JP2015534967A - ニロチニブと選択された共結晶体を含有する多成分結晶系 - Google Patents
ニロチニブと選択された共結晶体を含有する多成分結晶系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015534967A JP2015534967A JP2015537234A JP2015537234A JP2015534967A JP 2015534967 A JP2015534967 A JP 2015534967A JP 2015537234 A JP2015537234 A JP 2015537234A JP 2015537234 A JP2015537234 A JP 2015537234A JP 2015534967 A JP2015534967 A JP 2015534967A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- nilotinib
- crystalline material
- powder
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/506—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/28—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
- C07C309/33—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems
- C07C309/34—Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems formed by two rings
- C07C309/35—Naphthalene sulfonic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C57/00—Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C57/02—Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
- C07C57/13—Dicarboxylic acids
- C07C57/145—Maleic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C57/00—Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C57/02—Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
- C07C57/13—Dicarboxylic acids
- C07C57/15—Fumaric acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C65/00—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C65/01—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
- C07C65/03—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C65/00—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
- C07C65/01—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
- C07C65/03—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring
- C07C65/05—Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups monocyclic and having all hydroxy or O-metal groups bound to the ring o-Hydroxy carboxylic acids
- C07C65/10—Salicylic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/81—Amides; Imides
- C07D213/82—Amides; Imides in position 3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B2200/00—Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
- C07B2200/13—Crystalline forms, e.g. polymorphs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に、ニロチニブの新規の結晶形の種類、すなわち、ニロチニブ又は特にニロチニブのハロゲン化水素塩及び選択された共結晶形成体を含有する結晶性材料、並びにそれらの製造方法を提供する。前記結晶形は、活性化合物の製造又は形成を助けてよく、かつ承認のために要求される純度及び均一性を達成することを助けてよい、改良された物理学的特性及び/又は生物学的特性を示す。前記結晶形は、改良された薬理学的特性、例えば改良された生物学的利用能及び/又は吸湿挙動を示してよく、従って、改良された医薬品を調整し設計する可能性を高める。さらなる利点は、いくつかの実施例を含む以下の記載から明らかとなる。
本発明の第一の目的は、同一の結晶相内で、
(a)ニロチニブ、ニロチニブのハロゲン化水素塩、又はニロチニブとニロチニブのハロゲン化水素塩との混合物と、
(b)カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、又はスルホン酸と
を含むか、又は前記(a)と(b)とからなる結晶性材料によって達せられる。
(a)ニロチニブのハロゲン化水素塩と、
(b)カルボン酸と
を含むか、前記(a)と(b)とからなる結晶性材料を、有利には多成分分子結晶の形で提供する。場合により、さらなる成分として、(c)水(及び/又は(他の)溶媒)を含んでよい。
A)同一の結晶相内で
(a)ニロチニブの塩酸塩、及び
(b)フマル酸
を含有する多成分分子結晶、特に
B)実質的に
(a)ニロチニブの塩酸塩、及び
(b)フマル酸
からなる、約1:0.5〜約1:1.5の範囲でモル比[(a):(b)]を有するA)で定義した無水物結晶形、
C)同一の結晶相内で、
(a)ニロチニブの塩酸塩、及び
(b)マレイン酸
を含有する多成分分子結晶、特に
D)実質的に
(a)ニロチニブの塩酸塩、及び
(b)マレイン酸
からなる、約1:0.4〜約1:1.5の範囲でモル比[(a):(b)]を有するC)で定義した無水物結晶形、
E)同一の結晶相内で、
(a)ニロチニブの塩酸塩、及び
(b)コハク酸
を含有する多成分分子結晶、特に
F)実質的に、
(a)ニロチニブの塩酸塩、
(b)コハク酸、及び
(c)水
からなる、約1:0.5〜1.5:0.5〜2のモル比[(a):(b):(c)]を有するE)で定義した結晶形、
G)実質的に、
(a)ニロチニブの塩酸塩、及び
(b)ゲンチジン酸
からなる、約1:0.5〜1.5のモル比[(a):(b)]を有する結晶形、
H)実質的に、
(a)ニロチニブの塩酸塩、
(b)ゲンチジン酸、及び
(c)水
からなる、約1:0.5〜1.5:1〜2のモル比[(a):(b):(c)]を有する結晶形、
I)実質的に、
(a)ニロチニブの塩酸塩、及び
(b)イソニコチンアミド
からなる、約1:0.5〜1のモル比[(a):(b)]を有する結晶形、
J)実質的に、
(a)ニロチニブの塩酸塩、及び
(b)没食子酸メチルエステル
からなる、約1:0.5〜1のモル比[(a):(b)]を有する結晶形、並びに
K)実質的に、
(a)ニロチニブ及び/又はニロチニブの塩酸塩、
(b)ナフタレンジスルホン酸、及び場合により
(c)水
からなる、約1:0.5〜1:0〜1.5のモル比[(a):(b):(c)]を有する結晶形
を含むか、またはそれらである。
A)16.2、10.1、3.45、3.33、及び3.31(本明細書においてニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Aと呼ぶ);又は
B)16.1、10.1、7.3、6.0、5.60、3.58、3.42、3.31、3.28及び3.25(本明細書においてニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Bと呼ぶ);又は
C)10.1、7.7、5.93、5.02、3.60、及び3.55(本明細書においてニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Cと呼ぶ);又は
D)16.3、10.2、6.1、5.68、3.62、3.58、3.46、3.35、3.32及び3.29(本明細書においてニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Dと呼ぶ);又は
E)16.2、15.8、9.9、3.41、及び3.29(本明細書においてニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Eと呼ぶ);
特に、前記共結晶の中で、以下、
16.2、10.1、7.4、6.1、5.59、4.61、3.61、3.45、3.33、3.31及び3.27(本明細書においてニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Aと呼ぶ);又は
16.2、15.8、9.9、7.1、5.97、5.53、4.76、3.58、3.53、3.41、3.29及び3.23(本明細書においてニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Eと呼ぶ)
の特徴的なピーク(d値;Åで表される)を示すものが好ましい。
a)10.0、9.4、9.2、7.7、5.95、4.83、4.69、3.53、3.50、及び3.35(本明細書においてニロチニブナフタレンジスルホン酸共結晶形1と呼ぶ)
b)18.4、9.9、8.3、7.8、6.1、5.86、4.85、4.63、4.42、4.29、4.10、3.87、及び3.68(本明細書においてニロチニブナフタレンジスルホン酸共結晶形2と呼ぶ)
c)16.6、5.78、3.52、3.46、及び3.40(本明細書においてニロチニブナフタレンジスルホン酸共結晶形3と呼ぶ)
d)12.0、7.9、6.8、6.6、5.50、5.20、4.74、4.63、3.76、3.68、及び3.48(本明細書においてニロチニブナフタレンジスルホン酸共結晶形4と呼ぶ)
e)12.0、7.9、7.7、6.8、6.0、5.17、4.72、4.65、3.72及び3.51(本明細書においてニロチニブナフタレンジスルホネート形5と呼ぶ)
f)12.0、6.8、5.20、3.76及び3.69(本明細書においてニロチニブナフタレンジスルホネート形6と呼ぶ)。
(a)ニロチニブ、ニロチニブのハロゲン化水素塩、又はニロチニブとニロチニブのハロゲン化水素塩との混合物と、
(b)フマル酸、マレイン酸、コハク酸、ゲンチジン酸、イソニコチンアミド、没食子酸メチルエステル、又は1,5−ナフタレンジスルホン酸と、場合により
(c)ニロチニブ1molあたり2.5molまでの水と
からなる結晶性材料を含む。
(i)ニロチニブ、ハロゲン化水素(有利には塩化水素)、及びカルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、又はスルホン酸(有利にはフマル酸、マレイン酸、コハク酸、ゲンチジン酸)を製造又は提供する工程、並びに
(ii)工程(i)において製造又は提供された全ての成分を混合する工程
を含む、本発明による結晶性材料及び/又は本発明による多成分分子結晶を製造するための方法に関する。
カルボン酸がフマル酸であり、かつ13.6、7.1、5.68、4.84、4.67、4.57、3.87、3.69、3.39、3.36、3.31、及び3.16から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられる医薬組成物、又は
カルボン酸がマレイン酸であり、かつ17.2、15.8、10.8、9.1、7.3、5.89、3.66、及び3.60から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられる医薬組成物、又は
カルボン酸がマレイン酸であり、かつ16.6、15.7、13.0、10.7、9.2、8.7、7.3、6.0、5.83、5.39、5.22、3.92、3.65、3.53、3.51、3.44及び3.40から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられる医薬組成物、又は
カルボン酸がマレイン酸であり、かつ10.8、9.2、5.4、5.22、3.93、3.66、3.54、3.51、及び3.45から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられる医薬組成物、又は
カルボン酸がコハク酸であり、かつ21.1、3.56、3.45及び3.36、又は10.3、4.58、3.52及び3.35から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられる医薬組成物、又は
カルボン酸がゲンチジン酸であり、かつ16.2、10.1、3.45、3.33及び3.31から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられる医薬組成物、又は
カルボン酸がゲンチジン酸であり、かつ16.2、15.8、9.9、3.41及び3.29から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられる医薬組成物。
DVS 示唆蒸気収着(differential vapor sorption)
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
NMR 核磁気共鳴
FTIR フーリエ変換赤外分光器
PXRD 粉末x線回折
XRPD x線粉末ディフラクトグラム
TG−FTIR フーリエ変換赤外分光器に連結した熱重量分析器。
粉末X線回折(PXRD):Stoe Stadi P;Mythen1K Detector;CuK-alpha放射;標準測定条件:伝送;40kV及び40mA管電力;湾曲Geモノクロメータ;0.02°2θステップ幅、12秒ステップ時間、1.5〜50.5°2θ測域;検出器モード:ステップ走査;1°2θ検出器ステップ;標準試料調合:10〜20mgの試料を、2つのアセテート箔の間に置いた;試料ホルダ:Stoe伝送試料ホルダ;試料を測定中に回転させた。
実施例1:ニロチニブ塩酸塩−フマル酸共結晶
100mgのニロチニブ遊離酸形A及び22mgのフマル酸に、10mLのメタノール及び29μLの塩酸(c=6M)を添加し、そしてその混合物を50℃で15分間撹拌する。得られた溶液を、濾過(0.2μmPTFEフィルタ)し、窒素流下で室温で蒸発させる。固体残留物に、2mLのTBMEを添加し、そしてその懸濁液を室温で4日間撹拌する。得られた固体を濾過により収集し、そしてPXRDにより特徴付ける。PXRDパターンは、実質的に、図1において示されるパターンに対応する。
107mgのニロチニブ遊離酸及び24mgのフマル酸に、5mLのメタノール及び31.5μLの塩酸(c=6M)を添加する。その混合物を加熱により溶解する。その溶液を窒素流下で室温で蒸発させる。得られた固体に、2mLのTBMEを添加し、実施例1からの固体を捲き、そして得られた懸濁液を室温で一昼夜撹拌する。黄色い固体を濾過により収集し、そしてPXRD、HNMR、TG−FTIR及び塩化物測定により特徴付ける。
202mgのニロチニブ遊離酸形A及び44mgのフマル酸に、2mLのメタノール及び63μLの塩酸(c=6M)を添加する。その混合物を、実施例2からの固体に捲く。その溶液を窒素流下で室温で蒸発させる。2mLの2−プロパノールを添加し、そして室温で一昼夜撹拌する。得られた固体を濾過により収集し、そしてPXRD、HNMR及び塩化物測定により特徴付ける。TG−FTIRは、得られた材料が溶媒化合物でも水和物でもないことを示す。NMR分光法は、約1:1のニロチニブとフマル酸のモル比を確認し、塩化物含有率は、モノヒドロクロリド塩の共結晶と実質的に調和する5.4%であることが見出された。
約531mgのニロチニブ遊離酸に、10mLのメタノールを添加し、そして約117mgのフマル酸及び167μLの塩酸(c=6M)を添加する。65℃で、透明な液体を得る。一昼夜冷却中に、20mL/分の窒素流を適用する。濃い懸濁液を室温で得て、そして窒素流を、約7mLの溶媒が残るまで、約80mL/分に上げる。その懸濁液を約3時間40℃で撹拌する。約3mLの2−プロパノールを添加し、そしてその懸濁液を室温で一昼夜撹拌する。40℃でその懸濁液を簡単にかき混ぜる。溶媒を窒素流で約6時間蒸発させ、そして室温で撹拌する。約3mLの溶媒を窒素流下で蒸発させる。黄色い固体を濾過により収集し、そしてPXRD、DVS、元素組成分析、及び水溶性測定により特徴付ける。粉末X線回折は、実質的に図1において示すようなPXRDパターンを示し、かつ元素組成分析は、次の含有率を示す:炭素56.3%、水素4.1%、窒素14.9%、フッ素8.3%、酸素12.2%、塩素4.9%。この組成は、1:1のモル比でニロチニブ塩酸塩とフマル酸とを含有する結晶単相組成物と矛盾しない。動的蒸気収着は、共結晶が、95%の相対湿度での元も高い水取り込みが約0.4%のみである、高い所望の特性を示すことを示す。
99mgのニロチニブ遊離酸及び22mgのマレイン酸に、4mLのメタノール及び32μLの塩酸(c=6M)を添加する。その固体を加熱により溶解する。得られた溶液を窒素流下で室温で、乾燥固体残留物が得られるまで蒸発させる。固体に、2mLの2−プロパノールを添加し、そしてその懸濁液を室温で3日間撹拌する。その固体を濾過により収集し、そしてPXRD、HNMR及び塩化物測定により特徴付ける。TG−FTIRは、得られた材料が溶媒でも水和物でも無いことを示唆する、1分あたり10℃の速度で150℃まで加熱して約0.5%の質量損失を示す。HNMRスペクトルは、ニロチニブ遊離塩基とマレイン酸との2:1のモル比に矛盾せず、塩化物測定は、実質的にニロチニブと塩酸との1:1のモル比に矛盾しない4.7%の塩化物含有量を示す。
203mgのニロチニブ遊離酸及び45mgのマレイン酸に、2mLのメタノール及び63μLの塩酸(c=6M)を添加する。その混合物を、実施例5からの固体に捲き、そして溶媒を窒素流下で蒸発させた。固体に3mLの2−プロパノールを添加し、そして室温で一昼夜撹拌する。固体を濾過により収集し、そしてPXRD、HNMR、TG−FTIR及び塩化物測定により特徴付ける。TG−FTIRは、得られた材料がいくらかの残留水及び残留イソプロパノールを含むことを示唆する、1分あたり10℃の速度で150℃まで加熱して約2%の質量損失を示す。HNMRスペクトルは、ニロチニブ遊離塩基とマレイン酸との2:1のモル比に矛盾せず、塩化物測定は、実質的にニロチニブと塩酸との1:1のモル比に矛盾しない5.6%の塩化物含有量を示す。PXRD測定の結果を第5表において示す。値°2θの実験誤差は、約±0.1°である。得られたPXRDパターンを図2(上部掃引線)において示す。
100mgのニロチニブ遊離酸及び23mgのコハク酸に、4mLのメタノール及び32μLの塩酸(c=6M)を添加する。その混合物を加熱下で溶解し、そしてその溶液を室温で窒素流下で蒸発させる。固体に、2mLの2−プロパノールを添加し、そして室温で3日間撹拌する。固体を濾過により収集し、そしてPXRD、HNMR、TG−FTIR、塩化物測定、及び水溶性測定により特徴付ける。TG−FTIRは、水の損失に起因する1分あたり10℃の速度で150℃まで加熱して約5%の質量損失を示す。HNMRスペクトルは、ニロチニブ遊離塩基とコハク酸との1:1のモル比に矛盾せず、塩化物測定は、実質的にニロチニブと塩酸との1:1のモル比に矛盾しない4.8%の塩化物含有量を示す。
1042mgのニロチニブ遊離酸及び225mgのコハク酸に、7mLのメタノール及び320μLの塩酸(c=6M)、並びに実施例7による数mgのニロチニブ塩酸塩コハク酸共結晶を添加する。その混合物を、1日間室温で撹拌し、6mLの水をその混合物に添加し、そして撹拌を室温で続け、撹拌の1日後にその溶媒を、室温で窒素下で蒸発させ、7mLのイソプロパノールを乾燥残留物に添加する。そしてさらに種結晶を添加し、そしてその混合物を、濾過により固体を分離する前に、室温でもう1日撹拌する。その生成物を室温で真空下で乾燥させ、そしてPXRD及び元素組成分析により調べた。粉末X線回折は、実質的に図3(上部掃引線)において示すようなPXRDパターンを示し、かつ元素組成分析は、次の含有率を示す:炭素55.6%、水素4.5%、窒素15.8%、フッ素9.1%、酸素9.2%、塩素5.6%。この組成は、2:1:2のモル比でニロチニブ塩酸塩とコハク酸と水とを含有する結晶単相組成物と矛盾しない。
265mgのニロチニブ遊離塩基(〜0.5mmol)に、メタノール中で12.0mlのゲンチジン酸(Fluka #37550)の0.05Mストック溶液及び260マイクロリットルの2M塩酸を添加する。固体の溶解を、還流温度まで加熱することにより得て、その後40℃まで溶液を冷却させ、溶媒を窒素の定常流(約20ml/分)下で蒸発させる。得られた乾燥残留物に、5.0mlのヘプタンを添加し、そしてその混合物を、40℃で約1時間撹拌し、そして室温まで冷却させ、さらに1時間撹拌して、固体生成物を濾過により分離させ、そして粉末X線回折を実施する。結晶固体を真空下で50℃で約18時間乾燥させる。得られたPXRDパターンは、図11において示されているように、第11表において示した位置でピークを示す。H−NMRによる分析は、1:1のニロチニブとゲンチジン酸との割合を示す。元素組成分析によるさらなる分析は、炭素56.5%、水素4.4%、窒素12.4%、酸素13.7%、フッ素7.5%、及び塩素5.0%を示す。この組成は、式C28H22F3N7O・HCl・C7H6O4・H2O及び738.1g/molの分子量の多成分結晶に矛盾しない。
530mgのニロチニブ遊離塩基(〜1.0mmol)に、10.0mlのエタノール、525マイクロリットルの2M塩酸を添加する。固体の溶解を、還流温度まで加熱することにより得て、その後50℃まで溶液を冷却させ、そして330gのゲンチジン酸(Fluka #37550)をその溶液に添加する。50℃で一昼夜撹拌して、懸濁液を得る。一昼夜撹拌後に、その懸濁液の温度を、50℃から30℃に変化させ、そして50℃まで3回(循環)約6時間にわたって戻し、約40〜50%のエタノールを、微小流の窒素下で取り出す。その懸濁液を濾過し、そして粉末X線回折を実施する。結晶固体を真空下で50℃で約18時間乾燥させる。得られたPXRDパターンは、図12において示すように、ニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形Bと呼ぶ。H−NMRによる分析は、1:1のニロチニブとゲンチジン酸との割合を示す。
3.0mlのヘプタンを、200mgの実施例12によるニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形Bに添加し、そして得られた懸濁液を40℃で約20時間撹拌する。そしてその固体を濾過し、PXRDを実施する。その生成物は、実質的に、図11において示すように、ニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形AのPXRDパターンを示す。
530mgのニロチニブ遊離酸(〜1.0mmol)に、10.0mlのメタノールを添加し、その懸濁液を超音波破砕し、そして65℃まで加熱し、0.5mlの2M塩酸水溶液及び161mgのゲンチジン酸(Fluka #37550)を添加する。約15分後に透明な液体を得る。そして溶液を室温まで冷却させ、種結晶として数mgのニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形Aでの播種を実施する。室温で一昼夜撹拌して、懸濁液を形成する。そしてその固体生成物を濾過し、粉末X線回折を実施する。ニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形Bの得られたPXRDパターンを図12において示し、ピーク位置を第12表において示す。
5.0mlの水を、150mgの実施例12によるニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形Bに添加し、そして得られた懸濁液を室温で24時間撹拌する。そしてその固体を濾過し、PXRDを実施する。その生成物は、第13表において示した位置でピークを示す、図13において示されるようなニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形CのPXRDパターンを示す。
実施例14によるニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形Bに対応する乾燥していない固体材料を、開いた皿に室温で約25%の相対湿度で3日間維持した。粉末X線回折を実施し、そして得られたPXRDパターンは、第15表において示した位置でピークを示す、図15において示されるようなニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形EのPXRDパターンを示す。元素組成分析は、次の含有率を示した:炭素56.5%、水素4.4%、窒素13.3%、酸素13.6%、フッ素7.7%、及び塩素4.7%。
534mgのニロチニブ遊離酸(〜1.0mmol)に、10.0mlのメタノールを添加し、得られた懸濁液を超音波破砕し、65℃まで加熱し、そして0.55mlの2M塩酸水溶液及び161mgのゲンチジン酸(Fluka #37550)を添加する。透明な溶液を得た後に、溶液を室温まで冷却させ、数mgのニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形Aでの播種を実施する。室温で一昼夜撹拌して、懸濁液を形成する。そして、その固体生成物をガラスフリットで濾過し、反応容器(丸底ガラスフラスコ)に残っている量を、5mlのイソプロパノールで記録し、そしてイソプロパノールでの希釈懸濁液を、フィルターに注いで洗浄し、そしてガラスフリット上の生成物を、さらに5mlのイソプロパノールで再度洗浄する。得られた結晶性材料の粉末X線回折は、第14表において示した位置でピークを示す、図14において示されるようなニロチニブ塩酸塩−ゲンチジン酸共結晶形DのPXRDパターンを示す。
275mgのニロチニブ遊離酸に、10.0mlのメタノールを添加し、その懸濁液を超音波破砕し、還流温度まで加熱し、そして280マイクロリットルの2M塩酸水溶液及び315mgのイソニコチンアミド(Aldrich #17451)を添加する。透明な溶液を得て、そしてその系を窒素の微流(約5ml/分)でパージし、そしてその溶液を、30℃まで冷却させ、この温度で3日間撹拌する。約3日後に、約4mlの体積を有する懸濁液を得て、得られた固体生成物を濾過により分離する。共結晶性材料を真空下で室温で一昼夜乾燥させて、粉末X線回折及びH−NMR分光法を実施する。H−NMR分光法は、1:0.75のニロチニブ遊離塩基とイソニコチンアミドとの比を示し、かつ粉末X線回折は、第16表において示した位置でピークを示す図16において示されるようなPXRDパターンを示す。
ニロチニブ塩酸塩の0.02Mストック溶液を、538mgのニロチニブ遊離塩基を167μlの6M HClを有する50.0mlのメタノール中で溶解することにより製造する。10mlのストック溶液を、メタノール中で没食子酸メチルエステル(Fluka #48690)の4.0mlストック溶液(0.05M)と混合する。そしてその溶媒を、窒素下で1分あたり約50mlの流れで室温でゆっくりと蒸発させる。メタノールを蒸発させた後に、4.0mlのイソプロパノールを添加し、その混合物を超音波破砕し、60℃で撹拌し、再度超音波破砕し、そして室温で数日間撹拌して、結晶生成物を濾過により分離する。H−NMR分光法は、約1:0.7のニロチニブ遊離塩基と没食子酸メチルエステルとの比を示し、かつ粉末X線回折は、第17表において示した位置でピークを示す図17において示されるようなPXRDパターンを示す。
265mgのニロチニブ遊離塩基に、メタノール中で10mlのナフタレンジスルホン酸の0.05Mストック溶液及び260マイクロリットルの2M HClを添加する。この混合物を還流温度まで加熱し、一時的に、黄色沈殿物が容易に形成される溶液が得られる。得られた懸濁液を40℃で約3時間撹拌し、その系を、約50%のメタノールが取り出されるまで窒素の微流(約10ml/分)でパージする。撹拌を室温で3日間続け、その後、固体結晶生成物を濾過により分離する。H−NMR分光法は、約1:1のニロチニブ遊離塩基とナフタレンジスルホン酸との比を示し、かつ粉末X線回折は、第18表において示した位置でピークを示す図18において示されるようなPXRDパターンを示す。
266mgのニロチニブ遊離塩基に、145mgのナフタレンジスルホン酸(Merck #8.40104.0025)、10mlのメタノール、及び260μlの2N HCl水溶液を添加する。還流温度まで加熱することにより溶解させる。懸濁液は、40℃で2日間、及び30℃でさらに2時間撹拌してすぐに形成する。そして固体生成物を濾過により取り出し、得られた結晶性材料を室温で空気中で乾燥させる。H−NMR分光法は、約1:1のニロチニブ遊離塩基とナフタレンジスルホン酸との比を示し、かつ粉末X線回折は、図19において示されるようなPXRDパターンを示す。
530mgのニロチニブ遊離塩基に、10mlのエタノール及び520μlの2N HClを添加し、そして還流温度まで加熱することにより溶解させる。その熱溶液に、288mgのナフタレンジスルホン酸を2.5mlのメタノール流での溶液の形で添加する。黄色い沈殿物が直ちに形成され、非晶質材料が疑われる場合に、超音波破砕を適用し、少量の実施例21による形1bでの播種を実施する。温度循環を25〜50℃で6時間実施し、そしてその混合物を周囲温度で撹拌し、いくらかの溶媒を、周囲温度条件下で、ガラスバイアル(直径約5mm)の頂部における小孔を通してゆっくりと蒸発させる。約3日後に、得られた懸濁液を濾過し、そして固体共結晶性生物を空気中で室温で乾燥させ、そして数時間真空下で50℃で乾燥させる。PXRD、TG−FTIR及び元素組成分析による特徴付けを実施する。元素組成分析の結果は、第19表において示され、分子量782.0g/molを有する式C28H22F3N7O・0.5・HCl・0.75・C10H8O6S2・H2Oの多成分結晶に矛盾しない。粉末X線回折は、第20表において示した位置でピークを示す図20において示されているようなPXRDパターンを示す。
266mgのニロチニブ遊離塩基に、145mgのナフタレンジスルホン酸、10mlのメタノール、及び260μlの2N HCI水溶液を添加する。溶解を、還流温度まで加熱することにより得たが、しかし懸濁液を、40℃で2日間、及び30℃でさらに2時間撹拌して容易に得る。そして固体生成物を濾過により取り出し、得られた結晶性材料を室温で空気中で乾燥させる。H−NMR分光法は、約1:1のニロチニブ遊離塩基とナフタレンジスルホン酸との比を示し、かつ粉末X線回折は、図20において示されるようなPXRDパターンを示す。
約150mgの実施例21によるニロチニブ−ナフタレンジスルホン酸共結晶形1に、2mlの精製水を添加し、そして得られた懸濁液を25℃で2時間撹拌する。そして固体生成物を濾過により取り出し、得られた材料を室温で空気中で乾燥させる。粉末X線回折による調査は、第11表において示した位置でピークを示す図21において示されているようなPXRDパターンを示す。
265mgのニロチニブ遊離塩基に、6mlのエタノール、260μlの2N HCl、及びエタノール中で530μlのナフタレンジスルホン酸の0.5Mストック溶液(0.5当量)を添加し、その混合物を約80℃まで加熱し、黄色い懸濁液を得て、室温まで冷却し、一昼夜撹拌する。翌日に、固体試料を、濾過により取り出し、そして空気中で室温で乾燥させて、その後H−NMR分光法及び粉末X線回折を実施する。粉末X線回折による調査は、第22表において示した位置でピークを示す図22において示されているようなPXRDパターンを示す。
265mgのニロチニブ遊離塩基に、145mgのナフタレンジスルホン酸及び5.0mlのメタノールを添加し、そしてその混合物を還流温度まで加熱する。その懸濁液がすぐに形成され、撹拌し、ゆっくりと室温まで冷却する。約1時間後に、黄色っぽい懸濁液を濾過し、そして得られた固体を、空気中で室温で乾燥させて、その後H−NMR分光法及び粉末X線回折を実施する。粉末X線回折による調査は、第23表において示した位置でピークを示す図23において示されているようなPXRDパターンを示す。H−NMRは、約1:0.9のニロチニブとナフタレンジスルホン酸との比を示す。
265mgのニロチニブ遊離塩基に、6mlのエタノール、エタノール中で500μlのナフタレンジスルホン酸の0.5Mストック溶液(0.5当量)を添加し、その混合物を約80℃まで加熱し、黄色い懸濁液を得て、室温まで冷却し、一昼夜撹拌する。そして、固体試料を、濾過により取り出し、そして空気中で室温で乾燥させて、その後H−NMR分光法及び粉末X線回折を実施する。粉末X線回折による調査は、第24表において示した位置でピークを示す図24において示されているようなPXRDパターンを示す。H−NMRは、約1:0.35のニロチニブとナフタレンジスルホン酸との比を示す。
Claims (20)
- 同一の結晶相内で、
(a)ニロチニブ、ニロチニブのハロゲン化水素塩、又はニロチニブとニロチニブのハロゲン化水素塩との混合物と、
(b)カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド、又はスルホン酸と
を含むか、又は前記(a)と(b)とからなる結晶性材料。 - 同一の結晶相内で、
(a)ニロチニブのハロゲン化水素塩と、
(b)カルボン酸と
を含むか、又は前記(a)と(b)とからなる結晶性材料。 - 前記成分(a)が、ニロチニブの塩酸塩、有利にはニロチニブの一塩酸塩である、請求項1又は2に記載の結晶性材料。
- 前記成分(b)が、カルボン酸、有利には1,2−ジカルボン酸又はヒドロキシ安息香酸、より有利にはフマル酸、マレイン酸及びコハク酸からなる群から選択される1,2−ジカルボン酸、又はゲンチジン酸及び没食子酸からなる群から選択されるヒドロキシ安息香酸である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の結晶性材料。
- 前記成分(a)と前記成分(b)とのモル比が、約2:1〜約1:2、有利には約1:1、又は約2:1である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の結晶性材料。
- 請求項1から5までのいずれか1項に記載の結晶性材料であって、カルボン酸がマレイン酸であり、d値(Å):
a) 17.2、15.8、10.8、9.1、7.3、5.89、3.66、及び3.60、又は
b) 16.6、15.7、13.0、10.7、9.2、8.7、7.3、6.0、5.83、5.39、5.22、3.92、3.65、3.53、3.51、3.44、及び3.40、又は
c) 10.8、9.2、3.93、及び3.66、有利には10.8、9.2、5.4、5.22、3.93、3.66、3.54、3.51、及び3.45
で表される特徴的なピークを示す粉末X線回折パターンを有することにより特徴付けられ、及び最も有利には以下の表a)又は表b):
- 請求項1から5までのいずれか1項に記載の結晶性材料であって、カルボン酸がゲンチジン酸であり、d値(Å):
A)16.2、10.1、3.45、3.33、及び3.31(ニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Aと呼ぶ);又は
B)16.1、10.1、7.3、6.0、5.60、3.58、3.42、3.31、3.28及び3.25(ニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Bと呼ぶ);又は
C)10.1、7.7、5.93、5.02、3.60、及び3.55(ニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Cと呼ぶ);又は
D)16.3、10.2、6.1、5.68、3.62、3.58、3.46、3.35、3.32及び3.29(ニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Dと呼ぶ);又は
E)16.2、15.8、9.9、3.41、及び3.29(ニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Eと呼ぶ)
で表される特徴的なピークを示す粉末X線回折パターンを有することにより特徴付けられる、前記結晶性材料。 - 請求項1から5又は9のいずれか1項に記載の結晶性材料であって、カルボン酸がゲンチジン酸であり、かつd値(Å):
16.2、10.1、7.4、6.1、5.59、4.61、3.61、3.45、3.33、3.31及び3.27(ニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Aと呼ぶ);又は
16.2、15.8、9.9、7.1、5.97、5.53、4.76、3.58、3.53、3.41、3.29及び3.23(ニロチニブ塩酸塩ゲンチジン酸共結晶形Eと呼ぶ)
で表される特徴的なピークを示す粉末X線回折パターンを有することにより特徴付けられる、前記結晶性材料。 - 請求項1、3又は5のいずれか1項に記載の結晶性材料であって、前記成分(b)がカルボン酸アミド又はカルボン酸エステル、特にイソニコチンアミド又は没食子酸メチルエステルであり、かつ前記成分(a)と前記成分(b)とのモル比が、約2:1〜約1:1、有利には約3:2である、前記結晶性材料。
- 請求項1、3、5又は11のいずれか1項に記載の結晶性材料であって、前記成分(b)がイソニコチンアミドであり、かつd値(Å):13.6、12.4、6.2、3.65、3.54、3.48及び3.38(ニロチニブ塩酸塩イソニコチンアミド共結晶と呼ぶ)で表される特徴的なピークを示す粉末X線回折パターンを有することにより特徴付けられる、前記結晶性材料。
- 請求項1、3、5又は11のいずれか1項に記載の結晶性材料であって、前記成分(b)が没食子酸メチルエステルであり、かつd値(Å):17.2、15.0、12.3、11.5、8.0、6.8、5.66、5.51及び3.46(ニロチニブ塩酸塩没食子酸メチルエステル共結晶と呼ぶ)で表される特徴的なピークを示す粉末X線回折パターンを有することにより特徴付けられる、前記結晶性材料。
- 請求項1又は5に記載の結晶性材料であって、前記成分(b)が1,5−ナフタレンジスルホン酸であり、かつd値(Å):
a)10.0、9.4、9.2、7.7、5.95、4.83、4.69、3.53、3.50、及び3.35(ニロチニブナフタレンジスルホン酸共結晶形1と呼ぶ)
b)18.4、9.9、8.3、7.8、6.1、5.86、4.85、4.63、4.42、4.29、4.10、3.87、及び3.68(ニロチニブナフタレンジスルホン酸共結晶形2と呼ぶ)
c)16.6、5.78、3.52、3.46、及び3.40(ニロチニブナフタレンジスルホン酸共結晶形3と呼ぶ)
d)12.0、7.9、6.8、6.6、5.50、5.20、4.74、4.63、3.76、3.68、及び3.48(ニロチニブナフタレンジスルホン酸共結晶形4と呼ぶ)
e)12.0、7.9、7.7、6.8、6.0、5.17、4.72、4.65、3.72及び3.51(ニロチニブナフタレンジスルホネート形5と呼ぶ)
f)12.0、6.8、5.20、3.76及び3.69(ニロチニブナフタレンジスルホネート形6と呼ぶ)
で表される特徴的なピークを示す粉末X線回折パターンを有することにより特徴付けられる、前記結晶性材料。 - 請求項1から14までのいずれか1項に記載の結晶性材料であって、実質的に
(a)ニロチニブ、ニロチニブのハロゲン化水素塩、又はニロチニブとニロチニブのハロゲン化水素塩との混合物と、
(b)フマル酸、マレイン酸、コハク酸、ゲンチジン酸、イソニコチンアミド、没食子酸メチルエステル、又は1,5−ナフタレンジスルホン酸と、場合により
(c)ニロチニブ1molあたり2.5molまでの水と
からなる、前記結晶性材料。 - ヒト又は動物の体の治療において使用するための、有利には薬剤として使用するための、有利には慢性骨髄白血病(CML)の治療のための、より有利には薬剤耐性慢性骨髄白血病(CML)の治療のための及び/又はチロシンキナーゼ阻害のための、請求項1から15までのいずれか1項に記載の結晶性材料。
- 請求項1から15までのいずれか1項に記載の結晶性材料を含有し、有利には、さらに、1つ、2つ、3つ、又はそれ以上の製剤学的に認容性のキャリヤー、及び/又は希釈剤、及び/又は他の成分を含有する、医薬組成物。
- 前記医薬組成物が、有利にはチロシンキナーゼを阻害する必要性に関連する、慢性骨髄白血病(CML)の治療において有用である、請求項17に記載の医薬組成物。
- 請求項17又は18に記載の医薬組成物であって、
カルボン酸がフマル酸であり、かつ13.6、7.1、5.68、4.84、4.67、4.57、3.87、3.69、3.39、3.36、3.31、及び3.16から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられ、又は
カルボン酸がマレイン酸であり、かつ17.2、15.8、10.8、9.1、7.3、5.89、3.66、及び3.60から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられ、又は
カルボン酸がマレイン酸であり、かつ16.6、15.7、13.0、10.7、9.2、8.7、7.3、6.0、5.83、5.39、5.22、3.92、3.65、3.53、3.51、3.44及び3.40から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられ、又は
カルボン酸がマレイン酸であり、かつ10.8、9.2、5.4、5.22、3.93、3.66、3.54、3.51、及び3.45から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられ、又は
カルボン酸がコハク酸であり、かつ21.1、3.56、3.45、及び3.36、又は10.3、4.58、3.52、及び3.35から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられ、又は
カルボン酸がゲンチジン酸であり、かつ16.2、10.1、3.45、3.33及び3.31から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられ、又は
カルボン酸がゲンチジン酸であり、かつ16.2、15.8、9.9、3.41及び3.29から選択されるd値(Å)で表されるX線粉末ディフラクトグラムにおいて少なくとも1つの特徴的なピークにより特徴付けられる、前記医薬組成物。 - 請求項1から15までのいずれか1項に記載の結晶性材料の製造方法であって、以下、
(i)ニロチニブ、
ハロゲン化水素、有利には塩化水素、及び
カルボン酸、カルボン酸エステル、カルボン酸アミド又はスルホン酸、有利にはフマル酸、マレイン酸、コハク酸又はゲンチジン酸を製造又は提供する工程、並びに
(ii)工程(i)において製造又は提供された全ての成分を混合する工程
を含む、前記方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261715865P | 2012-10-19 | 2012-10-19 | |
EP12189264 | 2012-10-19 | ||
US61/715,865 | 2012-10-19 | ||
EP12189264.0 | 2012-10-19 | ||
EP13167657 | 2013-05-14 | ||
EP13167657.9 | 2013-05-14 | ||
PCT/EP2013/071580 WO2014060449A1 (en) | 2012-10-19 | 2013-10-16 | Multicomponent crystalline system comprising nilotinib and selected co-crystal formers |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018014833A Division JP2018065876A (ja) | 2012-10-19 | 2018-01-31 | ニロチニブと選択された共結晶体を含有する多成分結晶系 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015534967A true JP2015534967A (ja) | 2015-12-07 |
Family
ID=50487597
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015537234A Pending JP2015534967A (ja) | 2012-10-19 | 2013-10-16 | ニロチニブと選択された共結晶体を含有する多成分結晶系 |
JP2018014833A Pending JP2018065876A (ja) | 2012-10-19 | 2018-01-31 | ニロチニブと選択された共結晶体を含有する多成分結晶系 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018014833A Pending JP2018065876A (ja) | 2012-10-19 | 2018-01-31 | ニロチニブと選択された共結晶体を含有する多成分結晶系 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9567317B2 (ja) |
EP (1) | EP2909191B1 (ja) |
JP (2) | JP2015534967A (ja) |
KR (1) | KR20150068483A (ja) |
CN (1) | CN104736531A (ja) |
AU (1) | AU2013333953B2 (ja) |
BR (1) | BR112015008552A2 (ja) |
CA (1) | CA2887540A1 (ja) |
MX (1) | MX2015004947A (ja) |
RU (1) | RU2652121C2 (ja) |
WO (1) | WO2014060449A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9173391B2 (en) | 2009-11-06 | 2015-11-03 | Basf Se | Crystalline complexes of 4-hydroxy benzoic acid and selected pesticides |
WO2013189910A1 (en) | 2012-06-22 | 2013-12-27 | Basf Se | Multicomponent crystals comprising imatinib mesilate and selected co-crystal formers |
CA2879792A1 (en) | 2012-08-06 | 2014-02-13 | Basf Se | Multicomponent crystalline system comprising deferasirox and isonicotinamide and a process for the preparation thereof |
KR20160023879A (ko) | 2013-07-25 | 2016-03-03 | 바스프 에스이 | 결정질 형태의 다사티닙 염 |
EP3024831A2 (en) | 2013-07-25 | 2016-06-01 | Basf Se | Salts of dasatinib in amorphous form |
BR112017000304B1 (pt) | 2014-07-08 | 2021-06-29 | BASF Agro B.V. | Processo para a preparação dos compostos de fórmula ii |
MX2017004770A (es) | 2014-10-16 | 2017-07-26 | Apotex Inc | Formas solidas del clorhidrato de nilotinib. |
US9603937B2 (en) | 2015-03-09 | 2017-03-28 | Theaprin Pharmaceuticals Inc. | Platform drug delivery system utilizing crystal engineering and theanine dissolution |
KR20180003570A (ko) | 2015-05-08 | 2018-01-09 | 바스프 아그로 비.브이. | 테르피놀렌 에폭시드의 제조 방법 |
CN107848922A (zh) | 2015-05-08 | 2018-03-27 | 巴斯夫农业公司 | 柠檬烯‑4‑醇的制备方法 |
PT3430004T (pt) * | 2016-03-14 | 2020-08-21 | Pliva Hrvatska D O O | Formas em estado sólido de sais de nilotinib |
BR112018076030A2 (pt) | 2016-06-15 | 2019-03-26 | BASF Agro B.V. | processo de epoxidação de alqueno tetrassubstituído e uso de agente oxidante |
US11072593B2 (en) | 2016-06-15 | 2021-07-27 | BASF Agro B.V. | Process for the epoxidation of a tetrasubstituted alkene |
CN115192540A (zh) | 2018-06-15 | 2022-10-18 | 汉达癌症医药责任有限公司 | 激酶抑制剂的盐类及其组合物 |
CN113402575B (zh) * | 2021-06-18 | 2022-04-22 | 邦泰生物工程(深圳)有限公司 | 一种制备烟酰胺单核苷酸共晶体的方法 |
CA3224750A1 (en) | 2021-06-19 | 2022-12-22 | Helm Ag | Granulate composition comprising nilotinib |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005533827A (ja) * | 2002-07-05 | 2005-11-10 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | チロシンキナーゼの阻害剤 |
JP2006518713A (ja) * | 2003-01-21 | 2006-08-17 | エス.エス.シー.アイ.インコーポレイテッド | 新規な共結晶化 |
JP2009502795A (ja) * | 2005-07-20 | 2009-01-29 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | 4−メチル−n−[3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−3−(4−ピリジン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンズアミドの結晶形態 |
WO2010081443A2 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-22 | Zentiva, K.S. | Dosage forms of tyrosine kinase inhibitors |
WO2011163222A1 (en) * | 2010-06-21 | 2011-12-29 | Teva Pharmaceutical Industries Ltd. | Nilotinib salts and crystalline forms thereof |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GT200600316A (es) | 2005-07-20 | 2007-04-02 | Sales de 4-metilo-n-(3-(4-metilo-imidazol-1-ilo)-5-trifluorometilo-fenilo)-3-(4-piridina-3-ilo-pirimidina-2-iloamino)- benzamida. | |
WO2010054056A2 (en) | 2008-11-05 | 2010-05-14 | Teva Pharmaceutical Industries Ltd. | Nilotinib hci crystalline forms |
WO2011086541A1 (en) | 2010-01-15 | 2011-07-21 | Generics [Uk] Limited | Novel polymorph of nilotinib monohydrochloride monohydrate |
CN102453024B (zh) * | 2010-10-27 | 2014-09-03 | 浙江九洲药业股份有限公司 | 一种尼罗替尼盐酸盐晶型及其制备方法 |
EP2643305A1 (en) | 2010-11-22 | 2013-10-02 | Basf Se | Multicomponent system of rosuvastatin calcium salt and sorbitol |
CA2832343A1 (en) | 2011-04-18 | 2012-10-26 | Basf Se | Multicomponent crystalline system of rosuvastatin calcium salt and vanillin |
WO2013014604A1 (en) | 2011-07-26 | 2013-01-31 | Basf Se | Multicomponent crystalline system of ezetimibe and proline |
CA2844014A1 (en) | 2011-08-30 | 2013-03-07 | Basf Se | Co-crystals of cyprodinil and dithianon |
WO2013084130A1 (en) | 2011-12-06 | 2013-06-13 | Basf Se | Multicomponent crystalline system of voriconazole with fumaric acid |
JP6522341B2 (ja) | 2011-12-30 | 2019-05-29 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 6,6’−[[3,3’,5,5’−テトラキス(1,1−ジメチルエチル)−[1,1’−ビフェニル]−2,2’−ジイル]ビス(オキシ)]ビス−ジベンゾ[d,f][1,3,2]−ジオキサホスフェピンの結晶性溶媒和形および非溶媒和形 |
US8796481B2 (en) | 2011-12-30 | 2014-08-05 | Basf Se | Crystalline solvate and non-solvated forms of 6,6′-[[3,3′,5,5′-tetrakis(1,1-dimethylethyl)-[1,1′biphenyl]-2,2′-diyl]bis(oxy)]bis-dibenzo [d,f] [1,3,2]-dioxaphosphepine |
EP2830420A1 (en) | 2012-03-29 | 2015-02-04 | Basf Se | Co-crystals of dicamba and a co-crystal former b |
AU2013265472A1 (en) | 2012-05-25 | 2014-12-04 | Basf Se | Crystalline form B of 1,5-dimethyl-6-thioxo-3-(2,2,7-trifluoro-3-oxo-4-(prop-2-ynyl)-3,4-dihydro-2H-benzo[b][1,4]oxazin-6-yl)-1,3,5-triazinane-2,4-dione |
EP2855461A1 (en) | 2012-05-25 | 2015-04-08 | Basf Se | Crystalline form a of 1,5-dimethyl-6-thioxo-3-(2,2,7-trifluoro-3-oxo-4-(prop-2-ynyl)-3,4-dihydro-2h-benzo[b][1,4]oxazin-6-yl)-1,3,5-triazinane-2,4-dione |
BR112014031292A2 (pt) | 2012-06-15 | 2017-06-27 | Basf Se | sistema cristalino de múltiplos componentes, processo para obter a composição cristalina, e, composição farmacêutica |
WO2013189910A1 (en) | 2012-06-22 | 2013-12-27 | Basf Se | Multicomponent crystals comprising imatinib mesilate and selected co-crystal formers |
CA2879792A1 (en) | 2012-08-06 | 2014-02-13 | Basf Se | Multicomponent crystalline system comprising deferasirox and isonicotinamide and a process for the preparation thereof |
-
2013
- 2013-10-16 AU AU2013333953A patent/AU2013333953B2/en not_active Ceased
- 2013-10-16 US US14/433,147 patent/US9567317B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-10-16 BR BR112015008552A patent/BR112015008552A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-10-16 RU RU2015118436A patent/RU2652121C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2013-10-16 KR KR1020157012700A patent/KR20150068483A/ko not_active Ceased
- 2013-10-16 JP JP2015537234A patent/JP2015534967A/ja active Pending
- 2013-10-16 CA CA2887540A patent/CA2887540A1/en not_active Abandoned
- 2013-10-16 WO PCT/EP2013/071580 patent/WO2014060449A1/en active Application Filing
- 2013-10-16 CN CN201380054044.6A patent/CN104736531A/zh active Pending
- 2013-10-16 MX MX2015004947A patent/MX2015004947A/es unknown
- 2013-10-16 EP EP13783008.9A patent/EP2909191B1/en not_active Not-in-force
-
2018
- 2018-01-31 JP JP2018014833A patent/JP2018065876A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005533827A (ja) * | 2002-07-05 | 2005-11-10 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | チロシンキナーゼの阻害剤 |
JP2006518713A (ja) * | 2003-01-21 | 2006-08-17 | エス.エス.シー.アイ.インコーポレイテッド | 新規な共結晶化 |
JP2009502795A (ja) * | 2005-07-20 | 2009-01-29 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | 4−メチル−n−[3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−5−トリフルオロメチル−フェニル]−3−(4−ピリジン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンズアミドの結晶形態 |
WO2010081443A2 (en) * | 2009-01-13 | 2010-07-22 | Zentiva, K.S. | Dosage forms of tyrosine kinase inhibitors |
WO2011163222A1 (en) * | 2010-06-21 | 2011-12-29 | Teva Pharmaceutical Industries Ltd. | Nilotinib salts and crystalline forms thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20150068483A (ko) | 2015-06-19 |
AU2013333953B2 (en) | 2017-08-31 |
US9567317B2 (en) | 2017-02-14 |
JP2018065876A (ja) | 2018-04-26 |
AU2013333953A1 (en) | 2015-04-30 |
RU2015118436A (ru) | 2016-12-10 |
US20150246901A1 (en) | 2015-09-03 |
RU2652121C2 (ru) | 2018-04-25 |
EP2909191B1 (en) | 2019-03-20 |
BR112015008552A2 (pt) | 2017-07-04 |
MX2015004947A (es) | 2016-02-22 |
CA2887540A1 (en) | 2014-04-24 |
EP2909191A1 (en) | 2015-08-26 |
WO2014060449A1 (en) | 2014-04-24 |
CN104736531A (zh) | 2015-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018065876A (ja) | ニロチニブと選択された共結晶体を含有する多成分結晶系 | |
JP5766687B2 (ja) | 7−[(3r,4r)−3−ヒドロキシ−4−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イルメチル]−3,5−ジヒドロ−ピロロ[3,2−d]ピリミジン−4−オンの有用な医薬塩 | |
CN105209437B (zh) | 心肌肌球蛋白激动剂的盐和制备盐的方法 | |
JP2020183408A (ja) | {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の固体形態、組成物、及びその使用 | |
US9221789B2 (en) | Multicomponent crystals comprising imatinib mesilate and selected co-crystal formers | |
WO2015035802A1 (zh) | 沃替西汀盐及其晶体、它们的制备方法、药物组合物和用途 | |
TW201002682A (en) | Crystalline form of 6-[(4S)-2-methyl-4-(2-naphthyl)-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolin-7-yl]pyridazin-3-amine | |
JP2008546719A (ja) | 結晶形のo−デスメチルベンラファキシン | |
CN112105616B (zh) | 药学化合物、其盐类、其制剂和其制备和使用方法 | |
JP2007527922A (ja) | 実質的に純粋なトルテロジンタルトレート及びその調製方法 | |
TW201925190A (zh) | 嘧啶基胺基─吡唑化合物之多晶型物及固體形式及製備方法 | |
TW200400940A (en) | Immediate release pharmaceutical formulation | |
CN107001310B (zh) | 麦芽酚铁的结晶形式 | |
JP6275644B2 (ja) | N−[2−({2−[(2S)−2−シアノピロリジン−1−イル]−2−オキソエチル}アミノ)−2−メチルプロピル]−2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−6−カルボキサミドの結晶 | |
TW201002654A (en) | Solid states of aliskiren free base | |
WO2021184958A1 (zh) | 血管生成抑制剂、其制备方法和应用 | |
US9981912B2 (en) | Cocrystal of lorcaserin, preparation methods, pharmaceutical compositions and uses thereof | |
TW202104216A (zh) | Plk4抑制劑之結晶型 | |
KR101423630B1 (ko) | 비칼루타미드와 니코틴아미드의 공결정 | |
CN107868058B (zh) | 一种喹唑啉衍生物的盐、其制备方法及应用 | |
WO2011027988A2 (en) | Novel polymorphic form of prasugrel-hydrogen sulfate | |
CN118496144A (zh) | 蟾蜍色胺衍生物及其在镇痛、抗抑郁药物中的应用 | |
JP2010510306A (ja) | シブトラミンとベータ−シクロデキストリンの包接複合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170803 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180326 |