JP2015531329A - 車両シート、特に自動車シート - Google Patents

車両シート、特に自動車シート Download PDF

Info

Publication number
JP2015531329A
JP2015531329A JP2015536025A JP2015536025A JP2015531329A JP 2015531329 A JP2015531329 A JP 2015531329A JP 2015536025 A JP2015536025 A JP 2015536025A JP 2015536025 A JP2015536025 A JP 2015536025A JP 2015531329 A JP2015531329 A JP 2015531329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rail
vehicle seat
use position
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015536025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5980434B2 (ja
Inventor
マーセル レーマン、
マーセル レーマン、
ラーズ クラム、
ラーズ クラム、
マティアス クライン、
マティアス クライン、
トーマス ハッセル、
トーマス ハッセル、
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウントコンパニー カーゲー
ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウントコンパニー カーゲー, ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical ジョンソン コントロールズ コンポーネンツ ゲーエムベーハー ウントコンパニー カーゲー
Publication of JP2015531329A publication Critical patent/JP2015531329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980434B2 publication Critical patent/JP5980434B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/304Cushion movements by rotation only
    • B60N2/3045Cushion movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/305Cushion movements by rotation only about transversal axis the cushion being hinged on the vehicle frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/065Rear seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/12Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/302Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by translation only
    • B60N2/3022Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by translation only along longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3029Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement
    • B60N2/3031Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/3063Cushion movements by composed movement
    • B60N2/3065Cushion movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3088Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3088Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
    • B60N2/3093Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2002/948Positioning and locking mechanisms the actuation of the positioning or locking mechanism for one seat part being dependent on the position of another seat part, e.g. the seats floor lock being unlocked when the back-rest is inclined or the backrest can be tilted only when the seat is in its rear position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、シートクッション(3)と背もたれ(5)とを有する車両シート(1)、特に自動車シートであって、シート機構(10,11,21,30,30a,30b)がシートクッション及び/又は背もたれを少なくとも1つのシートレール対(13)に接続し、シートレール対は、互いに相対的に変位させることができ且つレールロック機構を用いて互いにロックすることができる2つのシートレール(13a,13b)を有し、車両シートはシート機構を用いて使用位置から不使用位置に移すことができる車両シートに関する。本発明によれば、少なくとも1つのシートレール対が車両シートの使用位置と不使用位置においてロックされ、且つ使用位置と不使用位置との間に位置する車両シートの中間位置においてロック解除されるように、連結手段(90,190)が、シート機構とシートロック機構とを連結する。

Description

本発明は、請求項1の前提部分の特徴を有する車両シートに関する。
冒頭で述べたタイプの車両シートは、特許文献1に開示されている。車両シートを使用位置から不使用位置へと移動させる場合に、車両シートの前後方向アジャスタは、ロックされたままである。使用位置に対して異なる不使用位置のための前後方向座席位置を設定するために、レールロック機構と関連する操作要素とを含むレールロック装置を、シート使用者が積極的にロック解除しなければならない。これは、特に構造空間を節約するために不使用位置にある車両シートを前部座席列の後方に移動させることが意図され且つ操作要素へのアクセスが前部座席列によって制限されている場合に、複雑で厄介である。
独国特許発明第102005022984号明細書
本発明の目的は、車両シートを使用位置から不使用位置に移動させ且つ同時に前後方向の座席位置を変えることを意図している場合にレールロック装置の積極的な作動を省くことができるように、冒頭に述べたタイプの車両シートを改良することである。
この目的は、請求項1の特徴を有する車両シートによって本発明により達成される。
少なくとも1つのシートレール対が車両シートの使用位置と不使用位置においてロックされ且つ使用位置と不使用位置との間の車両シートの中間位置においてロック解除されるように、連結手段がシートキネマティックシステムとレールロック機構とを連結するので、車両シートは、使用位置から不使用位置へ移動させるときに、前後方向に移動させることができる。車両シートの前後位置は、車両シートが衝突時にも制動及び加速時にもその前後方向に調節された位置を維持するように、不使用位置においてロックされる。
車両シートが、互いに平行に配置された2つのシートレール対と、レールロック解除バーとを含み、レールロック解除バーの回転が2つのシートレール対のレールロック機構を作動させるように、レールロック解除バーが2つのシートレール対のレールロック機構に動作可能に接続される点で、シンプルな構造の連結を達成することができる。
好ましくは、レールロック解除バーは、2つのシートレール対に垂直に延び、2つのシートレール対に又は2つのシートレール対に対して相対的に回転可能に取り付けられる。
少なくとも1つのレバーがレールロック解除バーに固定され、前記レバーがレールロック解除バーから半径方向に突出し且つ連結手段と協働するためのレバー端部を有する点で、レールロック解除バーは、連結手段によって簡単な方法で作動させることができる。
連結手段は、車両シートの快適性を向上させる適切な手段に相当し、車両シートのシートキネマティックシステムは、シートレール対の第2シートレールに固定された前足と、前足とシートクッションとを接続する前方ロッカーと、第2シートレールに解放可能に固定することが可能である後足と、後足を前足に旋回可能に関節接合する2つのパッケージロッカーとを含む。後足と、前足と、2つのパッケージロッカーは、この場合、関節接合で互いに接続された四棒リンク機構の部材を形成する。
四棒リンク機構を用いて、後足を前足の方向に旋回させることができる。車両シートをコンパクトな前方位置、いわゆるパッケージ位置に動かすことができるように、後足に固定された背もたれが後足と共に旋回する。背もたれは、有利には、それ自体既知の取付具、特に、傾き調節取付具を用いて後足に取り付けられる。
車両シートの後足は、後足のために第2シートレールにロックピンが設けられ、後足に固定されたロックを前記ロックピンにロックすることができる場合、使用位置において安全且つ確実に固定することができる。
レールロック解除機構と車両シートキネマティックシステムの動作との間の費用対効果の高いキネマティックカップリングは、このために制御輪郭を有する少なくとも1つの連結器により達成することができる。制御輪郭は、好ましくは、制御要素がスロットピンガイドのように係合する、連結器基体の開口部である。制御要素は、例えば、ボルト、ピン、カム、板金ラグ又はスロットガイドに適した任意の他の手段であることができ、制御輪郭内で移動可能である。
好ましくは、連結器は、一方では、レールロック解除バーのレバー端部に、特にピン又はリベットを用いて、回転可能に取り付けられ、他方では、シートキネマティックシステムの構成要素に制御輪郭及び制御要素を介して動作可能に接続される。
好ましい制御輪郭が、スロット形状の第1制御部分と、スロット形状の第2制御部分と、第1制御部分と第2制御部分との間に位置するキャッチ輪郭とを含む。第1制御部分と第2制御部分は、好ましくは、直線的なデザインのものであり、互いに、例えば、80°の角度で配置される。
車両シートを使用位置から不使用位置に移動させるとき又は不使用位置から使用位置に移動させるとき、移動シーケンスの第1段階中に、制御要素は、最初に、制御要素、特にピンがキャッチ輪郭に、従って第1制御部分の端部に当接するようになるまで、連結器を著しく移動させることなく、第1制御部分において自由に移動する。
移動シーケンスの第2段階で、キャッチ輪郭に固定された制御要素が連結器を同伴し、それにより、一種のブレースとしての連結器がレールロック装置に開くように作用する。車両シートは、そのとき、前後方向に移動させることができる。
車両シートのシートレール対の、特に前方の前後調節位置への新たなロックは、好ましくは、移動シーケンスの第2段階の終わりに、連結器が止め具にぶつかって旋回することによって実現する。結果として、連結器は、さらに前方に旋回させることができない。シートキネマティックシステムとそれに連結された制御要素は、シート上に制限力を超える力を加えた後にさらに移動する。さらなる移動シーケンスでは、したがって、制御要素はキャッチ輪郭から離れて第2制御部分に入り、連結器は制御要素を中心に旋回して初期位置の方向に戻り、レールロック解除バーは再びレールロック機構をロックする位置へと回転する。制限力は、この例では、キャッチ輪郭から制御要素を解放するために打ち勝たなければならない、キャッチ輪郭の形状及び任意で連結器に作用するばねに依存する力である。
好ましくは、車両シートは実質的に同じ構造の2つの連結手段を含み、その第1連結手段は車両シートの使用位置から不使用位置への移動ために設けられ、第2連結手段は不使用位置から使用位置への移動のために設けられている。結果として、連結手段の制御輪郭は、いずれも、本発明によれば一移動方向でのみ有効であるため、特に簡単に設計することができる。
個々に又は互いに組み合わせて実施することができる有利な実施形態が、従属請求項の主題を形成する。
図面に示される有利な例示的な実施形態を参照して、本発明をより詳細に説明する。
しかしながら、本発明は、この例示的な実施形態に限定されるものではない。
使用位置における例示的な実施形態の概略側面図を示す。 フロア位置における例示的な実施形態の概略側面図を示す。 パッケージ位置における例示的な実施形態の概略側面図を示す。 進行方向で見た使用位置における車両シートの右側の側面図を示す。 図4の連結手段の詳細図を示す。 車両シートの中間位置における図4に対応する図を示す。 図6の連結手段の詳細図を示す。 車両シートのパッケージ位置における図4に対応する図を示す。 図8の連結手段の詳細図を示す。 進行方向で見たパッケージ位置における車両シートの左側の側面図を示す。 図10の連結手段の詳細図を示す。 車両シートの中間位置における図10に対応する図を示す。 図12の連結手段の詳細図を示す。 車両シートの使用位置における図10に対応する図を示す。 図14の連結手段の詳細図を示す。
自動車、例えばバンの後部座席列用の車両シート1が、サブアセンブリとして、シートクッション3と背もたれ5とを有する。自動車内部の車両シート1の配置とその通常の進行方向によって、以下で使用される方向情報が定められる。車両シート1は、背もたれ5を前方に移動させると同時にシートクッション3を折り畳むことによって、動作可能な、すなわち人を運ぶのに適した使用位置から、折り畳まれた直立パッケージ位置へと移動させることができる。車両シート1はまた、背もたれ5を前方に折り畳むと同時にシートクッション3を下げることによって、使用位置から平らなフロア位置に移動させることもできる。パッケージ位置と平らなフロア位置はいずれも、車両シートの不使用位置を形成する。
車両シート1の構造体の設計の原則(以下で詳細に説明されていないもの)は、既に国際公開第02/22391号及び独国特許出願公開第102005022984号明細書に開示されている。シートクッション3はシートクッションキャリア9を有し、シートクッションキャリア9は、その前端領域において、実質的に対称的な車両シート1の両側で、それぞれ1つの前方ロッカー10を用いて前足11に関節接合される。
車両シート1は、進行方向及び鉛直方向に延びる中央シート平面に対して実質的に鏡面対称に構成される。一方の車両シート側面だけを以下で、すなわち、最初に使用位置において説明する。
各前足11は、前後方向に調節可能なシートレール対13に接続され、シートレール対13は、車両構造に直接接続された第1シートレール13aと、第1シートレール13aに対して前後方向に移動可能な第2シートレール13bとを含み、実質的にU字形状の2つのシートレール13a,13bは、それらの長手方向の縁が内側に及び/又は外側に曲げられて互いに重なり合って係合し、且つそれ自体既知のレールロック機構を用いて互いにロックされることができる。関連するレールロック機構を有するこのようなシートレール対は、例えば、独国特許出願公開第10050957号明細書に開示されている。
後足21が、後足21の下部にある後方ロック25を用いて、第2シートレール13bに固定的に接続されたロックピンに解放可能にロックされる。背もたれ5は、一方の側にいずれも取付具27、好ましくは傾きに関して調節可能なラッチ取付具を用いて、後足21の上方後部に取り付けられる。後足21は、その前方部分において四棒リンク機構30を用いて前足11に関節接合される。四棒リンク機構30は、前方パッケージロッカー30aと、後方パッケージロッカー30bと、後足21及び前足11におけるその関節点の間の材料部分とによって定義される。2つの車両シート側面にある、2つの四棒リンク機構30の伝動要素の旋回軸は、互いに一直線になっている。安定性を高めるために、2つの後足21は、好ましくは横材によって、互いに固定的に接続されている。
図面に示されていない、好ましくはL字形又は弓形に構成された運動連結器が、一端で背もたれ5に、他端でシートクッションキャリア9に関節接合されている。好ましくは、ガススプリングが、一方で前足11に、他方で前方ロッカー10(又は、シートクッションキャリア9)に関節接合され、引張ばねが、一方で後足21に、他方で後方パッケージロッカー30bに懸架されている。
使用位置からパッケージ位置への移動のために、後方ロック25が操作要素43を用いて外され、後足21がそれによってロック解除される。操作要素43は、図面に示されるように、背もたれ5又は後足21にある旋回可能なレバー、及び/又は後足21にあるタブであることができる。パッケージ位置への移動は、背もたれ5への後方からの圧力によって行われ、シートクッションキャリア9を上方に押し上げるガススプリング及び後足21を後方パッケージロッカー30bの上に引き上げる引張ばねによって補助される。シートクッション3は上向きに旋回運動を行い、前方ロッカー10を用いた関節運動により、一定の回転軸ではなく、瞬間的な回転中心のみが定められる。後足21は、前足11に対するパッケージロッカー30a及び30bの旋回運動とパッケージロッカー30a及び30bに対する後足21の旋回運動との重ね合わせを構成するオフセット移動を行う。後足21のオフセット移動によって、背もたれ5も前方に移動し、背もたれ5は前方にわずかに傾けられる。一般に背もたれ5からシートクッション3へ圧力を伝達する運動連結器は、シートクッション3と背もたれ5の動きを連結し、片手操作を可能にする。
前足11には、固定ピン45が、前方ロッカー10の関節点に対してわずかに後方にずらして設けられ、前記固定ピンは前足11から側方に外側へ突出している。パッケージ位置は、後足21が固定ピン45に配置され、本例では、好ましくは、ロック25が自動的に固定ピン45にロックされ、すなわち、後足21が前足11にロックされた場合に達成される。パッケージ位置は自動的に固定され、それにより荷重に対する保護を高める。背もたれ5は、シートクッション3の背後に、その前面がシートクッション3の下面の方に、すなわち、シートクッションキャリア9の方に向くように配置される。
旋回させて使用位置に戻すために、自動パッケージ固定装置が操作要素43によってロック解除され、すなわち、後方ロック25が固定ピン45から解放される。好ましくは背もたれ5を引き戻すことにより、あるいはシートクッション3を押すことにより、同時にシートクッション3は平らになり、背もたれ5は後方へ移動する。使用位置に到達すると、後方ロック25は、第2シートレール13bの後方ロックピンに再びロックされる。
使用位置からフロア位置への移動のために、更なる操作要素を用いて、又は前述の操作要素43を動作させる別の方法、例えば、操作要素43の反対の旋回方向への作動によって、取付具27はロック解除され、すなわち、背もたれ5はロック解除される。背もたれ5の傾きを調節するときは背もたれ5の非常に小さな角度の変更のみが行われるが、この場合は、背もたれ5をほぼ水平なフラット位置へと前方へ旋回させる。運動連結器によって、同時に背もたれは、前方ロッカー10を用いて関節接合されたシートクッション3を後方下向きに(又は変更された実施形態では前方下向きに)引っ張り、すなわち、シートクッション3は下げられる。背もたれ5は、このようにして、クッションを圧縮することなく、すなわち、その前面をクッションの上面に乗せて、シートクッション3上に位置することができる。フロア位置は、取付具27をロックすることによって確実にすることができる。使用位置への復帰は、説明した手順と逆の順序で行われる。
使用位置に配置された車両シート1の異なる前後方向座席位置を設定するには、それ自体既知のレールロック機構をロック解除しなければならず、例えば、いずれも第2シートレール13bに取り付けられたピンを作動させなければならない。このために、シートクッション3には前面にレールロック解除レバー81が配置され、前記レールロック解除レバーはばねにより予張力がかけられ、(例えば、ボーデンケーブルを用いて)レールロック解除バー85に直接的に又は間接的に動作可能に接続される。レールロック解除バー85は、2つのシートレール対13に対して垂直に配置され、2つのシートレール対13の間に又は2つの前足11の間に延び、その両端がそれぞれの第2シートレール13bに又は前足11に回転可能に取り付けられる。
着座した使用者が容易にアクセスできるレールロック解除レバー81を作動させると、レールロック解除バー85は回転し、その結果、既知の方法でレールロック機構を作動させる。レールロック装置はそれによってロック解除され、車両シート1は異なる前後方向座席位置へ移動させることができる。レールロック解除レバー81が解放されると、ばねによる予張力が、構成要素のそれらの初期位置への復帰、及びひいてはレールロック機構のロックを確実にする。
レールロック解除バー85の少なくとも一方の端部に、本例では両端部に、それぞれ1つのレバー89,189が、回転に関して固定的に取り付けられている。進行方向で見たレールロック解除バー85の左側端部に固定されたレバー189の形状は、レールロック解除バー85の反対の右側端部に固定されたレバー89の形状と細部が異なるので、レバー189は100だけ増加した符号を有する。100だけ増加した符号を有するレバー189に接続されたいくつかの構成要素についても同様である。
車両シート1がパッケージ位置へ移動した場合、前記車両シートの前方に配置された座席列からの距離を最小化することが望ましい場合があり、そのためには前方の最も遠くに位置する前後方向着座位置を取らなければならない。レールロック解除レバー81は、前方パッケージ位置では、もはや使用者がアクセスできない。しかしながら、レールロック機構をロック解除できるようにするために、いずれの場合も、少なくとも1つのレバー89,189に、本例では両方のレバー89,189に押しボタン89a,189aが設けられている。押しボタン89a,189aはいずれも、レールロック解除バー85に対して後方に(進行方向と反対に)突出するアームを含み、シート使用者は、レールロック解除バー85に開放モーメントを伝達するその端部に力を加えることができ、それにより(上記のように)レールロック機構はロック解除され、車両シート1は異なる前後方向座席位置に移動させることができる。
いずれもレールロック解除バー85に対して前方に(進行方向に)突出するレバー端部89b,189bが両方のレバー89,189に成形され、前記レバー端部は、シートレール対13が使用位置と不使用位置(本例では車両シート1のパッケージ位置)の両方でロックされるが、少なくとも1つの中間位置でロック解除されるように、レールロック機構と上述のシートキネマティックシステムとを、以下でさらに説明する連結手段によって連結する。
レールロック機構とシートキネマティックシステムとの間に、進行方向で見て車両シート1の右側に配置された連結器を、最初に図4から9を参照して、以下で説明する。
レバー89のレバー端部89bは、第1ピン101を用いて連結器90に回転可能に接続される。
実質的に平面的且つ平坦であるように設計された連結器90は、スロット第1制御部分92aと、スロット第2制御部分92bと、第1制御部分92aと第2制御部分92bとの間に配置されたキャッチ輪郭92cとを有する摺動ガイドとして構成された制御輪郭92を含む。
第1制御部分92aは、第1ピン101から離れるように概ね半径方向に延びる直線的な細長い輪郭を有する。第2制御部分92bも、この例では第1制御部分92aから前方に、すなわち概ね前足11の方向に折り曲げられた、約80°の角度で延びる実質的に直線的な細長い輪郭を有する。第1制御部分92aと第2制御部分92bは、コーナー領域で互いに結合する。このコーナー領域には、第1ピン101に概ね対向するキャッチ輪郭92cが配置され、前記キャッチ輪郭は、第2制御部分92bの上限の他の直線路に対してわずかに凹ませるように構成される。
第2ピン102が、シート外側面から制御輪郭92を通って延び、前方パッケージロッカー30aの雌ねじに雄ねじを用いてねじ止めされている。前方パッケージロッカー30aの雌ねじから離れた第2ピン102の端部に、連結器90が第2ピン102を用いて軸方向に固定されるが制御輪郭92に対して相対変位可能であるように、第2ピン102は、スロット制御輪郭92の幅よりも大きい頭部直径のヘッドを有する。
図4及び5に示した車両シート1の使用位置では、シートレール対13はロックされている。第2ピン102は、第1制御部分92aに位置し、キャッチ輪郭92cから離間している。制御輪郭92が前方ロッカー10の方向に直接路で予張力を掛けられるように、連結器90は、第1ピン101を中心にばね(図面に示されていない)によって前方に予張力を掛けられている。
図4及び図5に示した車両シート1の使用位置から図6及び図7に示した車両シート1の中間位置へ移動する際の連結手段の移動シーケンスを、最初に以下で説明する。
車両シート1は、使用位置からそのパッケージ位置に向かって動かされる。前方パッケージロッカー30aに固定された第2ピン102と第1ピン101との間の相対運動によって、第2ピン102は、それが制御輪郭92のキャッチ輪郭92cに当接し、ひいては連結器90を引きずるまで、制御輪郭92の内側で移動する。結果として、連結器90に回転可能に接続されたレバー89のレバー端部89bが引っ張られ、その結果レールロック解除バー85が回転し、レールロック機構がロック解除される。車両シート1は、従って、この状態で移動させることができる。
この例では、制御輪郭92の内側で第2ピン102が移動する間、連結器90は、第1ピン101を中心に前方にわずかに旋回する。
第2ピン102が制御輪郭92の内側でキャッチ輪郭92cに到達した後、車両シート1のパッケージ位置の方向への更なる移動は、前記連結器が最終的に前足11に固定された止め具12に当接するようになるまで、連結器90のさらなる前方旋回をもたらす。この中間位置は、図6及び7に示されている。
車両シート1は、ここでシートレール対13を用いてパッケージ位置の前方の前後方向調節位置の方向へさらに移動される。セルフロックによって第2ピン102とキャッチ輪郭92cとの間に力が生成され、実質的に車両シート1を前後方向に移動させる際の第1シートレール13aと第2シートレール13bとの間の摩擦力に起因する反力が初めは前記力に打ち勝たないので、第2ピン102は、この例では、初めはキャッチ輪郭92cに留まる。
車両シートを前後調節の所定の位置、本例ではパッケージ位置の前方の前後調節位置に変位させた後、増大した変位力が存在し、すなわち、第1シートレール13aの第2シートレール13bに対するさらなる変位は、力の消費の増加を必要とするか、図面に示していないエンドストップによってもはや不可能である。これは、例えば、シートレール対13にあるそれ自体既知のエンドストップによって実施することができる。代わりに、従来技術から既知の非ポジティブブレーキ装置も使用することができる。
車両シート1への変位力の増加によって、シート使用者は車両シート1に大きな変位力を加えなければならない。結果として、第2ピン102とキャッチ輪郭92cとの間のセルフロックに打ち勝つ。第2ピン102は、第2制御部分92bに、第2ピン102がその端部に当接するまで移動する。前方パッケージロッカー30aは、その結果、その前方端部位置に到達する。連結器90は、この例では、第2ピン102を中心にばねの力に逆らって旋回して戻る。結果として、レバー端部89bは、再び下方に動かされ、レールロック解除バー85によってレールロック機構をロックする。この状態は、図8及び9に示されている。
例示的な実施形態の変形例では、止め具12は、前足11にではなく、第1シートレール13aに固定される。
車両シート1を旋回してパッケージ位置から使用位置に戻すとき、第2ピン102は制御輪郭92内で自由に動く。反対のシート側面に配置されたレバー189は連結器190に接続され、連結器190は、第1制御部分192aと、第2制御部分192bと、キャッチ輪郭192cとからなる制御輪郭192を有し、上記の方法と同じように反対方向に(使用位置の方向に)作動する。同様の移動シーケンスは図10から15に示されている。レールロック解除バー85の領域に固定された止め具112が止め具12と同様に作動する。
車両シート1を使用位置からパッケージ位置へと前方に旋回させるとき、第2ピン102は制御輪郭192内で自由に動く。
上記明細書、特許請求の範囲及び図面で開示された特徴は、その異なる実施形態で本発明を実施するために、個別及び組み合わせの両方で重要であり得る。
1 車両シート
3 シートクッション
5 背もたれ
9 シートクッションキャリア
10 前方ロッカー
11 前足
12,112 止め具
13 シートレール対
13a 第1シートレール
13b 第2シートレール
21 後足
25 後方ロック
27 取付具
30 四棒リンク機構
30a 前方パッケージロッカー
30b 後方パッケージロッカー
43 操作要素
45 固定ピン
81 レールロック解除レバー
85 レールロック解除バー
89,189 レバー
89a,189a 押しボタン
89b,189b 第2レバー端部
90,190 連結器
92,192 制御輪郭
92a,192a 第1制御部分
92b,192b 第2制御部分
92c,192c キャッチ輪郭
101 第1ピン
102 第2ピン

Claims (15)

  1. シートクッション(3)と背もたれ(5)とを含む車両シート(1)、特に自動車用シートであって、シートキネマティックシステム(10,11,21,30,30a,30b)が前記シートクッション(3)及び/又は前記背もたれ(5)を少なくとも1つのシートレール対(13)に接続し、前記シートレール対(13)は、互いに対して変位可能であり且つレールロック機構を用いて互いにロックされることができる2つのシートレール(13a,13b)を有し、前記車両シート(1)は、前記シートキネマティックシステム(10,11,21,30,30a,30b)を用いて使用位置から不使用位置へ移動させることができ、前記少なくとも1つのシートレール対(13)が前記車両シート(1)の前記使用位置と前記不使用位置においてロックされ、且つ前記使用位置と前記不使用位置との間の前記車両シート(1)の中間位置においてロック解除されるように、連結手段(90、190)が前記シートキネマティックシステム(10,11,21,30,30a,30b)と前記レールロック機構とを連結することを特徴とする、車両シート(1)。
  2. 前記車両シート(1)は、互いに平行に配置された2つのシートレール対(13)と、レールロック解除バー(85)とを含み、前記レールロック解除バー(85)は、前記レールロック解除バー(85)の回転が前記2つのシートレール対(13)の前記レールロック機構を作動させるように、前記2つのシートレール対(13)の前記レールロック機構に動作可能に接続されることを特徴とする、請求項1に記載の車両シート(1)。
  3. 前記レールロック解除バー(85)は前記2つのシートレール対(13)に対して垂直に延びることを特徴とする、請求項2に記載の車両シート(1)。
  4. 前記レールロック解除バー(85)に少なくとも1つのレバー(89,189)が固定され、前記レバーは前記レールロック解除バー(85)から半径方向に突出し且つ前記連結手段(90,190)と協働するためのレバー端部(89b,189b)を有することを特徴とする、請求項2又は3に記載の車両シート(1)。
  5. 前記シートキネマティックシステム(10,11,21,30,30a,30b)は、前記シートレール対(13)の第2シートレール(13b)に固定された前足(11)と、前記前足(11)と前記シートクッション(3)とを接続する前方ロッカー(10)と、前記第2シートレール(13b)に解放可能に固定することができる後足(21)と、前記後足(21)を前記前足(11)に旋回可能に関節接合する2つのパッケージロッカー(30a,30b)と含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の車両シート(1)。
  6. 前記背もたれ(5)は前記後足(21)に、特に取付具(27)を用いて固定されることを特徴とする、請求項5に記載の車両シート(1)。
  7. 前記後足(21)のために前記第2シートレール(13b)にロックピンが設けられ、前記後足(21)に固定されたロック(25)を前記ロックピンにロックすることができることを特徴とする、請求項5又は6に記載の車両シート(1)。
  8. 前記連結手段(90,190)は、制御輪郭(92,192)を有する少なくとも1つの連結器(90,190)を有することを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の車両シート(1)。
  9. 前記連結器(90,190)は、前記レールロック解除バー(85)のレバー端部(89b,189b)に回転可能に取り付けられ、前記制御輪郭(92,192)は、前記シートキネマティックシステム(10,11,21,30,30a,30b)の構成要素に動作可能に接続されることを特徴とする、請求項8に記載の車両シート(1)。
  10. 前記制御輪郭(92,192)は、前記制御輪郭(92,192)の内側に移動可能に案内される制御要素(102)を用いて、特にピン(102)を用いて、前記2つのパッケージロッカー(30a,30b)の一方に動作可能に接続されることを特徴とする、請求項8又は9に記載の車両シート(1)。
  11. 前記制御輪郭(92,192)は、スロット形状の第1制御部分(92a,192a)と、スロット形状の第2制御部分(92b,192b)と、前記第1制御部分(92a,192a)と前記第2制御部分(92b,192b)との間に位置するキャッチ輪郭(92c,192c)とを含むことを特徴とする、請求項8から10のいずれか1項に記載の車両シート(1)。
  12. 前記車両シート(1)を使用位置から不使用位置へ移動させるとき又は不使用位置から使用位置へと移動させるとき、移動シーケンスの第1段階において、前記制御要素(102)はそれが前記キャッチ輪郭(92c,192c)に当接するようになるまで前記第1制御部分(92a,192a)内で動かされ、移動シーケンスの第2段階において、前記制御要素(102)は前記キャッチ輪郭(92c,192c)とひいては前記連結器(90、192)とを引きずることを特徴とする、請求項11に記載の車両シート(1)。
  13. 前記移動シーケンスの第2段階の終わりに、前記連結器(90,190)は止め具(12,112)にぶつかって旋回し、結果として、さらなる移動シーケンスにおいて、前記制御要素(102)は前記キャッチ輪郭(92c,192c)を離れ、前記第2制御部分(92b,192b)に入り、前記連結器(90,190)は前記制御要素(102)を中心にその初期位置の方向に旋回して戻ることを特徴とする、請求項12に記載の車両シート(1)。
  14. 前記車両シート(1)の使用位置から不使用位置への移動のために第1連結手段(90)が設けられ、不使用位置から使用位置への移動のために第2連結手段(190)が設けられることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の車両シート(1)。
  15. 前記2つの連結手段(90、190)の各々は、いずれも前記2つの移動方向の一方においてのみ有効であることを特徴とする、請求項14に記載の車両シート(1)。
JP2015536025A 2012-11-19 2013-05-27 車両シート、特に自動車シート Expired - Fee Related JP5980434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012022862 2012-11-19
DE102012022862.7 2012-11-19
PCT/EP2013/060860 WO2014075819A1 (de) 2012-11-19 2013-05-27 Fahrzeugsitz, insbesondere kraftfahrzeugsitz

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531329A true JP2015531329A (ja) 2015-11-02
JP5980434B2 JP5980434B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48613569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536025A Expired - Fee Related JP5980434B2 (ja) 2012-11-19 2013-05-27 車両シート、特に自動車シート

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9649956B2 (ja)
EP (1) EP2920025A1 (ja)
JP (1) JP5980434B2 (ja)
KR (1) KR101679184B1 (ja)
CN (1) CN104736383B (ja)
IN (1) IN2015DN01289A (ja)
WO (1) WO2014075819A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014206849A1 (de) * 2013-12-04 2015-06-11 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz und Verfahren zum Fixieren eines Sitzelements
WO2017062153A1 (en) * 2015-10-08 2017-04-13 Johnson Controls Technology Company Rear seat / kinematic / seat back folding with resistance curve
DE102015222133A1 (de) * 2015-11-10 2017-05-11 Sitech Sitztechnik Gmbh Sitzverstellmechanismus eines Sitzes mit einer Schwenk-Schubeinheit
FR3053641B1 (fr) * 2016-07-05 2018-07-13 Renault Sas Structure d'assise a mecanisme de pliage pour vehicule automobile
US9868369B1 (en) * 2016-07-15 2018-01-16 Ford Global Technologies, Llc Tip and slide system for a vehicle seat
US10442320B2 (en) * 2018-01-25 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Four-way pitching mechanism for a seating assembly
JP2019202558A (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
WO2020018987A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Magna Seating Inc. Power drive coupling mechanism
WO2020104346A2 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Adient Engineering and IP GmbH Vehicle seat
US10899250B2 (en) 2019-01-11 2021-01-26 Ford Global Technologies, Llc Seating assembly
FR3097815B1 (fr) * 2019-06-25 2021-07-09 Faurecia Sieges Dautomobile Siège de véhicule à dossier inclinable
CN110843615B (zh) * 2019-11-29 2023-12-01 安道拓(重庆)汽车部件有限公司 用于汽车座椅的易进入解锁机构
DE102020110623A1 (de) * 2019-12-10 2021-06-10 Adient Engineering and IP GmbH Fahrzeugsitz
CN112606745B (zh) * 2020-12-24 2022-03-22 诺博汽车系统有限公司 用于座椅的解锁联动机构和车辆
US11332050B1 (en) * 2021-02-12 2022-05-17 Ford Global Technologies, Llc Mechanism for seating assembly latch assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348617A (ja) * 1998-05-29 1999-12-21 Meritor Automot Canada Inc カムで作動される固定装置及びバイパス組立体を備えた座席の軌道
JP2004249109A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Faurecia Sieges D'automobile 折り畳みシートおよびこのようなシートを含む乗物
US20100084903A1 (en) * 2008-10-04 2010-04-08 Kaemmerer Joachim Vehicle seat, in particular motor vehicle seat
US20110127818A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing Seat assembly having dual actuated locking mechanism

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10045474C5 (de) * 2000-09-14 2005-12-22 Keiper Gmbh & Co.Kg Fahrzeugsitz mit Packagestellung
DE10050957B9 (de) 2000-10-13 2004-09-30 Keiper Gmbh & Co. Kg Sitzlängsverstellung
US6991293B2 (en) * 2003-10-09 2006-01-31 Porter Group, Llc Vehicle seat support frame assembly
FR2870795B1 (fr) * 2004-05-26 2006-09-01 Faurecia Sieges Automobile Siege de vehicule et vehicule muni d'un tel siege
CA2577618A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Intier Automative Inc. Easy entry seat track release mechanism
JP2006151246A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Johnson Controls Technol Co 車両用座席構造
DE202006005525U1 (de) * 2005-05-19 2006-07-27 Keiper Gmbh & Co.Kg Sitzschienenpaar für einen Fahrzeugsitz
DE102005022984B4 (de) 2005-05-19 2012-09-20 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US7568764B2 (en) * 2007-01-08 2009-08-04 Ford Global Technologies, Llc Reclining rear seat for vehicle having four-bar link
JP5007183B2 (ja) * 2007-09-14 2012-08-22 テイ・エス テック株式会社 ダイブダウンシート
DE102009037816B3 (de) * 2009-08-12 2010-10-28 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
JP5784120B2 (ja) * 2010-08-04 2015-09-24 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー 車両シート用固定デバイス及び車両シート
US8459748B2 (en) * 2011-01-11 2013-06-11 Nissan North America, Inc. Vehicle seat assembly
US9114732B2 (en) * 2012-06-01 2015-08-25 Faurecia Automotive Seating, Llc Easy-entry vehicle seat

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11348617A (ja) * 1998-05-29 1999-12-21 Meritor Automot Canada Inc カムで作動される固定装置及びバイパス組立体を備えた座席の軌道
JP2004249109A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Faurecia Sieges D'automobile 折り畳みシートおよびこのようなシートを含む乗物
US20100084903A1 (en) * 2008-10-04 2010-04-08 Kaemmerer Joachim Vehicle seat, in particular motor vehicle seat
US20110127818A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing Seat assembly having dual actuated locking mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
CN104736383A (zh) 2015-06-24
US20150360590A1 (en) 2015-12-17
KR101679184B1 (ko) 2016-11-24
KR20150087297A (ko) 2015-07-29
EP2920025A1 (de) 2015-09-23
US9649956B2 (en) 2017-05-16
JP5980434B2 (ja) 2016-08-31
WO2014075819A1 (de) 2014-05-22
CN104736383B (zh) 2017-07-25
IN2015DN01289A (ja) 2015-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980434B2 (ja) 車両シート、特に自動車シート
US7172253B2 (en) Vehicle seat
US6302485B1 (en) Head rest device for vehicles
US7134725B2 (en) Motor vehicle seat
US8056954B2 (en) Fold flat seat assembly with drive link
US6817669B2 (en) Vehicle seat having a floor position
US7533937B2 (en) Forwardly movable automotive vehicle seat, more specifically for a two door vehicle
US8950814B2 (en) Compliant headrest system
JP5093683B2 (ja) 車両座席
US9126507B2 (en) Longitudinal seat adjuster for a vehicle seat having easy entry functionality and folding functionality
JP2001063410A (ja) 乗物用シートのスライドレール、およびこのようなスライドレールを有するシート
US6663174B2 (en) Passenger chair
JP2000025495A (ja) 回転ロック装置を有するシ―ト軌道
US20100295355A1 (en) Vehicle seat for a motor vehicle
JP3137175B2 (ja) 車両用シート
US20240092232A1 (en) Vehicle seat with a locking lever
US20230398909A1 (en) Vehicle seat with a locking element
JPH05427Y2 (ja)
JP4239209B2 (ja) 車両用シート装置
JPH0539949Y2 (ja)
JP2013001175A (ja) 車両用シート
JP2013001176A (ja) 車両用シート
JPH0525321Y2 (ja)
JPS633313Y2 (ja)
JP2001260725A (ja) 車両用センターシート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees