JP2015532630A - 超伝導体及び超伝導体の形成方法 - Google Patents

超伝導体及び超伝導体の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015532630A
JP2015532630A JP2015526454A JP2015526454A JP2015532630A JP 2015532630 A JP2015532630 A JP 2015532630A JP 2015526454 A JP2015526454 A JP 2015526454A JP 2015526454 A JP2015526454 A JP 2015526454A JP 2015532630 A JP2015532630 A JP 2015532630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
oxide
barium
copper
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015526454A
Other languages
English (en)
Inventor
サンイム ユ
サンイム ユ
ジュンウ イ
ジュンウ イ
スンミ チョイ
スンミ チョイ
センフン ムン
センフン ムン
フンジュ イ
フンジュ イ
ジェフン イ
ジェフン イ
Original Assignee
エスエヌユー アールアンドディービー ファウンデイション
エスエヌユー アールアンドディービー ファウンデイション
スナム カンパニー リミテッド
スナム カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエヌユー アールアンドディービー ファウンデイション, エスエヌユー アールアンドディービー ファウンデイション, スナム カンパニー リミテッド, スナム カンパニー リミテッド filed Critical エスエヌユー アールアンドディービー ファウンデイション
Publication of JP2015532630A publication Critical patent/JP2015532630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/06Films or wires on bases or cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/0016Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming superconductor layers
    • H10N60/0548Processes for depositing or forming superconductor layers by precursor deposition followed by after-treatment, e.g. oxidation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic materials
    • H10N60/857Ceramic materials comprising copper oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Abstract

超伝導膜の形成方法が提供される。前記方法は希土類、バリウム及び銅を含む非晶質の希土類−銅−バリウム酸化物を提供し、そして非晶質の希土類−銅−バリウム酸化物を熱処理して分散された希土類酸化物の粒を含有する超伝導体を形成する。【選択図】図6

Description

本発明は、超伝導体及び超伝導体の形成方法に関するものである。
超伝導体(superconductor)は、超電導転移温度より低い温度で電気抵抗が消えるため多量の電流を流すことができる。最近、金属基板上の2軸配向された集合組織を有する薄い緩衝層の上に超伝導膜を形成する2世代高温超電導体(Coated Conductor)に対する研究が活発に進められている。2世代高温超電導体は様々な分野に応用される。例えば、2世代高温超電導体を利用した線材は一般的な金属線よりはるかに優れた単位面積当たりの電流輸送能力を有する。2世代高温超電導体を利用した線材は電力機器の電力損失を減らし、核磁気共鳴画像法(MRI),超伝導磁気浮上列車及び超伝導推進船舶などのような分野に利用される。
本発明の一課題は、磁束固定点を含有する超伝導膜を提供する。
本発明の一課題は、磁束固定点を含有する希土類−バリウム−銅酸化物を提供する。
本発明の他の課題は、磁束固定点を含有する超伝導膜を形成する方法を提供する。
本発明は超伝導体の形成方法を提供する。前記方法は希土類、バリウム及び銅を含む希土類−銅−バリウム酸化物を提供し、前記希土類−銅−バリウム酸化物を熱処理してその内部に分散された希土類酸化物の粒を含有する超伝導体を形成することを含む。前記非晶質の希土類−銅−バリウム酸化物を熱処理することは温度を増加させて前記非晶質の希土類−銅−バリウム酸化物が前記希土類酸化物を含有する液相を有するようにする第1熱処理ステップ、そして前記第1熱処理ステップより高い酸素分圧下で温度を減少させて単結晶構造の希土類−バリウム−銅酸化物を形成する第2熱処理ステップを含む。
本発明は希土類−バリウム−銅酸化物を提供する。前記希土類−バリウム−銅酸化物は、内部に分散された希土類酸化物の粒及びバリウム−銅酸化物の粉を含み、単結晶構造を有する。
一実施形態では、前記希土類−バリウム−銅酸化物は前記希土類−バリウム−銅酸化物内に分散されて含有された銅酸化物の粉を更に含む。
一実施形態では、前記希土類酸化物の粒は細長い形状を有する。
優れた結晶性を有する超伝導体をより速い工程で形成することができる。それと共に超伝導体の内部に磁束固定点(pining centers)として機能する希土類酸化物の粒を容易に形成することができる。
GdBCOの状態図(phase diagram)である。 本発明の実施例による超伝導膜の形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例による超伝導膜の形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例による超伝導膜の形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例による超伝導膜の形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例による超伝導膜の形成方法を説明する断面図である。 本発明の実施例によって形成されたエピタクシ超伝導膜のTEMイメージである。 本発明の実施例によって形成されたエピタクシ超伝導膜のTEMイメージである。 本発明の実施例によって形成されたエピタクシ超伝導膜のTEMイメージである。 本発明の実施例によって形成されたエピタクシ超伝導膜のXRDである。 本発明の概念による超伝導膜形成装置を概略的に示す図である。 本発明の概念による超伝導膜形成装置の膜蒸着ユニットの断面を概略的に示す図である。 本発明の概念によるリール・ツー・リール装置の平面図である。 本発明の概念による超伝導膜形成装置の熱処理ユニットを概略的に示す図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明される実施例に限らずに他の形で具体化されてもよい。むしろここで紹介される実施例は開示された内容が徹底で完全なものになるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達されるようにするために提供されるものである。また、好ましい実施例によるものであるため、説明の順番によって提示される参照符号は必ずしもその順番に限らない。
下記実施例では超伝導体としてGdBCOが説明されるが、それに限ることはない。
図1は、GdBCOの状態図である。第1領域R1は大よそ10−2Torr以下の酸素分圧及び850℃以下の温度での状態である。第2領域R2は大よそ10−1〜10−2Torr以下の酸素分圧及び850℃以上の温度での状態である。第3領域R3は大よそ第1領域R1及び第2領域R2より高い酸素分圧であり、より低い温度での状態である。
第1領域R1において、GdBCOはGd,GdBaCuOy及び液状を有すると理解される。ここで、液状はBa,Cu及びOが主成分でGdが溶け込んだ液相(液体状態)である。第2領域R2において、GdBCOはGd及び液状を有すると理解される。第3領域R3において、GdBCOは熱力学的に安定なエピタクシGdBCOを有すると理解される。
図2乃至図6は、本発明の概念の実施例による超伝導膜の形成方法を示す断面図である。図2乃至図6を参照して本発明の概念による超伝導膜の形成方法を概略的に説明する。
図2を参照して基板10が提供される。基板10は2軸配向された集合組織(biaxially aligned textured structure)を有する。基板は10、例えば金属基板である。金属基板は圧延熱処理されたNi,Ni系合金(Ni−W,Ni−Cr,Ni−Cr−Wなど)、銀、銀合金、Ni−銀複合体などの立方晶系金属である。基板10は板状又は線材のためのテープ状である。
基板10の上にIBAD層20が形成される。IBAD層20は順次に積層された拡散防止膜(例えばAl)、シード膜(例えばY)及びMgO膜を含む。IBAD層20はIBAD方法で形成される。MgO膜の上にエピタクシ成長されたホモエピMgO(homoepi−MgO)膜が更に形成されてもよい。IBAD層20の上にバッファ層30が形成される。バッファ層30はLaMnO,LaAlO,CeO又はSrTiOを含む。バッファ層30はスパッタリング方法で形成される。IBAD層20及びバッファ層30は基板とその上部の超伝導物質との反応を防止し、2軸配向された集合組織の結晶性を伝達する役割をする。
図3を参照して、バッファ層30の上に超伝導前駆体膜(precursor film)40が形成される。超伝導前駆体膜40は、例えば希土類元素(RE)のうち少なくとも一つ(例えばGd)、銅(Cu)及びバリウム(Ba)を含む。
超伝導前駆体膜40は多様な方法で形成される。超伝導前駆体膜40は、例えば蒸発法(reactive co−evaporation)、PLD,スパッタリング、CVD,有機金属蒸着法(Metal Organic Deposition:MOD)又はソルゲル(sol−gel)法で形成される。超伝導前駆体膜40の形成は上述した特定方法に限らない。
一方法として、超伝導前駆体膜40は蒸発法で形成される。蒸発法は、希土類元素のうち少なくとも一つ、銅及びバリウムを入れた容器に電子ビームを照射し、生成される金属蒸気(metal vapor)を基板の上に提供して超伝導前駆体膜を蒸着する。希土類元素はイットリウム(Y)及びランタニウム族元素又はそれらの組み合わせであると理解される。ランタニウム族元素は公知のようにLa,Nd,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Luなどを含む。
他の方法として、超伝導前駆体膜40は有機金属蒸着法で製造されてもよい。例えば、有機溶媒に希土類−アセテート、バリウム−アセテート、銅−アセテートを溶解させ、蒸発、蒸留及び再溶解−重合(Rdfluxing)工程を経て、希土類元素のうち少なくとも一つ、銅及びバリウムを含む金属前駆溶液を製造する。基板の上に前駆溶液を塗布する。
図4を参照して、超伝導前駆体膜40が形成された基板10を第1熱処理する。第1熱処理は10−3Torr乃至10−6Torrの酸素分圧下で行われる。第1熱処理の酸素分圧は、例えば大よそ10−5Torrである。第1熱処理の温度は700〜800℃(例えば大よそ860℃)に上昇される。第1熱処理は図1の経路Iによって行われる。第1熱処理によって基板10の上に非晶質の超伝導前駆体膜40が形成される。
図5を参照して、非晶質の超伝導前駆体膜40が形成された基板10を第2熱処理する。第2熱処理の温度は700〜1000℃(例えば大よそ860℃)の温度で行われる。第2熱処理は第1熱処理より酸素分圧を増加させて行われる。第2熱処理の間、酸素分圧は、例えば10−5Torrから10−2Torr乃至10−1Torr(例えば30mTorr)に増加される。第2熱処理は図1の経路IIによって行われる。第2熱処理によって非晶質の超伝導前駆体膜40は液状の超伝導前駆体膜41に変化し、液状の超伝導前駆体膜41内に希土類酸化物(例えばGd)が形成される。希土類酸化物43は基板10上のバッファ層30から成長(dendric growth)される。即ち、経路IIによる第2熱処理によって希土類酸化物43を含有する液状の超伝導前駆体膜41が形成される。
図6を参照して、希土類酸化物43を含有する液状の超伝導前駆体膜41を第3熱処理する。第3熱処理は大よそ10−2Torr乃至10−1Torrの酸素分圧(例えば100mTorr)下で温度を減少させる冷却(cooling process)である。冷却速度は1℃/1hr以上(大よそ5℃/1hr)である。第3熱処理は図1の経路IIIによって行われる。第3熱処理によって希土類−バリウム−銅酸化物のエピタクシ超伝導膜45が形成される。希土類−バリウム−銅酸化物のエピタクシ超伝導膜45は希土類酸化物43の希土類を消耗しながら液状の超伝導前駆体から生成される。このような方法によって非常に速い工程で優れた結晶性のエピタクシ超伝導膜45が形成される。
それと共に希土類酸化物43の大きさが減少し、希土類酸化物43は細長い形状の粒に変化される。希土類酸化物43の粒は大よそ1μm以下の大きさを有する。エピタクシ超伝導膜45内には希土類酸化物43の粒だけでなく、液状の残留物48及び銅酸化物47の粒が追加に含有される。エピタクシ超伝導膜45の上部面の上にはまた他の液状の残留物49が残留する。液状の残留物48,49はエピタクシ超伝導膜45に変化されていない液状の超伝導前駆体膜41に起因しており、バリウム−銅酸化物である。
エピタクシ成長された超伝導膜45内に生成された粒43,47は超伝導体の磁束固定点として機能する。希土類酸化物43の粒の幅は大よそ数十nm乃至100nmである。希土類酸化物43の粒の幅は、好ましくは100nm以下である。
図7乃至図9は、本発明の実施例によって形成されたエピタクシ超伝導膜45のTEMイメージである。図7は基板10の上に形成されたエピタクシ超伝導膜45、その内部に含有された希土類酸化物43の粒及び液状の残留物48,49を示す。図8及び図9は基板10の上に形成されたエピタクシ超伝導膜45及び希土類酸化物(例えばGd)43の粒を示す。希土類酸化物43の粒の幅は大よそ数十nm以下である。
図10は、本発明の実施例によって形成された希土類−バリウム−銅酸化物のエピタクシ超伝導膜45のXRDである。図10は希土類−バリウム−銅酸化物のエピタクシ超伝導膜45の好ましい結晶性を示す。
上述した実施例によるエピタクシ超伝導膜の成長過程はエピタクシ成長法(Liquid Phase Epitaxy:LPE)と類似している。一方、図1はGdBCOの状態図を示すため、具体的な酸素分圧及び熱処理温度は希土類元素の種類に応じて異なり得る。
上述した実施例は超伝導膜の形成を説明するが、それに限ることはない。上述した実施例の熱処理はバルク超伝導体にも適用可能であることはもちろんである。例えば、非晶質の希土類−バリウム−銅酸化物を用意する。上述した熱処理を介して非晶質の希土類−バリウム−銅酸化物は単結晶構造の希土類−バリウム−銅酸化物に変化される。単結晶構造の希土類−バリウム−銅酸化物はその内部に分散されて含有された希土類酸化物の粒及びバリウム−銅酸化物の粉を含む。
図11乃至図14を参照して本発明の概念による超伝導膜形成装置の一例を概略的に説明する。図11乃至図14を参照して説明される超伝導膜形成装置は本発明の概念による一例であって超伝導線材のためのものであるが、本発明の概念がそれに限ることはない。
図11は、本発明の概念による超伝導膜形成装置を概略的に示す図である。図11を参照すると、超伝導膜形成装置は基板の上に超伝導前駆体膜を形成するための薄膜蒸着ユニット100、薄膜蒸着ユニット100で形成された超伝導前駆体膜を含む基板を熱処理するための熱処理ユニット200及び基板供給/回収ユニット300を含む。薄膜蒸着ユニット100、熱処理ユニット200及び基板供給/回収ユニット300との間に基板が通過し真空を維持する真空ロッド20が追加に提供されてもよい。
図12は、本発明の概念による超伝導膜形成装置の薄膜蒸着ユニットの断面を概略的に示す図である。図11及び図12を参照すると、薄膜蒸着ユニット100は工程チェンバー110、リール・ツー・リール(real to reel)装置120及び蒸着部材130を含む。詳しくは、工程チェンバー110は基板10に超伝導前駆体膜を形成する蒸着工程が行われる空間を提供する。工程チャンバー110は互いに向かい合う第1側壁111及び第2側壁112を含む。第1側壁111に基板供給/回収ユニット330と連結される引入れ部113が提供され、第2側壁112に熱処理ユニット200に連結される引出し部114が提供される。基板10は線材供給/回収ユニット300から引入れ部113を介して工程チェンバー110の中に引入れられ、引出し部114を介して熱処理ユニット200に引入れられる。
蒸着部材130はリール・ツー・リール装置120の下に提供される。基板10の表面に超伝導物質の蒸気を提供する。一実施例として、蒸着部材130は蒸発法を利用して基板10の上に超伝導前駆体膜を提供する。蒸着部材130は基板10の下部に電子ビームによって金属蒸気を提供する金属蒸気ソース131,132,133を含む。金属蒸気ソースは希土類のためのソース、バリウムのためのソース及び銅のためのソースを含む。
図13は、本発明の概念によるリール・ツー・リール装置の平面図である。図12及び図13を参照すると、リール・ツー・リール装置120は第1リール部材121及び第2リール部材122を含み、第1リール部材121及び第2リール部材122は互いに離隔されて向かい合う。蒸着部材130は第1リール部材121と第2リール部材122との間に位置する基板の下に位置する。第1リール部材121及び第2リール部材122は超伝導前駆体膜の蒸着が行われる領域で基板10をマルチターン(multiturn)させる。即ち、基板10は第1リール部材121と第2リール部材122との間を往復しながら第1リール部材121及び第2リール部材122にターンされる。第1リール部材121は工程チェンバー110の第1側壁111に隣接して提供され、第2リール部材122は工程チェンバー110の第2側壁112に隣接して提供される。第1リール部材121及び第2リール部材122は互いに同じ構成を有する。第1リール部材121及び第2リール部材122は基板10の往復方向に交差する方向に伸長される。
第1リール部材121及び第2リール部材122はそれぞれ第1リール部材121及び第2リール部材122の伸長方向に配置されて結合されるリールを含む。基板10はそれぞれのリールで一回ずつターンする。それぞれのリールは独立的に駆動され、基板10との摩擦力によって回転される。平面上から見ると、第2リール部材122は基板10のマルチターンのために第1リール部材121と少しずれるように配置される。基板10は第1リール部材121及び第2リール部材122を往復しながら第1リール部材121及び第2リール部材122の伸長方向に移動する。
図14は、本発明の概念による超伝導膜形成装置の熱処理ユニット200を概略的に示す断面図である。図14を参照すると、熱処理ユニット200は基板10を連続的に通過させ、順番に隣接した第1容器210、第2容器220及び第3容器230を含む。第1容器210及び第3容器230は互いに離隔される。第2容器220の中心部分は第1容器210及び第3容器230が互いに離隔された空間に対応する。第2容器220は第1容器210及び第3容器230それぞれの一部を囲むように構成される。第1容器210、第2容器220及び第3容器230はシリンダ状の石英管(quartz)で構成される。第1容器210は薄膜蒸着ユニット110の引出し部114と連結される。第1容器210及び第3容器230はその両端に基板10が通過する引入れ部及び引出し部211,212,231,232を含む。基板10は第1容器の第1引入れ部211に引入れられて第1容器210の第1引出し部212に引出され、第2容器220の中心部分を通過し、第3容器230の第2引入れ部231に引入れられて第3容器230の第2引出し部232に引出される。
第1容器210、第2容器220及び第3容器230は独立的な真空を維持する。そのため、第1容器210、第2容器220及び第3容器230はそれぞれ別途のポッピングポート214,224,234及び酸素供給部(図示せず)を有する。酸素供給部を介して酸素が供給され、第1容器210、第2容器220及び第3容器230内の酸素分圧が互いに独立的に調節される。例えば、第1容器210内の酸素分圧は第3容器230内の酸素分圧より低く、第2容器220内の酸素分圧は第1容器210内と第3容器230内の酸素分圧の間に維持される。第1容器210に隣接した部分から第3容器230に隣接した部分に行くほど第2容器220内の酸素分圧が増加する。
第1容器210、第2容器220及び第3容器230はそれらを囲む炉の内に提供される。第1容器210及び第3容器230が離隔された部分が炉の中心付近に位置する。それによって、第2容器220の中心付近の温度は第1容器210及び第3容器230内の温度より高く維持される。第1容器210及び第3容器230内の温度は第2容器220の中心部分から遠くなるほど低い。
上述した実施例による熱処理過程を図14の熱処理ユニット200と共に説明する。経路Iは前記基板10が熱処理ユニット200の第1容器210を通過しながら行われる。第1容器210は相対的に低い酸素分圧(例えば1×10−6〜1×10−3Torr)を有する。第1容器210内の温度は第1引入れ部211から増加されて第1引出し部212で大よそ800℃になる。経路IIは基板10が熱処理ユニット200の第2容器220の中心部分を通過しながら行われる。第2容器220は、例えば1×10−2〜10−1Torrの酸素分圧を有する。第1容器210に隣接した部分から第3容器230に隣接した部分に行くほど第2容器220内の酸素分圧が増加する。第2容器220の中心部分の温度は大よそ850℃以上である。経路IIIは基板10が熱処理ユニット200の第3容器230を通過しながら行われる。第3容器230は、例えば5×10−2〜3×10−1Torrの酸素分圧を有する。第3容器230内の温度は第2引入れ部231からの大よそ850℃から第2引出し部232に行くほど減少する。冷却速度は1℃/1hr以上(大よそ5℃/1hr)である。
上述した例では薄膜蒸着ユニット100、熱処理ユニット200及び基板供給/回収ユニット300が一体に構成されて基板10が連続的に移送されることが説明されたが、それに限ることはない。
一実施例において、先に基板供給/回収ユニット300が薄膜蒸着ユニット100及び熱処理ユニット200のそれぞれに別途に設けられてもよい。まず、基板を巻いた基板供給/回収ユニットが薄膜蒸着ユニット100に装着される。薄膜蒸着ユニット100で基板の上に超伝導前駆体膜が形成される。薄膜蒸着ユニット100は上述した例とは異なる構造であってもよい。例えば、薄膜蒸着ユニット100は有機金属蒸着のためのものであってもよい。次に、超伝導前駆体膜が形成された基板を巻いた線材供給/回収ユニットが薄膜蒸着ユニット100から分離される。超伝導前駆体膜が形成された基板は熱処理ユニット200に装着される。次に、超伝導前駆体膜が形成された基板は熱処理される。
他の実施例において、基板は線材タイプではなく大面積の板状であってもよい。このような場合、基板供給/回収ユニットは上述した例とは異なる構造を有してもよい。基板は薄膜蒸着ユニットに提供され、基板の上に超伝導前駆体膜が形成される。超伝導前駆体膜が形成された基板は上述した熱処理ステップを行う装置に提供されて熱処理される。
本発明の概念は、核磁気共鳴画像法(MRI),超伝導磁気浮上列車及び超伝導推進船舶などのような分野に利用される。

Claims (11)

  1. 希土類、バリウム及び銅を含む希土類−銅−バリウム酸化物を提供し、
    前記希土類−銅−バリウム酸化物を熱処理してその内部に分散された希土類酸化物の粒を含有する超伝導体を形成することを含み、
    前記希土類−銅−バリウム酸化物を熱処理することは、
    温度を増加させて前記希土類−銅−バリウム酸化物が前記希土類酸化物を含有する液相を有するようにする第1熱処理ステップと、
    前記第1熱処理ステップより高い酸素分圧下で温度を減少させて単結晶構造の希土類−バリウム−銅酸化物を形成する第2熱処理ステップと、を含む超伝導体の形成方法。
  2. 前記単結晶構造の希土類−バリウム−銅酸化物は前記希土類酸化物から成長する請求項1に記載の超伝導体の形成方法。
  3. 前記第1熱処理ステップの酸素分圧は10−6〜10−3Torrであり、前記第2熱処理ステップの酸素分圧は10−3〜10−1Torrである請求項1に記載の超伝導体の形成方法。
  4. 前記希土類酸化物の粒は1μm以下の大きさを有する請求項1に記載の超伝導体の形成方法。
  5. 前記希土類−銅−バリウム酸化物は基板の上に形成され、
    前記基板は、集合組織を有する金属、又は金属基板の上に集合組織を有する酸化物バッファ層を含む請求項1に記載の超伝導体の形成方法。
  6. 内部に分散された希土類酸化物の粒及びバリウム−銅酸化物の粒を含む単結晶構造の希土類−バリウム−銅酸化物。
  7. 前記単結晶構造の希土類−バリウム−銅酸化物内に分散されて含有された銅酸化物の粒を更に含む請求項6に記載の希土類−バリウム−銅酸化物。
  8. 前記希土類酸化物の粒は1μm以下の大きさを有する請求項6に記載の希土類−バリウム−銅酸化物。
  9. 前記希土類酸化物の粒は細長い形状を有する請求項6に記載の希土類−バリウム−銅酸化物。
  10. 基板と、
    前記基板の上に形成された請求項6乃至請求項9のうちいずれか一項に記載の希土類−バリウム−銅酸化物と、
    前記希土類−バリウム−銅酸化物の上部面に形成されたバリウム−銅酸化物を含む超伝導膜。
  11. 前記基板は、集合組織を有する金属、又は金属基板の上に集合組織を有する酸化物バッファ層を含む請求項10に記載の超伝導膜。
JP2015526454A 2012-08-06 2012-10-08 超伝導体及び超伝導体の形成方法 Pending JP2015532630A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0085768 2012-08-06
KR1020120085768A KR101456152B1 (ko) 2012-08-06 2012-08-06 초전도체 및 초전도체 형성방법
PCT/KR2012/008132 WO2014025088A1 (en) 2012-08-06 2012-10-08 Superconducting body and method of forming the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015532630A true JP2015532630A (ja) 2015-11-12

Family

ID=50068293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526454A Pending JP2015532630A (ja) 2012-08-06 2012-10-08 超伝導体及び超伝導体の形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150228379A1 (ja)
JP (1) JP2015532630A (ja)
KR (1) KR101456152B1 (ja)
RU (1) RU2598150C1 (ja)
WO (1) WO2014025088A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279033A (ja) * 1992-03-27 1993-10-26 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 臨界電流密度の高い酸化物超電導体の製造方法
JPH07187671A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導体及びその製造方法
JP2003327496A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 超電導体の製造方法
US20050065035A1 (en) * 2003-06-10 2005-03-24 Rupich Martin W. Superconductor methods and reactors
WO2011096624A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Sunam Co., Ltd. Method of forming ceramic wire, system of forming the same, and superconductor wire using the same
WO2011132731A1 (ja) * 2010-04-21 2011-10-27 株式会社フジクラ 酸化物超電導導体及びその製造方法
JP2012012247A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 酸化物超電導薄膜製造用の原料溶液及びその製造方法
JP2013235766A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導薄膜とその形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306697A (en) * 1989-02-10 1994-04-26 University Of Houston - University Park Oriented grained Y-Ba-Cu-O superconductors having high critical currents and method for producing same
JPH0710732B2 (ja) * 1991-06-28 1995-02-08 工業技術院長 超電導体の製造方法
KR100336613B1 (ko) * 1999-10-27 2002-05-16 이종훈 상.하 종자결정법을 이용한 고온초전도 단결정체 및 그 제조방법
JP3548801B2 (ja) * 2001-03-27 2004-07-28 独立行政法人産業技術総合研究所 特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液組成物、希土類超電導膜製造用溶液組成物、特定金属錯体の非結晶固形物、特定の金属種に特定の配位子を配位させた金属錯体を含む溶液の製造方法、希土類超電導膜製造用溶液の製造方法、及び超電導薄膜の形成方法。

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279033A (ja) * 1992-03-27 1993-10-26 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 臨界電流密度の高い酸化物超電導体の製造方法
JPH07187671A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導体及びその製造方法
JP2003327496A (ja) * 2002-05-10 2003-11-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 超電導体の製造方法
US20050065035A1 (en) * 2003-06-10 2005-03-24 Rupich Martin W. Superconductor methods and reactors
WO2011096624A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Sunam Co., Ltd. Method of forming ceramic wire, system of forming the same, and superconductor wire using the same
JP2013519201A (ja) * 2010-02-05 2013-05-23 スナム カンパニー リミテッド セラミック線材形成方法、セラミック線材形成システム、及びこれを利用する超伝導線材
WO2011132731A1 (ja) * 2010-04-21 2011-10-27 株式会社フジクラ 酸化物超電導導体及びその製造方法
JP2012012247A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 酸化物超電導薄膜製造用の原料溶液及びその製造方法
JP2013235766A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 酸化物超電導薄膜とその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014025088A1 (en) 2014-02-13
KR101456152B1 (ko) 2014-11-03
RU2598150C1 (ru) 2016-09-20
KR20140019558A (ko) 2014-02-17
US20150228379A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103447B2 (ja) 超伝導線材及び超伝導線材の形成方法
JP5671556B2 (ja) セラミック線材形成方法、及びセラミック線材形成システム
JP4713012B2 (ja) テープ状酸化物超電導体
JP5513154B2 (ja) 酸化物超電導線材及び酸化物超電導線材の製造方法
KR101719266B1 (ko) 초전도체, 초전도 선재, 및 초전도체 형성방법
US10460862B2 (en) Magnesium diboride superconducting thin-film wire and method for producing same
JP2015532630A (ja) 超伝導体及び超伝導体の形成方法
US9634223B2 (en) Superconductor, superconducting wire, and method of forming the superconductor
JP2012212571A (ja) 酸化物超電導導体
JP6276523B2 (ja) 酸化物超電導導体及び酸化物超電導導体の製造方法
JP5764421B2 (ja) 酸化物超電導導体
JP2011249162A (ja) 超電導線材の製造方法
JP2021119554A (ja) 超電導薄膜線材及び超電導薄膜線材の製造方法
JP2011146292A (ja) 酸化物超電導電流リード
JP2011238519A (ja) 酸化物超電導導体用基材及び酸化物超電導導体とNiO中間層の成膜方法
JP2016529680A (ja) 超電導線及びその製造方法
JP2013026188A (ja) 酸化物超電導導体用基材及びその製造方法と酸化物超電導導体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170421