じ演算結
果を出力するように、記憶回路42に記憶させる記憶情
報、及びサブ制御回路41の組み合わせ論理回路を設定
しておけばよい。
【0054】以上説明したように、この実施の形態にか
かるプログラマブルデバイスでは、同期信号47が保持
回路43に入力されて、制御回路31から出力される制
御情報が切り換わったときに、当該切り換え後の制御情
報がプログラマブルセル11に入力されるまでに大きな
遅延時間が生じることなく、プログラマブルセル11の
内部メモリ111から出力される構成情報が切り換えら
れる。このため、構成情報の切り換え時において、組み
合わせ論理回路112での演算結果を得るまでの時間を
小さくすることができる。
【0055】[第4の実施の形態]この実施の形態にか
かるプログラマブルデバイスの構成は、第3の実施の形
態で示したもの(図4)と実質的に同一である。但し、
この実施の形態にかかるプログラマブルデバイスでは、
制御回路31の構成が第3の実施の形態のものと異な
る。
【0056】図6は、この実施の形態に適用される制御
回路31の構成を示すブロック図である。図示するよう
に、この実施の形態において、制御回路31は、選択回
路51と、フリップフロップ52と、デコーダ回路53
と、記憶回路54とから構成されている。
【0057】選択回路51は、制御用サブ配線ネットワ
ーク14の第1の配線グループと第2配線グループとか
ら入力される制御情報のうち、記憶回路54から出力さ
れる記憶情報に従っていずれかの制御情報を選択して出
力する。なお、図では、制御用サブ配線ネットワーク1
4の第1の配線グループと第2の配線グループとは完全
に別になっているが、一部に重複する部分があっても構
わない。
【0058】フリップフロップ52は、選択回路51の
出力信号のビット数分のDフリップフロップからなり、
クロック信号59に同期して選択回路51の出力信号を
デコーダ回路53と共通制御部分29とに出力する。フ
リップフロップ52は、クロック信号59の次の入力タ
イミングまでは、その出力信号の状態を維持する。
【0059】デコーダ回路53は、フリップフロップ5
2の出力信号をデコードし、記憶回路54に記憶されて
いる記憶情報を選択出力させる。
【0060】記憶回路54は、例えば、初期化時などに
おいてそれぞれ記憶情報が書き込まれる複数のメモリセ
ルを有し、デコーダ回路53のデコード結果に従ってい
ずれかのメモリセルに書き込まれている記憶情報を選択
出力する。
【0061】以上の構成により、この実施の形態におい
ても、制御回路31から共通制御部分29に出力される
制御情報は、クロック信号59に同期して切り換えられ
る。そして、この切り換え後の制御情報が分配されるプ
ログラマブルセル11の範囲についても、同一のサブセ
ルアレイ29内にあるものに限られる。従って、制御回
路31を、この実施の形態のような構成としても、構成
情報の切り換え時において、組み合わせ論理回路112
での演算結果を得るまでの時間を小さくすることができ
る。
【0062】[実施の形態の変形]本発明は、上記の第
1〜第4の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が
可能である。以下、本発明に適用可能な上記の実施の形
態の変形態様について、説明する。
【0063】上記の第1〜第4の実施の形態では、プロ
グラマブルセル11への入力情報は、データ用サブ配線
ネットワーク13及び制御用サブ配線ネットワーク14
から、それぞれデータ入力部分17及び制御部分18を
介して入力されるものとしていた。しかしながら、隣接
するプログラマブルセル11同士を専用線で接続し、あ
るプログラマブルセル11への入力情報および/または
制御情報を他のプログラマブルセル11から直接入力す
るものとしてもよい。
【0064】上記の第1〜第4の実施の形態では、複数
のプログラマブルセル11は、概略四角形形状に形成さ
れ、マトリクス状に配列するものとしていた。しかしな
がら、本発明はこれに限られず、例えば、概略正六角形
形状に形成されたプログラマブルセルをハニカム状に配
列し、これらハニカム上に配列されたプログラマブルセ
ルの周囲に、データ用サブ配線ネットワーク、制御用サ
ブ配線ネットワークを張り巡らすという構成としてもよ
い。
【0065】上記の第2〜第4の実施の形態では、サブ
セルアレイ21は、2×2個のプログラマブルセル11
から構成され、サブセルアレイ21内の各プログラマブ
ルセル11の制御部分18に共通制御部分29が接続さ
れるものとしていた。しかしながら、本発明において、
サブセルアレイは、m×n個(m、nは、1以上の任意
の整数)のプログラマブルセルによって構成してもよ
い。また、サブセルアレイは、上記したようなマトリク
ス構成としなくてもよく、その構成方法は任意である。
さらには、1つのプログラマブルデバイス内のサブセル
アレイについて、それぞれを構成するプログラマブルセ
ルの数が異なっていても構わない。
【0066】上記の第3、第4の実施の形態では、それ
ぞれに制御回路31を示し、その構成、動作について説
明した。しかしながら、制御回路31の構成は、これら
に限られるものではない。すなわち、制御用サブ配線ネ
ットワーク14の配線から供給された制御情報(或いは
これに対して所定の演算を行った情報)を保持し、これ
を外部から供給される同期信号に同期して出力してサブ
セルアレイ29内のプログラマブルセル11に供給する
機能を有するのであれば、制御回路31の構成は任意で
ある。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
構成情報の柔軟な制御を可能としながら、プログラマブ
ルデバイスを小面積、低消費電力に構成することができ
る。また、複数のプログラマブルセルでサブセルグルー
プを構成することによって、さらに小面積、低消費電力
のプログラマブルデバイスとすることができる。
【0068】また、外部からの同期信号に同期して保持
した情報をプログラマブルセルに供給する制御回路をサ
ブセルグループに含めることによって、構成情報の切り
換え時における演算時間が小さいプログラマブルデバイ
スを構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態にかかるプログラマ
ブルデバイスの構成を示すブロック図である。
【図2】図1のプログラマブルセルの構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態にかかるプログラマ
ブルデバイスの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態にかかるプログラマ
ブルデバイスの構成を示すブロック図である。
【図5】図4の制御回路の構成を詳細に示すブロック図
である。
【図6】本発明の第4の実施の形態に適用される制御回
路の構成の具体例を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 プログラマブルセル 12 配線ネットワーク 13 データ用サブ配線ネットワーク 14 制御用サブ配線ネットワーク 17 データ入力部分 18 制御部分 19 出力部分 21 サブセルアレイ 29 共通制御部分 31 制御回路 41 サブ制御回路 42 記憶回路 43 保持回路 44 選択回路 47 同期信号 51 選択回路 52 フリップフロップ 53 デコーダ回路 54 記憶回路 59 クロック信号 111 内部メモリ 112 組み合わせ論理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本村 真人 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 5J042 AA10 BA01 BA02 BA04 CA00 CA15 CA20 CA22 CA23 CA27 DA01 DA02 DA03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】制御情報に従っていずれかが選択出力され
    る複数の構成情報を記憶するメモリと、該メモリから選
    択出力された構成情報と外部から入力された入力情報と
    を演算する第1の演算回路とを備える複数のプログラマ
    ブルセルと、 前記複数のプログラマブルセルの周囲に配置された複数
    の配線からなり、各配線に外部または前記複数のプログ
    ラマブルセルのいずれかの第1の演算回路から信号が入
    力され、各配線に入力された該信号を前記複数のプログ
    ラマブルセルのいずれか1つ以上の第1の演算回路に供
    給するデータ用サブ配線ネットワークと、 前記複数のプログラマブルセルの周囲に配置された複数
    の配線からなり、各配線に外部または前記複数のプログ
    ラマブルセルのいずれかの第1の演算回路から信号が入
    力され、各配線に入力された該信号を前記複数のプログ
    ラマブルセルのいずれか1つ以上に前記制御情報として
    供給する制御用サブ配線ネットワークとを備えることを
    特徴とするプログラマブルデバイス。
  2. 【請求項2】前記複数のプログラマブルセルは、そのう
    ちの一部であって複数のプログラマブルセルから構成さ
    れる1つ以上のサブセルグループを含み、 同一のサブセルグループに含まれるプログラマブルセル
    には、それぞれ前記制御用サブ配線ネットワークの同一
    の配線から前記制御情報が供給されることを特徴とする
    請求項1に記載のプログラマブルデバイス。
  3. 【請求項3】前記サブセルグループは、前記サブ配線ネ
    ットワークの配線から供給された制御情報を保持し、そ
    れぞれ外部から供給される同期信号に同期して保持した
    制御情報を該サブセルグループに含まれるプログラマブ
    ルセルに供給する制御回路を含むことを特徴とする請求
    項2に記載のプログラマブルデバイス。
  4. 【請求項4】前記制御回路は、前記サブ配線ネットワー
    クの配線から供給された制御情報に所定の演算を行う第
    2の演算回路と、該第2の演算回路の演算結果の信号を
    保持し、外部から供給される同期信号に同期して出力す
    る保持回路とを含むことを特徴とする請求項3に記載の
    プログラマブルデバイス。
  5. 【請求項5】前記制御回路は、予め所定の情報が記憶さ
    れる記憶回路と、該記憶回路に記憶されている情報に従
    って、前記第2の演算回路の演算結果の信号と前記保持
    回路が出力する信号とのいずれか一方を選択して出力す
    る選択回路とをさらに含むことを特徴とする請求項4に
    記載のプログラマブルデバイス。
  6. 【請求項6】前記第2の演算回路は、前記記憶回路に記
    憶されている情報に従って、前記制御信号に対して所定
    の演算を行うことを特徴とする請求項5に記載のプログ
    ラマブルデバイス。
  7. 【請求項7】前記制御回路は、少なくとも一部が互いに
    異なる前記制御用サブ配線ネットワークの配線から供給
    される複数の制御情報グループのいずれかの制御情報グ
    ループを選択して出力する選択回路と、前記選択回路か
    ら出力された信号を保持し、外部から供給される同期信
    号に同期して出力する保持回路とを含むことを特徴とす
    る請求項3に記載のプログラマブルデバイス。
  8. 【請求項8】前記制御回路は、予め複数の所定の情報が
    記憶され、前記保持回路から出力された信号に従って記
    憶されているうちのいずれかの情報を出力する記憶回路
    をさらに含み、前記選択回路は、前記記憶回路からの出
    力情報に従って制御情報グループを選択して出力するこ
    とを特徴とする請求項7に記載のプログラマブルデバイ
    ス。
JP01961699A 1999-01-28 1999-01-28 プログラマブルデバイス Expired - Fee Related JP3444216B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01961699A JP3444216B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プログラマブルデバイス
US09/493,154 US6281703B1 (en) 1999-01-28 2000-01-28 Programmable device with an array of programmable cells and interconnection network
GB0002082A GB2346240B (en) 1999-01-28 2000-01-28 Programmable device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01961699A JP3444216B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プログラマブルデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000224025A true JP2000224025A (ja) 2000-08-11
JP3444216B2 JP3444216B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=12004130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01961699A Expired - Fee Related JP3444216B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 プログラマブルデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6281703B1 (ja)
JP (1) JP3444216B2 (ja)
GB (1) GB2346240B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229642A (ja) * 2001-12-13 2003-08-15 Alcatel 制御された光信号を送信するためのレーザー送信機と方法
US7120903B2 (en) 2001-09-26 2006-10-10 Nec Corporation Data processing apparatus and method for generating the data of an object program for a parallel operation apparatus
US7287146B2 (en) 2004-02-03 2007-10-23 Nec Corporation Array-type computer processor
US7420392B2 (en) 2001-09-28 2008-09-02 Xilinx, Inc. Programmable gate array and embedded circuitry initialization and processing
US7650484B2 (en) 2004-02-03 2010-01-19 Nec Corporation Array—type computer processor with reduced instruction storage
US7975250B2 (en) 2004-02-27 2011-07-05 Intel Corporation Allocation of combined or separate data and control planes
US8069333B2 (en) 2006-04-05 2011-11-29 Nec Corporation Converting logical to real number to access shared configuration information in event driven state transiting reconfigurable system
US8299815B2 (en) 2010-02-01 2012-10-30 Renesas Electronics Corporation Reconfigurable semiconductor integrated circuit
US9021235B2 (en) 2009-08-25 2015-04-28 Nec Corporation Data processing device
JP2016009709A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 東芝情報システム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6438737B1 (en) * 2000-02-15 2002-08-20 Intel Corporation Reconfigurable logic for a computer
US7426665B1 (en) 2000-09-02 2008-09-16 Actel Corporation Tileable field-programmable gate array architecture
US6476636B1 (en) * 2000-09-02 2002-11-05 Actel Corporation Tileable field-programmable gate array architecture
US7015719B1 (en) 2000-09-02 2006-03-21 Actel Corporation Tileable field-programmable gate array architecture
US6937063B1 (en) 2000-09-02 2005-08-30 Actel Corporation Method and apparatus of memory clearing with monitoring RAM memory cells in a field programmable gated array
US7653710B2 (en) 2002-06-25 2010-01-26 Qst Holdings, Llc. Hardware task manager
US7962716B2 (en) 2001-03-22 2011-06-14 Qst Holdings, Inc. Adaptive integrated circuitry with heterogeneous and reconfigurable matrices of diverse and adaptive computational units having fixed, application specific computational elements
US6836839B2 (en) 2001-03-22 2004-12-28 Quicksilver Technology, Inc. Adaptive integrated circuitry with heterogeneous and reconfigurable matrices of diverse and adaptive computational units having fixed, application specific computational elements
US7249242B2 (en) 2002-10-28 2007-07-24 Nvidia Corporation Input pipeline registers for a node in an adaptive computing engine
US7752419B1 (en) 2001-03-22 2010-07-06 Qst Holdings, Llc Method and system for managing hardware resources to implement system functions using an adaptive computing architecture
US6577678B2 (en) 2001-05-08 2003-06-10 Quicksilver Technology Method and system for reconfigurable channel coding
US7046635B2 (en) 2001-11-28 2006-05-16 Quicksilver Technology, Inc. System for authorizing functionality in adaptable hardware devices
US6986021B2 (en) 2001-11-30 2006-01-10 Quick Silver Technology, Inc. Apparatus, method, system and executable module for configuration and operation of adaptive integrated circuitry having fixed, application specific computational elements
US8412915B2 (en) 2001-11-30 2013-04-02 Altera Corporation Apparatus, system and method for configuration of adaptive integrated circuitry having heterogeneous computational elements
US7215701B2 (en) 2001-12-12 2007-05-08 Sharad Sambhwani Low I/O bandwidth method and system for implementing detection and identification of scrambling codes
US7403981B2 (en) 2002-01-04 2008-07-22 Quicksilver Technology, Inc. Apparatus and method for adaptive multimedia reception and transmission in communication environments
US7328414B1 (en) 2003-05-13 2008-02-05 Qst Holdings, Llc Method and system for creating and programming an adaptive computing engine
US7660984B1 (en) 2003-05-13 2010-02-09 Quicksilver Technology Method and system for achieving individualized protected space in an operating system
US8108656B2 (en) 2002-08-29 2012-01-31 Qst Holdings, Llc Task definition for specifying resource requirements
US7937591B1 (en) 2002-10-25 2011-05-03 Qst Holdings, Llc Method and system for providing a device which can be adapted on an ongoing basis
US8276135B2 (en) 2002-11-07 2012-09-25 Qst Holdings Llc Profiling of software and circuit designs utilizing data operation analyses
US7225301B2 (en) 2002-11-22 2007-05-29 Quicksilver Technologies External memory controller node
JP2005078177A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Nec Electronics Corp 並列演算装置
JP3990332B2 (ja) * 2003-08-29 2007-10-10 日本電気株式会社 データ処理システム
US8225259B1 (en) 2004-09-15 2012-07-17 Altera Corporation Apparatus and methods for time-multiplex field-programmable gate arrays with multiple clocks
JP4469708B2 (ja) * 2004-11-30 2010-05-26 パナソニック株式会社 プログラマブルデバイス
GB2457912A (en) 2008-02-27 2009-09-02 Silicon Basis Ltd An FPGA which is reconfigured between each clock cycle
US9021234B2 (en) 2009-01-30 2015-04-28 Nec Corporation Indirect designation of physical configuration number as logical configuration number based on correlation information, within parallel computing
JP5990466B2 (ja) 2010-01-21 2016-09-14 スビラル・インコーポレーテッド ストリームに基づく演算を実装するための汎用複数コアシステムのための方法および装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5809281A (en) * 1993-03-30 1998-09-15 Altera Corporation Field programmable gate array with high speed SRAM based configurable function block configurable as high performance logic or block of SRAM
GB9403030D0 (en) * 1994-02-17 1994-04-06 Austin Kenneth Re-configurable application specific device
US5426378A (en) 1994-04-20 1995-06-20 Xilinx, Inc. Programmable logic device which stores more than one configuration and means for switching configurations
US5689195A (en) * 1995-05-17 1997-11-18 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices
US5646544A (en) 1995-06-05 1997-07-08 International Business Machines Corporation System and method for dynamically reconfiguring a programmable gate array
GB2304438A (en) 1995-08-17 1997-03-19 Kenneth Austin Re-configurable application specific device
US5815004A (en) * 1995-10-16 1998-09-29 Xilinx, Inc. Multi-buffered configurable logic block output lines in a field programmable gate array
JPH09231788A (ja) 1995-12-19 1997-09-05 Fujitsu Ltd シフトレジスタ及びプログラマブル論理回路並びにプログラマブル論理回路システム
US6094066A (en) * 1996-08-03 2000-07-25 Mission Research Corporation Tiered routing architecture for field programmable gate arrays
JP3185727B2 (ja) * 1997-10-15 2001-07-11 日本電気株式会社 プログラマブル機能ブロック
US6107824A (en) * 1997-10-16 2000-08-22 Altera Corporation Circuitry and methods for internal interconnection of programmable logic devices
US6097988A (en) * 1998-02-10 2000-08-01 Advanced Micro Devices, Inc. Logic system and method employing multiple configurable logic blocks and capable of implementing a state machine using a minimum amount of configurable logic
US6107821A (en) * 1999-02-08 2000-08-22 Xilinx, Inc. On-chip logic analysis and method for using the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7120903B2 (en) 2001-09-26 2006-10-10 Nec Corporation Data processing apparatus and method for generating the data of an object program for a parallel operation apparatus
US7420392B2 (en) 2001-09-28 2008-09-02 Xilinx, Inc. Programmable gate array and embedded circuitry initialization and processing
JP2003229642A (ja) * 2001-12-13 2003-08-15 Alcatel 制御された光信号を送信するためのレーザー送信機と方法
US7287146B2 (en) 2004-02-03 2007-10-23 Nec Corporation Array-type computer processor
US7650484B2 (en) 2004-02-03 2010-01-19 Nec Corporation Array—type computer processor with reduced instruction storage
US7975250B2 (en) 2004-02-27 2011-07-05 Intel Corporation Allocation of combined or separate data and control planes
US8069333B2 (en) 2006-04-05 2011-11-29 Nec Corporation Converting logical to real number to access shared configuration information in event driven state transiting reconfigurable system
US9021235B2 (en) 2009-08-25 2015-04-28 Nec Corporation Data processing device
US8299815B2 (en) 2010-02-01 2012-10-30 Renesas Electronics Corporation Reconfigurable semiconductor integrated circuit
US8760191B2 (en) 2010-02-01 2014-06-24 Renesas Electronics Corporation Reconfigurable semiconductor integrated circuit
JP2016009709A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 東芝情報システム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444216B2 (ja) 2003-09-08
GB0002082D0 (en) 2000-03-22
GB2346240A (en) 2000-08-02
US6281703B1 (en) 2001-08-28
GB2346240B (en) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000224025A (ja) プログラマブルデバイス
EP1455455B1 (en) A programmable logic device which stores more than one configuration and means for switching configurations
US6745317B1 (en) Three level direct communication connections between neighboring multiple context processing elements
US5742180A (en) Dynamically programmable gate array with multiple contexts
US6829756B1 (en) Programmable logic device with time-multiplexed interconnect
US5315178A (en) IC which can be used as a programmable logic cell array or as a register file
US20040000928A1 (en) Device and method with generic logic blocks
US20060158219A1 (en) Programmable logic and routing blocks with dedicated lines
US10560102B1 (en) Field programmable gate array including coupled lookup tables
JPH10173516A (ja) Fpgaにおいてプログラム可能スイッチ素子の複数の構成設定間で時間多重化するためのメモリシステム
JPH0379126A (ja) 構成可能論理素子
GB2300504A (en) Programmable switch for logic array input/output signals
US20140210513A1 (en) Controllable Storage Elements for an IC
JP3269526B2 (ja) プログラマブルロジックlsi
JP2004133781A (ja) アレイ型プロセッサ
US6097221A (en) Semiconductor integrated circuit capable of realizing logic functions
US6249143B1 (en) Programmable logic array integrated circuit with distributed random access memory array
JP3576837B2 (ja) プログラマブルロジックlsiの基本セル及び基本セル2次元アレイ
US5497107A (en) Multiple, selectable PLAS having shared inputs and outputs
JP3851810B2 (ja) プログラマブル論理回路およびそのクロック制御方法
US5996039A (en) Apparatus and method for implementing a tri-state signal driver
EP0769223B1 (en) Programmable switch for fpga input/output signals
US6124730A (en) Methods for configuring FPGA's having variable grain components for providing time-shared access to interconnect resources
JP2002009613A (ja) 回路機能の再構成方法、及びプログラマブル論理回路装置
JP2004335686A (ja) 高速低消費電力論理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees