JP2015532761A - 導電性の生地シート - Google Patents

導電性の生地シート Download PDF

Info

Publication number
JP2015532761A
JP2015532761A JP2015521992A JP2015521992A JP2015532761A JP 2015532761 A JP2015532761 A JP 2015532761A JP 2015521992 A JP2015521992 A JP 2015521992A JP 2015521992 A JP2015521992 A JP 2015521992A JP 2015532761 A JP2015532761 A JP 2015532761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough sheet
sheet
dough
conductive
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015521992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6177324B2 (ja
Inventor
シャーフェンベアガー グンター
シャーフェンベアガー グンター
シェッピング ゲアハート
シェッピング ゲアハート
ランゲ ビアガー
ランゲ ビアガー
ヤレ ゲラルト
ヤレ ゲラルト
ツァミナー ミヒャエル
ツァミナー ミヒャエル
ハラー ユーディト
ハラー ユーディト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JP2015532761A publication Critical patent/JP2015532761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177324B2 publication Critical patent/JP6177324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

基体(2)を含んでいる導電性の生地シート(1、1’、1’’)であって、当該基体(2)は繊維(9)を含んでおり、当該繊維(9)の少なくとも一部は炭素繊維である。この生地シートは、低い電気抵抗を有し、できるだけ容易に大規模に、できるだけ低コストかつできるだけ再生可能に製造可能な、導電性の、柔軟な生地シートを提供するという課題を考慮して、基体(2)内にチャンネル(3)を有している。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載された導電性の生地シートに関する。本発明はさらに、導電性の生地シートを製造する方法に関する。
導電性の生地シート、例えば、織物の導電性の生地シートは、多くの用途において注目されている。エネルギー蓄積媒体における導電性の生地シートの使用が中心を成す。このエネルギー蓄積媒体は殊に、再生可能なエネルギー、例えば水力、風力、太陽放射、地熱を蓄積するため、および、更新資源から生成されるエネルギーを蓄積するためのエネルギー蓄積媒体である。
しばしば、エネルギーを蓄積するために、種々の様式のバッテリーが使用される。これらのバッテリーは、一次電池または二次電池として使用される、または、電気めっきの際、NaCl電気分解の際および無機化合物の電解合成の際に使用される。放電後に再充電可能ではない電池を一次電池と称する。二次電池は、余剰電気エネルギーを蓄積するために開発され、化石資源が欠乏していることおよび再生可能エネルギーの利用を顧慮して、研究および政策の焦点となっている。良く知られている二次電池は、ニッケル−カドミウム電池、鉛電池、リチウム−イオン電池およびニッケルメタルハイドライド電池である。
レドックスフローバッテリーまたはレドックスフロー電池は蓄電池であり、電気エネルギーを化合の形態で蓄積する。ここで反応の相手は、溶液内に溶けて存在する。エネルギーを蓄積する2つの電解液はここで2つの別個の流れで循環し、これらの間にはセル内で、イオン交換を行う隔膜が設けられている。エネルギーを蓄積する電解液は、セル外で、別個のタンク内に収容され、エネルギー量ならびに出力は相互に依存しないで定められる。これらのタンクは、容易に、かつ、手動で充填可能である。電解液を交換することによって、これらは、別個の電池内でも充放電可能である。セル電圧は、通常、1.0V乃至2.2Vの間にある。これは殊に、バナジウムレドックスフロー電池の場合である。
レドックスフロー電池は隔膜によって、2つのセル半部に分けられている。この隔膜は、電解液の対イオンを通し、各セル半部は電極によって区画され、ここでは、化学反応、還元または酸化が行われる。
通常、隔膜として、全てのイオンを通す、ミクロの孔を有する多孔質セパレータまたは選択性のアニオンまたはカチオン交換膜が使用される。隔膜は、2つの電解液が混ざるのを阻止する。
一般的に、溶液内の高い電気化学的な電圧領域に適している電極は、多くの場合、グラファイトから成る。できるだけ高い特別な出力を得るためには、電極材料として、高い特別な表面を有するグラファイトフェルトが使用される。
JP4632043B2から、炭素繊維フェルトが公知である。これは、酸化されたポリアクリロニトリル(PAN−OX)繊維を炭素化することによって得られる。ここでは、ニードルパンチ処理することによってフェルトが製造される。JP4632043B2に記載されているフェルトの繊維構造に基づいて、繊維配列および伝導配列が相互に異なって配向されている。この結果、電流は、繊維の多数の結合点を通過しなくてはならず、これによって、フェルトの電気抵抗は格段に高くなってしまう。
JP2003308851Aには、電極材料として、不織布が記載されている。これは炭素含有繊維を有している。製造は、高い温度のもと、不活性雰囲気下で行われる。さらに、多孔率、ひいてはフェルト構造による圧力損失も制限されている。JP2001085028Aには、電解液システムにおいてレドックスフロー電池内で使用するための、炭素電極材料が示されている。
JP2003308851AおよびJP2001085028A内に記載されている電極材料は、目標とする構造を有していない。これによって、流体、殊に電解液による貫流が困難になってしまう。これは、電極材料を貫流する間の電気抵抗を高くし、圧力損失を高くする。さらに、上述の電極材料は、粗い表面を有している。これは、バイポーラ・プレートとの接触時に、電気的な抵抗を高める。この材料の、高い繊維不規則性は、摩耗を強める。これによって、この電極材料の寿命が制限されてしまう。
DE10050512A1から、炭素繊維を含んでいる導電性の不織布が公知である。この不織布は、80乃至500μmの厚さを有している。
発明の開示
従って本発明の課題は、低い電気抵抗を有しており、できるだけ容易に、大規模に、できるだけ低コストおよびできるだけ再現可能に製造可能である、導電性であり、かつ、柔軟な生地シートを提供することである。
上述の課題は、請求項1の特徴部分に記載されている構成によって解決される。
本発明では、その基体がチャンネルを有している生地シートによって、流体によるこの生地シートの貫流が改善されることが開示されている。同時に、流れ抵抗および圧力損失が低い。さらに、この生地シートが技術的な使用時に、できるだけ長い期間にわたって突出した出力を有することが確認される。
この生地シートは、有利な実施形態では、1乃至500μm、有利には5乃至400μm、殊に10乃至300μmの範囲にあるチャンネル径を有している。50乃至200μmのチャンネル径を有する生地シートは特に有利である。チャンネル径のこのサイズによって、有利には、表面に充分な反応箇所が得られる。これによって、生地シートを電極材料として使用する際に、電解液と電極材料との間での、優れた電子交換が実現される。この結果、生地シートの導電性が格段に向上する。生地シートのチャンネル径は、走査電子顕微鏡によって特定される。このために、電子ビームが、特定のパターンで、生地シートの横断面にわたって案内され(走査され)、電子と試験片の、結果として生じる相互作用が、試験片の画像を形成するために利用される。これに続いて、画像上のこのチャンネルが、拡大係数に相応して測定される。
基体が第1の正面と第2の正面とを有している生地シートは特に有利である。ここでチャンネルは、これらの正面に対して直角に配置されている。有利にはこのようなチャンネル配置で、チャンネルで特に均一な貫流が生じ、同時に電気抵抗が低減される。
別の有利な実施形態では、生地シートの基体は、第1の正面と第2の正面とを有しており、ここで、チャンネルは、これらの正面と鋭角を成す。このようなチャンネル構造によって、有利には、多数のチャンネルを有する生地シートが得られる。さらに、このような生地シートは、均一な貫流によって、低い圧力損失を有する。
生地シートは、別の有利な構成では、折り構造を有している。ここでこの折り構造の折り端は、少なくとも部分的に相互に接続されている。折り端でのこの部分的な接続によって、生地シートの安定性は格段に向上する。さらに、繊維方向での繊維のほつれが阻止され、これによって有利には、生地シートの寿命が長くなる。
少なくとも基体の片面での、編み、織り、および/または結合による折り端相互の接続が特に有利であることが判明している。折り端を接続する異なる手法によって、生地シートの安定性は影響される。これによって、生地シートの多方面での使用が実現される。種々の接続のさらなる利点は、生地シートの安定性と同時に、縦方向および横方向での柔軟性が得られる、ということである。
この結合を、機械的に行うことが可能である。このために、ニードルパンチ技術または水流ないしはスチームジェットによる繊維の絡み合わせが用いられる。
生地シートに折りひだを付け、1つのブロックにまとめることができる。このような構造に基づいて、生地シートの個々の繊維は伝導方向に配向され、これによって、電気抵抗が低減される。さらに、チャンネル構造によって、流れ抵抗および圧力損失が格段に低減される。
折りの様式に応じて、生地シートは、1乃至15mmの範囲の種々の厚さを有し得る。特に有利には、厚さは3乃至12mmの範囲にあり、殊に、5乃至10mmの範囲にある。これによって、種々の用途を顧慮した、カスタマイズされた、安定した生地シートの使用が可能になる。生地シートの厚さの特定は、DIN EN ISO 9073−2に従って行われる。
実際の実験から、40乃至95%、有利には60乃至90%、特に有利には70乃至80%の多孔率で、特に高い導電率が得られることが明らかになった。別の実験によって、80乃至99%の範囲、特に有利には85乃至97%の範囲、殊に90乃至95%の範囲の多孔率で特に低い流れ抵抗が得られることが明らかになった。多孔率とは、物質または混合物質の総体積に対する中空体積の比のことである。これは、実際に存在する中空空間に対する分類基準として用いられる。有利には、流れ抵抗はこの多孔率範囲において比較的低い。高い多孔率を有する生地シートは、多数の反応箇所が存在するという利点を有している。これらの反応箇所は、電解液と電極材料との間での優れた電子交換を可能にする。
多孔率は、以下のように、3つの秤量値から特定される。このために、生地シートは24時間、80℃で、真空下で乾燥される。乾燥した生地シートの揺れ動きは、一定値が得られるまで繰り返し、生じる。次に、試験片(サンプル)に真空下で、蒸留水が染みこまされ、生地シートが完全に覆われるまで、乾燥器内に水が注入される。72時間の静止時間後、水中秤量が実行される。このために、湿った試験片が試験片保持部を用いて、蒸留水で満たされた容器内に入れられ、排出された水に基づいて、湿った試験片の重量が特定される。付加的に、湿った試験片の重量が求められる。多孔率nは、以下の式に従って求められる。
Figure 2015532761
別の実施形態では、生地シートは、異なる多孔率を有する複数の繊維層を有している。この進歩的な構造は、電解質搬送を促進する。
正面に対して直角に配置されているカバー面に対して垂直に、10乃至300S/cm、有利には50乃至250S/cm、特に有利には、100乃至200S/cmの導電率を有している生地シートは特に有利である。このような導電率値に基づいて、生地シートは特に、エネルギー蓄積ユニットでの使用に適している。
導電率は、直接的に測定されるのではなく、多くの場合には、電流、下降電圧および試験片の幾何学的形状からの搬送測定を用いて、固有抵抗と同様に求められる。導電率は、相反性の抵抗である。生地シートの導電率を求めるために、試験片は、バイアスされて、2つの端子の間に固定され、2箇所で銀めっきされる。これらの箇所に端子は固定され、抵抗は、抵抗測定機器によって求められる。2つの端子の間の間隔は、約100mmであった。次に、特定された抵抗が、導電率に計算し直される。
本発明の択一的な実施形態では、生地シートは、5乃至300S/cmの範囲、有利には10乃至150S/cmの範囲、殊に15乃至50S/cmの範囲の導電率を有している。これは、350kg/mの密度のもとで、20乃至22℃の範囲の温度で、1013mbarの圧力下で以下の方法で測定されたものである。
密度は、取り出された試験片の単位面積当たりの重量と厚さとから求められ、ここでこの厚さは、加えられた圧力に依存して求められる。
導電率の特定は、ガルバノスタットを用いて行われる。このために、電気抵抗は、2点抵抗測定を用いて求められる。
45mmの内径と56mmの外径とを有する環状の試験片が引用される。これは、8.73cmの試験片面積に相当する。その後、引用されたこの試験片は、下方のリング電極の中央に載置される。次に、上方の電極がこの下方の電極上に載置される。従って引用されたこの試験片は、2つの電極の間に位置する。1Aの電流が設定される。この電流は、まずは、下方の電極を通って流れ、次に、上方の電極を通って流れる。その後、2つの電極間の電圧降下が、ポテンショメータによって測定される。次に、電気抵抗Rが、以下の式に従って計算される。
Figure 2015532761
計算された通過抵抗は、試験片体の面積に関する。電気抵抗の逆数形成によって、導電率が得られる。
導電性の生地シートでは、炭素化された繊維に対する基礎物質として、ポリエステル繊維および/またはポリプロピレン繊維、ポリアクリルニトリル繊維(PAN)、セルローズ繊維、ピッチ繊維、リグニン繊維および/またはフェノール樹脂繊維が使用される。
流体としては、種々の電解液が使用可能である。通常、電解液は、可溶性の塩と溶剤とを含んでいる。電解液の組成ないしその濃度は、セル電圧とともに、エネルギー密度を決定する。例えば、レドックスフロー電池では、塩酸での塩化鉄と塩化クロム、塩酸またはメタンスルホン酸での塩化鉄と塩化チタンの酸性の溶液が使用される。可能な別のレドックス対は、セリウム、亜鉛または臭素である。硫酸とバナジウムとから成る酸性の溶液の使用は、有利である。
生地シートは、100乃至1000g/mの単位面積当たりの重量を有し得る。有利には、300乃至800g/mを有する生地シートが使用される。殊に400乃至700g/mの単位面積当たりの重量が有利である。極めて有利には、単位面積当たりの重量は200乃至500g/mの範囲にあり、殊に250乃至400g/mの範囲にある。このような単位面積当たりの重量を有する生地シートは、優れた安定性と高い剛性を有する。単位面積当たりの重量の決定は、DIN EN 12127に従って行われる。
有利な実施形態では、生地シートは、折り目形成方法によって製造される。折り目形成のために、Kunitループ形成方法、OptiKnit(R)ループ形成方法、MaliKnitループ形成方法またはMultiKnit(R)ループ形成方法が使用される。Kunitループ形成方法では、経方向に方向付けされた繊維ポジションを有する繊維ウェブから不織布が形成される。ここでこの不織布は片面でステッチボンディングされている。MultiKnit(R)ループ形成方法を用いて、接続構造を有する生地シートが製造される。ここでは、繊維ウェブは経方向に方向付けされた繊維ポジションを有しており、両面でステッチボンディングされている。MaliKnitループ形成方法では、緯方向に方向付けされた繊維ポジションを有する繊維ウェブから不織布が形成される。これは片面でステッチボンディングされている。OptiKnit(R)ループ形成方法によって製造された生地シートは、経方向に方向付けされた繊維ポジションを有する繊維ウェブと緯方向に方向付けされた繊維ポジションを有する繊維ウェブとから成る。ここでこれは両面ステッチボンディングされている。さらに、生地シートは、折りひだを付けることによって製造可能である。まずは、所望の形状とサイズが、繊維ウェブを裁断することによって得られ、次に、アイロンがかけられる。次に襞付けが行われる。すなわち折りが行われる。これは、プリーツ加工機を用いてまたは手動で行われる。この折りは、熱処理によって固定され、次に機械によって縫い合わせられる。このような特別な製造方法によって、種々のチャンネル構造が、生地シートの基体内に実現される。さらに、折り目形成方法によって、かさ高で、柔らかい生地シートが製造される。さらに、この生地シートは、良好な機械的な特性と優れた摩耗耐性とを有している。
生地シートの多くの用途において、生地シートの表面エネルギーをコロナ処理および/またはプラズマ処理によって上昇させることが有利である。ここで、コロナ処理またはプラズマ処理は有利には次のように行われる。すなわち、表面に、ISO 9000に従った、38dynを上回る表面エネルギー、有利には38乃至72dynの表面エネルギー、殊に40乃至60dynの表面エネルギーが与えられるように、行われる。ここでは有利には、表面は親水性または疎水性に仕上げ加工されている。しかも、化学物質は添加されない。
さらにこの生地シートは、化学的に加工される。これは例えば、親水化である。
別の有利な実施形態では、装置は生地シートと電源とを含む。ここで、第1のセル半部と第2のセル半部との間に伝導方向が生じ、これに沿って、繊維が配向される。有利には、このような装置の電気抵抗は低い。
本発明は、導電性生地シートの製造方法も含み、この方法は以下のステップを含んでいる。
a)少なくとも1つの繊維ウェブを準備する
b)当該繊維ウェブを事前結合する(繊維同士の結合:Vorverfestigen)
c)折り構造を形成し、折り端を接続して、生地シートを形成する
d)生地シートを炭素化するおよび/または黒鉛化する
本発明の方法は、シート形成方法の他に、導電性材料を統合するための別の動作ステップを含んでおらず、生地シートの剛性を上昇させるための付加的な安定化措置を必要としない、という利点を有している。さらに、この方法によって、かさ高の生地シートが製造可能である。
繊維ウェブを製造するために、それ自体公知の技術が使用可能である。緩やかな剛性を有する、弱く接続された繊維ウェブに対しては、低コストの繊維原料が使用可能である。
繊維ウェブは、機械的に、繊維を絡み合わせることによって事前に結合される。このために、ニードリング技術または水流ないしはスチームジェットを用いた絡み合わせが用いられる。ニードルパンチ処理の場合には、低い単位面積当たり重量を有する柔らかい生地シートが得られる。
特に有利には、繊維ウェブは、低圧水流方法または水放射方法によって事前に結合される。この水流結合は、10乃至40℃の範囲の温度下で行われる。事前結合を、100乃至300barの範囲の圧力下での高圧水流を用いて行うこともできる。
折り端は、少なくとも1つの面で、編み、織りおよび/または結合によって、相互に接続可能である。100乃至300barの範囲の圧力下での高エネルギー水流を用いた固定も可能である。この場合には、繊維が渦巻き状にされ、相互に接続される。
生地シートを圧縮するために、生地シートは、圧延カレンダーによって、自身の最初の厚さの約50乃至90%まで圧縮される。
炭素化および/または黒鉛化は、保護ガス雰囲気下で、800乃至2500℃の範囲の温度で行われる。
本発明は、導電性生地シートを製造する別の方法を含んでいる。この方法は以下のステップを含んでいる。
a)少なくとも2つの繊維ウェブを準備し、ここでこの少なくとも2つの繊維ウェブの繊維配向は異なる優先方向を有している
b)これらの繊維ウェブを重ね合わせて、1つの結合体を形成する
c)これらの繊維ウェブを事前結合する
d)折り構造を形成し、折り端を接続して、生地シートを形成する
e)生地シートを炭素化および/または黒鉛化する
ここでは、異なる繊維配向を有する少なくとも2つの繊維ウェブを使用することによって、横方向における最大引張強度が高い生地シートが得られる。さらに、本発明の方法によって、薄いが、極めて安定した生地シートが、容易に製造される。
繊維ウェブの積層は様々な方法で行われる。可能であるのは、ランダム積層(ランダム技術)または、縦方向積層と横方向積層との組み合わせである。これは、生地シートの特別な特性が実現されるべき場合、ないしは、繊維構造が多層の構造を有するべき場合である。
別の実施形態では、生地シートの仕上げ加工は、機能化、コーティングおよび/または、防水加工によって行われる。仕上げ加工とは、本発明の範囲では、生地シートを短時間または継続的に、熱を用いて、化学的におよび/または物理的に変えることである。これによって、生地シートに、特定の使用特性、例えば良好な濡れ性、高い導電率および高い多孔率が与えられる。
生地シートの表面の機能化は、熱を用いて、化学的に、および/または物理的に行われる。これは、生地シートの化学的な表面構造を変化させるのに用いられ、殊に、生地シートの表面上に、カルボン酸基、カルボニル基、アルデヒド基を形成するのに使用される。化学的な機能化の際に、生地シートの表面は、酸による処理、コロナ処理および/またはプラズマ処理によって変えられる。ここでは、生地シートの濡れ性、導電率、多孔率並びに親水性が高められる。
防水加工によって、生地シートの濡れ性、導電率および多孔率が高まる。防水加工は、一段階または多段階のパディングによって行われる。ここでは正確に設定された量の作用物質が均一に、m毎のテキスタイル材料に加えられる。パディングでは、溶液がローラー圧によって布地内に入れ込まれる。用語「浴液」は、ここで、常に、その全ての成分全体を表している。すなわち、溶剤(多くの場合には水)並びにその中に含まれている、溶かされている、乳化されている、または分散されている全ての構成部分、例えば色素、粒子、顔料、化学物質および添加物質を表している。該当する作用物質の溶液または乳剤の形態の防水加工剤の浸透は、界面活性剤の添加によって容易になる。ここでこの界面活性剤は、表面張力を低下させる。
コーティングによって、生地シートの表面には、粒子が付けられる。粒子として、導電性の炭素材料、例えば、導電性カーボンブラックまたはグラファイトが使用される。粒子は有利にはペーストとして、生地シート上に被着される。液状のペーストを、生地シートの表面上に被着させるのは特に有利である。この被着は例えば、噴霧、ドクターナイフによる塗布、パディングまたはキスコーティングによって行われる。
キスコーティング時には、平らな表面を有するローラー、またはエッチングされた、機械的に処理されたまたはぎざぎざが付けられた凹部を有するローラーが表面上で使用される。ペーストは、ローラーによって、コーティングされるべき生地シート上に移される。この凹部はそれぞれ任意の大きさまたは形状を有することができ、非連続的にまたは連続的に、ローラーの表面上に分布可能である。さらに、このコーティングによって、生地シートの表面並びに機械的な安定性が格段に向上する。さらに、粒子の添加によって濡れ特性が向上する。
生地シートの仕上げ加工または処理は、一方では、表面または繊維の保護、その特性改善および/または特性変更または新たな特性プロファイルの獲得に用いられる。ここで、生地シートの表面を、容易かつ低コストに仕上げ加工することは、有利である。これによって、この生地シートを多方面で使用することが可能になる。
さらに、原材料として、上述の、炭素化された繊維とポリビニルアルコール(PVA)繊維とから成る混合物が使用可能である。導電性の生地シートの生成は、本発明の方法に従って行われる。付加的に、チャンネル径を別のステップにおいて修正することができる。このために、生地シートの炭素化および/または黒鉛化の前に、ポリビニルアルコール(PVA)繊維が、生地シートから溶出される。ポリビニルアルコール(PVA)繊維の溶出は、水の添加によって行われる。次に生地シートが、幅出機枠を用いて、または、用いないで乾燥される。ここで得られた生地シートは、次のステップにおいて、炭素化されるおよび/または黒鉛化される。ここでは、チャンネル径が、生地シートの修正によって、容易に増大される。さらに、生地シートは、突出した多孔率を特徴とする。
さらに、繊維は熱によって、炭素化および/または黒鉛化の間に溶出される。ここでは有利には、繊維の除去によって、生地シートの多孔率が上げられる。
この熱処理は、燃焼ないしは焼き切りを含んでいる。
導電性の生地シートは、エネルギー蓄積ユニット内で使用され得る。ここで有利には、この生地シートは高い効率と長い期待寿命とを有している。さらに、この生地シートは、腐食条件下での優れた耐性を特徴とする。
最後に、この導電性生地シートは、レドックスフロー電極として使用可能である。これは、1キロワットから数メガワットの出力を有しているので、固定的な用途において幅広く使用されている。これは、ネットワーク安定器として、再生可能エネルギー用の緩衝蓄積器として、殊に、中断の無い電流供給のための蓄積器としておよび離散的なエネルギー供給ユニットとして使用可能である。この生地シートは、高い効率を有しているので、レドックスフロー電極として、特に適している。さらに、レドックスフロー電極内でのこの生地シートの使用は、電極材料が不変である、という利点を有している。
別の実施形態では、レドックスフロー電極は、複数の生地シート層から形成される。これによって電極面積が増大する。
例えば、生地シートは、バナジウムレドックス蓄電池内で、移動無線基地局用のリザーブ源または風力施設用のバッファ電池として使用される。これらの施設は、10時間の長さにわたって、6メガワットのパワーで、充分に電流を供給することができる。
生地シートの別の可能な使用領域は、リチウム金属ポリマー電池、リチウムイオン電池および二重層コンデンサ内での使用である。
導電性およびチャンネル状構造故に、ガス拡散層としてこの生地シートを使用することも可能である。
基体内にチャンネルを有している生地シート 基体内にチャンネルを有している、別の生地シート 基体内にチャンネルを有している生地シートと、画像で示された、生地シート製造方法の各ステップ レドックスフロー電池の概略図 電解槽の概略的な配置構成
図1は、導電性の生地シート1を示している。これは、基体2を含んでいる。ここでこの基体は、繊維を含んでいる。ここで、この繊維の少なくとも一部は炭素繊維を有している。基体2内には、複数のチャンネル3が形成されている。
全ての繊維は炭素化されている。
チャンネル3は、横断面図で三角形である。
生地シート1は、1乃至500μmの範囲のチャンネル径を示している。この生地シート1では、チャンネル3は、250μmの径を有している。
さらに、基体2は、第1の正面4と第2の正面5とを有している。ここでチャンネル3は、正面4、5と鋭角を成す。この具体的なケースでは、この角度は、10°よりも低い。
さらに、生地シート1は、折り構造を有している。ここでこの折り構造の折り端6は少なくとも部分的に相互に接続されている。折り端6は、片面でのみ接続されている。
基体2の、少なくとも片面での折り端6の相互接続は、編み、織りおよび/または結合によって行われる。折り端6は、ニードルパンチ結合によって、正面4の側で相互に接続されている。
生地シート1は、1乃至15mmの厚さを有している。図1に示されている生地シート1は、5mmの厚さを有している。
多孔率は40乃至95%である。図1の生地シート1は、具体的に80%の多孔率を有している。
正面4、5に対して直角に配置されているカバー面7、8に垂直の導電率は、10乃至300S/cmの範囲にある。
生地シート1は、100乃至1000g/mの範囲の単位面積当たりの重量を有している。図1の生地シート1の単位面積当たり重量は、500g/mである。
さらに、生地シート1は、折り目形成方法によって製造されている。この具体的なケースでは、Kunitループ形成方法によって製造されている。
導電性の生地シート1の製造は、以下のステップを含んでいる。
a)少なくとも1つの繊維ウェブを準備する
b)当該繊維ウェブを事前結合する
c)折り構造を形成し、折り端6を接続して、生地シート1を形成する
d)生地シート1を炭素化および/または黒鉛化する
繊維ウェブは、低圧水流方法によって事前結合される。この水流絡合は、10乃至40℃の範囲の温度で行われる。
炭素化および/または黒鉛化は、800乃至2500℃の保護ガス雰囲気下で行われる。
図1aは、導電性の生地シート1’’を示している。これは、基体2を含んでいる。ここでこの基体は、繊維を含んでいる。ここで、この繊維の少なくとも一部は炭素繊維である。基体2内には、複数のチャンネル3が形成されている。
基体2は、第1の正面4aと第2の正面5aとを有している。ここでチャンネル3は正面4a、5aに対して直角に配置されている。
図2は、中央部分および右側部分において、導電性の生地シート1’を示している。これは、基体2を含んでいる。ここでこの基体は、繊維9を含んでいる。ここで、繊維9の少なくとも一部は、炭素繊維である。基体2内にはチャンネル3が形成されている。
全ての繊維9は炭素化されている。
チャンネル3は横断面で三角形である。
生地シート1’は、50μmのチャンネル径を有している。
さらに、基体2は、第1の正面4と第2の正面5とを有している。ここでチャンネル3は、正面4、5と鋭角を成す。この具体的なケースでは、この角度は、10°よりも低い。
さらに、生地シート1’は、折り構造を有している。ここでその折り端6は両面で、繊維ウェブ10の繊維9のループ化および絡み合わせることによって相互に接続されている。ループ化および絡み合わせは、正面4、5に対して平行に行われる。
基体2の両面での折り端6の接続は、相互の編み、織りおよび/または結合によって行われる。折り端6は、正面4、5の両面でのニードルパンチ結合によって相互に接続されている。
生地シート1’は、10mmの厚さと60%の多孔率と、正面4、5に対して直角に配置されているカバー面7、8に対して垂直な200S/cmの導電率とを有している。
この生地シート1’の単位面積当たり重量は、800g/mである。
さらに、生地シート1’は、折り目形成方法によって製造されており、この具体的なケースでは、OptiKnit(R)ループ形成方法によって製造されている。
図2に示されている導電性の生地シート1’の製造は、以下のステップを有している。
a)繊維ウェブ10を準備する
b)繊維ウェブ10を事前結合する
c)折り構造を形成し、折り端6を接続して、生地シート1’を形成する
d)生地シート1’を炭素化および/または黒鉛化する
繊維ウェブ10は、低圧水流方法によって事前結合される。水流絡合は、10乃至40℃の範囲の温度において行われる。繊維ウェブ10の繊維9は、正面4、5に対して垂直に配置されている。
炭素化および/または黒鉛化は、800乃至2500℃の保護雰囲気下で行われる。
図3は、レドックスフロー電池11内での生地シート1の使用を示している。レドックスフロー電池11は、外側の領域12a、bと電解槽15とから成る。外側の領域では、電解液13a、bが、タンクないしは容器14a、b内で貯蔵される。
電解液13a、bの収容は、電解槽15外の別個の容器14a、b内で行われる。ここで、2つの、エネルギー蓄積電解液13a、bは、2つの別個の電解質循環路16、17において循環する。容器14a、bには、手動でまたは機械的に、電解液13a、bが注入される。
反応性の各電解液13a、bは、ポンプ18、19を用いて、電解槽15へと続く線路20、21、22、23を通って圧送される。これによって、電気化学的エネルギーの変換、すなわち、充電ないし放電が可能になる。
電解槽15は、2つのセル半部24と25を含んでいる。この正極のセル半部25と負極のセル半部24との間に、隔膜26が配置されている。これは、2つの電解液13a、bが混ざり合うのを阻止し、電荷補償に寄与する。蓄積過程の間、正極のセル半部25において還元が行われ、負極のセル半部24において酸化が行われる。蓄積過程の間、電子は正極のセル半部25から負極のセル半部24へと流れる。放電時には、電子の流れは、逆方向で行われる。正極のセル半部25と負極のセル半部24とは、それぞれ1つの生地シート1を含んでいる。充填された電解液13a、bは、正極のセル半部25と負極のセル半部24とから、線路27、28を介して、2つの容器14a、b内に圧送される。
電解液13a、bは一般的に、溶液内に溶けている塩から成る。この場合には、バナジウム/バナジウム電解液13a、bが使用される。充電過程の間、五価バナジウムカチオン(Divanadyl-Kation)(VO )が、四価バナジウムカチオン(Vanadylkations)(VO2+)の還元によって形成される。酸化の際には、バナジルカチオンがバナジウム五酸化物(V)に変換される。
隔膜26は微細孔を有するように形成され、全てのイオンは隔膜26を通過することができる、または、隔膜は選択的なアニオン交換隔膜またはカチオン交換隔膜である。隔膜26は、2つの電解液13a、bの混合を阻止する。
正極のセル半部25と負極のセル半部24とは、電気的な線路29、30を介して、電源ないしはシンク31と接続されている。
図4は、電解槽15の概略図を示している。ここでこの電解槽は、生地シート1と電源31とを含んでいる。ここで、第1のセル半部24と第2のセル半部25との間に、伝導方向が生じており、この伝導方向に沿って、繊維9が配向されている。
この具体的なケースでは、繊維9は底面35、36に対して平行に配置されており、セル半部24、25は底面35、36に対して直角に配向されている。このセル15は、2つのバイポーラ・プレート32を含んでいる。これらは、電気的な線路37、38を介して、電気回路内で、図3に示されている電源ないしはシンク31と電気的なコンタクトを形成する。
バイポーラ・プレート32の間には、正極のセル半部25と負極のセル半部24とが配置されている。これらはそれぞれ1つの生地シート1を有している。電解液13a、bは、2つのセル半部24、25を通って流れる。
電界33を2つのセル半部24、25に加えることによって、電子の流れ34が生じる。電界の方向は、電子の流れ34の方向を決定する。
セル半部24、25は、隔膜26によって、または、セパレータによって、相互に分けられる。隔膜26としては、イオン交換セルが使用される。ここでこれは、電荷補償に寄与する。

Claims (16)

  1. 基体(2)を含んでいる導電性の生地シート(1、1’、1’’)であって、
    当該基体(2)は繊維(9)を含んでおり、
    当該繊維(9)の少なくとも一部は炭素繊維である生地シート(1、1’、1’’)において、
    前記基体(2)内にチャンネル(3)が設けられている、
    ことを特徴とする生地シート。
  2. 1乃至500μmの範囲のチャンネル径を有している、請求項1記載の生地シート。
  3. 前記基体(2)は、第1の正面(4a)と第2の正面(5a)とを含んでおり、前記チャンネル(3)は、当該正面(4a、5a)に対して直角に配置されている、請求項1または2記載の生地シート。
  4. 前記基体(2)は第1の正面(4)と第2の正面(5)とを含んでおり、前記チャンネル(3)は、当該正面(4、5)と鋭角を成している、請求項1または2記載の生地シート。
  5. 折り構造を有しており、当該折り構造の折り端(6)は少なくとも部分的に相互に接続されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の生地シート。
  6. 前記折り端(6)は少なくとも、前記基体(2)の片面で、編み、織りおよび/または結合によって相互に接続されている、請求項5記載の生地シート。
  7. 前記生地シート(1、1’、1’’)は折りひだが付けられて、1つのブロックにまとめられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の生地シート。
  8. 1乃至15mmの厚さを有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の生地シート。
  9. 40乃至95%の多孔率を有している、請求項1から8までのいずれか1項記載の生地シート。
  10. 前記正面(4、4a、5、5a)に対して直角に配置されているカバー面(7、8)に対して垂直な10乃至300S/cmの導電率を有している、請求項1から9までのいずれか1項記載の生地シート。
  11. 100乃至1000g/mの単位面積当たり重量を有している、請求項1から10までのいずれか1項記載の生地シート。
  12. 折り目形成方法によって製造されている、請求項1から11までのいずれか1項記載の生地シート。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項記載の生地シート(1、1’、1’’)と、電源(31)とを有している装置であって、
    第1のセル半部(24)と第2のセル半部(25)との間に伝導方向が生じており、当該伝導方向に沿って、前記繊維(9)が配向されている、
    ことを特徴とする装置。
  14. a)少なくとも1つの繊維ウェブ(10)を準備するステップと、
    b)当該繊維ウェブ(10)を事前結合するステップと、
    c)折り構造を形成し、折り端(6)を接続して、前記生地シート(1、1’、1’’)を形成するステップと、
    d)前記生地シート(1、1’、1’’)を炭素化および/または黒鉛化するステップ
    とを有している、
    請求項1から12までのいずれか1項記載の導電性の生地シート(1、1’、1’’)の製造方法。
  15. a)各々の繊維配向が異なる優先方向を有している、少なくとも2つの繊維ウェブを準備するステップと、
    b)前記繊維ウェブを重ね合わせて、1つの結合体を形成するステップと、
    c)前記繊維ウェブを事前結合するステップと、
    d)折り構造を形成し、折り端(6)を接続して、前記生地シート(1、1’、1’’)を形成するステップと、
    e)前記生地シート(1、1’、1’’)を炭素化および/または黒鉛化するステップ
    とを有している、
    請求項1から12までのいずれか1項記載の導電性の生地シート(1、1’、1’’)の製造方法。
  16. 機能化、コーティングおよび/または防水加工によって前記生地シート(1、1’、1’’)を仕上げ加工する、請求項14または15記載の、導電性の生地シート(1、1’、1’’)の製造方法。
JP2015521992A 2012-07-20 2013-07-15 導電性の生地シート Active JP6177324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12005313 2012-07-20
EP12005313.7 2012-07-20
PCT/EP2013/002092 WO2014012649A1 (de) 2012-07-20 2013-07-15 Elektrisch leitfähiges flächengebilde

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532761A true JP2015532761A (ja) 2015-11-12
JP6177324B2 JP6177324B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=46845562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521992A Active JP6177324B2 (ja) 2012-07-20 2013-07-15 導電性の生地シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10044050B2 (ja)
EP (1) EP2875544B1 (ja)
JP (1) JP6177324B2 (ja)
KR (1) KR101759259B1 (ja)
CN (1) CN104471774B (ja)
WO (1) WO2014012649A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119110A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池、レドックスフロー電池用電極、及び電極の特性評価方法
WO2022130850A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 荷重センサ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2967295A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 Toray Industries, Inc. Nonwoven carbon fiber fabric, process for producing nonwoven carbon fiber fabric, and polymer electrolyte fuel cell
KR101684115B1 (ko) * 2015-05-18 2016-12-08 현대자동차주식회사 연료전지용 다공성 분리판
AU2017358245B2 (en) 2016-11-09 2021-11-04 Dalian Rongkepower Co., Ltd Electrode structure of flow battery, flow battery stack, and sealing structure for flow battery stack
EP3557669A4 (en) * 2016-12-13 2020-03-25 Toray Industries, Inc. ELECTRODE, REDOX FLOW BATTERY AND METHOD FOR PRODUCING THE ELECTRODE
AU2017393759B2 (en) * 2017-01-19 2022-10-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Bipolar plate, cell frame, cell stack and redox flow battery
EP3439092B1 (en) * 2017-08-04 2020-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Electrode structure for a redox flow battery as well as redox flow battery
CN110447139B (zh) * 2018-03-02 2022-06-14 住友电气工业株式会社 氧化还原液流电池用电极、氧化还原液流电池单元和氧化还原液流电池
DE102018213911A1 (de) * 2018-08-17 2020-02-20 Robert Bosch Gmbh Zellkontaktierungssystem für eine modular aufgebaute Batterie

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177272A (ja) * 1985-12-30 1987-08-04 プラドム・リミテツド 繊維・合成材料の製造方法
JPH08287923A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Toyobo Co Ltd 液流通型電解槽用電極材
JP2004511672A (ja) * 2000-10-11 2004-04-15 カール・フロイデンベルク・カーゲー 導電性不織布
JP2004131855A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Unitika Ltd 生物接触ろ材及び水処理方法
WO2010088847A1 (zh) * 2009-02-06 2010-08-12 北京金能燃料电池有限公司 液流电池电极
JP2012030230A (ja) * 2007-10-05 2012-02-16 Osaka Gas Co Ltd 吸遮音性能を有する浄化ユニット、及びこれを用いた浄化構造体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20022262U1 (de) * 1999-07-07 2001-08-09 Sgl Carbon Ag Elektrodensubstrat für elektrochemische Zellen
JP2001085028A (ja) 1999-09-10 2001-03-30 Toyobo Co Ltd 炭素電極材集合体
JP2003308851A (ja) 2002-04-18 2003-10-31 Toyobo Co Ltd 電極材及びその製造方法
JP3956864B2 (ja) * 2003-02-13 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 流路構造を有する燃料電池のセパレータ
JP4632043B2 (ja) 2005-07-29 2011-02-16 東邦テナックス株式会社 ポリアクリロニトリル系酸化繊維フェルト、炭素繊維フェルト、及びそれらの製造方法
GB2495951B (en) 2011-10-26 2014-07-16 Nexeon Ltd A composition for a secondary battery cell
US8343646B1 (en) 2012-02-23 2013-01-01 Zinc Air Incorporated Screen arrangement for an energy storage system
US9614244B2 (en) * 2012-09-05 2017-04-04 Ess Tech, Inc. Redox and plating electrode systems for an all-iron hybrid flow battery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62177272A (ja) * 1985-12-30 1987-08-04 プラドム・リミテツド 繊維・合成材料の製造方法
JPH08287923A (ja) * 1995-04-13 1996-11-01 Toyobo Co Ltd 液流通型電解槽用電極材
JP2004511672A (ja) * 2000-10-11 2004-04-15 カール・フロイデンベルク・カーゲー 導電性不織布
JP2004131855A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Unitika Ltd 生物接触ろ材及び水処理方法
JP2012030230A (ja) * 2007-10-05 2012-02-16 Osaka Gas Co Ltd 吸遮音性能を有する浄化ユニット、及びこれを用いた浄化構造体
WO2010088847A1 (zh) * 2009-02-06 2010-08-12 北京金能燃料电池有限公司 液流电池电极

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119110A1 (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池、レドックスフロー電池用電極、及び電極の特性評価方法
JPWO2017119110A1 (ja) * 2016-01-07 2018-11-01 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池、レドックスフロー電池用電極、及び電極の特性評価方法
WO2022130850A1 (ja) * 2020-12-18 2022-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 荷重センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US10044050B2 (en) 2018-08-07
US20150200405A1 (en) 2015-07-16
CN104471774A (zh) 2015-03-25
EP2875544B1 (de) 2017-11-08
CN104471774B (zh) 2017-10-20
KR20150038144A (ko) 2015-04-08
JP6177324B2 (ja) 2017-08-09
WO2014012649A1 (de) 2014-01-23
KR101759259B1 (ko) 2017-07-18
EP2875544A1 (de) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177324B2 (ja) 導電性の生地シート
Wu et al. A high-safety PVDF/Al 2 O 3 composite separator for Li-ion batteries via tip-induced electrospinning and dip-coating
US20180048008A1 (en) Porous Electrodes, Membrane-Electrode Assemblies, Electrode Assemblies, and Electrochemical Cells and Liquid Flow Batteries Therefrom
US10680248B2 (en) Electrode material, electrode of redox flow battery, and redox flow battery
US20180108915A1 (en) Porous Electrodes and Electrochemical Cells and Liquid Flow Batteries Therefrom
JP2006310261A (ja) 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法
KR20140000664A (ko) 연료전지용 전극
Lee et al. Monolithic heteronanomat paper air cathodes toward origami-foldable/rechargeable Zn–air batteries
KR20180124089A (ko) 막 조립체, 전극 조립체, 막-전극 조립체 및 그로부터의 전기화학 전지 및 액체 흐름 배터리
JP2017010809A (ja) レドックスフロー電池、及びレドックスフロー電池用電極
WO2019193500A1 (en) Non-woven electrode integrated with transport protection layer for electrochemical devices
TW202121722A (zh) 用於燃料電池的氣體擴散層
WO2020065455A1 (en) Porous electrode, membrane-electrode assembly, liquid flow battery and method of making a porous electrode
US20200350597A1 (en) Electrode for redox flow battery, and redox flow battery
US20240194898A1 (en) Electrode for redox flow battery and method for producing electrode for redox flow battery
JP2010212244A (ja) 集電体、電池用電極基板及びそれらの製造方法
JP2021084830A (ja) カーボンシート
JP2001167786A (ja) レドックスフロー電池用電解槽および電極材
JP2016085902A (ja) レドックスフロー電池用電極及びそれを用いたレドックスフロー電池
JP2001167785A (ja) レドックスフロー電池用電解槽および電極材
JP2001167771A (ja) レドックスフロー電池用電極材および電解槽
JP2023100374A (ja) 電極、電池セル、セルスタック、及びレドックスフロー電池システム
JP2020161388A (ja) フロー電池用電極
WO2024094453A2 (en) A separator for alkaline water electrolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250