JP2016003499A - 鋼管コンクリート杭接合構造 - Google Patents
鋼管コンクリート杭接合構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016003499A JP2016003499A JP2014124940A JP2014124940A JP2016003499A JP 2016003499 A JP2016003499 A JP 2016003499A JP 2014124940 A JP2014124940 A JP 2014124940A JP 2014124940 A JP2014124940 A JP 2014124940A JP 2016003499 A JP2016003499 A JP 2016003499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- seat plate
- pile
- joint
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 151
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 151
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims abstract description 94
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 44
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 claims description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 abstract description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 24
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 24
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
- Foundations (AREA)
Abstract
【解決手段】鋼管コンクリート杭接合構造は、鋼管コンクリート杭10と基礎20との接合部の構造である。鋼管コンクリート杭10は、筒状の鋼管11と、この鋼管11の内部に打設されたコンクリート体12と、鋼管11の上端縁に設けられた環状の座板30と、この座板30の上面に接合されて基礎20に定着する杭頭結合鉄筋40と、座板30の下面に接合されてコンクリート体12に定着するアンカー鉄筋41と、を備える。座板30は、鋼管11の上端縁に接合されて当該鋼管の内部側に係合部を有する鋼管接合部30Aと、杭頭結合鉄筋40およびアンカー鉄筋41が接合される鉄筋接合部30Bと、を有する。座板30の鋼管接合部30Aと鉄筋接合部30Bとの間に、薄肉部32が設けられる。
【選択図】図3
Description
このSC杭の基礎のフーチングに接合する部分では、鋼管の上端には、基礎のコンクリートに定着する多数の杭頭結合鉄筋が溶接される。しかしながら、溶接作業の品質管理が難しいうえに、施工コストが高く、工期が長期化する、という間題があった。
SC杭の上端に板状の座板と座板に取り付けたカップラーナットを介してSC杭のコンクリート内部にアンカー鉄筋を埋め込んでおく。施工現場にて、地盤にSC杭を打ち込んだ後、カップラーナットに杭頭結合鉄筋を螺合することで、杭頭結合鉄筋をSC杭に取り付ける。
この構造によれば、杭頭結合鉄筋の溶接作業を行う必要がないため、品質管理が容易であり、短期間で杭頭結合鉄筋をSC杭の杭頭部に取り付けることができる。
鋼管コンクリート杭接合構造100は、鋼管コンクリート杭110と基礎120との接合部分の構造である。
鋼管コンクリート杭110は、筒状の鋼管111と、この鋼管111の内部に打設されたコンクリート体112と、鋼管111の上端に設けられた接合部材113と、を備える。
これにより、鉄筋に引抜き力が作用すると、座板は、脆弱部にて、鋼管接合部側の部分(外側の部分)と、鉄筋接合部側の部分(内側の部分)とに構造的に分離される。
ここで、請求項2の薄肉部は、請求項1の脆弱部に相当する。
本発明では、SC杭に作用する引抜力を、SC杭に埋設させるアンカー鉄筋とコンクリートとの付着作用により、一旦コンクリート体に伝達させた後、そのコンクリート体の内部応力を鋼管部分に伝達させる。杭頭接合部では、鋼管と鋼管上端部に設けられる座板の一部とは構造的に分離されているので、鋼管上端部に生じる曲げモーメント値を低減できる。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態に係る鋼管コンクリート杭接合構造1の縦断面図である。図2は、図1のA−A断面図である。
鋼管コンクリート杭10は、筒状の鋼管11と、この鋼管11の内部に打設された円筒形状のコンクリート体12と、鋼管11の上端に設けられた接合部材13と、を備える。
コンクリート体12の内部には、空洞60が形成されている。
以下、座板30のうち、鋼管11の上端縁に溶接固定される部分を鋼管接合部30Aとし、杭頭結合鉄筋40およびアンカー鉄筋41が接合される部分を鉄筋接合部30Bとする。
座板30は、鋼管接合部30Aを有する厚肉部31と、この厚肉部31の内側に設けられて鉄筋接合部30Bを有しかつ厚肉部31よりも板厚が薄い脆弱部としての薄肉部32と、を備える。
この薄肉部32は、座板30の鋼管接合部30Aと鉄筋接合部30Bとの間の板厚が薄い部分となる。
杭頭結合鉄筋40の下端側には、雄ねじ部42が刻設されており、この雄ねじ部42を、貫通孔34を通して高ナット33の上端側に螺合することで、杭頭結合鉄筋40は、高ナット33に接合される。
アンカー鉄筋41の上端側には、雄ねじ部43が刻設されており、この雄ねじ部43を高ナット33の下端側に螺合することで、アンカー鉄筋41は、高ナット33に接合される。
以上より、高ナット33を介して、杭頭結合鉄筋40とアンカー鉄筋41とが接続される。
図4に示すように、杭頭結合鉄筋40に引抜き力Fが作用すると、座板30は、厚肉部31と薄肉部32の境界部分で構造的に分離される。
したがって、コンクリート体12が厚肉部31に係止することによる支圧抵抗力をRc、コンクリート体12と鋼管11の付着による引抜き抵抗力をRf2とすると、F=Rc+Rf2となる(図4参照)。
(1)従来に比べてモーメントアームが小さくなるから、厚肉部31と鋼管11との接続部に生じる曲げモーメントM2が小さくなる。よって、座板30の薄肉部32および鋼管11の板厚を薄くすることができ、鋼管コンクリート杭10の製作コストを低減できる。
図5は、本発明の第2実施形態に係る鋼管コンクリート杭接合構造1Aの座板50の拡大断面図である。
本実施形態では、座板50の構造が、第1実施形態と異なる。
座板50は、板厚が均一であり、座板50の下面のうち鋼管接合部30Aと鉄筋接合部30Bとの間には、溝51が形成される。この座板50の溝51が設けられた部分は、座板50の鋼管接合部30Aと鉄筋接合部30Bとの間の板厚が薄い脆弱部となる。
また、溝51の位置は、鋼管11の内壁面よりも内側であればよく、特に限定されない。この溝51の位置を内側寄りにするほど曲げモーメントM2が大きくなり、溝51の位置を外側寄りにするほど、コンクリート体12により座板30の溝51よりも鋼管接合部30A側の部分の下面に生じる単位面積当たりの支圧応力が大きくなる。
本実施形態では、杭頭結合鉄筋40の上端に定着板44を取り付けた点が、第2実施形態と異なる。
杭頭結合鉄筋40の上端側に雄ねじ部47を刻設し、この雄ねじ部47を定着板44の雌ねじ部46に螺合することで、定着板44は、杭頭結合鉄筋40に取り付けられる。
(2)杭頭結合鉄筋40の上端に定着板44を取り付けたので、基礎20に杭頭結合鉄筋40をより強固に定着できる。
本実施形態では、杭頭結合鉄筋40ではなく、パイルスタッド鉄筋48を設けた点が、第1実施形態と異なる。
座板30には、高ナット33に連通する貫通孔34が形成されておらず、座板30の上面でアンカー鉄筋41の直上の位置には、パイルスタッド鉄筋48がスタッド溶接されている。
なお、パイルスタッド鉄筋48の平面的な位置は、必ずしもアンカー鉄筋41の直上に限らない。
また、厚肉部31および薄肉部32を含む座板30を用いたが、これに限らず、第2実施形態のように、溝51を設けた板厚が均一な座板50を用いてもよい。
10…鋼管コンクリート杭(SC杭)
11…鋼管
12…コンクリート体
13…接合部材
20…基礎
30…座板 30A…鋼管接合部 30B…鉄筋接合部
31…厚肉部
32…薄肉部(脆弱部)
33…高ナット
34…貫通孔
40…杭頭結合鉄筋
41…アンカー鉄筋
42…雄ねじ部 43…雄ねじ部
44…定着板 45…定着板本体 46…雌ねじ部 47…雄ねじ部
48…パイルスタッド鉄筋
50…座板
51…溝
60…空洞
100…従来の鋼管コンクリート杭接合構造
F…引抜力
M1…SC杭の鋼管と座板との接合部に生じる曲げモーメント(従来のSC杭接合構造)
M2…SC杭の鋼管と厚肉部との接合部に生じる曲げモーメント(本願発明)
Rf1…コンクリート体と鋼管の付着による引抜き抵抗力(従来のSC杭接合構造)
Rt…座板による引抜き抵抗力(従来のSC杭接合構造)
Rf2…コンクリート体と鋼管の付着による引抜き抵抗力(本願発明)
Rc…コンクリート体が厚肉部に係止することによる支圧抵抗力(本願発明)
Claims (3)
- 鋼管コンクリート杭と基礎との接合部の構造であって、
前記基礎は、鉄筋コンクリート造であり、
前記鋼管コンクリート杭は、筒状の鋼管と、当該鋼管の内部に打設されたコンクリート体と、前記鋼管の上端縁に設けられた環状の座板と、当該座板の上面に接合されて前記基礎に定着する鉄筋と、前記座板の下面に接合されて前記コンクリート体に定着する鉄筋と、を備え、
前記座板は、前記鋼管の上端縁に接合されて当該鋼管の内部側に係合部を有する鋼管接合部と、前記鉄筋が接合される鉄筋接合部と、を有し、
前記座板の前記鋼管接合部と前記鉄筋接合部との間に、脆弱部が設けられることを特徴とする鋼管コンクリート杭接合構造。 - 前記座板は、前記鋼管接合部を有する厚肉部と、当該厚肉部の内側に設けられて前記鉄筋接合部を有しかつ前記厚肉部よりも板厚が薄い薄肉部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の鋼管コンクリート杭接合構造。
- 前記脆弱部には、溝が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の鋼管コンクリート杭接合構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014124940A JP6395464B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 鋼管コンクリート杭接合構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014124940A JP6395464B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 鋼管コンクリート杭接合構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016003499A true JP2016003499A (ja) | 2016-01-12 |
JP6395464B2 JP6395464B2 (ja) | 2018-09-26 |
Family
ID=55222988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014124940A Active JP6395464B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 鋼管コンクリート杭接合構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6395464B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173736U (ja) * | 1983-05-09 | 1984-11-20 | 旭化成株式会社 | 鋼管コンクリ−トくい用の継手金具 |
JPH05306527A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Nippon Concrete Ind Co Ltd | コンクリート杭 |
JP2000064274A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-29 | Nippon Concrete Ind Co Ltd | コンクリート杭 |
WO2002016701A1 (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-28 | Jeong Hyo Bae | Reinforcement structure for a foundation pile |
JP2006028984A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Okumura Corp | 鋼管コンクリート杭の杭頭構造、鋼管コンクリート杭の杭頭接合方法、接合用ユニット |
JP2007321400A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Okabe Co Ltd | 杭頭接合構造及びそれに用いる接合材 |
JP2009167597A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-30 | Okabe Co Ltd | Sc杭の接合具及び接合構造 |
JP2010037877A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Neturen Co Ltd | 鋼管杭の製造方法 |
JP2010144391A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Maeta Seihin Hanbai Ltd | 既成コンクリート杭の杭頭部構造及び杭頭部形成方法 |
JP2011111848A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Japan Pile Corp | Sc杭、その製造方法及びその杭頭部接合方法 |
JP2013036269A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Fuji Kogyo Kk | Sc杭 |
-
2014
- 2014-06-18 JP JP2014124940A patent/JP6395464B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59173736U (ja) * | 1983-05-09 | 1984-11-20 | 旭化成株式会社 | 鋼管コンクリ−トくい用の継手金具 |
JPH05306527A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Nippon Concrete Ind Co Ltd | コンクリート杭 |
JP2000064274A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-29 | Nippon Concrete Ind Co Ltd | コンクリート杭 |
WO2002016701A1 (en) * | 2000-08-09 | 2002-02-28 | Jeong Hyo Bae | Reinforcement structure for a foundation pile |
JP2006028984A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Okumura Corp | 鋼管コンクリート杭の杭頭構造、鋼管コンクリート杭の杭頭接合方法、接合用ユニット |
JP2007321400A (ja) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Okabe Co Ltd | 杭頭接合構造及びそれに用いる接合材 |
JP2009167597A (ja) * | 2008-01-10 | 2009-07-30 | Okabe Co Ltd | Sc杭の接合具及び接合構造 |
JP2010037877A (ja) * | 2008-08-07 | 2010-02-18 | Neturen Co Ltd | 鋼管杭の製造方法 |
JP2010144391A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Maeta Seihin Hanbai Ltd | 既成コンクリート杭の杭頭部構造及び杭頭部形成方法 |
JP2011111848A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-09 | Japan Pile Corp | Sc杭、その製造方法及びその杭頭部接合方法 |
JP2013036269A (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-21 | Fuji Kogyo Kk | Sc杭 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6395464B2 (ja) | 2018-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101518622B1 (ko) | 합성기둥과 보의 접합부 구조 | |
WO2013039128A1 (ja) | 梁と柱との接合構造および接合部材 | |
KR101437859B1 (ko) | 8각 콘크리트 충전 강관 기둥 | |
JP4230533B1 (ja) | 構造体の接合構造及びそれに使用されるせん断力伝達用定着部材 | |
KR101549417B1 (ko) | 철골합성보용 조인트 바스켓 | |
JP4741386B2 (ja) | 木質構造材の接合工法および接合構造 | |
JP4377927B2 (ja) | 木質建築部材の接合構造体 | |
JP7243007B2 (ja) | 木質梁接合構造 | |
KR100660522B1 (ko) | 내부보강판을 이용한 콘크리트 충전강관 기둥과 보접합부의 보강구조 | |
JP2014227800A (ja) | 接合構造 | |
JP6395464B2 (ja) | 鋼管コンクリート杭接合構造 | |
JP6511233B2 (ja) | 柱脚部と鉄骨梁との接合構造 | |
JP2014084573A (ja) | 杭頭接合構造 | |
JP4508854B2 (ja) | 杭とフーチングの接合構造 | |
JP2011042975A (ja) | あと施工アンカー及びこれを用いた耐震補強構造、耐震補強方法 | |
JP2009097261A (ja) | 基礎杭構造、既製コンクリート杭、および既製コンクリート杭と鋼管杭の継手金物 | |
JP2016089550A (ja) | 鉄筋コンクリート梁と鋼管柱との接合構造及び方法 | |
KR100684396B1 (ko) | 덮개형 전단연결재 | |
JP4506969B2 (ja) | 基礎またはフーチングのコンクリートと杭頭部の結合部構造および該結合部構造を有する構造物 | |
JP2017155464A (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP6535515B2 (ja) | 杭頭接合構造 | |
JP5062817B2 (ja) | 木質部材の接合構造 | |
JP4552114B2 (ja) | 合成壁 | |
KR20170089447A (ko) | Pc기둥 및 pc보의 강접합 결합구조, 이를 이용한 강접합 결합구조의 시공방법 | |
JP2017020270A (ja) | 構造物補強用部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20151030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160119 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170407 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6395464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |