JP2015532890A - 溶接システムのケーブルを管理するためのシステム及び方法 - Google Patents

溶接システムのケーブルを管理するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532890A
JP2015532890A JP2015531253A JP2015531253A JP2015532890A JP 2015532890 A JP2015532890 A JP 2015532890A JP 2015531253 A JP2015531253 A JP 2015531253A JP 2015531253 A JP2015531253 A JP 2015531253A JP 2015532890 A JP2015532890 A JP 2015532890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
housing
shell
welding system
cradle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015531253A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン サモンズ マイケル
アレン サモンズ マイケル
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2015532890A publication Critical patent/JP2015532890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/321Protecting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/24Electric supply or control circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • B23K9/323Combined coupling means, e.g. gas, electricity, water or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/5804Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part
    • H01R13/5812Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable comprising a separate cable clamping part the cable clamping being achieved by mounting the separate part on the housing of the coupling device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/007Devices for relieving mechanical stress
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/02Cable terminations
    • H02G15/06Cable terminating boxes, frames or other structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/10Cable junctions protected by boxes, e.g. by distribution, connection or junction boxes
    • H02G15/113Boxes split longitudinally in main cable direction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • H02G3/0625Joints for connecting tubing to casing with means for preventing disengagement of conductors
    • H02G3/0633Joints for connecting tubing to casing with means for preventing disengagement of conductors with means urging the conductors to follow a non-straight line
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/06Joints for connecting lengths of protective tubing or channels, to each other or to casings, e.g. to distribution boxes; Ensuring electrical continuity in the joint
    • H02G3/0616Joints for connecting tubing to casing
    • H02G3/0625Joints for connecting tubing to casing with means for preventing disengagement of conductors
    • H02G3/0683Joints for connecting tubing to casing with means for preventing disengagement of conductors with bolts operating in a direction transverse to the conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

本開示の実施形態は、第1のシェル16及び第2のシェル18を含むハウジング12を有する、ケーブル管理システム10を含む。第1のシェル16及び第2のシェル18は、第1のシェル16と第2のシェル18とが溶接システム接続ケーブルの回りにともに結合すると、ハウジングの両端に開口を形成し、そのため、溶接システム接続ケーブルが開口を通って延出することが可能であるとともに、開口の縁が溶接システム接続ケーブルの周縁を囲む。クレードル28が、溶接システム接続ケーブルの溶接ケーブルを収める。ケーブルクランプ30が、溶接ケーブルと係合し、ケーブルクランプ30は、溶接ケーブルがクレードル内に配設されてケーブルクランプが係合すると、クレードルと協働して溶接ケーブルの動きを制限する。

Description

本開示は包括的には、溶接システムの分野に関し、より詳細には、溶接システムのケーブルを管理するシステム及び方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2012年9月7日に出願された「WELD CABLE PROTECTION SYSTEM」と題する米国仮特許出願第61/698103号からの優先権及びこの米国仮特許出願の利益を主張する。上記米国仮特許出願はその全内容が、あらゆる目的から、引用することにより本明細書の一部をなす。
溶接システムは一般に、溶接システムのコンポーネントを接続する複数本のケーブルを有する。これらのケーブルは、溶接システム接続ケーブル(cabling)と呼ばれ得る。この溶接システム接続ケーブルは束ねられて、溶接システム用のアンビリカルコードと呼ばれ得るものを形成することができる。一般に、アンビリカルコードを形成する溶接システム接続ケーブルのような溶接システム接続ケーブルは通常、制御ケーブル及び溶接ケーブルを含む。しかしながら、溶接システム接続ケーブルは、溶接システムのコンポーネント同士の(例えば、電源とワイヤフィーダーとの)間に接続を提供する任意の本数の異なるタイプの接続ケーブルを含む場合がある。例えば、溶接システム接続ケーブルは、溶接ケーブル、制御ケーブル(通信ケーブル)、ガスホース、ウォーターホース、又は、溶接作業において用いられる他の部材等、相互接続コンポーネントを含む場合がある。
溶接システムの動作時、溶接システム接続ケーブルは多くの場合、溶接プロセス及び関連の環境条件に起因する苛酷な環境に晒される。さらに、接続ケーブルは多くの場合、接続ケーブルによってともに接続されるシステムコンポーネントの動きに関連付けられる物理的な応力及び歪みを受ける。溶接環境と、システムコンポーネントが動く際にかけられる応力とにより、接続ケーブルに損傷が生じる可能性がある。実際、或る特定のケーブルは、他のケーブルよりも堅牢でないことから、特に損傷を受け易い可能性がある。したがって、システムの信頼性は、ケーブルの耐久性に左右され得る。
したがって、本実施形態は、損傷からの溶接システム接続ケーブルの保護と、メンテナンス及び修繕のための、接続ケーブルへの容易なアクセスとを提供することを含む、溶接システムに用いるケーブル管理を向上させることに関する。
本開示の実施形態は、溶接システム接続ケーブルの一部をハウジングが収容するよう、溶接システム接続ケーブルの回りにともに結合するように構成されている第1のシェル及び第2のシェルを含むハウジングを有する、ケーブル管理システムを含む。第1のシェル及び第2のシェルは、第1のシェルと第2のシェルとが溶接システム接続ケーブルの回りにともに結合すると、ハウジングの両端に開口を形成し、そのため、溶接システム接続ケーブルが開口を通って延出することが可能であるとともに、開口の縁が溶接システム接続ケーブルの周縁を囲む。クレードルが、溶接システム接続ケーブルの溶接ケーブルを収める。ケーブルクランプが、溶接ケーブルと係合し、ケーブルクランプは、溶接ケーブルがクレードル内に配設されてケーブルクランプが係合すると、クレードルと協働して溶接ケーブルの動きを制限する。
本開示の利点は、以下の詳細な説明を読むとともに図面を参照すれば、明らかとなるであろう。図面中、同様の参照符号は同様の部品を示す。
ハウジングとケーブル保護シースとを備えるケーブル管理システムであって、本実施形態に従ってハウジングが開いているとともにケーブル保護シースから分離している、ケーブル管理システムの斜視図である。 本実施形態に従ってハウジングが閉じているとともにケーブル保護シースと連結している、図1のハウジング及びケーブル保護シースの斜視図である。 クラムシェル構成を有するハウジングの斜視図であるとともに、本実施形態従ったケーブルクランプとクレードルとのアセンブリの分解図である。 本実施形態に従った種々のクランプ方式を示すための、クレードルとケーブルクランプとの間に位置決めされている溶接ケーブルの種々の断面図である。 本実施形態に従った、リブが付いている側の面が上を向いている、図3のケーブルクランプの斜視図である。 本実施形態に従った、平坦側の面が上を向いている、図3のケーブルクランプの斜視図である。 本実施形態に従ったケーブルクランプの鋼芯及び外側保護層を示す、図3のケーブルクランプの断面図である。 本実施形態に従ったU字状ブラケットを含む回動可能なケーブルクランプと連結しているハウジングの斜視図である。 本実施形態に従って、図8に示されている実施形態のケーブルクランプとして機能する、U字状ブラケットの断面図である。 本実施形態に従ってヒンジ式ケーブルクランプと連結しているハウジングの斜視図である。 ハウジングであって、U字状ブラケットを有するヒンジ式ケーブルクランプと連結し、それによって、本実施形態に従ってハウジングの第1のシェルと第2のシェルとの間のヒンジがヒンジピンをヒンジ式ケーブルクランプと共有する、ハウジングの斜視図である。 ハウジングであって、プラスチックストラップを有するヒンジ式ケーブルクランプと連結し、それによって、本実施形態に従ってハウジングの第1のシェルと第2のシェルとの間のヒンジがヒンジピンをヒンジ式ケーブルクランプと共有する、ハウジングの斜視図である。 本実施形態に従ってスロットを有するとともにケーブルクランプのキー本体を収納するハウジングの斜視図である。 ケーブルクランプを収納するように構成されているスロットを有するハウジングであって、ケーブルクランプが本実施形態に従ってケーブルの回りに結合することが可能な2つのコンポーネントを有する、ハウジングの斜視図である。 本実施形態に従ったJフック構造体を有するケーブルクランプと連結しているハウジングの斜視図である。 本実施形態に従ったJフックのアームの一部を形成する鋼芯及びオーバーモールドを示す、図15のJフック構造体の断面図である。 ハウジングとケーブル保護シースとを備えるケーブル管理システムであって、ハウジングが、プラグ及び外側シェルを含むとともに、本実施形態に従ってケーブル保護シースから分離している、ケーブル管理システムの斜視図である。 本実施形態に従って溶接ケーブルが内部に配設されている、図17のハウジングの断面図である。 ハウジングとケーブル保護シースとを備えるケーブル管理システムであって、ハウジングが、プラグ及び外側シェルを含むとともに、本実施形態に従ってケーブル保護シースから分離している、ケーブル管理システムの斜視図である。 本実施形態に従って溶接ケーブル及び別のケーブルが内部に配設されている、図19のハウジングの断面図である。 本実施形態に従って接続ケーブルが内部に配設されているとともに種々の開口位置を有するハウジングの断面図である。 本実施形態に従って接続ケーブルが内部に配設されているとともに種々の開口位置を有するハウジングの断面図である。
本開示の実施形態は、溶接システムに関連付けられる機能部に対する改良を含む。特に、溶接システムの制御ケーブル又は通信ケーブルは溶接システムの使用中に損傷を特に受け易いことが目下認識されている。さらに、修繕又はメンテナンスが必要とされる場合、溶接システムに関連付けられる接続ケーブルへのより容易なアクセスを提供することが望ましいことが目下認識されている。したがって、本実施形態は、ケーブル保護を提供するとともに溶接システムのケーブル(例えば、アンビリカルコードを形成する接続ケーブル)へのアクセスを容易にするケーブル管理システム及びケーブル管理方法を含む。例えば、本実施形態は、分離可能なハウジング(例えば、クラムシェルハウジング)と、ケーブル係合機能部とを含み、ハウジング及びケーブル係合機能部は協働的に、溶接システム接続ケーブルの回りの保護障壁、接続ケーブルに関する応力管理、及び、ハウジング内の接続ケーブルへの容易なアクセスを提供するように機能する。
ハウジングは、溶接システム接続ケーブルの回りにともに結合又は接合するように配置される、(クラムシェル形態、又は、プラグ及び外側シェルの形態の)2つのシェルを含むことができる。ハウジングと連結することができるか又はハウジングと一体とすることができる係合機能部同士が、互いに係合して溶接システム接続ケーブルの溶接ケーブルを捕捉するように設計されている。通常は溶接システム接続ケーブルの他のケーブルよりも堅牢である溶接ケーブルを係合機能部(例えば、クレードル及びケーブルクランプ)により捕捉することにより、ハウジングに対する溶接ケーブルの動きが制限される。したがって、本実施形態は、接続ケーブルの動きに関連付けられる応力(例えば、接続ケーブルによって接続されるシステムコンポーネントを動かす際に接続ケーブルを引っ掛けてしまうことによる応力)を、溶接システム接続ケーブルの一部でもあるがハウジング内で本質的に自由に動くことが可能である、より脆弱なケーブル(例えば、制御ケーブル)にではなく、溶接ケーブル及びハウジングに集中させる。これにより、より堅牢であるとともに信頼性の高いシステムが提供され、修繕がより少なくて済む。しかしながら、接続ケーブルにアクセスすることが望ましい場合、分離可能なハウジングにより、ハウジングを単に開くことによって接続ケーブルへの容易なアクセスがユーザーに提供される。これにより、例えば、接続ケーブルをハウジングから取り外す必要なく、また、ケーブルをハウジングから抜く必要なく、接続ケーブルの修繕が可能になる。したがって、本実施形態により、従来のシステムに比べ、溶接システムの組付け手順及びメンテナンス手順が単純化する。
本実施形態はまた、ハウジングと連結するように設計されているとともに、アンビリカルシステムの一部(例えば、保護外層)となるように接続ケーブルの回りに結合するように設計されている保護ジャケット、すなわち保護シースを含む。ハウジング及び保護ジャケットは、一緒に用いても別々に用いてもよい。具体的には、ケーブル保護シースは、ハウジング内に配置されない、接続ケーブルの保護外層として機能する。このジャケットの一目的は、接続ケーブルを含む、相互接続システムの部品の全てを、収容及び保護することである。このジャケットの別の目的は、最小限の労力でシステムを組み付けるとともに維持することを可能にすることである。これを達成するために、ジャケットはその長さにわたって、円形の連続体(continuity)の分離を可能にするようにして分割される。この分離により、コンポーネント(例えば、接続ケーブル)が、設置前に、ジャケットの、横に倒れた姿勢の頂面にくることができるように、ジャケットを横に倒すことが可能になる。システムのコンポーネントが全てジャケットの頂面にくると、ジャケットを、1つ又は複数の締結具(例えば、釘、ねじ、ボルト、ピン等)により、筒状に閉じることができる。例えば、締結テープ(例えば、フックアンドループを有する布の対向部片)とジッパーとを組み合わせたものがファスナーとしてともに機能することができる。ジッパーは、組付けスピードを高めることができ、締結テープは、ジッパーを溶接環境から保護することができる。
図示の実施形態を参照すると、図1は、本実施形態に従って溶接システムの接続ケーブル(例えば、溶接ケーブル、制御ケーブル、ガスホース、ウォーターホース)を保護及び結束するように機能するケーブル管理システム10の斜視図である。ケーブル管理システム10は、ケーブルを苛酷な溶接環境から保護することができ、溶接システムの使用中にケーブルが引っ掛かるか又は絡まることを防止することができ、また、ケーブル管理システム10内のケーブルにかけられる応力の集中を制御することによって溶接システムの耐久性を高めることができる。
システム10は、ハウジング12とケーブル保護シース14とを備え、ハウジング12及びケーブル保護シース14はともに連結するように設計又は構成されている。上述したように、溶接システムは、溶接システムの他のコンポーネント同士を接続する複数本のケーブル及びホースを有することができる。ケーブル管理システム10は、複数本のそのようなケーブル及びホースを収容及び配策するように設計されており、これらのケーブル及びホースは溶接システム接続ケーブルと呼ぶことができる。図1の示されている実施形態におけるケーブル管理システム10は、ハウジング12及びケーブル保護シース14を双方とも有するが、他の実施形態では、ケーブル管理システム10は、単にハウジング12だけ又は単にケーブル保護シース14だけを有するものとすることができる。
図示の実施形態では、ハウジング12は、ヒンジ20を中心にしたクラムシェル構成の第1のシェル16及び第2のシェル18を含む。また、第1のシェル16及び第2のシェル18は、係合機能部22を有し、これらの係合機能部22は、ハウジング12が閉じると整合して溶接システム接続ケーブルの回りに第1のシェル16及び第2のシェル18をともに固定し易くするように構成されている。したがって、ハウジング12は、溶接システムの接続コンポーネントすなわち接続ケーブルを溶接環境の苛酷な状況から保護することができ、微粒子が接続ケーブルを汚染するのを防止することができる。図示の実施形態では、係合機能部22は、ハウジング12から延びているとともにハウジング12と一体であるタブを含む。具体的には、第1のシェル16がタブを有し、これらのタブは、第1のシェル16及び第2のシェル18が、図2に示されているように、回動して閉形態24になると、第2のシェル18のタブと整列する。係合機能部22が互いに整合して隣接すると、それらを1つ又は複数の締結具26がともに固定することができる。例えば、図2によって示されている実施形態では、締結具26はねじである。他の実施形態では、種々の締結具26及び種々の係合機能部22を用いることができる。例えば、係合機能部22は、互いと合わさって、ハウジング12の外側部分に、締結具26として機能するバンドクランプを収めるように構成されている凹部を形成することができる。
上記で示したように、クラムシェルハウジング12は、第1のシェル16及び第2のシェル18をそれぞれの縁に沿って連結するヒンジ20を有する。ハウジング12のこの縁は、ヒンジ縁と呼ぶことができる。第2のシェル18に対する第1のシェル16の安定した固定を提供するため、それぞれの第1のシェル16及び第2のシェル18にヒンジ縁に対向して係合機能部22を有することが望ましい場合がある。しかしながら、係合機能部22は、種々の位置に(例えば、縁に沿って、真ん中を通って、また、ハウジング12の周縁に)含めることができる。さらに、第1のシェル16及び第2のシェル18のうちの一方を、ヒンジ20を中心に回動させることによって、ハウジング12を開くことができることにより、ハウジング12内のコンポーネント(例えば溶接システム接続ケーブル)への迅速かつ簡単なアクセスを提供することができることに留意すべきである。
ハウジング12は、剛性ケーシングを含むことができ、プラスチック、金属、合金、他の適した材料又はそれらの組合せ等の多様な材料から形成することができる。第1のシェル16及び第2のシェル18が閉形態になると、第1のシェル16及び第2のシェル18の幾何学形状並びにハウジング12の関連の内部容積部により、ハウジングが複数本のケーブルを変形させることなく囲むことを可能にすることができる。しかしながら、本質的に溶接ケーブルをハウジング12に連結する様式では溶接ケーブルを変形させることが望ましい場合もある。上述したように、溶接ケーブルは通常、堅牢なケーブルとみなされており、ハウジング12を用いて、接続ケーブルの動きに関連付けられる応力を溶接ケーブルに集中させることが望ましい場合がある。実際、ハウジング12は、クレードル28とケーブルクランプ30とを有することができ、クレードル28及びケーブルクランプ30はともに機能して溶接ケーブルと係合することで、ハウジング12内に配設された接続ケーブルの動きに関連付けられた応力を接続ケーブルのあまり堅牢でないコンポーネントにではなく溶接ケーブル及びハウジング12に集中させるように溶接ケーブルの動きを制限する。特に、それらの力を溶接ケーブルに伝達することによって、より脆弱な制御ケーブルを保護することができる。したがって、溶接システムの信頼性を向上させることができる。
図示の実施形態では、クレードル28は、第2のシェル18と一体であり、ケーブルクランプ30は、ハウジング12と連結するように構成されている別個の部品である。他の実施形態では、クレードル28及び/又はケーブルクランプ30は、ハウジング12と一体のコンポーネントであっても、ハウジング12と協働する(例えばハウジング12と連結する)ことが可能な別個のコンポーネントであってもよい。クレードル28又はケーブルクランプ30が第1のシェル16又は第2のシェル18のうちの一方と一体である場合、機能部を成形プロセスにより単品として製造することができる。クレードルの幾何学形状及びケーブルクランプの幾何学形状は、溶接ケーブルを収納し易くするとともに溶接ケーブルと係合し易くするようにスロット、ノッチ、トレンチ、チャネル、凹部等に類似することができる。
図示の実施形態では、クレードル28は、第2のシェル18から延びており、ハウジング12が閉形態24(図2)になるとハウジング12の内部容積部となるものになる。ケーブルクランプ30は、両面で使用できる(reversible)とともに両面に非対称の延出部34を有するブラケット32を有する。延出部34の非対称性により、ブラケット32を所望の連結作用に応じて異なる向きで設置することが可能になる。例えば、延出部34が、比較的細い溶接ケーブルを固定するためにクレードル28側に更に延びていることが望ましい場合がある。図1の示されている実施形態では、ブラケット32の上面側の延出部34は、ブラケットの下面側の延出部34よりも短い。したがって、ケーブルクランプ30は、図1に示されている向きで設置される場合、その逆向きで設置される場合よりも良好に、比較的細い溶接ケーブルの固定に適合するであろう。
ケーブルクランプ30及びクレードル28を用いて溶接ケーブルを固定することに関して、本実施形態は、ケーブルクランプ30及びクレードル28を溶接ケーブルの回りにともに押し付ける機能部を有する。図示の実施形態では、図1において、クレードル28はねじを含む締結具44により、ケーブルクランプ30をクレードル28に固定し易くするようにケーブルクランプ30の係合機能部42と整合するように設計されている係合機能部40を有する。他の実施形態では、種々の固定機構及び固定構成を用いることができる。幾つかの実施形態では、ケーブルクランプ30及びクレードル28は、ハウジング10が閉形態24になると協働して溶接ケーブルを固定するように互いに対して(例えば、ハウジング10と一体のコンポーネントとして)配置することができる。さらに、他の実施形態では、ケーブルクランプ30及び/又はクレードル28は、クレードル28とケーブルクランプ30との間に溶接ケーブルを固定し易くするようにして(互いに対してではなく)ケーブル管理システム10の種々の機能部に固定することができる。図示の実施形態では、締結具すなわちねじ44を締め付けて溶接ケーブルの回りでのクレードル28及びケーブルクランプ30の係合を強固にすることができる。
図1によって示されている実施形態では、ハウジング12は、ハウジング12を他の機能部と連結し易くする幾何学的機能部を有する。例えば、第2のシェル18が取付けプレート46を有しており、この取付けプレート46は、電源又はワイヤフィーダー等の溶接システムのコンポーネントとハウジング12を接続し易くする係合機能部(例えば、取付けプレートを通る穴)48を有する。取付けプレート46は、ハウジング12の長さに対して垂直な向き付けで示されているが、他の実施形態は、ハウジング12の長さに対して平行な向き付けにあるとともに、ハウジング12の他の部分と連結しているか又はそれらの部分と一体である1つ又は複数の取付けプレートを含む。また、係合機能部48は、穴として図示されているが、係合機能部48は、延出部、スナップ等を含むことができる。さらに、ハウジング12は、経路又は開口を提供する幾何学的機能部を有しており、これらの経路又は開口を通って接続ケーブルがハウジング12から延出することができるか、又は、これらの経路又は開口を通じてハウジング12内へのアクセスが提供される。例えば、取付けプレート46は、開口50を有しており、この開口50は、ハウジングが閉形態25になると、第1のシェル16にある対応する湾曲部又は凹部52と協働して、ハウジング12の内部容積部への、又は、接続ケーブルが通ってハウジング12から延出することができる経路へのアクセスを提供する。ハウジング12が閉形態24になると、開口50の縁が、第1のシェル16及び第2のシェル18によって囲まれるか又は形成される。この開口50により、接続ケーブルがハウジング12から延出することを可能にすることができるか、又は、ハウジング12の内部の接続ケーブルと結合する結合機能部がハウジング12内に延出することを可能にすることができる。
図1のハウジング12の各端は、開口を提供する幾何学的機能部と、結合機能部とを有する。取付けプレート46を有する端が開口を有するだけでなく、第1のシェル16及び第2のシェル18がともに結合して、接続ケーブルが通って延出することができる別の開口58の縁を形成する。具体的には、図1に見てとることができるように、第1のシェル16及び第2のシェル18が接合されると、実質的に円形の開口58が形成される。実際、結合した第1のシェル16及び第2のシェル18は、開口58を有するポート構造部60と呼ぶことができるものを形成する。さらに、ポート構造部60は、ポート構造部60の周縁に沿ってチャネル62を有し、このチャネル62により、ハウジング12がケーブル保護シース14と連結し易くなる。具体的には、ケーブル保護シース14が、チャネル62のリップ64のうちの一方又は双方を越えることができ、そのため、次にバンドクランプ66が、ケーブル保護シース14及びハウジング12の回りでチャネル62内に連結して、ハウジング12及びケーブル保護シース14をともに固定することができる。ケーブル保護シース14は、ポート構造部60と係合し易くするスリット68を遠位端70に有することができる。他の実施形態では、ケーブル保護シース14は、任意のタイプのクランプ、締り嵌め、接着剤、別の方法又はそれらの組合せにより、ハウジング12に連結することができる。上述したようにしてケーブル保護シース14とハウジング12とを係合させることにより、溶接システム接続ケーブルの回りに実質的なシールを提供することができ、これにより、溶接環境からの更なる保護をもたらすことができる。
ケーブル保護シース14及びハウジング12は、図2ではバンドクランプ66によってともに連結されて示されている。ケーブル保護シース14を接続ケーブルの回りでハウジング12と連結させることによって、ケーブル保護シース14は、接続ケーブルの動きに関連付けられる応力を部分的に吸収することができるとともに同様にハウジング12に対する応力を伝達することができる。ケーブル保護シース14は、溶接システムのコンポーネント同士の間(例えば、電源とワイヤフィーダーとの間)の長さにわたって、体系化された構成で接続コンポーネントすなわち接続ケーブルを囲むことによって、更なる保護及び容易なアクセス性も提供することができる。さらに、ケーブル保護シース14は、修繕、メンテナンス、設置等のためのアクセス性を提供しつつも、ハウジング12の外側の接続ケーブルを環境状況から保護することができる。
ケーブル保護シース14は、厚布、ゴム、可撓性プラスチック、別の適した材料又はそれらの組合せを含むことができる。ケーブル保護シース14の部材は、内部の接続ケーブルを損傷から保護するように特定の溶接環境用に特別に設計することができる。さらに、接続ケーブルへのアクセスを可能にするために、ケーブル保護シース14の部材は、その断面の円形連続体を分離させるスリット80(例えば、直線スプリット又は螺旋スプリット)をその軸方向に沿って有することができる。スリット80により、ケーブル保護シース14が組付け目的から横に倒されることを可能にすることができる。ケーブル保護シース14は、ジッパー82、締結テープ(例えば、フックアンドループ材)84、ボタン、スナップ、タイ、留め金、クランプ、他の方法又はそれらの組合せ等の、スリット80を閉じる様々な方法を組み入れることができる。そのような閉じる方法により、スリット80に沿って密封をもたらすことができるとともに、微粒子及び/又は熱が接続ケーブルに損傷を与えることを防止することができる。さらに、上記で挙げたシステムコンポーネント及び方法により、溶接システムのメンテナンス時及び/又は組付け時にケーブル保護シース14内の接続ケーブルへの容易なアクセスを(例えば工具を必要とすることなく)提供することができる。
図3は、ケーブル管理システム10の別の実施形態の斜視図である。図3によって示されている実施形態では、ハウジング10は、ヒンジ20を中心にしたクラムシェル構成の第1のシェル16及び第2のシェル18を含む。さらに、図3に示されている実施形態は、第2のシェル18と一体のコンポーネントとしてクレードル28を含むとともに、クレードル28と連結するように構成されている別個のコンポーネントとしてケーブルクランプ30を含む。図3のクレードル28及びケーブルクランプ30は、図1におけるその対応品と比較して異なる幾何学的機能部を有する。したがって、図3によって示されている実施形態により、図1によって示されている実施形態と比較して異なるクランプ方式が提供される。
種々の異なるクランプ方式は、図4に示されているように、本実施形態に従って用いることができる。具体的には、図4は、種々の異なるクランプ方式を用いてクレードル28とケーブルクランプ30との間に位置決めされる溶接ケーブル100を示す。第1のクランプ方式102では、クレードル28及びケーブルクランプ30の直接対向し合う壁、歯又はリブ104により、溶接ケーブル100の外側部分が変形して把持係合をもたらす。このことは、溶接ケーブルの回りのシースを変形させるか又は僅かに穿刺することを含み得る。第2のクランプ方式110は、第1のクランプ方式102と同様であるが、直接対向し合う構成ではなくオフセット構成の歯又はリブ104を含む。第3のクランプ方式114は、クレードル28から上方に延びているとともにケーブルクランプ30と位置合わせされている壁、歯又はリブ104をケーブルクランプ30の境界のすぐ外側に含む。この第3のクランプ方式114により、溶接ケーブル100のシースが変形するとともに僅かに穿刺される可能性があり、また、溶接ケーブル100を僅かに湾曲させることで溶接ケーブル100を固定することができる。第4のクランプ方式120は、ケーブルクランプ30の境界の僅かに更に外側に位置合わせされている壁、歯又はリブ104を用いる、第3の方式114の構成と同様の構成を有する。これにより、溶接ケーブル100が第3のクランプ方式114に関連付けられる程度の変形を伴うことなく順応することが可能になる。これらの方式は単なる例示にすぎず、他の方式も本実施形態に従って用いることができることに留意すべきである。
図3に示されている特定の実施形態を再び参照すると、図3のクレードル28は、ハウジング12の内部容積部内に延びるとともに側壁132によって境界を定められている、(部材104に似た)一連の壁130を有する。これらの壁はケーブルクランプ30(例えば、ケーブルクランプ30のリブ)と協働して、溶接ケーブルと係合するとともにハウジング12に対する溶接ケーブルの動きを制限する。さらに、壁130、132は、クレードル28を画定しており、クレードル28に隣接する容積部は、(固定されている溶接ケーブルとは対照的に)ハウジング12内で自由に動くことができる接続ケーブルを収容するように設計されていることに留意すべきである。
ケーブルクランプ30の斜視図である図5、6に最もよく示されているように、ケーブルクランプ30は両面で使用可能であり、種々のサイズの溶接ケーブルとの結合に用いる非対称の幾何学的機能部を有する。具体的には、図5に示されている凹状リブ140は、より太い溶接ケーブルを収容するように機能することができ、その一方、図6に示されている平坦面142は、より細い溶接ケーブルと係合するのに用いることができる。リブ140はまた、ケーブルクランプ30を強化することに関連付けられる構造上の目的を果たすことができることに留意すべきである。しかしながら、ケーブルクランプ30の他の特性により、強度も提供することができる。例えば、図7は、図3のケーブルクランプの断面図を提示しており、周囲にプラスチックコーティング146が設けられている鋼芯144を示す。数多くの異なる材料を表し得る鋼芯144は、ケーブルクランプ30を強化することができるとともに、溶接ケーブルにきつく押し付けられた際のケーブルクランプ30の変形に抗することができる。数多くの異なるコーティング材料を表し得るプラスチックコーティング146に関して、プラスチックコーティング146は、きつく係合した際の溶接ケーブルの損傷に抗する機能を果たすことができる。
図8は、ヒンジ20を中心に回動可能に連結されている第1のシェル16及び第2のシェル18のクラムシェル構成を有するハウジング12を備えるケーブル管理システム10の別の実施形態の斜視図である。この実施形態では、クレードル28は、図3に示されている実施形態に似た壁130、132を有する。図8は、クレードル28に隣接する容積部をよりよく示しており、容積部は図8では参照符号300によって表されている。この容積部300は、接続ケーブルがクレードル28及びケーブルクランプ30と係合するのとは対照的にハウジング12内で本質的に自由に動くことができるように接続ケーブルを収容するように設計されている。図8はまた、前述の実施形態と比較して異なる実施形態のケーブルクランプ30を示す。実際、図8のケーブルクランプ30は、金属ブラケットを有しており、この金属ブラケットは、第1の接続点302を中心に回動して、溶接ケーブルをクレードル28内に設置し易くすることが可能であるとともに、ユーザーが第2の接続点304によりケーブルクランプ30をより容易に固定することを可能にする。図8のケーブルクランプ30はまた、実質的にU字状であることから異なっている。このことは、図8のケーブルクランプ30の断面図である図9に、よりよく示されている。前述の実施形態の場合のように、このU字状の金属ブラケットは両面で使用可能であり、細い溶接ケーブル又は太い溶接ケーブルと係合させるのに用いることができる。ケーブルクランプ30は、図8に示されている向きで用いられる場合、より細い溶接ケーブルと結合することができ、逆にすれば、より太い溶接ケーブルを収容する。
図10は、ケーブル管理システム10の更に別の実施形態の斜視図である。この実施形態は、図8に示されている実施形態と多くが似ている。図8に示されている実施形態の場合のように、ケーブルクランプ30は、実質的にU字状の断面を有する。しかしながら、ケーブルクランプ30は、第1の接続点302を中心に回動するのではなく、ヒンジ402及びヒンジプレート404を有し、ヒンジ402及びヒンジプレート404は、溶接ケーブルをハウジング12内に固定するためにケーブル管理システム10の他の機能部と回動可能に係合し易くするようにハウジング12の内部に設置することができる。図示の実施形態では、ケーブルクランプ30は、ヒンジプレート404にある係合機能部406、ケーブルクランプ30のブラケット部分410にある係合機能部408、及び締結具44により、ハウジング12に固定することができる。図10のケーブルクランプは、種々のサイズの溶接ケーブルを収容するのに逆にすなわち逆さにすることもできる。例えば、参照符号412は、図10のハウジング12内に設置される、逆形態のケーブルクランプ30を示す。他の実施形態では、図11に示されているように、ケーブルクランプ30は、ハウジング12と同じヒンジ20を共有することができる。実際、図11に示されているように、ヒンジ20のヒンジピン414を、第1のシェル16及び第2のシェル18のバレル416、並びにケーブルクランプ30のバレル418に通すことができる。図11に示されている実施形態では、ケーブルクランプ30は、ネック部分420を有しており、このネック部分420は、バレル418をヒンジピン414と連結し易くするようにブラケット部分410から延びている。しかしながら、更なる他の実施形態では、図12に示されているように、ケーブルクランプ30は、種々の形状及び幾何学形状を有することができる。例えば、図12に示されているケーブルクランプ30は、バレル418が一体となっているとともにブラケット部分410に用いる丸みのある幾何学形状を有するプラスチックストラップを有する。
図8及び図10〜図12は、ケーブルクランプ30に関連付けられたピボット機能部又はヒンジ連結機能部を用いる実施形態を含む。そのような実施形態によって提供されるピボット作用又はヒンジ作用により、ケーブルクランプ30から溶接ケーブルにかけて効率的な力伝達を可能にすることができる。さらに、ピボット機能部及びヒンジ機能部により、クレードル28への効率的なアクセスが可能になり、これにより、メンテナンス、設置、修繕等のためのアクセス性が提供される。他の実施形態もまた、効率的な力伝達及び効率的なアクセスを容易にすることができる。そのような実施形態の例が、図13〜図15に示されている。例えば、図13は、図12におけるケーブル管理システムと同様のケーブル管理システムの一実施形態を示す。しかしながら、図13のケーブルクランプ30は、図12の実施形態のようなヒンジ連結機構を有するのではなく、キー本体502を有し、ハウジング12は、キー本体502を収納するように設計されているスロット504を有する。キー本体502は、第1のシェル16及び第2のシェル18を閉形態24で位置決めすることによりキー本体502がスロット504内で捕捉されるよう、ハウジング12の内部容積部の頂部に延びるサイズになっている。具体的には、ハウジング12が閉じると、第1のシェル16によりキー本体502がスロット504から滑り出ることが防止される。
別の実施形態では、図14に示されているように、ケーブルクランプ30は、溶接ケーブル100との摩擦係合をもたらすよう、溶接ケーブル100の回りに固定されるように、また、クレードル28内に配置されるように構成されている。そのような実施形態では、ケーブルクランプ30は、溶接ケーブル100を包囲するように構成されている単品であっても、締結具44によりともに結合して溶接ケーブル100を固定するように構成されている多部品であってもよい。具体的には、図14では、ケーブルクランプ30は、溶接ケーブル100の回りに結合するように構成されている2つの別個のブラケット550を含む。ブラケット550は、ともに結合すると、摺動してクレードル28に入ることができ、このクレードル28は、溶接ケーブル100及び組付けられたブラケット550を収めるように設計されているスロット552を有する。スロット552の境界が、ブラケット550と係合し、ブラケット550と係合している間、ブラケット550がハウジング12に対して動くことを防止する。ブラケット550が溶接ケーブル100を固定しているため、溶接ケーブル100もまた、ハウジング12に対して動くことを実質的に防止される(何らかの滑りがブラケット550に対して生じる可能性はある)。さらに、ブラケット550は、ハウジング12を閉じることにより、ブラケット550が摺動してスロット552との係合から外れることを防止するようなサイズになっていることができる。他の実施形態では、種々の機能部を用いてブラケット550をスロット552内に維持することができる。
本実施形態により、工具を用いることなくクレードル28に対してケーブルクランプ30を締め付けることによってハウジング12内に溶接ケーブルを固定し易くすることができる。すなわち、ケーブル管理システム10は、工具なしにケーブルクランプ30とクレードル28との間で溶接ケーブルを固定する機能部を有することができる。そのような実施形態が図15に示されており、この実施形態では、ハウジング12は図12のハウジング12と同様である。しかしながら、図15の実施形態では、ケーブルクランプ30は、Jフックを形成する機能部を有する。具体的には、図15に示されているように、ケーブルクランプ30は、ネック部分602とアーム部分604とを有しており、ネック部分602及びアーム部分604は、互いに対して横切っており(例えば、実質的に垂直である)、組み合わさってJフック形状を形成する。
アーム部分604は、溶接ケーブルを収めるように開形態でクレードル28の壁606に係止することができる。溶接ケーブルがクレードル28内に配置されると、アーム部分604が溶接ケーブル及びクレードル28の上に(矢印607によって示されているように)回動することができ、それにより、ケーブルクランプ30とクレードル28との間に溶接ケーブルが係合し始める。ネック部分602は、クレードル28の壁606に沿って第2のシェル18内に形成されているバレル608を通って延びている。ケーブルクランプ30のJフック構造体の断面図である図16に明示されているように、ネック部分602及びアーム部分604は、屈曲している単一の鋼インサート612から形成することができる。さらに、アーム部分604は、溶接ケーブルを保護するオーバーモールド材料(例えばプラスチック)613を有することができ、ネック部分602は、ねじ山614であって、ねじ山614と係合するナット618を(矢印619によって示されているように)回すことによって、アーム部分604を引き下げて溶接ケーブルと接触させることを容易にするとともにケーブルクランプ30とクレードル28との間での溶接ケーブルの係合をきつくすることを容易にする、ねじ山614を有することができる。図示の実施形態では、ナット618は、ハウジング12の外にある。しかしながら、他の実施形態では、ナットは、ハウジング12内の凹部に嵌め込まれてもよく、又は、工具なしでの締め付けを容易にするように別様に位置決めされてもよい。
実施形態によっては、クラムシェル構成のハウジング12を有しない場合がある。例えば、図17に示されているケーブル管理システム10は、プラグ構成及び外側シェル構成の第1のシェル16及び第2のシェル18を有する。実際、第1のシェル16が外側シェル802を含み、第2のシェル18がプラグ804を含む。図示の実施形態におけるプラグ804は、複数のクレードル28を有しており、これらのクレードル28はプラグ804の長さにわたる開チャネルによって形成されている。したがって、プラグ804は、特定の本数のケーブルを保持するように、また、クレードル28の開チャネルを通してプラグ804の外周に沿ってケーブルを収めるように特別に設計されている。しかしながら、他の実施形態では、プラグ804は、溶接ケーブル用の単一のクレードルと、複数本の更なるケーブル用の大きなキャビティとを有することができる。図示の実施形態では、溶接ケーブルは、参照符号808によって示されている最も下のクレードル28内に滑り込ませることができる。この特定のクレードル808は、ケーブルクランプ30と整合するように配置されており、このケーブルクランプ30は、図示の実施形態では外側シェル802と一体であるランプクランプ812である。具体的には、ランプクランプ812は、外側シェル802の内壁814に沿って歯状リッジを有する。ランプクランプ812の歯816は、溶接ケーブルと係合してハウジング12に対する溶接ケーブルの動きに抗するように構成されている。このことは、図18に提示されている断面図によってよりよく示されており、それらの断面図は、プラグ804内に設置されている溶接ケーブル100を示す。さらに、図18は、プラグ804及び外側シェル802を分離形態822及び結合形態824の双方で示す。ランプクランプ812は、結合形態では、溶接ケーブル100と係合し、プラグ804と外側シェル802との摩擦嵌めによって溶接ケーブル100側に押圧される。実際、プラグ804は、可撓性材料(例えばゴム)から作製することができ、外側シェル802は、より剛性のある材料(例えばプラスチック)、又は、係合時に2つの部品間に圧力を促す、材料の何らかの他の組合せから作製することができる。
溶接ケーブル100とランプクランプ812との間の係合は、外側シェル802の回りにバンドクランプ66(考えられ得る数多くの締結具を表す)を施すことによって強固にすることができる。外側シェル802及びプラグ804は、バンドクランプ66による外側ハウジング802及びプラグ804の加圧を容易にする材料及び幾何学形状を有することができる。例えば、図示の実施形態では、外側シェル802は、空隙830及びリビングヒンジ832を有しており、空隙830及びライブヒンジ832により、外側シェル802軸の回りにフレキシビリティが促進されるとともに、軸方向の加圧が促進される。バンドクランプ66が設置されると、これらの機能部により、外側シェル802及びプラグ804をともに更に押圧することが可能になるととともに、ランプクランプ812を押圧して溶接ケーブル100と強固に係合させることが可能になる。同じバンドクランプ66を用いて、ケーブル保護シース14をハウジング12のポート構造部60に固定することができることに留意すべきである。
図19は、図17、18に示されている実施形態と同様であるケーブル管理システム10の一実施形態を示す。しかしながら、図19によって示されている実施形態では、ケーブルクランプ30は、ランプクランプ812の代わりにねじ付きインサート880を有する。他の実施形態では、ランプクランプ812及びねじ付きインサート880を一緒に用いることができる。ねじ付きインサート880は、図20によりよく示されているように、ねじ付きインサート880が設置されると、プラグ804の周縁が外方に押圧されて溶接ケーブル100と係合するようにプラグ804のねじ付きレセプタクル882に挿入することができる。具体的には、図20によって提示されている断面図に示されているように、ねじ付きインサート880の幾何学形状は円錐台を有することができる。したがって、ねじ付きインサート880が更に前進してねじ付きレセプタクル882に入るにつれ、プラグ804(ゴム等の可撓性材料から作製することができる)がより変形するとともに、プラグ内に配設されている溶接ケーブル100及び他の接続ケーブル890との係合がよりきつくなる。
ハウジング12への、また、ケーブル保護シース14のスリット80への即座のアクセス(例えばヒンジアクセス)により、溶接システムとのケーブル管理システム10の組付け前に接続ケーブルを全て設置することを可能にすることができる。設置プロセスは、クレードル28を露出させるように、ヒンジ20を中心にハウジング12を開くことを含み得る。溶接ケーブル100をクレードル28内に配置することができ、ケーブルクランプ30を、溶接ケーブルを覆うように固定することができる。ケーブルクランプ30は、両面で使用可能であるか又は別様に調整可能である場合、適切な係合を容易にするように溶接ケーブル100のサイズに基づいて調整することができる。さらに、任意の他の接続ケーブル(例えば、制御ケーブル、ガスホース、ウォーターホース等)又は他の自由に遊動する接続コンポーネントをハウジング12内に配置することができる。具体的には、図21、22に示されているように、制御ケーブル902を、ハウジング12内の他の接続ケーブル904とともにクレードル28の外側かつ容積部300内に配置することができ、そのため、制御ケーブル902は、ハウジング12に対して本質的に自由に遊動したままとなる。
その場合、溶接ケーブル100は、溶接ケーブルの動きがハウジング12に対して制限されるようにクレードル28及びケーブルクランプ30によりハウジング10に固定することができる。これは、上述したように多様な様式で達成することができる。例えば、図21、22は、種々の開口位置を有するハウジング12の断面図を示しているが、これらの図は双方とも、クレードル28内にあるとともにケーブルクランプ30と係合している溶接ケーブル100を有しており、その一方、制御ケーブル902及び他の接続ケーブル904は、容積部300内にあり、本質的に自由に遊動している。ハウジング12の第1のシェル16及び第2のシェル18を、非ヒンジ縁と係合させるとともに締結具26により非ヒンジ縁に沿ってシールすることができる。これにより、事実上、ハウジング12をシールするとともにクレードル28とケーブルクランプ30との間で溶接ケーブル100を固定するという二重の目的を果たすことができる。したがって、本実施形態により、接続ケーブルがハウジング12に通される必要なく、ケーブル管理システム10において溶接システムに用いる接続ケーブルを設置し易くなる。
ハウジング12内への接続ケーブルの設置に関して上述したプロセスと同時に又はそのプロセスとは独立して、接続ケーブルを保持するためにケーブル保護シース14の長さを測定することができる。これは、ケーブル保護シース14がハウジング12の入口(例えばポート構造部60)に重なることを確実にするために測定することを含み得る。ケーブル保護シース14を、未封状態の(例えば平坦な)形態で、接続ケーブルに近接して配置することができる。ケーブル保護シース14を、接続ケーブルがケーブル保護シース14の円形連続体内に囲まれるようにスリット80に沿って封止することができる。封止は、上記で挙げたように少なくとも1つの密閉モードによって達成することができる。封止された(例えば筒状の)ケーブル保護シース14の一端が、ケーブル保護シース14がハウジング12に重なるようにポート構造部60又は他の入口に被さることができる。バンドクランプ66又は別のクランプ機能部を用いて、ケーブル保護シース14をハウジング12に連結することができる。このクランプにより、滑りを防止することができ、確実な封止が提供されて接続ケーブルの汚染を更に防止することができる。幾つかの実施形態では、第2の密閉モード、第3の密閉モード、第4の密閉モード又は更なる密閉モードを保護ジャケットに適用して、確実な封止を提供することができる。
本実施形態によって達成される数多くの利点がある。例えば、本実施形態により、通常の溶接システムにおける制御ケーブル又は他のあまり堅牢でないケーブルにかかる歪みを管理することによって、遠隔ワイヤフィーダー/遠隔制御ボックスを用いる溶接の日々の作業における確実性が提供される。これは、幾つかのケーブルよりも堅牢である溶接ケーブルに大部分の応力/歪みを伝達することによって達成される。したがって、制御ケーブル又は他のあまり堅牢でないケーブルの不具合率が減る。さらに、接続ケーブルが全て単一のアンビリカルコードに組み入れられていることにより、ケーブルが作業環境内の障害物に「引っ掛かる」可能性が減り、したがって、機器に対する損傷の可能性が更に抑えられる。別の例として、本実施形態は、即座の効率的なアクセスを提供する。実際、本実施形態を鑑み、最終的な組付けの前に、接続コンポーネント、溶接ケーブル、制御ケーブル、ガスホース又はウォーターホースを歪み解放機能部又は保護ジャケットに通す必要がない。
本開示を様々な改変及び代替形態に処することができるが、特定の実施形態を図面及び表に例として示すとともに本明細書において詳細に記載してきた。しかしながら、それらの実施形態は、開示されている特定の形態に限定されることを意図されないものと理解すべきである。そうではなく、本開示は、添付の特許請求の範囲によって規定されているような開示の主旨及び範囲内にある全ての改変物、均等物及び代替物を包含するものである。さらに、個々の実施形態を本明細書において説明しているが、本開示は全ての組合せを包含することが意図される。
10 ケーブル管理システム
12 ハウジング
14 ケーブル保護シース
16 第1のシェル
18 第2のシェル
20 ヒンジ
22 係合機能部
24 閉形態
26 締結具
28 クレードル
30 ケーブルクランプ
32 ブラケット
34 延出部
40 係合機能部
42 係合機能部
44 締結具
46 プレート
48 係合機能部
50 開口
52 凹部
58 開口
60 ポート構造部
62 チャネル
64 リップ
66 バンドクランプ
68 スリット
70 遠位端
80 スリット
82 ジッパー
84 締結テープ
100 溶接ケーブル
102 第1のクランプ方式
104 リブ
110 第2のクランプ方式
114 第3のクランプ方式
120 第4のクランプ方式
130 壁
132 側壁
140 リブ
142 平坦面
144 鋼芯
146 プラスチックコーティング
300 容積部
302 第1の接続点
304 第2の接続点
402 ヒンジ
404 ヒンジプレート
406 係合機能部
408 係合機能部
410 ブラケット部分
412 参照符号
414 ヒンジピン
416 バレル
418 バレル
420 ネック部分
502 キー本体
504 スロット
550 ブラケット
552 スロット
602 ネック部分
604 アーム部分
606 壁
608 バレル
612 鋼インサート
613 オーバーモールド材料
614 ねじ山
618 ナット
802 外側ハウジング
804 プラグ
808 クレードル
812 ランプクランプ
814 内壁
816 歯
830 空隙
832 リビングヒンジ
880 インサート
882 レセプタクル
890 接続ケーブル
902 制御ケーブル
904 接続ケーブル

Claims (20)

  1. 溶接システム接続ケーブルの一部を収容するよう、前記溶接システム接続ケーブルの回りにともに結合するように構成されている第1のシェル及び第2のシェルを含むハウジングであって、前記第1のシェル及び前記第2のシェルは、前記第1のシェルと前記第2のシェルとが前記溶接システム接続ケーブルの回りにともに結合すると、該ハウジングの両端に開口を形成し、そのため、前記溶接システム接続ケーブルが前記開口を通って延出することが可能であるとともに、前記開口の縁が前記溶接システム接続ケーブルの周縁を囲むハウジングと、
    前記溶接システム接続ケーブルの溶接ケーブルを収めるように構成されているクレードルと、
    ケーブルクランプであって、前記溶接ケーブルと係合するように構成されているとともに、前記溶接ケーブルが前記クレードル内に配設されて該ケーブルクランプが係合すると、前記クレードルと協働して前記溶接ケーブルの動きを制限するように構成されているケーブルクランプとを備える溶接システム。
  2. 前記ハウジングは、前記第1のシェルの縁を前記第2のシェルの縁に連結するヒンジを有する請求項1に記載の溶接システム。
  3. 前記第1のシェルは、プラグを含み、前記第2のシェルは、前記プラグを収納するように構成されている外側シェルを含み、前記クレードルは、前記プラグの外周縁に沿って延びる開チャネルを有する請求項1に記載の溶接システム。
  4. 前記外側シェルの外周縁と係合するように構成されているとともに、前記外側シェルが前記プラグの回りに連結している間、前記外側シェルを前記プラグに押し付けるように構成されているバンドクランプを備える請求項3に記載の溶接システム。
  5. 前記ケーブルクランプは、前記外側シェルから延びているランプクランプを含み、前記プラグは、ねじ付きインサート用のレセプタクルを含み、また、前記プラグは、前記ねじ付きインサートが挿入されると、前記クレードルが前記ランプクランプ側に変形するよう、撓むように構成されている請求項3に記載の溶接システム。
  6. 前記ハウジングのリップ部分が、バンドクランプと係合するように構成されている請求項1に記載の溶接システム。
  7. 前記クレードルは、前記ハウジングと一体であり、前記ハウジングにより、該ハウジングの、該クレードルに隣接する容積部内で、前記溶接システム接続ケーブルの複数本のケーブルが動き易くなる請求項1に記載の溶接システム。
  8. 前記ケーブルクランプは、前記ハウジングから取り外し可能であり、前記ハウジングの対応する係合機能部と連結するように構成されている係合機能部を有する請求項1に記載の溶接システム。
  9. 前記ケーブルクランプは、前記ハウジングのヒンジにより前記ハウジングと連結されており、また、該ケーブルクランプは、前記溶接ケーブルと係合する係合形態と、前記溶接ケーブルを位置決めし易くする脱離形態との間で前記ヒンジを中心に回動するように構成されている請求項1に記載の溶接システム。
  10. 前記ケーブルクランプは、該ケーブルクランプの第1の面を前記クレードル側に位置決めすることにより、前記クレードルと該ケーブルクランプとの間に、該ケーブルクランプの第2の面を前記クレードル側に位置決めする場合よりも小さいスペースが形成されるように、両面で使用可能な幾何学形状を有する請求項1に記載の溶接システム。
  11. 前記開口は、前記溶接システムの電源又はワイヤフィーダーと接続するように構成されている前記ハウジングの取付けプレートに隣接する第1の開口と、前記ハウジングをケーブル保護シースと連結し易くするように構成されている前記ハウジングのポート構造部を通る第2の開口とを含む請求項1に記載の溶接システム。
  12. 前記ハウジングのポート構造部の回りで前記ハウジングと連結するように構成されているケーブル保護シースであって、該ケーブル保護シースの長さにわたるジッパーと、前記溶接システム接続ケーブルのうち前記ハウジングから延出する部分の回りに該ケーブル保護シースを固定するように構成されている締結テープとを有するケーブル保護シースを備える請求項1に記載の溶接システム。
  13. 前記ケーブル保護シース及び前記ハウジングの前記ポート構造部と係合して前記ケーブル保護シースを前記ハウジングに摩擦係合で固定するように構成されているバンドクランプを備える請求項12に記載の溶接システム。
  14. 前記溶接ケーブルは、前記クレードルを通って延出するとともに、該溶接ケーブルが前記クレードル及び前記ケーブルクランプによって曲がるか又は加圧されるように前記クレードルと前記ケーブルクランプとの間で係合される請求項1に記載の溶接システム。
  15. 溶接システムのケーブルを管理するシステムであって、
    ハウジングであって、溶接システム接続ケーブルの回りに位置決めされるように構成されており、前記溶接システム接続ケーブルの一部が該ハウジングによって囲まれるとともに前記溶接システム接続ケーブルの一部が該ハウジングの少なくとも一方の端から延出するよう、ともに結合するように構成されている第1のシェル及び第2のシェルを含むハウジングと、
    前記第1のシェル及び前記第2のシェルが前記溶接システム接続ケーブルの回りにともに結合すると前記第1のシェル及び前記第2のシェルをともに固定し易くするように互いと整合するように構成されている、前記第1のシェルの第1の係合機能部及び前記第2のシェルの第2の係合機能部と、
    前記ハウジングの内部容積部内に配置されているとともに、前記溶接システム接続ケーブルの溶接ケーブルを収めるように構成されているクレードルと、
    前記クレードルと協働して前記ハウジング内での前記溶接ケーブルの動きを制限するように構成されているケーブルクランプと、
    前記ハウジングの前記内部容積部内の非制限エリアであって、前記クレードルに隣接するとともに、前記溶接システム接続ケーブルの更なるケーブルを収めるように構成されている非制限エリアとを備えるケーブル管理システム。
  16. 前記第1のシェル及び前記第2のシェルは、一方の側がヒンジによってともに連結されており、前記第1の係合機能部及び前記第2の係合機能部は、前記第1のシェル及び前記第2のシェルの、前記ヒンジとは反対のそれぞれの側に位置決めされている請求項15に記載のケーブル管理システム。
  17. 前記ケーブルクランプは、前記溶接ケーブルの回りに固定されて前記溶接ケーブルとの摩擦係合をつくり出すように構成されているとともに、前記クレードルによって形成されている凹部内に配置されるように構成されている請求項15に記載のケーブル管理システム。
  18. 前記ハウジングの長さに対して垂直又は平行な向き付けで前記ハウジングの一部から延びているとともに、前記溶接システムの電源又はワイヤフィーダーと接続するように構成されている取付けプレートを備える請求項15に記載のケーブル管理システム。
  19. 前記ハウジングのポート構造部の回りで前記ハウジングと連結するように構成されているケーブル保護シースであって、該ケーブル保護シースの長さにわたるジッパーと、前記溶接システム接続ケーブルのうち前記ハウジングから延出する前記部分の回りに該ケーブル保護シースを固定するように構成されている締結テープとを有するケーブル保護シースを備える請求項15に記載のケーブル管理システム。
  20. 溶接システム接続ケーブルの回りにハウジングを形成するように第1のシェルを第2のシェルと結合させることであって、それによって、前記溶接システム接続ケーブルの一部が前記ハウジングによって囲まれるとともに前記溶接システム接続ケーブルの一部が前記ハウジングから延出するようにすることと、
    前記ハウジングの内部容積部内のクレードルが前記溶接システム接続ケーブルの溶接ケーブルを保持することと、
    前記ハウジングの前記内部容積部内のケーブルクランプが前記クレードルと協働することであって、前記溶接ケーブルと係合するとともに前記溶接ケーブルの動きを制限することとを含む方法。
JP2015531253A 2012-09-07 2013-09-06 溶接システムのケーブルを管理するためのシステム及び方法 Pending JP2015532890A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261698103P 2012-09-07 2012-09-07
US61/698,103 2012-09-07
US13/839,638 2013-03-15
US13/839,638 US9833858B2 (en) 2012-09-07 2013-03-15 System and method for welding system cable management
PCT/US2013/058589 WO2014039876A1 (en) 2012-09-07 2013-09-06 System and method for welding system cable management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015532890A true JP2015532890A (ja) 2015-11-16

Family

ID=50232179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531253A Pending JP2015532890A (ja) 2012-09-07 2013-09-06 溶接システムのケーブルを管理するためのシステム及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9833858B2 (ja)
EP (1) EP2892683A1 (ja)
JP (1) JP2015532890A (ja)
KR (1) KR102084813B1 (ja)
CN (1) CN104540630B (ja)
AU (1) AU2013312356B2 (ja)
BR (1) BR112015002240A2 (ja)
CA (1) CA2878249A1 (ja)
IN (1) IN2014DN11146A (ja)
MX (1) MX342332B (ja)
WO (1) WO2014039876A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9429257B2 (en) * 2012-06-11 2016-08-30 Abba Daddy Llc Tangle-prevention sleeve for headphone/earphone wire
US9277939B2 (en) * 2012-09-28 2016-03-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal correction system and method
DE102014006061B4 (de) * 2014-04-25 2019-01-17 Jenny Science Ag Elektrisch leitendes Gehäuse mit Kabelzugentlastung und Schirmanbindung
AT516299B1 (de) * 2014-10-02 2016-08-15 Jannach Helmut Passstück
US10906119B2 (en) * 2014-12-18 2021-02-02 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods for communication via a welding cable
EP3057182B1 (en) * 2015-02-12 2019-04-03 Aptiv Technologies Limited Connector with pre-assembled conduit adapter
US9825395B2 (en) * 2015-05-14 2017-11-21 Te Connectivity Corporation Protective cover for a connector
JP6689956B2 (ja) * 2015-08-07 2020-04-28 パンドウィット・コーポレーション 通信プラグ
US9673559B1 (en) * 2016-06-20 2017-06-06 Te Connectivity Corporation Electrical connector assembly having a multi-piece backshell
DE202017102147U1 (de) * 2017-04-10 2017-05-05 Igus Gmbh Leitungsdurchführung, insbesondere Zugentlastung für eine Energieführungskette
DE102017121459B4 (de) * 2017-09-15 2024-03-14 Auto-Kabel Management Gmbh Kabelabdichtung sowie Anordnung mit einem Gehäuse
US10290970B1 (en) * 2018-02-08 2019-05-14 Delphi Technologies, Llc Connector with strain relief device
US11559849B2 (en) 2018-02-26 2023-01-24 Illinois Tool Works Inc. Strain relief clasps
TWM583120U (zh) * 2018-10-19 2019-09-01 進聯工業股份有限公司 用於開關接線裝置之保護套改良結構
US11112034B2 (en) * 2019-06-18 2021-09-07 Globalmedia Group, Llc Cable keeper
JP7322599B2 (ja) * 2019-08-28 2023-08-08 住友電装株式会社 コネクタ
US20210384715A1 (en) * 2020-06-09 2021-12-09 Michael M. Bogart Utility junction box
US20220060010A1 (en) * 2020-08-20 2022-02-24 Taylor James Moore Cable Pass Through System
US11942771B2 (en) * 2021-01-13 2024-03-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Power distribution box with an engagement feature for overcoming a cantilevered force of a bend in a wire bundle
DE202022101591U1 (de) 2022-03-25 2023-06-28 WAGO Verwaltungsgesellschaft mit beschränkter Haftung Kabelanschlussvorrichtung und damit ausgebildete Einrichtung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161969A (ja) * 1990-10-31 1993-06-29 Cajon Co 軌道溶接装置
JPH07183057A (ja) * 1993-11-10 1995-07-21 Yazaki Corp 防水保護カバー

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3629547A (en) * 1970-02-09 1971-12-21 Tweco Prod Inc Semiautomatic welding apparatus
US4295005A (en) 1979-10-17 1981-10-13 Western Electric Company, Inc. Cable splice closure
DE3833714A1 (de) 1987-12-23 1989-07-13 Gte Prod Corp Vorrichtung zum haltern optischer faserkabel
JPH0629006U (ja) * 1992-09-14 1994-04-15 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
IT234539Y1 (it) * 1994-05-20 2000-03-09 Trafimet Spa Torcia per saldatura a filo continuo con dispositivo di attacco del cavo a giunto sferico
US5571427A (en) * 1995-04-03 1996-11-05 Weldcraft Products, Inc. Torch head and cable assembly for a welding device
JP3223100B2 (ja) * 1996-03-01 2001-10-29 矢崎総業株式会社 圧接コネクタのカバー構造
US6078023A (en) * 1998-04-27 2000-06-20 Jones; Glen A. Liquid-cooled welding torch assembly
US6533472B1 (en) * 1999-10-19 2003-03-18 Alcoa Fujikura Limited Optical fiber splice closure assembly
FR2820555B1 (fr) * 2001-02-06 2003-04-11 3M Innovative Properties Co Passage de cable etanche et modulaire a positionnement de cable facilite et manchon equipe d'un tel passage
US6523584B1 (en) * 2001-05-03 2003-02-25 Richard B. Rehrig Protective cable cover for welding torches
DE10155414A1 (de) 2001-11-10 2003-05-22 Wieland Electric Gmbh Zugentlastung
US6797923B2 (en) 2002-05-08 2004-09-28 Illinois Tool Works Inc. Welding cable insulation method and apparatus
US7511245B2 (en) * 2005-09-12 2009-03-31 Nelson Stud Welding, Inc. Stud welding apparatus with composite cable
ITFI20070151A1 (it) 2007-07-10 2009-01-11 Steab S P A Scatola di protezione per connessioni elettriche.
JP5201186B2 (ja) * 2010-09-16 2013-06-05 株式会社安川電機 ロボット
DE202012002162U1 (de) 2012-02-29 2012-05-08 Translas B.V. Kupplungseinrichtung zum Verbinden eines Schweißgerätes mit einem Schweißbrenner sowie erster und zweiter Kupplungsteil einer solchen Einrichtung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05161969A (ja) * 1990-10-31 1993-06-29 Cajon Co 軌道溶接装置
JPH07183057A (ja) * 1993-11-10 1995-07-21 Yazaki Corp 防水保護カバー

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013312356B2 (en) 2016-05-12
US20140069904A1 (en) 2014-03-13
AU2013312356A1 (en) 2015-02-05
CN104540630A (zh) 2015-04-22
KR20150054765A (ko) 2015-05-20
BR112015002240A2 (pt) 2017-07-04
IN2014DN11146A (ja) 2015-09-25
EP2892683A1 (en) 2015-07-15
WO2014039876A1 (en) 2014-03-13
MX2015000422A (es) 2015-03-12
KR102084813B1 (ko) 2020-03-04
MX342332B (es) 2016-09-26
CN104540630B (zh) 2018-05-08
US9833858B2 (en) 2017-12-05
CA2878249A1 (en) 2014-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015532890A (ja) 溶接システムのケーブルを管理するためのシステム及び方法
US10125906B2 (en) Reusable clamp with latch release arm for connecting conduit sections and associated methods
US20120100745A1 (en) Rotationally configurable backshell for an electrical connector
JP4842055B2 (ja) ホース接続装置
US7906728B2 (en) Method of covering wire harness branch section with protector and branch structure of wire harness
CN105896150B (zh) 具有预组装的管道适配器的连接器
JPH11262161A (ja) ケーブル配線用クロージャにおける端面シール部材
CN103339812B (zh) 线束用的保护器
US11933436B2 (en) Clamp assembly
JP5831416B2 (ja) ワイヤハーネス及び保護具
KR20130016078A (ko) 케이블류 보호 안내 장치
JP2017207200A (ja) 管継手
JP5430693B2 (ja) ケーブル類保護案内装置
JP2008221357A (ja) 多関節ロボット
US10490993B2 (en) Wind-protection casing and plug-connector device comprising same
JP2009079624A (ja) ケーブル類保護案内装置
JP6415998B2 (ja) バンド体締付具
JP2014023380A (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ及びプロテクタ付きワイヤーハーネス
JPH08275332A (ja) 配線配管保護用具
US10295097B2 (en) Coupling connection device comprising line coupling connector and wind guard
CN210325469U (zh) 变压器线槽结构和变压器
JP5894951B2 (ja) 収容ケース
JP5677484B2 (ja) 光接続部の収容方法
KR200485549Y1 (ko) 와이어 가이드를 위한 덕트
JP5677483B2 (ja) 収容ケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313