JP4542759B2 - 遊技設備の中継装置 - Google Patents

遊技設備の中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4542759B2
JP4542759B2 JP2003338995A JP2003338995A JP4542759B2 JP 4542759 B2 JP4542759 B2 JP 4542759B2 JP 2003338995 A JP2003338995 A JP 2003338995A JP 2003338995 A JP2003338995 A JP 2003338995A JP 4542759 B2 JP4542759 B2 JP 4542759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
identification
island
game medium
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003338995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005102894A (ja
Inventor
悟史 守山
Original Assignee
シルバー電研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シルバー電研株式会社 filed Critical シルバー電研株式会社
Priority to JP2003338995A priority Critical patent/JP4542759B2/ja
Publication of JP2005102894A publication Critical patent/JP2005102894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542759B2 publication Critical patent/JP4542759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、パチンコ遊技店の遊技設備としての遊技島に設置された遊技媒体貸出装置と遊技媒体貸出装置から排出された貨幣類を搬送する貨幣類搬送装置と島管理装置との間の通信を中継するための遊技設備の中継装置に関するものである。
パチンコ遊技店においては、パチンコ台やスロットマシン等の遊技台を横方向に直線的に配列し、遊技台の一台毎に遊技者に遊技媒体を供給する遊技媒体貸出装置が連接されていて、遊技媒体貸出装置には貨幣類(紙幣、硬貨、磁気カードやICカード等の記憶媒体)が投入可能であり、投入された貨幣類を搬送する貨幣類搬送装置(以下、紙幣搬送装置について記す)によって搬送された貨幣を収納する貨幣類収納装置が設けられ、遊技島を構築している。更に、遊技媒体貸出装置や紙幣搬送装置からの売上やトラブル等の各種営業情報を集中管理する島管理装置が遊技島の一端に設けられ、各遊技媒体貸出装置と紙幣搬送装置は島管理装置と中継装置を介して通信ラインで接続されている。
特開平06−023141号公報
上記特許文献1により、中継装置は、遊技媒体貸出装置の制御部と島システム管理機(以下、島管理装置と示す)内の制御部との間を通信ラインで接続し、遊技媒体貸出装置の各種営業情報を島管理装置で集中管理できるように成している。また、各中継装置により接続された遊技媒体貸出装置の個別認識ができるので、各遊技媒体貸出装置の営業情報を適時に島管理装置に送信し、それぞれの詳細な営業情報を島管理装置で把握することができる。また、営業中に遊技媒体貸出装置でトラブルが発生しても島管理装置や島管理装置と接続されたホールコンピュータ等の外部管理装置からもトラブル発生箇所を容易に把握することが可能な技術が開示されている。
しかしながら、昨今では遊技島の様々な構成により遊技島に設置されている遊技媒体貸出装置に使用される紙幣識別装置が遊技媒体貸出装置の本体部と別体に設けられたり、また、紙幣識別装置と紙幣搬送装置が一体に設けられたり等、遊技島の構成に対する遊技店管理者からの要望が多種多様になってきている。このような要望に対処すべく遊技島構成の自由度をあげると遊技島に設置される遊技媒体貸出装置と紙幣識別装置と紙幣搬送装置とを別体に設ける必要が出てくる。前記各装置を別体に設けると各々に制御部を備える必要があり、遊技島構成に大幅なコストがかかってしまっていた。
本発明は、以上の点に鑑み、遊技島に設置された遊技媒体貸出装置と貨幣類識別装置と別体に設けられ、遊技媒体貸出装置と貨幣類識別装置と貨幣類搬送装置とを制御することが可能な集中制御部を備えた遊技島の中継装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1の構成によれば、投入された貨幣類の識別データを読み取る貨幣類識別装置と、遊技媒体払出装置を備えた遊技媒体貸出装置と、貨幣類識別装置から排出された貨幣類を所定の場所に搬送する貨幣類搬送装置と、売上データと各装置の動作状況を管理する島管理装置と、これらの各装置と通信可能に接続されると共に各種通信信号を記憶可能なメモリを備えた中継装置と、からなる遊技設備において、前記中継装置は、集中制御部を備え、該集中制御部によって、紙幣が投入されると貨幣類識別装置から識別データを受信し、受信データと記憶データと比較して投入紙幣の真偽と金種の判別に係わる識別動作制御と、投入紙幣が真券と判別されると遊技媒体貸出装置から遊技媒体を払い出すよう動作指令する供給動作制御と、判別した識別データを島管理装置に売上データとして送信する売上動作制御と、識別後の真券紙幣を遊技媒体貸出装置から貨幣類搬送装置による紙幣の搬送に係わる駆動動作制御の各動作制御とを行うことによって達成される。
本発明の請求項1によれば、貨幣類識別装置、貨幣類貸出装置、貨幣類搬送装置の各々に制御部を設ける必要がなく、中継装置で各々の動作を集中制御することが可能になるので、各々の内部構成を簡素化することができ、製品単価を下げることが可能になり、各装置を小型化することも可能になる。
以下、各図を参照し、本発明の実施の形態として、パチンコ遊技店等で利用されている遊技媒体貸出装置10(以下、メダル貸出装置10の例で説明する。)、貨幣類識別装置20(以下、紙幣識別装置20の例で説明する。)貨幣類搬送装置30(以下、紙幣搬送装置30と示す。)、島管理装置40と中継装置50が設置された遊技島1の構成について説明する。 図1は遊技島1の概略構成図である。 遊技島1には、複数の遊技台2が背合わせで横方向に連設され、メダル貸出装置10が遊技台2と遊技台2との間に挟持設置されている。遊技者によって投入された貨幣類(以下、紙幣3の場合について説明する。)を挟持搬送する紙幣搬送装置30が紙幣識別装置20の背面側に連設され、遊技島1の端に設けられた島管理装置40に接続されている。メダル貸出装置10は、島管理装置40と中継装置50を介して通信ライン4で接続されていて、メダル貸出装置10の動作状況を各種営業情報信号(売上データやトラブルコード等)により中継装置50を介して島管理装置40まで送信している。そして、1台のメダル貸出装置10に対して1台の中継装置50が接続され、メダル貸出装置10は中継装置50での設定により個別認識されるので、島管理装置40で遊技島1に設けられた全てのメダル貸出装置10の集中管理が行えるように成している。紙幣識別装置20も紙幣搬送装置30も中継装置50を介して島管理装置40と通信ライン4で接続され、動作状況を送信可能に成している。また、島管理装置40には紙幣搬送装置30により搬送されてきた紙幣3を収納する紙幣収納装置41が設けられている。中継装置50は取付ステー51により遊技島1内部に取り付けられている。尚、メダル貸出装置10には、紙幣識別装置20が内蔵されたタイプと、紙幣識別装置20が遊技媒体貸出装置10と別体で設けられたタイプがあるが、以下の説明では、紙幣識別装置20が別体に設けられたメダル貸出装置10を設置した遊技島1について説明する。
紙幣識別装置20には、遊技者が投入する紙幣3を受け入れる長方形状に開口した投入口21が正面側に設けられ、投入された紙幣3の透過率センサ、磁気センサや紙幣識別装置20の投入口21での紙幣3の有無等を検知する投入検知センサ(図示せず)を内蔵して成し、各種センサは読み取った紙幣3の各々のデータを中継装置50の集中制御部60に送信可能に中継装置50の集中制御部60と通信ライン4で接続されている。
メダル貸出装置10は、矩形状の縦長の箱型を成し、内部には遊技媒体を収納したタンクを備えた遊技媒体払出装置11が設けられ、遊技媒体払出装置11は、中継装置50の集中制御部60と通信ライン4で接続されていて、紙幣識別装置10に投入された紙幣3の価値に相当する遊技媒体数を中継装置50の集中制御部60からの信号を受信することにより動作し、メダル貸出装置10の正面に設けられた受皿12内部に遊技媒体を供給するように成している。
紙幣搬送装置30は、紙幣識別装置20の背面側に連設されていて矩形状の内部に紙幣3をローラやベルト材等により挟持搬送するように構成され、紙幣識別装置20において投入された紙幣3が真券と判断されたのちに紙幣識別装置20の背面側より排出されてくる紙幣3を挟持したまま遊技島1の端に設置された島管理装置40内の紙幣収納装置41まで搬送するように成している。また、紙幣搬送装置30内には紙幣の通過を検知する通過検知センサ(図示せず)が設けられている。また、紙幣識別装置20への紙幣3の投入を投入検知センサ(図示せず)が検知してから駆動するようにして、紙幣搬送装置30を常時駆動するように設けなくても良く、この限りではない。紙幣搬送装置30の駆動方式の設定は、中継装置50の集中制御部60の設定変更部61により行うことが可能に成している。
島管理装置40は、遊技島1の一端側に設けられ、紙幣搬送装置30により搬送されてくる紙幣3を収納可能な紙幣収納部41を内部に備え、遊技島1内を搬送されてくる紙幣3の状態やトラブルが発生した箇所等を島管理装置40の外部から把握可能な外部表示部43が扉に設けられている。また、島管理装置40は、遊技島1に設置された各装置の動作状況や売上データを中継装置50から送信される信号で集中的に把握するための島内管理制御部42を備え、遊技島1内に設けられた複数台の中継装置50の集中制御部60と通信ライン4で接続されている。また、島内管理装置40は、遊技店の店内もしくは周辺設備内に設置されたホールコンピュータ(図示せず)と接続されていて、ホールコンピュータでは、遊技店内に設置された各遊技島の各種データを一括して、集計及び管理を行えるように成している。
次に、本発明の実施の形態の中継装置50の構成について説明を行う。
図2は、実施の形態を示す中継装置50の内部概要説明図である。
図3は、遊技島1における通信接続の模試図である。
中継装置50は、矩形の箱型形状を成し、内部に集中制御部60が設けられ、メダル貸出装置10、紙幣識別装置20、紙幣搬送装置30と島管理装置40との通信を仲介するように通信ライン4で接続されていて、遊技島1内に複数台が設置されている。そして、各中継装置50は相互通信が可能に通信ライン4で接続され、島管理装置40と全ての中継装置50は通信ライン4で接続された状態を成している。中継装置50に設けられた集中制御部60は、DIPスイッチ等からなる設定変更部61、メダル貸出装置10との通信接続用のコネクタ62、紙幣識別装置20との通信接続用コネクタ63、紙幣搬送装置30との通信接続用コネクタ64、島管理装置40の島内管理制御部42または他の中継装置50との通信接続用コネクタ65、電源コネクタ66そして予備通信コネクタ67が設けられている。設定変更部61により接続された各装置を個別識別可能に設定できるように成しているので、遊技島1の端に設けられた島管理装置40で遊技島1に設けられた各装置の動作状況を把握することが可能に成している。このことにより、遊技島1内に設置された各装置でトラブルや不正が発生しても、どこの装置で発生しているのかを簡単に把握することが可能になる。
また、集中制御部60はCPUを備えていて、接続された遊技媒体貸出装置10、紙幣識別装置20と紙幣搬送装置30のそれぞれの動作制御を行うように成している。各装置から送信されてくる各種データ(紙幣識別装置20での受入紙幣3の透過率、磁気データや枚数、紙幣識別装置20内部でのトラブル、紙幣識別装置20外部からの不正行為等や紙幣搬送装置30内の紙幣の有無判断による紙幣詰まりや遊技媒体払出装置11における遊技媒体の払出枚数等)を記憶可能なメモリを備えているので、島管理装置40との通信が途絶えてしまうような場合にも各装置の動作状況やトラブル等のデータを記憶している。例えば、紙幣搬送装置30の通過検知センサが設定時間以上遮られていた状態の時に、紙幣詰まりのトラブルとして中継装置50の集中制御部60が判断し、トラブル信号を島管理装置40の島内管理制御部42へ送信するように成している。また、紙幣搬送装置30が常時駆動しているタイプの場合には、中継装置50は紙幣搬送装置30の動作制御を行わないで紙幣搬送装置30の島管理装置40との通信を仲介するだけとしても良い。
また、集中制御部60の設定変更部61の操作により、予め記憶されたプログラムを紙幣搬送装置30の搬送速度・搬送方向の設定や紙幣識別装置20の紙幣識別可能金種(新紙幣対応)等への設定変更が可能になっている。尚、各装置との接続に使用される通信ライン4は、シリアルラインであってもパラレルラインであっても良く、結束された配線でまとめられていれば良い。更に、メダル貸出装置10にコインセレクタが設けられている場合には、集中制御部60に設けられた予備通信コネクタ67とコインセレクタの出力端子を接続することで、投入された硬貨の価値に相当する遊技媒体を払い出すように動作制御を可能と成してもこの限りではない。更に、遊技台2または遊技台2周辺に遊技情報等を遊技者に表示する表示装置が設置されている場合には、予備コネクタ67を使用して表示装置との通信接続することを可能に成しても良い。
続いて、各装置の動作状況を遊技者の投入する紙幣3の流れ(紙幣3の投入から島管理装置40の紙幣収納装置41への収納まで)にそって説明する。
メダル貸出装置10は、別体に設けられた紙幣識別装置20の投入口21内に遊技者から投入された紙幣3を投入口21の近傍に設けられた投入検知センサ(図示せず)により検知して、中継装置50の集中制御部60へ信号を送信し、その信号を受信した集中制御部60は紙幣3の取り込み動作を始動させる命令を紙幣識別装置20に送信し、紙幣識別装置20に設けられた駆動モータ(図示せず)が投入された紙幣3を取り込むように正転動作する。投入された紙幣3は、紙幣識別装置20内に設けられた透過センサや磁気センサ等により読み取られ、紙幣識別装置20は、識別データ(透過計測、磁気計測データ)を中継装置50に送信し、その識別データを受信した中継装置50の集中制御部60は予め記憶された各種紙幣データと紙幣識別装置20から送信された読み取りデータとを比較することにより投入された紙幣3の真偽識別および金種判別を行い、投入された紙幣3が真券の場合には、投入された紙幣3の価値に相当する遊技媒体(例えば、パチンコ玉やメダル等)を供給するように、メダル貸出装置10内部に備えられた遊技媒体払出装置11を動作させ、遊技者に対して遊技媒体を供給するように成している。尚、遊技媒体払出装置11が遊技台2内に設けられているような場合には、遊技媒体払出装置11を動作させて遊技者に遊技媒体を供給するように、遊技台2内に設けられた遊技媒体払出装置11の通信コネクタと予備コネクタ67との接続もしくはメダル貸機10の通信コネクタ62との接続により、中継装置50により動作制御が可能に成しても良い。
また、集中制御部60により紙幣識別装置20に投入された紙幣3が真券と判断されると紙幣3の金種に相当する価値分を中継装置50の集中制御部60から売上データとして、島管理装置40の島内管理制御部42に送信される。尚、投入された紙幣3が偽券と判断された時に集中制御部60は、投入された紙幣3を遊技者へ返却するように逆転動作を行う信号を紙幣識別装置20へ送信し、駆動モータが逆転することで投入された紙幣3を遊技者へ返却するように成している。更に投入された紙幣3が真券と判断されると売上データとして、島管理装置40の島内管理制御部42へ送信するように成している。
紙幣識別装置20で真券と判断された紙幣3は、紙幣識別装置20の背面側に連設された紙幣搬送装置30内へ排出され、排出された紙幣3は紙幣搬送装置30内を挟持されたまま、遊技島1の端に設けられた島管理装置40内の紙幣収納装置41まで搬送され、紙幣収納装置41内に積層収納される。紙幣搬送装置30内には適宜間隔毎に紙幣搬送装置30内の紙幣3の有無を判断する通過検知センサが設けられていて、紙幣搬送装置30の上流端側から島管理装置40の接続された下流端側の島管理装置40までの紙幣搬送装置30内を搬送される紙幣3の有無を判断することにより、遊技島内を搬送される紙幣3の位置を島管理装置40の外部表示部43により把握できるようになっている。また、紙幣識別装置20の投入検知センサや紙幣搬送装置30の通過検知センサにおける各センサの状態変化を常時、中継装置50の集中制御部60で読み取って、島管理装置40の島内管理制御部42へデータとして送信し、そのデータは島管理装置40の外部表示部43やトラブルランプ44に表示されるように成している。
ここでの説明では、1台の遊技台2に対して、1台の中継装置50を設置した場合について説明したが、遊技島1のように遊技台2が背面合わせで遊技島1を構成している場合においては、背面側に設けられた各装置と正面側に設けられた各装置とで中継装置50を共有させるように設けても良く、1台の中継装置に複数台の装置(メダル貸出装置10、紙幣識別装置20や紙幣搬送装置30等)を接続可能に設けても良い。その場合には中継装置50の集中制御部60に設けられた設定変更部61の設定により可能になる。
また、ここまでの説明においては、遊技者から投入される貨幣類を紙幣3の場合について説明を行ったが、遊技者が投入する貨幣類が磁気カードやICカード等のような記憶媒体であっても良く、中継装置50に接続される装置としては紙幣識別装置20ではなく、カードリーダライタ等が接続されて同様に制御可能と成しても良い。
以上の説明から本発明により、遊技島1内に設置されたメダル貸出装置10、紙幣識別装置20、紙幣搬送装置30を中継装置50の集中制御部60だけで各々の動作制御を可能としたので、各装置内構成の簡素化することができ各装置の小型化が可能となる。更に各装置に制御部を設ける必要がないので、製品コストを削減することが可能になる。
遊技島1の概略構成図である。 実施の形態を示す中継装置50の内部概要説明図である。 遊技島1における通信接続の模試図である。
符号の説明
1 遊技島
2 遊技台
3 紙幣
4 通信ライン
10 メダル貸出装置
20 紙幣識別装置
30 紙幣搬送装置
40 島管理装置
50 中継装置
60 集中制御部

Claims (1)

  1. 投入された貨幣類の識別データを読み取る貨幣類識別装置と、
    遊技媒体払出装置を備えた遊技媒体貸出装置と、
    貨幣類識別装置から排出された貨幣類を所定の場所に搬送する貨幣類搬送装置と、
    売上データと各装置の動作状況を管理する島管理装置と、
    これらの各装置と通信可能に接続されると共に各種通信信号を記憶可能なメモリを備えた中継装置と、
    からなる遊技設備において、
    前記中継装置は、集中制御部を備え、
    該集中制御部によって、
    紙幣が投入されると貨幣類識別装置から識別データを受信し、受信データと記憶データと比較して投入紙幣の真偽と金種の判別に係わる識別動作制御と、
    投入紙幣が真券と判別されると遊技媒体貸出装置から遊技媒体を払い出すよう動作指令する供給動作制御と、
    判別した識別データを島管理装置に売上データとして送信する売上動作制御と、
    識別後の真券紙幣を遊技媒体貸出装置から貨幣類搬送装置による紙幣の搬送に係わる駆動動作制御の各動作制御とを行うことを特徴とする遊技設備の中継装置。
JP2003338995A 2003-09-30 2003-09-30 遊技設備の中継装置 Expired - Fee Related JP4542759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338995A JP4542759B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 遊技設備の中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003338995A JP4542759B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 遊技設備の中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005102894A JP2005102894A (ja) 2005-04-21
JP4542759B2 true JP4542759B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=34534298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003338995A Expired - Fee Related JP4542759B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 遊技設備の中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542759B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4921448B2 (ja) * 2008-12-03 2012-04-25 株式会社メイセイ 遊技場における有価媒体搬送装置
JP4921449B2 (ja) * 2008-12-12 2012-04-25 株式会社メイセイ 遊技場における有価媒体搬送装置
JP4921496B2 (ja) * 2009-01-16 2012-04-25 株式会社メイセイ 遊技場における有価媒体搬送装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011214A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Ace Denken:Kk 遊技機島管理装置および遊技場管理システム
JP2002230620A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Sayama Precision Ind Co 貨幣識別装置及びその装置を利用した遊技媒体貸出機
JP2002292102A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Sayama Precision Ind Co 遊技媒体貸出機
JP2003030733A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sayama Precision Ind Co 貨幣類識別装置
JP2003265840A (ja) * 2003-02-17 2003-09-24 Sayama Precision Ind Co 遊技島の紙幣搬送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0832277B2 (ja) * 1989-12-29 1996-03-29 株式会社エース電研 遊技場の電子管理装置
JPH05115609A (ja) * 1991-10-31 1993-05-14 Olympic Co Ltd 遊技場の管理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011214A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Ace Denken:Kk 遊技機島管理装置および遊技場管理システム
JP2002230620A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Sayama Precision Ind Co 貨幣識別装置及びその装置を利用した遊技媒体貸出機
JP2002292102A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Sayama Precision Ind Co 遊技媒体貸出機
JP2003030733A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Sayama Precision Ind Co 貨幣類識別装置
JP2003265840A (ja) * 2003-02-17 2003-09-24 Sayama Precision Ind Co 遊技島の紙幣搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005102894A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200357B2 (ja) 紙幣取扱装置
CN106934923B (zh) 兑换机以及兑换方法
US7395965B2 (en) Mobile bulk depositor
JP4542759B2 (ja) 遊技設備の中継装置
CN115188126B (zh) 信息终端
JP3874207B2 (ja) 入出金システム
KR101354514B1 (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
KR20130138510A (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
KR101969860B1 (ko) 환류식 금융자동화기기의 수표/지폐 입출금장치 및 그 운영방법
JP2016139383A (ja) 両替機および両替システム
JP5054497B2 (ja) 景品買取装置及び景品買取システム
JP4335540B2 (ja) 遊技装置
JP3383135B2 (ja) 窓口システムにおける電源オフ制御装置
WO2009128167A1 (ja) 紙幣計数機および紙幣計数システム
JP2019049775A (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JPH10261134A (ja) 自動取引装置
JP5230176B2 (ja) 景品買取装置
JP2002224268A (ja) 遊技島設備及びその設備用の台間機
JP4804051B2 (ja) 遊技媒体貸出装置
JPH11259731A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JP2021082164A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JP2016009313A (ja) 紙幣取引装置
JP4690862B2 (ja) 遊技媒体貸出装置
JP2019169041A (ja) 有価媒体処理システム、有価媒体処理装置、プログラム、記録媒体および有価媒体処理方法
JP2003126530A (ja) 遊技媒体貸出装置および紙葉類搬送制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees