JP2016002560A - 冷間プレス成形方法 - Google Patents

冷間プレス成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016002560A
JP2016002560A JP2014123247A JP2014123247A JP2016002560A JP 2016002560 A JP2016002560 A JP 2016002560A JP 2014123247 A JP2014123247 A JP 2014123247A JP 2014123247 A JP2014123247 A JP 2014123247A JP 2016002560 A JP2016002560 A JP 2016002560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
shape
cross
sectional
trimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014123247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5863886B2 (ja
Inventor
健太郎 佐藤
Kentaro Sato
健太郎 佐藤
和彦 樋貝
Kazuhiko Higai
和彦 樋貝
小日置 英明
Hideaki Kohiki
英明 小日置
靖廣 岸上
Yasuhiro Kishigami
靖廣 岸上
和紀 笹本
Kazunori Sasamoto
和紀 笹本
高志 米山
Takashi Yoneyama
高志 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
JFE Steel Corp
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Futaba Industrial Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014123247A priority Critical patent/JP5863886B2/ja
Priority to PCT/JP2015/066384 priority patent/WO2015194401A1/ja
Publication of JP2016002560A publication Critical patent/JP2016002560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863886B2 publication Critical patent/JP5863886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】長手方向に断面高さが変化しつつ湾曲する湾曲部を有するセンターピラー部品を、980MPa級以上の超ハイテン材を用いた場合においてもワレやシワを発生させることなく製造できる冷間プレス成形方法を得る。【解決手段】本発明に係る冷間プレス成形方法は、絞り成形により、長手方向に10〜30mm断面深さで、かつ長手方向直交断面においてハット断面部を有する第1成形部品をプレス成形する第1プレス成形工程と、第1成形部品をトリミングしてトリミング部品を得るトリミング工程と、トリミング部品のハット断面部における天板部の一部をパッドで押え、かつハット断面部を有する製品形状部と、前記連結T字形状におけるT字の縦辺に相当する部位の外側に連続するステップ形状部と、該ステップ形状部の外側に連続して斜め上方に立ち上がる傾斜面部とを有する第2成形部品をフォーム成形により成形する第2プレス成形工程とを有するものである。【選択図】 図1

Description

本発明は、長手方向に断面高さが変化しつつ湾曲する湾曲部を有するセンターピラー部品を製造する冷間プレス成形方法に関する。
衝突安全性向上と車体軽量化を両立するために、従来にない強度の高強度鋼板が車体に適用されるようになってきた。引張り強度で440MPa〜590MPa級の高強度鋼板の適用は一般的になり、最近では、車体の側面衝突時の衝突特性に重要となるセンターピラー部品へ、強度レベルが980MPa級以上の高強度鋼板(超ハイテン材)の適用が検討されている。
このような超ハイテン材は強度が高い一方で素材の延性が小さくなるためプレス成形時にワレやシワなど成形不良が発生しやすい。そのため、ワレやシワのない製品を製造するために各種のプレス成形技術が検討されてきた。
代表的なプレス成形方法として、絞り成形がある。絞り成形は、ダイとシワ押さえ板により、素材を拘束しながらパンチとダイで成形する方法である。延性の高い590MPa級の鋼板ではワレやシワを発生させることなく自動車部品の絞り成形が可能であるが、延性の小さい超ハイテン材では、シワ押さえ板によって材料を拘束するとワレが発生しやすい。また、シワ押さえ圧を下げて材料の拘束を緩めるとワレを回避できるが、材料あまりによるシワの発生が問題になる(例えば、図9参照)。
また、絞り成形の場合、材料の変形が大きい分、大きなプレス加工力が必要となる。量産で用いられている大型プレス機の加工力は最大500tonf程度であり、超ハイテン材を適用した場合に、プレス加工力不足から製造が難しいという問題もある。
他の代表的なプレス成形の方法として、フォーム成形(曲げ成形)がある。フォーム成形は上金型と下金型で材料を曲げながら成形する方法である。フォーム成形は、材料に付与する変形を最小限に抑えることができるため、延性の小さい超ハイテン材のプレス成形に多く使われている。また、プレス加工力低減にも有効なプレス方法である。
しかしながら、対応できる製品の形状に制約があり、ロッカー部品など長手方向に単純な断面形状を有する部品には適用可能であるが、本発明が対象としている長手方向に断面高さが変化しつつ湾曲する湾曲部を有するセンターピラー部品に対しては適用が難しい。
さらに第3の方法として、ワレが発生しない程度に絞り成形を行い、続いてフォーム成形するという2工程のプレス成形によってワレとシワの両方の発生を回避するという方法も考えられる。
しかしながら、一般的なセンターピラー部品は長手方向に断面が変化しながら湾曲しており、フォーム成形でこの部品を成形した場合、大きく湾曲するフランジ部に大きなシワが発生してしまう(例えば、図10参照)。
なお、超ハイテン材を用いたセンターピラー部品の製造方法としては、例えば、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1では、熱間プレス成形において、センターピラー部品の湾曲部フランジに発生するシワを低減させるプレス成形方法が提案されている。
この方法は、シワが発生しやすい湾曲部のみブランク形状を大きくしてシワ押さえ板で材料を拘束させながら成形を行い、他の部分はフォーム成形を行う方法であり、シワ押さえで湾曲部の材料を拘束させながら絞り成形するため、シワが低減される効果がある。
特許第5151784号公報
しかしながら特許文献1の方法は、熱間プレス成形であって成形時に高温にすることにより材料強度を低くして成形するため、冷間プレス成形を対象とする本発明の超ハイテン材のプレス加工への適用は難しい。
また、絞り成形領域とフォーム成形領域をひとつの金型で実現させる必要があるため、金型構造が複雑になり、金型製作費用が高くなるという問題もある。
さらに、絞り成形部とフォーム成形部の境界部は材料が複雑な変形をするため、本発明が対象とする延性の小さい超ハイテン材の冷間プレス成形ではワレ、シワの発生を十分防ぐことができないという問題もある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、長手方向に断面高さが変化しつつ湾曲する湾曲部を有するセンターピラー部品を、980MPa級以上の超ハイテン材を用いた場合においてもワレやシワを発生させることなく製造できる冷間プレス成形方法を得ることを目的とする。
(1)本発明に係る冷間プレス成形方法は、長手方向両端部において2つのT字の縦辺を対向させて連結した形状(連結T字形状)を有し、かつ長手方向に断面高さが変化しつつ湾曲する湾曲部を有するセンターピラー部品を製造する冷間プレス成形方法であって、
長手方向両端部において連結T字形状を有し、長手方向に10〜30mmの断面深さで、かつ長手方向直交断面においてハット断面部を有する第1成形部品を、絞り成形によりプレス成形する第1プレス成形工程と、
前記第1成形部品における連結T字形状のT字の横辺に相当する部位の左右両端、及び、フランジ部の左右両側部をトリミングしてトリミング部品を得るトリミング工程と、
前記トリミング部品のハット断面部における天板部の一部をパッドで押え、かつ天板部と縦壁部とフランジ部からなるハット断面部を有する製品形状部と、前記連結T字形状におけるT字の縦辺に相当する部位の外側に連続するステップ形状部と、該ステップ形状部の外側に連続して斜め上方に立ち上がる傾斜面部とをフォーム成形により成形する第2プレス成形工程とを有することを特徴とするものである。
本発明においては、絞り成形により、長手方向両端部において連結T字形状を有し、長手方向に10〜30mmの断面深さで、かつ長手方向直交断面においてハット断面部を有する第1成形部品をプレス成形する第1プレス成形工程と、第1成形部品をトリミングしてトリミング部品を得るトリミング工程と、製品形状部とステップ形状部と傾斜面部とをフォーム成形により成形する第2プレス成形工程とを有することにより、長手方向に断面高さが変化しつつ湾曲する湾曲部を有するセンターピラー部品を、980MPa級以上の超ハイテン材を用いた場合においても製品形状となる部分(ハット断面部)にワレやシワを発生させることなく、冷間プレス成形をすることができる。
本発明の一実施の形態に係る冷間プレス成形方法で用いる第1金型及び第2金型の斜視図である。 図1のA−A矢視断面図である。 本発明の一実施の形態に係る冷間プレス成形方法の成形対象であるセンターピラー部品の斜視図、B−B矢視断面図及び側面図である。 本発明の一実施の形態に係る冷間プレス成形方法の第1プレス成形工程で成形した第1成形部品の斜視図及びC−C矢視断面図である。 本発明の一実施の形態に係る冷間プレス成形方法のトリミング工程で得られたトリミング部品の斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る冷間プレス成形方法の第2プレス成形工程で成形した第2成形部品の斜視図及びD−D矢視断面図である。 本発明の一実施の形態に係る冷間プレス成形方法の説明図である(その1)。 本発明の一実施の形態に係る冷間プレス成形方法の説明図である(その2)。 比較のために行ったプレス成形方法により成形されたセンターピラー部品の斜視図である(その1)。 比較のために行ったプレス成形方法により成形されたセンターピラー部品の斜視図である(その2)。
本発明の一実施の形態に係る冷間プレス成形方法は、センターピラー部品1(図3参照)を冷間プレス成形により製造する冷間プレス成形方法であって、絞り成形により、長手方向に10〜30mmの断面深さで、かつ長手方向直交断面においてハット断面部8を有する第1成形部品7(図4参照)をプレス成形する第1プレス成形工程と、前記第1成形部品における連結T字形状のT字の横辺に相当する部位の左右両端、及び、フランジ部の左右両側部をトリミングしてトリミング部品4(図5参照)を得るトリミング工程と、トリミング部品4のハット断面部8における天板部8aの一部をパッド23(図1(b)参照)で押え、かつ天板部10aと縦壁部10bとフランジ部10cからなるハット断面部10を有する製品形状部12と、トリミング部品4の連結T字形状におけるT字の縦辺に相当する部位の外側に連続するステップ形状部31と、ステップ形状部31の外側に連続して斜め上方に立ち上がる傾斜面部33とを有する第2成形部品9(図6参照)をフォーム成形により成形する第2プレス成形工程とを有している。
まず、センターピラー部品1について説明し、その後、各工程を説明する。
<センターピラー部品>
センターピラー部品1は、図3に示すように、長手方向に断面高さが変化しつつ湾曲する湾曲部5を有している。
また、長手方向両端部において2つのT字の縦辺を対向させて連結した形状(連結T字形状)を有しており、T字の縦辺に相当する部位は長手方向直交断面がハット形状になっている。以下の説明において当該部位をハット断面部3と言う。ハット断面部3は、天板部3aと、天板部3aの側部に形成された縦壁部3bと、縦壁部3bの外側に連続して形成されたフランジ部3cを有している。天板部3aと縦壁部3bの境界部分はR5〜10mmのR肩部になっている。
なお、センターピラー部品1の長手方向両端及びT字形状の横辺の両端には、縦壁部3b及びフランジ部3cはない(図3(a)参照)。
本実施の形態では、上記のような形状を有するセンターピラー部品1を、強度レベル980MPa級以上の超ハイテン材をブランク材に用い、冷間プレス成形により製造される。
次に、各工程について、各工程で用いる金型及び各工程で成形される成形部品と共に説明する。
<第1プレス成形工程>
第1プレス成形工程は、第1金型11(図1(a)参照)を用いて、絞り成形により長手方向に10〜30mmの断面深さで第1成形部品7(図4参照)をプレス成形する工程である。
≪第1金型≫
第1金型11は、第1プレス成形工程で使用されてブランク材から第1成形部品7を成形するための金型であり、図1(a)に示すように第1上金型13と第1下金型15を有している。
第1金型11は、10〜30mmの断面深さで成形するようになっている。第1金型11の深さの下限値を10mmに設定したのは、センターピラー部品1のR肩部がR5〜10mmとなっていることから、R肩部が最大の場合でも第1プレス成形工程で成形できるようにするためである。また、第1金型11の深さの上限値を30mmに設定したのは、第1金型11の深さが30mmを超えると980MPa級以上の超ハイテン材をブランク材に用いた場合にワレが発生する危険があるからである。
≪第1成形部品≫
第1成形部品7は、第1金型11によってプレス成形される中間部品である。
第1成形部品7は、図4に示すように、長手方向両端部において連結T字形状を有し、長手方向に一定範囲の断面深さで、かつ長手方向直交断面において天板部8aと縦壁部8bとフランジ部8cからなるハット断面部8を有している。なお、図4において、製品形状であるセンターピラー部品1(図3参照)と同様のものについては同じ添え字を付している。
以上のように、第1プレス成形工程においては、成形深さを10〜30mmにしており、980MPa級以上の超ハイテン材をブランク材に用いて絞り成形を行っても、ワレの発生を回避することができる。
<トリミング工程>
トリミング工程は、第1成形部品7における、連結T字形状のT字の横辺に相当する部位の左右両端、及び、フランジ部8cの左右両側部をトリミングしてトリミング部品4(図5参照)を得る工程である。なお、図5において、第1成形部品7と同様のものには同様の符号を付しており、トリミングした部分を斜線で示している。
このようにトリミングするのは、次工程である第2プレス成形工程を容易にするためである。
<第2プレス成形工程>
第2プレス成形工程は、第2金型17(図1(b)参照)を用いて、第1成形部品7をトリミングしたトリミング部品4について、ハット断面部8における天板部8aの一部をパッド23で押え、かつ天板部10aと縦壁部10bとフランジ部10cからなるハット断面部10を有する製品形状部12と、トリミング部品4の連結T字形状におけるT字の縦辺に相当する部位の外側に連続するステップ形状部31と、ステップ形状部31の外側に連続して斜め上方に立ち上がる傾斜面部33とを有する第2成形部品9(図6参照)をフォーム成形により成形する工程である。
≪第2金型≫
第2金型17は、第1成形部品7をトリミングしたトリミング部品4から第2成形部品9を成形するための金型であり、図1(b)に示すように第2上金型19と第2下金型21とパッド23を有している。
第2金型17は、図2に示すように、第2成形部品9(図6参照)の製品形状部12を成形する製品成形部(製品成形部25U、製品成形部25L)と、ステップ形状部31(図6参照)を成形するステップ形状部成形部(ステップ形状部成形部27U、ステップ形状部成形部27L)と、傾斜面部33(図6参照)を成形する傾斜面部成形部(傾斜面部成形部29U、傾斜面部成形部29L)とを有している。
図1(b)では、パッドで押さえる範囲を天板部8aの略T字形状とした例を示しており、これによりシワの発生が問題になる部位を押さえることができる。なお、天板部8aのさらに広い範囲を押さえるようにしてもよい。
≪第2成形部品≫
第2成形部品9は、第2金型17によってトリミング部品4をプレス成形することによって製造される中間部品である。
第2成形部品9は、図6に示すように、天板部10aと縦壁部10bとフランジ部10cからなるハット断面部10を有する製品形状部12と、トリミング部品4の連結T字形状におけるT字の縦辺に相当する部位におけるハット断面部10のフランジ部10cの外側に連続するステップ形状部31と、ステップ形状部31の外側に連続して斜め上方に立ち上がる傾斜面部33とを有している。
なお、図6において、製品形状であるセンターピラー部品1(図3参照)と同様のものについては同様の添え字を付している。
第2成形部品9は、ステップ形状部31や傾斜面部33等をトリミングすることで最終的な製品形状であるセンターピラー部品1(図3参照)になる。
次に、図7及び図8に基づいて、第2プレス成形工程において第2成形部品9が成形される過程を詳細に説明する。
図7及び図8は、トリミング部品4から第2成形部品9へのプレス成形途中の部品6の状態を説明する図であり、シワの状態を説明する平面図と、平面図におけるE−E矢視断面図を併せて図示したものである。
第2プレス成形工程における下死点までの距離が、図7(a)は30mmの状態、図7(b)は20mmの状態、図7(c)は10mmの状態、図8(d)は5mmの状態、図8(e)は2mmの状態をそれぞれ示している。
図7及び図8それぞれの左側の平面図においては、シワ55に色付けをして示している。
本例では第2上金型19を第2下金型21側に移動させる場合を例に挙げて説明する。なお、金型の移動方向は第2上金型19と第2下金型21が近づく方向であればよい。
まず、第2下金型21にトリミング部品4を載置する。
この状態から第2上金型19を下動させると、図7(a)、図7(b)の断面図に示すように、ステップ形状部成形部27Uがトリミング部品4のプレス成形途中の部品6に当接し(図7(a)点線丸41を参照)、また、傾斜面部成形部29Lの傾斜面の頂上部がプレス成形途中の部品6に当接する(図7(b)点線丸43を参照)。
また、製品成形部25Lにおける肩部がプレス成形途中の部品6に当接する(図7(b)点線丸45を参照)。
第2上金型19をさらに移動させると、図7(c)の断面図に示すように、プレス成形途中の部品6とステップ形状部成形部27U、傾斜面部成形部29Lとは次第に強く当接して(点線丸41、点線丸43を参照)摩擦力が大きくなり、プレス成形途中の部品6の連結T字形状におけるT字の縦辺に相当する部位の外側部には、外側に向かう引張力が作用する。このことにより、製品形状となる部分におけるシワの発生が抑制される。
図8(d)、図8(e)の断面図に示すように、第2上金型19をさらに移動させると、プレス成形途中の部品6の変形がさらに大きくなるのに伴って摩擦力が大きくなるため、上述した外側に向かう引張力が強くなり、さらなるシワの抑制効果が高くなる。
そのため、図8(e)の平面図に示すように、余肉部37にはシワ55が発生しているものの、製品形状となる部分35にはシワが発生していない。
以上のように、第2プレス成形工程において第2成形部品9のフランジ部10cのシワ(図10参照)の発生が抑えられる。
プレス成形後、第2成形部品9(図6参照)はステップ形状部31や傾斜面部33等がトリミングされてセンターピラー部品1(図3参照)になる。図6に示すハット断面部10は図3に示すハット断面部3に相当する。
次に、本実施の形態に係る冷間プレス成形方法の効果について、比較のために行ったプレス成形(図9及び図10参照)と共に説明する。
センターピラー部品1(図3参照)と同形のセンターピラー部品の成形を目標として、深絞り成形1工程によって成形したものを図9に示す。
また、本実施の形態の第1プレス成形工程と同様の絞り成形を行った後に、連結T字形状のT字の横辺に相当する部位の左右両端、及び、フランジ部の左右両側部をトリミングし、本実施の形態の第2金型17(図1(b)参照)における製品成形部のみで形成される金型、すなわち図2に示すステップ形状部成形部(ステップ形状部成形部27U、ステップ形状部成形部27L)や傾斜面部成形部(傾斜面部成形部29U、傾斜面部成形部29L)を有していない金型を用いてフォーム成形するという2工程によって成形したものを図10に示す。
まず、深絞り成形1工程によって成形されたセンターピラー部品51は、図9に示すように、シワ押さえによる材料拘束により、R肩部、特に天板部の略T字形状周辺においてワレ53が発生した。このようなワレ53はシワ押さえ圧を低減させることで回避できるが、そうした場合には天板部にシワ55が発生した。
この点、本実施の形態に係る冷間プレス成形方法の場合、ワレが発生しないように、第1プレス成形工程において、長手方向に10〜30mmの断面深さで浅く絞り成形するため、シワ押さえ圧を低減させなくともR肩部にワレが発生することがない。
次に、本実施の形態の第1プレス成形工程と同様の絞り成形を行った後に、T字の横辺に相当する部位の左右両端、及び、フランジ部の左右両側部をトリミングし、本実施の形態の第2金型17における製品成形部のみで形成される金型を用いてプレス成形した比較例では、絞り成形後にフォーム成形をすることで成形されたセンターピラー部品57は、図10に示すように、ワレは回避できたが、フォーム成形の際にフランジ部に大きなシワ55が発生した。これは湾曲しているセンターピラー部品1を成形する場合、フランジ部は縮みフランジとなるためである。
この点、本実施の形態に係る冷間プレス成形方法の場合、第1プレス成形工程において、長手方向に10〜30mmの断面深さで絞り成形してワレを防止し、トリミング工程においてT字の横辺に相当する部位の左右両端、及び、フランジ部8cの左右両側部をトリミングし、その後、第2プレス成形工程において、天板部8aをパッド23で押さえるため天板部8aにシワの発生が抑制され、かつ、ステップ形状部31及び傾斜面部33を成形することでプレス成形途中の部品6に対して外方に向かう引張力を付与しながら成形することで、フランジ部10cでシワが発生することがない。
以上のように、本発明を適用することで、980MPa級以上の超ハイテン材をブランク材に用いた場合においても、製品形状であるセンターピラー部品1にワレやシワを発生させることなくプレス成形することができる。
1 センターピラー部品
3 ハット断面部
3a 天板部
3b 縦壁部
3c フランジ部
4 トリミング部品
5 湾曲部
6 プレス成形途中の部品
7 第1成形部品
8 ハット断面部
8a 天板部
8b 縦壁部
8c フランジ部
9 第2成形部品
10 ハット断面部
10a 天板部
10b 縦壁部
10c フランジ部
11 第1金型
12 製品形状部
13 第1上金型
15 第1下金型
17 第2金型
19 第2上金型
21 第2下金型
23 パッド
25U 製品成形部(第2上金型)
25L 製品成形部(第2下金型)
27U ステップ形状部成形部(第2上金型)
27L ステップ形状部成形部(第2下金型)
29U 傾斜面部成形部(第2上金型)
29L 傾斜面部成形部(第2下金型)
31 ステップ形状部
33 傾斜面部
35 製品形状となる部分
37 余肉部
41、43、45 点線丸
51 センターピラー部品(比較部品その1)
53 ワレ
55 シワ
57 センターピラー部品(比較部品その2)

Claims (1)

  1. 長手方向両端部において2つのT字の縦辺を対向させて連結した形状(連結T字形状)を有し、かつ長手方向に断面高さが変化しつつ湾曲する湾曲部を有するセンターピラー部品を製造する冷間プレス成形方法であって、
    長手方向両端部において連結T字形状を有し、長手方向に10〜30mmの断面深さで、かつ長手方向直交断面においてハット断面部を有する第1成形部品を、絞り成形によりプレス成形する第1プレス成形工程と、
    前記第1成形部品における連結T字形状のT字の横辺に相当する部位の左右両端、及び、フランジ部の左右両側部をトリミングしてトリミング部品を得るトリミング工程と、
    前記トリミング部品のハット断面部における天板部の一部をパッドで押え、かつ天板部と縦壁部とフランジ部からなるハット断面部を有する製品形状部と、前記連結T字形状におけるT字の縦辺に相当する部位の外側に連続するステップ形状部と、該ステップ形状部の外側に連続して斜め上方に立ち上がる傾斜面部とをフォーム成形により成形する第2プレス成形工程とを有することを特徴とする冷間プレス成形方法。
JP2014123247A 2014-06-16 2014-06-16 冷間プレス成形方法 Active JP5863886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123247A JP5863886B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 冷間プレス成形方法
PCT/JP2015/066384 WO2015194401A1 (ja) 2014-06-16 2015-06-05 冷間プレス成形(cold press forming)方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123247A JP5863886B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 冷間プレス成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002560A true JP2016002560A (ja) 2016-01-12
JP5863886B2 JP5863886B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=54935389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123247A Active JP5863886B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 冷間プレス成形方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5863886B2 (ja)
WO (1) WO2015194401A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176429B1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-09 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
WO2017141603A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
JP2017159305A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 湾曲部を有する部品を成形するプレス金型およびプレス成形方法
WO2017170533A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 新日鐵住金株式会社 プレス成形品の製造方法
JP2018034176A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
KR20200007915A (ko) 2017-07-06 2020-01-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형 방법
JP2020082180A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ダイハツ工業株式会社 プレス成形方法
JP2020185591A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017217538A1 (ja) * 2016-06-16 2017-12-21 新日鐵住金株式会社 自動車構造部材用絞り成形体、自動車構造部材用絞り成形体の製造方法、および自動車構造部材用絞り成形体の製造装置
KR102412831B1 (ko) * 2018-07-03 2022-06-23 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 금형 형상의 설계 방법 및 프레스 부품의 제조 방법
CN113631292B (zh) * 2019-03-28 2023-08-11 本田技研工业株式会社 冲压成型方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190588A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nippon Steel Corp 金属板プレス成形方法
JP2008284576A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Wuu Shiang Industrial Co Ltd 高張力鋼板のプレス成形加工方法及びプレス加工設備
JP5151784B2 (ja) * 2008-08-05 2013-02-27 新日鐵住金株式会社 センターピラーアウターパネルの製造方法およびセンターピラーアウターパネル用ブランク

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100126244A1 (en) * 2008-11-27 2010-05-27 Yong-Wah Chien Method for forming high tensile strength metal sheet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190588A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Nippon Steel Corp 金属板プレス成形方法
JP2008284576A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Wuu Shiang Industrial Co Ltd 高張力鋼板のプレス成形加工方法及びプレス加工設備
JP5151784B2 (ja) * 2008-08-05 2013-02-27 新日鐵住金株式会社 センターピラーアウターパネルの製造方法およびセンターピラーアウターパネル用ブランク

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180102607A (ko) * 2016-02-16 2018-09-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형품의 제조 방법
WO2017141603A1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
KR102083108B1 (ko) * 2016-02-16 2020-02-28 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형품의 제조 방법
JP6176429B1 (ja) * 2016-02-16 2017-08-09 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
JP2017159305A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 湾曲部を有する部品を成形するプレス金型およびプレス成形方法
CN108883455A (zh) * 2016-03-28 2018-11-23 新日铁住金株式会社 压制成型品的制造方法
US10596611B2 (en) 2016-03-28 2020-03-24 Nippon Steel Corporation Method for producing press-formed product
KR20180122730A (ko) * 2016-03-28 2018-11-13 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 프레스 성형품의 제조 방법
JP6288381B1 (ja) * 2016-03-28 2018-03-07 新日鐵住金株式会社 プレス成形品の製造方法
KR101940972B1 (ko) 2016-03-28 2019-01-21 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 프레스 성형품의 제조 방법
RU2693402C1 (ru) * 2016-03-28 2019-07-02 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Способ изготовления штампованного изделия
CN108883455B (zh) * 2016-03-28 2019-09-24 日本制铁株式会社 压制成型品的制造方法
WO2017170533A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 新日鐵住金株式会社 プレス成形品の製造方法
JP2018034176A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
KR20200007915A (ko) 2017-07-06 2020-01-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 프레스 성형 방법
JP2020082180A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ダイハツ工業株式会社 プレス成形方法
JP7173847B2 (ja) 2018-11-30 2022-11-16 ダイハツ工業株式会社 プレス成形方法
JP2020185591A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法
JP7111057B2 (ja) 2019-05-15 2022-08-02 Jfeスチール株式会社 プレス成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5863886B2 (ja) 2016-02-17
WO2015194401A1 (ja) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863886B2 (ja) 冷間プレス成形方法
KR101958584B1 (ko) 프레스 성형품의 제조 방법, 제조 장치 및 제조 설비열
KR20170080681A (ko) 프레스 성형품의 제조 방법 및 제조 장치
JP6191846B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形部品の製造方法並びにそれらの方法に用いられる予備成形形状の決定方法
KR102220417B1 (ko) 프레스 성형품의 제조 방법 및 제조 장치
JP6052478B1 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
KR20130100006A (ko) 강판의 프레스 성형 방법
US10933457B2 (en) Pressing machine and a method for manufacturing a press-formed product
JP6156608B1 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP6497150B2 (ja) 熱間プレス用金型、熱間プレス装置および熱間プレス成形品の製造方法
CN105307792A (zh) 冲压成型方法
JP6015784B2 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP5987942B1 (ja) プレス成形金型
JP6011680B1 (ja) プレス成形方法及びプレス成形金型
KR102300153B1 (ko) 프레스 성형 방법
KR102018964B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 그 방법을 사용한 부품의 제조 방법 그리고 프레스 성형 장치
JP6112226B2 (ja) プレス成形方法、及びプレス成形部品の製造方法
JP5979164B2 (ja) プレス成形方法
JP6319382B2 (ja) 伸びフランジ成形部品の製造方法
JP6969133B2 (ja) 伸びフランジを有する成形体及びその製造方法
JP2020049494A (ja) プレス成形部品の製造方法、及びプレス成形部品
JPWO2017195795A1 (ja) 構造体及びその製造方法
WO2021181982A1 (ja) プレス部品の製造方法、プレス成形用の金属板、及び高張力鋼板
KR20200050197A (ko) 경사벽부의 주름을 없앨 수 있는 프레스 성형 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151029

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151029

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250