JP2016002555A - 成型機 - Google Patents

成型機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016002555A
JP2016002555A JP2014122563A JP2014122563A JP2016002555A JP 2016002555 A JP2016002555 A JP 2016002555A JP 2014122563 A JP2014122563 A JP 2014122563A JP 2014122563 A JP2014122563 A JP 2014122563A JP 2016002555 A JP2016002555 A JP 2016002555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
blade
molding machine
screw blade
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014122563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6644458B2 (ja
Inventor
直史 寺本
Naofumi Teramoto
直史 寺本
康介 城▲崎▼
Kosuke Shirosaki
康介 城▲崎▼
亮司 眞壁
Ryoji Makabe
亮司 眞壁
幸弘 上杉
Sachihiro Uesugi
幸弘 上杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2014122563A priority Critical patent/JP6644458B2/ja
Publication of JP2016002555A publication Critical patent/JP2016002555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644458B2 publication Critical patent/JP6644458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Screw Conveyors (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】塊成物を製造する成型機において、高強度の塊成物を、歩留よく製造する。
【解決手段】被塊成原料を、スクリューフィーダーで一対の成型ロールの間に押し込む成型機において、(i)上記スクリューフィーダーの先端部に設けたスクリュー羽根の先端の羽根角度が、スクリュー羽根の後端に向かって連続的又は段階的に増大し、かつ、(ii)スクリュー羽根の後端の羽根角度が、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×1.5以上、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×2.6以下であることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、被塊成原料を成型して高強度の塊成物を歩留よく製造する成型機に関する。
近年、省資源、省エネルギーの点から、粉鉄鉱石や、製鉄所などで発生する鉄分を含むダスト、スケール、及び、スラッジ等の酸化鉄含有物質と炭素質還元物質を混合して塊成化した塊成物を、炉床が水平に回転する回転炉床炉に装入して1000〜1400℃に加熱し、炉床が一周する間に、酸化鉄含有物質中の酸化鉄を炭素質還元物質で還元して還元鉄を製造する方法が注目されている(例えば、特許文献1〜6、参照)。
図1に、酸化鉄含有物質と炭素質還元物質を含む塊成物を製造して、回転炉床式還元炉の炉床に載置して加熱し、酸化鉄含有物質中の酸化鉄を還元して還元鉄を製造する一連の工程を示す。
製鉄ダストや鉄鉱石などの酸化鉄含有物質、炭材などの炭素質還元物質、その他、必要な副原料をホッパー1から切り出し、粉砕混合機2(例えば、ボールミル)で粉砕しつつ混合し混合原料とする。
混合原料を必要に応じ混練機3に送給し、水及び/又はバインダーを添加して混練する。次に、成型機4へ送給し、成型して、例えば、5〜40mmの塊成物とする。
上記塊成物は、乾燥機5で乾燥されて、回転炉床式還元炉10の装入装置6の装入部7から回転炉床式還元炉10の炉床に載置される。
回転炉床式還元炉10はバーナー11を備えていて、回転炉床式還元炉10の炉床上に載置された塊成物8は、バーナー11に供給される空気と燃料の燃焼熱で加熱される。回転炉床式還元炉10が矢印方向に回転する間に、塊成物8を構成する酸化鉄含有物質中の酸化鉄が、塊成物8中の炭素質還元物質で還元される。炉内で発生した排ガスは、排ガス管12から炉外に排出され、排ガス処理設備(図示なし)へ送られる。
回転炉床式還元炉10の周回で生成した還元鉄を含む塊成物は、排出装置9(例えば、スクリュー手段)で炉外に排出される。そして、還元鉄は、例えば、搬送手段(図示なし)で溶解炉(図示なし)に搬送され、石炭と酸素による反応熱で溶銑とされる。
この一連の製造工程において、成型機で成型した塊成物8の強度(特に、圧潰強度)及び歩留は、回転炉床式還元炉10の生産性に大きく影響する。
特許文献7には、炭材内装酸化金属ブリケットの製造において、原料を加圧する加圧ロールの回転速度に基づいてスクリューフィーダーの回転速度を制御し、加圧ロールへ押し込む原料の量を調整するブリケットマシン(成型機)が開示されている。しかし、炭材内装酸化金属ブリケットの強度と歩留については開示されていない。
なお、上記スクリューフィーダーには、原料のホッパー内壁面への付着を防止するブレードが取り付けられているが、該ブレードは、原料の加圧ロールへの押込み量の調整には関与しない。
特許文献8には、内部に回転スクリューを有し、竪型ミルに給炭する給炭管を備える石炭燃料粉砕供給装置が開示されている。特許文献8には、給炭管への石炭の導入を促進し、かつ、石炭が羽根面に付着して欠炭となるのを防止するため、スクリューの羽根の水平に対する角度を、上端から下端に向かって漸次小さくすることが開示されているが、具体的な角度は開示されていない。
特開平10−317033号公報 特開2001−020005号公報 特開2001−181720号公報 特開2002−129218号公報 特開2003−027118号公報 特開2003−183716号公報 特開2008−260982号公報 特開平07−155625号公報
前述したように、成型機で成型した塊成物の強度(特に、圧潰強度)及び歩留は、回転炉床式還元炉の生産性に大きく影響する。
塊成物の強度が低いと、塊成物を回転炉床式還元炉に搬送する過程又は炉内に装入する過程で、塊成物が割れて粉化する。また、炉内で塊成物を加熱・還元する過程で、塊成物が部分的に割れて粉化する。塊成物の紛体は、回転炉床式還元炉の炉床に堆積し、加熱されて融着・固化して堆積層を形成する。この堆積層が厚くなると、当然に、回転炉床式還元炉の生産性が低下する。
また、塊成物の歩留が低いと、回転炉床式還元炉へ搬送・装入する塊成物の量が制限されるので、回転炉床式還元炉の生産性が低下する。それ故、回転炉床式還元炉(図1、参照)に装入して炉床に載置する塊成物を製造する成形機においては、高強度の塊成物を、歩留よく製造することが求められる。
そこで、本発明は、上記要望に鑑み、上記塊成物を製造する成型機において、高強度の塊成物を、歩留よく製造することを課題とし、該課題を解決する手段を提供することを目的とする。
本発明者らは、塊成物の強度と歩留が低下する原因を調査し、上記課題を解決する手段について鋭意検討した。
調査の結果、被塊成原料を微細化すると、(i)被塊成原料内の空隙が増加し、塊成物内の空隙も増加すること、及び、(ii)被塊成原料の付着力が増加し、一対の成型ロールの間へ押し込む被塊成原料の量が安定しないことが相乗して、塊成物の強度と歩留が低下することが解った。
上記知見を踏まえ、上記課題を解決する手段について鋭意検討した結果、一対の成型ロールの間へ被塊成原料を押し込むスクリューフィーダーの先端に設けたスクリュー羽根のピッチ差を、先端から後端に向かって大きくすれば、即ち、スクリュー羽根の水平に対する角度を、先端から後端に向かって大きくすれば、(i)一対の成型ロールの間へ押し込む被塊成原料内の空隙を低減することができ、塊成物内の空隙も低減できること、及び、(ii)被塊成原料の付着力が増加しても、一対の成型ロールの間へ押し込む被塊成原料の量を安定化できることを見いだした。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
(1)被塊成原料を、1つ又は複数のスクリューフィーダーで一対の成型ロールの間に押し込む成型機において、
(i)上記スクリューフィーダーの先端部に設けたスクリュー羽根の羽根角度が、先端から後端に向かって連続的又は段階的に増大し、かつ、
(ii)スクリュー羽根の後端の羽根角度が、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×1.5以上、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×2.6以下である
ことを特徴とする成型機。
(2)前記スクリュー羽根の幅が、スクリュー羽根の先端から後端に向かって広がっていることを特徴とする前記(1)に記載の成型機。
本発明によれば、回転炉床式還元炉に装入し炉床に載置する塊成物を、高強度で、歩留よく製造することができるので、成型機の生産性が著しく向上する。
酸化鉄含有物質と炭素質還元物質を含む塊成物を製造して、回転炉床式還元炉の炉床に載置して加熱し、酸化鉄含有物質中の酸化鉄を還元して還元鉄を製造する一連の工程を示す図である。 従来の成型機の一態様を示す図である。 本発明の成型機の一態様を示す図である。 本発明の成型機で用いるスクリューフィーダーの一態様示す図である。(a)は、スクリューフィーダーの側面態様を示し、(b)は、スクリューフィーダーの先端からみたスクリューフィーダーの態様を示す。 従来の成型機と本発明の成型機において、スクリュー羽根の回転数(rpm)と成型ロールの回転数(rpm)の関係を示す図である。 従来の成型機と本発明の成型機において、ブリケット空隙率(%)と圧壊強度(kg/p)の関係を示す図である。 スクリュー羽根の後端の羽根角度をスクリュー羽根の先端の羽根角度で除した角度比と塊成物歩留(%)の関係を示す図である。
本発明の成型機(以下「本発明成型機」ということがある。)は、被塊成原料を、1つ又は複数のスクリューフィーダーで一対の成型ロールの間に押し込む成型機において、
(i)上記スクリューフィーダーの先端部に設けたスクリュー羽根の先端の羽根角度が、スクリュー羽根の後端に向かって連続的又は段階的に増大し、かつ、
(ii)スクリュー羽根の後端の羽根角度が、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×1.5以上、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×2.6以下である
ことを特徴とする成型機。
以下、本発明成型機について図面に基づいて説明するが、まず、図2に、図1に示す成型機4として用いる従来の成型機の一態様を示す。
成型機4は、電動機4nで回転する一対の成型ロール4a、4aを備えている。ホッパー1aに投入された被塊成原料3aは、先端部にスクリュー羽根4cを備え、電動機4mで回転するスクリューフィーダー4bにより、装入口1bを経て、電動機4nで回転する一対の成型ロール4a、4aの間に連続的に押し込まれて塊成物8となる。
一対の成型ロール4a、4aの回転数とスクリューフィーダー4bの回転数は、高強度の塊成物を歩留よく製造するため、制御器4dで電動機4mと電動機4nを連動して制御することにより、適宜、最適値に維持されている。
しかし、図2に示す従来の成型機のスクリュー羽根4cにおいて、スクリュー羽根4cのピッチ差dは、スクリュー羽根4cの先端(図では下端)から後端(図では上端)まで一定である。即ち、スクリュー羽根4cの水平に対する羽根角度は、スクリュー羽根の先端から後端まで一定である。
本発明者らの調査によれば、成型機において、スクリュー羽根の水平に対する羽根角度が、スクリュー羽根の先端から後端まで一定である場合、被塊成原料が微細化するのに伴い、(i)被塊成原料内の空隙が増加して、塊成物内の空隙が増加し、また、(ii)被塊成原料の付着力が増加して、一対の成型ロールの間へ押し込む被塊成原料の量が安定せず、これらのことが相乗して、塊成物の強度と歩留が低下する。
そこで、本発明者らは、上記知見を踏まえ、スクリューフィーダーの先端部に設けたスクリュー羽根のピッチ差を、スクリュー羽根の先端から後端に向かって連続的又は段階的に大きくした。即ち、スクリュー羽根の水平に対する羽根角度を、スクリュー羽根の先端から後端に向かって連続的又は段階的に大きくした。
図3に、本発明成型機の一態様を示す。図3中の番号で、図2中の番号と同じ番号は、図2中の番号が示すものと同じものを示す。
図3に示す本発明成型機においては、スクリューフィーダー4bが2本、ホッパー1a内に配置されているが、スクリューフィーダー4bの数は、ホッパー1aの容量に従って、適宜、設定すればよい。
本発明成型機において、投入口1cからホッパー1aへ投入され、成型機4で成型される被塊成原料3aは、各種の原料を混合した混合原料であるので、ホッパー1aの内部でも均一混合状態を維持する必要がある。そのため、スクリューフィーダー4bの上端部(スクリュー羽根4zより上の部分)に撹拌板4yを取り付けてもよい。
撹拌板4yを取り付けなくても、ホッパー1aの内部で、被塊成原料の均一混合状態を維持できる場合は、撹拌板4yを取り付けない。
成型機4の成型ロール4aの加圧力は、ロードセル4fで常時測定されていて、加圧力の調整が必要なときは、油圧シリンダー4eで加圧力を調整する。
スクリュー羽根4zの幅は、スクリュー羽根の先端から後端に向かって広がっている。スクリューフィーダー4bの先端部に設けたスクリュー羽根4zのピッチ差は、先端(図3では下端)から後端(図3では上端)に向かって、連続的又は段階的に大きくなっている。
図4に、本発明の成型機で用いるスクリューフィーダーの一態様を示す。スクリューフィーダー4bの先端部に設けたスクリュー羽根4zのピッチ差d1、d2は、先端(図4では下端)から後端(図4では上端)に向かって連続的又は段階的に大きくなっている(d1<d2)。
即ち、スクリュー羽根4zの水平に対する角度θ1、θ2、θ3が、先端(下端)から後端(上端)に向かって連続的又は段階的に大きくなっている(θ1<θ2<θ3)。なお、図4において、θ3を、スクリュー羽根の後端の羽根角度とする。
スクリュー羽根の水平に対する角度を、先端から後端に向かって連続的又は段階的に大きくしたので、スクリュー羽根に巻き込まれた被塊成原料は、スクリュー羽根の先端に向かって押し下げられる間に圧縮され、被塊成原料内部の空隙が低減して、被塊成原料が緻密化する。
そして、緻密化した被塊成原料は、スクリュー羽根で、成形機に連続的に押し込まれるが(図3、参照)、被塊成原料は緻密化しているので、成形機の一対の成型ロールの間に押し込まれる被塊成原料の量は安定し、さらに、被塊成原料のスクリュー羽根への付着量は減少する。
一対の成型ロールの間に押し込まれた被塊成原料は、回転する一対の成型ロールで水平方向に圧縮されて塊成物となる(図3、塊成物8、参照)。本発明成型機においては、緻密化した被塊成原料を圧縮して塊成物を製造するので、空隙率の低い高強度の塊成物を歩留よく製造することができる。
特許文献8には、内部に回転スクリューを有し、竪型ミルに給炭する給炭管を備える石炭燃料粉砕供給装置において、給炭管への石炭の導入を促進し、かつ、石炭が羽根面に付着して欠炭となるのを防止するため、スクリュー羽根の水平に対する角度を、上端から下端に向かって漸次小さくすることが開示されている。
しかし、本発明成型機のスクリュー羽根の作用は、空隙率の低い高強度の塊成物を歩留よく製造するために、被塊成原料を緻密化して、回転する一対の成型ロールの間に、安定した押込み量で押し込むことであって、特許文献8に開示のスクリュー羽根の作用、即ち、石炭を粉砕する竪型ミルへの給炭を促進し、かつ、石炭が羽根面に付着して欠炭となるのを防止することとは、技術的に異なっている。
本発明者らは、本発明成型機のスクリュー羽根の作用を最大化するスクリュー羽根の羽根角度を調査した。その結果、スクリュー羽根の後端の羽根角度は、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×1.5以上、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×2.6以下が好適であることが判明した。
スクリュー羽根の後端の羽根角度が、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×1.5未満であると、スクリュー羽根の傾斜がなだらかすぎて、微細な被塊成原料を圧縮して所望の緻密度まで緻密化することが難しい。それ故、スクリュー羽根の後端の羽根角度は、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×1.5以上とする。好ましくは(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×1.9以上である。
一方、スクリュー羽根の後端の羽根角度が、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×2.6を超えると、スクリュー羽根の傾斜が急峻になりすぎて、圧縮された被塊成原料がスクリュー羽根に付着して、成型機へ押し込む被塊成原料の量が安定しない。それ故、スクリュー羽根の後端の羽根角度は、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×2.6以下とする。好ましくは(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×2.5以下である。
スクリュー羽根の先端の羽根角度は8〜17°が好ましい。スクリュー羽根の先端の羽根角度が8°未満であると、スクリュー羽根が被塊成原料を回転する一対の成型ロールの間に押し込む力が不足する。それ故、スクリュー羽根の先端の羽根角度は8°以上が好ましい。より好ましくは9°以上である。
一方、スクリュー羽根の先端の羽根角度が17°を超えると、スクリュー羽根が被塊成原料を回転する一対の成型ロールの間に押し込む力が増大しすぎて、回転する一対の成型ロールの水平方向の加圧力との平衡を維持することが難しくなる。それ故、スクリュー羽根の先端の羽根角度は17°以下が好ましい。より好ましくは16°以下である。
本発明成型機のスクリュー羽根の作用は、前述したように、空隙率の低い高強度の塊成物を歩留よく製造するために、被塊成原料を緻密化して、回転する一対の成型ロールの間に、安定した押込み量で押し込むことである。
本発明者らは、本発明成型機のスクリュー羽根の上記作用効果(以下「スクリュー羽根効果」ということがある。)を確認するため、従来の成型機(図2、参照)の性能と本発明成型機(図3及び4、参照)の性能を比較した。
従来の成型機(図2、参照)においては、スクリュー羽根の羽根角度をθ1=10°とし、ピッチ差dは一定とした。本発明成型機(図3及び4、参照)においては、スクリュー羽根の羽根角度を、θ1=10°、θ2=15°、θ3=22.5°として段階的に増大した。
成型機で塊成物を製造する場合、一対の成型ロールの間に被塊成原料を押し込むスクリュー羽根の回転数と、押し込まれた被塊成原料を塊成物に成形する成型ロールの回転数の間には、相関関係が存在する。本発明者らは、まず、従来成型機(θ1=10°)と本発明成型機(θ1=10°、θ2=15°、θ3=22.5°)において、スクリュー羽根の回転数(rpm)と成型ロールの回転数(rpm)の関係を調査した。結果を、図5に示す。
従来成型機で塊成物を製造する場合(図中、◇、参照)、スクリュー羽根の回転数は52rpmが限界で、成型ロールの回転数は4.2rpm(図中、R1)が限界である。
一方、本発明成型機で塊成物を製造する場合(図中、□、参照)、スクリュー羽根の回転数の従来限界:52rpm以下の40rpmで、成型ロールの回転数を、従来限界4.2rpm(図中、R1)を超えて、4.7rpm(図中、R2)まで高めることができる。
これは、本発明成型機のスクリュー羽根効果が、成型ロールの回転数の上昇に大きく寄与した結果であると推測される。
成型ロールの回転数が上昇すれば、塊成物の生産性が向上する。本発明者らの調査によれば、本発明成型機の生産性(t/hr)は、従来の36.0t/hrから約5.2t/hr上昇した。
本発明者らは、さらに、スクリュー羽根効果を確認するため、従来成型機で製造した塊成物と、本発明成型機で製造した塊成物において、空隙率と圧壊強度の関係を調査した。結果を、図6に示す。
従来成型機で製造した塊成物では、空隙率が略29.1%で、圧壊強度が46〜96kgfであり、平均は78.2kgfであったが、本発明成型機で製造した塊成物では、空隙率の平均が27.5%で、圧壊強度は平均で102.5kgfであった。本発明成形で製造した塊成物においては、平均の空隙率が1.6%低下し、平均の圧壊強度が24.3kgf上昇したことが解った。
なお、圧潰強度は、1つの乾燥させたブリケットを最も安定する横に寝せた状態とし、上から荷重をかけ、割れが生じた時点の強度とした(kg/pにおけるpはpieceの略である)。また、歩留は、篩分けした塊成物の室量を製造した塊成物の質量で除して算出した。空隙率は、JIS 2205に準じて測定した。
このようにして、本発明者らは、塊成物の生産性、強度の点で、本発明成型機のスクリュー羽根効果を確認することができた。
次に、本発明の実施例について説明するが、実施例での条件は、本発明の実施可能性及び効果を確認するために採用した一条件例であり、本発明は、この一条件例に限定されるものではない。本発明は、本発明の要旨を逸脱せず、本発明の目的を達成する限りにおいて、種々の条件を採用し得るものである。
(実施例)
成型機のスクリューフィーダーの先端部に、スクリュー羽根角度比1.0から2.7のスクリュー羽根を設け、表1に示す原料条件の被塊成原料を成型し、スクリューフィーダーの出側での被塊成原料の歩留を測定した。結果を、図7に示す。
Figure 2016002555
スクリュー羽根角度比が1.5から2.6のときに塊成物歩留が80%以上となり、更に、角度比が1.9から2.55では、塊成物歩留が85%以上であることが解る。本発明成型機を使用した場合、被塊成原料をスクリュー羽根で適度に圧縮することができ、被塊成原料の圧壊強度が向上し、塊成物の歩留が顕著に増加していることが解る。その結果、成型機の生産性が著しく向上する。
前述したように、本発明によれば、回転炉床式還元炉に装入し炉床に載置する塊成物を、高強度で、歩留よく製造することができるので、成型機の生産性が著しく向上する。よって、本発明は、産業上の利用可能性が高いものである。
1、1a ホッパー
1b 装入口
1c 投入口
2 粉砕混合機
3 混練機
3a 被塊成原料
4 成型機
4a 成型ロール
4b スクリューフィーダー
4c スクリュー羽根
4d 制御器
4e 油圧シリンダー
4f ロードセル
4m、4n 電動機
4y 撹拌板
4z スクリュー羽根
5 乾燥機
6 装入装置
7 装入部
8 塊成物
9 排出装置
10 回転炉床式還元炉
11 バーナー
12 排ガス管
d1、d2 ピッチ差
θ1、θ2、θ3 角度

Claims (2)

  1. 被塊成原料を、1つ又は複数のスクリューフィーダーで一対の成型ロールの間に押し込む成型機において、
    (i)上記スクリューフィーダーの先端部に設けたスクリュー羽根の羽根角度が、先端から後端に向かって連続的又は段階的に増大し、かつ、
    (ii)スクリュー羽根の後端の羽根角度が、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×1.5以上、(スクリュー羽根の先端の羽根角度)×2.6以下である
    ことを特徴とする成型機。
  2. 前記スクリュー羽根の幅が、スクリュー羽根の先端から後端に向かって広がっていることを特徴とする請求項1に記載の成型機。
JP2014122563A 2014-06-13 2014-06-13 成型機 Active JP6644458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122563A JP6644458B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 成型機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014122563A JP6644458B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 成型機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016002555A true JP2016002555A (ja) 2016-01-12
JP6644458B2 JP6644458B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=55222272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014122563A Active JP6644458B2 (ja) 2014-06-13 2014-06-13 成型機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6644458B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051053A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 한국에너지기술연구원 정량공급이 가능한 분체 공급장치
CN109367107A (zh) * 2018-11-01 2019-02-22 大余县萤通工贸有限公司 一种用于萤石球生产的压球设备
CN110481092A (zh) * 2019-09-11 2019-11-22 兖矿集团有限公司 煤粉预压给料装置及具有该装置的型煤生产设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615898U (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 新東工業株式会社 ブリケットマシン
JP2008036692A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Steel Corp ロールコンパクター用押し込みスクリュー
US20140007783A1 (en) * 2010-09-16 2014-01-09 Massmelt Ltd Waste processing apparatus and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0615898U (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 新東工業株式会社 ブリケットマシン
JP2008036692A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Nippon Steel Corp ロールコンパクター用押し込みスクリュー
US20140007783A1 (en) * 2010-09-16 2014-01-09 Massmelt Ltd Waste processing apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180051053A (ko) * 2016-11-08 2018-05-16 한국에너지기술연구원 정량공급이 가능한 분체 공급장치
CN109367107A (zh) * 2018-11-01 2019-02-22 大余县萤通工贸有限公司 一种用于萤石球生产的压球设备
CN110481092A (zh) * 2019-09-11 2019-11-22 兖矿集团有限公司 煤粉预压给料装置及具有该装置的型煤生产设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP6644458B2 (ja) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009074105A (ja) 油分含有製鉄所ダストを用いた炭材内装ブリケットの製造方法
US8419824B2 (en) Method for producing briquette, method for producing reduced metal, and method for separating zinc or lead
CN102510906A (zh) 团块的制造方法、还原金属的制造方法及锌或铅的分离方法
JP6644458B2 (ja) 成型機
JP3635256B2 (ja) 酸化鉄の還元方法
JP7035687B2 (ja) 回転炉床炉を用いた還元鉄の製造方法及び回転炉床炉
JP2007284744A (ja) 焼結鉱の製造方法
RU2675883C2 (ru) Способ и устройство для изготовления гранулята
JP5423645B2 (ja) 還元鉄の製造方法
JP2002206120A (ja) 還元炉向けペレットとその製造方法、および、酸化金属の還元方法
JP6071409B2 (ja) 焼結原料の事前造粒方法
JPH1112624A (ja) 還元鉄製造原料の成形方法
JP6295783B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP5821362B2 (ja) 焼結用原料の製造方法
JP2013036048A (ja) 焼結用原料の製造方法
JP2009235222A (ja) フェロコークスの製造方法
JP4264188B2 (ja) 酸化金属の還元方法
JP2003027118A (ja) 回転床炉による還元鉄製造方法
JP7035688B2 (ja) 回転炉床炉を用いた還元鉄の製造方法及び回転炉床炉
JP2011111662A (ja) 還元鉄製造用成形原料の製造方法
JPH1112619A (ja) 還元鉄の製造方法
JP3756754B2 (ja) 還元鉄回転炉床の補修方法
JP3631709B2 (ja) 酸化金属の還元方法
JP4264190B2 (ja) 回転床炉による還元鉄製造方法
TW522170B (en) A method for drying a molded material containing metal oxide and a method for reducing the metal oxide and a rotary hearth type metal reduction furnace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6644458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151