JP2015535311A - 官能化ポリマー組成物およびそれから形成されるフィルム - Google Patents

官能化ポリマー組成物およびそれから形成されるフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2015535311A
JP2015535311A JP2015540657A JP2015540657A JP2015535311A JP 2015535311 A JP2015535311 A JP 2015535311A JP 2015540657 A JP2015540657 A JP 2015540657A JP 2015540657 A JP2015540657 A JP 2015540657A JP 2015535311 A JP2015535311 A JP 2015535311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
anhydride
carboxylic acid
olefin interpolymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015540657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170169B2 (ja
Inventor
ディデム・オナー・デリオーマンリ
ブライアン・ダブリュ・ウォルサー
ラジェン・エム・パテル
グレゴリー・バンカー
ジョン・ダブリュ・ガーネット
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015535311A publication Critical patent/JP2015535311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170169B2 publication Critical patent/JP6170169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2451/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも以下のもの:A) 無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーであって、以下の特性:i) 200,000cP以下の溶融粘度(177℃)と、ii) 0.855〜0.900g/ccの密度と、を有する、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーと、B) エチレン系ポリマーと、C) 極性ポリマーと、を含む組成物を提供する。【選択図】 なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2012年11月5日に出願された米国仮出願第61/722,274号の利益を主張するものである。
ポリアミドおよび/またはEVOHなどの極性ポリマーと、ポリエチレンおよび/またはポリプロピレンなどの非極性ポリマーとの相溶化は、通常、無水マレイン酸グラフト化ポリマーによって達成される。官能化ポリマーを含有するポリマー組成物は、以下の参考文献:米国特許第6075091号、米国特許第20060199914号、国際公開第1994/025526号、国際公開第2007/146875号、および国際公開第2011/163176号に記載されている。更に、A.Mendez−Prieto etal.,Multilayer Structure Using Reprocessed Coextruded LLDPE/TIE/PA−6 Films,Journal of Polymer Engineering,Vol.18,No.3,1998,221−234;M.M.Nir etal.,Performance of Reprocessed Multilayer LDPE/Nylon−6 Film,Polymer Engineering and Sciences,1995,Vol.35,No.23,1878−1883も参照されたい。
高無水マレイン酸含量を含有する従来の無水マレイン酸官能化オレフィン系ポリマーは、多成分組成物中でポリオレフィンとEVOHおよび/またはポリアミドとの間の相溶化剤として使用されており、この無水マレイン酸官能化ポリオレフィンは、オレフィン系ポリマーとEVOHおよび/またはポリアミドを相溶化する。しかしながら、界面の表面積が大きい多成分組成物では、従来の無水マレイン酸官能化ポリオレフィンは、極性ポリマーと反応し、架橋界面相を形成する。このような組成物から生成されるフィルム、シートなどの物品は、典型的には不良な光学的および機械的特性を有する。架橋界面相をもたらすことなく、ポリオレフィン/ポリアミド、ポリオレフィン/EVOH、またはポリオレフィン/ポリアミド/EVOH系を効果的に相溶化し、改善された光学的および機械的特性を有するフィルム、またはシートを形成するために使用することができる新たなポリマー組成物の必要性が存在する。これらの必要性は、以下の発明によって満たされている。
本発明は、少なくとも以下のもの:
A) 無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーであって、以下の特性:
i) 200,000cP以下の溶融粘度(177℃)と、
ii) 0.855〜0.930g/ccの密度と、を有する、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーと、
B) エチレン系ポリマーと、
C) 極性ポリマーと、
を含む組成物を提供する。
比較実施例A(左)、比較実施例B(中央)、および発明実施例1(右)から形成されたフィルムのTEM画像を示す。 比較実施例A(左)、比較実施例B(中央)、および発明実施例1(右)から形成されたフィルムの光学顕微鏡画像を示す。 比較実施例A、比較実施例B、発明実施例1、および発明実施例2から形成されたフィルムの光学的特性を描写するスパイダーダイヤグラムである。 比較実施例E(左上)、比較実施例F(右上)、および発明実施例4(中央下)から形成されたフィルムのTEM画像を示す。 比較実施例E、比較実施例F、および発明実施例4から形成されたフィルムの光学的特性を描写するスパイダーダイヤグラムである。 比較実施例E、比較実施例F、および発明実施例4から形成されたフィルムの機械的特性を描写するスパイダーダイヤグラムである。
驚くべきことに、本発明の組成物を用いて、十分に分散した極性ポリマーの離散小粒子を有する物品を非極性ポリマーマトリックスに形成することができることが見出されている。これらの物品は、優れた物理的特性と優れた光学的特性を有する。
上述のように、本発明は、少なくとも以下のもの:
A) 無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーであって、以下の特性:
i) 200,000cP以下の溶融粘度(177℃)と、
ii) 0.855〜0.930g/ccの密度と、を有する、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーと、
B) エチレン系ポリマーと、
C) 極性ポリマーと、
を含む組成物を提供する。
本発明の組成物は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー(成分A)は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン系ポリマー(成分B)は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
極性ポリマー(成分C)は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、i)70,000cP以下の溶融粘度(177℃)を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、i)50,000cP以下の溶融粘度(177℃)を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、i)30,000cP以下の溶融粘度(177℃)を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、i)20,000cP以下の溶融粘度(177℃)を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、i)2,000cP以上の、更には3,000cP以上の、更には5,000cP以上の溶融粘度(177℃)を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、i)5,000cP〜200,000cPの溶融粘度(177℃)を有する。
一実施形態では、極性ポリマー(成分C)は、エチレンビニルアルコールポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリエステルグリコール、またはこれらの組み合わせから選択される。
一実施形態では、極性ポリマーは、エチレン/ビニルアルコールポリマー、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートグリコール、またはこれらの組み合わせから選択される。
一実施形態では、極性ポリマー(成分C)は、エチレンビニルアルコールポリマー、ポリアミド、またはこれらの組み合わせから選択される。
一実施形態では、極性ポリマー(成分C)は、0.1〜20g/10分の、更には0.2〜10g/10分の、更には0.5〜5g/10分のメルトインデックス(I2)を有する。
一実施形態では、極性ポリマー(成分C)は、1.00〜1.30g/ccの、更には1.10〜1.20g/cc(1cc=1cm)の密度を有する。
一実施形態では、極性ポリマー(成分C)は、使用前に吸収された水分を除去するための乾燥プロセスにはさらされない。
極性ポリマー(成分C)は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー(成分A)は、1.5〜3.5、更には2.0〜3.0のMWD(Mw/Mn)を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.855g/cm〜0.930g/cmの密度を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.860g/cm〜0.900g/cmの、更には0.865g/cm〜0.890g/cmの、更には0.865g/cm〜0.880g/cmの密度を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、4,000〜30,000g/モルの重量平均分子量(Mw)を有する。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー(成分A)は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
一実施形態では、エチレン系ポリマー(成分B)は、0.5〜50g/10分のメルトインデックス(I2)を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー(成分B)は、0.860〜0.960g/ccの、更には0.880〜0.940g/ccの、更には0.900〜0.930g/cc(1cc=1cm)の密度を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー(成分B)は、0.920g/cc以上の密度を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマー(成分B)は、0.920〜0.940g/ccの密度を有する。
エチレン系ポリマー(成分B)は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
一実施形態では、成分Aは、組成物の重量に基づいて0.5〜30重量パーセントの、更には1〜25重量パーセントの、更には2〜20重量パーセントの量で存在する。
一実施形態では、成分Cは、組成物の重量に基づいて1〜30重量パーセントの、更には3〜25重量パーセントの、更には5〜20重量パーセントの量で存在する。
一実施形態では、組成物は、無水物および/またはカルボン酸官能化オレフィン系ポリマーを更に含む。
一実施形態では、組成物は、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン系ポリマー、更には無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー、更には無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーを更に含む。
一実施形態では、組成物は、無水物および/またはカルボン酸官能化プロピレン系ポリマー、更には無水物および/またはカルボン酸官能化プロピレン/α−オレフィンインターポリマーもしくはプロピレン/エチレンインターポリマー、更には無水物および/またはカルボン酸官能化プロピレン/α−オレフィンコポリマーもしくはプロピレン/エチレンコポリマーを更に含む。
一実施形態では、組成物は架橋剤を含まない。
一実施形態では、組成物は、0.1重量パーセント未満の、更には0.01重量パーセント未満の、更には0.001重量パーセント未満の架橋剤を含む。
好ましい実施形態では、組成物は架橋されていない。
本発明はまた、本明細書に記載される任意の実施形態のいずれかの本発明の組成物から形成される少なくとも1つの成分を含む物品を提供する。
本発明はまた、本明細書に記載される任意の実施形態の本発明の組成物から形成される少なくとも1つの成分を含むフィルムを提供する。
一実施形態では、フィルムは、極性ポリマーを含む組成物から形成される少なくとも1つの層を更に含む。さらなる実施形態では、組成物は、50重量パーセント以上の、更には80重量パーセント以上の、更には95重量パーセント以上の極性ポリマーを含む。一実施形態では、極性ポリマーは、エチレンビニルアルコールポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリエステルグリコール、またはこれらの組み合わせから選択される。
一実施形態では、フィルムは、オレフィン系ポリマーを含む組成物から形成される少なくとも1つの層を更に含む。さらなる実施形態では、組成物は、50重量パーセント以上の、更には80重量パーセント以上の、更には95重量パーセント以上の極性ポリマーを含む。一実施形態では、オレフィン系ポリマーは、エチレン系ポリマー、プロピレン系ポリマー、またはこれらの組み合わせから選択される。
好ましい実施形態では、フィルムは架橋されていない。
一実施形態では、フィルムは、極性ポリマーを含む組成物から形成される少なくとも1つの層を更に含む。更なる実施形態では、フィルムは、オレフィン系ポリマーを含む組成物から形成される少なくとも1つの層を更に含む。一実施形態では、オレフィン系ポリマーは、エチレン系ポリマー、プロピレン系ポリマー、またはこれらの組み合わせから選択される。
本発明のフィルムは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明はまた、フィルムを作製する方法を提供し、該方法は、本明細書に記載される任意の実施形態の本発明の組成物を押し出すことを含む。当業者であれば、配合前に成分A〜C中の水分のレベルを制御することを認識するであろう。
一実施形態では、極性ポリマー(成分C)は、使用前に吸収された水分を除去するための乾燥プロセスにはさらされない。
本発明の方法は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明の組成物は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明の物品は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
成分A(無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー)
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。好ましいα−オレフィンとしては、C3−C20α−オレフィン、および好ましくはC3−C10α−オレフィンが挙げられるが、これらに限定されない。より好ましいα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび1−オクテンが挙げられ、より好ましくは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンが挙げられる。
一実施形態では、成分Aは、無水物およびカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーであり、更には無水物およびカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。このような官能化コポリマーとしては、Dow Chemical Companyから入手可能なAFFINITY GA 1000R Polyolefin Plastomerが挙げられる。
一実施形態では、成分Aの無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、ポリマーの重量に基づいて、0.5重量パーセント以上の、更には0.8重量パーセント以上の、更には0.9重量パーセント以上の、更には1.0重量パーセント以上の無水物および/またはカルボン酸官能基を含む。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Aの無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、ポリマーの重量に基づいて、0.6〜1.9重量パーセントの、更には0.8〜1.7重量パーセントの、更には0.9〜1.5重量パーセントの無水物および/またはカルボン酸官能基を含む。
一実施形態では、成分Aの無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、350°F(177℃)において、40,000cP以下の、更には30,000cP以下の、更には20,000cP以下の、更には15,000cP以下の溶融粘度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Aの無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、350°F(177℃)において、2,000cP以上の、更には3,000cP以上の、更には4,000cP以上の、更には5,000cP以上の溶融粘度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、350°F(177℃)において、2,000cP〜50,000cPの、更には3,000cP〜40,000cPの、更には4,000cP〜30,000cPの、更には350°F(177℃)において、5,000cP〜20,000cPの溶融粘度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、5.0以下の、更には4.0以下の、更には3.0以下の、更には2.8以下の、更には2.5以下の分子量分布(Mw/Mn)を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、1.1以上の、更には1.3以上の、更には1.5以上の、更には2.0以上の分子量分布(Mw/Mn)を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、50,000g/モル以下の、更には40,000g/モル以下の、更には30,000g/モル以下の重量平均分子量(Mw)を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、2,000g/モル以上の、更には3,000g/モル以上の、更には4,000g/モル以上の重量平均分子量(Mw)を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、300g/10分以上の、更には400g/10分以上の、より更には500g/10分以上のメルトインデックス(I2)、または算出されたメルトインデックス(I2)を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、1500g/10分以下の、更には1200g/10分以下の、より更には1000g/10分以下のメルトインデックス(I2)、または算出されたメルトインデックス(I2)を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、DSCにより決定される、40パーセント以下の、更には30パーセント以下の、更には25パーセント以下の、更には20パーセント以下のパーセント結晶化度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、DSCにより決定される、2パーセント以上の、更には5パーセント以上の、更には10パーセント以上の、更には15パーセント以上のパーセント結晶化度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.850g/cc以上の、更には0.855g/cc以上の、更には0.860g/cc以上の密度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.900g/cc以下の、更には0.895g/cc以下の、更には0.890g/cc以下の密度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.885g/cc以下の、更には0.880g/cc以下の、更には0.875g/cc以下の密度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.855g/cm〜0.900g/cmの、更には0.860g/cm〜0.895g/cmの、更には0.865g/cm〜0.890g/cmの、更には0.865g/cm〜0.880g/cmの密度を有する。更なる実施形態では、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、組成物は、組成物の重量に基づいて、2〜30重量パーセントの、更には5〜20重量パーセントの成分Aを含む。
無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン/α−オレフィンインターポリマー(成分Aのための基本ポリマー)
無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーを形成するために使用される基本ポリマーは、エチレン/α−オレフィンインターポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。好ましいα−オレフィンとしては、C3−C20α−オレフィン、および更にはC3−C10α−オレフィンが挙げられるが、これらに限定されない。より好ましいα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび1−オクテンが挙げられ、より更にはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンが挙げられる。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、350°F(177℃)において、50,000cP以下の、更には40,000cP以下の、更には30,000cP以下の溶融粘度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、350°F(177℃)において、2,000cP以上の、更には4,000cP以上の、更には5,000cP以上の溶融粘度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、350°F(177℃)において、2,000cP〜20,000cPの、更には4,000cP〜16,000cPの、更には5,000cP〜10,000cPの溶融粘度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、5.0以下の、更には4.0以下の、更には3.0以下の分子量分布(Mw/Mn)を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、1.0以上の、更には1.5以上の、更には2.0以上の分子量分布(Mw/Mn)を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、1.1〜3.5の、更には1.1〜3の、更には1.1〜2.5の分子量分布を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、500g/10分以上の、更には800g/10分以上の、更には1000g/10分以上のメルトインデックス(I2またはMI)、または算出されたメルトインデックス(I2)を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、DSCによって決定される、40パーセント以下の、更には30パーセント以下の、更には25パーセント以下の、更には20パーセント以下のパーセント結晶化度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、DSCによって決定される、2パーセント以上の、更には5パーセント以上の、更には10パーセント以上の、更には15パーセント以上のパーセント結晶化度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、DSCによって決定される、2〜30パーセントの、更には5〜25パーセントの、更には10〜20パーセントのパーセント結晶化度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、DSCによって決定される、5〜30パーセントの、更には10〜25パーセントの、更には15〜23パーセントのパーセント結晶化度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.855g/cc以上の、更には0.860g/cc以上の、更には0.865g/cc以上の密度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.900g/cc以下の、更には0.895g/cc以下の、更には0.890g/cc以下の密度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.855g/cm〜0.900g/cmの、更には0.860g/cm〜0.895g/cmの、更には0.865g/cm〜0.890g/cmの、密度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
エチレン/α−オレフィンコポリマーのいくつかの例としては、Dow Chemical Companyから入手可能なAFFINITY GA Polyolefin Plastomers、およびClariantから入手可能なLICOCENE Performance Polymersが挙げられる。本発明に好適なエチレン/α−オレフィンポリマーの他の例としては、それぞれが参照により本明細書に完全に組み込まれる、米国特許第6,335,410号、同第6,054,544号、および同第6,723,810号に記載される超低分子量エチレンポリマーが挙げられる。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均一に分岐した線状インターポリマー、更にはコポリマー、または均一に分岐した実質的に線状のインターポリマー、更にはコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均一に分岐した線状インターポリマー、更にはコポリマーである。
一実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均一に分岐した実質的に線状のインターポリマー、更にはコポリマーである。
用語「均一」および「均一に分岐した」は、エチレン/α−オレフィンインターポリマーに関して使用され、ここではα−オレフィンコモノマーは、所定のポリマー分子内にランダムに分配されていて、ポリマー分子の全ては、同一のまたは実質的に同一のコモノマー対エチレン比を有する。
均一に分岐した線状エチレンインターポリマーは、長鎖分岐を欠くが、インターポリマーに重合されたコモノマーに由来する短鎖分岐を有し、これは同一のポリマー鎖内ならびに異なるポリマー鎖の間の両方に均一に分配されるエチレンポリマーである。これらのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、線状ポリマー主鎖を有し、測定可能な長鎖分岐を有さず、狭い分子量分布を有する。このクラスのポリマーは、例えば、Elstonの米国特許第3,645,992号に開示され、例えば、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、欧州特許第0129368号;欧州特許第0260999号;米国特許第4,701,432号;米国特許第4,937,301号;米国特許第4,935,397号;米国特許第5,055,438号;および国際公開第90/07526号に示されるように、ビス−メタロセン触媒を用いてこのようなポリマーを生成するための後続のプロセスが開発されている。論じられるように、均一に分岐した線状エチレンインターポリマーは、線状低密度ポリエチレンポリマーまたは線状高密度ポリエチレンポリマーと同様に、長鎖分岐を欠く。市販の均一に分岐した線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーの例としては、Mitsui Chemical CompanyからのTAFMERポリマー、およびExxonMobil Chemical CompanyからのEXACTならびにEXCEEDポリマーが挙げられる。
均一に分岐した実質的に線状のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、それぞれが参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,272,236号;同第5,278,272号;同第6,054,544号;同第6,335,410号および同第6,723,810号に記載されている。実質的に線状のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、長鎖分岐を有する。この長鎖分岐は、ポリマー主鎖と同一のコモノマー分布を有し、ポリマー主鎖の長さとほぼ同一の長さを有することができる。「実質的に線状」は、典型的には平均で、「1000個の炭素当たり0.01個の長鎖分岐」〜「1000個の炭素当たり3個の長鎖分岐」で置換されているポリマーに関連する。長鎖分岐の長さは、コモノマーのポリマー主鎖への組み込みから形成される短鎖分岐の炭素長さよりも長い。
一部のポリマーは、1000個の全炭素当たり0.01個の長鎖分岐〜1000個の全炭素当たり3個の長鎖分岐で、更には1000個の全炭素当たり0.01個の長鎖分岐〜1000個の全炭素当たり2個の長鎖分岐で、更には1000個の全炭素当たり0.01個の長鎖分岐〜1000個の全炭素当たり1個の長鎖分岐で置換されてもよい。
実質的に線状のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、特殊なクラスの均一に分岐したエチレンポリマーを形成する。これらは、上述のような周知のクラスの従来の均一に分岐した線状エチレン/α−オレフィンインターポリマーとは実質的に異なり、更には、これらは従来の不均一の「チーグラー・ナッタ触媒で重合された」線状エチレンポリマー(例えば、米国特許第4,076,698号でAndersonらにより開示された技術を用いて作製される、例えば超低密度ポリエチレン(ULDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)または高密度ポリエチレン(HDPE))と同一のクラスではなく、これらは例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン−アクリル酸(EAA)コポリマーおよびエチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマーなどの高圧、ラジカル重合開始の高分岐ポリエチレンと同一のクラスでもない。
本発明で有用な均一に分岐した実質的に線状のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、これらが比較的狭い分子量分布を有するにも関わらず、優れた加工性を有する。驚くべきことに、実質的に線状のエチレンインターポリマーのASTM D 1238に従うメルトフロー比(I10/I2)は、広範囲に変化させることができ、本質的に分子量分布(Mw/MnまたはMWD)とは無関係であり得る。この驚くべき挙動は、例えば米国特許第3,645,992号でElstonにより記載されるものなどの従来の均一に分岐した線状のエチレンインターポリマー、および例えば米国特許第4,076,698号にAndersonらにより記載されるものなどの不均一に分岐した従来の「チーグラー・ナッタ触媒で重合された」線状ポリエチレンインターポリマーとは相いれない。実質的に線状のエチレンインターポリマーとは異なり、線状エチレンインターポリマー(均一に分岐または不均一に分岐であろうと)は流動学的性質を有することで、分子量分布が増加するにつれて、I10/I2値もまた増加する。
長鎖分岐は、13C核磁気共鳴(NMR)分光法を用いることで決定することができ、その開示が参照により本明細書に組み込まれるRandallの方法(Rev.Macromol.Chem.Phys.,C29(2&3),1989,p.285−297)を用いて定量化することができる。2つの他の方法は、小角レーザ光散乱検出器と連結するゲル浸透クロマトグラフィー法(GPCLALLS)、および示差粘度計検出器に連結させたゲル浸透クロマトグラフィー法(GPC−DV)である。長鎖分岐検出のためのこれらの技術の使用、および基礎理論は、文献で十分に記載されている。例えば、Zimm,B.H. and Stockmayer,W.H.,J.Chem.Phys.,17,1301(1949)、およびRudin,A.,Modern Methods of Polymer Characterization,John Wiley & Sons,New York(1991)pp.103−112を参照されたい。
「実質的に線状のエチレンポリマー」とは対照的に、「線状エチレンポリマー」は、このポリマーが測定可能なまたは実証可能な長鎖分岐を欠くこと、すなわち、このポリマーが1000個の炭素当たり0.01個未満の長鎖分岐の平均で置換されることを意味する。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン/α−オレフィンコポリマーは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
成分B(エチレン系ポリマー)
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、0.5〜50g/10分の、更には0.5〜20g/10分の、更には0.5〜10g/10分のメルトインデックス(I2)を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、0.860〜0.960g/cc(1cc=1cm)の密度を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、0.920g/cc以上の密度を有する。
一実施形態では、エチレン系ポリマーは、0.920〜0.940g/ccの密度を有する。
一実施形態では、成分Bは、エチレン/α−オレフィンインターポリマー、更にはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。好ましいα−オレフィンとしては、C3−C20α−オレフィン、好ましくはC3−C10α−オレフィンが挙げられるが、これらに限定されない。より好ましいα−オレフィンとしては、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテンおよび1−オクテンが挙げられ、より好ましくは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンが挙げられる。
一実施形態では、成分Bのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、1.1以上の、更には1.3以上の、更には1.5以上の、更には1.7以上の分子量分布(Mw/Mn)を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Bのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、10以下の、更には7.0以下の、更には5.0以下の分子量分布(Mw/Mn)を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Bのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.1g/10分以上の、更には0.2g/10分以上の、更には0.5g/10分以上のメルトインデックス(I2またはMI)を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Bのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、20g/10分以下の、更には10g/10分以下の、更には5g/10分以下のメルトインデックス(I2またはMI)を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Bのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.870g/cc以上の、更には0.880g/cc以上の、更には0.890g/cc以上の密度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Bのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.915g/cc分以上の、更には0.918g/cc分以上の、更には0.920g/cc以上の密度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Bのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.950g/cc以下の、更には0.940g/cc以下の、更には0.930g/cc以下の密度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態では、成分Bのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.870g/cm〜0.940g/cmの、更には0.880g/cm〜0.930g/cmの、更には0.890g/cm〜0.920g/cmの密度を有する。更なる実施形態では、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
エチレン系ポリマーは、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン/α−オレフィンインターポリマー(成分B)は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン/α−オレフィンコポリマー(成分B)は、本明細書に記載される2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
定義
特に断らない限り、全ての試験法は、本開示の提出日の現行のものである。
本明細書で使用される用語「組成物」は、組成物を含む材料、ならびに組成物の材料から形成される反応生成物および分解生成物を含む。
本明細書で使用される用語「ポリマー」とは、同一または異なるタイプであろうと、モノマーを重合することにより調製されるポリマー化合物を指す。したがって、一般的な用語ポリマーは、用語ホモポリマー(極微量の不純物がポリマー構造に組み込まれることができるとの認識で、1つのタイプのモノマーのみから調製されるポリマーを指すために使用される)、および以降で定義される用語インターポリマーを包含する。ポリマーは、極微量の触媒残留物および/またはその重合ならびに/もしくは単離に関連する他の残留物も含有してもよい。
本明細書で使用される用語「インターポリマー」とは、少なくとも2つの異なるタイプのモノマーの重合から調製されるポリマーを指す。したがって、一般的な用語インターポリマーは、コポリマー(2つの異なるタイプのモノマーから調製されるポリマーを指すために使用される)、および2つを超える異なるタイプのモノマーから調製されるポリマーを含む。
本明細書で使用される用語「オレフィン系ポリマー」とは、重合形態で、多量のオレフィンモノマー、例えばエチレンまたはプロピレン(ポリマーの重量に基づいて)を含むポリマーを指し、必要に応じて1つ以上のコモノマーを含んでもよい。
本明細書で使用される用語「プロピレン系ポリマー」とは、重合形態で、多量のプロピレンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)を含むポリマーを指し、必要に応じて1つ以上のコモノマーを含んでもよい。
本明細書で使用される用語「エチレン系ポリマー」とは、重合形態で、多量のエチレンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)を含むポリマーを指し、必要に応じて1つ以上のコモノマーを含んでもよい。
本明細書で使用される用語「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」とは、重合形態で、多量のエチレンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)、および少なくとも1つのα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
本明細書で使用される用語「エチレン/α−オレフィンコポリマー」とは、わずか2つのモノマータイプとして、重合形態で、多量のエチレンモノマー(ポリマーの重量に基づいて)、およびα−オレフィンを含むコポリマーを指す。
本明細書で使用される用語「無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマー」とは、共有結合によって結合された少なくとも1つの無水物基および/または少なくとも1つの酸基(例えば、無水物の加水分解によって形成された−COOH)を含むエチレン/α−オレフィンインターポリマーを指す。
本明細書で使用される用語「極性ポリマー」とは、少なくとも1つのヘテロ原子を含む少なくとも1つのモノマーから形成されたポリマーを指す。ヘテロ原子の例としては、O、N、PおよびSが挙げられる。
用語「comprising(含む)」、「including(含む)」、「having(有する)」およびそれらの派生語は、いかなる追加の構成要素、ステップまたは手順の存在も、これが具体的に開示されるかに関わらず、除外するよう意図されていない。いかなる疑惑も回避するために、用語「comprising」の使用を通して主張される全ての組成物は、特に断らない限り、ポリマーであろうとまたは別のものであろうと、任意の追加の添加剤、アジュバント、または化合物を含んでもよい。これとは対照的に、用語「consisting essentially of(から本質的になる)」は、実現可能性に不可欠ではないものを除いて、いかなる他の構成要素、ステップまたは手順も後続する列挙の範囲から除外する。用語「consisting of(からなる)」は、具体的に記述表現または列挙されないいかなる構成要素、ステップまたは手順も除外する。
試験法
溶融粘度
溶融粘度は、Brookfield Digital Viscometer(Model DV−III、バージョン3)および使い捨てアルミニウム試料チャンバを用いて、ASTM D 3236(350°F、177℃)に従って測定される。一般に使用されるスピンドルは、10〜100,000センチポイズの範囲の粘度を測定するために好適なSC−31ホットメルトスピンドルである。試料をチャンバに注ぎ、これが今度はBrookfield Thermoselに挿入され、定位置にロックされる。スピンドルが挿入され回転するとき、チャンバを回転させないために、試料チャンバは、Brookfield Thermoselの底部に嵌合する底部上のノッチを有する。溶融した試料が、試料チャンバの頂部より約1インチ下になるまで、試料(約8〜10グラムの樹脂)を必要な温度まで加熱させる。粘度計装置を下降させて、スピンドルを試料チャンバ内に浸す。粘度計上のブラケットがThermosel上に位置合わせするまで下降が続けられる。粘度計をオンにして、粘度計のrpm出力に基づいて、全トルク容量の40〜60パーセントの範囲のトルク読み取りに至るせん断速度で動作するよう粘度計を設定する。約15分の間毎分読み取りが行われるか、または数値が安定化するまで読み取りが行われ、この時点で、最終読み取りが記録される。
メルトインデックス
エチレン系ポリマーのメルトインデックス(I2、またはMI)は、ASTM D−1238に従い、190℃/2.16kgの条件で測定される。高I2ポリマー(200g/モル以上のI2)の場合、メルトインデックスは、米国特許第6,335,410号、同第6,054,544号、同第6,723,810号に記載されるBrookfield粘度から算出されることが好ましい。I2(190℃/2.16kg)=3.6126[10(log(η)−6.6928)/−1.1363]−9.3185lであり、式中ηは、350°FにおけるcPでの溶融粘度である。
ゲル浸透クロマトグラフィー
エチレン系ポリマーについての平均分子量分布は、Polymer Laboratories Model PL−210またはPolymer Laboratories Model PL−220のいずれかからなるクロマトグラフィーシステムで決定される。カラムおよび回転ラックコンパートメントは、エチレン系ポリマーの場合、140℃で作動される。カラムは、3つのPolymer Laboratories 10−ミクロン、Mixed−Bカラムである。溶媒は、1,2,4−トリクロロ−ベンゼンである。試料を「50ミリリットル」の溶媒中「0.1グラムのポリマー」の濃度で調製する。試料を調製するために使用される溶媒は、「200ppm」のブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する。試料を、160℃で2時間にわたって軽く撹拌することによって調製する。注入容量は、「100マイクロリットル」であり、流速は1.0ミリリットル/分である。GPCカラムセットの校正は、Polymer Laboratories(英国)から購入された狭い分子量分布のポリスチレン標準で実施される。以下の等式(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に記載)を用いてポリスチレン標準ピーク分子量がポリエチレン分子量に変換される:
ポリエチレン=Ax(Mポリスチレン
式中、Mは分子量であり、Aは0.4315の値を有し、Bは1.0に等しい。
ポリエチレン当量分子量の計算を、VISCOTEK TriSECソフトウェアバージョン3.0を用いて行った。ポリプロピレン系ポリマーについての分子量は、ASTM D6474.9714−1に従うMark−Houwink比を用いて決定することができ、ここでは、ポリスチレンの場合、a=0.702およびlogK=−3.9であり、ポリプロピレンの場合、a=0.725およびlogK=−3.721である。ポリプロピレン系試料の場合、カラムおよび回転ラックコンパートメントは、160℃で作動される。
DSC
示差走査熱量測定(DSC)を用いて、ポリエチレン(PE)系試料およびポリプロピレン(PP)系試料中の結晶化度を測定する。約5〜8ミリグラムの試料を秤量し、DSCパンに配置する。閉鎖的な雰囲気を確保するために、蓋をパンに圧着する。試料用パンをDSCセル内に配置し、次いで約10℃/分の速度でPEの場合は180℃(PPの場合は230℃)の温度まで加熱する。試料をこの温度で3分間保持する。次いで試料を10℃/分の速度でPEの場合は−60℃(PPの場合は−40℃)まで冷却し、この温度で3分間、等温で保持する。次に、溶融が完了するまで試料を10℃/分の速度で加熱する(第2の加熱)。第2の加熱曲線から決定された融解熱(H)をPEについての292J/gの理論的融解熱(PPの場合は165J/g)で割り、この量に100を乗じてパーセント結晶化度を算出する(例えば、PEの場合、%結晶化度=(H/292J/g)×100であり、PPの場合、%結晶化度=(H/165J/g)×100である)。
特に明記しない限り、各ポリマーの融点(複数可)(T)は、上記のごとくDSCから得られた第2の加熱曲線から決定される。結晶化温度(T)は、第1の冷却曲線から測定される。
密度
密度は、ASTM D−792に従って測定される。
フーリエ変換赤外分光(FTIR)分析−無水マレイン酸含量
無水マレイン酸の濃度は、波数1791cm−1における無水マレイン酸のピーク高さのポリマー基準ピーク(ポリエチレンの場合には、波数2019cm−1における)に対する比によって決定される。無水マレイン酸含量は、この比に適切な校正定数を乗じることにより算出される。マレイン酸グラフト化ポリオレフィンに使用された等式(ポリエチレンについてのピークを参照のこと)は、等式1Aに示す以下の形式を有する:
MAH(重量%)=A{[1791cm−1でのFTIRピーク面積]/[2019cm−1でのFTIRピーク面積]+B[1712cm−1でのFTIRピーク面積]/[2019cm−1でのFTIRピーク面積]} (等式1A)
校正定数Aは、C13NMR標準を用いて決定することができる。実際の校正定数は、機器およびポリマーに応じてわずかに異なってもよい。波数1712cm−1におけるシグナルは、マレイン酸の存在と考えるが、これは新たにグラフトされた材料の場合は無視できる。しかしながら、無水マレイン酸は、経時的に水分の存在下でマレイン酸に容易に変換される。表面積に応じて、周囲条件の下わずか数日間で相当量の加水分解が起こり得る。酸は波数1712cm−1で明確なピークを有する。等式1中の定数Bは、無水物と酸基との間の吸光係数における差についての補正である。
試料調製手順は、2つの保護フィルムの間で加熱加圧器において、150〜180℃で1時間、典型的には厚さ0.05〜0.15ミリメートルのプレスをすることから開始する。MYLARおよびTEFLON(登録商標)は、試料をプラテンから保護するために好適な保護フィルムである。アルミニウムフォイルは決して使用してはならない(無水マレイン酸はアルミニウムと反応する)。プラテンは、圧力下(約10トン)に約5分間あらねばならない。試料を室温まで冷却させて、適切な試料用ホルダーに配置し、次いでFTIRでスキャンされる。各試料のスキャン前に、または必要に応じてバックグラウンドスキャンが行われるべきである。試験の精度は、±5%未満の固有変動性で良好である。試料は過度の加水分解を防止するために乾燥剤と共に保管される。無水マレイン酸および酸は、それぞれ約1791および1712cm−1におけるピークで表わされる。
実験
材料
材料を以下の表1に示す。
成分A−MAH−g−EO1の合成
Brookfield粘度計を用いて350°Fで測定された6,000〜17,000cpsの範囲の粘度を有する低分子量エチレン−オクテンコポリマー。公称1000MI(計算値−表2の脚注を参照のこと)、0.87g/cc密度のエチレン−オクテンコポリマー。
無水マレイン酸(MAH−DeGussa DHBPまたは等価物)
Hydrobrite 380−必要に応じて過酸化物を希釈するために水素処理されたパラフィン系オイル(1:1の過酸化物:オイル)。
LUPEROX 101−2,5−ビス(ターシャリ−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン(290.44g/モル)。
バレル、ギアポンプ、およびダイ温度設定:供給用バレル−冷却する(49℃);バレル番号3:120℃、注入口3aでマレイン酸を、注入口4aで過酸化物を注入;バレル番号4−11:235℃;移送ラインおよびギアポンプ:150℃;ダイ:204℃;スクリュー速度386rpm;MAH 16.25lb/時;MAH%供給1.55%;「1:1のオイル:過酸化物」3.6lb/時;「1:1のオイル:過酸化物」%供給0.34%;純粋な過酸化物供給0.17%;真空圧20cmHg。
MAH−g−EO1(表2を参照のこと)を、「92mm」の同時回転2軸押出機(TSE)で作製した。プロセスは以下のステップで要約される:(a)TSEを、選択されたバレル温度プロファイルで運転するよう設定し、スクリュー速度を所望のRPMに設定した;(b)重量測定的に制御されたオーガー式供給装置によって、ポリマーペレットを、所望のポリマー供給速度で押出機の押出機ホッパーに供給した;(c)溶融したMAHを、バレルに注入した;(d)過酸化物を1:1の鉱油溶液を介して、目標供給速度で、MAHから下流のバレルに注入した;(e)反応性成分に分配されたブロックを混練し、機械的なエネルギーの散逸を通してポリマー溶融物を加熱し、過酸化物開始剤の熱分解後に反応が起こった;(f)揮発性の未反応成分及び副産物を真空ポートで除去した;(g)溶融物を最終バレルセクションで冷却し、ギアポンプに供給した;(h)ギアポンプがダイを送り、そこから溶融物が水中ペレタイザーに向かった。十分な長さのペレットスラリー冷却ラインが60秒を超える滞留時間を達成するよう使用され、ペレットを25℃未満に冷却した。ペレット化生成物を乾燥させ、収集した。MAH含量は、0.9重量パーセント以上である(加水分解された無水物由来の少量の酸が存在し得る;MWD約2.7)。
ブレンド配合物
全てのブレンド配合物は、Coperion ZSK 26 2軸押出機で配合された。モーターは、2,650RPMの最大速度で、40馬力とみなされた。変速機減速比は、1:89であり、最大スクリュー速度は1,200RPMであった。このラインの最大トルクは106Nmであった。供給速度は30lbs/時間であり、スクリューRPMは350であった。ダイ温度は、190℃に設定した。サイドアームフィーダーはなく、真空にはされなかった。配合された材料を2つの穴のダイを通して、16フィートの長さの冷水浴に押し出した。次いでストランドをBERLYN Air Knifeを通過させて、過剰な水を除去した。一旦ストランドが冷却され乾燥されると、これらはLab Techサイドカットペレタイザーでペレット化された。次いで切断されたペレットは、プラスチックで内貼りを施した50lbのバッグに落とされた。このブレンドを、周囲雰囲気で60℃にて12時間にわたって更に乾燥させた。
フィルム調製物
単層フィルム(2ミルの厚さ)を、Lab Techブローンフィルムラインを用いて生成した。バレル温度は、450°Fのダイ温度で、400°F/450°F/450°Fに設定した。折り径は13インチであった。
ブレンド配合物−セット1
表3は、エチレン/オクテンコポリマー(LLDPE)、EVOHおよびMAH−g−EO1または他の官能化ポリマーのブレンドによる実験のセットを示す。EVOHは、27モル%のエチレンを有するEVAL L171Bであった。比較実施例Aは、対照ブレンドであった。比較実施例Bおよび発明実施例1は、それぞれAMPLIFY TY 1053HおよびMAH−g−EO1を含有する相溶化ブレンドであった。ブレンド中の全無水マレイン酸は、比較実施例Bおよび発明実施例1の場合、0.12重量%で一定に保持された。発明実施例2は、ブレンド中0.186重量%の全無水マレイン酸を有するより高い装填でのMAH−g−EO1との相溶化ブレンドであった。ブレンドを配合し、上述のように単層フィルムを調製した。
TEMおよび光学顕微鏡法−セット1
透過型電子顕微鏡法:フィルム(単層フィルム)の薄いストリップをカミソリで切断し、エポキシ/硬化剤系に埋め込んだ。各フィルム検体のブロック面を研磨し、適当なサイズに仕上げ加工した。スミアリングを防止するために、染色前に、平坦な検体表面を、LEICA UCTミクロトーム上でダイヤモンドナイフを用いて、−60℃で最終研磨した。研磨された検体を両面テープの補助でスライドガラスに接着させ、ねじ込み式の蓋を備えたガラス製広口瓶内に配置した。ブロックを染色溶液の約1インチ上に吊るすために、スライドを広口瓶の中に配置した。研磨されたブロックを、四酸化ルテニウム水溶液の蒸気相を用いて、周囲温度で2時間にわたって染色した。
染色溶液を、「0.2グラム」の塩化ルテニウム(III)水和物(RuClxH2O)を秤量してガラス製広口瓶に入れ、10mlの「5.25重量%」の次亜塩素酸ナトリウム水溶液をこの広口瓶に添加することにより調製した。LEICA UCTミクロトーム上でダイヤモンドナイフを用いて、厚さが約100ナノメートルの切片を周囲温度で収集し、これら切片を、TEM観測用のformvar被膜された150正方メッシュの銅製のTEMグリッド上に配置した。JEOL TEM1230を、100kVの加速電圧で作動させ、GATAN791およびGATAN794カメラを用いて明視野画像を集めた。
光学顕微鏡法:厚さ約5ミクロンの単層フィルムの光切片を、FCSクリオセクショニングチャンバが装備されたLEICA UCTミクロトーム上でダイヤモンドナイフを用いて、−120℃で収集した。この切片を、Dow Corning E−200シリコンオイルの液滴を具備する顕微鏡用スライドに移し、分析の前にカバーガラスで覆った。追加の切片を得て、赤外顕微分光分析のために臭化カリウム(KBr)塩の窓上に配置した。Carl Zeiss AxioImager Z1複合顕微鏡を使用して、クロス偏光下の透過された明視野光、ならびに落射蛍光照明モードを用いてフィルム断片を観察した。HRcディジタルカメラの補助で画像を取得した。フィルム間で観察される巨視的な差を獲得するために、LEICA MZ−16実体顕微鏡を低倍率(2mmスケール)で使用した。フィルムを反射光で照らして面微細形状を向上させて、ゲル形成に及ぼす相溶化の影響を明らかにした。ディジタル画像をNIKON DXMディジタルカメラを用いて撮影した。
追加の相溶化剤を含まない対照ブレンドである比較実施例では、EVOHはより大きなドメインに凝集した。発明実施例1における「8.5重量%のMAH−g−EO1」の添加は、図1(右側のTEM画像)に示すように、ブレンド中のEVOH分散を有意に改善した。発明実施例1は、非常に大きなドメインおよび低濃度のより小さなドメインとの組み合わせから構成された比較実施例Aに比べて、広範囲に分散されたEVOHドメインを生成した。相溶化剤として10重量%のTY 1053Hを有する比較実施例Bは、より大きなEVOHドメインおよびいくつかのより小さなドメインの双方を有して、EVOHドメインの双モデル粒度分布をもたらした。図2の光学画像(比較実施例Aが左、比較実施例Bが中央、発明実施例1が右)は、非常に少ないゲルを示した発明実施例1と比べて、比較実施例Aおよび比較実施例Bから形成されたフィルムの表面が、EVOHに関連すると考えられる非常に大きなゲルからなることを立証した。
光学的および機械的特性−セット1
単層フィルムを以下の特性について検討した:
明澄度(ASTM D1746)、
明澄度(Zebedee;ASTM D1746)、
曇度(ASTM D1003)、
エルメンドルフ引裂強さ(ASTM D1922)および
引張試験(ASTM D882)。
表4は、フィルム:比較実施例A、比較実施例B、発明実施例1および発明実施例2の光学的特性を要約する。
図3は、スパイダーダイヤグラムにおけるフィルム、比較実施例A、比較実施例B、発明実施例1および発明実施例2の光学的特性の比較を示す。比較実施例Aは、不良な明澄および曇り特性を結果としてもたらす高い溶融破壊を呈した。比較実施例Bは、比較実施例Aと対比して改善された光学的特性を有したが、最適な光学的諸特性(高明澄度、低曇度、高光沢)は、発明実施例1および発明実施例2で達成された。
表5は、比較実施例A、比較実施例B、発明実施例1および発明実施例2の機械的特性の比較を示し、発明実施例2が、CD(横方向)およびMD(縦方向)の方向の双方で30〜50%の良好な引裂特性を呈した。
ブレンド配合物−セット2
表6は、エチレン/オクテンコポリマー(LLDPE)、EVOHおよびMAH−g−EO1、または他の官能化ポリマーのブレンドを用いる実験のセットを示す。EVOHは、38モル%のエチレンを有するEVAL H171Bであった。ブレンドは、上記の通りに調製された。単層フィルムは上述の通りに形成された。
表7から見ることができるように、発明実施例3は、比較実施例Cと比べて、明澄度で約8倍の増加を呈した。表8は、フィルムの機械的特性を要約し、MAH−g−EO1の添加の際に、特性における有意な減少はなかった。発明実施例3から形成されたフィルムの引裂特性は、比較実施例Cまたは比較実施例Dから形成されたフィルムと対比して改善された。
ブレンド配合物−セット3
表9は、エチレン/オクテンコポリマー(LLDPE)、ポリアミドおよびMAH−g−EO1、または他の官能化ポリマーのブレンドを用いる実験のセットを示す。ポリアミドは、ULTRAMID B40L(ポリアミド6)であった。ブレンドは、上記の通りに調製された。単層フィルムは上述の通りに形成された。
図4から見ることができるように、対照フィルム(比較実施例E、左上)は、ポリエチレンマトリックス中により大きなポリアミドドメインを呈した。比較実施例Fから形成されたフィルム(右上)および発明実施例4から形成されたフィルム(中央下)は、対照よりも小さなドメインを有した。しかしながら、比較実施例Fは、ドメインのより多くのクラスタリング(凝集)を示し、このドメインは、発明実施例4ほど広範囲に分散されなかった。発明実施例4は、広範囲にわたる良好に分散された、凝集が少ないドメイン粒子を示した。発明実施例4の改善された分散性は、表10および11に示すように、良好な光学的および機械的特性を提供する。図5および6も参照されたい。

Claims (15)

  1. 少なくとも以下のものを含む組成物であって:
    A) 無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーであって、以下の特性:
    i) 200,000cP以下の溶融粘度(177℃)と、
    ii) 0.855〜0.900g/ccの密度と、を有する、無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーと、
    B) エチレン系ポリマーと、
    C) 極性ポリマーと、を含む、組成物。
  2. 前記無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーが、i)50,000cP以下の溶融粘度(177℃)を有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記極性ポリマーが、エチレンビニルアルコールポリマー、ポリアミド、ポリエステル、ポリエステルグリコール、またはこれらの組み合わせから選択される、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記極性ポリマーが、エチレンビニルアルコールポリマー、ポリアミド、またはこれらの組み合わせから選択される、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーが、1.5〜3.5のMWDを有する、請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. 前記無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーが、0.860g/cm〜0.890g/cmの密度を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 前記無水物および/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーが、4,000〜30,000g/モルの重量平均分子量(Mw)を有する、請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. 前記エチレン系ポリマー(成分B)が、0.5〜50g/10分のメルトインデックス(I2)を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. 成分Aが、前記組成物の重量に基づいて、0.5〜30重量パーセントの量で存在する、請求項1〜8のいずれかに記載の組成物。
  10. 成分Cが、前記組成物の重量に基づいて、0.5〜70重量パーセントの量で存在する、請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の前記組成物から形成される少なくとも1つの成分を含む物品。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の前記組成物から形成される少なくとも1つの層を含むフィルム。
  13. 極性ポリマーを含む組成物から形成される少なくとも1つの層を更に含む、請求項12に記載のフィルム。
  14. オレフィン系ポリマーを含む組成物から形成される少なくとも1つの層を更に含む、請求項12または請求項13に記載のフィルム。
  15. フィルムを作製する方法であって、請求項1〜10のいずれか一項に記載の前記組成物を押し出すことを含む、方法。

JP2015540657A 2012-11-05 2013-03-15 官能化ポリマー組成物およびそれから形成されるフィルム Active JP6170169B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261722274P 2012-11-05 2012-11-05
US61/722,274 2012-11-05
PCT/US2013/032459 WO2014070237A1 (en) 2012-11-05 2013-03-15 Functionalized polymer compositions and films formed from the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015535311A true JP2015535311A (ja) 2015-12-10
JP6170169B2 JP6170169B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=48128597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540657A Active JP6170169B2 (ja) 2012-11-05 2013-03-15 官能化ポリマー組成物およびそれから形成されるフィルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9527971B2 (ja)
EP (1) EP2914657B1 (ja)
JP (1) JP6170169B2 (ja)
CN (1) CN104781334B (ja)
BR (1) BR112015010051B1 (ja)
ES (1) ES2743912T3 (ja)
IN (1) IN2015DN04178A (ja)
MX (1) MX370613B (ja)
WO (1) WO2014070237A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131814A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 ユニチカ株式会社 フィルムおよびそれからなる積層体
WO2022209655A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 三井化学株式会社 極性樹脂組成物および積層体
KR20230109898A (ko) * 2022-01-14 2023-07-21 (주)라이온첨단소재 폴리올레핀 엘라스토머 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016026121A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Dow Global Technologies Llc Adhesive compositions comprising low molecular weight functionalized olefin-based polymers
KR20170089883A (ko) * 2014-12-01 2017-08-04 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 표면 변형제로서 폴리올레핀 폴리올
MX2017007909A (es) * 2014-12-30 2017-09-15 Dow Global Technologies Llc Etiquetas retractiles flotantes.
JP6942694B2 (ja) * 2015-09-25 2021-09-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低粘度ポリオレフィンの官能化用の非押出法
WO2018098796A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Dow Global Technologies Llc Process to form a composition containing functionalized and un-functionalized ethylene-based polymers
JP7348210B2 (ja) 2018-06-13 2023-09-20 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. Euvリソグラフィ用接着層
US11555104B2 (en) 2019-04-08 2023-01-17 Exxonmobil Chemicals Patents Inc. Polyolefin compositions, articles thereof, and methods thereof
CN113402647B (zh) * 2020-12-31 2023-10-13 中国科学院长春应用化学研究所 一种自由基可控释放的合成eva的调控方法及合成方法、一种evoh树脂及其合成方法
EP4339242A1 (en) 2021-05-10 2024-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Polymer composition and molded article thereof
WO2023059879A1 (en) * 2021-10-08 2023-04-13 BP Polymers, LLC Barrier additive compositions for containers

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140356A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアミド組成物
JPS6341555A (ja) * 1986-08-08 1988-02-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマ−性組成物
JPH08509772A (ja) * 1993-04-28 1996-10-15 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物
JP2009540108A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 官能化されたオレフィンインターポリマー、組成物及びそれから作製された製品、ならびにそれを作製するための方法
JP2010514852A (ja) * 2006-12-21 2010-05-06 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
TW401445B (en) 1995-07-13 2000-08-11 Mitsui Petrochemical Ind Polyamide resin composition
US6034176A (en) 1998-03-31 2000-03-07 Teknor Apex Company Polymer compositions
US7897689B2 (en) * 2004-03-17 2011-03-01 Dow Global Technologies Inc. Functionalized ethylene/α-olefin interpolymer compositions
WO2008112393A1 (en) 2007-03-09 2008-09-18 Dow Global Technologies Inc. Stress/thermal cracking resistant cable sheath material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140356A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアミド組成物
JPS6341555A (ja) * 1986-08-08 1988-02-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 熱可塑性エラストマ−性組成物
JPH08509772A (ja) * 1993-04-28 1996-10-15 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー グラフト改質した実質的に線状であるエチレンポリマー類と他の熱可塑性ポリマー類とのブレンド物
JP2009540108A (ja) * 2006-06-15 2009-11-19 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 官能化されたオレフィンインターポリマー、組成物及びそれから作製された製品、ならびにそれを作製するための方法
JP2010514852A (ja) * 2006-12-21 2010-05-06 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 官能化オレフィンポリマー、それらから調製される組成物および物品、並びにそれらを製造するための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131814A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 ユニチカ株式会社 フィルムおよびそれからなる積層体
WO2022209655A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 三井化学株式会社 極性樹脂組成物および積層体
KR20230109898A (ko) * 2022-01-14 2023-07-21 (주)라이온첨단소재 폴리올레핀 엘라스토머 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물
KR102621296B1 (ko) * 2022-01-14 2024-01-05 (주)라이온첨단소재 폴리올레핀 엘라스토머 및 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
US20150247014A1 (en) 2015-09-03
BR112015010051B1 (pt) 2021-08-17
WO2014070237A1 (en) 2014-05-08
ES2743912T3 (es) 2020-02-21
EP2914657B1 (en) 2019-06-19
US9527971B2 (en) 2016-12-27
BR112015010051A2 (pt) 2017-07-11
IN2015DN04178A (ja) 2015-10-16
CN104781334A (zh) 2015-07-15
JP6170169B2 (ja) 2017-07-26
MX2015005653A (es) 2015-08-20
EP2914657A1 (en) 2015-09-09
MX370613B (es) 2019-12-18
CN104781334B (zh) 2017-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170169B2 (ja) 官能化ポリマー組成物およびそれから形成されるフィルム
US10300686B2 (en) Self-recyclable barrier packaging
CN104903388B (zh) 用于高性能膜的经改性的柔性evoh
JP4928944B2 (ja) エチレンポリマーブレンドから製造されたフィルム層
EP0696300B1 (en) Fabricated articles made from ethylene polymer blends
EP2718365B1 (en) Improved resin compositions for extrusion coating
JP6364000B2 (ja) 修飾エチレンベースのポリマーを含む接着剤組成物
JP6363594B2 (ja) 官能性エチレン系ポリマー組成物含有皮膜
KR100418110B1 (ko) 선형 저밀도 폴리에틸렌 기재의 신장성 다층 필름
JP2001162737A (ja) 包装用多層フィルム
TW201527384A (zh) 聚合性摻合組成物
CN111902460A (zh) 水性聚烯烃分散体
JP3142272B2 (ja) 積層体
JP2017105174A (ja) 多層フィルム
JPH05286096A (ja) 積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250