JP2015535658A - 誘導性部品の巻線構造および誘導性部品の巻線構造の製造方法 - Google Patents

誘導性部品の巻線構造および誘導性部品の巻線構造の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015535658A
JP2015535658A JP2015543328A JP2015543328A JP2015535658A JP 2015535658 A JP2015535658 A JP 2015535658A JP 2015543328 A JP2015543328 A JP 2015543328A JP 2015543328 A JP2015543328 A JP 2015543328A JP 2015535658 A JP2015535658 A JP 2015535658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
flat band
inductive component
stack
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015543328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015535658A5 (ja
JP6212566B2 (ja
Inventor
ザイツ,フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zajc franc
Original Assignee
Zajc franc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zajc franc filed Critical Zajc franc
Publication of JP2015535658A publication Critical patent/JP2015535658A/ja
Publication of JP2015535658A5 publication Critical patent/JP2015535658A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212566B2 publication Critical patent/JP6212566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/061Winding flat conductive wires or sheets
    • H01F41/063Winding flat conductive wires or sheets with insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/064Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • H01F2027/2857Coil formed from wound foil conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)を備えた第1巻線部であって、前記少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)は、第1フラットバンドスタック(ST)として構成されている少なくとも2個の電気的に絶縁された平行なフラットバンド導体(S1−S6、S1’−S5’)を備える第1巻線部(WA、WA’ 、WA’’、 WA’’’)、少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)を備えた第2巻線部であって、前記少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)は、第2フラットバンドスタック(ST’)として構成されている少なくとも2個の電気的に絶縁された平行なフラットバンド導体(S1−S6、S1’−S5’)を備える第2巻線部(WB、WB’ 、WB’’、 WB’’’)を備える誘導性部品(I1−I12)の巻線構造を開示する。ここで、前記第1フラットバンドスタック(ST)内で積層配列を流れる第1電流が、前記第2フラットバンドスタック(ST’)内で積層配列を流れる第2電流とは逆方向になるように、前記第1巻線部(WA、WA’ 、WA’’、 WA’’’)の前記フラットバンド導体(S1−S6、S1’−S5’)の第1端部は、交差接続部(CC、CC1−CC2、CC、CC1−CC5)で前記第2巻線部(WB、WB’ 、WB’’、 WB’’’)の前記フラットバンド導体(S1−S6、S1’−S5’)の第1端部に交差接続され、前記第1巻線部(WA、WA’ 、WA’’、 WA’’’)の前記フラットバンド導体(S1−S6、S1’−S5’)の第2端部は第1電気タップ(T1、T2、T1’、T2’、T1’’、T2’’)に少なくとも電気的に接続され、前記第2巻線部(WB、WB’ 、WB’’、 WB’’’)の前記フラットバンド導体(S1−S6、S1’−S5’)の第2端部は、第2電気タップ(T1、T2、T1’、T2’、T1’’、T2’’)に少なくとも電気的に接続される。さらに、本発明は、電気的な変圧器および製造方法を開示する。【選択図】図1

Description

本発明は、誘導性部品の巻線構造および誘導性部品の巻線構造の製造方法に関する。
本発明は、あらゆる誘導性部品に適用できるが、フィルファクタの高い誘導性部品と組み合わされて説明されるであろう。
近年の電気および電子デバイスにおいては、誘導性部品の巻線構造は重要な部品である。特に、インダクタは、降圧型コンバータおよび昇圧型コンバータのような電力変換装置において使用される。
このような電力変換装置の大きさを低減するために、前記装置の動作周波数は高くなる。10Vまでの小出力の変換装置の場合、動作時の周波数はMHzの範囲まで上昇していた。200Vまでの中出力の変換装置および500Vまでの大出力の変換装置の場合、目標となる周波数は、約300kHz〜1MHzである。
このような電力変換装置において、誘導性部品(インダクタまたは変圧器)は、損失および大きさに関連する重要な因子である。特に、誘導性部品の大きさは、可能な限り小さくされるべきであり、その形状は正方形であるべきであり、そのAC/DC抵抗比は、所望の動作周波数において、可能な限り低くすべきである。
図16に示されるような一般的な誘導性素子は、トロイダルコアTCを備え、トロイダルコアは、前記コアTCに巻き付けられるリッツ線またはストランド線SWを備える。特に、変圧器用途において二次巻線を実現するために、さらなる絶縁が要求される場合、図16に示されるようなインダクタは、好適なAC/DC電流比を有するが、該導体は比較的大きく、フィルファクタは小さい。さらに、該誘導性部品の形状は、既存の電力変換装置で使用するのに不便である。
このような電力変換装置の動作周波数がずっと増加すると、電力変換装置を設計するときに、いわゆる「表皮効果」がより一層顕著になる。前記表皮効果が、導体の表皮領域において導通されている電流の原因となる。ここで、表皮深さδは、周波数が高くなるにつれてより小さくなる。前記表皮深さδは、MHz領域での周波数の場合、約0.1mm以下である。したがって、図13に示される一例のような、このような一般的な誘導性素子の厚さは、0.2mm(2δ)に制限される。その結果、動作周波数が増加すると、導体はより薄くなる。円形の交差部を有する導体が薄くなればなるほど、リッツにおけるリッツ線およびストランド線の数は多くなり、負荷電流を導通するようになる必要が生じる。リッツ線の数が多くなると、このようなインダクタのフィルファクタはさらに悪化するようになる。
インダクタは、リッツ線の代わりに、フラットバンド導体をさらに備えることもできる。該インダクタは、図13および14にそれぞれ示される。
図13には、磁性コア1’’’’を備えるインダクタが示され、磁性コア1’’’’は、2個の巻線窓2a’’’’および2b’’’’を有する。図13には、このようなインダクタで生じる磁束線も示される。
ある割合の磁束線は巻線窓2a’’’’および2b’’’’を必然的に通過するが、これにより、各巻線体での誘導電圧の違いが原因となって、巻線体N1、N2のすべてではないが、同一の磁束を含むことがもたらされる。詳細には、図13に示されるように、コアの磁束Φ’は、巻線窓2a’’’’および2b’’’’を囲む一方で、応力による磁束線Φ’’は、巻線窓2a’’’’および2b’’’’を通過する。巻線体NはΦの磁束線を含む一方で、巻線体NはΦの磁束線を含む。磁束Φは、コアの磁束Φ’の全ておよびΦ’’によって表わされる応力による磁束Φ’’の一部を含む一方で、磁束Φは、コアの磁束Φ’の全て、および Φ’’およびΦ’’によって表わされる応力による磁束Φ’’の一部を含む。応力による磁束Φは応力による磁束Φよりも大きいので、より多くの磁束線が含まれるにつれて、かつ巻線体Nの誘導電圧が巻線体Nの誘導電圧よりも大きくなるにつれて、磁束の変化は経時的に増加される。
誘導性部品のために一般に使用されるように、巻線体N1、N2の全てが直列に接続される場合、巻線窓2a’’’’および2b’’’’内の異なる位置での巻線体による誘導電圧の違いは、負の影響を及ぼさない。その理由は、全ての巻線体N1、N2の誘導電圧は合成されるので、均一にする電流が生じる原因とならないからである。
高周波電流が原因となるオーム損失を低減するために、導体の厚さを薄くすることへの要求は劇的に増加する。負荷電流の導通を可能にするために、環状の交差部を備える導体の厚さを薄くすることは、ストランド線中のリッツの数が増加するという結果になる。リッツ線が薄くなればなるほど、このような巻線のフィルファクタは悪化する。交差部が正方形であるフラット導体を薄くすると、適用可能な負荷電流の最大値は制限される。負荷電流は、巻線窓を広げることによって増加され得るが、このことは、外部インダクタの寸法比が原因となって、ある一定の範囲の組に可能になるだけである。リッツストランド導体で通常使用される交互配置を実現できないので、各フラット導体の小片をさらなる小片に分けることはできない。
しかしながら、フラットワイヤは、各導体の幅を増加することによって、導体の薄さを埋め合わせることができるという利点を示すので、該フラットワイヤによって、リッツ線よりもより好適なフィルファクタが得られる。巻線窓2a’’’’および2b’’’’の長さを同時に増すことは、ある一定の範囲内だけで可能である。そのため、このような多層の巻線では、単一の巻線を形成するために平行に接続される単一のフラットバンド導体によって、実現可能な解決手段が示される。
リッツまたはストランド線での均一な電流が無視できるのにも関わらず、周波数が増加するにつれて絶縁体/導体比が増すので、フィルファクタは、高電流を適用するための高周波数での動作を悪化させる。
巻線窓2a’’’’および2b’’’’での巻線体N1、N2の位置が異なることによって生じる電圧変化の他に、高電流を適用する場合に高周波数での動作を悪化させる他の側面もある。コアに対して各導体の内側および外側を流れる長手方向の円形電流を引き起こす固有の磁場を作り出し、それによって各巻線体N1、N2の負荷電流は、同一の巻線の他の巻線体の全ての電流に影響を及ぼす。これらの長軸方向の円形電流は前記負荷電流と合成されるので、前記負荷電流は、前記導体の内側で増加され、かつ前記導体の外側で減少される。この現象は、近接効果と称される。該近接効果の結果、周波数の増加に伴って、オーム損失がより大きくなる。
平行であるフラットバンド導体を用いることによって、表皮および近接効果が解決される一方で、同時に、有効な導電領域が同程度残留するので、同一の負荷電流が巻線を通って流れることが許容される。特に、図14は、単一の導体を有する1個の巻線を備える磁性コア1’’’を示し、該1個の導体は、それぞれの間で分離され、かつギャップG’’を囲む2個の平行なフラットバンド小片S’’およびS’’に分割される。平行なフラットバンド小片S’’およびS’’は、単一の導体を形成するために、図14に示されるようにタップTおよびTを提供する接続領域3内で短絡される。
各導体をフラットバンド小片に分割することは、フィルファクタ、表皮効果および近接効果の問題を同時に解決する。巻線窓2a’’’’および2b’’’’の領域内への前記磁束の漏出は除去され得ない。前記磁束は、前記巻線窓領域において絶縁体または空気などの透磁率の低い領域を通って流れ、一部が前記導体を通って流れる傾向がある。平行な導体の小片S’’およびS’’の両者の間にあるギャップG’’は、磁束線Φがその内部を貫通する領域を示している。これにより、同一の導体の平行な各導体片S’’とS’’との間に電圧差ΔVが生じる。
そのため、図15に示されるように、平行な導体小片S’’およびS’’、並びに接続タップT’’’’およびT’’’’の両方を通る長手方向の電流lWLの原因となるさらなる電圧が生じる。図15には、平行な2個の導体小片S’’およびS’’、並びに平行な導体小片S’’およびS’’の間にあるギャップG’’を備える巻線が示され、磁束ΦはギャップG’’を貫通する。長手方向の電流lWLを均一にするこの電圧は、両者の寄与を足し合わせたものとして負荷電流に加えられる。長手方向の誘導電流lWLは、平行にされた導体小片で問題となり、これは、近接効果が原因となる問題と同様である。
WO2007/136288A1は、平行な2個の巻線において、電気的な導電材料の小片をコアの周りに巻くことによって、高周波変圧器を巻く方法を示す。
この問題は、独立項の特徴によって解決される。
したがって、本特許出願は、以下のものを提供する。少なくとも1個の第1巻線を備えた第1巻線部であって、前記少なくとも1個の第1巻線は、第1フラットバンドスタックとして構成されている電気的に絶縁された平行な少なくとも2個のフラットバンド導体を備える第1巻線部と、少なくとも1個の第2巻線を備えた第2巻線部であって、前記少なくとも1個の第2巻線は、第2フラットバンドスタックとして構成されている電気的に絶縁された平行な少なくとも2個のフラットバンド導体を備える第2巻線部とを備え、前記第1巻線部の前記フラットバンド導体の第1端部は、交差接続部において、前記第1フラットバンドスタック内で積層配列を流れる第1電流が、前記第2フラットバンドスタック内で積層配列を流れる第2電流に対して逆向きになるように、前記第2巻線部の前記フラットバンド導体の第1端部に交差して接続され、前記第1巻線部の前記フラットバンド導体の第2端部は、第1電気タップに少なくとも電気的に接続され、前記第2巻線部の前記フラットバンド導体の第2端部は、第2電気タップに少なくとも電気的に接続される誘導性部品の巻線構造。
本発明に係る誘導性部品の巻線構造を少なくとも1個備える変圧器。
少なくとも1個の第1巻線を備えた第1巻線部であって、前記少なくとも1個の第1巻線は、少なくとも2個の電気的に絶縁された平行なフラットバンド導体を備え、前記第1巻線はフラットバンドスタックとして構成される第1巻線部を提供するステップと、少なくとも1個の第2巻線を備えた第2巻線部であって、前記少なくとも1個の第2巻線は、少なくとも2個の電気的に絶縁された平行なフラットバンド導体を備え、前記第2巻線はフラットバンドスタックとして構成される第2巻線部を提供するステップと、前記少なくとも1個の第1巻線を巻くステップと、前記少なくとも1個の第2巻線を巻くステップと、前記第1フラットバンドスタック内で積層配列を流れる第1電流が、前記第2フラットバンドスタック内で積層配列を流れる第2電流に対して逆向きになるように、前記第1巻線部の前記フラットバンド導体を前記第2巻線部の前記フラットバンド導体に交差して接続するステップと、前記第1巻線部の前記フラットバンド導体の第2端部を第1の電気タップに少なくとも電気的に接続するステップと、前記第2巻線部の前記フラットバンド導体の第2端部を第2電気タップに少なくとも電気的に接続するステップと、を備える誘導性部品の巻線構造を製造する方法。
本発明は、平行な導体小片を通る長手方向の電流が、インダクタの効率を改善するために取り除かれるべきであるという概念に基づく。
したがって、本発明は、インダクタの巻線が2個の独立した巻線部に分割される誘導性部品の巻線構造を提供する。さらに、単一の巻線部は、少なくとも1個の巻線をそれぞれ備え、該巻線は、フラットバンド導体のフラットバンドスタックとして形成される。
平行な導体小片の長手方向の電流を効率的に取り除くために、前記第1巻線部の前記第1フラットバンドスタックと前記第2巻線部の前記第2フラットバンドスタックとの間の接続部は、交差接続部として配される。さらに、前記第1フラットバンドスタックは、第1方向に巻かれる第1巻線を形成し、前記第2フラットバンドスタックは、前記第1方向とは逆になる第2方向に巻かれる第2巻線を形成する。
本特許出願に関して、「交差接続」は、前記第1巻線部の前記フラットバンド導体が、前記第2巻線部の前記フラットバンド導体に、逆の順序で接続されることを意味する。このことは、前記第1巻線部の前記第1フラットバンド導体が、前記第2巻線部の最後にある前記フラットバンド導体に接続され、続いて、前記第1巻線部の前記第2フラットバンド導体が前記第2巻線部の最後にあるフラットバンド導体に接続されることなどを意味する。したがって、前記第1フラットバンドスタック内で積層配列を流れる第1電流は、前記第2フラットバンドスタック内で積層配列を流れる第2電流に比べて逆向きになる。
つまるところ、前記第1巻線部および前記第2巻線部に存在する前記フラットバンド導体の端部は、電気タップを形成するいずれの場合においても、それぞれ互いに電気的に接続される。該電気タップは、前記インダクタを電気的に接合するために使用される。
本発明に係る交差接続部は、平行なフラットバンド導体内の長手方向の電流を大いに低減する。そのため、前記フラット導体の小片が使用されることができ、巻線窓の有効な交差領域が増加され、DC/AC抵抗比が低減される。各巻線において平行な前記フラットバンド小片の構造によって、前記交差部が、異なる巻線窓の形状に適合されることが許容される。さらに、平行な前記フラットバンド導体の構造によって、前記小片を狭めることが許容され、その結果、前記巻線の寄生容量は低くなる。
つまるところ、本発明に係るインダクタでは、オーム損失が低減される。その結果、大きさを低減するとともに、周波数を増加させることがさらに可能になる。
図面を参照すると、本発明のさらなる実施形態は、従属項および以下の詳細な説明の主題である。
一実施形態では、前記少なくとも1個の第1巻線は、前記誘導性部品の巻線構造の仮想軸に対して第1巻回方向に巻かれ、前記少なくとも1個の第2巻線は、前記誘導性部品の巻線構造の前記仮想軸に対して前記第1巻回方向とは逆方向の第2巻回方向に巻かれる。
前記誘導性部品の巻線構造の好適な実施形態では、少なくとも1個の第1巻線は第1磁性コアに接して巻かれ、少なくとも1個の第2巻線は第2磁性コアの周囲に巻かれる。
好適な実施形態では、前記積層配列は、前記第1磁性コアおよび前記第2磁性コアの周りにそれぞれS字状配列で巻かれる少なくとも1個の第1巻線および少なくとも1個の第2巻線によって逆にされる。これにより、明示的に交差部をもたらすことを要さずに、第1巻線部において、第2巻線部に対して電流が逆方向に流れる積層配列を提供することが許容される。これは、前記交差部が、黙示的にS字状配列によって形成されるからである。
好適な実施形態では、誘導性部品の巻線構造は、磁性コア、前記第1巻回方向において前記コアの周りに巻かれる少なくとも1個の第1巻線を含む第1巻線部、および前記第2巻回方向において前記コアの周りに巻かれ、交差接続部を用いて互いの間で接続される少なくとも1個の第2巻線を含む第2巻線部を備える。磁性コアを用いることにより、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の誘電率がさらに改善される。
好適な実施形態では、前記第1巻線部および前記第2巻線部は、実質的に対称に構成される。前記第1巻線部および前記第2巻線部が実質的に対称に構成されると、平行なフラットバンド導体内の長手方向の電流は最適に低減される。
本特許出願の文脈において、「対称的」という用語は、必ずしも機械的または幾何学的な対称性を意味していない。むしろ、対称的という用語は、電気的な対称性を意味することができる。これは、両方の巻線部において同じ電圧が誘導されること、または両方の巻線部が、個々の平行な導体フラットバンドの間で同量の磁束を取り囲むことを意味する。
好適な実施形態では、前記第1巻線部は、少なくとも2本の第1巻線と、電気的に直列で直接接続される前記少なくとも2本の第1巻線の電気導体と、交番方向に巻かれる少なくとも2本の第1巻線と、を備える。
好適な実施形態では、前記第2巻線部は、少なくとも2個の第2巻線と、電気的に直列で直接接続される前記少なくとも2個の第2巻線の電気導体と、交番方向に巻かれる少なくとも2個の第2巻線と、を備える。
複数の巻線を備える前記第1巻線部および前記第2巻線部を提供することによって、前記巻線部の静電容量をさらに低減できる。
好適な実施形態では、前記交差接続部は、前記少なくとも1個の第1巻線および前記少なくとも1個の第2巻線の最も内側のループに配置される。これにより、前記インダクタ内に前記交差接続部を統合し、極めて小型のインダクタを構築することが許容される。
好適な実施形態では、前記交差接続部は、前記少なくとも1個の第1巻線および前記少なくとも1個の第2巻線の最も外側のループに配置される。前記巻線の外側の領域には、前記交差接続部を利用できるより大きなスペースが存在する。したがって、誘導性部品の巻線構造の構成および組み立てを簡単に実現できる。
好適な実施形態では、前記交差接続部は、電気的な巻線構造によって実現される。これにより、極めて単純な交差接続部を提供することが許容される。
好適な実施形態では、前記交差接続部は、前記少なくとも1個の第1巻線部および/または前記少なくとも1個の第2巻線部の折畳み構造によって実現される。これにより、例えば、ハンダ付け治具を用いて前記交差接続部を構築することを要さずに、誘導性部品の巻線構造に深く埋め込まれ得る極めて小型の交差接続部を提供することが許容される。
好適な実施形態では、前記第1巻線部および前記第2巻線部は、それらの間に交差接続部を備え、長手方向にある1個のフラットバンドスタックの折畳み構造によって実現される。これにより、極めて単純であるために、対費用効果の高い構造を誘導性部品の巻線構造の巻線に提供することが許容される。
好適な実施形態では、前記第1巻線部および前記第2巻線部は、それらの間に交差接続部を備え、1個のU字状のフラットバンド積層体、前記U字状のフラットバンドスタックの第1腕部によって形成される前記第1巻線部、前記U字状のフラットバンドスタックの第2腕部によって形成される前記第2巻線部、および前記U字状のフラットバンドスタックの接続要素によって形成される前記交差接続部の折畳み構造によって実現され、前記接続要素は、前記U字状のフラットバンドスタックの前記第1腕部および前記第2腕部を接続する。これにより、極めて小型の交差接続部を提供することが許容される。
本発明およびその利点をより完全に理解するために、添付の図面と合わせて、以下の詳細な説明をここで参照する。本発明は、図面の概略図において特定される例示的な実施形態を用いて、以下により詳細に説明される。
図1は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第1実施形態のブロック図を示す。 図2は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第2実施形態のブロック図である。 図3は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第3実施形態のブロック図である。 図4は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第4実施形態の模式図であり、交差接続部を備え、伸長状態にある第1および第2巻線が詳細に示される。 図5は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第5実施形態の模式図であり、直接接続部を備え、伸長状態にある2個の第1巻線が詳細に示される。 図6は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第6実施形態の鉛直断面図である。 図7は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第7実施形態の鉛直断面図である。 図8は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第8実施形態の上面図であり、フラットバンドスタックが詳細に示される。 図8aは、図8に示す第8実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図8bは、図8に示す第8実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図8cは、図8に示す第8実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図8dは、図8に示す第8実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図9は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第9実施形態の上面図であり、フラットバンド構造が詳細に示される。 図9aは、図9に示す誘導性部品の巻線構造の第9実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図9bは、図9に示す誘導性部品の巻線構造の第9実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図9cは、図9に示す誘導性部品の巻線構造の第9実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図10は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第10実施形態の上面図であり、フラットバンドスタックが詳細に示される。 図10aは、図10に示す誘導性部品の巻線構造の第10実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図10bは、図10に示す誘導性部品の巻線構造の第10実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図11は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第11実施形態の上面図であり、フラットバンドスタックが詳細に示される。 図11aは、図11に示す誘導性部品の巻線構造の第11実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図11bは、図11に示す誘導性部品の巻線構造の第11実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図11cは、図11に示す誘導性部品の巻線構造の第11実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックの斜視図である。 図12は、本発明に係る誘導性部品の巻線構造の第12実施形態の平面視での交差部である。 図13は、磁束線を説明するために、誘導性部品の鉛直断面図を示す。 図14は、図13の誘導性部品の水平断面図を示す。 図15は、図13の誘導性部品の伸長状態にある導体である。 図16は、例示的なインダクタを示す。
添付の図面は、本発明のさらなる理解をもたらすために含まれ、かつ本明細書の一部に組み込まれるとともに、本明細書の一部を構成する。前記図面は、本発明の実施形態を示すとともに、詳細な説明と協同して、本発明の原理を説明するのに役立つ。本発明の他の実施形態および本発明が意図する多くの利益は、以下の詳細な説明を参照することによってそれらがより理解されるにつれて、容易に理解されるであろう。前記図面の要素は、必ずしも、互いに対して一定の比率で拡縮して描かれたものではない。同様な参照番号は、対応する同様な部分を示している。
図1は、本発明に係る誘導性部品I1の巻線構造の第1実施形態のブロック図を示す。
図1の誘導性部品I1の巻線構造は、誘導性部品I1の巻線構造の仮想軸Av方向に存在する磁性コア1、第1巻線部Wおよび第2巻線部Wを備える。第1巻線部Wは1個の第1巻線WA1を備え、該巻線は、磁性コア1の頂部から磁性コア1の背面を回って磁性コア1の底部まで第1巻回方向DCCに巻かれる。第2巻線部Wは1個の第2巻線WB1を備え、該巻線は、磁性コア1の頂部から磁性コア1の正面を回って磁性コア1の底部まで第2巻回方向DCWに巻かれる。
第1巻線WA1は、第1フラットバンドスタックSTとして構成される2個のフラットバンド導体S,Sを備える。
また、第2巻線WB1は、第2フラットバンドスタックST’として構成される2個のフラットバンド導体S’,S’を備える。
つまるところ、フラットバンド導体S、SおよびS’、S’の第1端部は、第1フラットバンドスタック内で積層配列を流れる第1電流が、第2フラットバンドスタック内で積層配列を流れる第2電流と逆向きになるように、交差接続部C、CC1−CC2において交差接続される。正確には、フラットバンド導体Sはフラットバンド導体S’に接続され、フラットバンド導体Sはフラットバンド導体S’に接続される。
図2は、本発明に係る誘導性部品I2の巻線構造の第2実施形態のブロック図である。
誘導性部品I2の巻線構造は、第1巻線部Wおよび第2巻線部Wを備える。第1巻線部Wは、複数個の第1巻線WA1−WAnを備え、ここでは第1巻線WA1、WA2およびWAnの3個だけが示されている。第2巻線部Wは、複数個の第2巻線WB1−WBnを備え、ここでは第2巻線WB1、WB2およびWBnの3個だけが示されている。第1巻線WA1−WAnおよび第2巻線WB1−WBnは、各場合において、直接接続部Cを用いてそれぞれ直列に接続される。直接接続部Cの配置はその間で交互に繰り返される。
第1巻線部Wと第2巻線部Wとの間において、最も内側の巻線WA1およびWB1は、交差接続部Cにおいて交差接続される。
つまるところ、第1巻線部WのフラットバンドコネクタS−Sの端部は、第1タップTに共に電気的に接続され、第2巻線部WのフラットバンドコネクタS’−S’の端部は、第1タップTに共に電気的に接続される。
図2において、複数個の実現可能な第1巻線WA3−WA(n−1)および複数個の実現可能な第2巻線WB3−WB(n−1)が点線によって示唆される。したがって、図2の誘導性部品の巻線構造は、任意の数の第1巻線WA1−WAnおよび第2巻線WB1−WBnを有することができるであろう。
図2において、第1巻線部W、第2巻線部W、第1巻線WA1−WAnおよび第2巻線WB1−WBnは、例示を目的として、矩形のボックスとして示される。
図3は、本発明に係る誘導性部品I3の巻線構造の第3実施形態のブロック図である。
図3の誘導性部品の巻線構造は、図2の誘導性部品I3の巻線構造と異なる。図2において、第1巻線WA1−WAnおよび第2巻線WB1−WBnは、それぞれ2個のフラットバンド導体を備える巻線として示される。
図2と同様に図3においても、第1巻線部Wは、複数個の第1巻線WA1−WAnを備え、ここでは第1巻線WA1、WA2およびWAnの3個だけが示される。第2巻線部Wは複数個の第2巻線WB1−WBnを備え、ここでは第2巻線WB1、WB2およびWBnの3個だけが示される。複数個の適用可能な第1巻線WA3−WA(n−1)および複数個の適用可能な第2巻線WB3−WB(n−1)が点線によって示唆される。したがって、図3の誘導性部品の巻線構造は、任意の数の第1巻線WA1−WAnおよび第2巻線WB1−WBnを有することができるであろう。
図3において、第1巻線WA1−WAnおよび第2巻線WB1−WBnのそれぞれ全てに亘って、巻回方向が矢印で示される。さらに、前記巻線は、インダクタI3の仮想軸周りに巻かれる。
図3における第1巻回方向DCCは、図示しない磁性コア1の頂部にある最も内側のループから開始し、図示しない磁性コア1の正面側で巻かれ、図示しない磁性コア1の底部に向かう巻き方として定義される。第2巻回方向DCWは、第1巻回方向DCCとは逆方向である。
図3において、第1巻線WA1およびWAn並びに第2巻線WB2は第1巻回方向DCCに巻かれる。
第1巻線WA2並びに第2巻線WB1およびWBnは第2巻回方向DCWに巻かれる。
図3は、それぞれの巻線部WおよびW内において、さらに個別の巻線WA1−WAnおよびWB1−WBnに分割することが可能になることを示している。巻線部WおよびWをさらに個々の巻線WA1−WAnおよびWB1−WBnに分割することによって、フラットバンド導体の小片の幅の減少が原因となって巻線体の間にある隣接する表面が減少されるにつれて、前記巻線の漏れ容量は減少される。個々の巻線WA1−WAnは、第1巻線部Wを形成し、個々の巻線WB1−WBnは第2の巻線部Wを形成する。各巻線部内において、巻線WA1−WAnおよびWB1−WBnは直接接続部Cを用いて接続される。一方で、個々の巻線部WおよびWの両者を接続するために、交差接続部Cが必要である。
一実施形態において、1個の巻線部内での個々の巻線の数は、巻線部WおよびWの両者において同じである。
つまるところ、第1巻線WAnのフラットバンドのフラットバンドコネクタS−Sの端部は、共に第1タップTに電気的に接続され、第2巻線WBnのフラットバンドコネクタS’−S’の端部は、共に第1タップTに電気的に接続される。
図4は、本発明に係る誘導性部品I4の巻線構造の第4実施形態の模式図であり、伸長された第1および第2巻線WA1およびWB1が、交差接続部Cを備えて詳細に示される。
図4の巻線は、5個のフラットバンド導体S−SおよびS’−S’をそれぞれ備える。第1巻線部Wの外端部では、フラットバンド導体S−Sの端部が第1タブTに共に電気的に接続される。第2巻線部Wの外端部では、フラットバンド導体S’−S’の端部が第2タブTに共に電気的に接続される。フラットバンド導体S−SおよびS’−S’の間には、ギャップGが配される。
中央部において、第1巻線部Wと第2巻線部Wとの間には、第1巻線部Wの単一のフラットバンド導体S−Sおよび第2巻線部Wの単一のフラットバンド導体S’−S’が、交差接続部Cで互いに接続される。
図4では、フラットバンド導体S−SおよびS’−S’の対ごとに1個の交差接続部CC1−CC5が存在する。
第1巻線部Wの第1フラットバンド導体S−Sは、積層配列を流れる電流を変化させるように第2巻線部Wの第2フラットバンド導体S1’−S5’に接続される。つまり、第1巻線部Wの第1フラットバンド導体Sが第2巻線部Wの第2フラットバンド導体S’に接続され、第1巻線部Wの第1フラットバンド導体Sが第2巻線部Wの第2フラットバンド導体S’に接続されるなどのように接続される。絶縁されるフラットバンド導体小片の数は、巻線部WとWの双方において同じである。
図5は、本発明に係る誘導性部品I5の巻線構造の第5実施形態の模式図であり、2個の伸長された第1巻線WA1およびWA2が直接接続部Cを用いて詳細に示される。同じ構造が、2個の伸長された第2巻線WB1およびWB2についても実現可能である。
1個の直接接続部CD1−CD5が、第1フラットバンド導体S−Sの1個ごとに提供される。第1巻線WA1の第1のフラットバンド導体S−Sは、積層配列を流れる電流を変化しない状態にするように、第1巻線WA1の第1フラットバンド導体Sが第1巻線WA2’の第1フラットバンド導体Sに接続され、第1巻線WA1の第1フラットバンド導体Sが第1巻線WA2’の第1フラットバンド導体Sに接続されるなどのように接続される。フラットバンド導体S−Sの数は、対称な巻線の両者について同じである。図5の実施形態において、巻線WA1およびWA2は、5個の第1フラットバンド導体S−Sからなる。他の実施形態では、別の数のフラットバンド導体S−Sが可能である。フラットバンド導体S−Sの間には、ギャップGが配される。
図6は、本発明に係る誘電性部品I6の巻線構造の第6実施形態の鉛直断面図を示す。
本発明に係る誘導性部品I6の巻線構造の好適な実施形態の鉛直断面図は、巻線窓2a’および2b’を備える磁性コア1’を示す。巻線窓2a’および2b’には、第1巻線部W’および第2巻線部W’が配され、第1巻線部W’は第1巻線WA1’を備え、第2巻線部W’は第2巻線WB1’を備える。第1巻線WA1および第2巻線WB1は、それぞれ2個のフラットバンド導体S1、S2およびS1’、S2’を備え、5個の巻線体を有する。
第1巻線部Wの第1巻線WA1と第2巻線部Wの第2巻線WB1との交差接続部CC1、CC2の位置は、第1巻線WA1および第2巻線WB1の最も内側の巻線体にある。交差接続部の拡大された例は、拡大部A1に示される。
交差接続部CC1は、第1巻線部W’の第1巻線WA1のフラットバンド導体Sを第2巻線部W’の第2巻線WB1のフラットバンド導体S’に接続する。さらに、交差接続部CC2は、第1巻線部W’の第1巻線WA1のフラットバンド導体Sを第2巻線部W’の第2巻線WB1のフラットバンド導体S’に接続する。前記交差接続部は、拡大部A1において詳細に示される。
第1巻線WA1および第2巻線WB1について、タップTおよびタップTは、各巻線WA1、WB1の外側面に配されて、誘導性部品I6の巻線構造の簡便な接触部を形成する。
図7は、本発明に係る誘導性部品I7の巻線構造の第7実施形態の鉛直断面図を示す。
本発明に係る誘導性部品I7の巻線構造の好適な実施形態の鉛直断面図は、巻線窓2a’’および2b’’を備える磁性コア1’’を示す。巻線窓2a’’および2b’’には、第1巻線部W’’および第2巻線部W’’が配される。
本発明に係る誘導性部品I7の巻線構造の好適な実施形態の鉛直断面図は、図6の誘導性部品I6の巻線構造と異なり、該図においては、交差接続部Cは、第1巻線WA1および第2巻線WB1の最も外側の巻線体に配される。さらに、第1巻線部W’’は、第1巻線WA1および第1巻線WA2を備え、第2巻線部W’’は、第2巻線WB1および第2巻線WB2を備える。
第1巻線WA1と第1巻線WA2との間では、直接接続部CD1が巻線WA1のフラットバンド導体Sを巻線WA2のフラットバンド導体Sに接続する。さらに、直接接続部CD2は、巻線WA1のフラットバンド導体Sを巻線WA2のフラットバンド導体Sに接続する。前記直接接続部は、拡大部B1に詳細に示される。
同様な直接接続部CD1およびCD2が、巻線WB1のフラットバンド導体S’と巻線WB2のフラットバンド導体S’との間、および巻線WB1のフラットバンド導体S’と巻線WB2のフラットバンド導体S’との間に構築される。
交差接続部CC1は、第1巻線部W’の第1巻線WA1のフラットバンド導体Sを第2巻線部W’の第2巻線WB1のフラットバンド導体S’に接続する。さらに、交差接続部CC2は、第1巻線部W’の第1巻線WA1のフラットバンド導体Sを第2巻線部W’の第2巻線WB1のフラットバンド導体S’に接続する。前記交差接続部は、拡大部Aで詳細に示される。
第1巻線WA2および第2巻線WB2について、タップT’’およびタップT’’は、それぞれ各巻線WA2、WB2の外側面に配されて、誘導性部品I7の巻線構造の簡便な接触部を形成する。
図8は、本発明に係る誘導性部品I8の巻線構造の第8の実施形態の上面図であり、フラットバンド導体ST、ST’が詳細に示される。
フラットバンド導体ST、ST’は、フラットバンドスタックST、ST’の長さがフラットバンドスタックST、ST’の幅よりも大きくなるように長手方向に延在する。
図8では、3本の折畳み線BL1、BL2およびBLSが、フラットバンドスタックST、ST’上に示される。第1折畳み線BL1は、フラットバンドスタックST、ST’の中央部の下端から開始し、45°の角度でフラットバンドスタックST、ST’の左に向かってフラットバンドスタックST、ST’の上端部に達するまで延びる。さらに、第2折畳み線BL2は、フラットバンドスタックST、ST’の中央部の下端から開始し、45°の角度でフラットバンドスタックST、ST’の右に向かってフラットバンドスタックST、ST’の上端部に達するまで延びる。最後に、第3折畳み線BSLは、第1折畳み線BL1がフラットバンドスタックST、ST’の上端部と交差する位置から直交方向にフラットバンドスタックST、ST’の下端まで延びる。
図8a、b、cは、図8に示す第8の実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックST、ST’の斜視図である。
一連の図8a、8b、8c、8dは、一連の折畳み手順を示している。フラットバンドスタックST、ST’は、3個のフラットバンド導体S、S、Sを備える。
フラットバンドスタックST、ST’は折畳み線BL1およびBL2において同一方向に曲げられる。図8aの折畳み線BL1およびBL2に沿って折畳むことによって、実質的にU字状のフラットバンドスタックST、ST’になる。折畳み線BSLは、第2フラットバンドスタックST’上に示される。これは図8aに示される。さらに、図8aにおいて、拡大部A3は、フラットバンド導体S、S、S、およびフラットバンド導体S’、S’、S’の積層配列を示す。
図8bはフラットバンドスタックST、ST’を折畳み線BSLで曲げた後のフラットバンドスタックST、ST’を示し、積層配列を流れる電流は本質的に逆向きになり、その結果、該折畳み線が交差接続部Cの機能を果たすようになる。図8bにおいて、拡大部A4は、フラットバンド導体S、S、Sの積層配列を示し、拡大部B4は、フラットバンド導体S’,S’,S’の積層配列を示す。さらに、折畳み方向DCCおよびDCWは、それぞれフラットバンドスタックSTおよびST’の両方に示される。
図8aの2個の第1折畳み部は、巻線部WとWの両方を分離するが、積層配列を流れる電流を変化させない。巻線部WおよびWの両方の積層配列を流れる電流は同じ値、つまりS、S、Sを維持する。積層配列を流れる電流の変化は、スタックの曲げ線BSLに亘って曲げることによって行われ、交差接続部Cを完全に形成したものの斜視図が図8bに示される。ここで、第1巻線部Wの積層配列を流れる電流がS、S、Sであるのに対し、第2巻線部Wの積層配列を流れる電流は、順序が逆になったS’、S’、S’である。
第1巻線WA1は、図8cに示されるように、第1巻回方向DCCに反時計周りに巻かれる。第2巻線WB1は、図8dに示されるように、第2巻回方向DCCに時計周りに巻かれる。
図8dは、誘導性部品I8の巻線構造の好適な一形態を示す。フラットバンド導体S〜SおよびS’〜S’は、絶縁体4によって電気的に絶縁される。さらに、フラットバンド導体S〜SおよびS’〜S’の端部は、電気接続部5において電気的に接続されて、タップT’’’およびT’’’をそれぞれ形成する。タップT’’’およびT’’’の両方は、誘導性部品I8の巻線構造の同一外側面上にある。これは、拡大部A5に示される。
図8〜8dの全てにおいて、巻線WA1およびWB1は、誘導性部品I8の巻線構造の仮想軸A周りに巻かれる。
図9は、本発明に係る誘導性部品I9の巻線構造の第9実施形態の上面図であり、フラットバンドスタックST、ST’が詳細に示される。
図9のフラットバンドスタックST,ST’は実質的にU字状である。正面から見ると、U字状の左側腕部は、第1フラットバンドスタックSTを形成し、U字状の右側腕部は、第2フラットバンドスタックST’を形成するであろう。図8と同様にこの場合、U字状のフラットバンドスタックST,ST’は、1個の単一な幾何学的なU字状のフラットバンドスタックST、ST’として配されるので、第1フラットバンドスタックSTおよび第2フラットバンドスタックST’の分離は、仮想的なものに過ぎない。
図9では、交差接続部Cは、U字状の2本の腕部を接続するU字状のフラットバンドスタックST、ST’の接続要素によって形成される。U字状の腕部と前記接続要素との間において、直線状の折畳み線BSLは、交差接続部Cを形成するようにU字状の右側腕部が曲げられるべき部位を示す。
図9a、b、cは、図9に示す誘導性部品I9の巻線構造の第9実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックST、ST’の斜視図である。
一連の図は、一連の折畳み手順を示している。
図9のU字状のフラットバンドスタックST、ST’が、図9aにおいて斜視側面図で示され、該フラットバンドスタックは、第1フラットバンドスタックSTを形成する腕部にある4個のフラットバンドスタックS1〜S4、および第2フラットバンドスタックST’を形成する腕部にある4個のフラットバンドスタックS1’〜S4’を備える。図9aにおいて、第2フラットバンドスタックST’を形成する腕部は、図9の折畳み線BSL上で曲げられる。さらに、第1フラットバンドスタックSTおよび第2フラットバンドスタックST’は、互いに間隔6だけ離れて配される。
図9aに示す折り曲げによって、交差接続部Cが形成される。層の積層配列は、交差接続部Cによって変わる。したがって、第1フラットバンドスタックSおよび前記第1フラットバンド導体は、S、S、S、Sの配列に配される一方で、第2フラットバンドスタックおよび前記第2フラットバンド導体は、これとは逆のS4’、S3’、S2’、S1’の配列で配される。
第1巻線WA1は、図9bに示されるように、第1巻回方向DCCに反時計周りに巻かれる。したがって、第2巻線WB2は、図9cに示されるように、第2巻回方向DCWに時計周りに巻かれる。
図9cにおいて、拡大部A6では、絶縁体4が単一のフラットバンド導体S、S、S、Sの間と、S’、 S’、S’ 、S’の間とに配されること、およびフラットバンド導体S、S、S、SおよびS’、S’、S’、S’の端部は、タップTおよびTで共にそれぞれ電気的に接続されることが示される。
図10は、本発明に係る誘導性部品I10の巻線構造の第10実施形態の上面図であり、フラットバンドスタックが詳細に示される。
図10では、第1巻線WA1およびWA2の好適な実施形態が、各巻線WA1およびWA2の間に直接接続部Cを有して示される。図10の実施形態は、2個の第1巻線WA1−WAnまたは2個の第2巻線WB1−WBnのあらゆる直接接続部のために使用されることができる。
図10のフラットバンドスタックSTは、2本の平行な腕部を実質的に備え、これらの腕部は、平行に配され、上側腕部は右側に延在し、下側腕部は左側に延在する。接続要素は、2本の平行な腕部を互いから間隔6だけ離れて配していて、単一のフラットバンド導体S−Sを互いに電気的に接続する。
上側腕部は第1巻線WA1を形成し、下側腕部は第1巻線WA2を形成するであろう。
図10a、bは、図11に示す誘導性部品の巻線構造の第10実施形態I10の種々の巻付けステップでのフラットバンドスタックST、ST’の斜視図である。
図10aは、各巻線WA1およびWA2の両方の巻回方向DCW、DCCを示す。第1巻線WA1は第1巻回方向DCCに反時計周りに巻かれ、第1巻線WA2は第2巻回方向DCWに時計周りに巻かれる。
フラットバンド導体S−Sの配列を変化させない図10bに係る第1巻線WA1およびWA2の好適な実施形態は、第1巻線部Wの外側面に両方の小片端部を有することが可能であることを提供する。したがって、前記フラットバンド導体S−Sは、タップTおよびTの一つとしてそれぞれ機能でき、さらなる直接接続部Cまたは交差接続部Cを許容できる。
図11は、本発明に係る誘導性部品I11の巻線構造の第11実施形態の上面図であり、第1巻線WA1および第2巻線WA2が詳細に示される。
図11の第1および第2巻線WA1およびWA2は、フラットバンドの長さが、フラットバンドの幅よりも大きくなるように長さ方向に延在し、該フラットバンドによって、第1および第2巻線WA1およびWA2が形成される。
さらに、第1および第2巻線WA1およびWA2を形成するフラットバンドは、2本の折畳み線BL1’およびBL2’を備え、第1折畳み線BL1’は、フラットバンドの中央上端から角度45°で左側まで下降するように延在し、第2折畳み線BL2’は、フラットバンドの中央下端から角度45°で右側まで上昇するように延在する。一実施形態においては、第1折畳み線BL1’と第2折畳み線BL2’との間に、間隔6が配されることができる。
個別の巻線WA1とWA2との間にあり、かつ直線状の絶縁されたフラットバンドから巻かれる直接接続部Cを有する場合の巻回手順の好適な第2実施形態が、図11a、11bおよび11cに示される。
図11a、11b、11cは、図11に示す誘導性部品I11の巻線構造の第11実施形態の種々の巻付けステップでのフラットバンドの第1および第2巻線WA1およびWA2の斜視図である。
直接接続部Cは、図11aに示される折畳み線BL1およびBL2に沿った2個の曲げ部によって作られる。フラットバンドの両面は下方に曲げられる。これにより、図11aに示される構造となり、これにより、図11aに示される構造となり、第1巻線WA1およびWA2の両方を互いに逆方向に巻く場合に、地面に置かれることになる。
図11bは巻かれた第1巻線WA1を示す一方で、図11cは第1および第2巻線WA1およびWA2を備える最終的な構造を示す。直接接続部Cを有する前記好適な第2実施形態は、第1巻線部Wの外側面上にフラットバンドの第1および第2巻線WA1およびWA2の両方の端部を有することの実現可能性を提供する。これにより、前記フラットバンド導体S−Sは、タップTおよびTの一方として機能し、さらに直接接続部Cまたは交差接続部Cを許容する。
図12は、本発明に係る誘導性部品I12の巻線構造の第12実施形態の平面視での交差部である。
図12の誘導性部品I12の巻線構造は、6個のフラットバンド導体S−Sを備える。さらに、誘導性部品I12の巻線構造は、2個の磁性コア1a’’’および1b’’’を備える。これらの磁性コアは、6個のフラットバンド導体S−Sが2個の磁性コア1a’’’および1b’’’の間を通過し得るように離間して配される。
誘導性部品I12の巻線構造は、第1巻線W’’’を備え、第1巻線は6個のフラットバンド導体S−Sから形成され、該フラットバンド導体は第1磁性コア1a’’’の周りに巻かれ、2個の磁性コア1a’’’および1b’’’の間を通過し、第2磁性コア1b’’’の周りで巻かれて第2巻線W’’’を形成する。6個のフラットバンド導体S−Sの端部は、共に電気的に接続され、一端に第1タップTを形成し、他端に第2タップTを形成する。
図12において、交差接続部Cは別個の巻線または折畳み部によって明示的に形成されるものではないが、交差接続部Cは2個の磁性コア1a’’’および1b’’’と、2個の磁性コア1a’’’および1b’’’周りの6個のフラットバンド導体S−SのS字状の巻線との間に黙示的に形成されることが明らかになる。図12において、第1巻線WA’’’および第2巻線WB’’’は、層配列を変化させるために、仮想軸A’に対して逆方向に巻かれることがさらに明らかになる。
図13は、磁束線を示すために、誘導性部品の鉛直断面図を示す。
図13において、引用符号1’’’’は磁性コアを意味し、引用符号2a’’’’、2b’’’’は巻線窓領域を意味する。磁束線Φは、コアの磁束線Φ’={Φ’…Φ’};n∈Nおよび望ましくない応力による磁束Φ’’={Φ’’…Φ’’};n∈Nに分割される。
内側から開始し外側まで続く各巻線体N1、N2は、巻線体Nがコアの磁束Φ’およびΦ’’からなる磁束線Φを含み、巻線体Nがコアの磁束線Φ’に加えてΦ’’およびΦ’’からなる磁束線Φを含むように、より多くの磁束線を含む。
図14は、図13の誘導性部品の水平断面図を示す。
図14において、誘導性部品は、ギャップG’’を囲む2個の絶縁された平行なフラット小片S’’およびS’’から形成される巻線を備える。小片S’’およびS’’は、各接続領域3内の両端部に接続されて、タップTおよびTになる。導電性フラット小片SおよびSは、単一のフラットバンド導体を形成する。拡大部A7およびB7は、フラット小片SおよびS並びにタップTおよびTの配置を示す。
巻線のギャップの磁束Φは、図13の応力による磁束Φ’’の一部として、伸長された導体の巻線のギャップGを通って流れる。これは、図15に示される。
図15は、図13の誘導性部品の伸長状態にある導体である。
図15において、導体は、ギャップG’’によって分離される2個のフラットバンド導体S’’およびS’’を備える。端部において、フラットバンド導体S’’およびS’’は、第1タップT’’’’および第2タップT’’’’にそれぞれ電気的に接続される。
巻線のギャップの磁束Φは、伸長された導体の全長に沿って長手方向に電流を等しくする要因となっていて、前記全長は誘導性部品の巻線Wを示す。
図16は、トロイダルコアTCの周りにリッツ線SWを備える一般的なインダクタを示す。
本願明細書では特定の実施形態が例示され説明されたが、当業者によれば、種々の代替的および/または等価な実現例が存在することが理解されるであろう。例示的な実施形態または例示的な複数の実施形態は単なる例であり、範囲、適用可能性または構成を何ら限定する意図ではないことが理解されるべきである。前述の要約および詳細な説明は、少なくとも一つの例示的な実施形態を実現するための便利なロードマップを当業者に提供するものであり、添付の請求項で明らかにされるような範囲およびそれらの法律上の等価物を逸脱せずに、例示的な実施形態で説明された要素の機能および構造において種々の変形がなされてもよいことが理解される。概して、本明細書は、本願明細書で議論される特定の実施形態のあらゆる適用または変形を包含することを意図している。
先述の詳細な説明において、種々の特徴は、開示内容を合理化するために、1または複数の実施例中で組み合わされる。上記の記載は、例示を意図したものであり、限定する意図ではないことが理解される。本発明の範囲内に含まれるであろう全ての変形例、修正例および等価物を包含することが意図される。上記の詳細な説明を再検討すると、多くの他の実施例が当業者に明らかになるであろう。
先の詳細な説明で使用される特定の用語は、本発明の完全な理解をもたらすために使用される。もっとも、本願明細書でもたられる詳細な説明を考慮すると、本発明を実行するために、特定の詳細が要求されないことが当業者に明らかになるであろう。したがって、本発明の特定の実施形態の先の記載は、例示および説明を目的として示される。該記載は、排他的であること、または本発明を開示された正確な形態に限定することを意図するものではない。つまり、先の教示に照らすと、本発明の原理およびその実用面での適用を最適に説明し、その結果、当該技術分野に熟練した他者が、予期される特定の用途に適合するように、種々の修正例を有する本発明および種々の実施形態を最適に利用できるために、明らかに多くの修正および変形が可能である。本明細書を通して、「含んでいる(including)」および「その中に(in which)」という用語は、各用語「備えている(comprising)」および「その中に(wherein)」の平易な英語の等価物としてそれぞれ使用される。さらに、「第1(first)」、「第2(second)」および「第3(third)」などは、単に符号として使用され、数値的な要件を課すこと、またはそれらの目的の重要性に特定の順位付けを構築することを意図するものではない。
I1〜I12:誘導性部品の巻線構造
、W’、W’’、W’’’:第1巻線部
、W’、W’’、W’’’:第2巻線部
A1−WAn、WA1’−WAn’、 WA1’’−WAn’’:第1巻線
B1−WBn、WB1’−WBn’、 WB1’’−WBn’’:第2巻線
−S、S’− S’:フラットバンド導体
ST:第1フラットバンドスタック
ST’:第2フラットバンドスタック
CC:第1巻回方向
CW:第2巻回方向
、CC1−CC2、C、CC1−CC5:交差接続部
、CD1−CD2、C、CD1−CD5:直接接続部
T1、T2、T1’、T2’、T1’’、T2’’:電気タップ
、A’:仮想軸
’’:ギャップ
1、1’、1’’、1a’’’、1b’’’:磁性コア
2、2a’、2b’、2a’’、2b’’:巻線窓
4:絶縁体
5:電気的な接続部
6:間隔
A−A7、B−B7:拡大部

Claims (16)

  1. 少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)を備えた第1巻線部であって、前記少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)は、第1フラットバンドスタック(ST)として構成されている電気的に絶縁された平行な少なくとも2個のフラットバンド導体(S−S、S’− S’)を備える第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)と、
    少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)を備えた第2巻線部であって、前記少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)は、第2フラットバンドスタック(ST’)として構成されている電気的に絶縁された平行な少なくとも2個のフラットバンド導体(S−S、S’− S’)を備える第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)と、を備え、
    前記第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)の前記フラットバンド導体(S−S、S’− S’)の第1端部は、交差接続部(C、CC1−CC2、C、CC1−CC5)において、前記第1フラットバンドスタック(ST)内で積層配列を流れる第1電流が、前記第2フラットバンドスタック(ST’)内で積層配列を流れる第2電流とは逆向きになるように、前記第2巻線部W、W’、W’’、W’’’)の前記フラットバンド導体(S−S、S’− S’)の第1端部に交差して接続され、
    前記第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)の前記フラットバンド導体(S−S、S’− S’)の第2端部は、第1電気タップ(T、T’、T’’)に少なくとも電気的に接続され、
    前記第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)の前記フラットバンド導体(S−S、S’− S’)の第2端部は、第2電気タップ(T、T’、T’’)に少なくとも電気的に接続される、
    誘導性部品(I1−I12)の巻線構造。
  2. 少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)は、誘導性部品(I1−I12)の巻線構造の仮想軸(A、A’)に対して第1巻回方向(DCC)に巻かれ、
    少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)は、誘導性部品(I1−I12)の巻線構造の仮想軸(A、A’)に対して第1巻回方向(DCC)とは反対方向の第2巻回方向(DCW)に巻かれる、
    請求項1に記載の誘導性部品の巻線構造。
  3. 第1磁性コア(1’’’)に巻かれる少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)と、
    第2磁性コア(1’’’)に巻かれる少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)と、を備える、
    請求項1に記載の誘導性部品の巻線構造。
  4. 前記積層配列は、前記第1磁性コア(1a’’’)および前記第2磁性コア(1b’’’)の周りにそれぞれ巻かれる前記少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)および前記少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)によって逆向きにされ、S字状の構造をなす、
    請求項3に記載の誘導性部品の巻線構造。
  5. 磁性コア(1、1’、1’’)と、
    前記第1巻回方向(DCC)において前記コアの周りに巻かれる前記少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)と、
    前記第2巻回方向(DCW)において前記コアの周りに巻かれる前記少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)と、を備える、
    請求項1または2に記載の誘導性部品の巻線構造。
  6. 前記第1巻線部(W、W’、W’’、 W’’’)と前記第2巻線部(W、W’、W’’、 W’’’)とは実質的に対称に構成される、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の誘導性部品の巻線構造。
  7. 前記第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)は、
    複数の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)と、
    直接接続部(C、CD1−CD2、C、CD1−CD5)内で電気的に直列接続される少なくとも2個の前記第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)の電気導体と、
    交番方向に巻かれる少なくとも2個の前記第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)と、を備える、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の誘導性部品の巻線構造。
  8. 前記第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)は、
    複数の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)と、
    直接接続部(C、CD1−CD2、C、CD1−CD5)内で電気的に直列接続される少なくとも2個の前記第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)の電気導体と、
    交番方向に巻かれる少なくとも2個の前記第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)と、を備える、
    請求項1乃至7のいずれか1項に記載の誘導性部品の巻線構造。
  9. 前記交差接続部(C、CC1−CC2、C、CC1−CC5)は、前記少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)および前記少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)の最も内側のループに配される、
    請求項1および2および請求項5乃至8のいずれか1項に記載の誘導性部品の巻線構造。
  10. 前記交差接続部(C、CC1−CC2、C、CC1−CC5)は、前記少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn、WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)および前記少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn、WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)の最も外側のループに配される、
    請求項1および2および請求項5乃至8のいずれか1項に記載の誘導性部品の巻線構造。
  11. 前記交差接続部(C、CC1−CC2、C、CC1−CC5)は、電気配線構造によって実現される、
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載の誘導性部品の巻線構造。
  12. 前記交差接続部(C、CC1−CC2、C、CC1−CC5)は、前記少なくとも1個の第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)および/または前記少なくとも1個の第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’) の折畳み構造によって実現される、
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載の誘導性部品の巻線構造。
  13. 前記第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)および前記第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)は、それらの間に前記交差接続部(C、CC1−CC2、C、CC1−CC5)を備え、1個の単一の長手方向のフラットバンドスタックの折畳み構造によって実現される、
    請求項12に記載の誘導性部品の巻線構造。
  14. 前記第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)および前記第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)は、それらの間に前記交差接続部(C、CC1−CC2、C、CC1−CC5)を備え、1個のU字状のフラットバンドスタックの折畳み構造によって実現され、
    前記第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)は、前記U字状のフラットバンドスタックの第1腕部によって形成され、
    前記第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)は、前記U字状のフラットバンドスタックの第2腕部によって形成され、
    前記交差接続部は、前記U字状のフラットバンドスタックの接続要素によって形成され、
    前記接続要素は、前記U字状のフラットバンドスタックの前記第1腕部と前記第2腕部とを接続する、
    請求項12に記載の誘導性部品の巻線構造。
  15. 請求項1乃至14のいずれか1項に記載の少なくとも1個の誘導性部品の巻線構造を備える、
    変圧器。
  16. 少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn,WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)を備えた第1巻線部であって、前記少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn,WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)は、少なくとも2個の電気的に絶縁された平行なフラットバンド導体(S−S、S’− S’)を備え、前記第1巻線(WA1−WAn,WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)はフラットバンドスタックとして構成される第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)を提供するステップと、
    少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn,WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)を備えた第2巻線部であって、前記少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn,WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)は、少なくとも2個の電気的に絶縁された平行なフラットバンド導体(S−S、S’− S’)を備え、前記第2巻線(WB1−WBn,WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)はフラットバンドスタックとして構成される第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)を提供するステップと、
    誘導性部品(I1−I12)の巻線構造の仮想軸(A、A’)に対して、第1巻回方向(DCC)に前記少なくとも1個の第1巻線(WA1−WAn,WA1’−WAn’、WA1’’−WAn’’)を巻くステップと、
    誘導性部品(I1−I12)の巻線構造の仮想軸(A、A’)に対して、第1の巻回方向(DCC)とは逆方向である第2巻回方向(DCW)に前記少なくとも1個の第2巻線(WB1−WBn,WB1’−WBn’、WB1’’−WBn’’)を巻くステップと、
    前記第1フラットバンドスタック(ST)内で積層配列を流れる第1電流が、前記第2フラットバンドスタック(ST’)内で積層配列を流れる第2電流と逆方向になるように、前記第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)の前記フラットバンド導体(S−S、S’−S’)を前記第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)の前記フラットバンド導体(S−S、S’−S’)に交差接続するステップと、
    前記第1巻線部(W、W’、W’’、W’’’)の前記フラットバンド導体(S−S、S’−S’)の第2端部を第1電気タップ(T1、T2、T1’、T2’、T1’’、T2’’)に少なくとも電気的に接続するステップと、
    前記第2巻線部(W、W’、W’’、W’’’)の前記フラットバンド導体(S−S、S’−S’)の第2端部を第2電気タップ(T1、T2、T1’、T2’、T1’’、T2’’)に少なくとも電気的に接続するステップと、を備える、
    請求項1乃至15のいずれか1項に記載の誘導性部品の巻線構造の製造方法。
JP2015543328A 2012-11-26 2012-11-26 誘導性部品の巻線構造および誘導性部品の巻線構造の製造方法 Active JP6212566B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/073650 WO2014079516A1 (en) 2012-11-26 2012-11-26 Winding arrangement for inductive components and method for manufacturing a winding arrangement for inductive components

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015535658A true JP2015535658A (ja) 2015-12-14
JP2015535658A5 JP2015535658A5 (ja) 2016-01-28
JP6212566B2 JP6212566B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=47324114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543328A Active JP6212566B2 (ja) 2012-11-26 2012-11-26 誘導性部品の巻線構造および誘導性部品の巻線構造の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10424434B2 (ja)
EP (1) EP2923365B1 (ja)
JP (1) JP6212566B2 (ja)
CN (1) CN104937681B (ja)
WO (1) WO2014079516A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039311A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社豊田自動織機 コイル部品
JP2016149509A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 スミダコーポレーション株式会社 コイル巻線の製造方法およびコイル巻線
JP2018190769A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 東芝産業機器システム株式会社 静止誘導機器用巻線
JP2019036583A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 東芝産業機器システム株式会社 シートコイル

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539024B2 (ja) * 2014-08-08 2019-07-03 住友電気工業株式会社 コイル、及びコイル部品
JP6299567B2 (ja) * 2014-11-21 2018-03-28 株式会社村田製作所 表面実装インダクタ及びその製造方法
GB2574481B (en) * 2018-06-08 2022-10-05 Murata Manufacturing Co Common axis coil transformer
WO2020132981A1 (zh) * 2018-12-26 2020-07-02 华为技术有限公司 一种电感、集成电路以及电子设备
JP7342430B2 (ja) * 2019-06-04 2023-09-12 スミダコーポレーション株式会社 インダクタ
DE102020100190A1 (de) * 2020-01-08 2021-07-08 Sts Spezial-Transformatoren-Stockach Gmbh & Co. Kg Induktives Bauteil mit einer Betriebsfrequenz im Mittelfrequenzbereich
US20220367107A1 (en) * 2021-05-17 2022-11-17 ITG Electronics, Inc. Multi-layer coil structure and inductor

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195088A (en) * 1961-11-23 1965-07-13 Materiel Electrique S W Le High current winding for electrical inductive apparatus
US3731244A (en) * 1972-07-03 1973-05-01 High Voltage Power Corp Transposition of insulating core windings
JPS59121908A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Toshiba Corp 連続円板巻線
JP2007067982A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Hioki Ee Corp フィルタ素子
US20080196239A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Shenzhen Putly Optic-Electronic Technology Co., Ltd. Method for forming windings of a transformer
JP2011187600A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Yaskawa Electric Corp 電磁コイル及び変圧器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633273A (en) * 1968-07-05 1972-01-11 Westinghouse Electric Corp Method of constructing electrical windings
JPS62161058A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Copyer Co Ltd モ−タの回転速度検出方法
JPS63160318A (ja) * 1986-12-24 1988-07-04 Mitsubishi Electric Corp 電磁誘導機器
DE10040415C1 (de) * 2000-08-18 2002-01-10 Robert Seuffer Gmbh & Co Kg Induktives Bauelement
JP2005191217A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sharp Corp スパイラルインダクタおよびそれを備えた回路装置または差動回路
WO2007136288A1 (fr) 2006-05-22 2007-11-29 Sergey Vasilievich Ivanov Procédé de bobinage de transformateur d'alimentation haute fréquence
TWM322606U (en) * 2006-12-11 2007-11-21 Greatchip Technology Co Ltd Transformer with adjustable mutual inductance
TWI317137B (en) * 2006-11-27 2009-11-11 Delta Electronics Inc Coil element for high frequency transformer
CN101071676B (zh) * 2007-03-23 2011-06-29 深圳市浦天利光电技术有限公司 一种变压器
FI121098B (fi) * 2008-03-04 2010-06-30 Abb Technology Ag Laippakäämi
DE112009001937T5 (de) * 2008-09-05 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp. Schichttransformator für DC/DC-Umwandler
EP2251959B1 (en) 2009-05-15 2012-07-11 Electric Drive Technology AG Group of electrical coils and method for producing such group of coils
JP5353813B2 (ja) * 2010-05-14 2013-11-27 株式会社豊田自動織機 コイル部品、リアクトル、コイル部品の成形方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3195088A (en) * 1961-11-23 1965-07-13 Materiel Electrique S W Le High current winding for electrical inductive apparatus
US3731244A (en) * 1972-07-03 1973-05-01 High Voltage Power Corp Transposition of insulating core windings
JPS59121908A (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 Toshiba Corp 連続円板巻線
JP2007067982A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Hioki Ee Corp フィルタ素子
US20080196239A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Shenzhen Putly Optic-Electronic Technology Co., Ltd. Method for forming windings of a transformer
JP2011187600A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Yaskawa Electric Corp 電磁コイル及び変圧器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039311A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社豊田自動織機 コイル部品
JP2016149509A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 スミダコーポレーション株式会社 コイル巻線の製造方法およびコイル巻線
JP2018190769A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 東芝産業機器システム株式会社 静止誘導機器用巻線
JP2019036583A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 東芝産業機器システム株式会社 シートコイル

Also Published As

Publication number Publication date
CN104937681A (zh) 2015-09-23
EP2923365A1 (en) 2015-09-30
EP2923365B1 (en) 2017-09-20
US10424434B2 (en) 2019-09-24
WO2014079516A1 (en) 2014-05-30
CN104937681B (zh) 2017-11-17
US20150325361A1 (en) 2015-11-12
JP6212566B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212566B2 (ja) 誘導性部品の巻線構造および誘導性部品の巻線構造の製造方法
JP4800451B1 (ja) 高周波トランス
JP4059498B2 (ja) 半導体装置
TW201007785A (en) Conductive winding structure and magnetic device using same
TWI630628B (zh) Capacitive resistance voltage conversion device
US20170352470A1 (en) Transformer
JP6533342B2 (ja) 複合平滑インダクタおよび平滑化回路
CN105931815A (zh) 平面变压器
JP2011187600A (ja) 電磁コイル及び変圧器
JP7432077B2 (ja) 中周波変圧器のための一体構造の一部分としての巻線構成
US9330834B2 (en) Reactor
JP5343948B2 (ja) トランス
JP5795663B2 (ja) 電気機器及び/又は電子機器のための装置及びコイル、及び、そのコイルを形成する方法
JP4738545B1 (ja) 高周波トランス
WO2016005526A1 (en) Centre-tapped transformer
JP5267802B2 (ja) リアクトル集合体
US8169289B2 (en) Reactor
US20150279549A1 (en) Systems and methods for promoting low loss in parallel conductors at high frequencies
JP5424382B2 (ja) 誘導加熱用lcモジュール
JP4277485B2 (ja) トランス
JP7082267B2 (ja) トランス及びdc-dcコンバータ
JP2013131589A (ja) トランス用巻線部、トランス、および電力変換装置
JP5977926B2 (ja) 変圧器
JPH04206906A (ja) 薄型トランス
CN117711763A (zh) 小型化变压器结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250