JP2016006936A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016006936A
JP2016006936A JP2014127236A JP2014127236A JP2016006936A JP 2016006936 A JP2016006936 A JP 2016006936A JP 2014127236 A JP2014127236 A JP 2014127236A JP 2014127236 A JP2014127236 A JP 2014127236A JP 2016006936 A JP2016006936 A JP 2016006936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image data
data
monochrome
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014127236A
Other languages
English (en)
Inventor
俊洋 土井
Toshihiro Doi
俊洋 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2014127236A priority Critical patent/JP2016006936A/ja
Publication of JP2016006936A publication Critical patent/JP2016006936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の構成を簡易化する。【解決手段】本発明は、所定の色空間の色で表現された印刷対象画像の画像データを、第1カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理してカラー用印刷画像データを生成するカラー用データ処理部と、画像データに含まれる複数種類の色成分のデータのうち1の色成分の当該データをモノクロ用印刷画像データとして抽出するモノクロ用データ処理部とを設けることにより、モノクロ用データ処理部により、モノクロ用の色変換テーブルを用いず、またカラー用印刷画像データを用いずに、画像データから1の色成分のデータを抽出する簡易な処理でモノクロ用印刷画像データを生成することができ、その結果、モノクロ用印刷画像データを生成するための回路規模を大幅に低減させることができ、画像形成装置の構成を簡易化することができる。【選択図】図2

Description

本発明は画像形成装置に関し、例えば、カラー電子写真式プリンタ(以下、これをカラープリンタとも呼ぶ)に適用して好適なものである。
従来のカラープリンタは、外部から取り込んだ印刷対象画像の画像データがカラー用及び白黒用の何れであるかに応じて、カラー印刷画像や白黒印刷画像を形成している。ただし、カラープリンタは、画像データの取込時点に、これがカラー用及び白黒用の何れであるのかが不明であっても、カラー印刷画像や白黒印刷画像を迅速に形成するために、当該画像データを取り込むと、カラー用及び白黒用の何れであるのかを自動的に判定する。そしてカラープリンタは、この際、第1の構成例では、印刷対象画像の画像データを色空間の変換処理によりカラー用の各色の画像データに変換すると共に、白黒用の画像データに変換し、判定結果に応じて、カラー用の各色の画像データ及び白黒用の画像データの一方を選択して画像形成部に出力していた。またカラープリンタは、この際、第2の構成例では、印刷対象画像の画像データを色空間の変換処理によりカラー用の各色の画像データに変換し、判定結果に応じて、そのカラー用の各色の画像データを画像形成部に出力し、又は当該カラー用の各色の画像データを合成して白黒用の画像データを生成して画像形成部に出力していた(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−261676公報(第4頁乃至第7頁、図1、図3、図5)
ところが、従来のカラープリンタでは、第1の構成例の場合、印刷対象画像の画像データを元にカラー用及び白黒用それぞれの色変換処理に例えば、3次元LUT(Look Up Table)を用いる色変換処理を適用すると、このような色変換処理の際、カラー用の色変換処理と白黒用の色変換処理とで異なる3次元LUTを用いるため、その白黒用の3次元LUTを保持しておく必要がある。このため、従来のカラープリンタでは、白黒用の画像データを生成するための回路規模が増大し、その結果、当該カラープリンタの構成が煩雑化するという問題があった。また従来のカラープリンタでは、第2の構成例の場合、カラー用の各色の画像データを合成して白黒用の画像データを生成するため、係る構成でも白黒用の画像データを生成するための回路規模が増大して、当該カラープリンタの構成が煩雑化するという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、構成を簡易化し得る画像形成装置を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、所定の色空間の色で表現された印刷対象画像の画像データを、第1カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理してカラー用印刷画像データを生成するカラー用データ処理部と、画像データに含まれる複数種類の色成分のデータのうち1の色成分の当該データをモノクロ用印刷画像データとして抽出するモノクロ用データ処理部とを設けるようにした。
従って本発明では、モノクロ用データ処理部により、モノクロ用の色変換テーブルを用いず、またカラー用印刷画像データを用いずに、画像データから1の色成分のデータを抽出する簡易な処理でモノクロ用印刷画像データを生成することができ、その結果、モノクロ用印刷画像データを生成するための回路規模を大幅に低減させることができる。
本発明によれば、所定の色空間の色で表現された印刷対象画像の画像データを、第1カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理してカラー用印刷画像データを生成するカラー用データ処理部と、画像データに含まれる複数種類の色成分のデータのうち1の色成分の当該データをモノクロ用印刷画像データとして抽出するモノクロ用データ処理部とを設けることにより、モノクロ用データ処理部により、モノクロ用の色変換テーブルを用いず、またカラー用印刷画像データを用いずに、画像データから1の色成分のデータを抽出する簡易な処理でモノクロ用印刷画像データを生成することができ、その結果、モノクロ用印刷画像データを生成するための回路規模を大幅に低減させることができ、かくして構成を簡易化し得る画像形成装置を実現することができる。
本発明によるカラープリンタの内部構成を示す略線的側面図である。 カラープリンタの回路構成を示すブロック図である。 モノクロ用データ処理部の構成を示すブロック図である。 画像処理手順を示すフローチャートである。
以下図面を用いて、発明を実施するための最良の形態(以下、これを実施の形態とも呼ぶ)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
(1)実施の形態
(2)他の実施の形態
(1)実施の形態
(1−1)カラープリンタの内部構成
図1において、1は全体として本発明によるカラープリンタ1を示す。係るカラープリンタ1は、印刷媒体(図示せず)の表面にカラーの印刷画像(以下、これをカラー印刷画像とも呼ぶ)や、無彩色を2階調(すなわち、2種類の濃度)で表現する白黒の印刷画像、又は当該無彩色を複数階調(すなわち、白、黒、これらの中間色である灰色のように複数種類の濃度)で表現するグレースケールの印刷画像を形成するための画像形成部5を有している。なお、以下の説明では、これら白黒及びグレースケールを、まとめてモノクロとも呼び、白黒の印刷画像及びグレースケールの印刷画像を、まとめてモノクロ印刷画像とも呼ぶ。
この場合、画像形成部5は、4個の第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13が所定間隔で一列に並べて設けられると共に、その下に転写ユニット15が設けられ、これらの後段には定着ユニット16が設けられている。第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13は、それぞれ第1乃至第4感光ドラム20乃至23の表面を第1乃至第4帯電ローラ25乃至28により帯電させながら、第1乃至第4LED(Light Emitting Diode)ヘッド30乃至33により印刷画像のブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の色成分に応じて露光して静電潜像を形成すると共に、当該静電潜像を現像剤としてのトナーにより現像してトナー画像を形成するものであり、静電潜像の現像に、ブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのトナーを互いに重複させずに用いることを除いて同様に構成されている。また転写ユニット15は、図示しない駆動ローラ及び従動ローラに張架された転写ベルト35により第1乃至第4感光ドラム20乃至23と共に印刷媒体を図中に矢印aで示す搬送方向へ搬送しながら、第1乃至第4転写ローラ36乃至39により印刷媒体の表面に第1乃至第4感光ドラム20乃至23の表面の4色分のトナー画像を転写するものである。さらに定着ユニット16は、印刷媒体の表面に転写されたトナー画像を加熱及び加圧して定着させることで、当該印刷媒体の表面に印刷画像を形成するものである。
実際にカラープリンタ1は、印刷画像の形成時、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13を全て動作させて第1乃至第4感光ドラム20乃至23にブラック、イエロー、マゼンタ、シアンのトナー画像を形成して印刷媒体の表面に順に重ねて転写し定着させることで、当該印刷媒体の表面にカラー印刷画像を形成することができる。またカラープリンタ1は、印刷画像の形成時、第1画像形成ユニット10のみを動作させて第1感光ドラム20の表面にブラックのトナー画像を形成して印刷媒体の表面に転写し定着させることで、当該印刷媒体の表面にモノクロ印刷画像を形成することができる。
(1−2)カラープリンタの回路構成
次いで、図2を用いて、カラープリンタ1の回路構成について説明する。カラープリンタ1は、外部のスキャナやパーソナルコンピュータ、デジタルスチルカメラ、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の外部機器40から、例えば、当該外部機器40依存のRGB(Red Green Blue)のような所定の色空間の色で表現されたカラーやモノクロの印刷対象画像の画像データを画像取込部41に取り込む。そしてカラープリンタ1は、このように外部機器40から画像データを画像取込部41に取り込んだ際、その画像データに基づく印刷対象画像がカラー及びモノクロの何れであるかが不明であっても、当該カラーの印刷対象画像の画像データに応じてカラー印刷画像を形成し、またモノクロの印刷対象画像の画像データに応じてモノクロ印刷画像を形成し得るように構成されている。
この場合、画像取込部41は、外部機器40から画像データを取り込むと、これをカラー用データ処理部42及び表示画像データ生成部43に送出する。カラー用データ処理部42は、画像取込部41から画像データが与えられると、例えば、その画像データに基づく印刷対象画像の色を、外部機器40及びカラープリンタ1の何れにも非依存のL*a*b*のような所定の非依存色空間の色に色変換した後、適宜、色圧縮処理して、当該色変換した画像データ(以下、これを色変換画像データとも呼ぶ)を生成する。ところで、カラー用データ処理部42は、例えば、色変換画像データに基づく印刷対象画像の色を、カラープリンタ1依存の所定の色空間の色に色変換するための図示しないカラー用の3次元LUT(Look Up Table)(以下、これを第1カラー用色変換テーブルとも呼ぶ)を予め保持している。よってカラー用データ処理部42は、その色変換画像データを、第1カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理してカラー用印刷画像データを生成する。これによりカラー用データ処理部42は、この際の印刷対象画像がカラーであると、これに応じて係る色変換処理により、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の色成分で表現される規定の品質のカラー印刷画像のカラー用印刷画像データを生成することができる。なお、カラー用データ処理部42は、この際の印刷対象画像がモノクロであると、これに応じて係る色変換処理により、ブラック(K)の色成分で表現される画像ではあるものの、その色変換処理にモノクロ用の3次元LUTを用いるわけではないため、モノクロ印刷画像としては規定の品質を満たさないデータをカラー用印刷画像データとして生成する。このようにしてカラー用データ処理部42は、カラー用印刷画像データを生成すると、これを印刷出力部44へ送出する。
一方、表示画像データ生成部43は、画像取込部41から画像データが与えられると、例えば、カラー用データ処理部42と同様に色変換画像データを生成する。ところで、表示画像データ生成部43は、例えば、色変換画像データに基づく印刷対象画像の色を、カラープリンタ1に設けられる表示部48依存のsRGB(standard Red Green Blue)又はRGBのような色空間の色に色変換するための図示しないカラー用の3次元LUT(以下、これを第2カラー用色変換テーブルとも呼ぶ)を予め保持している。よって表示画像データ生成部43は、その色変換画像データを、第2カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理して印刷対象画像の表示用の画像データ(以下、これを表示画像データとも呼ぶ)を生成し、当該生成した表示画像データをモノクロ用データ処理部45、判定部46及び出力処理部47へ送出する。ここで、表示画像データ生成部43は、この際の印刷対象画像がモノクロであると、これに応じて係る色変換処理により、当該モノクロの印刷対象画像を表示するための表示画像データを生成し、この際の印刷対象画像がカラーであると、これに応じて係る色変換処理により、当該カラーの印刷対象画像を表示するための表示画像データを生成する。そして表示画像データは、画素毎にR(Red)成分、G(Green)成分、B(Blue)成分各々の輝度を表す3種類の画素値を格納しているものの、印刷対象画像がモノクロの場合、絵柄が無彩色で表現されるため、画素毎にこれら3種類の画素値が等しくなり、印刷対象画像がカラーの場合、画素毎にこれら3種類の画素値が絵柄の鮮やかさに応じて種々の値を取ることになる。
よって図3に示すように、モノクロ用データ処理部45は、例えば、表示画像データ生成部43から表示画像データが与えられると、その表示画像データに含まれる画素毎のR成分の画素値からなるRデータDR、G成分の画素値からなるGデータDG、及びB成分の画素値からなるBデータDBのうち何れか1の色成分のデータ(この場合は、例えばRデータDR)を選択的に抽出して、当該抽出した1の色成分のデータをモノクロ用印刷画像データDMとして印刷出力部44へ送出する。このようにしてモノクロ用データ処理部45は、この際の印刷対象画像がモノクロであると、これに応じて印刷対象画像のR成分、G成分及びB成分のうち1の色成分ではあるものの無彩色で表現される、ほぼ規定の品質のモノクロ印刷画像のモノクロ用印刷画像データDMを生成することができる。またモノクロ用データ処理部45は、この際の印刷対象画像がカラーであると、これに応じてモノクロ印刷画像とは異なり、印刷対象画像のR成分、G成分及びB成分のうち1の色成分(すなわち、赤、緑、青のうちの1色)で表現される画像のデータをモノクロ用印刷画像データDMとして生成する。なお、図3には、モノクロ用データ処理部45の処理を概念的に示しているが、実際に表示画像データ生成部43から表示画像データをRデータDR、GデータDG及びBデータDBとしてモノクロ用データ処理部45に送出すると共に、そのモノクロ用データ処理部45をスイッチング回路のように構成して、これら3種類のRデータDR、GデータDG及びBデータDBのうちの1つをモノクロ用印刷画像データDMとして選択的に出力することもできる。
また判定部46(図2)は、表示画像データ生成部43から表示画像データが与えられると、例えば、その表示画像データの画素毎にR成分及びG成分の画素値の差分の絶対値と、G成分及びB成分の画素値の差分の絶対値と、B成分及びR成分の画素値の差分の絶対値とを算出して、これらを予め選定された所定の第1閾値とそれぞれ比較することで第1比較結果を得る。引き続き判定部46は、表示画像データ全体で第1閾値を上回る第1比較結果を得た画素数を、予め選定された第2閾値と比較して第2比較結果を得る。このようにして判定部46は、第2比較結果として表示画像データ全体に対する画素毎のR成分、G成分、B成分の画素値のばらつきの程度を検出し、その検出結果(すなわち、第2比較結果)に応じて、画素毎のR成分、G成分、B成分の画素値がほとんどばらついていない場合、印刷対象画像がモノクロであると判定し、画素毎のR成分、G成分、B成分の画素値がある程度以上ばらついている場合、印刷対象画像がカラーであると判定して、その判定結果を示す判定結果データを印刷出力部44へ送出する。
よって印刷出力部44は、判定部46から印刷対象画像がモノクロであることを示す判定結果データが与えられると、これに応じて、カラー用データ処理部42から送出されたカラー用印刷画像データと、モノクロ用データ処理部45から送出されたモノクロ用印刷画像データDMとのうち当該モノクロ用印刷画像データDMを取り込み、そのモノクロ用印刷画像データDMに基づいて第1LEDヘッド30を駆動制御するための第1ヘッド制御データを生成して当該第1LEDヘッド30に送出する。これにより印刷出力部44は、第1画像形成ユニット10において第1感光ドラム20の表面に第1LEDヘッド30により静電潜像を形成することができ、これに伴い上述したように印刷媒体の表面にモノクロ印刷画像を形成することができる。また印刷出力部44は、判定部46から印刷対象画像がカラーであることを示す判定結果データが与えられると、これに応じて、カラー用データ処理部42から送出されたカラー用印刷画像データと、モノクロ用データ処理部45から送出されたモノクロ用印刷画像データDMとのうち当該カラー用印刷画像データを取り込み、そのカラー用印刷画像データに基づいて第1乃至第4LEDヘッド30乃至33を個別に駆動制御するための第1乃至第4ヘッド制御データを生成して当該第1乃至第4LEDヘッド30乃至33に送出する。これにより印刷出力部44は、第1乃至第4画像形成ユニット10乃至13において第1乃至第4感光ドラム20乃至23の表面に第1乃至第4LEDヘッド30乃至33により静電潜像を形成することができ、これに伴い上述したように印刷媒体の表面にカラー印刷画像を形成することができる。
ところで、出力処理部47は、この際、表示画像データ生成部43から表示画像データが与えられると、例えば、その表示画像データに縮小処理を施して縮小表示画像データを生成し、当該生成した縮小表示画像データを表示部48に送出する。これにより出力処理部47は、表示部48に縮小表示画像データに基づく縮小印刷対象画像を表示する。ところで、印刷出力部44には、例えば、データを一時的に保持するバッファが設けられており、判定結果データに応じてモノクロ用印刷画像データDMやカラー用印刷画像データを取り込んで第1ヘッド制御データや第1乃至第4ヘッド制御データを生成した際、これらをバッファに書き込むようにして一時的に保持している。よって出力処理部47は、印刷媒体の表面に対するモノクロ印刷画像やカラー印刷画像の形成に先立ち、ユーザに表示部48を介して縮小印刷対象画像を目視させ、その縮小印刷対象画像として、この際にどのようなモノクロ印刷画像やカラー印刷画像が形成されるのかを確認させることができる。そして印刷出力部44は、例えば、表示部48を介してモノクロ印刷画像やカラー印刷画像を確認したユーザにより、カラープリンタ1に設けられた操作部(図示せず)を介して印刷の実行が指示されると、これに応じてバッファから第1ヘッド制御データや第1乃至第4ヘッド制御データを読み出すようにして上述したように印刷媒体の表面にモノクロ印刷画像やカラー印刷画像を形成する。また印刷出力部44は、例えば、表示部48を介してモノクロ印刷画像やカラー印刷画像を確認したユーザにより操作部を介して印刷の中止が指示されると、これに応じてモノクロ印刷画像やカラー印刷画像の形成を中止して、バッファ内の第1ヘッド制御データや第1乃至第4ヘッド制御データを消去する。このようにして印刷出力部44は、モノクロ印刷画像やカラー印刷画像が無駄に形成されることを未然に回避することができる。
(1−3)画像処理手順
次いで、図4に示すフローチャートを用いて、カラープリンタ1が上述した各回路により実行する画像処理手順RT1について説明する。カラープリンタ1は、画像処理手順RT1を開始すると、ステップSP1において画像取込部41により外部機器40から画像データを取り込み、次のステップSP2に移る。ステップSP2においてカラープリンタ1は、カラー用データ処理部42により、その画像データに基づき、第1カラー用色変換テーブルを用いてカラー用印刷画像データを生成すると共に、表示画像データ生成部43より当該画像データに基づき、第2カラー用色変換テーブルを用いて表示画像データを生成する。またカラープリンタ1は、モノクロ用データ処理部45により、表示画像データから1の色成分のデータをモノクロ用印刷画像データDMとして抽出すると共に、判定部46により表示画像データに基づき、この際の印刷対象画像の種別(すなわち、カラー及びモノクロの何れであるのか)を判定して、次のステップSP3に移る。ステップSP3においてカラープリンタ1は、印刷出力部44により、判定部46から与えられた判定結果データに基づき、この際の印刷対象画像がカラーであるか否かを判定し、肯定結果が得られると、次のステップSP4に移り、カラー用データ処理部42により生成したカラー用印刷画像データに基づき印刷媒体の表面にカラー印刷画像を形成した後、次のステップSP5に移り、画像処理手順RT1を終了する。これに対してカラープリンタ1は、印刷出力部44により判定結果データに基づき、この際の印刷対象画像がカラーであるか否かを判定した結果、否定結果が得られると、ステップSP6に移り、モノクロ用データ処理部45により生成したモノクロ用印刷画像データDMに基づき印刷媒体の表面にモノクロ印刷画像を形成した後、次のステップSP5に移り、画像処理手順RT1を終了する。
(1−4)実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、カラープリンタ1は、外部機器40からカラーやモノクロの印刷対象画像の画像データを画像取込部41に取り込んだ際、カラー用データ処理部42により、その画像データに基づき第1カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理してカラー用印刷画像データを生成し、また表示画像データ生成部43により当該画像データに基づき第2カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理して表示画像データを生成した後、モノクロ用データ処理部45により当該表示画像データから1の色成分のデータをモノクロ用印刷画像データDMとして抽出する。そしてカラープリンタ1は、判定部46により、その表示画像データに基づき印刷対象画像の種別を判定して、印刷出力部44により、その判定結果に応じたカラー用印刷画像データ又はモノクロ用印刷画像データDMに基づき印刷媒体の表面にカラー印刷画像又はモノクロ印刷画像を形成する。
以上の構成によれば、カラープリンタ1は、モノクロ用データ処理部45により、モノクロ用の3次元LUTを用いず、またカラー用印刷画像データを用いずに、表示画像データから1の色成分のデータを抽出する簡易な処理でモノクロ用印刷画像データDMを生成することができ、当該モノクロ用印刷画像データDMを生成するための回路規模(すなわち、モノクロ用データ処理部45の回路規模)を大幅に低減させることができる。よってカラープリンタ1は、構成を簡易化することができる。
なお、カラープリンタ1は、第2カラー用色変換テーブルを用いて表示画像データを生成する表示画像データ生成部43を設けているものの、例えば、特許文献1として示した従来のカラープリンタを、同様の第2カラー用色変換テーブルを用いて表示画像データを生成する表示画像データ生成部を設けるように構成する場合と比しても、モノクロ用印刷画像データDMを生成するための回路規模(すなわち、モノクロ用データ処理部45の回路規模)を大幅に低減させ得る分、当該カラープリンタ1の構成を簡易化することができる。
またカラープリンタ1は、第2カラー用色変換テーブルを用いて表示画像データを生成する表示画像データ生成部43の後段にモノクロ用データ処理部45を配置して、その表示画像データに基づきモノクロ用印刷画像データDMを生成するようにした。従ってカラープリンタ1は、例えば、画像取込部41が外部機器40から種々の色空間の色で表現された印刷対象画像の画像データの何れを取り込んだ場合でも、モノクロ用データ処理部45により、常に同一の処理条件で表示画像データを処理してモノクロ用印刷画像データDMを生成することができ、かくしてモノクロ用データ処理部45の構成を簡易化することができる。特にカラープリンタ1では、モノクロ用データ処理部45に対し常に同一の処理条件でモノクロ用印刷画像データを生成させるために、当該モノクロ用データ処理部45の前段に専用の回路を配置するのではなく、ユーザにカラー印刷画像やモノクロ印刷画像の形成に先立ち、これを確認させるための表示画像データを生成する表示画像データ生成部43を配置し、その表示画像データを流用してモノクロ用印刷画像データを生成させるため、モノクロ用データ処理部45の処理のためにカラープリンタ1全体の構成が煩雑化することを防止することもできる。
さらにカラープリンタ1は、表示画像データを生成する表示画像データ生成部43の後段に判定部46も配置して、その表示画像データに基づき印刷対象画像の種別を判定するようにした。従ってカラープリンタ1は、判定部46によっても常に同一の処理条件で印刷対象画像の種別を判定することができ、かくして判定部46の構成を簡易化することができる。
さらにカラープリンタ1は、上述したように、判定部46により印刷対象画像の種別を判定し、その判定結果に応じて、この際に生成したカラー用印刷画像データ及びモノクロ用印刷画像データDMを使い分けて印刷媒体の表面にカラー印刷画像又はモノクロ印刷画像を形成するようにした。よってカラープリンタ1は、上述したカラープリンタ1の操作部や外部機器40の操作部等を介してユーザに、印刷対象画像の種別を指示させるような煩雑な操作を何ら行わせることなく、その印刷対象画像の種別に応じてカラー印刷画像又はモノクロ印刷画像を的確に形成することができる。
(2)他の実施の形態
(2−1)他の実施の形態1
なお上述した実施の形態においては、カラー用データ処理部42により色変換画像データを生成した後、これに基づきカラー用印刷画像データを生成し、また表示画像データ生成部43によっても同様に色変換画像データを生成した後、これに基づき表示画像データを生成するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、画像取込部41が外部機器40から画像データを取り込んだ際、その画像データに基づき色変換画像データを生成してカラー用データ処理部42及び表示画像データ生成部43に送出するようにしても良い。本発明は、係る構成によれば、画像取込部41が色変換画像データを生成する分、カラー用データ処理部42及び表示画像データ生成部43が、色変換画像データを生成することなく、当該画像取込部41が生成した色変換画像データに基づきカラー用印刷画像データ及び表示画像データを生成することができ、カラープリンタ1全体の画像処理における処理負荷を低減することができる。
(2−2)他の実施の形態2
また上述した実施の形態においては、モノクロ用データ処理部45が、表示画像データ生成部43により生成された表示画像データに基づきモノクロ用印刷画像データDMを生成するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、表示画像データ生成部43を設けずに、画像取込部41により画像データをL*a*b*やsRGB等の色空間の色に色変換処理し、得られた色変換画像データをモノクロ用データ処理部45に送出することにより、当該モノクロ用データ処理部45により、その色変換画像データから複数種類の色成分のデータのうち1の色成分のデータをモノクロ用印刷画像データDMとして抽出するようにしても良い。本発明は、係る構成によっても、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(2−3)他の実施の形態3
さらに上述した実施の形態においては、印刷出力部44によりカラー用印刷画像データに基づき第1乃至第4ヘッド制御データを生成し、またモノクロ用印刷画像データDMに基づき第1ヘッド制御データを生成するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、例えば、カラー用データ処理部42により、カラー用印刷画像データを生成した後、これに基づき第1乃至第4ヘッド制御データを生成して印刷出力部44に送出すると共に、モノクロ用データ処理部45によりモノクロ用印刷画像データDMを生成した後、これに基づき第1ヘッド制御データを生成して印刷出力部44に送出するようにしても良い。本発明は、係る構成によっても、上述した実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(2−4)他の実施の形態4
さらに上述した実施の形態においては、例えば、画像取込部41、カラー用データ処理部42、表示画像データ生成部43、印刷出力部44、モノクロ用データ処理部45及び判定部46により、図4について上述した画像処理手順RT1を実行するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、これら画像取込部41、カラー用データ処理部42、表示画像データ生成部43、印刷出力部44、モノクロ用データ処理部45及び判定部46の少なくとも一部、又は全部に代えてCPU(Central Processing Unit)やマイクロプロセッサのような制御部を設け、当該制御部が、カラープリンタ1に設けられたROM(Read only memory)又はハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)のような記憶部に予め記憶された画像処理プログラムに従って画像処理手順RT1の少なくとも一部又は全部を実行するようにしても良い。なお、本発明は、係る構成の場合、カラープリンタ1の制御部が画像処理プログラムの記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体によって当該画像処理プログラムをインストールし、又はローカルエリアネットワークやインターネット、デジタル衛星放送等の有線及び無線通信媒体を利用して外部から画像処理プログラムをインストールして画像処理手順RT1を実行するようにしても良い。因みに、画像処理プログラムをカラープリンタ1にインストールして実行可能な状態にするためのコンピュータ読取可能な記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスクや、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)等のパッケージメディアで実現しても良く、各種プログラムが一時的もしくは永続的に記憶される半導体メモリや磁気ディスク等で実現しても良い。またコンピュータ読取可能な記憶媒体に画像処理プログラムを記憶する手段としては、ローカルエリアネットワークやインターネット、デジタル衛星放送等の有線及び無線通信媒体を利用するようにしても良い。さらにコンピュータ読取可能な記憶媒体には、ルータやモデム等の各種通信インタフェースを介して画像処理プログラムを記憶するようにしても良い。
(2−5)他の実施の形態5
さらに上述した実施の形態においては、本発明による画像形成装置を、図1乃至図4について上述したカラープリンタ1に適用するようにした場合について述べた。しかしながら本発明は、これに限らず、二次転写方式のカラープリンタや、MFP(Multi-Function Peripheral)、ファクシミリ、複合機、複写機等のように、この他種々の構成の画像形成装置に広く適用することができる。
本発明は、電子写真式カラープリンタやMFP、ファクシミリ、複合機、複写機等の画像形成装置に利用することができる。
1……カラープリンタ、41……画像取込部、42……カラー用データ処理部、43……表示画像データ生成部、44……印刷出力部、45……モノクロ用データ処理部、46……判定部、RT1……画像処理手順。

Claims (4)

  1. 所定の色空間の色で表現された印刷対象画像の画像データを、第1カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理してカラー用印刷画像データを生成するカラー用データ処理部と、
    前記画像データに含まれる複数種類の色成分のデータのうち1の色成分の当該データをモノクロ用印刷画像データとして抽出するモノクロ用データ処理部と
    を具える画像形成装置。
  2. 前記画像データを、第2カラー用色変換テーブルを用いて色変換処理して前記印刷対象画像の表示用の表示画像データを生成する表示画像データ生成部
    を具え、
    前記モノクロ用データ処理部は、
    前記表示画像データ生成部により生成された前記表示画像データに含まれる複数種類の色成分の前記データのうち1の色成分の当該データを前記モノクロ用印刷画像データとして抽出する
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像データに基づき、前記印刷対象画像に対するカラー及びモノクロの種別を判定する判定部と、
    前記判定部による判定結果に応じて、前記カラー用データ処理部により生成された前記カラー用印刷画像データ、及び前記モノクロ用データ処理部により生成された前記モノクロ用印刷画像データの一方を取り込んで印刷画像の生成に用いる印刷出力部と
    を具える請求項1又は請求項2の何れかに記載の画像形成装置。
  4. 前記判定部は、
    前記表示画像データ生成部により生成された前記表示画像データに基づき、前記印刷対象画像に対するカラー及びモノクロの種別を判定する
    請求項2又は請求項3の何れかに記載の画像形成装置。
JP2014127236A 2014-06-20 2014-06-20 画像形成装置 Pending JP2016006936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127236A JP2016006936A (ja) 2014-06-20 2014-06-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014127236A JP2016006936A (ja) 2014-06-20 2014-06-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016006936A true JP2016006936A (ja) 2016-01-14

Family

ID=55225163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014127236A Pending JP2016006936A (ja) 2014-06-20 2014-06-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016006936A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042952A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 リケンテクノス株式会社 多層フィルムの製造方法
WO2018230260A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 リケンテクノス株式会社 多層フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042952A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 リケンテクノス株式会社 多層フィルムの製造方法
WO2018230260A1 (ja) 2017-06-13 2018-12-20 リケンテクノス株式会社 多層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102047355B1 (ko) 화상형성장치 및 화상형성장치의 제어 방법
JP2010288151A (ja) 画像読取装置及びこれを備えた画像形成装置
US8615182B2 (en) Printing system, control method of the printing system, and program for executing the control method
US9083923B2 (en) Image forming apparatus configured for printing using color expansion table
JP2011141442A (ja) 画像形成装置
JP4555192B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2016006936A (ja) 画像形成装置
JP6503755B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法
JP4671107B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の濃度設定方法
JP2009037138A (ja) 画像形成装置、カラー画像形成装置
JP5344231B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
US10578994B2 (en) Image forming apparatus that determines a fixing temperature for a fixing operation based on toner amounts of blocks of image data and related image forming method and storage medium
JP6638884B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6169008B2 (ja) 画像形成装置
US9778585B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6295669B2 (ja) 検査装置、検査方法およびプログラム
JP5883822B2 (ja) 画像処理装置
JP2005059444A (ja) カラー画像形成装置
JP2009124431A (ja) 画像形成装置
JP5593888B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置及びプログラム
JP6315284B2 (ja) 画像形成装置
JP4841891B2 (ja) 画像形成装置
JP2015087646A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008221673A (ja) 画像処理装置
JP5821730B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム