JP2015534617A - 作動ユニット用の駆動装置 - Google Patents

作動ユニット用の駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534617A
JP2015534617A JP2015535986A JP2015535986A JP2015534617A JP 2015534617 A JP2015534617 A JP 2015534617A JP 2015535986 A JP2015535986 A JP 2015535986A JP 2015535986 A JP2015535986 A JP 2015535986A JP 2015534617 A JP2015534617 A JP 2015534617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cable
housing
motor housing
housing cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015535986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273556B2 (ja
Inventor
クラウス トップファー,
クラウス トップファー,
Original Assignee
キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト
キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト, キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト filed Critical キーケルト アクツィーエンゲゼルシャフト
Publication of JP2015534617A publication Critical patent/JP2015534617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273556B2 publication Critical patent/JP6273556B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/25Actuators mounted separately from the lock and controlling the lock functions through mechanical connections
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/02Lock casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/14Casings; Enclosures; Supports
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

本発明は、作動ユニット用の駆動装置に関し、特に電動式閉鎖機構のための、好ましくは自動車ロックのための作動ユニット用の駆動装置に関し、電気モータを収容するためのモータハウジング部と、モータハウジング部を覆うためのハウジングカバー部と、モータハウジング部内の電気モータのモータ接点に電気的に接続されて、電気的に電流を伝導するためのケーブルとを備え、そのケーブルは偏向領域を含む。ケーブルの偏向領域は、ハウジングの外側に、または少なくとも部分的にハウジングの外側に配置される。このような態様において、ハウジングが閉じているとき、組み立ての最中にケーブルが過度に屈曲されることはない。【選択図】図1

Description

本発明は、作動ユニット用の駆動装置に関し、特に電動式閉鎖機構のための、好ましくは請求項1記載された上位概念の特徴を有する自動車ロックのための作動ユニット用の駆動装置に関する。
作動ユニット用の駆動装置は、アクチュエータに影響を与え、作動要素に作用する接続手段に影響を与えるように機能する。そのような作動ユニット用の駆動装置は、作動要素として機能する自動車ドアロックと接続手段としてのボーデンケーブルとを有する、自動車ロックのための電動式閉鎖機構を開示している印刷物、独国実用新案第20 2009 010 787号明細書(U1)から周知である。
作動ユニット用の駆動装置は、駆動モータを保護し包み込むハウジングを含んでいる。通常、ハウジングは、自動車ドアなどの支持要素に固定することにも用いられる。モータは、駆動装置の設置中に、ハウジング内に挿入される。ハウジング内部のケーブルは、後の段階で、駆動装置に電力を供給するエネルギー源を接続することができる電気接続モジュールに、モータを接続する。
作動ユニット用の駆動装置には、特に自動車ロックのための電動式閉鎖機構の場合、電気接続モジュールの接続接点が、ハウジングとモータ接点とを収容するハウジングのハウジング部分上には配置されないものもある。これは、例えば接続モジュールがハウジングカバー内に収容される場合である。したがって、モータの挿入後、ハウジングは最初、ケーブルの接続および設置のために開いたままである。しかしながら、ハウジングが閉じる間に、電気ケーブルが過度に屈曲される可能性がある。その結果、ケーブルのねじれやケーブルの不具合が起こり得る。
以下に詳述された異なる点を除けば、作動ユニット用の駆動装置の上記の特徴は、個々にまたは組み合わせで、本発明の一部であり得る。
本発明の課題は、前述の種類の作動ユニット用の駆動装置をさらに発展させることである。
本発明は、請求項1の特徴を有する作動ユニット用の駆動装置を設けることで、その課題を解決する。有利な実施形態は下位請求項に開示されている。下位請求項の1つは、駆動装置を設置する方法について言及している。
前記課題は、電気モータを収容するためのモータハウジング部と、モータハウジング部を覆うためのハウジングカバー部とを含む、特に電動式閉鎖機構のための、好ましくは自動車ドアロックのための作動ユニット用の駆動装置であって、電気的に電流を伝導するケーブルが、モータハウジング部内の電気モータのモータ接点に電気的に接続され、そのケーブルが偏向領域を含む、作動ユニット用の駆動装置によって解決される。ケーブルの偏向領域は、ハウジングの外側に、または少なくとも部分的にハウジングの外側に配置される。
偏向領域は、設置の一環としてハウジングが閉じる間に屈曲されるケーブル領域である。
ハウジングの外側に、または少なくとも部分的にハウジングの外側に配置されるケーブルの偏向領域によって、特に簡単な態様でケーブルの過度の屈曲を防ぐことができる。その結果、ケーブルの過度の屈曲を防ぐための追加の作業段階および/または構成要素は必要なくなる。
本発明の一実施形態において、ケーブルの偏向領域は、モータハウジング部とハウジングカバー部との共通の関節式アクスルの周り、特に関節式アクスルにごく近接して、または任意選択的に関節式アクスルを通って延びている。
モータハウジング部とハウジングカバー部との共通の関節式アクスルは回転軸線を描いており、その軸線を中心に、モータハウジング部とハウジングカバー部とは、設置の間、互いに開閉方向に動く。このハウジングの両方の部分は、継ぎ手によって移動可能に接続され、その関節式アクスルは継ぎ手の回転軸線に相当する。しかしながら回転軸線または関節式アクスルは、両方のハウジング部が関節式接続を有さず、代わりに、ハウジングカバー部が、例えば、開閉動作のためにモータハウジング部の縁領域上の外縁のみに支持されている場合も存在する。
特に関節式アクスルにごく近接した、または任意選択的に関節式アクスルを通る、共通の関節式アクスルの周りのケーブルの偏向領域の構成は、ハウジングが閉じる間のケーブル経路の特に小さな変化を確保し、その結果、余分なケーブル長を、したがってケーブルの過度の屈曲を回避することができる。
本発明の一実施形態において、モータハウジング部は、ケーブルを、電気モータから離れる方向に向く関節式アクスル側の、偏向領域内で関節式アクスルの周りに案内するための湾曲部を含み、その湾曲部はケーブルの許容曲げ半径以上の半径を持つ。
曲げ半径には、ケーブルの特性を少しも変化させることのない、ケーブルによる最も極端な湾曲部を想定することができる。ケーブルの許容曲げ半径は、通常、製造者によって規定される。
許容曲げ半径以上の半径を持つ湾曲部を用いて関節式アクスルの周りにケーブルを案内することで、実際の曲げ半径が許容される半径に達しないことを、特に簡単に防ぐことができる。
本発明の一実施形態において、モータハウジング部は、ケーブルの側方方向の遊びを制限するための1個または数個のリブを、偏向領域の少なくとも一部に含む。
側方方向の遊びは、ケーブル経路の方向に対して横方向の支持面上の、ケーブルの動きの自由度に関連している。
リブは、ケーブルの特に容易な設置を可能にする。その結果、ケーブルをクランプ固定具などのケーブル固定手段に挿入するための追加の設置時間を回避できる。それに加え、側部のリブはケーブルの保護を提供し、ケーブルが、ケーブルを引っ掛けかねない近傍の棚部に届くのを防ぐ。
本発明の一実施形態において、2個のリブは、少なくともケーブルの側方方向の遊びが容易になるような距離をおいて配置される。したがって、その2個のリブ間の隙間はケーブルの直径より大きい。
ある程度の遊びが可能なリブを利用してケーブルを側方から案内することで、ケーブルが、補完動作を通して他方の点で、ある程度ケーブルの屈曲を少なくとも部分的に低減できることが、特に確実に、少しの誤りもなく確保される。
本発明の一実施形態において、モータハウジング部のリブは、特に、ハウジングが開いている間ハウジングカバー部の回転動作を制限するためのストッパを含む。この回転動作を制限するためのストッパは、設置中のケーブルの過度の屈曲を防ぐ。
本発明の一実施形態において、モータハウジング部は、設置された状態において、電気モータのモータ接点が関節式アクスルに対向するような態様で設計される。モータ接点を関節式アクスルに位置揃えすることで、ケーブル材料を節約することができ、電気モータとケーブルとを特に簡単かつ迅速に設置することができる。
本発明の一実施形態において、開口部は、開口部がモータハウジング部の外側に、関節式アクスルの周りの湾曲部に対して接線方向に当接するような態様で、モータハウジング部内に配置される。関節式アクスルの周りの湾曲部に接線方向に当接するモータハウジング部内の開口部は、モータに接続されたケーブルが特に真っ直ぐに延びることを確実にする。すなわち、ケーブルが特に小さな屈曲のみで開口部を通り抜けモータハウジング部を出て、湾曲部によって関節式アクスルの周りに案内されることが可能である。
本発明の一実施形態において、ケーブルを収容するためのU字形チャネルが設けられており、その奥行きはケーブルの直径より大きい。その発明的なチャネルの結果として、ケーブルを嵌め込むことが可能であり、したがってハウジング内部の要素または構成要素に対してケーブルを保護することができる。
本発明の一実施形態において、U字形チャネルはケーブルにいくらか側方方向の遊びを与える。ケーブルの側方方向の遊びを有するU字形チャネルは、ケーブルが、補完動作により他方の点で、ある程度までケーブルの屈曲を少なくとも部分的に低減できるという利点を提供する。
本発明の一実施形態において、ケーブルの偏向領域内のU字形チャネルは、許容曲げ半径以上の半径を持つ湾曲部を含む。許容曲げ半径以上の半径を持つ湾曲部を有するU字形チャネル内に位置されたケーブルの結果として、曲げ半径が許容曲げ半径を下回らないことを確保できる。
本発明の一実施形態において、U字形チャネルの湾曲部は、設置の一環としてハウジングが閉じている間、偏向領域内のケーブルがモータハウジング部の湾曲部から、U字形チャネルの湾曲部内の開口部を通ってハウジングカバー部のU字形チャネルに延びることができるような態様で配置される開口部を含む。その発明的な開口部の結果として、偏向領域内のモータハウジング部とカバーハウジング部との間の移行部におけるケーブル湾曲が特に小さい設置が可能にされている。
本発明の一実施形態において、U字形ケーブルは、設置のためにハウジングが開いている間ハウジングカバー部の回転を制限するためのストッパを備えている。モータハウジング部が開いている間、モータハウジング部のリブのストッパにもたれて当接するハウジングカバー部のU字形チャネルのストッパは、設置中のケーブルの過度の屈曲をさらに防ぐことができる。
本発明の一実施形態において、ハウジングカバー部は、ケーブルを用いてモータ接点に電気的な接続をするための接続接点を備え、電源を接続するための接続モジュールを提供する。この接続モジュールは、特に簡単かつ迅速な駆動装置の設置を助長する。
本発明の一実施形態において、ハウジングカバー部のU字形チャネルは、接続モジュールの接続接点の領域内で終点となる。接続接点に直接つながるこの発明的なU字形チャネルの構成は、ケーブルに特に優れた保護を与える。
本発明の一実施形態において、ハウジングカバー部のU字形チャネルは、U字形チャネル内にクランプ固定具などの、ケーブルを固定するためのケーブル固定手段を含む。U字形チャネル内に1つまたは複数のケーブル固定手段を設けることで、例えばハウジングの開閉中に加えられる重力または遠心力の結果として、ケーブルがU字形チャネルから逸れないことが確保される。
ケーブル固定手段は、特に鉤状アームと鉤状ヘッドとを有する鉤形の形状を持つ。ケーブル挿入中の鉤状アームの弾性変形は、鉤状アームとU字形チャネルの側壁との間にケーブルを固定するクランプ力を生む。鉤状ヘッド上の外面は、ケーブルをケーブル固定手段に容易に挿入できるようにする。それに加え、保持領域として機能する鉤状ヘッドの肩部は、ケーブル固定手段から抜け出る動き、したがってU字形チャネルを抜け出る動きを減ずる。
本発明の一実施形態において、関節式アクスルの周りのモータハウジング部とハウジングカバー部との間の、好ましくは緩みのある接続のために、特にL字形の関節式アーム、および/またはO字形のヒンジピンを使用した可動な接続を可能にする継ぎ手が設けられる。それらのハウジング部の継ぎ手を使用した可動な接続の結果として、駆動装置を特に簡単かつ迅速に設置することが可能になる。L字形の関節式アームおよび/またはO字形のヒンジピンを含む継ぎ手は、簡単に設けることができる。
本発明の一実施形態において、ハウジングカバー部上のL字形の関節式アームおよびO字形のヒンジピンは、モータハウジング部上に設けられる。通常、設置の間、モータハウジング部は、モータハウジング部上にその最上部から置かれ、モータハウジング部上のO字形のヒンジピンが頑丈な支えをもたらし、ハウジングカバー部上のL字形の関節式アームが関節式アクスルを中心にした滑らかな回転を確保する。したがって、製造の複雑度は有利に軽減される。
本発明のさらなる態様は、作動ユニット用の駆動装置を設置する方法に関し、電気モータを収容するハウジングカバー部と、モータハウジング部を覆うハウジングカバー部とを含む、特に電動式閉鎖機構のための、好ましくは自動車ドアロックのための作動ユニット用の駆動装置を設置する方法であって、電気を電気伝導するためのケーブルがモータハウジング部内の電気モータのモータ接点に電気的に接続され、ケーブルが偏向領域を含む、作動ユニット用の駆動装置を設置する方法に関する。
本発明の方法によれば、モータハウジング部内の電気モータのモータ接点を電気的に接続するためのケーブルは、モータハウジング部の外側に延び、それからモータハウジング部とハウジングカバー部との共通の関節式アクスルの周りを通って、最後にハウジングカバー部に入る。
本発明の方法の結果として、作動ユニット用の駆動装置が特に簡単かつ迅速に設置され得ることになり、ケーブルの過度の屈曲を回避することができる。
駆動装置をハウジングが開いた状態で示す側面図。 駆動装置をハウジングが開いた状態で示す等角図。 モータハウジング部を示す上面図。 カバーハウジング部を示す等角図。 駆動装置をハウジングが開いた状態で示す等角図。
以下の実施形態の一部として開示された特徴は、個々にまたは各請求項の対象と結び付いたいずれかの組み合わせであり得る。
図1〜図5に示された本発明の実施形態は、電気モータ3を収容するためのモータハウジング部1と、モータハウジング部1を覆うためのハウジングカバー部2とを備える、自動車ロックのための電動式閉鎖機構用の駆動装置で構成される。電気的に電力を伝導するためのケーブル5、21は、モータハウジング部1内の電気モータ3の2つのモータ接点4を、接続モジュール6の2つの接続接点7に電気的に接続する。ケーブル5とケーブル21とは、ハウジング内に同一のケーブル経路、すなわち、案内手段および固定手段によって向けられるケーブルの経路に沿って、ハウジング部間に設置される。ケーブル5とケーブル21とは同一の設計を備え、互いに接続も固定もされない。
設置を容易にするために、ハウジングカバー部2とモータハウジング部1とは、モータハウジング部1上のO字形のヒンジピン8と、ハウジングカバー部2上に緩く支えられるL字形の関節式アーム9とで構成される継ぎ手を利用して移動可能に接続され(図1)、関節式アクスル10を中心とした回転動作または開閉動作を容易にする。



ケーブル5、21の偏向領域11は、部分的にハウジングの外側に配置され、関節式アクスル10側の、モータハウジング部1上の湾曲部12を利用して、関節式アクスル10の周りの電気モータ3から向きを変えて延びている(図2)。湾曲部12の半径はケーブル5、21の許容曲げ半径より大きいため、ケーブル5、21の過度の屈曲を回避することができる。湾曲部2は、湾曲部2があることによりケーブル5、21が偏向領域11内で関節式アクスル10の周りを、関節式アクスル10にごく近接して延びることができるような態様で、関節式アクスル10に対して軸線から離れた段になっている(図3)。その結果、ハウジングを閉じることでケーブル経路にもたらされる変化は特に小さなものとなる。
モータハウジング部1上の湾曲部の領域において、湾曲部12の周りでケーブル5、21を案内するときケーブル5、21の側方方向の遊びを制限するために、2つのリブ13が設けられる。リブ13は、ケーブル5、21がある程度の側方方向の遊びを有するように互いとの距離をおいて配置される。リブ13はまた、設置のためにハウジングが開いている間、ハウジングカバー部2の回転を制限するためのストッパ14も含んでいる(図2)。
モータハウジング部1は外側に、モータハウジング部1の湾曲部12と接線方向に当接したモータ接点4と対向する開口部15を含む。ケーブル5、21は、このモータ接点4から開口部15を通り抜け、関節式アクスル10の周りの湾曲部12に沿って延び、さらにハウジングカバー部2の内部にケーブル5、21の保護された座部をもたらすために、ハウジングカバー部2のU字形チャネル17内の開口部16を通って延びている(図2)。ケーブル5、21の偏向領域11において、U字形チャネル17は湾曲部18を含む(図4)。湾曲部18の半径は、ケーブル5、21の許容曲げ半径より大きい。
U字形チャネル17の断面の幅と奥行きとは、両方ともケーブル5の直径とケーブル21の直径との合計より大きくなっており、ケーブル5、21に側方方向の遊びを与え、かつケーブル5、21を保護用のU字形チャネル17内に嵌め込むことも可能にしている(図5)。U字形チャネル17は、開口部16を特徴とする側に、モータハウジング部1に関連したハウジングカバー部2の回転動作を制限するためのストッパ19も含んでおり、ハウジングが設置のために開いているとき、リブ13のストッパ14上に静止していられる(図2)。
ハウジングカバー部2のU字形チャネル17の内部には、ケーブル5、21が2つのケーブル固定手段20によって、ハウジングの開閉中に加わる重力または遠心力に逆らって適切な位置に保持され、接続モジュール6の接続接点7に延びている(図5)。
1…モータハウジング部、2…ハウジングカバー部、3…電気モータ、4…モータ接点、5…ケーブル、6…接続モジュール、7…接続接点、8…ヒンジピン、9…関節式アーム、10…関節式アクスル、11…偏向領域、12…湾曲部(モータハウジング部)、13…リブ、14…ストッパ(モータハウジング部)、15…開口部(モータハウジング部)、16…開口部(ハウジングカバー部)、17…U字形チャネル、18…湾曲部(ハウジングカバー部)、19…ストッパ(ハウジングカバー部)、20…ケーブル固定手段、21…ケーブル。

Claims (15)

  1. 電気モータ(3)を収容するためのモータハウジング部(1)と、前記モータハウジング部(1)を覆うためのハウジングカバー部(2)とを備える、特に電動式閉鎖機構のための、好ましくは自動車ドアロックのための作動ユニット用の駆動装置であって、
    電気的に電流を伝導するためのケーブル(5、21)が、前記モータハウジング部(1)内の前記電気モータ(3)のモータ接点(4)に電気的に接続され、前記ケーブル(5、21)が偏向領域(11)を含む、作動ユニット用の駆動装置において、
    前記ケーブル(5、21)の前記偏向領域(11)が、前記モータハウジング部(1)と前記ハウジングカバー部(2)の外側に、または少なくとも部分的に外側に配置されることを特徴とする、作動ユニット用の駆動装置。
  2. 前記ケーブル(5、21)の前記偏向領域(11)が、前記モータハウジング部(1)と前記ハウジングカバー部(2)との共通の関節式アクスル(10)の周りに、特に前記関節式アクスル(10)のごく近くに、または任意選択的に前記関節式アクスル(10)を通って、前記偏向領域(11)が延びているような態様で配置されることを特徴とする、請求項1に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  3. 前記モータハウジング部(1)上の湾曲部(12)または前記ハウジングカバー部(2)上の湾曲部(18)は、前記ケーブル(5、21)が前記関節式アクスル(10)の周りの前記偏向領域(11)内で前記電気モータ(3)から離れる方向に向けて前記関節式アクスル(10)側に延びる、および/または前記ケーブル(5、21)の許容曲げ半径以上の半径を持つような態様で設計されることを特徴とする、請求項1または2に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  4. 前記偏向領域(11)の少なくとも一部内の、前記ケーブル(5、21)の側方方向の遊びを制限するための、特に少なくとも2個のリブ、好ましくは互いに距離をおいて正確に配置される2個のリブ、すなわち任意選択的に前記ケーブル(5、21)のケーブル直径と同じ距離、好ましくは前記ケーブル(5、21)のケーブル直径より大きい距離をおいて配置される、前記モータハウジング部(1)上の1個または数個のリブ(13)を特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  5. 設置のために前記モータハウジング部(1)と前記ハウジングカバー部(2)を開くとき、前記ハウジングカバー部(2)の動作を制限するためのストッパ(14)を有する、前記モータハウジング部(1)の前記リブ(13)を特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  6. 前記電気モータ(3)の前記モータ接点(4)が前記関節式アクスル(10)と対向する、および/または前記モータハウジング部(1)の外側の開口部(15)が、前記モータハウジング部(1)の湾曲部(12)上に接線方向に置かれるような態様で、前記開口部(15)が前記モータハウジング部(1)内に配置されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  7. 特に、任意選択的に前記ケーブル(5、21)の直径と同じ奥行きおよび/または幅、好ましくは前記ケーブル(5、21)の直径より大きい奥行きおよび/または幅を持つU字形チャネル(17)によって前記ケーブル(5、21)を案内するための、前記ハウジングカバー部(2)上の前記U字形チャネル(17)を特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  8. 前記関節式アクスル(10)に対向する前記U字形チャネル(17)の端部は、前記ケーブル(5、21)が前記U字形チャネル(17)および/または前記ハウジングカバー部(2)の湾曲部(18)内に入るための開口部を含むことを特徴とする、請求項7に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  9. 設置のために前記モータハウジング部(1)と前記ハウジングカバー部(2)を開くとき、前記モータハウジング部(1)と前記ハウジングカバー部(2)との間の回転を制限するために、特にU字形チャネル(17)上に、好ましくは前記ハウジングカバー部(2)の湾曲部(18)上に配置される、前記ハウジングカバー部(2)上のストッパ(19)を特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  10. 特に前記電気モータ(3)の前記モータ接点(4)に前記ケーブル(5、21)を用いて電気的に接続するための、特に接続接点(4)を含む、電源に接続するための接続モジュール(6)を特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  11. 前記関節式アクスル(19)から離れる方向に向いている端部を有する前記U字形チャネル(17)が、前記接続モジュール(6)、特に前記接続モジュール(6)の前記接続接点(7)につながるような態様で配置された、前記ハウジングカバー部(2)の前記U字形チャネル(17)を特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  12. 特に前記U字形チャネル(17)内の、前記ケーブル(5、21)を固定するためのケーブル固定手段(20)を特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  13. 前記モータハウジング部(1)と前記ハウジングカバー部(2)とが前記関節式アクスル(10)を中心に可動であるように、好ましくは緩みのある接続のために、特にL字形の関節式アーム(9)および/またはO字形のヒンジピン(8)を用いて、前記モータハウジング部(1)と前記ハウジングカバー部(2)とを接続するためのヒンジ(9、10)を特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  14. ヒンジ型の前記アーム(9)が、前記ハウジングカバー部(2)上および/または前記モータハウジング部(1)上の前記ヒンジピン(8)上に配置されることを特徴とする、請求項13に記載の作動ユニット用の駆動装置。
  15. 電気モータ(3)を収容するモータハウジング部(1)と、前記モータハウジング部(1)を覆うためのハウジングカバー部(2)とを有する、特に電動式閉鎖機構のための、好ましくは自動車ドアロックのための作動ユニット用の駆動装置の設置方法であって、
    電気的に電流を伝導するために、ケーブル(5、21)が前記モータハウジング部(1)内の前記電気モータ(3)のモータ接点(4)に電気的に接続され、前記ケーブル(5、21)が偏向領域(11)を含む、作動ユニット用の駆動装置の設置方法において、
    前記ケーブル(5、21)が、特に前記モータハウジング部(1)内の開口部(15)を通って、前記モータハウジング部(1)を抜け出し、それから前記モータハウジング部(1)と前記ハウジングカバー部(2)との共通の関節式アクスル(10)の周りを通り、最後に、特に前記ハウジングカバー部(2)内の開口部(10)を通って前記ハウジングカバー部(2)に入ることを特徴とする、作動ユニット用の駆動装置の設置方法。
JP2015535986A 2012-10-12 2013-09-27 作動ユニット用の駆動装置および作動ユニット用の駆動装置を設置する方法 Active JP6273556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012218651.4 2012-10-12
DE102012218651.4A DE102012218651A1 (de) 2012-10-12 2012-10-12 Antrieb für eine Stelleinheit
PCT/DE2013/000553 WO2014056471A2 (de) 2012-10-12 2013-09-27 Antrieb für eine stelleinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534617A true JP2015534617A (ja) 2015-12-03
JP6273556B2 JP6273556B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=49758953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015535986A Active JP6273556B2 (ja) 2012-10-12 2013-09-27 作動ユニット用の駆動装置および作動ユニット用の駆動装置を設置する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9882448B2 (ja)
EP (1) EP2906764B1 (ja)
JP (1) JP6273556B2 (ja)
KR (1) KR102087877B1 (ja)
CN (1) CN104884719B (ja)
BR (1) BR112015008103A2 (ja)
CA (1) CA2891197A1 (ja)
DE (1) DE102012218651A1 (ja)
IN (1) IN2015DN03266A (ja)
MX (1) MX2015004408A (ja)
RU (1) RU2636031C2 (ja)
WO (1) WO2014056471A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012218651A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-30 Kiekert Ag Antrieb für eine Stelleinheit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0084278A1 (fr) * 1981-11-26 1983-07-27 DUCELLIER & Cie Connecteur destiné à être fixé sur un boitier
JPH03501319A (ja) * 1988-04-19 1991-03-22 エス・ベー・エフ・アウト ‐ エレクトリツク・ゲー・エムベーハー 自動車における風防ワイパ装置を駆動するためのワイパモータ用の電気モータ
US20120174692A1 (en) * 2009-07-15 2012-07-12 Johnson Control Technology Company Mechatronic unlocking means
JP2012180702A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Mitsui Kinzoku Act Corp 自動車用ドアロック装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE338394C (de) 1916-11-28 1921-06-20 Stokes & Smith Company Schachtelbeklebemaschine
DE1159064B (de) * 1960-12-31 1963-12-12 Bosch Gmbh Robert Steckeraufnahme fuer elektrische Verbindungen, insbesondere fuer Elektromotoren zum Antrieb von Scheibenwischern
DE3041938A1 (de) * 1980-11-06 1982-06-03 Bunker Ramo Corp., 60521 Oak Brook, Ill. Gehaeuse fuer steckverbinder
US4476404A (en) * 1983-09-23 1984-10-09 Tandon Corporation Flexible conductor for supplying current to a pivotally movable electrical element
JP3324223B2 (ja) 1993-06-04 2002-09-17 アイシン精機株式会社 ドアロツク装置
US6683396B2 (en) * 1999-07-02 2004-01-27 Matsushita Electric Works, Ltd. Portable motor powered device
JP4020675B2 (ja) * 2002-03-25 2007-12-12 株式会社ミツバ 減速機構付き電動モータのターミナル接続部構造
US6851509B2 (en) * 2002-08-09 2005-02-08 Denso Corporation Easy-to-assemble structure of electric power steering device
DE202009004984U1 (de) * 2009-07-03 2009-08-27 Kiekert Ag Kraftfahrzeugschloss bestehend aus mechanischen und elektrischen, elektromotorischen und/oder elektronischen Bauteilen
DE202009010787U1 (de) 2009-08-10 2010-12-23 Kiekert Ag Stelleinheit zur Beaufschlagung von Kraftfahrzeug-Stellelementen
JP2013079599A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Denso Corp スタータ
JP5768642B2 (ja) * 2011-10-04 2015-08-26 株式会社デンソー スタータ
DE102012218651A1 (de) * 2012-10-12 2014-04-30 Kiekert Ag Antrieb für eine Stelleinheit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0084278A1 (fr) * 1981-11-26 1983-07-27 DUCELLIER & Cie Connecteur destiné à être fixé sur un boitier
JPH03501319A (ja) * 1988-04-19 1991-03-22 エス・ベー・エフ・アウト ‐ エレクトリツク・ゲー・エムベーハー 自動車における風防ワイパ装置を駆動するためのワイパモータ用の電気モータ
US20120174692A1 (en) * 2009-07-15 2012-07-12 Johnson Control Technology Company Mechatronic unlocking means
JP2012180702A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Mitsui Kinzoku Act Corp 自動車用ドアロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9882448B2 (en) 2018-01-30
IN2015DN03266A (ja) 2015-10-09
JP6273556B2 (ja) 2018-02-07
US20150263584A1 (en) 2015-09-17
BR112015008103A2 (pt) 2017-07-04
WO2014056471A3 (de) 2014-07-17
RU2636031C2 (ru) 2017-11-17
DE102012218651A1 (de) 2014-04-30
CN104884719B (zh) 2017-08-29
EP2906764B1 (de) 2018-03-28
MX2015004408A (es) 2015-10-15
EP2906764A2 (de) 2015-08-19
KR20150070267A (ko) 2015-06-24
RU2015112837A (ru) 2016-10-27
KR102087877B1 (ko) 2020-03-12
CN104884719A (zh) 2015-09-02
WO2014056471A2 (de) 2014-04-17
CA2891197A1 (en) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3889934B2 (ja) ハーネス弛み吸収装置
JP2010534589A (ja) 車両ドア用のドアモジュール及びその取り付け方法
KR101479916B1 (ko) 도어 장치 및 도어 장치를 위한 조립 방법
US9956929B2 (en) Power supply device
JP2009056992A (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンクユニットの保護カバー取付構造
JP2009065814A (ja) スライド構造体用の給電装置
JP5053005B2 (ja) 給電用のプロテクタベース構造
US10352069B2 (en) Locking lever and vehicle door opening-closing device
EP2551979A1 (en) Electricity-feeding wiring structure
JP5850336B2 (ja) 電線ガイド体
JP6273556B2 (ja) 作動ユニット用の駆動装置および作動ユニット用の駆動装置を設置する方法
WO2014024749A1 (ja) バネ掛止構造
US8802986B2 (en) Wire harness installation structure
JP2009238703A (ja) ターミナルキャップ
JP2008288056A (ja) 端子保護カバーに対する端子の取付構造
EP1972714B1 (en) A door-locking device with emergency release, particularly for domestic appliances
JP6062259B2 (ja) 電気接続箱、及び電気接続箱の組付け方法
JP4855976B2 (ja) 収容ケース
KR20200017840A (ko) 와이어링 프로텍터
KR102077005B1 (ko) 멀티박스용 인출부 고정장치
KR102134829B1 (ko) 멀티박스용 인출부 고정장치
KR200439153Y1 (ko) 자동차용 슬라이드 도어의 와이어 하네스 안내장치
JP4640202B2 (ja) ハーネスプロテクタ
KR101032779B1 (ko) 차폐선 통전 검사지그
JP2013079518A (ja) ウインドレギュレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250