JP2015531020A - 構造用ポリウレタン接着剤 - Google Patents

構造用ポリウレタン接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531020A
JP2015531020A JP2015527940A JP2015527940A JP2015531020A JP 2015531020 A JP2015531020 A JP 2015531020A JP 2015527940 A JP2015527940 A JP 2015527940A JP 2015527940 A JP2015527940 A JP 2015527940A JP 2015531020 A JP2015531020 A JP 2015531020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane adhesive
polyurethane
bis
groups
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015527940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6302469B2 (ja
Inventor
ヴォルフガング ルーク
ヴォルフガング ルーク
シュテファン ケルヒ
シュテファン ケルヒ
フロリアン イットリッヒ
フロリアン イットリッヒ
マルティン リンネンブリンク
マルティン リンネンブリンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika Technology AG
Original Assignee
Sika Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika Technology AG filed Critical Sika Technology AG
Publication of JP2015531020A publication Critical patent/JP2015531020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302469B2 publication Critical patent/JP6302469B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3225Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/725Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7843Nitrogen containing -N-C=0 groups containing urethane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、高い強度及び伸展性を有する2成分ポリウレタン接着剤であって、機械特性が温度にわずかにしか依存しない、構造用接着剤として好適なポリウレタン接着剤に関する。上記接着剤は、トリオール、ジオール、ポリアミン、ポリイソシアネート、及び或る特定の比率でイソシアネート基を有するポリウレタンポリマーを含有する。【選択図】なし

Description

本発明は、2成分ポリウレタン接着剤(two-component polyurethane adhesives:二液型ポリウレタン接着剤)、具体的には構造用ポリウレタン接着剤の分野に関する。
ポリオール及びポリイソシアネートに基づく2成分ポリウレタン組成物は、弾性接着剤として長く使用されてきた。2成分ポリウレタン組成物は、混合後すぐに硬化し、そのため短時間の後に力を吸収して伝えることができる。
また、構造用接着剤は、建築用接着剤及び組立用接着剤とも呼ばれ、接着剤結合が恒久的に弾力のある構造の一部となるような方法でコンポーネント同士を接着するため製造業で使用される。かかる接着剤は、典型的には粘弾性であり、加工性、強度及び付着力の点で高い要求を満たさなければならない。
多くの接着構造体において、作業温度の全範囲に亘って、特に約−35℃〜約+85℃の温度範囲において、接着剤結合の力学的挙動が構造物の計算に適切に組み込まれ得るように、接着剤が可能な限り均一な強度、例えば、可能な限り均一な弾性率を有していることが重要である。具体的には、高強度及び高伸展性であり、かつそれらの機械特性が温度にわずかにしか依存しない粘弾性接着剤が望まれている。これらの接着剤は、加工が容易で、最大10ミリメートル以上のより厚い層厚みであっても使用可能であり、周囲温度及び加熱により加速された硬化プロセスの両方で問題なく最終強度まで硬化可能であり、金属及び非金属の基材に対して優れた結合性を示さなければならない。
したがって、本発明の目的は、高強度及び高伸展性を有し、かつ機械特性が温度にわずかにしか依存しない、構造用接着剤に理想的に適しているポリウレタン接着剤を提供することである。
驚いたことに、請求項1に記載のポリウレタン接着剤がこの目的を達成することが見出された。その特定の組成により、上記接着剤は、成分を混合した後の高い安定性と共に良好な加工性、良好な初期接着強度、迅速で円滑な硬化、並びに伸展性及び弾性を何ら損なうことなく硬化状態で非常に高い強度を有する。−35℃〜85℃の塗布範囲に亘り達成された強度と伸長との組合せは、硬化材料の衝撃強度の増加に関連している。また、本発明によるポリウレタン接着剤の使用により、金属表面及び非金属材料、具体的には繊維ガラス強化プラスチック及び炭素繊維強化プラスチック等の繊維強化複合材料に対してとりわけ良好な付着が達成されることが見出された。
更なる独立項の主題は、本発明の更なる態様である。従属項の主題は、本発明のとりわけ好ましい実施形態である。
本発明の主題は、第1成分及び第2成分からなるポリウレタン接着剤であって、
前記第1成分が、
a)1000g/mol〜10000g/molの範囲の分子量を有する少なくとも1種のトリオールA1、
b)2つの一級ヒドロキシル基と、60g/mol〜150g/molの範囲の分子量とを有する少なくとも1種のジオールA2及び
c)60g/mol〜200g/molの範囲の分子量を有する少なくとも1種の脂肪族ポリアミンA3
を含有し、
前記第2成分が、
d)少なくとも1種のポリイソシアネートB1及び
e)イソシアネート基を有する少なくとも1種のポリウレタンポリマーB2
を含有し、
前記トリオールA1、前記ジオールA2及び前記ポリアミンA3が、
f)OH基及びNH基の数についての、(A2+A3)/A1の比V1が4〜10の範囲にあり、かつ
g)OH基及びNH基の数についての、A2/A3の比V2が4〜20の範囲にあるような量で存在する、ポリウレタン接着剤である。
本明細書では、「ポリオール」、「ポリイソシアネート」、「ポリエーテル」又は「ポリアミン」等の物質名における接頭辞「ポリ」は、それぞれの物質が、1つの分子当たりその名称にある官能基を2以上形式的に含有するという事実を指す。
本明細書では、ポリマーの場合の「分子量」は、常に平均分子量を指す。
「一級ヒドロキシル基」は、2つの水素を有する炭素原子に結合されたOH基を表す。
本明細書では、「相分離」の用語は、上記ポリウレタン接着剤の硬化時の「ハードセグメント」とも呼ばれる高次(「結晶」)領域と、「ソフトセグメント」とも呼ばれる低次(「非晶質」)領域との分離プロセスを表す。
本明細書では「開放時間」は、上記成分が混合された後、接着される部分が共に合わされるべき時間帯を指す。
本明細書では、「強度」の用語は、硬化した接着剤の強度を指し、具体的には、強度は引張強さ及び最大10%の伸長範囲での弾性率(ヤング率)を意味する。
本明細書では、「室温」は23℃の温度を指す。
「保存安定的」の用語は、保存によりその塗布又は使用の特性に著しい変化を経ることなく、室温にて数週間から数か月に亘って好適な容器に保存することができる、組成物の特性を指す。
好適なトリオールA1は、具体的には、ポリエーテルトリオールとも呼ばれるポリオキシアルキレントリオールである。これらは、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,2−若しくは2,3−ブチレンオキシド、又はこれらの混合物の重合生成物である。典型的には、ポリオキシアルキレントリオールは、グリセロール、1,1,1−トリメチロールエタン、1,1,1−トリメチルプロパン、又はこれらの混合物等の3つの活性な水素原子を有する出発分子を使用して重合される。
好ましいトリオールA1は、ポリオキシプロピレントリオール、ポリオキシエチレントリオール及びポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレントリオールである。
トリオールA1は、一級ヒドロキシル基を有することがとりわけ好ましい。これにより、ポリウレタン接着剤は、気泡の形成及び不完全な硬化をもたらす可能性のある、イソシアネート基と存在する任意の水との望ましくない反応の影響を受けにくい。
とりわけ好ましいトリオールA1は、いわゆる「EOでエンドキャップされた」(エチレンオキシドでエンドキャップされた)ポリオキシプロピレントリオールである。後者は、例えば、純粋なポリオキシプロピレントリオールを、ポリプロポキシル化の完了後にエチレンオキシドを用いて更にアルコキシル化して得られるものであり、そのため一級ヒドロキシル基を有する、特殊なポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレントリオールである。
トリオールA1は、2.2〜3の範囲の平均OH官能性を有することが好ましい。かかるトリオールA1を使用することにより、良好な機械特性を有する接着剤が得られる。
トリオールA1は、3000g/mol〜8000g/molの範囲の分子量を有することが好ましく、4000g/mol〜6000g/molの範囲の分子量を有することがとりわけ好ましい。かかるトリオールは、良好な機械特性を有する接着剤にとりわけ有利である。
トリオールA1は、第1成分の総重量に対して30重量%〜70重量%の量で使用されることが好ましい。
好適なジオールA2は、特に、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール及びジエチレングリコールである。これらのジオールは、ほとんど立体的に妨害されない、とりわけイソシアネート基と反応性の一級ヒドロキシル基を有する。
ジオールA2は、直鎖ジオール、具体的には、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、及び1,5−ペンタンジオールからなる群から選択されるものが好ましい。これらのジオールは、ほとんど親水性ではなく、室温で液体であることからとりわけ取り扱いやすく、接着剤の硬化中、幅広い温度範囲に亘って良好な伸展性を伴って高いレベルの強度を支持する。なかでも、1,4−ブタンジオールが最も好ましい。
好適な脂肪族ポリアミンA3は、2つ又は3つの脂肪族アミノ基を有するアミン、特に、市販の脂肪族、脂環式又はアリール脂肪族一級ジアミン、例えば、特に、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、2−メチル−1,2−プロパンジアミン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、1,3−ブタンジアミン、1,4−ブタンジアミン、1,3−ペンタンジアミン(DAMP)、1,5−ペンタンジアミン、1,5−ジアミノ−2−メチルペンタン(MPMD)、2−ブチル−2−エチル−1,5−ペンタンジアミン(C11−ネオジアミン)、1,6−ヘキサンジアミン、2,5−ジメチル−1,6−ヘキサンジアミン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)、1,7−ヘプタンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,9−ノナンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,11−ウンデカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、1,2−、1,3−及び1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,4−ジアミノ−2,2,6−トリメチルシクロヘキサン(TMCDA)、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(=イソホロンジアミン、すなわちIPDA)、2−及び4−メチル−1,3−ジアミノシクロヘキサン並びにそれらの混合物、1,3−及び1,4−ビス(アミノメチル)−シクロヘキサン、2,5(2,6)−ビス(アミノメチル)−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(NBDA)、3(4),8(9)−ビス(アミノメチル)−トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、1,8−メンタンジアミン、ビス(2−アミノエチル)エーテル、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−2,9−ジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼン、並びに1,4−ビス(アミノメチル)ベンゼンである。
これらのジアミンは、硬化した接着剤において良好な相分離を生じ、特に、ポリオキシプロピレン鎖を含まないことから奨励される。
ポリアミンA3が、1,5−ジアミノ−2−メチルペンタン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,10−デカンジアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2−及び4−メチル−1,3−ジアミノシクロヘキサン並びにそれらの混合物、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、2,5(2,6)−ビス(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3(4),8(9)−ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、ビス(2−アミノエチル)エーテル、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−2,9−ジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼン、並びに1,4−ビス(アミノメチル)ベンゼンからなる群から選択されることがとりわけ好ましい。
イソシアネートとの反応において、これらのポリアミンによりもたらされる尿素基により、とりわけ良好な相分離が可能となる。ポリアミンを用いて生産される接着剤は、とりわけ高い強度、具体的には高い弾性率を有し、この機械特性は温度にわずかにしか依存しない。
このうち、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン及び1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼンが好ましく、1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼンが最も好ましい。これらのポリアミンを使用することにより、とりわけ高い強度を有する硬化した接着剤が形成される。
トリオールA1、ジオールA2及びポリアミンA3の選択、並びに慎重に適合された具体的な比でのそれらの使用により、良好な加工特性及び優れた強度を伴い、非常に良好に分離されて存在する非晶質領域及び結晶領域を伴った上記接着剤が提供され、その機械特性は温度にわずかにしか依存しない。
OH基及びNH基の数についての、(A2+A3)/A1の比V1は、4〜10の範囲にある。言い換えれば、次の通りとなる。(ジオールA2の全てのOH基の合計+脂肪族ポリアミンA3の全てのNH基の合計)/(トリオールA1の全てのOH基の合計)の比V1=4〜10
比V1は4〜9であることが好ましい。寒冷時には、かかる接着剤の機械特性は、とりわけ低い温度依存性を呈する。
比V1は4〜8であることがとりわけ好ましい。寒冷時には、かかる接着剤の機械特性は、とりわけ低い温度依存性を呈する。
比V1は5〜10であることが好ましい。かかる接着剤は、85℃等の高温でとりわけ高い強度を呈する。比V1は6〜10であることがとりわけ好ましい。かかる接着剤は、85℃等の高温でとりわけ高い強度を呈する。
比V1は、5〜9の範囲、特には6〜8の範囲にあることが好ましい。寒冷時には、かかる接着剤の機械特性は、とりわけ低い温度依存性を呈し、同時に、85℃等の高温で高い強度を呈する。
OH基及びNH基の数についての、A2/A3の比V2は、4〜20の範囲にある。言い換えれば、次の通りとなる。(ジオールA2の全てのOH基の合計)/(脂肪族ポリアミンA3の全てのNH基の合計)の比V2=4〜20
比V2は4〜15であることが好ましい。かかる接着剤は、長い開放時間で或る程度の安定性を呈する。
比V2は4〜10であることがとりわけ好ましい。かかる接着剤は、容易に管理可能な開放時間で良好な安定性を呈する。
比V2は4.5〜20であることが好ましい。かかる接着剤は、85℃等の高温で高い強度を呈し、かつ短い開放時間で良好な安定性を呈する。
比V2は5〜20の範囲にあることがとりわけ好ましい。かかる接着剤は、85℃等の高温で高い強度を呈し、かつ容易に管理可能な開放時間で良好な安定性を呈する。
比V2は4.5〜15の範囲、特には5〜10の範囲にあることが好ましい。かかる接着剤は、高温での高い強度、塗布の際の良好な安定性、及び管理しやすい開放時間の良好な組合せを呈する。
特に好適なポリイソシアネートB1は、ジ−又はトリイソシアネート単量体、並びに、ジ−又はトリイソシアネート単量体のオリゴマー、ポリマー及び誘導体、並びに、それらの任意の混合物である。
好適な芳香族ジ−又はトリイソシアネート単量体は、特に、2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート並びにこれらの異性体の任意の混合物(TDI)、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート並びにこれらの異性体の任意の混合物(MDI)、1,3−及び1,4−フェニレンジイソシアネート、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−ジイソシアナトベンゼン、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(NDI)、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル(TODI)、ジアニシジンジイソシアネート(DADI)、1,3,5−トリス(イソシアナトメチル)ベンゼン、トリス(4−イソシアナトフェニル)メタン、並びにトリス(4−イソシアナトフェニル)チオホスフェートである。
好適な脂肪族ジ−又はトリイソシアネート単量体は、特に、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、2−メチルペンタメチレン−1,5−ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、1,10−デカメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、リジン及びリジンエステルジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−及び−1,4−ジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサン並びにこれらの異性体の任意の混合物(HTDI又はHTDI)、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(=イソホロンジイソシアネート、すなわち、IPDI)、パーヒドロ−2,4’−及び−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(HMDI又はH12MDI)、1,4−ジイソシアナト−2,2,6−トリメチルシクロヘキサン(TMCDI)、1,3−、及び1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、m−及びp−キシレンジイソシアネート(m−及びp−XDI)、m−及びp−テトラメチル−1,3−及び−1,4−キシレンジイソシアネート(m−及びp−TMXDI)、ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ナフタレン、二量体及び三量体脂肪酸イソシアネート、例えば3,6−ビス(9−イソシアナトノニル)−4,5−ジ(1−ヘプテニル)シクロヘキセン(ジメリル(dimeryl)ジイソシアネート)、並びにα,α,α’,α’,α’’,α’’−ヘキサメチル−1,3,5−メシチレントリイソシアネートである。
特に、これらのジイソシアネート単量体及びトリイソシアネート単量体の好適なオリゴマー、ポリマー及び誘導体は、MDI、TDI、HDI及びIPDI由来である。このうち、特に好適なものは、市販型、特にHDIビウレット、例えば、Desmodur(登録商標)N 100及びN 3200(Bayerによる)、Tolonate(登録商標)HDB及びHDB−LV(Rhodiaによる)並びにDuranate(登録商標)24A−100(旭化成株式会社による);HDIイソシアヌレート、例えば、Desmodur(登録商標)N 3300、N 3600及びN 3790 BA(全てBayerによる)、Tolonate(登録商標)HDT、HDT−LV及びHDT−LV2(Rhodiaによる)、Duranate(登録商標)TPA 100及びTHA−100(旭化成株式会社による)並びにCoronate(登録商標)HX(日本ポリウレタン工業株式会社による);HDIウレトジオン、例えばDesmodur(登録商標)N 3400(Bayerによる);HDIイミノオキサジアジンジオン、例えばDesmodur(登録商標)XP 2410(Bayerによる);HDIアロファネート、例えばDesmodur(登録商標)VP LS 2102(Bayerによる);IPDIイソシアヌレート、例えば、溶液のDesmodur(登録商標)Z 4470(Bayerによる)又は固形のVestanat(登録商標)T1890/100(Degussaによる);TDIオリゴマー、例えば、Desmodur(登録商標)IL(Bayerによる);並びにTDI/HDIベースの混合イソシアヌレート、例えばDesmodur(登録商標)HL(Bayerによる)等である。さらに、特に好適なものは、MDIと、MDI誘導体、特にDesmodur(登録商標)CD、Desmodur(登録商標)PF、Desmodur(登録商標)PC(全てBayerによる)又はIsonate(登録商標)M 143(Dowによる)等の商品名で知られるMDIカルボジイミド又はMDIウレトンイミン(uretoneimines)又はMDIウレタンとの混合物、並びにMDIと、Desmodur(登録商標)VL、Desmodur(登録商標)VL50、Desmodur(登録商標)VL R10、Desmodur(登録商標)VL R20、Desmodur(登録商標)VH 20 N及びDesmodur(登録商標)VKS 20F(全てBayerによる)、Isonate(登録商標)M 309、Voranate(登録商標)M 229及びVoranate(登録商標)M 580(全てDowによる)、又はLupranat(登録商標)M 10 R(BASFによる)等の商品名で入手可能なMDI同族体(重合体MDI又はPMDI)との混合物である、室温で液体のMDIの形態(いわゆる「変性MDI」)である。実際には、上述のオリゴマー型ポリイソシアネートは、通常、異なる程度のオリゴマー化及び/又は化学構造を有する物質の混合物である。オリゴマー型イソシアネートは、平均NCO官能性2.1〜4.0を有することが好ましい。
好ましいポリイソシアネートB1は、室温で液体のMDIの形態である。これらは、具体的には、いわゆるポリマー型MDI及びオリゴマー又はその誘導体の画分を有するMDIである。かかる液体形態のMDIのMDI(=4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート及びこれらの異性体の任意の混合物)含有量は、具体的には50重量%〜95重量%、特には60重量%〜90重量%である。
とりわけ好ましいポリイソシアネートB1は、ポリマー型MDIであり、具体的には、MDIカルボジイミド又はそれらの付加物の画分を含有する、室温で液体のMDI種である。
これらのポリイソシアネートB1を使用することにより、とりわけ良好な加工特性及びとりわけ高い強度が得られる。
ポリウレタンポリマーB2は、好ましくは、50質量%〜95質量%、特には70質量%〜90質量%のポリオキシアルキレン単位、とりわけ好ましくはポリオキシエチレン単位及び/又はポリオキシプロピレン単位、特にはポリオキシプロピレン単位を有する。かかるポリウレタンポリマーは、低粘度であり、良好な伸展性を可能とする。
ポリウレタンポリマーB2は、1000g/mol〜20000g/mol、とりわけ好ましくは2000g/mol〜10000g/molの平均分子量を有することが好ましい。
ポリウレタンポリマーB2は、1.7〜3、特には1.8〜2.5の範囲の平均NCO官能性を有することが好ましい。かかるポリウレタンポリマーは、硬化した状態で良好な加工特性及び良好な機械特性を可能とする。
ポリウレタンポリマーB2は、2.05〜2.5の範囲の平均NCO官能性を有することがとりわけ好ましい。かかるポリウレタンポリマーは、高強度において良好な伸展性を可能とする。
ポリウレタンポリマーB2は、1重量%〜10重量%、とりわけ好ましくは1重量%〜5重量%の遊離イソシアネート基含有量を有することが好ましい。
ポリウレタンポリマーB2のウレタン基及び遊離イソシアネート基は、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートに由来することが好ましい。これらを使用することにより、上記接着剤の硬化の際にとりわけ良好なハードセグメントひいてはとりわけ高い強度が得られる。
イソシアネート基を有する好適なポリウレタンポリマーB2は、少なくとも1種のポリイソシアネートと少なくとも1種のポリオールとの反応より得ることができる。この反応は、ポリオールとポリイソシアネートとを典型的なプロセス、例えば、任意に好適な触媒を同時に使用して、50℃〜100℃の温度で反応させることで行うことができ、ここで、ポリイソシアネートは、そのイソシアネート基がポリオールのヒドロキシル基に関して化学量論的に過剰に存在するように計量される。有利には、ポリイソシアネートは、1.3〜5、特には1.5〜3のうち1つのNCO/OH比が観察されるように計量される。「NCO/OH比」は、使用されるヒドロキシル基の数に対する使用されるイソシアネート基の数の比を指す。
ポリウレタンポリマーB2の調製に特に好適なポリオールは、下記の市販のポリオール又はそれらの混合物である:
任意で2つ以上の活性な水素原子を有する出発分子、例えば水、アンモニア又はいくつかのOH若しくはNH基を有する化合物、例えば1,2−エタンジオール、1,2−及び1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、異性体型ジプロピレングリコール及びトリプロピレングリコール、異性体型ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ヘプタンジオール、オクタンジオール、ノナンジオール、デカンジオール、ウンデカンジオール、1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA、1,1,1−トリメチロールエタン、1,1,1−トリメチロールプロパン、グリセロール、アニリン並びに上記化合物の混合物を用いて重合させた、エチレンオキシド、1,2−プロピレンオキシド、1,2−若しくは2,3−ブチレンオキシド、オキセタン、テトラヒドロフラン又はそれらの混合物の重合生成物である、ポリエーテルポリオール又はオリゴエーテロール(oligoetherols)とも呼ばれる、ポリオキシアルキレンポリオール。例えば、いわゆる複合金属シアン化物錯体触媒(DMC触媒)を使用して調製される低不飽和度(ASTM D−2849−69に従って計測され、ポリオール1グラム当たりの不飽和のミリ当量で表される(meq/g))のポリオキシアルキレンポリオール、及び例えば、NaOH、KOH、CsOH又はアルカリアルコキシド等のアニオン触媒を使用して調製される高不飽和度のポリオキシアルキレンポリオールの両方を使用することができる。
ポリオキシアルキレンジオール又はポリオキシアルキレントリオール、特に、ポリオキシエチレンジオール及びトリオール並びにポリオキシプロピレンジオール及びトリオールがとりわけ好適である。
0.02meq/g未満の不飽和度を有し、1000g/mol〜30000g/molの範囲の分子量を有するポリオキシアルキレンジオール及びトリオールと、更に400g/mol〜8000g/molの分子量を有するポリオキシプロピレンジオール及びトリオールとが特に好適である。
具体的には、いわゆるエチレンオキシド末端(「EOでエンドキャップされた」、エチレンオキシドでエンドキャップされた)ポリオキシプロピレンポリオールが好適である。
スチレン-アクリロニトリル又はアクリロニトリル−メタクリル酸メチルグラフトポリエーテルポリオール。
既知の方法により、特に二価若しくは多価アルコールと、ヒドロキシカルボン酸との重縮合、又は脂肪族及び/又は芳香族ポリカルボン酸との重縮合により調製されるオリゴエステロールとも呼ばれるポリエステルポリオール。
特に好適なポリエステルポリオールは、二価又は三価アルコール、特に二価アルコール、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,12−ヒドロキシステアリルアルコール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、二量体脂肪酸ジオール(ダイマージオール(dimerdiol))、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステル、グリセロール、1,1,1−トリメチロールプロパン又は上記アルコールの混合物と、有機ジ−又はトリカルボン酸、特に、ジカルボン酸又はその無水物若しくはエステル、例えばコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、マレイン酸、フマル酸、ダイマー脂肪酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テレフタル酸ジメチル、ヘキサヒドロフタル酸、トリメリット酸及び無水トリメリット酸、又は上記酸の混合物とから生成されるもの、並びにラクトンからのポリエステルポリオール、例えばε−カプロラクトンと、開始分子、例えば上述の二価又は三価のアルコールとから生成されるポリエステルポリオールである。
ポリエステルジオールが、特に好適なポリエステルポリオールである。
ポリカーボネートポリオール、例えば、上述のポリエステルポリオールを合成するのに使用されるアルコール及びジアルキルカーボネート、ジアリールカーボネート又はホスゲンを反応させることにより入手可能なポリカーボネートポリオール等。
少なくとも2つのヒドロキシル基を伴い、上記のタイプのポリエーテル、ポリエステル及び/又はポリカーボネートの構造を有する少なくとも2つの異なるブロックを有するブロックコポリマー、具体的には、ポリエーテル−ポリエステルポリオール。
ポリアクリレートポリオール及びポリメタクリレートポリオール。
ポリヒドロキシ官能性油脂、例えば、天然油脂、具体的にはヒマシ油、又は天然油脂の化学修飾によって得られるいわゆる油脂化学ポリオール、例えば、不飽和油のエポキシ化及びカルボン酸若しくはアルコールによる後の開環により得られるエポキシポリエステル若しくはエポキシポリエーテル、又は不飽和油のヒドロホルミル化及び水素化によって得られるポリオール、又はアルコール分解若しくはオゾン分解等の分解プロセス、及び、例えば分解産物若しくはその誘導体のエステル交換又は二量体化による後の化学結合によって天然油脂から得られるポリオール。天然油脂の好適な分解産物は、具体的には、脂肪酸及び脂肪アルコール及び脂肪酸エステル、特には、例えば、ヒドロキシ脂肪酸エステルの形成を伴うヒドロホルミル化及び水素化により誘導体化され得るメチルエステル(FAME)である。
オリゴヒドロカルボノール(oligohydrocarbonols)としても知られるポリ炭化水素(polyhydrocarbon)ポリオール、例えばポリヒドロキシ官能性ポリオレフィン、ポリイソブチレン、ポリイソプレン;ポリヒドロキシ官能性エチレン−プロピレン−、エチレン−ブチレン−又はエチレン−プロピレン−ジエンコポリマー、例えばKraton Polymers製のもの;特にアニオン重合によっても調製することができるジエン、特に1,3−ブタジエンに由来するポリヒドロキシ官能性ポリマー;ジエン、例えば1,3−ブタジエン又はジエン混合物と、ベニルモノマー、例えばスチレン、アクリロニトリル、塩化ビニル、酢酸ビニル、ビニルアルコール、イソブチレン及びイソプレンとのポリヒドロキシ官能性コポリマー、例えば、ポリヒドロキシ官能性アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、例えばエポキシド又はアミノアルコールとカルボキシル末端アクリロニトリル/ブタジエンコポリマーとから生成することができるもの(例えば、Nanoresins AG, Germany又はEmerald Performance Materials LLC製のHypro(登録商標)(以前はHycar(登録商標))CTBN及びCTBNX及びETBNの名前で市販されている);並びにジエンの水素添加ポリヒドロキシ官能性ポリマー又はコポリマー。
ポリウレタンポリマーB2の調製に好ましいポリオールは、ポリオキシアルキレンポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、及びポリアクリレートポリオールである。ポリオキシアルキレンポリオール、具体的にはポリオキシプロピレンポリオール及び混合ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンポリオールがとりわけ好ましい。
ポリウレタンポリマーB2の調製用ポリオールは、500g/mol〜20000g/mol、特には1000g/mol〜8000g/molの分子量を有することが好ましい。
ポリウレタンポリマーB2の調製用ポリオールは、ジオール又は少なくとも1種のジオールと少なくとも1種のトリオールとの混合物、特には少なくとも1種のジオールと少なくとも1種のトリオールとの混合物であることが好ましい。
ポリウレタンポリマーB2の調製に好適なポリイソシアネートは、特に下記の市販のポリイソシアネート又はそれらの混合物である:
2,4−及び2,6−トリレンジイソシアネート並びにこれら異性体の任意の混合物(TDI)、4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート並びにこれら異性体の任意の混合物(MDI)、1,3−及び1,4−フェニレンジイソシアネート、2,3,5,6−テトラメチル−1,4−ジイソシアナトベンゼン、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート(NDI)、3,3’−ジメチル−4,4’−ジイソシアナトジフェニル(TODI)、1,3,5−トリス(イソシアナトメチル)ベンゼン、2−メチルペンタメチレン−1,5−ジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−及び2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、1,10−デカメチレンジイソシアネート、1,12−ドデカメチレンジイソシアネート、リジン及びリジンエステルジイソシアネート、シクロヘキサン−1,3−及び−1,4−ジイソシアネート、1−メチル−2,4−及び−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサン並びにこれらの異性体の混合物(HTDI又はHTDI)、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(=イソホロンジイソシアネート、すなわちIPDI)、パーヒドロ−2,4’−及び−4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(HMDI又はH12MDI)、1,4−ジイソシアナト−2,2,6−トリメチルシクロヘキサン(TMCDI)、1,3−及び1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、m−及びp−キシレンジイソシアネート(m−及びp−XDI)、並びにm−及びp−テトラメチル−1,3−及び−1,4−キシレンジイソシアネート(m−及びp−TMXDI)である。MDI、TDI、IPDI、及びHDIが好ましい。MDIがとりわけ好ましい。4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートが最も好ましい。このMDI異性体の使用により、ジオールA2及びポリアミンA3と共に硬化する場合に、とりわけ良好なハードセグメント、ひいてはとりわけ高い強度が得られる。
ポリイソシアネートB1及びポリウレタンプレポリマーB2を調製するのに使用されるポリイソシアネートは、異なる種類のポリイソシアネートであることが好ましい。
ポリイソシアネートB1は、室温で液体のMDIであり、ポリウレタンポリマーB2の調製に使用されるポリイソシアネートは、典型的には室温で固体の4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートであることがとりわけ好ましい。そのため、第2成分は室温で液体であり、これにより容易な加工、とりわけ良好な機械特性が可能となる。ポリイソシアネートB1及びポリウレタンポリマーB2の規定される混合物は、ポリウレタンポリマーB2をポリイソシアネートB1と混合する前に別々に予め調製することで得られ得る。
このように、ポリウレタンポリマーB2の調製がポリイソシアネートB1の存在下で行われないことが好ましい。
ポリイソシアネートB1とポリウレタンポリマーB2との重量比は、0.25〜4、好ましくは0.25〜2、とりわけ好ましくは0.3〜1.5、特には0.4〜1.0であることが好ましい。かかる第2成分は、良好な加工性、高強度及び高伸展を有する接着剤を可能とする。
さらに、ポリウレタン接着剤は、第1成分の一部としてイソシアネート基と反応する追加の物質を含有してもよい。
具体的には、第1成分は、ポリウレタンポリマーB2の調製について言及された、少なくとも1種のポリオール及び/又は少なくとも1種の低分子量の二価アルコール若しくは多価アルコールを含有してもよい。
さらに、ポリウレタン接着剤は、ヒドロキシル基とイソシアネート基との反応を加速する触媒、具体的には、スズ、亜鉛、及びビスマスを含有する有機金属触媒、例えば、ジブチルスズジラウレート、又は第三級アミン、アミジン若しくはグアニジン、例えば、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)又は1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)を含有してもよい。
上述の物質に加えて、ポリウレタン接着剤は、2成分ポリウレタン組成物に通常使用される追加の成分、具体的には以下のものを含有してもよい:
可塑剤、
溶媒、
無機フィラー及び有機フィラー、
繊維、例えば、ポリエチレン製の繊維、
色素、
レオロジー改質剤、特には増粘剤又はチキソトロピー剤、
乾燥剤、
接着促進剤、
酸化、熱、光及びUV照射に対する安定化剤
難燃性物質、
界面活性物質、特には湿潤剤、レベリング剤、脱気剤(deaerating agents)又は消泡剤、
殺藻剤、殺真菌剤、又は真菌増殖抑制剤等の殺生物剤。
ポリウレタン接着剤の追加の成分を使用する場合、それらが各成分の保存安定性を大きく損なわないことを確認することが有利である。かかる物質をイソシアネートと共に保存しなければならない場合、これは、具体的には、追加の成分が水を全く含有してはならないか、又は多くても微量でなければならないことを意味する。化学的又は物理的に或る特定の原料を混ぜ込む前に、それらを乾燥することが有用な場合がある。
ポリウレタン接着剤の成分は、第1成分と第2成分との容量の混合比が1:3〜3:1、特には1:2〜2:1の範囲にあるように有利に配合される。この比は約1:1であることが好ましい。
上記混合比は、混合されたポリウレタン接着剤において、硬化前のイソシアネート反応性基の数、具体的にはOH基とNH基の合計に対するイソシアネート基の数の比が、およそ1.2〜1、好ましくは1.1〜1の範囲となるように設定されることが好ましい。
2つの成分を互いに分離して調製し、少なくとも第2成分については、典型的には水分を排除する。典型的には、上記成分を別々の容器にそれぞれ保存する。ポリウレタン接着剤の他の成分は、第1成分又は第2成分の一部として存在してもよく、更なるイソシアネート反応性成分は第1成分の一部であることが好ましい。各成分の保存に適した容器は、具体的にはドラム、ブリキのペール缶(hobbock)、袋、バケツ、缶、カートリッジ又は管である。
塗布の前に2つの成分を別々に保存し、塗布の間又はその直前にのみ互いに混合する。有利には、上記成分は2つの分離されたチャンバーからなるパッケージング中に存在する。
更なる態様では、本発明は、ポリウレタン接着剤の2つの成分のうちの1つを含有する2つの分離されたチャンバーを有するパッケージングからなる包装を含む。この種の好ましい包装は、一方では、2つの管状チャンバーが隣り合うか、又は重ね入れられるように配置される隣り合う二重カートリッジ又は同軸カートリッジであり、ピストンによって気密かつ防湿となるように密閉される。これらのピストンを前進させることにより、上記成分をカートリッジの外に押し出すことができる。必要に応じて、隔壁により開口領域においてチャンバー開口が互いに直接的に接続されるように、ピストンの反対側のチューブの側面をアダプタを介して改造してもよい。有利には、静的混合機又は動的混合機がきつく取り付けられ得るように、チャンバーの排出口領域に糸を取り付ける。かかるパッケージは、少量の塗布、具体的には最大1リットルの充填にとりわけ好ましい。
多量の塗布、特に工業生産における塗布のため、有利には、ドラム又はブリキのペール缶に2つの成分を充填し保存する。塗布の際、供給ポンプを用いて上記成分を押し出し、工業生産において2成分接着剤に通常使用されるような混合装置のラインを介して計量する。
混合は、典型的には静的混合機を介して、又は動的混合機を用いて行われる。混合に際して、2つの成分が可能な限り均質に混合されることを確実にするように注意しなければならない。2つの成分が十分に混合されないと、有利な混合比率からの偏りが局所的に生じ、機械特性の劣化につながる可能性がある。視覚的に混合の質を確認するため、2つの成分が2つの異なる色を有していることが有利な場合がある。混合した接着剤が、筋又は染みのない均質な混合色を有していれば混合が良好であるとみなされる。
第1成分が第2成分のイソシアネート基と接触すると、化学反応により硬化が開始する。ここで、ポリアミンA3のアミノ基、並びにトリオールA1及びジオールA2のヒドロキシル基、並びに任意に存在する追加のイソシアネート反応性物質が、存在するイソシアネート基と反応する。過剰なイソシアネート基は、存在する水分と反応する。これらの反応の結果、ポリウレタン接着剤は硬化して固体材料を形成する。このプロセスは、架橋とも呼ばれる。
本発明の別の態様は、第1基材を第2基材に接着する方法であって、
上記2つの成分を混合する工程と、
上記混合したポリウレタン接着剤を少なくとも1つの基材表面に接着するように塗布する工程と、
開放時間内に接着するように上記基材を合わせる工程と、
上記ポリウレタン接着剤を硬化させる工程と、
を含む、第1基材を第2基材に接着する方法に関する。
2つの基材は、同一の又は異なった材料からなり得る。
この方法において、好適な基材は、特に下記のものである:
ガラス、ガラスセラミックス;
金属及び合金、例えばアルミニウム、鉄、鋼鉄及び非鉄金属、並びに表面を仕上げた金属及び合金、例えば亜鉛めっき又はクロムめっき金属;
被覆及び塗装基材、例えば粉体被覆金属又は合金及び塗装表面;
プラスチック、例えばポリ塩化ビニル(硬質及び軟質PVC)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー(ABS)、ポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)、ポリエステル、エポキシ樹脂、ポリウレタン(PUR)、ポリオキシメチレン(POM)、ポリオレフィン(PO)、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)、エチレン/プロピレンコポリマー(EPM)及びエチレン/プロピレン/ジエンターポリマー(EPDM)、ここで、プラスチックは、プラズマ処理、コロナ処理又はフレーム処理により表面処理されていてもよい;
繊維強化プラスチック、例えば炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ガラス繊維強化プラスチック(GRP)及びシート成形コンパウンド(SMC);
樹脂、例えばフェノール樹脂、メラミン樹脂又はエポキシ樹脂を有する木材、接着木質材料、樹脂−布地複合材料、及びその他のいわゆるポリマー複合材料;並びに、
コンクリート、モルタル、レンガ、タイル、石膏及び御影石又は大理石等の天然石。
この方法において、一方又は両方の基材が、好ましくは金属又はセラミック又はガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックである。
必要に応じて、上記基材は、接着剤の塗布の前に前処理されてもよい。かかる前処理として、具体的には、物理的及び/又は化学的な洗浄方法、並びに接着促進剤、接着促進剤溶液、又は下塗り剤の塗布が挙げられる。
この記載される接着方法より物品が形成され、ここで接着剤は、圧入方式で2つの基材を互いに接続する。具体的には、この物品は、ブリッジ、工業用商品又は消費者用商品、特にはウィンドウ、風力タービンの回転翼の羽根若しくは輸送手段、具体的には乗り物、好ましくは自動車、バス、トラック、電車若しくはボート、及び飛行機若しくはヘリコプター、又はかかる物品の留め具等の構造体である。
本発明の別の目的は、前述の接着方法により得られる物品である。
記載されるポリウレタン接着剤は、構造用接着剤として非常に良好な特性を有する。
この場合、構造用接着剤は、硬化状態で接着されたコンポーネントの支持構造の一部を形成する接着剤を指す。そのため、構造用接着剤は、2つのコンポーネント、すなわち、基材がそれによって接続されている構造物の重要な連結体である。したがって、構造用接着剤の機械特性に対して高い要求がある。
硬化した構造用接着剤は、室温で8MPaより高い、特には10MPaより高い引張強さを有することが好ましい。硬化した構造用接着剤は、室温にて100%より高い、特には150%より高い破断伸びを有することが好ましい。硬化した構造用接着剤は、室温で少なくとも30MPa、とりわけ好ましくは少なくとも35Mpa、特に少なくとも40Mpaの範囲の弾性率を有することが好ましく、85℃にて少なくとも20MPa、好ましくは少なくとも25MPaの弾性率を有することが好ましい。−35℃での弾性率の値は、23℃での値と大きく異ならないことが好ましい。−35℃での弾性率と23℃での弾性率との比は、多くても5、特には多くても4であることがとりわけ好ましい。
硬化した構造用接着剤は、室温で少なくとも8MPa、特には少なくとも9MPaの引張せん断強さを有することが好ましく、85℃で少なくとも4MPaの引張せん断強さを有することが好ましい。この場合、これらの言及される機械値は、以下の実施例で記載される通りに計測される。
構造用接着剤の別の重要な特性は、その良好な加工性である。ここで、2つの成分は、容易に運搬されて混合されるように個別に及び混合の際に低い粘度を有していなければならないが、その後は、最大10mm以上の層厚みを塗布できるように、せん断減粘性の安定な材料がすぐに得られるような粘度を非常に急速に確立しなければならない。
記載されるポリウレタン接着剤を使用することにより、とりわけこれらの要求が十分に満たされる。
例示的な実施形態が以下に示され、記載される本発明をより詳細に説明することが意図される。当然、本発明は記載される例示的な実施形態に限定されない。
1.使用する物質:
Figure 2015531020
1300gのポリオキシプロピレンジオール(BayerによるAcclaim(登録商標)4200N;OH数28.5mgKOH/g)、2600gのポリオキシプロピレンポリオキシエチレントリオール(ShellによるCaradol(登録商標)MD34−02;OH数35.0mgKOH/g)、600gの4,4’−メチレンジフェニルジイソシアネート(BayerによるDesmodur(登録商標)44 MC L)及び500gのジイソデシルフタレートを、80℃にて既知の方法に従って反応させることによりポリマー1を調製し、遊離イソシアネート基の含有量が2.1重量%のNCO末端ポリウレタンポリマーを得た。
2.ポリウレタン接着剤の調製
各接着剤について、第1成分(「成分1」)について指示される量(重量部)で表1及び表2に明記される原料を防湿下で真空溶解器を用いて加工し、均質なペーストを形成し、保存した。同様に、表1及び表2に明記される第2成分(「成分2」)の原料を加工し、保存した。その後、SpeedMixer(登録商標)(DAC 150 FV、Hauschild)を使用して2つの成分を30秒間加工し、均質なペーストを形成し、すぐに以下の通り試験した。
混合時間の終了から30秒後に、コーンプレートレオメーター(DIN53019に準拠、DIN Z3によるスピンドル、25℃、速度225rpm、60秒の期間に亘り計測、Anton Paar Physica Rheolab MC1)を用いて初期粘度を計測した。100Pa・s以上の組成物は、かかる組成物が流れ出したり、又は液だれすることなく、基材上にビーズとして塗布され得るため、接着剤としての使用に適している。100Pa・s以下、特には40Pa.s以下の値を有する組成物は、基材に塗布した後に流れ出ることから、接着剤としての使用に不適当である。
機械特性を求めるため、ISO527第2部1Bに従って接着剤をダンベル型に成形し、25℃で24時間の後、80℃で3時間保存又は硬化させた。
表1及び表2に明記される温度(−35℃又は23℃又は85℃)で24時間の調整時間の後、そのように調製された試料の0.05%〜0.25%の範囲の伸びにおける弾性率(「ヤング率」)、引張強さ及び破断伸びを、それぞれの場合に指定される温度にて、50mm/分の試験速度で、Zwick Z020引張試験機上でISO527に従って計測した。ヤング率の温度依存性の評価尺度として、「ヤング率(−35℃)/(23℃)」と呼ばれる−35℃での弾性率と23℃での弾性率との比が表1及び表2に提示される。
引張せん断強さの計測のため、混合時間の終了から1分後に、イソプロパノールで脱脂された2つのKTL塗布鋼板の間に、2.0mmの層厚みで15mm×45mmの重複する接着表面領域に対して上記接着剤を塗布し、25℃にて24時間の後80℃にて3時間硬化させた。表1及び表2に明記される温度での24時間の調整時間の後、それぞれ、DIN EN 1465に従って指定される温度で引張せん断強さを求めた。結果を表1及び表2に示す。
接着剤Z−1及び接着剤Z−2は本発明による実施例であり、接着剤Ref.1〜接着剤Ref.8は比較例である。
2つの成分の混合時間の終了から1分後に、予めイソプロパノールで脱脂され、2つ目の同じプレートで覆われて2mmの層厚みで15mm×45mmの重複する接着領域を形成するガラス繊維補強プラスチックプレートに接着剤Z−1を塗布し、23℃で24時間の後80℃で3時間硬化させ、23℃で24時間の調整時間の後、前述のように引張せん断強さを測定すると、凝集破断パターンが得られた。
同様に、2つの炭素繊維補強プラスチックプレートを、Z−1を用いて接着し、23℃で引張せん断強さを求めたところ、凝集破断パターンが得られた。
2つの成分の混合直後は、比較例Ref.6は安定性がなく非常に流動性が高かった。したがって、比較例Ref.6は接着剤に不適当であり、そのためいずれの機械特性試験も行われなかった。
比較例Ref.7は、非常に速く硬化したため、機械試験用のフィルムを作製することができなかった。
Figure 2015531020
Figure 2015531020

Claims (14)

  1. 第1成分及び第2成分からなるポリウレタン接着剤であって、
    前記第1成分が、
    a)1000g/mol〜10000g/molの範囲の分子量を有する少なくとも1種のトリオールA1、
    b)2つの一級ヒドロキシル基と、60g/mol〜150g/molの範囲の分子量とを有する少なくとも1種のジオールA2及び
    c)60g/mol〜200g/molの範囲の分子量を有する少なくとも1種の脂肪族ポリアミンA3
    を含有し、
    前記第2成分が、
    d)少なくとも1種のポリイソシアネートB1及び
    e)イソシアネート基を有する少なくとも1種のポリウレタンポリマーB2
    を含有し、
    前記トリオールA1、前記ジオールA2及び前記ポリアミンA3が、
    f)OH基及びNH基の数についての、(A2+A3)/A1の比V1が4〜10の範囲にあり、
    g)OH基及びNH基の数についての、A2/A3の比V2が4〜20の範囲にあるような量で存在する、ポリウレタン接着剤。
  2. 前記トリオールがポリエーテルトリオールであることを特徴とする、請求項1に記載のポリウレタン接着剤。
  3. 前記トリオールが一級ヒドロキシル基を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のポリウレタン接着剤。
  4. 前記ジオールが1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、及び1,5−ペンタンジオールからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤。
  5. 前記ポリアミンが1,5−ジアミノ−2−メチルペンタン、2,2,4−及び2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、1,8−オクタンジアミン、1,10−デカンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、2−及び4−メチル−1,3−ジアミノシクロヘキサン並びにそれらの混合物、1,3−ビス(アミノメチル)−シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)−シクロヘキサン、2,5(2,6)−ビス(アミノメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、3(4),8(9)−ビス(アミノメチル)トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、ビス(2−アミノエチル)エーテル、3,6−ジオキサオクタン−1,8−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−1,10−ジアミン、4,7−ジオキサデカン−2,9−ジアミン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジアミン、5,8−ジオキサドデカン−3,10−ジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)ベンゼン、並びに1,4−ビス(アミノメチル)ベンゼンからなる群から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤。
  6. 前記比V1が5〜9の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤。
  7. 前記比V2が4.5〜15の範囲にあることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤。
  8. 前記ポリイソシアネートB1が、室温で液体である4,4’−、2,4’−及び2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネートの形態、並びにポリマー型MDI又はオリゴマー若しくは誘導体の画分を含むMDIの形態のこれらの異性体の任意の混合物(MDI)であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤。
  9. 前記ポリウレタンポリマーB2が50質量%〜95質量%のポリアルキレン単位を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤。
  10. 前記ポリウレタンポリマーB2の前記ウレタン基及び前記遊離イソシアネート基が4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートに由来することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤。
  11. ポリウレタンポリマーB2の調製がポリイソシアネートB1の存在下で行われないことを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤。
  12. 第1基材を第2基材に接着する方法であって、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリウレタン接着剤の前記2つの成分を混合する工程と、
    前記混合したポリウレタン接着剤を少なくとも1つの基材表面に接着するように塗布する工程と、
    開放時間内に接着するように前記基材を合わせる工程と、
    前記ポリウレタン接着剤を硬化させる工程と、
    を含む、第1基材を第2基材に接着する方法。
  13. 一方又は両方の基材が、金属又はセラミック又はガラス繊維強化プラスチック又は炭素繊維強化プラスチックであることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 請求項12又は13に記載の接着方法から得られる物品。
JP2015527940A 2012-08-24 2013-08-26 構造用ポリウレタン接着剤 Expired - Fee Related JP6302469B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12181774.6 2012-08-24
EP12181774 2012-08-24
PCT/EP2013/067628 WO2014029891A1 (de) 2012-08-24 2013-08-26 Struktureller polyurethanklebstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015531020A true JP2015531020A (ja) 2015-10-29
JP6302469B2 JP6302469B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=46796359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527940A Expired - Fee Related JP6302469B2 (ja) 2012-08-24 2013-08-26 構造用ポリウレタン接着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10059863B2 (ja)
EP (1) EP2888302B1 (ja)
JP (1) JP6302469B2 (ja)
CN (1) CN104470964B (ja)
BR (1) BR112015000514A2 (ja)
WO (1) WO2014029891A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530440A (ja) * 2012-09-11 2015-10-15 シーカ・テクノロジー・アーゲー 低ガラス転移温度を有する構造用ポリウレタン接着剤
JP2018524429A (ja) * 2015-06-18 2018-08-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリ(ブチレンオキシド)に基づくイソシアネート末端準プレポリマーを使用して作製された2液型ポリウレタン接着剤
KR20200128077A (ko) * 2018-03-07 2020-11-11 디디피 스페셜티 일렉트로닉 머티리얼즈 유에스, 인크. 접착제 조성물

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107735475B (zh) 2015-06-18 2021-05-07 陶氏环球技术有限责任公司 用红外辐射固化的潜伏型双组分聚氨基甲酸酯粘合剂
EP3184564A1 (de) 2015-12-21 2017-06-28 Sika Technology AG Struktureller polyurethanklebstoff
CN109983097B (zh) * 2016-12-02 2021-11-16 Dic株式会社 反应型粘接剂、层叠膜及包装体
WO2018232239A1 (en) 2017-06-15 2018-12-20 Dow Global Technologies, Llc Compositions containing hydrophobic modified isocyanate functional prepolymer containing adhesives
CN110997747B (zh) 2017-07-11 2022-03-08 Ddp特种电子材料美国公司 三组分聚氨酯粘合剂组合物
CN109401720A (zh) * 2018-11-10 2019-03-01 湖南神力铃胶粘剂制造有限公司 一种石材用高渗透带水固化防水背网胶及其制备方法
CN110951438B (zh) * 2019-12-31 2022-05-27 广州机械科学研究院有限公司 一种阻燃型无溶剂双组分聚氨酯结构胶及其制备方法
CN111607351A (zh) * 2020-06-01 2020-09-01 北京高盟新材料股份有限公司 一种用于新能源车电池的导热聚氨酯灌封胶及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331385A (ja) * 1989-06-16 1991-02-12 Bayer Ag ポリウレタンを基剤とする反応性接着剤
JPH05125348A (ja) * 1991-03-19 1993-05-21 Bayer Ag ガラス繊維強化ポリエステル樹脂の基体を接着する方法
JP2008530294A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 シーカ・テクノロジー・アーゲー 特に構造用接着剤としての使用に適した二成分ポリウレタン組成物
JP2008308687A (ja) * 2007-06-01 2008-12-25 Sika Technology Ag ハニカムサンドイッチパネル及びその製造における二成分ポリウレタン接着剤の使用
JP2010534741A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 使用温度範囲を通して実質的に不変の弾性率gを有する2部分型ポリウレタンの硬化性組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164473A (en) * 1990-01-16 1992-11-17 Miles Inc. Two-component polyurethane adhesive
DE10108025A1 (de) * 2001-02-19 2002-09-05 Henkel Kgaa Zweikomponentiger Polyurethan-Klebstoff für Holzwerkstoffe
EP2468789A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-27 Sika Technology AG Klebstoff für Rotorblätter für Windkraftanlagen
EP2706075A1 (de) * 2012-09-11 2014-03-12 Sika Technology AG Struktureller Polyurethanklebstoff mit tiefer Glasübergangstemperatur

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0331385A (ja) * 1989-06-16 1991-02-12 Bayer Ag ポリウレタンを基剤とする反応性接着剤
JPH05125348A (ja) * 1991-03-19 1993-05-21 Bayer Ag ガラス繊維強化ポリエステル樹脂の基体を接着する方法
JP2008530294A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 シーカ・テクノロジー・アーゲー 特に構造用接着剤としての使用に適した二成分ポリウレタン組成物
JP2008308687A (ja) * 2007-06-01 2008-12-25 Sika Technology Ag ハニカムサンドイッチパネル及びその製造における二成分ポリウレタン接着剤の使用
JP2010534741A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 使用温度範囲を通して実質的に不変の弾性率gを有する2部分型ポリウレタンの硬化性組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530440A (ja) * 2012-09-11 2015-10-15 シーカ・テクノロジー・アーゲー 低ガラス転移温度を有する構造用ポリウレタン接着剤
JP2018524429A (ja) * 2015-06-18 2018-08-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ポリ(ブチレンオキシド)に基づくイソシアネート末端準プレポリマーを使用して作製された2液型ポリウレタン接着剤
KR20200128077A (ko) * 2018-03-07 2020-11-11 디디피 스페셜티 일렉트로닉 머티리얼즈 유에스, 인크. 접착제 조성물
JP2021515082A (ja) * 2018-03-07 2021-06-17 ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス エルエルシー 接着剤組成物
JP7461297B2 (ja) 2018-03-07 2024-04-03 ディディピー スペシャルティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス,エルエルシー 接着剤組成物
KR102698589B1 (ko) * 2018-03-07 2024-08-28 디디피 스페셜티 일렉트로닉 머티리얼즈 유에스, 엘엘씨 접착제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN104470964A (zh) 2015-03-25
US20150159064A1 (en) 2015-06-11
JP6302469B2 (ja) 2018-03-28
BR112015000514A2 (pt) 2017-06-27
WO2014029891A1 (de) 2014-02-27
EP2888302A1 (de) 2015-07-01
US10059863B2 (en) 2018-08-28
CN104470964B (zh) 2017-07-07
EP2888302B1 (de) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243907B2 (ja) 構造用ポリウレタン接着剤
JP6302469B2 (ja) 構造用ポリウレタン接着剤
US9914862B2 (en) Structural polyurethane adhesive
JP6322196B2 (ja) 低ガラス転移温度を有する構造用ポリウレタン接着剤
CN110809589B (zh) 具有可调节适用期的双组分聚氨酯组合物
JP5351138B2 (ja) 低イソシアネートモノマー含量の、イソシアネート及びアルジミン基含有化合物
JP5324479B2 (ja) ジアルジミン、ジアルジミンを含有するエマルジョン、および2成分形ポリウレタン組成物、ならびにこれらの使用
JP2012506937A (ja) α−シランを含み、アニソトロピー材料特性を有するポリウレタン組成物
US20100291368A1 (en) Moisture-curing hot-melt adhesive compound containing polyaldimine
US12049575B2 (en) Structural polyurethane adhesive having good adhesion after short-duration heating
JP2009114428A (ja) 剪断弾性率の温度依存性が非常に低い湿気反応性接着剤組成物
CN117642444A (zh) 具有可调节适用期的三组分聚氨酯组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees