JP2015532727A - ポインティング表示装置 - Google Patents

ポインティング表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532727A
JP2015532727A JP2015528398A JP2015528398A JP2015532727A JP 2015532727 A JP2015532727 A JP 2015532727A JP 2015528398 A JP2015528398 A JP 2015528398A JP 2015528398 A JP2015528398 A JP 2015528398A JP 2015532727 A JP2015532727 A JP 2015532727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
optical film
reactive substance
display device
reactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015528398A
Other languages
English (en)
Inventor
スン−ホ ペク
スン−ホ ペク
ジ−ヨン ウォン
ジ−ヨン ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Original Assignee
Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongwoo Fine Chem Co Ltd filed Critical Dongwoo Fine Chem Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2013/007548 external-priority patent/WO2014030943A1/ko
Publication of JP2015532727A publication Critical patent/JP2015532727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/18Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
    • G02B27/20Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective for imaging minute objects, e.g. light-pointer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

本発明は、紫外線により色相の変化を起こす紫外線反応物質を含む紫外線反応物質層と、これをコーティング層とする基材部とを含む紫外線反応部と、紫外線レーザを放射可能な紫外線光源とを含むポインティング表示装置に関するものである。

Description

本発明は、ディスプレイ装置に使用することができる、紫外線および紫外線により反応する物質を用いたポインティング表示装置に関するものである。
ディスプレイ装置において、所望の座標にポインティングするために、マウスのようなポインティング装置を用いる。従来のポインティング装置は、コンピュータ入力手段の一つであって、グラフィックユーザインタフェース(GUI)環境において、入力手段として用いられるマウスのように、コンピュータモニタの画面上でポインタを動かしながら、このポインタの位置を選択することにより、それに相当する選択メニューを入力可能な装置を総称する。
ポインティング装置の代表例として、デスクトップコンピュータで広く用いられるボールマウス(ball mouse)と、ノートパソコンで用いられるトラックボール(track ball)が挙げられる。ボールマウスやトラックボールの基本原理は類似しているが、使用者の手の動きに応じて、外部物体との摩擦によりボールを回転させ、ボールの垂直および水平運動を感知して電気的信号に転換した後、コンピュータに伝送することにより、画面上に表示されるカーソルの位置を制御することである。
大韓民国公開特許第2004−0014763号は、レーザ光源、これを反射する反射板、およびカメラシステムを用いたポインティング装置について開示しているが、これは、複数個を同時にポインティングすることが不可能であり、光源の位置を撮影するための別のカメラおよび映像処理プログラムなどの高価な装備が必要であった。
このような問題を解決すべく、本発明では、複数の同時ポインティングが可能であり、ディスプレイ装置に位置を表示することができる、製造が容易なポインティング表示装置を製造した。一般的に、光変色性(photochromic)物質は、紫外線(日光)が照射されると、有色から無色、または無色から有色に変化する性質を有する。すなわち、光変色性(photochromic)物質は、光互換性物質がそれぞれ強く紫外線を吸収する状態と可視光線を吸収する状態との二重の状態で存在することで、紫外線露光時に発色し、紫外線遮蔽時に無色透明に転換される色相の可逆反応を起こすことで、紫外線の有無によって様々な色相の発色を可能にする。
本発明の目的は、紫外線反応物質が全面に塗布されていて、紫外線レーザにより光変色色素の自発光を利用してポインティングされた位置を表示することができ、製造が容易であり、複数の光源を用いることができるポインティング表示装置、このための光学フィルム、これを含む偏光板およびディスプレイ装置を提供することである。
本発明は、紫外線により色相の変化を起こす紫外線反応物質を含む紫外線反応物質層と、これをコーティング層とする基材部とを含む光学フィルムを提供する。
本発明の一例によれば、前記紫外線反応物質層に含まれる紫外線反応物質は、スピロピラン系化合物(Spiropyrans)、スピロオキサジン系化合物(Spirooxazines)、ナフトピラン系化合物(Naphthopyrans)、ビスメチルフェニルジフェニルブタトリエン(Bismethyl phenyl diphenyl butatriene)、トリニトロフルオレノン(Trinitro fluorenone)、およびこれらの誘導体からなる群より選択される1種または2種以上であってよい。
本発明の他の例によれば、前記基材部は、ポリプロピレン、トリアセチルセルロース、ポリアクリル樹脂、およびポリオレフィン樹脂からなる群より選択される1種または2種以上の物質からなるものであってよい。
本発明のさらに他の例によれば、前記紫外線反応物質層は、紫外線反応物質、および塗布剤を含むものであってよい。
本発明のさらに他の例によれば、前記紫外線反応物質層は、紫外線反応物質層組成物の総重量に対して、紫外線反応物質1〜10重量%、および塗布剤90〜99重量%で含むものであってよい。
本発明のさらに他の例によれば、前記光学フィルムの透過度は、50〜99%であってよい。
本発明のさらに他の例によれば、前記光学フィルムは、無色透明または有色透明なものであってよい。
本発明のさらに他の例によれば、前記光学フィルムは、画面表示装置に付着させるための接着層をさらに含むものであってよい。
本発明は、前記光学フィルムを含む紫外線反応部と、紫外線レーザを放射可能な紫外線光源とを含むことを特徴とする、ポインティング表示装置を提供する。
本発明の一例によれば、前記紫外線レーザの光の波長は、100nm〜450nmであり、光の強度は、1mW/mm〜10mW/mmであってよい。
本発明は、前記光学フィルムを含む偏光板を提供する。
また、本発明は、前記光学フィルムを含むディスプレイ装置を提供する。
本発明のポインティング表示装置は、基材上に、紫外線反応物質と塗布剤が特定の割合で配合された物質を塗布することにより、紫外線光源によって紫外線反応物質の化学構造が変化し、それによる吸収スペクトルの変化で色彩が変化することを利用して、紫外線によりポインティングされた位置を表示することができ、製造が容易であり、複数のポインタを用いることができる利点を有する。また、一般的に、表示装置の耐候性向上のために、表示装置の全面に含まれる紫外線遮蔽機能を別途に付与する必要がない利点も有する。
本発明にかかる一実施形態のポインティング表示装置を示すものである。(図1中、「1」はディスプレイ装置、「2」は紫外線反応部(紫外線反応物質層と、基材部とを含む)、「3」は紫外線光源である。)
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、紫外線により色相の変化を起こす紫外線反応物質を含む紫外線反応物質層と、これをコーティング層とする基材部とを含む光学フィルム、前記光学フィルムを含む偏光板およびディスプレイ装置を提供し、
また、紫外線により色相の変化を起こす紫外線反応物質を含む紫外線反応物質層と、これをコーティング層とする基材部とを含む紫外線反応部と、紫外線レーザを放射可能な紫外線光源とを含むポインティング表示装置を提供する。
本発明において、「ポインティング表示装置」は、ディスプレイ装置上に任意の座標をポインティングして表示するために用いられる装置である。
前記紫外線反応物質層は、紫外線光源から入射する位置でのみ紫外線により可逆的に可視光線を吸収して色彩が変化することで、ポインティングした位置座標を認識できるようにする。本発明は、前記紫外線光源を照射すると、化学構造の変化による吸収スペクトルの変化で色彩が変化するが、紫外線光源を遮蔽すると、初期の色彩に戻り、紫外線により、無色から有色、または有色から無色に変化することができる。
前記紫外線反応物質層は、紫外線反応物質、および塗布剤を含むことが好ましい。前記紫外線反応物質層の総重量に対して、紫外線反応物質1〜10重量%、および塗布剤90〜99重量%で含まれることが好ましい。
本発明は、前記紫外線反応物質層が、基材部上に一面または両面に塗布された紫外線反応部を含むことが好ましい。
また、前記紫外線反応物質層は、1〜10mmの厚さに塗布されることが好ましく、より好ましくは、一般的な表面処理厚さの4〜6mmに塗布されてよい。
前記紫外線反応物質層に含まれる紫外線反応物質は、当業界で使用する光変色(photochromic)色素であることが好ましく、より好ましくは、スピロピラン系化合物(Spiropyrans)、スピロオキサジン系化合物(Spirooxazines)、ナフトピラン系化合物(Naphthopyrans)、ビスメチルフェニルジフェニルブタトリエン(Bismethyl phenyl diphenyl butatriene)、トリニトロフルオレノン(Trinitro fluorenone)、およびこれらの誘導体からなる群より選択される1種または2種以上のものを使用することができる。
具体的には、前記スピロピラン系化合物は、下記の物質のうちの1つ以上であってよいし、これらに限定されるものではない。
1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール];
1’,3’−ジヒドロ−8−メトキシ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール];
6,8−ジブロモ−1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチルスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール];
6−ブロモ−1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−8−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール];および
1’,3’−ジヒドロ−5’−メトキシ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール]。
前記スピロオキサジン系化合物は、下記の物質のうちの1つ以上であってよいし、これらに限定されるものではない。
1,3−ジヒドロ−1,3,3−トリメチルスピロ[2H−インドール−2,3’−[3H]ナフト[2,1−b][1,4]オキサジン];
5−クロロ−1,3−ジヒドロ−1,3,3−トリメチルスピロ[2H−インドール−2,2’−[2H]フェナントロ[9,10−b](1,4)オキサジン];
5−クロロ−1,3−ジヒドロ−1,3,3−トリメチルスピロ[2H−インドール−2,3’−(3H)ナフト[2,1−b](1,4)オキサジン];および
1,3−ジヒドロ−1,3,3−トリメチルスピロ[2H−インドール−2,3’−[3H]フェナントロ[9,10−b](1,4)オキサジン]。
また、前記ナフトピラン系化合物は、下記の物質のうちの1つ以上であってよいし、これらに限定されるものではない。
3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−3−フェニル−3H−ナフト−[2,1−b]−ピラン;
3−(4−メトキシフェニル)−3−(2,4,7−トリ−メチルジヒドロベンゾフラン−5−イル)−3H−ナフト−[2,1−b]−ピラン;
3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−3−(2−メトキシフェニル)−3H−ナフト−[2,1−b]−ピラン;
8−メトキシ−3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−3−(2−フルオロフェニル)−3H−ナフト−[2,1−b]−ピラン;
5−アセトキシ−3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−3−(2−フルオロフェニル)−3H−ナフト−[2,1−b]−ピラン;および
3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−3−(2−フルオロフェニル)−3H−ナフト−[2,1−b]−ピラン。
前記紫外線反応物質層の紫外線反応物質は、基材部の全面に塗布されるか、あるいは基材部に分散していることが好ましく、紫外線反応物質層中、前記紫外線反応物質を1〜10重量%で含むことが好ましく、より好ましくは2〜5重量%で含まれてよい。紫外線反応物質層中、前記紫外線反応物質が1重量%未満であれば、紫外線光源によるポインティング視認効果がわずかであり、紫外線反応物質層中、前記紫外線反応物質が10重量%を超えると、透過度が低く、ディスプレイ装置に付着させて使用する時、可視性が低下する問題が発生する。
本発明で用いる塗布剤は、紫外線反応物質と特定の割合で配合され、基材部に塗布されて紫外線反応物質層を形成する物質であって、前記塗布剤は、紫外線反応物質層の総重量に対して、90〜99重量%であることが好ましい。前記塗布剤が前記範囲に含まれることが、塗布性および紫外線反応性の面で好ましい。
前記塗布剤は、当業界で用いられる方法で製造できるが、好ましくは、下記のような方法で製造できる。ウレタンアクリレート30〜50重量部、ペンタエリスリトールトリアクリレート15〜20重量部、メチルイソブチルケトン30〜50重量部、光開始剤0.5〜10重量部、レベリング剤0.1〜10重量部を撹拌機を用いて配合し、PP材質のフィルタを用いて濾過して、塗布剤を製造することができる。
前記紫外線反応部は、無色透明または有色透明なものを用いることができ、前記紫外線反応部の透過度は、50〜99%であることが好ましく、より好ましくは50〜90%である。
また、前記紫外線反応物質層は、シート形態であることが好ましく、ポリプロピレン、トリアセチルセルロース、ポリアクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、またはポリエステルからなる群より選択される1種または2種以上の物質からなる基材部の一面または両面に塗布されたものが好ましいが、これらに限定されるものではない。
前記基材部は、ポリプロピレン、トリアセチルセルロース、ポリアクリル樹脂、ポリオレフィン樹脂、またはポリエステルからなる群より選択される1種または2種以上の物質からなることが好ましく、より好ましくは、ポリプロピレン、トリアセチルセルロース、ポリアクリル樹脂、およびポリオレフィン樹脂からなる群より選択される1種または2種以上の物質を含むことができる。
前記紫外線光源は、紫外線反応物質の自発光のためのエネルギー源で、紫外線レーザを紫外線反応物質層に提供できるように、紫外線光源を有するポインティング装置を用いることが好ましい。前記ポインティング装置は、当業界で一般的に使用されるものであればいずれでも使用可能である。
本発明において、前記紫外線レーザの光の波長は、100nm〜450nm、光の強度は、1mW/mm〜10mW/mmであることが好ましい。
前記光の波長が100nm未満であれば、X線領域の光源であるので、光源が人体に露出した場合、人体に有害である問題があり、450nmを超えると、可視光線領域の光源であるので、紫外線反応物質の自発光が発生しないという問題がある。前記光の強度が1mW/mm未満であれば、自発光が弱くてポイントの位置視認が難しく、10mW/mmを超えると、表示装置の電子部品の性能を阻害する問題を引き起こすことがある。
前記紫外線反応部は、ディスプレイ装置に付着させるための接着層をさらに含むことができる。
前記ディスプレイ装置は、一般的に用いられるものであればいずれでも使用可能であり、液晶ディスプレイ(LCD)、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、およびプラズマディスプレイ(PDP)から選択されることが好ましい。
前記接着層は、当業界で一般的に使用されるものであれば使用可能であるが、好ましくは、光学透明接着剤(Optically Clear Adhesive、OCA)がある。
本発明のポインティング表示装置を用いて、ディスプレイ装置上に付着した紫外線反応物質層に単数または複数の紫外線光源を照射し、表示しようとする位置を同時に表示することができる。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。しかし、下記の実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであって、本発明の範囲が下記の実施例により限定されるものではない。下記の実施例は、本発明の範囲内で当業者によって適切に修正、変更可能である。
塗布剤の製造例
40重量部のウレタンアクリレート(Miwon商事、SC2153)、18.5重量部のペンタエリスリトールトリアクリレート(Miwon商事、M340)、40重量部のメチルイソブチルケトン(Daejung化金社)、1重量部の光開始剤(チバ社、I−184)、0.5重量部のレベリング剤(BYKケミー社、BYK378)を撹拌機を用いて配合し、PP材質のフィルタを用いて濾過して、塗布剤を製造した。
実施例1〜18および比較例1〜2
[実施例1]
前記製造例から製造された塗布剤98重量部、および紫外線反応物質のスピロピラン系化合物(1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール];SigmaAldrich試薬)2重量部からなる塗布液を、厚さ80mmのトリアセチルセルロースフィルムからなる基材の一方の上に塗布して加熱乾燥後、紫外線硬化して、紫外線反応物質を含む紫外線反応物質層を製造した。
[実施例2]
前記製造例から製造された塗布剤97重量部、および紫外線反応物質のスピロピラン系化合物(1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール])3重量部で塗布液を作製した以外は、実施例1と同様の方法で紫外線反応物質層を製造した。
[実施例3]
前記製造例から製造された塗布剤95重量部、および紫外線反応物質のスピロピラン系化合物(1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール])5重量部で塗布液を作製した以外は、実施例1と同様の方法で紫外線反応物質層を製造した。
[実施例4]
前記製造例から製造された塗布剤98.5重量部、および紫外線反応物質のスピロピラン系化合物(1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール])1.5重量部で塗布液を作製した以外は、実施例1と同様の方法で紫外線反応物質層を製造した。
[実施例5]
前記製造例から製造された塗布剤93重量部、および紫外線反応物質のスピロピラン系化合物(1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール])7重量部で塗布液を作製した以外は、実施例1と同様の方法で紫外線反応物質層を製造した。
[実施例6]
前記製造例から製造された塗布剤90重量部、および紫外線反応物質のスピロピラン系化合物(1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピロ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’−(2H)−インドール])10重量部で塗布液を作製した以外は、実施例1と同様の方法で紫外線反応物質層を製造した。
[実施例7〜12]
紫外線反応物質を、スピロオキサジン系化合物(1,3−ジヒドロ−1,3,3−トリメチルスピロ[2H−インドール−2,3’−[3H]ナフト[2,1−b](1,4)オキサジン](1,3−Dihydro−1,3,3−trimethylspiro[2H−indole−2,3’−[3H]nanth[2,1−b](1,4)oxyzine]);SigmaAldrich試薬)で塗布液を作製した以外は、それぞれ前記実施例1〜6と同様の方法で紫外線物質層を製造した。
[実施例13〜18]
紫外線反応物質を、ナフトピラン系化合物(3−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−3−フェニル−3H−ナフト−[2,1−b]ピラン;米国登録特許US5384077の方法通りに合成して使用する。)で塗布液を作製した以外は、それぞれ前記実施例1〜6と同様の方法で紫外線物質層を製造した。
[比較例1]
前記製造例から製造された塗布剤89.5重量部、および紫外線反応物質のスピロピラン系化合物((6−ヒドロキシヘキシルオキシフェニル)カルボニルスピロベンゾピラン)10.5重量部で塗布液を作製した以外は、実施例1と同様の方法で紫外線反応物質層を製造した。
[比較例2]
前記製造例から製造された塗布剤99.5重量部、および紫外線反応物質のスピロピラン系化合物((6−ヒドロキシヘキシルオキシフェニル)カルボニルスピロベンゾピラン)0.5重量部で塗布液を作製した以外は、実施例1と同様の方法で紫外線反応物質層を製造した。
実験例
前記のように製造された実施例1〜18および比較例1〜2の紫外線反応物質層に対して、下記のように物性を測定し、その結果を下記の表1に示した。
(1)ポイント視認性評価
肉眼による位置視認で、紫外線光源をポインティングした位置を視認することができるかを、次のような基準により判断する。
◎:非常によく視認される。
○:よく視認される。
X:全く視認されない。
(2)透過度
透過度測定器(Suga HZ−1)を用いて、実施例1〜18および比較例1〜2の透過率を測定した。
Figure 2015532727
前記表1に記載されているように、実施例1〜18は、ポイント視認性に優れ、透過度も高いことが明らかになったが、比較例1は、ポイント視認性が優れているのに対し、透過度が低く、ディスプレイ装置に付着させて使用する時、可視性が低下し、比較例2は、透過度が優れているが、ポイント視認性が低く、ポインティング部分が鮮明でなく、識別力が低下する。
本発明のポインティング表示装置は、基材上に、紫外線反応物質と塗布剤が特定の割合で配合された物質を塗布することにより、紫外線光源によって紫外線反応物質の化学構造が変化し、それによる吸収スペクトルの変化で色彩が変化することを利用して、紫外線によりポインティングされた位置を表示することができ、製造が容易であり、複数のポインタを用いることができる利点を有する。また、一般的に、表示装置の耐候性向上のために、表示装置の全面に含まれる紫外線遮蔽機能を別途に付与する必要がない利点も有する。

Claims (12)

  1. 紫外線により色相の変化を起こす紫外線反応物質を含む紫外線反応物質層と、これをコーティング層とする基材部とを含むことを特徴とする、光学フィルム。
  2. 前記紫外線反応物質層に含まれる紫外線反応物質は、スピロピラン系化合物(Spiropyrans)、スピロオキサジン系化合物(Spirooxazines)、ナフトピラン系化合物(Naphthopyrans)、ビスメチルフェニルジフェニルブタトリエン(Bismethyl phenyl diphenyl butatriene)、トリニトロフルオレノン(Trinitro fluorenone)、およびこれらの誘導体からなる群より選択される1種または2種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の光学フィルム。
  3. 前記基材部は、ポリプロピレン、トリアセチルセルロース、ポリアクリル樹脂、およびポリオレフィン樹脂からなる群より選択される1種または2種以上の物質からなることを特徴とする、請求項1に記載の光学フィルム。
  4. 前記紫外線反応物質層は、紫外線反応物質、および塗布剤を含むことを特徴とする、請求項1に記載の光学フィルム。
  5. 前記紫外線反応物質層は、紫外線反応物質層組成物の総重量に対して、紫外線反応物質1〜10重量%、および塗布剤90〜99重量%で含むことを特徴とする、請求項4に記載の光学フィルム。
  6. 前記光学フィルムの透過度は、50〜99%であることを特徴とする、請求項1に記載の光学フィルム。
  7. 前記光学フィルムは、無色透明または有色透明なものであることを特徴とする、請求項1に記載の光学フィルム。
  8. 前記光学フィルムは、画面表示装置に付着させるための接着層をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の光学フィルム。
  9. 請求項1に記載の光学フィルムを含む紫外線反応部と、紫外線レーザを放射可能な紫外線光源とを含むことを特徴とする、ポインティング表示装置。
  10. 前記紫外線レーザの光の波長は、100nm〜450nmであり、光の強度は、1mW/mm〜10mW/mmであることを特徴とする、請求項9に記載のポインティング表示装置。
  11. 請求項1に記載の光学フィルムを含むことを特徴とする、偏光板。
  12. 請求項1に記載の光学フィルムを含むことを特徴とする、ディスプレイ装置。
JP2015528398A 2012-08-22 2013-08-22 ポインティング表示装置 Pending JP2015532727A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120091942 2012-08-22
KR10-2012-0091942 2012-08-22
KR10-2013-0088857 2013-07-26
KR1020130088857A KR20140026252A (ko) 2012-08-22 2013-07-26 포인팅 표시장치
PCT/KR2013/007548 WO2014030943A1 (ko) 2012-08-22 2013-08-22 포인팅 표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015532727A true JP2015532727A (ja) 2015-11-12

Family

ID=50641043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528398A Pending JP2015532727A (ja) 2012-08-22 2013-08-22 ポインティング表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9857882B2 (ja)
JP (1) JP2015532727A (ja)
KR (2) KR20140026252A (ja)
CN (1) CN104541229B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101856837B1 (ko) * 2016-01-21 2018-06-19 동우 화인켐 주식회사 광학 필름 및 포인팅 표시장치
KR20180087958A (ko) 2017-01-26 2018-08-03 동우 화인켐 주식회사 감응성 발광 조성물
KR102121387B1 (ko) 2017-01-26 2020-06-10 동우 화인켐 주식회사 감응성 발광 조성물
KR102330468B1 (ko) * 2019-01-17 2021-11-24 김기태 자외선에 의해 변색되는 포토크로믹 신발
CN110824802A (zh) * 2019-10-28 2020-02-21 惠州市华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置
KR20200046003A (ko) 2020-04-22 2020-05-06 동우 화인켐 주식회사 감응성 발광 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285231A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Xerox Corp 画像再形成可能媒体
JP2011150278A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Sharp Corp 画像表示装置およびそれを用いたインフォメーションディスプレイ
WO2012036084A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JP2012068920A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Panasonic Corp 光ビームの照射座標位置検出システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384077A (en) * 1993-06-21 1995-01-24 Transitions Optical, Inc. Photochromic naphthopyran compounds
KR20040014763A (ko) 2002-08-12 2004-02-18 이문기 레이저와 카메라를 이용한 포인팅장치
WO2004068215A1 (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Menicon Co., Ltd. 消色性に優れたフォトクロミックコンタクトレンズ
US7492357B2 (en) * 2004-05-05 2009-02-17 Smart Technologies Ulc Apparatus and method for detecting a pointer relative to a touch surface
JP4437461B2 (ja) 2005-05-30 2010-03-24 富士通株式会社 座標入力装置
US20070259117A1 (en) 2006-05-04 2007-11-08 Bayer Materialscience Llc Article having photochromic properties and process for its manufacture
JP2008209598A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルム
KR20080027321A (ko) 2008-03-07 2008-03-26 정준익 십자형 레이저 광과 수광소자를 이용한 원격 무선 포인팅 장치
KR20090124431A (ko) 2008-05-30 2009-12-03 최아영 광변색성 필름 및 그 제조방법
KR101097992B1 (ko) * 2009-11-05 2011-12-26 주식회사 스마트센스테크놀러지 지시물체의 위치인식장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006285231A (ja) * 2005-03-30 2006-10-19 Xerox Corp 画像再形成可能媒体
JP2011150278A (ja) * 2009-12-22 2011-08-04 Sharp Corp 画像表示装置およびそれを用いたインフォメーションディスプレイ
WO2012036084A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 株式会社トクヤマ 光学物品用プライマー組成物及び光学物品
JP2012068920A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Panasonic Corp 光ビームの照射座標位置検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150198745A1 (en) 2015-07-16
CN104541229B (zh) 2017-12-29
KR20140026252A (ko) 2014-03-05
US9857882B2 (en) 2018-01-02
KR20140026287A (ko) 2014-03-05
CN104541229A (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015532727A (ja) ポインティング表示装置
KR101638322B1 (ko) 블루라이트 차단 필름을 포함하는 led 조명등
TWI717850B (zh) 硬塗膜、偏光板及圖像顯示裝置
TW201235744A (en) Electronic display including an obscuring layer and method of making same
CN108602311A (zh) 光学层叠体及其制造方法、前面板、以及图像显示装置
KR20150012941A (ko) 터치센서
KR20130097195A (ko) 광학 적층체, 편광판 및 화상 표시 장치
JP2011052161A (ja) 紫外線硬化性組成物、それを用いた偏光板及びその製造方法
CN109564304A (zh) 反射型显示装置用光漫射膜层叠体及使用该层叠体的反射型显示装置
US20140063372A1 (en) Touch panel, touch screen structure thereof, and touch display device thereof
JP2016540873A (ja) 高屈折粘着剤フィルム及びそれを含むタッチパネル
CN106291777B (zh) 一种防蓝光的透光膜或板及其应用
CN103529499B (zh) 图像显示装置、防眩性薄膜及防眩性薄膜的制造方法
JP2008122603A (ja) 反射防止フィルム及びディスプレイ用フィルター
CN109564303A (zh) 反射型显示装置用光漫射膜层叠体及使用该层叠体的反射型显示装置
JP6361260B2 (ja) 積層体の製造方法、カラーフィルタの製造方法、積層体およびカラーフィルタ
JP2016520207A (ja) 光学フィルムおよびポインティング表示装置
CN106873053B (zh) 防眩性薄膜的制造方法、防眩性薄膜、偏振片和图像显示装置
CN105273585A (zh) 一种uv隔断防污涂覆组合物、硬化膜及制备方法
CN106662818A (zh) 转印型感光性折射率调整膜
CN103823258A (zh) 一种阻隔蓝光扩散膜
KR20160014873A (ko) 디스플레이 장치
JP2004322380A (ja) 透明導電性材料及びタッチパネル
CN103995313B (zh) 一种led液晶显示背光源用导光板
CN107227121B (zh) 窗户外表面用耐候性隔热膜

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180529