JP2015533509A - Hmbを含む高タンパク質、低粘度の液状栄養製品 - Google Patents

Hmbを含む高タンパク質、低粘度の液状栄養製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015533509A
JP2015533509A JP2015539806A JP2015539806A JP2015533509A JP 2015533509 A JP2015533509 A JP 2015533509A JP 2015539806 A JP2015539806 A JP 2015539806A JP 2015539806 A JP2015539806 A JP 2015539806A JP 2015533509 A JP2015533509 A JP 2015533509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid nutritional
nutritional product
protein
source
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015539806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533509A5 (ja
Inventor
パテル,ガウラブ
ソマバット,ロメル
デウィル,ノルマネラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2015533509A publication Critical patent/JP2015533509A/ja
Publication of JP2015533509A5 publication Critical patent/JP2015533509A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/08Dairy proteins
    • A23J3/10Casein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

官能特性が改善された栄養製品が、本明細書中に提供される。全体的な発明概念は、比較的高いレベルのタンパク質を提供しつつ、粘度が改善された液状栄養製品を提供する。ある特定の例示的な実施形態において、この液状栄養製品はさらに、摂取する際の心地よい食感を維持しつつ、比較的高いレベルのタンパク質に加えてβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、全開示が本明細書中に参照により援用される、2012年10月24日に出願された米国特許出願第61/717,768号に対する優先権および他の任意の利益を主張する。
液状栄養製品の粘度は、製品の食感に影響することがあり、消費者による摂取の容易さに影響することがあり、より低い粘度の液体は、一般に、より良い食感を有し、より摂取しやすい。ある特定の用途では、高タンパク質含有量を有することが液状栄養製品にとって有益であり得る。しかしながら、大量のタンパク質の添加は、一般に、製品の濃さまたは粘度の上昇を伴い、この製品をいくらかまたは著しく摂取しにくくし、心地よく摂取できなくする。HMBおよびカルシウムなどの他の成分の添加もまた、より高い粘度の製品をもたらす傾向がある。
高タンパク質、低粘度の液状栄養製品が、本明細書中に提供される。タンパク質源の特定の混合物を利用することにより、1リットルあたり合計80から110グラムのタンパク質および1リットルあたり少なくとも4グラムのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを含む製品において、25℃において25から75cps(25から75ミリポアズ・秒)の粘度を得ることができる。
本明細書中に提供される高タンパク質、低粘度の液状栄養製品は、水、少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源;1リットルあたり合計80から110グラムのタンパク質;および少なくとも1つの炭水化物源を含み、25℃において25から75cps(25から75mPa・秒)の粘度を有する。このタンパク質は、少なくとも30から70重量%のカゼイン酸ナトリウム、少なくとも30重量%の乳タンパク質単離物、最大20重量%の大豆タンパク質および最大10重量%の乳漿タンパク質を含む(これらの重量パーセントは、液状栄養製品中に存在するタンパク質の総重量に対する、特定の供給源によって提供されるタンパク質の重量を用いて計算される)。
水;少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源;1リットルあたり合計80から110グラムのタンパク質;少なくとも1つの炭水化物源;少なくとも1つの脂肪源;および少なくとも500mg/Lのカルシウムを提供するのに十分な量の少なくとも1つのカルシウム源を含む高タンパク質、低粘度の液状栄養製品もまた、本明細書中に提供される。この液状栄養製品は、25℃において30から75cps(30から75mPa・秒)の粘度を有する。この液状栄養製品において、タンパク質は、30から55重量%のカゼイン酸ナトリウム、少なくとも35重量%の乳タンパク質単離物、5から20重量%の大豆タンパク質単離物および5から10重量%の乳漿タンパク質を含む。
水、少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源、1リットルあたり合計80から110グラムのタンパク質、少なくとも1つの炭水化物源および少なくとも500mg/Lのカルシウムを提供するのに十分な量の少なくとも1つのカルシウム源を含む液状栄養製品が、さらに提供される。この少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源は、ナトリウムHMB、カリウムHMB、マグネシウムHMB、クロムHMB、カルシウムHMB、アルカリ金属HMB、アルカリ土類金属HMB、HMBラクトンおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される。さらに、この液状栄養製品は、25℃において30から75cps(30から75mPa・秒)の粘度を有する。1リットルあたり85から100グラムのタンパク質は、30から60重量%のカゼイン酸ナトリウム、少なくとも35重量%の乳タンパク質単離物および少なくとも5重量%の大豆タンパク質単離物、乳漿タンパク質またはこれらの組み合わせを含む。
本明細書中に開示される液状栄養製品は、タンパク質源の特定の混合物を利用するとき、タンパク質が多く、粘度が低く、1リットルあたり合計80から110グラムのタンパク質および1リットルあたり少なくとも4グラムのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートとともに、25℃において25から75cps(25から75mPa・秒)の粘度を有する。
本明細書中に提供される高タンパク質、低粘度の液状栄養製品は、水、少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源;1リットルあたり合計80から110グラムのタンパク質;および少なくとも1つの炭水化物源を含み、25℃において25から75cps(25から75mPa・秒)の粘度を有する。このタンパク質は、少なくとも30から70重量%のカゼイン酸ナトリウム、少なくとも30重量%の乳タンパク質単離物、最大20重量%の大豆タンパク質および最大10重量%の乳漿タンパク質を含む(これらの重量パーセントは、液状栄養製品中に存在するタンパク質の総重量に対する、特定の供給源によって提供されるタンパク質の重量を用いて計算される)。
水;少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源;1リットルあたり合計80から110グラムのタンパク質;少なくとも1つの炭水化物源;少なくとも1つの脂肪源;および少なくとも500mg/Lのカルシウムを提供するのに十分な量の少なくとも1つのカルシウム源を含む、高タンパク質、低粘度の液状栄養製品もまた本明細書中に提供される。この液状栄養製品は、25℃において30から75cps(30から75mPa・秒)の粘度を有する。この液状栄養製品において、タンパク質は、30から55重量%のカゼイン酸ナトリウム、少なくとも35重量%の乳タンパク質単離物、5から20重量%の大豆タンパク質単離物および5から10重量%の乳漿タンパク質を含む。
水、少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源、1リットルあたり合計80から110グラムのタンパク質、少なくとも1つの炭水化物源および少なくとも500mg/Lのカルシウムを提供するのに十分な量の少なくとも1つのカルシウム源を含む液状栄養製品が、さらに提供される。この少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源は、ナトリウムHMB、カリウムHMB、マグネシウムHMB、クロムHMB、カルシウムHMB、アルカリ金属HMB、アルカリ土類金属HMB、HMBラクトンおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される。さらに、この液状栄養製品は、25℃において30から75cps(30から75mPa・秒)の粘度を有する。1リットルあたり80から100グラムのタンパク質は、30から60重量%のカゼイン酸ナトリウム、少なくとも35重量%の乳タンパク質単離物および少なくとも5重量%の大豆タンパク質単離物、乳漿タンパク質またはこれらの組み合わせを含む。
先に記載されたように、本明細書中に開示される液状栄養製品において、1リットルあたり80から110グラムの総タンパク質が、タンパク質の組み合わせによって提供される。ある特定の実施形態において、本明細書中に開示される液状栄養製品は、タンパク質の組み合わせによって提供される、1リットルあたり85から110グラムの総タンパク質(total provided)を含む。1つの実施形態において、この総タンパク質の30から70重量%は、カゼイン酸ナトリウムであり、総タンパク質の少なくとも30重量%は、乳タンパク質単離物であり、総タンパク質の最大20重量%は、大豆タンパク質であり、総タンパク質の最大10重量%は、乳漿である(これらのパーセンテージは、液状栄養製品中に存在するタンパク質の総重量に基づく)。大豆タンパク質が、総タンパク質の最大20重量%を構成すると述べることによって、存在する大豆タンパク質が、総タンパク質の0から20重量%の量で存在することが意図される。乳タンパク質単離物が、総タンパク質の少なくとも30重量%を構成すると述べることによって、乳タンパク質単離物の量が、総タンパク質の30から70重量%の範囲であり得ることが意図される。乳漿タンパク質が、総タンパク質の最大10重量%を構成すると述べることによって、乳漿タンパク質が、総タンパク質の0から10重量%の量で存在することが意図される。本明細書中に開示される液状栄養組成物のある特定の実施形態において、カゼイン酸ナトリウムは、総タンパク質の30から60重量%を構成し;乳タンパク質単離物は、総タンパク質の少なくとも35重量%を構成し;乳漿タンパク質、大豆タンパク質またはこれらの組み合わせは、総タンパク質の少なくとも5重量%を構成する。他の実施形態において、タンパク質は、5から20重量%の大豆タンパク質および5から10重量%の乳漿、30から55重量%のカゼイン酸ナトリウムおよび少なくとも35重量%の乳タンパク質単離物を含む。
先に論じたように、本明細書中に開示される液状栄養製品中に存在するカゼイン酸ナトリウムの量は、幾つかの実施形態では、総タンパク質の30から70重量%であり、幾つかの実施形態では、タンパク質の30から60重量%であり、他の実施形態では、総タンパク質の30から55重量%である。このカゼイン酸ナトリウムは、1つ以上の供給源によって提供され得る。カゼイン酸ナトリウムの様々な市販の供給源が存在する。好ましくは、カゼイン酸ナトリウムの供給源は、Sodium Caseinate 166(Fonterra Co−operative Group Limited,Auckland,New Zealandから入手可能)などの低粘度カゼイン酸ナトリウムである。好ましくは、カゼイン酸ナトリウム源によって提供されるタンパク質は、インタクトなタンパク質である。
上に記載された液状栄養製品のある特定の実施形態において、カゼイン酸カルシウムは、タンパク質の一部を構成し得る。カゼイン酸カルシウムが利用されるとき、望ましくない食味を最小限にするために、カゼイン酸カルシウムは、好ましくは、総タンパク質の10重量%以下を構成する。味の制限がこれほど具体的でない液状栄養製品の場合、25から75cps(25から75mPa・秒)の粘度をなおも維持しつつ、比較的多いカゼイン酸カルシウム、例えば、総タンパク質の最大15重量%または総タンパク質の最大20重量%さえも利用することが可能であり得る。
先に論じたように、本明細書中に記載される液状栄養製品中に存在する乳タンパク質単離物の量は、総タンパク質成分の少なくとも30重量%である。本明細書中で使用されるとき、乳タンパク質単離物という句は、濃縮され(即ち、これにより、水および脂肪が除去され)、ラクトース含有量の一部も除去された乳を含む乳タンパク質源を意味すると理解されるべきである。一般に、商業的に入手可能な乳タンパク質単離物は、約85から90重量%のタンパク質(またはこれ以上)、約2から5重量%のラクトース、最小限の脂肪(即ち、1から3%)および約5から6重量%の水を含む。本明細書中に開示される液状栄養製品のある特定の実施形態において、乳タンパク質単離物の量は、総タンパク質の少なくとも35重量%である。この乳タンパク質単離物は、1つ以上の供給源によって提供され得る。乳タンパク質単離物の様々な市販の供給源が存在する。好ましくは、乳タンパク質単離物の供給源は、少なくとも85重量%のタンパク質(乳タンパク質単離物源の総重量に基づくw/w)を含み、5%以下のラクトース含有量、6%未満の含水量、3%未満の脂肪含有量および8%以下の灰分含有量を有する(直前に記載されているすべてのパーセンテージは重量パーセントである。)。Fonterra Co−operative Group Limited,Auckland,New Zealand)製のMilk Protein Concentrate 4861を含むがこれに限定されない、乳タンパク質単離物の様々な市販の供給源が利用可能である。Milk Protein Concentrate 4861は、最低85重量%のタンパク質、6%以下の水、2.5%以下の脂肪および5%以下のラクトースを含む。(乳タンパク質濃縮物という用語は、一般に、通常の乳からかなりの量の内在する水が除去され、通常の乳から内在する脂肪も除去された、乳タンパク質含有生成物のことを指すために使用される。乳タンパク質単離物という用語は、一般に、通常の乳からかなりの量の内在する水、内在する脂肪が除去されているだけでなく、ある特定の量の内在するラクトースも除去された乳タンパク質含有生成物の1タイプのことを指すために使用される。ほとんどの場合、乳タンパク質単離物は、さらに精製された乳タンパク質濃縮物の1タイプであると見なされ得る。ある特定の製造者は、乳ベースのタンパク質生成物が、少なくとも85重量%のタンパク質を含む場合でさえ、この乳ベースのタンパク質生成物のことを指すために乳タンパク質濃縮物という用語を使用することがあり、このような生成物は、この用語が本明細書中において使用されるとき、乳タンパク質単離物の用語の範囲内であると見なされるべきである)。
大豆タンパク質が、本明細書中に開示される液状栄養製品において利用されるとき、この大豆タンパク質は、1つ以上の供給源によって提供され得る。大豆タンパク質の通常の形態には、大豆タンパク質濃縮物および大豆タンパク質単離物が含まれる。先に論じたように、液状栄養製品において利用される大豆タンパク質の量は、ある特定の実施形態では、総タンパク質の最大20重量%(即ち、総タンパク質の0から20重量%)、他の実施形態では、総タンパク質の5から20重量%であり、なおも他の実施形態では、総タンパク質の15から20重量%であり得る。好ましくは、大豆タンパク質は、大豆タンパク質濃縮物である。大豆タンパク質の市販の供給源は、栄養学の分野において周知であり、これらの幾つかの非限定的な例としては、商品名称「Soy Protein Isolate EXP−H0118」、「EXP−E−0101および「Supro Plus 675」としてThe Solae Companyが流通させている大豆タンパク質単離物が挙げられる。
乳漿タンパク質が、本明細書中に開示される液状栄養製品において利用されるとき、この乳漿は、1つ以上の供給源によって提供され得る。乳漿タンパク質の通常の形態には、乳漿タンパク質濃縮物および乳漿タンパク質単離物が含まれる。好ましくは、乳漿タンパク質は、乳漿タンパク質濃縮物として存在する。約75重量%のタンパク質(タンパク質源の総重量に基づくw/w)などの様々な濃度のタンパク質を含む乳漿タンパク質の様々な市販の供給源が存在する。先に論じたように、液状栄養製品において利用される乳漿タンパク質の量は、ある特定の実施形態では、最大10重量%(即ち、0から10重量%)の総タンパク質、他の実施形態では、総タンパク質の少なくとも5重量%、なおも他の実施形態では、総タンパク質の5から10重量%であり得る。ある特定の実施形態において、乳漿タンパク質と大豆タンパク質との総量は、少なくとも5重量%(であるが20重量%の大豆タンパク質および10重量%の乳漿タンパク質という最大値以下)を構成する。
上で論じられたタンパク質源に加えて、液状栄養製品は、上で論じたカゼイン酸ナトリウム、乳タンパク質単離物、大豆タンパク質および乳漿タンパク質の量の限度に従った量で、他の1つ以上の供給源からのタンパク質も含み得る。この他のタンパク質源は、総タンパク質の(合計)40重量%を超えない量、好ましくは、30重量%以下、20重量%以下または10重量%以下を構成し得る。さらなるタンパク質源の好適な例および非限定的な例としては、乳に由来するカゼイン、動物製品(例えば、食肉、魚肉、卵白)、穀類(例えば、イネ、トウモロコシ)、野菜(例えば、大豆、エンドウマメ、ジャガイモ)またはこれらの組み合わせが挙げられる。さらなるタンパク質源としては、カゼイン、乳漿、大豆、エンドウマメの1つ以上に由来する加水分解されたタンパク質および栄養製品において使用するための公知の遊離アミノ酸も挙げられ得、これらの遊離アミノ酸の非限定的な例としては、リジン、トリプトファン、グルタミン、チロシン、L−メチオニン、システイン、タウリン、L−アルギニン、カルニチンおよびこれらの組み合わせが挙げられる。
先に論じたように、液状栄養製品は、1リットルあたり少なくとも4グラムのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを含む。本明細書中に開示される液状栄養製品のある特定の実施形態において、HMBの量は、1リットルあたり4から9グラムである。本明細書中に開示される液状栄養製品中に存在するHMBは、様々な供給源によって提供され得る。ある特定の実施形態において、液状栄養製品は、1つのHMB源を含む。他の実施形態において、液状栄養製品は、1つより多いHMB源を含み、例えば、2つの供給源、3つの供給源またはこれ以上を含む。HMB分子は、遊離酸の形態として、ならびにまた、塩、エステルおよびラクトンを含む様々な改変された形態として存在し、本明細書中で使用されるHMBおよびβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートという用語は、別段示されない限り、すべての形態を包含すると意味される。HMBを様々な形態で生成するための様々な方法が、公知であり、HMBの市販の供給源が存在する。
HMBの塩の形態は、現在、液状栄養製品への組み込みにとって最も好ましい形態を提供する。本明細書中に記載される液状栄養製品において使用する場合、医薬として許容される塩および水溶性の塩が、好ましい。本明細書中に開示される液状栄養製品のある特定の実施形態において、β−ヒドロキシ−β−メチルブチレートは、ナトリウムHMB、カリウムHMB、マグネシウムHMB、クロムHMB、カルシウムHMB、アルカリ金属HMB、アルカリ土類金属HMB、HMBラクトンおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つの供給源によって提供される。好ましくは、β−ヒドロキシ−β−メチルブチレートは、ナトリウムHMB、カリウムHMB、マグネシウムHMB、クロムHMB、カルシウムHMBおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される少なくとも1つの供給源によって提供される。なおもより好ましくは、β−ヒドロキシ−β−メチルブチレートは、カルシウムHMBによって提供される。カルシウムHMBは、最も一般的に製剤化されており、カルシウムHMB一水和物として入手可能であり、この商業的に入手可能な供給源は、Technical Sourcing International of Salt Lake City,Utah,USAから入手可能である。HMBの1つ以上の塩が、1リットルあたり少なくとも4グラムのHMBまたは1リットルあたり4から9グラムのHMBを提供するように利用されるとき、存在する塩の総量は、特定の量のHMBを提供するのに十分な量である。換言すれば、カチオン成分は、重量の詳述に含まれない。
HMBの供給源が、エステル型のHMBを含むとき、医薬として許容される任意のエステルを利用することができる。好ましくは、HMBエステルは、遊離酸の形態のHMBに変換される。HMBの好ましいエステルとしては、メチルエステルまたはエチルエステルが挙げられるが、これらに限定されない。HMBメチルエステルおよびHMBエチルエステルは、迅速に遊離酸の形態のHMBに変換される。
HMBの供給源が、ラクトン型のHMBを含むとき、医薬として許容される任意のラクトンを利用することができる。好ましくは、HMBエステルは、遊離酸の形態のHMBに変換される。HMBの好ましいラクトンとしては、イソバレリル(isovalaryl)ラクトンまたは類似のラクトンが挙げられるが、これらに限定されない。イソバレリルラクトンは、迅速に遊離酸の形態のHMBに変換される。
先に論じたように、本明細書中に開示される液状栄養製品は、少なくとも1つの炭水化物源、好ましくは、1つより多い供給源を含む。液状栄養組成物中に存在する炭水化物の特定の量は、意図される使用者の栄養上のニーズに応じて変動し得る。炭水化物濃縮物は、通常、5重量%から40重量%(パーセンテージは、液状栄養製品の総重量に基づく重量パーセントである。)、7重量%から30重量%または10重量%から25重量%の範囲内に入る。存在する炭水化物の量は、液状栄養製品における総カロリーのパーセンテージとしても特徴付けることができ、広く変動し得る。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの炭水化物源は、液状栄養組成物の総カロリーの10から75%、他の実施形態では、総カロリーの30から50%を構成する。ある特定の実施形態において、液状栄養製品は、1リットルあたり合計100から200グラムの炭水化物を提供するのに十分な量の少なくとも1つの炭水化物源を含む。
炭水化物の様々な市販の供給源が存在し、本明細書中に開示される液状栄養製品において利用され得る。本明細書中に開示される液状栄養組成物において使用するのに適した炭水化物またはこの供給源の非限定的な例としては、マルトデキストリン、加水分解されたまたは加工されたデンプンまたはコーンスターチ、グルコースポリマー、コーンシロップ、コーンシロップ固体、イネ由来炭水化物、グルコース、フルクトース、ラクトース、高フルクトースコーンシロップ、ハチ蜜、糖アルコール(例えば、マルチトール(malitol)、エリトリトール、ソルビトール)およびこれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書中に開示される液状栄養製品のある特定の実施形態において、この製品は、少なくとも1つの脂肪源を含む。液状栄養組成物中に存在する脂肪の特定の量は、意図される使用者の栄養上のニーズに応じて変動し得る。脂肪の濃度は、通常、1重量%から30重量%(パーセンテージは、液状栄養製品の総重量に基づく重量パーセントである。)、2重量%から15重量%または4重量%から10重量の範囲内に入る。存在する脂肪の量は、液状栄養製品における総カロリーのパーセンテージとしても特徴付けることができ、広く変動し得る。ある特定の実施形態において、少なくとも1つの脂肪源は、液状栄養組成物の総カロリーの20から85%、他の実施形態では、総カロリーの35から55%を構成する。ある特定の実施形態において、液状栄養製品は、1リットルあたり30から60グラムの総脂肪を提供するのに十分な量の少なくとも1つの脂肪源を含む。
脂肪の様々な市販の供給源が存在し、本明細書中に開示される液状栄養製品において利用され得る。本明細書中に開示される液状栄養組成物において使用するのに適した脂肪またはこの供給源の非限定的な例としては、ヤシ油、分留ヤシ油、大豆油、トウモロコシ油、オリーブ油、ベニバナ油、高オレイン酸ベニバナ油、MCTオイル(中鎖トリグリセリド)、ヒマワリ油、高オレイン酸ヒマワリ油、パーム油およびパーム核油、パームオレイン、カノーラ油、魚油、綿実油ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
先に述べたように、ある特定の実施形態において、本明細書中に開示される液状栄養製品は、1リットルあたり少なくとも500mgのカルシウム、好ましくは、1リットルあたり500から2500mgのカルシウムを提供するのに十分な量の、少なくとも1つのカルシウム源を含む。他の実施形態において、液状栄養製品は、1リットルあたり500mg未満のカルシウム、例えば、1リットルあたり10mg、1リットルあたり50から500mgまたは1リットルあたり30から350mgを含む。カルシウムの様々な市販の供給源が存在し、これらが、本明細書中に開示される液状栄養製品の他の成分と広く適合性である限り、この液状栄養製品において利用され得る。カルシウムのいくらかは、カルシウムHMBによって提供され得る。好ましくは、少なくとも1つのカルシウム源は、この製品において25から75cps(25から75mPa・秒)という低粘度を維持することおよびざらざらしない食感を得ることを助けることができる微細化されたリン酸三カルシウム(ここで、粒径は、約10マイクロメートル未満に縮小されている。)を含む。他のカルシウム源としては、カゼイン酸カルシウム(先に記載された量および条件で)、クエン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウムおよびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書中に開示される液状栄養製品のある特定の実施形態において、これらの製品は、他の成分を含んでもよく、この非限定的な例としては、保存剤、酸化防止剤、乳化剤、緩衝剤、医薬活性物質、さらなる栄養分、着色料、香味料、増粘剤および安定剤が挙げられる。
本明細書中に開示される液状栄養製品のある特定の実施形態において、これらの製品は、ビタミン類または関連する栄養分を含んでもよく、これらの非限定的な例としては、ビタミンA、ビタミンE、ビタミンK、チアミン、リボフラビン、ピリドキシン、ビタミンB12、カロテノイド類、ナイアシン、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、コリン、イノシトール、これらの塩および誘導体ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
本明細書中に開示される液状栄養製品のある特定の実施形態において、これらの製品は、ミネラル類を含んでもよく、これらの非限定的な例としては、リン、マグネシウム、鉄、亜鉛、マンガン、銅、ナトリウム、カリウム、モリブデン、クロム、セレン、塩化物およびこれらの組み合わせが挙げられる。
液状栄養製品は、場合により、経時でエマルジョンに残留する任意の苦味および後味の発生を減少させるかまたは別途覆い隠す1つ以上のマスキング剤も含んでもよい。好適なマスキング剤としては、天然および人工の甘味料、ナトリウム源、例えば、塩化ナトリウムおよび親水コロイド、例えば、グアーゴム、キサンタンガム、カラギ−ナン、ジェランガムならびにこれらの組み合わせが挙げられる。栄養エマルジョン中のマスキング剤の量は、選択される特定のマスキング剤、製剤中の他の成分および他の製剤または製品の目標変数に応じて変動し得る。しかしながら、このような量は、最も典型的には、栄養エマルジョンの重量基準で、0.15%から3.0%を含み、0.18%から2.5%も含む、少なくとも0.1%の範囲である。
補充の、主要なもしくは唯一の栄養源を提供するおよびまたは本明細書中に記載されるような1つ以上の利点を個体に提供する、本明細書中に記載される液状栄養製品は、有用である。このような方法によると、製品は、所望の栄養レベルを、最も典型的には、1日あたり1から2サービング(serving)、1日あたり1または2以上の分割量の形態で提供するために必要に応じて経口的に投与され得、例えば、サービングサイズ(serving size)は、典型的には、150から250mLを含み、190mLから240mLを含む、100から300mLの範囲である。
先に論じたように、本明細書中に開示される液状栄養製品は、25から75cps(25から75mPa・秒)の粘度を有し、1リットルあたり少なくとも500mgのカルシウムを含む実施形態では、30から75cps(30から75mPa・秒)の粘度を有する。ある特定の実施形態において、液状栄養製品は、25から70cps(50から65mPa・秒)、他の実施形態では(1リットルあたり少なくとも500mgのカルシウムを含むかまたは含まないかに関係なく)30から70cps(30から70mPa・秒)およびなおも他の実施形態において、25から65の粘度を有する。なおも他の実施形態において、液状栄養製品(1リットルあたり少なくとも500mgのカルシウムを含むかまたは含まないかに関係なく)は、30から65cps(25から65または30から65mPa・秒)の粘度を有する。ある特定の実施形態において、液状栄養製品は、1つ以上のバニラ香味料を含み、30から60cps(30から60mPa・秒)または30から50cps(30から50MPa・秒)の粘度を有する。他の実施形態において、液状栄養製品は、1つ以上のチョコレート香味料を含み、50から75cps(50から75mP・秒)または50から70cps(50から70MPa・秒)の粘度を有する。本明細書中に提供される粘度値は、設置された#1スピンドルを60rpmで作動させてAR&S Method 11.01を利用して、(約13sec−1の剪断速度をもたらす。Brookfield Model LV Series(Model DV−II)Viscometerを使用して、25℃において測定される。このBrookfield Viscometerは、回転式粘度計である。これは、浸漬されたスピンドル(幾何学)を流体中で回転させるのに必要なトルクを測定する。スピンドルは、目盛り付きのバネを介してモーターによって駆動され;このバネのたわみは、ポインターおよびダイヤルまたはデジタル表示によって示される。このバネのたわみによって、スピンドルに対する流体の粘性抵抗が測定される。測定範囲は、スピンドルの回転速度、スピンドルのサイズおよび形状、スピンドルが回転している容器ならびに目盛り付きのバネの最大測定限界のトルクによって決定される。当業者が理解するように、粘度は、他の条件下においておよび種々の方法に従って測定することができるが、1つ以上の試験条件の改変によって、異なる粘度の数値がもたらされることがある。
製造方法
本明細書中に開示される液状栄養組成物は、栄養エマルジョンを調製するための任意の工程または好適な方法(現在公知であるかまたは将来公知になるもの)によって製造され得る。1つの好適な製造工程において、少なくとも3つの別個のスラリーが調製される。これらのスラリーには:脂肪中タンパク質(protein−in−fat)(PIF)スラリー、炭水化物−ミネラル(CHO−MIN)スラリーおよび水中タンパク質(protein−in−water)(PIW)スラリーが含まれる。PIFスラリーは、脂肪成分(存在するとき)に対して選択される任意の油を加熱して混合し、次いで、乳化剤(例えば、レシチン)、脂溶性ビタミン類および総タンパク質の一部(好ましくは、乳タンパク質単離物の約半分)を、加熱および撹拌を続けながら加えることによって、形成される。CHO−MINスラリーは、ミネラル類(例えば、クエン酸カリウム、リン酸二カリウム、クエン酸ナトリウムなど)、微量元素および超微量元素(しばしばプレミックスとして)、増粘タイプまたは懸濁剤(例えば、Avicel、ジェラン、カラギ−ナン)および任意のHMB源を水に(加熱および撹拌しながら)加えることによって、形成される。生じたCHO−MINスラリーを、加熱および撹拌を続けながら10分間保持し、次いで、さらなるミネラル類(例えば、塩化カリウム、炭酸マグネシウム、ヨウ化カリウムなど)および炭水化物(例えば、フラクトオリゴ糖、スクロース、コーンシロップなど)を加えてもよい。PIWスラリーは、残りのタンパク質(即ち、カゼイン酸ナトリウム、大豆タンパク質、乳漿タンパク質など)を水に混合することによって形成される。
上記3つのスラリーを、加熱および撹拌しながら共に混和し、pHを所望の範囲(典型的には、およそ6.6から7のほぼ中性)に調整し、この後、この組成物が加熱処理され、乳化され、均質化され、冷却される高温短時間(HTST)処理に、この組成物を供する。水溶性ビタミン類およびアスコルビン酸を加え(該当する場合)、pHを再度調整し(必要であれば)、香味料を加え、任意のさらなる水を加えることにより、固体含有量を所望の範囲に調整することができる。
以下の実施例は、本明細書中に開示される液状栄養組成物の特定のおよび例示的な実施形態および特徴を例証する。実施例は、単に例証目的で提供され、本開示の限定と解釈されるべきでない。ここに開示される液状栄養組成物の精神および範囲から逸脱することなく、これらの特定の実施例に対する数多くのバリエーションが可能である。下記の表の中に示されるすべての量は、別段示されない限り、組成物の総重量に基づく重量パーセントである。
実施例1
1リットルあたり約85グラムのタンパク質含有量および35cps(35mPa・秒)の粘度を有するバニラ風味の液状栄養製品の1000kgのバッチを、下記の表1に提供される材料表に従って調製した。この製品を調製するとき、上に記載された製造方法(即ち、PIW、PIFおよびCHO−MINスラリーの調製)に、以下の変更をさらに広く付け加えた。乳タンパク質単離物をほぼ等しい2つの部分に分割し、第1の半分は、PIF混合物に加え、第2の半分は、PIW混合物に加えた。残りのタンパク質(即ち、単離された大豆タンパク質、乳漿タンパク質濃縮物およびカゼイン酸ナトリウム)をPIW混合物に加えた。
Figure 2015533509
実施例2
1リットルあたり約85グラムのタンパク質含有量および35cpsの粘度を有するバナナ風味の液状栄養製品の1000kgのバッチを、下記の表2に提供される材料表に従って調製した。この製品を調製するとき、上に記載された製造方法(即ち、PIW、PIFおよびCHO−MINスラリーの調製)に、以下の変更をさらに広く付け加えた。乳タンパク質単離物をほぼ等しい2つの部分に分割し、第1の半分は、PIF混合物に加え、第2の半分は、PIW混合物に加えた。残りのタンパク質(即ち、単離された大豆タンパク質、乳漿タンパク質濃縮物およびカゼイン酸ナトリウム)をPIW混合物に加えた。
Figure 2015533509
実施例3
1リットルあたり約85グラムのタンパク質含有量および53cps(53mPa・秒)の粘度を有するチョコレート風味の液状栄養製品の1000kgのバッチを、下記の表3に提供される材料表に従って調製した。この製品を調製するとき、上に記載された製造方法(即ち、PIW、PIFおよびCHO−MINスラリーの調製)に、以下の変更をさらに広く付け加えた。乳タンパク質単離物をほぼ等しい2つの部分に分割し、第1の半分は、PIF混合物に加え、第2の半分は、PIW混合物に加えた。残りのタンパク質(即ち、単離された大豆タンパク質、乳漿タンパク質濃縮物およびカゼイン酸ナトリウム)をPIW混合物に加えた。
Figure 2015533509
用語「含む(includes)」または「含む(including)」は、明細書または特許請求の範囲において使用される限りにおいて、用語「含む(comprising)」が、特許請求の範囲において移行語(transitional word)として使用されるときに解釈されるようなこの用語と類似の様式で包含的であると意図される。さらに、用語「または」が使用される(例えば、AまたはB)限りにおいて、「AもしくはBまたは両方」を意味すると意図される。本出願人が、「単にAまたはBであって、両方ではない」を示すように意図するときは、用語「単にAまたはBであって、両方ではない」が使用される。従って、本明細書中での用語「または」の使用は、包含的な使用であって、排他的な使用ではない。Bryan A.Garner,A Dictionary of Modern Legal Usage 624(2d.Ed.1995)を参照のこと。また、用語「の中(in)」または「の中に(into)」は、明細書または特許請求の範囲において使用される限りにおいて、「の上(on)」または「の上に(onto)」をさらに意味すると意図される。さらに、用語「結合する」が、明細書または特許請求の範囲において使用される限りにおいて、「直接結合される」だけでなく、別の構成要素を介して結合されるなどのように「間接的に結合される」も意味するように意図されている。
本願は、本願の実施形態の説明によって例証され、これらの実施形態は、かなり詳細に説明されてきたが、添付の特許請求の範囲の範囲をこのような詳細に制限しないかまたは決して限定しないことが、本出願人の意図である。さらなる利点および改変が、容易に当業者に明らかになるだろう。ゆえに、本願は、より広い態様において、示されるおよび記載される特定の詳細、代表的な装置および例証的な例に限定されない。従って、このような詳細からの逸脱は、本出願人の全体的な発明概念の精神または範囲から逸脱することなく行われ得る。

Claims (25)

  1. 水;
    少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の、少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源;
    80から110g/Lの総タンパク質;および
    少なくとも1つの炭水化物源
    を含む、高タンパク質、低粘度の液状栄養製品であって、
    前記製品は、25℃において、25から75cpsの粘度を有し、および
    該総タンパク質の30から70重量%は、カゼイン酸ナトリウムであり、該総タンパク質の少なくとも30重量%は、乳タンパク質単離物であり、該総タンパク質の最大20重量%は、大豆から供給され、および該総タンパク質の最大10重量%は、乳漿から供給される、液状栄養製品。
  2. 総タンパク質が、少なくとも5重量%の乳漿タンパク質、大豆タンパク質またはこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の液状栄養製品。
  3. 少なくとも1つの脂肪源をさらに含む、請求項1に記載の液状栄養製品。
  4. 少なくとも500mg/Lのカルシウムを提供するのに十分な量の、少なくとも1つのカルシウム源をさらに含む、請求項1に記載の液状栄養製品。
  5. 少なくとも1つのカルシウム源が、微細化されたリン酸三カルシウムを含む、請求項4に記載の液状栄養製品。
  6. 総タンパク質が、最大10重量%のカゼイン酸カルシウムを含む、請求項1から5の一項に記載の液状栄養製品。
  7. 少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源が、カルシウムβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを含む、請求項1から5の一項に記載の液状栄養製品。
  8. β−ヒドロキシ−β−メチルブチレートが、4から9グラム/Lの量で存在する、請求項7に記載の液状栄養製品。
  9. 25℃において30から65cpsの粘度を有する、請求項1から5の一項に記載の液状栄養製品。
  10. バニラ香味料をさらに含み、25℃において20から60cpsの粘度を有する、請求項1から5の一項に記載の液状栄養製品。
  11. チョコレート香味料をさらに含み、50から75cpsの粘度を有する、請求項1から5の一項に記載の液状栄養製品。
  12. 総タンパク質が、最大10重量%のカゼイン酸カルシウムを含む、請求項1から5の一項に記載の液状栄養製品。
  13. カゼイン酸ナトリウムが、低粘度であり、およびインタクトなタンパク質を含む、請求項1から5の一項に記載の液状栄養製品。
  14. 水;
    少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の、少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源;
    80から110g/Lの総タンパク質;
    少なくとも1つの炭水化物源;
    少なくとも1つの脂肪源;
    少なくとも500mg/Lのカルシウムを提供するのに十分な量の、少なくとも1つのカルシウム源
    を含む、高タンパク質、低粘度の液状栄養製品であって、
    前記液体は、25Cにおいて、30から75cpsの粘度を有し、
    該総タンパク質の30から55重量%は、カゼイン酸ナトリウムであり、該総タンパク質の少なくとも35重量%は、乳タンパク質単離物であり、該総タンパク質の5から20重量%は、大豆タンパク質単離物であり、および該総タンパク質の5から10重量%は、乳漿タンパク質である、液状栄養製品。
  15. 前記少なくとも1つの脂肪源が、30から60g/Lの脂肪を提供し、および前記少なくとも1つの炭水化物源が、100から200g/Lの炭水化物を提供する、請求項14に記載の液状栄養製品。
  16. 少なくとも1つのカルシウム源が、微細化されたリン酸三カルシウムを含む、請求項14に記載の液状栄養製品。
  17. タンパク質が、最大10重量%のカゼイン酸カルシウムを含む、請求項14から16のいずれか一項に記載の液状栄養製品。
  18. 少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源が、カルシウムβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを含む、請求項14から16の一項に記載の液状栄養製品。
  19. β−ヒドロキシ−β−メチルブチレートが、4から9グラム/Lの量で存在する、請求項18に記載の液状栄養製品。
  20. 25℃において30から65cpsの粘度を有する、請求項14から16の一項に記載の液状栄養製品。
  21. バニラ香味料をさらに含み、および25℃において25から60cpsの粘度を有する、請求項14から16の一項に記載の液状栄養製品。
  22. チョコレート香味料をさらに含み、および50から75cpsの粘度を有する、請求項14から16の一項に記載の液状栄養製品。
  23. カゼイン酸ナトリウムが、低粘度であり、およびインタクトなタンパク質を含む、請求項14から16の一項に記載の液状栄養製品。
  24. 水;
    少なくとも4g/Lのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレートを提供するのに十分な量の、少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源であって、前記少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源は、ナトリウムHMB、カリウムHMB、マグネシウムHMB、クロムHMB、カルシウムHMB、アルカリ金属HMB、アルカリ土類金属HMB、HMBラクトンおよびこれらの組み合わせからなる群より選択される、少なくとも1つのβ−ヒドロキシ−β−メチルブチレート源;
    80から110g/Lの総タンパク質;
    少なくとも1つの炭水化物源;
    少なくとも500mg/Lのカルシウムを提供するのに十分な量の、少なくとも1つのカルシウム源
    を含む、液状栄養製品であって、
    前記エマルジョンは、25℃において30から75cpsの粘度を有し、および
    該総タンパク質の30から60重量%は、低粘度カゼイン酸ナトリウムであり、該総タンパク質の少なくとも35重量%は、乳タンパク質単離物であり、該総タンパク質の少なくとも5重量%は、大豆タンパク質単離物、乳漿タンパク質またはこれらの組み合わせである、液状栄養製品。
  25. 治療によるヒトまたは動物の身体の処置において使用するための、請求項1から24のいずれか一項において定義される液状栄養製品。
JP2015539806A 2012-10-24 2013-10-24 Hmbを含む高タンパク質、低粘度の液状栄養製品 Pending JP2015533509A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261717768P 2012-10-24 2012-10-24
US61/717,768 2012-10-24
PCT/US2013/066672 WO2014066675A1 (en) 2012-10-24 2013-10-24 High protein, low viscosity liquid nutritional product with hmb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533509A true JP2015533509A (ja) 2015-11-26
JP2015533509A5 JP2015533509A5 (ja) 2016-12-08

Family

ID=49510599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539806A Pending JP2015533509A (ja) 2012-10-24 2013-10-24 Hmbを含む高タンパク質、低粘度の液状栄養製品

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20150237903A1 (ja)
EP (1) EP2911529A1 (ja)
JP (1) JP2015533509A (ja)
CN (1) CN104853618A (ja)
BR (1) BR112015009344A2 (ja)
CA (1) CA2888901C (ja)
HK (1) HK1214092A1 (ja)
MX (1) MX2015005309A (ja)
PH (1) PH12015500928A1 (ja)
SG (2) SG10201706315RA (ja)
WO (1) WO2014066675A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103214A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 日油株式会社 β−ヒドロキシ−β−メチル酪酸、タンパク質、及び液状油脂を含有する液状栄養組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140272000A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Metabolic Technologies, Inc. Liquids and Foodstuffs Containing beta-hydroxy-beta-methylbutyrate (HMB) in the Free Acid Form and Methods of Manufacturing or Producing the Same
JP6437272B2 (ja) * 2014-10-29 2018-12-12 ライオン株式会社 組成物
JP2018538004A (ja) * 2015-12-28 2018-12-27 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 低粘性で高カロリー密度の栄養組成物
US11540548B2 (en) 2016-02-05 2023-01-03 Abbott Laboratories Whey protein based liquid nutritional composition
WO2018125931A1 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Abbott Laboratories Nutritional compositions with protein, beta-hydroxy-beta-methylbutyrate (hmb), and fiber
AU2019247478A1 (en) * 2018-04-06 2020-10-22 Abbott Laboratories Powdered nutritional compositions with HMB and protein system
EP4326091A1 (en) * 2021-04-19 2024-02-28 Abbott Laboratories High protein liquid nutritional compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290168A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物
JPH06335364A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Abbott Lab 腸内吸収栄養製剤
JP2009521450A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 アボット・ラボラトリーズ 誘導粘性栄養エマルション
US20110250322A1 (en) * 2010-01-29 2011-10-13 Paul Johns Plastic Packaged Nutritional Liquids Comprising HMB

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090862B2 (en) * 2001-03-30 2006-08-15 Abbott Laboratories Method of improving the antioxidant status of an infant
CN1417190A (zh) * 2002-12-05 2003-05-14 迈特(上海)生物科技有限公司 β-羟基-β-甲基丁酸钙(HMB-Ca)的制备方法
MX2010006199A (es) * 2007-12-05 2010-08-18 Nutricia Nv Composicion nutricional enterica liquida basada en caseina micelar, densa en cuanto a proteina.
CN101574145B (zh) * 2008-05-07 2013-02-13 北京康比特体育科技股份有限公司 一种营养强化补剂
WO2010140877A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 N.V. Nutricia Liquid enteral nutritional composition with a low monovalent metal ion content
CN101703246A (zh) * 2009-11-17 2010-05-12 卢惠强 一种运动补充组合物
CN101791127B (zh) * 2010-03-05 2012-07-18 北京康比特体育科技股份有限公司 一种含有HMβ的肌肉保护组合物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290168A (ja) * 1990-04-06 1991-12-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 高蛋白高粘性栄養補給食品組成物
JPH06335364A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Abbott Lab 腸内吸収栄養製剤
JP2009521450A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 アボット・ラボラトリーズ 誘導粘性栄養エマルション
US20110250322A1 (en) * 2010-01-29 2011-10-13 Paul Johns Plastic Packaged Nutritional Liquids Comprising HMB

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103214A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 日油株式会社 β−ヒドロキシ−β−メチル酪酸、タンパク質、及び液状油脂を含有する液状栄養組成物
JP7286964B2 (ja) 2018-12-28 2023-06-06 日油株式会社 β-ヒドロキシ-β-メチル酪酸、タンパク質、及び液状油脂を含有する液状栄養組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN104853618A (zh) 2015-08-19
MX2015005309A (es) 2015-07-17
WO2014066675A1 (en) 2014-05-01
US20150237903A1 (en) 2015-08-27
SG10201706315RA (en) 2017-09-28
CA2888901A1 (en) 2014-05-01
EP2911529A1 (en) 2015-09-02
BR112015009344A2 (pt) 2017-07-04
HK1214092A1 (zh) 2016-07-22
CA2888901C (en) 2018-06-26
PH12015500928A1 (en) 2015-06-29
SG11201503160WA (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2895194C (en) Low viscosity, high caloric density oral nutritional composition and related methods
JP2015533509A (ja) Hmbを含む高タンパク質、低粘度の液状栄養製品
ES2837050T3 (es) Composición nutricional líquida que comprende caseína micelar y proteína de suero de leche hidrolizada
RU2433749C2 (ru) Пищевая добавка, содержащая полиненасыщенные жирные кислоты с длинной цепью (варианты)
JP2016501037A5 (ja)
TW301600B (ja)
JP2014501530A (ja) カルシウムベータ−ヒドロキシ−ベータメチルブチレートと共役リノール酸とを含む栄養補助製品
EP3151686A2 (en) Potato based protein mixtures and nutritional compositions comprising potato protein
EP3410874B1 (en) Whey protein based liquid nutritional composition
WO2013148685A1 (en) Pea protein containing nutritional compositions
WO2015187795A1 (en) Nutritional compositions comprising a lipophilic active ingredient
JP4063022B2 (ja) 液状飲食品用組成物および飲食品
WO2015095542A1 (en) Translucent, high acid, low viscosity, high caloric density nutritional composition
JP6439681B2 (ja) 半固形状高栄養食品
RU2308199C2 (ru) Продукт энтерального питания "нутриэн гепа"
JP6019577B2 (ja) 液状乳化組成物の製造方法
NZ716779B2 (en) Nutritional composition having lipophilic compounds with improved solubility and bioavailability

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180807