JP2016001449A - 金券識別装置 - Google Patents
金券識別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016001449A JP2016001449A JP2014121888A JP2014121888A JP2016001449A JP 2016001449 A JP2016001449 A JP 2016001449A JP 2014121888 A JP2014121888 A JP 2014121888A JP 2014121888 A JP2014121888 A JP 2014121888A JP 2016001449 A JP2016001449 A JP 2016001449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voucher
- identification
- unit
- cash
- authenticity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 154
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 154
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 61
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 23
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 11
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
挿入口からの金券の挿入方向の第1位置に設けられる金券の挿入を検出する挿入検出部と、
第1段の後方である第2位置に設けられる金券の真贋および種類の少なくとも一つを識別する第1識別部と、
第2段の後方である第3位置に設けられる金券の存在の検出、真贋および種類の少なくとも一つを識別する第2識別部と、を備え、
第1識別部は、金券の挿入において、金券の先端から終端までの通過によって、金券の真贋および種類の少なくとも一つの識別を完了し、
第1識別部による金券の真贋および種類の少なくとも一つの一定条件に基づく識別が完了した位置(以下、「識別完了位置」という)において、第2識別部は、金券と重複可能である。
まず、実施の形態1における金券識別装置の全体概要を、図1〜図3を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1における金券識別装置の斜視図である。図1は、金券識別装置1の外観を示している。下記に説明する金券識別装置1の要素の一部は、金券識別装置1の内部の要素であるが、全体を把握する便宜上、全体概要においては、内部の要素も含めて外観を示す図1で説明する。
金券識別装置1は、図1〜3を用いて上述のように説明した全体構造を有している。ここで、金券識別装置1は、金券の識別をその大きな機能として有している。この識別においては、遊戯者200による偽の金券挿入、いたずら、金券の挿入障害などにも対応する必要がある。実施の形態1の金券識別装置1は、この識別機能において、これらの諸問題に対応する。
図4に示されるように、第1段階では、遊戯者などの使用者が金券40を金券識別装置1に挿入する。このとき、使用者は、挿入口3から金券40を手作業で挿入する。
図5は、本発明の実施の形態1における金券識別装置の識別部分の模式図である。
図6は、本発明の実施の形態1における金券識別装置の識別部分の模式図であり、第3段階を示す模式図である。
図7は、本発明の実施の形態1における金券識別装置の識別部分での、第4段階の識別状態を示す説明図である。
図8は、本発明の実施の形態1における金券識別装置の識別部分の説明図であり、識別完了位置となった場合の説明図である。
図7などに示されるように、第2識別部80は、金券40の挿入方向と交差する方向に沿って、複数の識別素子を有することも適当である。すなわち、2つの識別素子である、第2識別部80Aと第2識別部80Bとが、備わっている。このとき、第2識別部80Aと第2識別部80Bとが、交差する方向に沿って、略平行であることも好適である。
第1識別素子70は、金券40の挿入方向の略直交方向において、第2識別部80A、第2識別部80Bとの間であって、挿入口3側に位置することも好適である。
搬送機構90は、第1識別部70と第2識別部80とをその範囲に含む。これらの範囲を含むことで、搬送機構90は、金券40を、挿入口3から入ったところから、識別完了位置35まで確実に搬送できる。もちろん、搬送機構90は、挿入検地部60から、保管部6にかけて設けられてもよい。このように設けられることで、挿入された金券40が保管部6まで搬送される。保管部6は、図1で説明したように、挿入路31の奥に設けられ、識別の終わった金券40が所定枚数保管される。
制御部500は、挿入検出部60、第1識別部70、第2識別部80および搬送機構90の少なくとも一つを制御する。制御部500は、金券識別装置1のそれぞれに実装されてもよいし、複数の金券識別装置1をまとめて制御するように実装されてもよい。例えば、複数の金券識別装置1を管理するサーバーが備わっており、このサーバーが、制御部500の役割を担ってもよい。
2 筐体
3 挿入口
31 搬送路
6 保管部
7 排出口
8 排出駆動手段
9 搬送駆動手段
100 遊戯用機械
200 遊戯者
90 搬送機構
30 識別部分
35 識別完了位置
40 金券
60 挿入検出部
70 第1識別部
80 第2識別部
Claims (17)
- 金券が挿入される挿入口と、
前記挿入口からの前記金券の挿入方向の第1位置に設けられる前記金券の挿入を検出する挿入検出部と、
前記第1段の後方である第2位置に設けられる前記金券の真贋および種類の少なくとも一つを識別する第1識別部と、
前記第2段の後方である第3位置に設けられる前記金券の存在の検出、真贋および種類の少なくとも一つを識別する第2識別部と、を備え、
前記第1識別部は、前記金券の挿入において、前記金券の先端から終端までの通過によって、前記金券の真贋および種類の少なくとも一つの識別を完了し、
前記第1識別部による前記金券の真贋および種類の少なくとも一つの一定条件に基づく識別が完了した位置(以下、「識別完了位置」という)において、前記第2識別部は、前記金券と重複可能である、金券識別装置。 - 前記金券識別装置は、遊戯用機械同士の間に設置される、請求項1記載の金券識別装置。
- 前記金券識別装置は、自動販売機の紙幣挿入部に接続して設置される、請求項1記載の金券識別装置。
- 前記第1識別部は、透過光検出部および反射光検出部の少なくとも一方を有し、
前記透過光検出部および前記反射光検出部の少なくとも一方は、前記透過光もしくは前記反射光に基づいて、前記金券の反射率および透過率の少なくとも一つである識別情報を検出し、
前記金券の先端から後端までの通過において、前記透過光検出部および前記反射光検出部の少なくとも一方の識別情報に基づいて、前記金券の真贋および種類の少なくとも一方を識別する、請求項1から3のいずれか記載の金券識別装置。 - 前記第2識別部は、透過光検出部および反射光検出部の少なくとも一方を有し、
前記透過光検出部および前記反射光検出部の少なくとも一方は、前記透過光もしくは前記反射光に基づいて、前記金券の反射率および透過率の少なくとも一つである識別情報を検出し、
前記金券の一部において、前記透過光検出部および前記反射光検出部の少なくとも一方の識別情報に基づいて、前記金券の真贋および種類の少なくとも一方を識別する、請求項4記載の金券識別装置。 - 前記金券の真贋および種類の少なくとも一方の一定条件に基づく識別の完了(以下、「識別完了状態」という)は、前記第1識別部において、前記金券の先端から後端までの通過によって、実行される、請求項4または5記載の金券識別装置。
- 前記識別完了状態は、前記第1識別部における前記金券の先端から後端までの通過および、前記第2識別部における前記金券の一部の通過によって、実行される、請求項4または5記載の金券識別装置。
- 前記第2識別部は、前記第1識別部の補助である、請求項1から7のいずれか記載の金券識別装置。
- 前記識別完了位置において、前記第2識別部は、前記金券を認識可能である、請求項1から8のいずれか記載の金券識別装置。
- 前記第2識別部は、前記金券の挿入方向と交差する方向に沿って、複数の識別素子を有する、請求項1から9のいずれか記載の金券識別装置。
- 前記複数の識別素子は、前記交差する方向に沿って、略平行である、請求項10記載の金券識別装置。
- 前記金券の挿入方向の略直交方向において、前記第1識別部は、前記複数の識別素子の間であって、挿入口側に位置する、請求項10または11記載の金券識別装置。
- 前記第1識別部と前記第2識別部とをその範囲に含む、前記金券を搬送する搬送機構を更に有する、請求項1から12のいずれか記載の金券識別装置。
- 前記挿入口から挿入された金券を収容する保管部を、前記挿入方向側に更に有する、請求項1から13のいずれか記載の金券識別装置。
- 前記挿入検出部、前記第1識別部、前記第2識別部および前記搬送機構の少なくとも一つを制御する制御部を更に備え、
前記制御部は、前記識別完了位置で、前記金券の搬送を一時停止させる、請求項1から14のいずれか記載の金券識別装置。 - 前記制御部は、前記識別完了位置で停止している前記金券を、前記第2識別部を用いて、前記金券の有無、正常状態および異常状態の少なくとも一つを判断する、請求項15記載の金券識別装置。
- 前記制御部は、前記識別完了位置で停止している前記金券が異常状態であると判断する場合には、前記金券を前記挿入口から吐出する、前記保管部への収容を停止する、前記金券の停止状態を維持する、および警告を発する、ことの少なくとも一つを行う、請求項16記載の金券識別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121888A JP2016001449A (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 金券識別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121888A JP2016001449A (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 金券識別装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016001449A true JP2016001449A (ja) | 2016-01-07 |
Family
ID=55077005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014121888A Pending JP2016001449A (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 金券識別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016001449A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021045378A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 日本金銭機械株式会社 | 情報処理装置及び情報処理システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06203244A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 紙幣等の真贋識別装置 |
JPH10105768A (ja) * | 1996-09-28 | 1998-04-24 | Miyota Kk | 紙幣識別装置 |
JP2009042920A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Mamiya Op Co Ltd | 紙葉類識別機の異常紙葉類早期検出方法 |
JP5176518B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2013-04-03 | パナソニック株式会社 | 紙幣識別装置 |
-
2014
- 2014-06-12 JP JP2014121888A patent/JP2016001449A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06203244A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-22 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 紙幣等の真贋識別装置 |
JPH10105768A (ja) * | 1996-09-28 | 1998-04-24 | Miyota Kk | 紙幣識別装置 |
JP2009042920A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Mamiya Op Co Ltd | 紙葉類識別機の異常紙葉類早期検出方法 |
JP5176518B2 (ja) * | 2007-12-10 | 2013-04-03 | パナソニック株式会社 | 紙幣識別装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021045378A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 日本金銭機械株式会社 | 情報処理装置及び情報処理システム |
WO2021053918A1 (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 日本金銭機械株式会社 | 情報処理装置及び情報処理システム |
US11823518B2 (en) | 2019-09-19 | 2023-11-21 | Japan Cash Machine Co., Ltd. | Information processing device and information processing system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2002258494B2 (en) | Enhanced bezel for currency acceptor | |
US20040238319A1 (en) | Data communication apparatus for currency acceptor | |
JP5870008B2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
US11928659B2 (en) | Document handler system and method with timed operation | |
JP2002102425A (ja) | メダル遊技設備における不正検出方法 | |
JP2009059191A (ja) | 硬貨処理装置および硬貨処理方法 | |
JP2016001449A (ja) | 金券識別装置 | |
CN102289858A (zh) | 纸币处理装置 | |
JP5531527B2 (ja) | 金銭処理装置 | |
JP5296976B2 (ja) | 円板状媒体貸出装置 | |
JP5931496B2 (ja) | 貨幣処理システム、商品券の処理方法および商品券読取機 | |
JP6045800B2 (ja) | 商品券管理システム、釣銭機、posレジスタおよび商品券管理方法 | |
CN107705466A (zh) | 纸币处理装置 | |
JP6792503B2 (ja) | 貨幣処理機および貨幣処理方法 | |
JP2004215762A (ja) | 遊技装置 | |
JP4542759B2 (ja) | 遊技設備の中継装置 | |
JP2578564Y2 (ja) | プリペイドカード処理装置 | |
JP6861467B2 (ja) | 貨幣管理システム、貨幣処理装置および貨幣管理方法 | |
JP2002224268A (ja) | 遊技島設備及びその設備用の台間機 | |
JP2592149Y2 (ja) | プリペイドカード処理装置 | |
JP2024157701A (ja) | 貨幣処理装置、貨幣処理方法およびプログラム | |
JP6531038B2 (ja) | 媒体識別装置及び媒体識別方法 | |
JP4804051B2 (ja) | 遊技媒体貸出装置 | |
JP2014102638A (ja) | 搬送物取扱装置、及び搬送物取扱方法 | |
JP5230176B2 (ja) | 景品買取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180814 |