JP2015530115A - ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチド - Google Patents

ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2015530115A
JP2015530115A JP2015534673A JP2015534673A JP2015530115A JP 2015530115 A JP2015530115 A JP 2015530115A JP 2015534673 A JP2015534673 A JP 2015534673A JP 2015534673 A JP2015534673 A JP 2015534673A JP 2015530115 A JP2015530115 A JP 2015530115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
host cell
isobutanol
recombinant host
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015534673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6407869B2 (ja
Inventor
ヨーゲン・リー
ジェシカ・マクエルヴァイン
スティーブン・キャリー・ロスマン
Original Assignee
ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー filed Critical ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー
Publication of JP2015530115A publication Critical patent/JP2015530115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407869B2 publication Critical patent/JP6407869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01001Alcohol dehydrogenase (1.1.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01086Ketol-acid reductoisomerase (1.1.1.86)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/01Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)
    • C12Y102/01003Aldehyde dehydrogenase (NAD+) (1.2.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y401/00Carbon-carbon lyases (4.1)
    • C12Y401/01Carboxy-lyases (4.1.1)
    • C12Y401/01001Pyruvate decarboxylase (4.1.1.1)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドが提供される。また、かかるポリペプチドを用いるイソブタノール生合成経路を含む組換え宿主細胞も開示される。ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドを含む宿主細胞を用いるイソブタノール生成方法もまた開示される。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2012年9月26日に出願された米国仮特許出願第61/705977号明細書に関連し、且つその優先権の利益を主張するものであり、この仮特許出願の全体は、本明細書において参照によって本明細書に援用される。
電子的に提出する配列表に関する記載
本願と共に提出するASCIIテキストファイル(名称:20130926_CL5862WOPCT_SeqList.txt、サイズ:1,236,821バイト、及び作成日:2013年9月26日)において電子的に提出する配列表の内容は、全体として参照により本明細書に援用される。
本発明は、イソブタノール生成経路で機能するのに適したケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドに関する。
ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)酵素は、バリン及びイソロイシンの生物学的生産に関与する。KARI酵素はまた、操作された微生物を用いるイソブタノール生成経路に有用であることも示されている(特許文献1及び2)。かかる微生物を使用して、植物由来の基質からイソブタノールを生成することができる。
イソブタノールの化学的合成方法は公知であるが(オキソ合成、一酸化炭素の接触水素化(非特許文献1)及びメタノールとn−プロパノールとのゲルベ縮合(非特許文献2)、これらの手法は石油化学品に由来する出発物質を使用し、概して高価である。さらに、イソブタノールの化学合成は、温室効果ガスの排出を最小限に抑えるなどの、環境上の利点をもたらす見込みがない。植物由来原材料からのイソブタノールの生成は、当該技術分野の進歩に相当し得る。
還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NADH)を利用することのできるKARI酵素は、既存の解糖経路及び一般的に用いられる微生物細胞の他の代謝経路によって生成されるNADHを生かすことができ、イソブタノール生成の向上をもたらし得る。特許文献3及び特許文献4及び2012年3月23日に出願された特許文献5(特許文献6として公開されている)(この各々が参照により本明細書に援用される)が、様々な補因子(NADH)利用能を有するKARI酵素の作成について記載している。しかしながら、当該技術分野では、イソブタノール生合成経路などの生成経路に好適なKARI活性を有する代替的ポリペプチドが依然として必要とされている。
米国特許第7,851,188号明細書 米国特許第7,993,889号明細書 米国特許第8,129,162号明細書 米国特許出願公開第2010/0197519A1号明細書 米国特許出願第13/428585号明細書 米国特許出願公開第20130071898A1号明細書
Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,6th edition,2003,Wiley−VCH Verlag GmbH and Co.,Weinheim,独国,Vol.5,pp.716−719 Carlini et al.,J.Molec.Catal.A.Chem.220:215−220,2004
本明細書には、組換え宿主細胞のイソブタノール生成を増加させる方法が提供され、この方法は、(a)本発明の組換え宿主細胞(例えば、イソブタノール生合成経路と、ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチド又はその断片とを含む)を提供するステップを含む。実施形態では、この方法は、(i)リジンでない配列番号93の90位に対応するアミノ酸残基、(ii)スレオニンでない配列番号93の93位に対応するアミノ酸残基;及び(iii)メチオニンでない配列番号93の94位に対応するアミノ酸残基のうちの1つ以上を含む異種ポリペプチド又はその断片を含む。他の実施形態では、KARI活性を有する本発明の別の異種ポリペプチド又はその断片が使用される。他の実施形態では、KARI活性を有する本発明のポリペプチド又はその断片をコードする本発明のポリヌクレオチド又はその断片が使用される。実施形態では、この方法は、イソブタノールが生成される条件下で組換え宿主細胞を炭素基質と接触させるステップをさらに含む。この方法の実施形態では、この組換え宿主細胞によって生成されるイソブタノールは、異種ポリペプチド又はその断片を含まないイソブタノール生合成経路を含む組換え宿主細胞によって生成されるイソブタノールより多い。
本明細書には、組換え宿主細胞のNADH利用を増加させる方法が提供され、この方法は、(a)本発明の組換え宿主細胞(例えば、イソブタノール生合成経路と、ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチド又はその断片とを含む)を提供するステップを含む。実施形態では、この方法は、(i)リジンでない配列番号93の90位に対応するアミノ酸残基、(ii)スレオニンでない配列番号93の93位に対応するアミノ酸残基;及び(iii)メチオニンでない配列番号93の94位に対応するアミノ酸残基のうちの1つ以上を含む異種ポリペプチド又はその断片を含む。他の実施形態では、KARI活性を有する本発明の別の異種ポリペプチド又はその断片が使用される。他の実施形態では、KARI活性を有する本発明のポリペプチド又はその断片をコードする本発明のポリヌクレオチド又はその断片が使用される。実施形態では、この方法は、イソブタノールが生成される条件下で組換え宿主細胞を炭素基質と接触させるステップを含む。実施形態では、この組換え宿主細胞のNADH利用は、異種ポリペプチド又はその断片を含まないイソブタノール生合成経路を含む組換え宿主細胞のNADH利用より高い。この方法の実施形態では、NADH利用の増加は、NADH/NADPH比の増加である。
本明細書には、組換え宿主細胞の成長速度を増加させる方法が提供され、この方法は、(a)本発明の組換え宿主細胞(例えば、イソブタノール生合成経路と、ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチド又はその断片とを含む)を提供するステップを含む。実施形態では、この方法は、(i)リジンでない配列番号93の90位に対応するアミノ酸残基、(ii)スレオニンでない配列番号93の93位に対応するアミノ酸残基;及び(iii)メチオニンでない配列番号93の94位に対応するアミノ酸残基のうちの1つ以上を含む異種ポリペプチド又はその断片を含む。他の実施形態では、KARI活性を有する本発明の別の異種ポリペプチド又はその断片が使用される。他の実施形態では、KARI活性を有する本発明のポリペプチド又はその断片をコードする本発明のポリヌクレオチド又はその断片が使用される。実施形態では、この方法は、イソブタノールが生成される条件下で宿主細胞を炭素基質と接触させるステップを含む。実施形態では、この組換え宿主細胞の成長速度は、異種ポリペプチド又はその断片を含まないイソブタノール生合成経路を含む組換え宿主細胞の成長速度より高い。
本発明の方法の実施形態では、組換えポリペプチド又はその断片は、(i)チロシン又はアラニンである配列番号93の90位に対応するアミノ酸残基;(ii)バリン、アラニン、又はロイシンである配列番号93の93位に対応するアミノ酸残基;及び(iii)ロイシンである配列番号93の94位に対応するアミノ酸残基のうちの1つ以上を含む。本発明の方法の実施形態では、組換え宿主細胞は酵母宿主細胞である。本発明の方法の実施形態では、酵母は、サッカロミセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、カンジダ属(Candida)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、又はピキア属(Pichia)の酵母である。本発明の方法の実施形態では、酵母はサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。本発明の方法の実施形態では、異種ポリペプチド又は断片は、配列番号761、752、759又は760と少なくとも約85%、少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有する配列によりコードされる。本発明の方法の実施形態では、異種ポリペプチド又は断片は、配列番号237、227、233又は234と少なくとも約85%、少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有する配列を含む。
本明細書には、イソブタノール生合成経路と、a)以下のうちの一つと少なくとも約85%、少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有するケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する異種ポリペプチド:K9JM2(配列番号193)、K9JM3(配列番号194)、K9JM4(配列番号195)、K9JM5(配列番号196)、K9JM6(配列番号197)、K9JM7(配列番号198)、K9JM8(配列番号199)、K9JM9(配列番号200)、K9JM10(配列番号201)、K9JM11(配列番号202)、K9JM12(配列番号203)、K9JM13(配列番号204)、K9JM14(配列番号205)、K9JM15(配列番号206)、K9JM16(配列番号207)、K9JM17(配列番号208)、K9JM18(配列番号209)、K9JM19(配列番号210)、K9JM20(配列番号211)、K9JM21(配列番号212)、K9JM22(配列番号213)、K9JM23(配列番号214)、K9JM24(配列番号215)、K9JM25(配列番号216)、K9JM26(配列番号217)、K9JM27(配列番号218)、K9JM28(配列番号219)、K9JM29(配列番号220)、K9JM30(配列番号221)、K9JM31(配列番号222)、JM32(配列番号223)、JM33(配列番号224)、JM34(配列番号225)、JM35(配列番号226)、JM36(配列番号227)、JM37(配列番号228)、JM38(配列番号229)、JM39(配列番号230)、JM40(配列番号231)、JM42(配列番号232)、JM43(配列番号233)、JM44(配列番号234)、K9_DAVID_SH(配列番号236)、K9ALL3(配列番号237)、K9_URSALA(K9SB2+A56V)(配列番号239)、JM41(配列番号240)、K9ALL148(配列番号241)、K9JM148(配列番号242)、K9ALL156(配列番号243)、K9JM156(配列番号244)、K9ALL191(配列番号245)、K9JM191(配列番号246)、K9ALL254(配列番号247)、K9ALL278(配列番号248)、K9ALL37(配列番号249)、K9JM37S(配列番号250)、K9ALL66(配列番号66)、K9JM66(配列番号252)、K9ALL8Q(配列番号253)、K9JM8Q(配列番号254)、K9ALL45(配列番号255)、K9_LUCY(配列番号300)、K9_ILYA(配列番号301)、K9ALL258(配列番号302)、K9YW25−T191S(配列番号303)、PLH689::ALL3(配列番号304)、F53L(配列番号307)、F53I(配列番号308)、F53M(配列番号309)、F53V(配列番号310)、F53P(配列番号311)、F53S(配列番号312)、F53A(配列番号313)、F53E(配列番号314)、F53Q(配列番号315)、T11−1(配列番号316)、T11−2(配列番号317)、T11−3(配列番号318)、T11−4(配列番号319)、T11−5(配列番号320)、T11−6(配列番号321)、T11−7(配列番号322)、T11−10(配列番号323)、T11−12(配列番号324)、T11−13(配列番号325)、T11−14(配列番号326)、T11−15(配列番号327)、T11−16(配列番号328)、T11−18(配列番号329)、T11−19(配列番号330)、T11−21(配列番号331)、T11−22(配列番号332)、T11−25(配列番号333)、T11−27(配列番号334)、T11−28(配列番号335)、T11−29(配列番号336)、T11−30(配列番号337)、T11−32(配列番号338)、T11−33(配列番号339)、T11−35(配列番号340)、T11−36(配列番号341)、T11−37(配列番号342)、T11−38(配列番号343)、T11−39(配列番号344)、T11−42(配列番号345)、T11−43(配列番号346)、T11−44(配列番号347)、T11−45(配列番号348)、T11−46(配列番号349)、T11−47(配列番号350)、T11−49(配列番号351)、T11−50(配列番号352)、T11−52(配列番号353)、T11−54(配列番号354)、T11−55(配列番号355)、T11−56(配列番号356)、T11−57(配列番号357)、T11−58(配列番号358)、T11−59(配列番号359)、T11−60(配列番号360)、T11−61(配列番号361)、T11−62(配列番号362)、T11−64(配列番号363)、T11−66(配列番号364)、T11−67(配列番号365)、T11−69(配列番号366)、T11−70(配列番号367)、T11−72(配列番号368)、T11−74(配列番号369)、T11−75(配列番号370)、T11−76(配列番号371)、T11−79(配列番号372)、T11−80(配列番号373)、T11−81(配列番号374)、T11−83(配列番号375)、T11−84(配列番号376)、T11−85(配列番号377)、T11−86(配列番号378)、T11−87(配列番号379)、T11−88(配列番号380)、T11−91(配列番号381)、T11−94(配列番号382)、T11−95(配列番号383)、T11−96(配列番号384)、T11−97(配列番号385)、T11−99(配列番号386)、T11−103(配列番号387)、T11−104(配列番号388)、T11−109(配列番号389)、T11−110(配列番号390)、T11−111(配列番号391)、T11−114(配列番号392)、T11−116(配列番号393)、T11−117(配列番号394)、T11−119(配列番号395)、T11−121(配列番号396)、T11−122(配列番号397)、T11−124(配列番号398)、T11−125(配列番号399)、T11−128(配列番号400)、T11−130(配列番号401)、T11−131(配列番号402)、T11−134(配列番号403)、E147V(配列番号552)、G164D(配列番号404)、G304V(配列番号405)、N258S(配列番号406)、T71S(配列番号407)、V184I(配列番号408)、A279D(配列番号409)、D98V(配列番号410)、M169F(配列番号411)、M169K(配列番号412)、M169L(配列番号413)、E100Q_M312K(配列番号414)、ECB11(配列番号534)、EC2A2(配列番号535)、EC2B12(配列番号536)、EGC10(配列番号537)、EGD9(配列番号538)、EGG8(配列番号539)、EHG1(配列番号540)、EHG2(配列番号541)、EHH6(配列番号520)、EHH9(配列番号521)、EHH10(配列番号522)、EHH12(配列番号523)、EKC5(配列番号546)、EKG4(配列番号547)、EJF5(配列番号548)、EJB8(配列番号549)、EJA1(配列番号550)、EJB10(配列番号551)、K9_Lucy_SH(配列番号553)、又はK9JM1(配列番号192)又はその活性断片;又はb)a)の異種ポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドとを含む組換え宿主細胞が提供される。
また、本明細書には、イソブタノール生合成経路と、a)K9JM2(配列番号193)、K9JM3(配列番号194)、K9JM4(配列番号195)、K9JM5(配列番号196)、K9JM6(配列番号197)、K9JM7(配列番号198)、K9JM8(配列番号199)、K9JM9(配列番号200)、K9JM10(配列番号201)、K9JM11(配列番号202)、K9JM12(配列番号203)、K9JM13(配列番号204)、K9JM14(配列番号205)、K9JM15(配列番号206)、K9JM16(配列番号207)、K9JM17(配列番号208)、K9JM18(配列番号209)、K9JM19(配列番号210)、K9JM20(配列番号211)、K9JM21(配列番号212)、K9JM22(配列番号213)、K9JM23(配列番号214)、K9JM24(配列番号215)、K9JM25(配列番号216)、K9JM26(配列番号217)、K9JM27(配列番号218)、K9JM28(配列番号219)、K9JM29(配列番号220)、K9JM30(配列番号221)、K9JM31(配列番号222)、JM32(配列番号223)、JM33(配列番号224)、JM34(配列番号225)、JM35(配列番号226)、JM36(配列番号227)、JM37(配列番号228)、JM38(配列番号229)、JM39(配列番号230)、JM40(配列番号231)、JM42(配列番号232)、JM43(配列番号233)、JM44(配列番号234)、K9_DAVID_SH(配列番号236)、K9ALL3(配列番号237)、K9_URSALA(K9SB2+A56V)(配列番号239)、JM41(配列番号240)、K9ALL148(配列番号241)、K9JM148(配列番号242)、K9ALL156(配列番号243)、K9JM156(配列番号244)、K9ALL191(配列番号245)、K9JM191(配列番号246)、K9ALL254(配列番号247)、K9ALL278(配列番号248)、K9ALL37(配列番号249)、K9JM37S(配列番号250)、K9ALL66(配列番号66)、K9JM66(配列番号252)、K9ALL8Q(配列番号253)、K9JM8Q(配列番号254)、K9ALL45(配列番号255)、K9_LUCY(配列番号300)、K9_ILYA(配列番号301)、K9ALL258(配列番号302)、K9YW25−T191S(配列番号303)、PLH689::ALL3(配列番号304)、F53L(配列番号307)、F53I(配列番号308)、F53M(配列番号309)、F53V(配列番号310)、F53P(配列番号311)、F53S(配列番号312)、F53A(配列番号313)、F53E(配列番号314)、F53Q(配列番号315)、T11−1(配列番号316)、T11−2(配列番号317)、T11−3(配列番号318)、T11−4(配列番号319)、T11−5(配列番号320)、T11−6(配列番号321)、T11−7(配列番号322)、T11−10(配列番号323)、T11−12(配列番号324)、T11−13(配列番号325)、T11−14(配列番号326)、T11−15(配列番号327)、T11−16(配列番号328)、T11−18(配列番号329)、T11−19(配列番号330)、T11−21(配列番号331)、T11−22(配列番号332)、T11−25(配列番号333)、T11−27(配列番号334)、T11−28(配列番号335)、T11−29(配列番号336)、T11−30(配列番号337)、T11−32(配列番号338)、T11−33(配列番号339)、T11−35(配列番号340)、T11−36(配列番号341)、T11−37(配列番号342)、T11−38(配列番号343)、T11−39(配列番号344)、T11−42(配列番号345)、T11−43(配列番号346)、T11−44(配列番号347)、T11−45(配列番号348)、T11−46(配列番号349)、T11−47(配列番号350)、T11−49(配列番号351)、T11−50(配列番号352)、T11−52(配列番号353)、T11−54(配列番号354)、T11−55(配列番号355)、T11−56(配列番号356)、T11−57(配列番号357)、T11−58(配列番号358)、T11−59(配列番号359)、T11−60(配列番号360)、T11−61(配列番号361)、T11−62(配列番号362)、T11−64(配列番号363)、T11−66(配列番号364)、T11−67(配列番号365)、T11−69(配列番号366)、T11−70(配列番号367)、T11−72(配列番号368)、T11−74(配列番号369)、T11−75(配列番号370)、T11−76(配列番号371)、T11−79(配列番号372)、T11−80(配列番号373)、T11−81(配列番号374)、T11−83(配列番号375)、T11−84(配列番号376)、T11−85(配列番号377)、T11−86(配列番号378)、T11−87(配列番号379)、T11−88(配列番号380)、T11−91(配列番号381)、T11−94(配列番号382)、T11−95(配列番号383)、T11−96(配列番号384)、T11−97(配列番号385)、T11−99(配列番号386)、T11−103(配列番号387)、T11−104(配列番号388)、T11−109(配列番号389)、T11−110(配列番号390)、T11−111(配列番号391)、T11−114(配列番号392)、T11−116(配列番号393)、T11−117(配列番号394)、T11−119(配列番号395)、T11−121(配列番号396)、T11−122(配列番号397)、T11−124(配列番号398)、T11−125(配列番号399)、T11−128(配列番号400)、T11−130(配列番号401)、T11−131(配列番号402)、T11−134(配列番号403)、E147V(配列番号552)、G164D(配列番号404)、G304V(配列番号405)、N258S(配列番号406)、T71S(配列番号407)、V184I(配列番号408)、A279D(配列番号409)、D98V(配列番号410)、M169F(配列番号411)、M169K(配列番号412)、M169L(配列番号413)、E100Q_M312K(配列番号414)、ECB11(配列番号534)、EC2A2(配列番号535)、EC2B12(配列番号536)、EGC10(配列番号537)、EGD9(配列番号538)、EGG8(配列番号539)、EHG1(配列番号540)、EHG2(配列番号541)、EHH6(配列番号520)、EHH9(配列番号521)、EHH10(配列番号522)、EHH12(配列番号523)、EKC5(配列番号546)、EKG4(配列番号547)、EJF5(配列番号548)、EJB8(配列番号549)、EJA1(配列番号550)、EJB10(配列番号551)、K9_Lucy_SH(配列番号553)、又はK9JM1(配列番号192)と少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%又は少なくとも約98%の同一性を有するケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する異種ポリペプチド、又はその活性断片;又はb)a)のポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドとを含む組換え宿主細胞も提供され;ここでケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する異種ポリペプチドは、NADHに対するKが約50未満である。
実施形態では、宿主細胞は酵母宿主細胞である。実施形態では、酵母は、サッカロミセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、カンジダ属(Candida)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、又はピキア属(Pichia)からなる群から選択され、酵母細胞はそのメンバーである。実施形態では、宿主細胞はサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。
実施形態では、宿主細胞はイソブタノール生成経路を含む。実施形態では、イソブタノール生成経路は、ピルベートからアセトラクテート;アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレート;2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレート;2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド;及び;イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの基質から生成物への変換を含み;これらの基質から生成物への変換の2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、又は全てが、宿主細胞にとって異種である酵素によって触媒される。実施形態では、イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの基質から生成物への変換は、NADHを補因子として利用するアルコールデヒドロゲナーゼ酵素によって触媒される。実施形態では、宿主細胞は、低下又は消失したアセト乳酸レダクターゼ活性を有する。実施形態では、宿主細胞は、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する。実施形態では、宿主細胞は酵母であり、且つ低下又は消失したピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を有する。実施形態では、基質から生成物への変換は、実質的にサイトゾルに局在する酵素によって触媒される。
実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、表Zに提供されるKARIプロファイルHMMと比較したとき<10−3のE値を有する。
本明細書には、イソブタノールの生成方法が提供され、この方法は、a)本明細書に提供される組換え宿主細胞を提供するステップと;b)イソブタノールが生成される条件下でa)の宿主細胞を炭素基質と接触させるステップとを含む。実施形態では、接触させるステップの少なくとも一部は嫌気条件下で行われる。実施形態では、グリセロールに対するイソブタノールのモル比は1より大きい。
また、a)イソブタノールを生成する組換え宿主細胞を提供するステップと;b)イソブタノールが生成される条件下でa)の宿主細胞を炭素基質と接触させるステップとを含むイソブタノールの生成方法も提供され;ここで接触させるステップの少なくとも一部は嫌気条件下で行われ;及び生成されるグリセロールに対するイソブタノールの比は1より大きい。
イソブタノールと本明細書に開示される組換え宿主細胞とを含む組成物が提供される。
本明細書には、K9JM2(配列番号193)、K9JM3(配列番号194)、K9JM4(配列番号195)、K9JM5(配列番号196)、K9JM6(配列番号197)、K9JM7(配列番号198)、K9JM8(配列番号199)、K9JM9(配列番号200)、K9JM10(配列番号201)、K9JM11(配列番号202)、K9JM12(配列番号203)、K9JM13(配列番号204)、K9JM14(配列番号205)、K9JM15(配列番号206)、K9JM16(配列番号207)、K9JM17(配列番号208)、K9JM18(配列番号209)、K9JM19(配列番号210)、K9JM20(配列番号211)、K9JM21(配列番号212)、K9JM22(配列番号213)、K9JM23(配列番号214)、K9JM24(配列番号215)、K9JM25(配列番号216)、K9JM26(配列番号217)、K9JM27(配列番号218)、K9JM28(配列番号219)、K9JM29(配列番号220)、K9JM30(配列番号221)、K9JM31(配列番号222)、JM32(配列番号223)、JM33(配列番号224)、JM34(配列番号225)、JM35(配列番号226)、JM36(配列番号227)、JM37(配列番号228)、JM38(配列番号229)、JM39(配列番号230)、JM40(配列番号231)、JM42(配列番号232)、JM43(配列番号233)、JM44(配列番号234)、K9_DAVID_SH(配列番号236)、K9ALL3(配列番号237)、K9_URSALA(K9SB2+A56V)(配列番号239)、JM41(配列番号240)、K9ALL148(配列番号241)、K9JM148(配列番号242)、K9ALL156(配列番号243)、K9JM156(配列番号244)、K9ALL191(配列番号245)、K9JM191(配列番号246)、K9ALL254(配列番号247)、K9ALL278(配列番号248)、K9ALL37(配列番号249)、K9JM37S(配列番号250)、K9ALL66(配列番号66)、K9JM66(配列番号252)、K9ALL8Q(配列番号253)、K9JM8Q(配列番号254)、K9ALL45(配列番号255)、K9_LUCY(配列番号300)、K9_ILYA(配列番号301)、K9ALL258(配列番号302)、K9YW25−T191S(配列番号303)、PLH689::ALL3(配列番号304)、F53L(配列番号307)、F53I(配列番号308)、F53M(配列番号309)、F53V(配列番号310)、F53P(配列番号311)、F53S(配列番号312)、F53A(配列番号313)、F53E(配列番号314)、F53Q(配列番号315)、T11−1(配列番号316)、T11−2(配列番号317)、T11−3(配列番号318)、T11−4(配列番号319)、T11−5(配列番号320)、T11−6(配列番号321)、T11−7(配列番号322)、T11−10(配列番号323)、T11−12(配列番号324)、T11−13(配列番号325)、T11−14(配列番号326)、T11−15(配列番号327)、T11−16(配列番号328)、T11−18(配列番号329)、T11−19(配列番号330)、T11−21(配列番号331)、T11−22(配列番号332)、T11−25(配列番号333)、T11−27(配列番号334)、T11−28(配列番号335)、T11−29(配列番号336)、T11−30(配列番号337)、T11−32(配列番号338)、T11−33(配列番号339)、T11−35(配列番号340)、T11−36(配列番号341)、T11−37(配列番号342)、T11−38(配列番号343)、T11−39(配列番号344)、T11−42(配列番号345)、T11−43(配列番号346)、T11−44(配列番号347)、T11−45(配列番号348)、T11−46(配列番号349)、T11−47(配列番号350)、T11−49(配列番号351)、T11−50(配列番号352)、T11−52(配列番号353)、T11−54(配列番号354)、T11−55(配列番号355)、T11−56(配列番号356)、T11−57(配列番号357)、T11−58(配列番号358)、T11−59(配列番号359)、T11−60(配列番号360)、T11−61(配列番号361)、T11−62(配列番号362)、T11−64(配列番号363)、T11−66(配列番号364)、T11−67(配列番号365)、T11−69(配列番号366)、T11−70(配列番号367)、T11−72(配列番号368)、T11−74(配列番号369)、T11−75(配列番号370)、T11−76(配列番号371)、T11−79(配列番号372)、T11−80(配列番号373)、T11−81(配列番号374)、T11−83(配列番号375)、T11−84(配列番号376)、T11−85(配列番号377)、T11−86(配列番号378)、T11−87(配列番号379)、T11−88(配列番号380)、T11−91(配列番号381)、T11−94(配列番号382)、T11−95(配列番号383)、T11−96(配列番号384)、T11−97(配列番号385)、T11−99(配列番号386)、T11−103(配列番号387)、T11−104(配列番号388)、T11−109(配列番号389)、T11−110(配列番号390)、T11−111(配列番号391)、T11−114(配列番号392)、T11−116(配列番号393)、T11−117(配列番号394)、T11−119(配列番号395)、T11−121(配列番号396)、T11−122(配列番号397)、T11−124(配列番号398)、T11−125(配列番号399)、T11−128(配列番号400)、T11−130(配列番号401)、T11−131(配列番号402)、T11−134(配列番号403)、E147V(配列番号552)、G164D(配列番号404)、G304V(配列番号405)、N258S(配列番号406)、T71S(配列番号407)、V184I(配列番号408)、A279D(配列番号409)、D98V(配列番号410)、M169F(配列番号411)、M169K(配列番号412)、M169L(配列番号413)、E100Q_M312K(配列番号414)、ECB11(配列番号534)、EC2A2(配列番号535)、EC2B12(配列番号536)、EGC10(配列番号537)、EGD9(配列番号538)、EGG8(配列番号539)、EHG1(配列番号540)、EHG2(配列番号541)、EHH6(配列番号520)、EHH9(配列番号521)、EHH10(配列番号522)、EHH12(配列番号523)、EKC5(配列番号546)、EKG4(配列番号547)、EJF5(配列番号548)、EJB8(配列番号549)、EJA1(配列番号550)、EJB10(配列番号551)、K9_Lucy_SH(配列番号553)、又はK9JM1(配列番号192)と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性又は少なくとも約99%の同一性を含むポリペプチド、又はその活性断片が提供され、前記ポリペプチドはケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する。また、かかるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供される。従って、かかるポリペプチドを含む組換え宿主細胞及びかかるポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞が提供される。実施形態では、組換え宿主細胞はイソブタノール生合成経路をさらに含む。実施形態では、かかる組換え宿主細胞がイソブタノールの生成方法で用いられる。
アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換方法が提供され、この方法は、a)本明細書に開示されるポリペプチドを提供するステップと;b)2,3−ジヒドロキシイソバレレートが生成される条件下でa)のポリペプチドをアセトラクテートに接触させるステップとを含む。
また、本明細書には、提供されるポリペプチドを含む、アセトラクテートからジヒドロキシイソバレレートへの変換方法も提供される。また、アセトラクテートからジヒドロキシイソバレレートへの変換方法も提供され、この方法は、提供されるポリペプチドを含む微生物宿主細胞を提供するステップと;ポリペプチドをアセトラクテートと接触させるステップとを含み、ここではジヒドロキシイソバレレートが生成される。また、イソブタノール、パントテネート、バリン、ロイシン、イソロイシン、3,3−ジメチルマレート、及び2−メチル−1−ブタノールからなる群から選択される生成物の生成方法も提供され、この方法は、本明細書に提供される組換え宿主細胞を提供するステップであって、組換え宿主細胞が生成物生合成経路を含むステップと;生成物が生成される条件下で微生物宿主細胞を炭素基質と接触させるステップとを含む。実施形態では、接触させるステップの少なくとも一部が嫌気条件下で行われる。
本発明の1つ以上のKARIポリペプチド又はその断片をコードするポリヌクレオチドが提供される。実施形態では、このポリヌクレオチドは、配列番号692〜806のいずれか、又は本明細書に記載される任意の他の配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有する核酸配列を含む。実施形態では、ポリヌクレオチドは1つ以上のプロモーターに作動可能に連結される。実施形態では、ポリヌクレオチドは、1つ以上の終結領域に作動可能に連結される。実施形態では、本発明の1つ以上のポリヌクレオチドを含む組換えベクターが提供される。実施形態では、本発明の1つ以上のポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞が提供される。実施形態では、本発明の1つ以上のベクターを含む組換え宿主細胞が提供される。実施形態では、この組換え宿主細胞は酵母宿主細胞である。実施形態では、酵母は、サッカロミセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、カンジダ属(Candida)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、又はピキア属(Pichia)の酵母である。実施形態では、酵母はサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。
図面の簡単な説明及び配列説明
本発明は、本願の一部をなす以下の詳細な説明、図、及び添付の配列説明からさらに完全に理解され得る。
4つの異なるイソブタノール生合成経路を示す。「a」、「b」、「c」、「d」、「e」、「f」、「g」、「h」、「i」、「j」及び「k」と表示されるステップが、以下に記載する基質から生成物への変換を表す。 指示される変異体により生成されたイソブタノール(mM)の箱ひげ図を示す(実施例5を参照)。 KARI変異体を有する株による発酵からのグリセロール(図3A)及びイソブタノール(図3B)のモル収率を示す。
表Z−表Aに掲載され、且つ米国特許出願公開第20100197519号明細書及び同第20090163376号明細書に記載されるとおりの、実験的に検証されたKARI酵素のプロファイルHMMの表である。
Figure 2015530115
アラインメントにおける列に相当するプロファイルHMMの11個の位置は、蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)Pf−5 KARIにおける11個の補因子スイッチング位置に対応するもので、位置24、33、47、50、52、53、61、80、115、156、及び170として同定される。表Zは、本明細書と共に電子的に提出され、参照により本明細書に援用される。
本明細書と共に電子的に提出する配列表に提供する配列は、参照により本明細書に援用される。標準に準拠して、配列表及び本明細書の配列の表に提供される特定のプライマーはNを使用してヌクレオチドa又はg又はc又はtが表され;Kを使用してg又はtが表され;Mを使用してa又はcが表され得る。
本発明の詳細な説明
特に定義されない限り、本明細書で使用される全ての科学技術用語は、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。矛盾が生じる場合、それらの定義を含む本願が優先するものとする。また、文脈上特に必要でない限り、単数形の用語は複数を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。本明細書で言及される全ての刊行物、特許及び他の参考文献は、あらゆる目的から全体として参照により援用される。
本明細書に開示されるポリペプチドに関連して「〜に由来する」には、指示される生物中に存在するKARIのアミノ酸配列に基づき合成される配列、並びにそうした生物の遺伝物質から直接クローニングされる配列が包含されることは理解されるであろう。
「操作されたポリペプチド」は、本明細書で使用されるとき、合成の、即ち天然で見られるポリペプチドと何らかの形で異なるポリペプチドを指す。
本発明をさらに定義するため、以下の用語及び定義が本明細書に提供される。
本明細書で使用されるとき、用語「〜を含む(comprises)」、「〜を含んでいる(comprising)」、「〜を包含する(includes)」、「〜を包含している(including)」、「〜を有する(has)」、「〜を有している(having)」、「〜を含有する(contains)」又は「〜を含有している(containing)」、又はこれらの任意の他の変化形は、挙げられる完全体又は完全体群の包含を意味するが、しかし任意の他の完全体又は完全体群の排除を意味するものではないことが理解される。例えば、要素のリストを含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品、又は装置は、必ずしもそれらの要素のみに限られず、明示的には列挙されない、又はかかる組成物、混合物、プロセス、方法、物品、又は装置に固有の他の要素を包含し得る。さらに、反する旨が明記されない限り、「又は」は包含的な「又は」を指し、排他的な「又は」を指すものではない。例えば、条件A又はBでは、以下のいずれか一つが満たされる:Aが真であり(又は存在し)且つBが偽である(又は存在しない)、Aが偽であり(又は存在せず)且つBが真である(又は存在する)、並びにA及びBの両方が真である(又は存在する)。
本明細書で使用されるとき、本明細書及び特許請求の範囲の全体を通して用いられるとおりの用語「〜からなる(consists of)」、又は「〜からなる(consist of)」若しくは「〜からなっている(consisting of)」などの変化形は、任意の記載される完全体又は完全体群の包含を示し、しかし特定される方法、構造、又は組成物にさらなる完全体又は完全体群を加えることはできないことを示す。
本明細書で使用されるとき、本明細書及び特許請求の範囲の全体を通して用いられるとおりの用語「〜から本質的になる(consists essentially of)」、又は「〜から本質的になる(consist essentially of)」若しくは「〜から本質的になっている(consisting essentially of)」などの変化形は、任意の記載される完全体又は完全体群の包含、及び特定される方法、構造又は組成物の基本的な又は新規の特性を実質的に変化させることのない任意の記載される完全体又は完全体群の任意の包含を示す。特許審査便覧(M.P.E.P.)第2111.03章を参照のこと。
また、本発明のエレメント又は構成要素に先行する不定冠詞「a」及び「an」は、インスタンスの数に関して、すなわちエレメント又は構成要素の出現に関して、非制限的なものであることが意図される。従って「a」又は「an」は、1つ又は少なくとも1つを含むものとして読まれなければならず、単数形の語形のエレメント又は構成要素はまた、数値が明らかに単数であることを意味しない限り、その複数形も含む。
用語「発明」又は「本発明」は、本明細書で使用されるとき、非制限的な用語であり、特定の発明のいかなる単一の実施形態も参照することを意図せず、しかし、本明細書に記載されるとおりの、あらゆる可能な実施形態を包含する。
本明細書で使用されるとき、用いられる本発明の成分又は反応物の量を修飾する用語「約」は、例えば、現実の世界で濃縮物の作製又は溶液のために用いられる典型的な計測及び液体操作の手順;それらの手順における不注意による誤り;組成物の作製又は方法の実行のために用いられる成分の製造、供給源、又は純度の違いなどを通じて生じ得る数量のばらつきを指す。用語「約」はまた、特定の初期混合物によってもたらされる組成物の平衡条件の違いに起因して異なる量も包含する。用語「約」によって修飾されるか否かにかかわらず、特許請求の範囲はそれらの量と等価な量を含む。一実施形態において、用語「約」は、報告される数値の10%以内、好ましくは報告される数値の5%以内を意味する。
用語「発明」又は「本発明」は、本明細書で使用されるとき、提示されるとおりの、又は後に補正及び補足されるとおりの特許請求の範囲に記載され、又は本明細書に記載されるとおりの、本発明の全ての実施形態に概して適用されることが意図される。
用語「イソブタノール生合成経路」は、イソブタノールを生成する酵素経路を指す。特定のイソブタノール生合成経路が図1に示され、本明細書に記載される。時に「イソブタノール生合成経路」は「イソブタノール生成経路」と同義語として用いられる。
「操作されたアルコール生成経路」(操作されたブタノール又はイソブタノール生成経路など)を含む組換え宿主細胞とは、その宿主細胞に通常存在するものとは違う方法でアルコールを生成する修飾された経路を含む宿主細胞を指す。かかる違いには、その宿主細胞による生成が典型的でないアルコールの生成、又は増加した若しくはより効率的な生成が含まれる。
用語「有効イソブタノール生成能力」は、本明細書で使用されるとき、細胞1グラムあたりに生成されるイソブタノールのグラム単位での総量を指す。
用語「有効力価」は、本明細書で使用されるとき、発酵培地1リットルあたりの発酵によって生成されるブタノールの総量を指す。ブタノールの総量には、以下が含まれる:(i)発酵培地中のブタノールの量;(ii)有機抽出剤から回収されるブタノールの量;及び(iii)ガスストリッピングが用いられる場合には、気相から回収されるブタノールの量。
用語「有効速度」は、本明細書で使用されるとき、発酵1時間につき発酵培地1リットルあたりの発酵によって生成されるブタノールの総量を指す。
用語「有効収率」は、本明細書で使用されるとき、生物触媒によって消費される発酵性炭素基質1単位あたりに生成されるブタノールの量を指す。
用語「NADPH消費アッセイ」は、KARI酵素の比活性を決定するための酵素アッセイを指し、酵素反応からのKARI補因子NADPHの消失を計測することが関わる。
「KARI」は、酵素ケトール酸レダクトイソメラーゼの略称である。
NADPHのアデノシル2’−リン酸に対するKARI酵素の様々なアミノ酸残基の位置を参照するときの用語「近接性」は、その酵素の構造の三次元モデルにおいて、酵素に結合したNADPHのアデノシル2’−リン酸のリン原子の約4.5Å以内にあるアミノ酸を意味する。
用語「ケトール酸レダクトイソメラーゼ」(略称「KARI」)、及び「アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ」は、同義的に使用され、EC番号EC1.1.1.86(Enzyme Nomenclature 1992,Academic Press,San Diego)に分類される(S)−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの反応の触媒能を有する酵素を指す。本明細書で使用されるとき、用語「クラスIケトール酸レダクトイソメラーゼ酵素」は、典型的には330〜340アミノ酸残基を有する短い形態を意味し、クラスIIと称される典型的に約490残基を有する長い形態とは異なる。
用語「ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性」及び「KARI活性」は、(S)−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの基質から生成物への変換を触媒する能力を指す。
用語「アセト乳酸シンターゼ」(「ALS」)は、ピルベートからアセトラクテート及びCOへの変換を触媒する酵素を指す。アセトラクテートは2つの立体異性体((R)及び(S))を有する;この酵素は、生物系によって作られる(S)−異性体を選好する。例示的なアセト乳酸シンターゼは、EC番号2.2.1.6(Enzyme Nomenclature 1992,Academic Press,San Diego)により知られる。これらの酵素は、限定はされないが、枯草菌(Bacillus subtilis)(GenBank番号CAB15618、Z99122、それぞれ、NCBI(国立バイオテクノロジー情報センター(National Center for Biotechnology Information))アミノ酸配列、NCBIヌクレオチド配列)、クレブシエラ・ニューモニエ(Klebsiella pneumoniae)(GenBank番号AAA25079、M73842及びラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(GenBank番号AAA25161、L16975)を含めた数多くの供給源から入手可能である。
用語「アセトヒドロキシ酸デヒドラターゼ」又は「ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ」(「DHAD」)は、2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換を触媒する酵素を指す。例示的なアセトヒドロキシ酸デヒドラターゼはEC番号4.2.1.9により知られる。これらの酵素は、限定はされないが、大腸菌(E.coli)(GenBank番号YP_026248、NC_000913、S.セレビシエ(S.cerevisiae)(GenBank番号NP_012550、NC_001142)、M.マリパルディス(M.maripaludis)(GenBank番号CAF29874、BX957219)、及び枯草菌(B.subtilis)(GenBank番号CAB14105、Z99115)を含めた無数の微生物から入手可能である。好適なDHAD配列は当該技術分野において公知であり、及び/又は本明細書に提供される。
用語「分枝鎖α−ケト酸デカルボキシラーゼ」(本明細書では「ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ」又は「kivD」とも称される)は、α−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド及びCOへの変換を触媒する酵素を指す。例示的な分枝鎖α−ケト酸デカルボキシラーゼはEC番号4.1.1.72により知られ、限定はされないが、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)(GenBank番号AAS49166、AY548760;CAG34226、AJ746364、サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)(GenBank番号NP−461346、NC−003197)、及びクロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)(GenBank番号NP−149189、NC−001988)を含めた数多くの供給源から入手可能である。
用語「分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼ」(本明細書では「アルコールデヒドロゲナーゼ」又は「ADH」とも称される)は、イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換を触媒する酵素を指す。例示的な分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼはEC番号1.1.1.265により知られるが、他のアルコールデヒドロゲナーゼ(具体的には、EC1.1.1.1又は1.1.1.2)に分類されることもある。これらの酵素はNADH(還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)及び/又はNADPHを電子供与体として利用し、限定はされないが、S.セレビシエ(S.cerevisiae)(GenBank番号NP−010656、NC−001136;NP−014051、NC−001145)、大腸菌(E.coli)(GenBank番号NP−417484、及びC.アセトブチリカム(C.acetobutylicum)(GenBank番号NP−349892、NC_003030)を含めた数多くの供給源から入手可能である。
用語「分枝鎖ケト酸デヒドロゲナーゼ」は、α−ケトイソバレレートからイソブチリル−CoA(イソブチリル補因子A)への変換を触媒する酵素を指す。かかる酵素はNAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)を電子受容体として使用し得る。例示的な分枝鎖ケト酸デヒドロゲナーゼは、EC番号1.2.4.4により知られる。これらの分枝鎖ケト酸デヒドロゲナーゼは4つのサブユニットを含み、いずれのサブユニットからの配列も、限定はされないが、枯草菌(B.subtilis)(GenBank番号CAB14336、Z99116;CAB14335、Z99116;CAB14334、Z99116;及びCAB14337、Z99116)及びシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)(GenBank番号AAA65614、M57613;AAA65615、M57613;AAA65617、M57613;及びAAA65618、M57613)を含めた無数の微生物から入手可能である。
用語「炭素基質」又は「発酵性炭素基質」は、本発明の宿主生物によって代謝されることが可能な炭素源、特に、単糖類、オリゴ糖類、多糖類、及び一炭素基質からなる群から選択される炭素源又はこれらの混合物を指す。
用語「比活性」は、本明細書で使用されるとき、所与の量のタンパク質における活性の単位として定義される。従って、比活性は直接計測されるのではなく、1)酵素試料の活性(単位/ml)を、2)当該の試料中のタンパク質濃度で除すことにより計算され、そのため比活性は単位/mgで表される。純粋な、完全に活性の酵素の試料の比活性は、当該の酵素に固有である。タンパク質の混合物の試料の比活性は、目的の活性酵素で構成される当該の試料中におけるタンパク質の相対的な割合の尺度である。
用語「kcat」及び「K」は当業者に公知であり、Enzyme Structure and Mechanism,2nd ed.(Ferst;W.H.Freeman Press,NY,1985;pp 98−120)に記載されている。ミカエリス定数Kは、最大速度の半値を与える基質の濃度である。多くの場合に「ターンオーバー数」と称される用語「kcat」は、活性部位毎の単位時間あたりに生成物に変換される基質分子の最大数、又は単位時間あたりに酵素が代謝回転する回数として定義される。kcat=Vmax/[E]、式中、[E]は酵素濃度である(Ferst,前掲)。用語「総代謝回転」及び「総ターンオーバー数」は、本明細書では、KARI酵素と基質との反応によって形成される生成物の量を指して使用される。
用語「触媒効率」は、酵素のkcat/Kとして定義される。触媒効率を使用することにより、基質に対する酵素の特異性が定量化される。
用語「単離核酸分子」、「単離核酸断片」及び「遺伝子コンストラクト」は、同義的に使用することができ、場合により合成の、非天然の又は改変されたヌクレオチド塩基を含む一本鎖又は二本鎖のRNA又はDNAのポリマーを意味し得る。DNAポリマーの形態の単離核酸断片は、cDNA、ゲノムDNA又は合成DNAの1つ以上のセグメントから構成され得る。
用語「アミノ酸」は、タンパク質又はポリペプチドの基本的な化学構造単位を指す。本明細書では、特定のアミノ酸を識別するため以下の略号を用いる。
Figure 2015530115
用語「遺伝子」は、特定のタンパク質として発現することが可能な核酸断片を指し、場合によりコード配列の前にある(5’非コード配列)及びその後ろに続く(3’非コード配列)調節配列を含む。「天然遺伝子」は、天然でそれ自体の調節配列を伴い見出されるとおりの遺伝子を指す。「キメラ遺伝子」は、天然遺伝子ではない任意の遺伝子を指し、天然で一緒に見出されることのない調節配列及びコード配列を含む。従って、キメラ遺伝子は、異なる供給源に由来する調節配列及びコード配列、又は同じ供給源に由来するが、天然で見出されるものとは異なる形で並んだ調節配列及びコード配列を含み得る。「内因性遺伝子」は、微生物のゲノムにおいてその天然の位置にある天然遺伝子を指す。「外来」遺伝子は、通常はその宿主微生物に見出されないが、遺伝子導入によって宿主微生物に導入される遺伝子を指す。外来遺伝子は、非天然微生物に挿入された天然遺伝子、又はキメラ遺伝子を含み得る。「導入遺伝子」は、形質転換手順によってゲノムに導入された遺伝子である。
本明細書で使用されるとき、用語「コード配列」は、特定のアミノ酸配列をコードするDNA配列を指す。「好適な調節配列」は、コード配列の上流(5’非コード配列)、その中、又は下流(3’非コード配列)に位置するヌクレオチド配列であって、関連するコード配列の転写、RNAプロセシング若しくは安定性、又は翻訳に影響を及ぼすものを指す。調節配列には、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位及びステム−ループ構造が含まれ得る。
用語「内因性」は、ポリヌクレオチド、遺伝子、又はポリペプチドに関連して使用されるとき、生物のゲノムにおいてその天然の位置にある天然ポリヌクレオチド又は遺伝子を指し、又は天然ポリペプチドについては、ゲノムにおけるこの位置から転写及び翻訳されるものを指す。
用語「異種」は、ポリヌクレオチド、遺伝子、又はポリペプチドに関連して使用されるとき、通常その宿主生物に見出されないポリヌクレオチド、遺伝子、又はポリペプチドを指す。「異種」はまた、対応する天然遺伝子と異なる形で、例えば生物のゲノムにおけるその天然の位置以外で供給源生物に再導入される天然コード領域、又はその一部分も含む。異種ポリヌクレオチド又は遺伝子は宿主生物に、例えば遺伝子導入によって導入することができる。異種遺伝子は、天然宿主に再導入される非天然調節領域を伴う天然コード領域を含み得る。「導入遺伝子」は、形質転換手順によってゲノムに導入された遺伝子である。
用語「組換え遺伝子発現エレメント」は、タンパク質コード配列の前(5’非コード配列)及びその後(3’終結配列)の調節配列を含む、1つ以上の特定のタンパク質を発現する核酸断片を指す。キメラ遺伝子は、組換え遺伝子発現エレメントである。オペロンのコード領域は、作動可能に連結されたプロモーター及び終結領域と共に、組換え遺伝子発現エレメントを形成することができる。
「調節配列」は、コード配列の上流(5’非コード配列)、その範囲内、又はその下流(3’非コード配列)に位置するヌクレオチド配列を指し、関連するコード配列の転写、RNAプロセシング若しくは安定性、又は翻訳に影響を及ぼす。調節配列には、プロモーター、エンハンサー、オペレーター、リプレッサー、転写終結シグナル、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位及びステム−ループ構造が含まれ得る。
用語「プロモーター」は、コード配列又は機能的RNAの発現を制御する能力を有する核酸配列を指す。一般に、コード配列はプロモーター配列の3’側に位置する。プロモーターは全体として天然遺伝子に由来してもよく、又は天然に見出される異なるプロモーターに由来する異なるエレメントから構成されてもよく、又はさらには合成核酸セグメントを含んでもよい。当業者は、異なるプロモーターが遺伝子の発現を、異なる組織又は細胞型で、又は異なる発生段階で、又は異なる環境条件若しくは生理学的条件に応答して誘導し得ることを理解する。ほとんどの細胞型でほとんどの場合に遺伝子を発現させるプロモーターは、一般に「構成的プロモーター」と称される。他方で「誘導性プロモーター」は、そのプロモーターがプロモーター特異的シグナル又は分子により誘導又は惹起されると、遺伝子の発現を生じさせる。さらに、ほとんどの場合に調節配列の正確な境界は完全には定義されていないため、異なる長さのDNA断片が同じプロモーター活性を有し得ることが認識される。例えば、「FBA1プロモーター」は、FBA1遺伝子のプロモーター領域に由来する断片を指して使用され得ることは理解されるであろう。
用語「ターミネーター」は、本明細書で使用されるとき、コード配列の下流に位置するDNA配列を指す。これには、ポリアデニル化認識配列及びmRNAプロセシング又は遺伝子発現に作用することが可能な調節シグナルをコードする他の配列が含まれる。ポリアデニル化シグナルは、通常は、mRNA前駆体の3’末端へのポリアデニル酸トラクトの付加に作用することによって特徴付けられる。3’領域は、関連するコード配列の転写、RNAプロセシング若しくは安定性、又は翻訳に影響を及ぼし得る。ほとんどの場合に調節配列の正確な境界は完全には定義されていないため、異なる長さのDNA断片が同じターミネーター活性を有し得ることが認識される。例えば、「CYC1ターミネーター」は、CYC1遺伝子のターミネーター領域に由来する断片を指して使用され得ることは理解されるであろう。
用語「作動可能に連結された」は、単一の核酸断片上の核酸配列が、一方の機能が他方によって影響を受けるように関係付けられていることを指す。例えばプロモーターは、コード配列の発現が生じることが可能な場合、当該のコード配列と作動可能に連結されている(すなわち、そのコード配列はプロモーターの転写制御下にある)。コード配列は、センス方向又はアンチセンス方向で調節配列に作動可能に連結される。
用語「発現」は、本明細書で使用されるとき、本発明の核酸断片に由来するセンス(mRNA)又はアンチセンスRNAの転写及び安定した蓄積を指す。発現はまた、mRNAのポリペプチドへの翻訳も指し得る。
本明細書で使用されるとき、用語「形質転換」は、核酸断片の宿主微生物のゲノムへの導入を指し、これにより遺伝的に安定な遺伝形質がもたらされる。形質転換された核酸断片を含む宿主微生物は、「トランスジェニック」又は「組換え」又は「形質転換」微生物と称される。
用語「プラスミド」、「ベクター」及び「カセット」は、細胞の中央代謝の一部でない遺伝子を運び、且つ通常は環状二本鎖DNA断片の形態である染色体外要素を指す。かかるエレメントは、任意の供給源に由来する、一本鎖又は二本鎖DNA又はRNAの、線状又は環状の、自己複製配列、ゲノム組込み配列、ファージ又はヌクレオチド配列であって、多数のヌクレオチド配列がつなぎ合わされ、又は組み換えられることにより、選択された遺伝子産物のプロモーター断片及びDNA配列を適切な3’非翻訳配列と共に細胞に導入する能力を有する固有の構築物となった配列であり得る。「形質転換カセット」は、外来遺伝子を含み、且つその外来遺伝子に加えて、特定の宿主細胞の形質転換を促進するエレメントを有する特定のベクターを指す。「発現カセット」は、外来遺伝子を含み、且つその外来遺伝子に加えて、外来宿主における当該遺伝子の発現の亢進を可能にするエレメントを有する特定のベクターを指す。
用語「部位飽和ライブラリ」は、一度に全20個の可能なアミノ酸による特定のアミノ酸位置におけるランダム置換を含むライブラリを指す。
用語「エラープローンPCR」は、不完全な又は「ずさんな(sloppy)」PCR反応条件を課してランダムなコピーエラーを加えることを指し、これにより特定のヌクレオチド配列における突然変異のランダム化ライブラリが生じる。
本明細書で使用されるとき、用語「コドン縮重」は、コードされるポリペプチド中のアミノ酸配列に影響を及ぼすことなくヌクレオチド配列の変動を許容する遺伝子コードの性質を指す。当業者は、所与のアミノ酸を特定するためのヌクレオチドコドンの利用において特定の宿主細胞により示される「コドンバイアス」を十分に理解している。従って、宿主細胞における発現を改良するために遺伝子を合成する場合、遺伝子のコドン使用頻度が宿主細胞の好ましいコドン使用頻度に近くなるように遺伝子を設計することが望ましい。
用語「コドンが最適化された」は、それが様々な宿主を形質転換するための核酸分子の遺伝子又はコード領域に関連するとき、そのDNAによりコードされるポリペプチドを改変することなく宿主生物の典型的なコドン使用を反映させるための、核酸分子の遺伝子又はコード領域におけるコドンの改変を指す。かかる最適化は、コドンのうちの少なくとも1つ、又は2つ以上、又は多数を、当該生物の遺伝子でより頻繁に使用される1つ又は複数のコドンに置き換えることを含む。
任意のポリペプチド鎖のアミノ酸をコードするコドンを含むヌクレオチド配列の逸脱により、遺伝子をコードする配列の変化が可能となる。各コドンは3つのヌクレオチドからなり、且つDNAを構成するヌクレオチドは4つの特定の塩基に限られるため、ヌクレオチドには64通りの可能な組み合わせがあり、そのうちの61通りがアミノ酸をコードする(残りの3つのコドンは、翻訳を終結させるシグナルをコードする)。どのコドンがどのアミノ酸をコードするかを示す「遺伝子コード」を、本明細書では表1Aに再掲する。結果として、多くのアミノ酸が2つ以上のコドンによって指定される。例えば、アミノ酸アラニン及びプロリンは4つ、セリン及びアルギニンは6つのトリプレットによりコードされるが、一方トリプトファン及びメチオニンはただ1つのトリプレットによりコードされる。この縮重により、DNAベースの組成が、DNAによりコードされるタンパク質のアミノ酸配列を改変することなく、広い範囲にわたって変化を有することが可能となる。
Figure 2015530115
多くの生物が、成長するペプチド鎖における特定のアミノ酸の挿入をコードするための特定のコドン使用に偏りを示す。コドン選択、又はコドンバイアスは、生物間でのコドン使用の違いであり、遺伝子コードの縮重により得られるもので、多くの生物間で十分に裏付けられている。コドンバイアスは、多くの場合にメッセンジャーRNA(mRNA)の翻訳効率と相関し、この効率が次には、とりわけ、翻訳されるコドンの特性及び特定のトランスファーRNA(tRNA)分子の利用可能性に依存するものと考えられる。細胞において選択的tRNAが優勢であることは、概して、ペプチド合成で最も高頻度に使用されるコドンの反映である。従って遺伝子は、コドン最適化に基づき、所与の生物において最適な遺伝子発現となるよう適合させることができる。
幅広い動物種、植物種及び微生物種に利用可能な多数の遺伝子配列を所与として、相対的なコドン使用頻度を計算することが可能である。コドン使用頻度表は、例えば、http://www.kazusa.or.jp/codon/(2008年3月20日アクセス)で利用可能な「Codon Usage Database」において容易に入手可能であり、これらの表は、多くの方法で応用することができる。Nakamura,Y.,et al.Nucl.Acids Res.28:292(2000)を参照のこと。GenBank リリース128.0[2002年2月15日]から計算した酵母についてのコドン使用頻度表を、以下に表1Bとして再掲する。この表はmRNA命名法を使用し、従ってこの表では、DNAに見られるチミン(T)の代わりに、RNAに見られるウラシル(U)を使用する。表1Bは、全64個のコドンについてではなく、各アミノ酸についての頻度を計算するように編集している。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
この又は同様の表を利用することにより、当業者は、任意の所与のポリペプチド配列にこれらの頻度を適用して、ポリペプチドをコードしながらも所与の種に最適なコドンを使用するコドン最適化コード領域の核酸断片を作製することができる。
所与のポリペプチド配列をコードするための最適化された頻度でのコドンのランダムな割り当ては、アミノ酸毎にコドン頻度を計算し、次にポリペプチド配列にコドンをランダムに割り当てることにより、手動で行うことができる。加えて、様々なアルゴリズム及びコンピュータソフトウェアプログラムが、当業者には容易に利用可能である。例えば、DNAstar,Inc.,Madison,WIから入手可能なLasergeneパッケージの「EditSeq」機能、InforMax,Inc.,Bethesda,MDから入手可能なVectorNTIスイートのバックトランスレーション機能、及びAccelrys,Inc.,San Diego,CAから入手可能なGCG−Wisconsinパッケージの「バックトランスレート」機能。加えて、コード領域配列のコドン最適化のために様々なリソース、例えば、http://www.entelechon.com/bioinformatics/backtranslation.php?lang=eng(2008年4月15日アクセス)の「バックトランスレーション」機能及びhttp://bioinfo.pbi.nrc.ca:8090/EMBOSS/index.html(2002年7月9日アクセス)で利用可能な「backtranseq」機能が、公的に利用可能である。所与の頻度に基づきコドンを割り当てる基本的なアルゴリズムの構築は、当業者により基礎的な数学関数を用いて容易に達成することもできる。
コドン最適化コード領域は、「合成遺伝子デザイナー(synthetic gene designer)」(http://phenotype.biosci.umbc.edu/codon/sgd/index.php)、2012年3月19日アクセス)などのソフトウェアパッケージを含め、当業者に公知の様々な方法により設計することができる。
本明細書で使用されるとき、用語「ポリペプチド」は、単数の「ポリペプチド」並びに複数の「ポリペプチド」を包含することを意図し、アミド結合(ペプチド結合としても知られる)によって線状に連結された単量体(アミノ酸)で構成される分子を指す。用語「ポリペプチド」は、2つ以上のアミノ酸の任意の1つ又は複数の鎖を指し、生成物の特定の長さを指すものではない。従って、2つ以上のアミノ酸の1つ又は複数の鎖を指して用いられるペプチド、ジペプチド、トリペプチド、オリゴペプチド、「タンパク質」、「アミノ酸鎖」、又は任意の他の用語は、「ポリペプチド」の定義の範囲内に含まれ、及び用語「ポリペプチド」を、これらの用語のいずれかの代わりに、又はそのいずれかと同義的に使用することができる。ポリペプチドは、天然の生物学的供給源に由来しても、又は組換え技術によって生成されてもよいが、必ずしも示される核酸配列から翻訳されるとは限らない。ポリペプチドは、化学合成によることを含め、任意の方法で生成することができる。
「単離されている」ポリペプチド又はその断片、変異体、若しくは誘導体とは、その自然環境にないポリペプチドが意図される。特定の精製レベルが必要とされるものではない。例えば、単離されているポリペプチドは、その天然の又は自然の環境から取り出すことができる。宿主細胞で発現する組換え産生されたポリペプチド及びタンパク質は、本発明の目的上、任意の好適な技法によって分離され、分画され、又は部分的若しくは実質的に精製されている天然又は組換えのポリペプチドと同様に、単離されていると考えられる。
本明細書で使用されるとき、用語「変異体」及び「突然変異体」は同義語であり、具体的に記載されるポリペプチドと、例えば突然変異生成などの組換えDNA技法を用いて作られた1つ以上のアミノ酸の挿入、欠失、突然変異、及び置換だけ異なるポリペプチドを指す。目的の活性を失うことなしにどのアミノ酸残基を置換、付加、又は欠失させることができるかを決定する際の指針は、特定のポリペプチドの配列を、例えば酵母又は細菌の、相同ポリペプチド配列と比較し、高度な相同性の領域(保存領域)に生じるアミノ酸配列変化の数を最小限とすることによるか、又はアミノ酸をコンセンサス配列に置き換えることにより、見出すことができる。
「操作されたポリペプチド」は、本明細書で使用されるとき、合成の、すなわち自然の中に見られるポリペプチドと何らかの形で異なるポリペプチドを指す。
或いは、これらの同じ又は同様のポリペプチドをコードする組換えポリヌクレオチド変異体を、遺伝子コードの「冗長性」を利用して合成又は選択することができる。様々な制限部位を作り出すサイレントな変化など、様々なコドン置換を導入して、発現用のプラスミド又はウイルスベクターへのクローニングを最適化することができる。ポリヌクレオチド配列の突然変異をポリペプチド又はそのポリペプチドに加えられる他のペプチドのドメインに反映させて、ポリペプチドの任意の部分の特性を修飾することができる。例えば突然変異は、標的タンパク質の発現を低下又は消失させるために用いることができ、限定はされないが、遺伝子全体又は遺伝子の一部分の欠失、タンパク質を発現させないか、又はより低度に発現させるための遺伝子への(プロモーター又はコード領域のいずれかにおける)DNA断片の挿入、機能タンパク質を発現させないための、終止コドン又はフレームシフトを加える突然変異のコード領域への導入、及び非機能性の又は酵素活性がより低いタンパク質が発現するようにアミノ酸を改変する1つ以上の突然変異のコード領域への導入が挙げられる。
アミノ酸「置換」は、あるアミノ酸を、同様の構造的及び/又は化学的特性を有する別のアミノ酸に置き換えた結果、すなわち保存的アミノ酸置換であってもよく、又はアミノ酸「置換」は、あるアミノ酸を、異なる構造的及び/又は化学的特性を有するアミノ酸に置き換えた結果、すなわち非保存的アミノ酸置換であってもよい。「保存的」アミノ酸置換は、関与する残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、又は両親媒性の性質の類似性に基づき作ることができる。例えば、非極性(疎水性)アミノ酸には、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン、及びメチオニンが含まれ;極性中性アミノ酸には、グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、及びグルタミンが含まれ;正電荷(塩基性)アミノ酸には、アルギニン、リジン、及びヒスチジンが含まれ;及び負電荷(酸性)アミノ酸には、アスパラギン酸及びグルタミン酸が含まれる。或いは、これらのアミノ酸のいずれかの極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性、又は両親媒性の性質の違いを選択して、「非保存的」アミノ酸置換を作ることができる。「挿入」又は「欠失」は、組換えタンパク質によって構造的又は機能的に許容されるものとしての変化の範囲内であり得る。許容される変化は、組換えDNA技法を用いてポリペプチド分子にアミノ酸の挿入、欠失、又は置換を体系的に生じさせ、得られた組換え変異体を活性についてアッセイすることにより、実験的に決定することができる。
アミノ酸配列又はヌクレオチド配列の「実質的な部分」は、当業者が配列を手作業で評価することによるか、或いはBLAST(Altschul,S.F.et al.,J.Mol.Biol.,215:403−410(1993))などのアルゴリズムを用いた、コンピュータによって自動化された配列比較及び同定より、ポリペプチド又は遺伝子を推定的に同定するのに十分なポリペプチドのアミノ酸配列又は遺伝子のヌクレオチド配列が含まれる部分である。一般に、ポリペプチド又は核酸配列を既知のタンパク質又は遺伝子と相同であると推定的に同定するには、10個以上の連続したアミノ酸又は30個以上のヌクレオチドの配列が必要である。さらに、ヌクレオチド配列に関しては、配列依存的な遺伝子同定方法(例えば、サザンハイブリダイゼーション)及び単離方法(例えば、細菌コロニー又はバクテリオファージプラークのインサイチュハイブリダイゼーション)において、20〜30個の連続するヌクレオチドを含む遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブが使用され得る。加えて、プライマーを含む特定の核酸断片を得るため、12〜15塩基の短いオリゴヌクレオチドがPCRの増幅プライマーとして使用され得る。従って、ヌクレオチド配列の「実質的な部分」は、その配列を含む核酸断片を特異的に同定及び/又は単離するのに十分な配列を含む。本明細書は、特定のタンパク質をコードする完全なアミノ酸配列及びヌクレオチド配列を教示する。ここで当業者は、本明細書に報告されるとおりの配列の有益性により、開示される配列の全て又は実質的な部分を当業者に公知の目的のために使用し得る。従って、本発明は、添付の配列表に報告されるとおりの完全な配列、並びに上記に定義するとおりのそれらの配列の実質的な部分を含む。
用語「相補的」は、互いにハイブリダイズすることが可能なヌクレオチド塩基間の関係を記載するために使用される。例えば、DNAに関して、アデニンはチミンと相補的であり、シトシンはグアニンと相補的であり、及びRNAに関して、アデニンはウラシルと相補的であり、シトシンはグアニンと相補的である。
用語「同一性パーセント」は、当該技術分野において公知のとおり、2つ以上のポリペプチド配列間又は2つ以上のポリヌクレオチド配列間における、それらの配列を比較して決定されるとおりの関係である。当該技術分野では、「同一性」はまた、ポリペプチド配列間又はポリヌクレオチド配列間における、場合によってはかかる配列のストリング間のマッチにより決定されるとおりの、配列の関連性の程度も意味する。「同一性」及び「類似度」は、限定はされないが、1.)Computational Molecular Biology(Lesk,A.M.,Ed.)Oxford University:NY(1988);2.)Biocomputing: Informatics and Genome Projects(Smith,D.W.,Ed.)Academic:NY(1993);3.)Computer Analysis of Sequence Data,Part I(Griffin,A.M.,and Griffin,H.G.,Eds.)Humania:NJ(1994);4.)Sequence Analysis in Molecular Biology(von Heinje,G.,Ed.)Academic(1987);及び5.)Sequence Analysis Primer(Gribskov,M.and Devereux,J.,Eds.)Stockton:NY(1991)に記載されるものを含め、公知の方法によって容易に計算することができる。
同一性の好ましい方法は、試験する配列間のベストマッチをもたらすように設計される。同一性及び類似度の決定方法は、公的に利用可能なコンピュータプログラムにコードとして体系化されている。配列アラインメント及び同一性パーセント計算は、LASERGENEバイオインフォマティクスコンピューティングスイート(DNASTAR Inc.,Madison,WI)のMegAlign(商標)プログラムを用いて実行されてもよい。配列の多重アラインメントは、数種類のアルゴリズムを包含する「Clustalアラインメント法」を用いて実行され、そのアルゴリズムには、Clustal Vという名称のアラインメント方法(Higgins及びSharp,CABIOS.5:151−153,(1989);Higgins,D.G.et al.,Comput.Appl.Biosci.,8:189−191,(1992)により記載される)に対応し、且つLASERGENEバイオインフォマティクスコンピューティングスイート(DNASTAR Inc.)のMegAlign(商標)プログラムに含まれるClustal Vアラインメント法」が含まれる。多重アラインメントについて、デフォルト値はギャップペナルティ=10及びギャップ長ペナルティ=10に対応する。Clustal法を用いたタンパク質配列のペアワイズアラインメント及び同一性パーセント計算のためのデフォルトパラメータは、Kタプル=1、ギャップペナルティ=3、ウィンドウ=5及びダイアゴナル・セーブド=5である。核酸についてのこれらのパラメータは、Kタプル=2、ギャップペナルティ=5、ウィンドウ=4及びダイアゴナル・セーブド=4である。Clustal Vプログラムを用いた配列アラインメントの後、同じプログラムの「配列距離」テーブルを見ることにより「同一性パーセント」を得ることが可能である。加えて、「Clustal Wアラインメント法」が利用可能であり、これはClustal Wという名称のアラインメント方法に対応し(Higgins及びSharp,CABIOS.5:151−153(1989);Higgins,D.G.et al.,Comput.Appl.Biosci.8:189−191(1992)により記載される)、LASERGENEバイオインフォマティクスコンピューティングスイート(DNASTAR Inc.)のMegAlign(商標)v6.1プログラムに含まれる。多重アラインメントのデフォルトパラメータ(ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.2、ディレイディバージェント配列(Delay Divergen Seqs)(%)=30、DNAトランジションウェイト=0.5、タンパク質ウェイト行列=Gonnetシリーズ、DNAウェイト行列=IUB)。Clustal Wプログラムを用いた配列アラインメントの後、同じプログラムの「配列距離」テーブルを見ることにより「同一性パーセント」を得ることが可能である。
当業者には、他の種由来などの、ポリペプチド(かかるポリペプチドは同じ又は同様の機能又は活性を有する)の同定、又は対応するポリヌクレオチドの記載において、多くの配列同一性レベルが有用であることが十分に理解される。パーセント同一性の有用な例としては、限定はされないが、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、又は95%が挙げられ、又は本発明の記載においては55%〜100%の任意の整数百分率、例えば、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%が有用であり得る。好適なポリヌクレオチド断片は上記の相同性を有するのみならず、典型的には少なくとも50ヌクレオチド、少なくとも100ヌクレオチド、少なくとも150ヌクレオチド、少なくとも200ヌクレオチド、又は少なくとも250ヌクレオチドを有するポリヌクレオチドを含む。さらに、上記の相同性を有する好適なポリヌクレオチド断片は、少なくとも50アミノ酸、少なくとも100アミノ酸、少なくとも150アミノ酸、少なくとも200アミノ酸、又は少なくとも250アミノ酸を有するポリペプチドをコードする。
用語「配列分析ソフトウェア」は、ヌクレオチド配列又はアミノ酸配列の分析に有用な任意のコンピュータアルゴリズム又はソフトウェアプログラムを指す。「配列分析ソフトウェア」は市販のものであっても、又は独自に開発されてもよい。典型的な配列分析ソフトウェアとしては、限定はされないが:1.)GCGプログラムスイート(Wisconsin Package Version 9.0,Genetics Computer Group(GCG),Madison,WI);2.)BLASTP、BLASTN、BLASTX(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,215:403−410(1990));3.)DNASTAR(DNASTAR,Inc.Madison、WI);4.)Sequencher(Gene Codes Corporation,Ann Arbor,MI);及び5.)スミス−ウォーターマンアルゴリズムを組み込んだFASTAプログラム(W.R.Pearson,Comput.Methods Genome Res.,[Proc.Int.Symp.](1994),Meeting Date 1992,111−20.Editor(s):Suhai,Sandor.Plenum:New York,NY)を挙げることができる。本願の文脈の範囲内で、分析に配列分析ソフトウェアが使用される場合、特記されない限り、分析の結果は参照されるプログラムの「デフォルト値」に基づき得ることは理解されるであろう。本明細書で使用されるとき「デフォルト値」は、初回の初期化時に最初にソフトウェアにロードされる任意の一組の値又はパラメータを意味するものとする。
標準的な組換えDNA及び分子クローニング技術は当該技術分野において公知であり、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1989)(以下、「Maniatis」)により;及びSilhavy,T.J.,Bennan,M.L.and Enquist,L.W.,Experiments with Gene Fusions,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1984)により;及びAusubel,F.M.et al.,Current Protocols in Molecular Biology,刊行元Greene Publishing Assoc.and Wiley−Interscience(1987)により記載されている。さらなる方法は、Methods in Enzymology,Volume 194,Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology(Part A,2004,Christine Guthrie and Gerald R.Fink(Eds.),Elsevier Academic Press,San Diego,CA)にある。他の分子ツール及び技法が当該技術分野において公知であり、それには、オーバーラップ伸長ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によるスプライシング(Yu,et al.(2004)Fungal Genet.Biol.41:973−981)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)のURA3遺伝子座における突然変異のポジティブ選択(Boeke,J.D.et al.(1984)Mol.Gen.Genet.197,345−346;M A Romanos,et al.Nucleic Acids Res.1991 January 11;19(1):187)、cre−lox部位特異的組換え系並びに突然変異体lox部位及びFLP基質突然変異(Sauer,B.(1987)Mol Cell Biol 7:2087−2096;Senecoff,et al.(1988)Journal of Molecular Biology,Volume 201,Issue 2,Pages 405−421;Albert,et al.(1995)The Plant Journal.Volume 7,Issue 4,649−659頁)、「シームレス」遺伝子欠失(Akada,et al.(2006)Yeast;23(5):399−405)、及びギャップ修復方法論(Ma et al.,Genetics 58:201−216;1981)が含まれる。
本明細書に提供される組換え宿主細胞及び方法は、KARI酵素が不可欠な役割を果たす微生物イソブタノール生成において生じる必要性に対処する。図1に示されるイソブタノール生合成経路では、アセトラクテートからジヒドロキシイソバレレート(DHIV)への基質から生成物への変換がKARI酵素によって触媒される。
イソブタノールの生成は、典型的には宿主微生物に存在する解糖経路を利用する。解糖中にグルコースから2つのピルベート分子が生成される間、正味として、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ反応によりNAD+から2つのNADH分子が生成される。さらに、2つのピルベート分子から1つのイソブタノール分子が生成される間、正味として、KARI反応により1つNAD(P)H分子が消費され、及びイソブタノールデヒドロゲナーゼ反応により1つのNAD(P)H分子が消費される。NADHとNADPHの相互変換は、概して酵母においては低速で非効率である;従って、消費されるNADPHは代謝により(例えば、ペントースリン酸経路により)生成され、この過程で基質が消費される。その間、細胞はNAD+/NADH比の恒常性を維持しようと努めるため、イソブタノール生成において生成される過剰なNADHが他の代謝中間体の無駄な還元において;例えばピルベートからのラクテートの生成により消費される。このように、イソブタノール経路による生成されるNADHと消費されるNADPHとの不均衡は、グルコースから生成されるイソブタノールのモル収率の低下を2つの形で引き起こし得る:1)NADPHを生成するための不必要な代謝作業、及び2)NAD+/NADH恒常性を維持するための代謝中間体の無駄な反応。
生合成経路に適したKARI活性を有するポリペプチド
本明細書には、アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)由来のKARI酵素の変異体が開示される。かかる変異体は、イソブタノール生合成経路などのKARIを利用する生合成経路の効率を特定の生成条件に対して最適化するための代替法を提供する。実施例に、アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)に由来するK9 KARI酵素の変異体を用いるイソブタノール生成を実証する。従って、当業者はこの開示を与えられることによって、様々な生成条件に適した開示されるKARI酵素又はその変異体若しくは活性断片を含む組換え宿主細胞を生成することが可能である。このように、本明細書に提供される変異体はまた、KARI活性によって触媒される基質から生成物への変換を含む他の生合成経路においても有用であり得る。
実施形態では、KARI活性を有する本明細書に提供されるポリペプチドは、配列番号93のS56及びS58に対応するアミノ酸の置換を含む。実施形態では、KARI活性を有する本明細書に提供されるポリペプチドは、配列番号93のY53に対応するアミノ酸の置換を含む。一部の実施形態では、S56に対応する位置のアミノ酸はAである。一部の実施形態では、S58に対応する位置のアミノ酸はD又はEである。一部の実施形態では、Y53に対応する位置のアミノ酸は、F、I、L、V、P、M、S、Q、E、P、又はAである。一部の実施形態では、S56に対応する位置のアミノ酸はV又はDである。一部の実施形態では、S58に対応する位置のアミノ酸はD又はQである。
実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、配列番号93の90位又は93位又はその両方のアミノ酸に対応するアミノ酸に置換を含む。実施形態では、90位のアミノ酸は、M、L、Y、又はAである。実施形態では、93位のアミノ酸は、I、A、V、L、又はTである。実施形態では、両方の位置が置換される。置換の例示的な組み合わせを表3に示す。実施形態では、かかるポリペプチドはKARI活性を有する。
他の実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、配列番号93の90位又は93位又は94位又はそれらの組み合わせのアミノ酸に対応するアミノ酸に置換を含む。実施形態では、90位のアミノ酸は、K、M、又はYである。実施形態では、93位のアミノ酸は、A、I、T又はVである。実施形態では、94位のアミノ酸は、I、L、M、又はFである。実施形態では、これらの位置の組み合わせ又は全てが置換される。置換の例示的な組み合わせを表5及び表6に示す。実施形態では、かかるポリペプチドはKARI活性を有する。
他の実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、配列番号239のA73、L167、T191、S32、V220、L243、C46、E200、E68、D14、I234、A311、F189、K42、V158、G45、P124、K42、D196、L284、P101、M132、K270、K77、P125、K136、A162、D242、F115、Q213、Y262、F292、K238、I256、C156、M94、F53、C209、S330、Q91、A210、A157、N107、K294、V56、I25、H235、I84、F189、Y254、V56、G114、E194、L211、D225、A166、L171、T218、G248、K96、V123、F53、M108、E186、D302、E58、G223、T93、G114、G151、D302、K42、K282、I283、G120、T191、Y254、V123、K126、K281、A174、V142、D168、E261、A92、M169、E274、A176、A214、I99、A210、T191、T187、L219、T187、L219、T191、G304、A105、C209、P101、A279、G120、A303、K314、I272、R181、E145、A214、T93、D127、N40、G207、E326、D295、E147、G149、V298、T273、T131、I122、D264、H118、R190、L315、D242、M312、S285、I234、L85、H140、又はM237に対応する少なくとも1つの位置に少なくとも1つのアミノ酸置換を含む。実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、これらの位置の少なくとも2つ、これらの位置の少なくとも3つ、又はこれらの位置の少なくとも4つに置換を含む。かかる置換の組み合わせの例を、かかる位置での置換に好適なアミノ酸の例と共に表11に提供する。
実施形態では、ポリペプチドは、以下の置換の少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は少なくとも3つを含む:T191N、T191S、E58D、E274K、T187S、K42N、A105T、A73T、A92D、A279T、A176T、G120S、M169K、R181K、又はA214V。
実施形態では、ポリペプチドは、配列番号93の53位に対応する位置に、L、I、M、V、P、S、A、E、又はQから選択される置換を含む。実施形態では、53位のアミノ酸はFである。
実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、以下の置換のうちの1つ又はそれらの組み合わせを含む:Y53F、S56A、K57E、S58E、N87P、K90A/Y、T93L、M94L、E148Q、H37N、G45C、G66A、E148G、E148Q、V156A、T191S、Y254F、又はK278M。実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、配列番号93の53位、56位、57位、58位、87位、及び90位に対応する位置の各々に置換を含む。実施形態では、これらの位置のアミノ酸は、53F、56A、57E、58E、87P、90A/Yである。実施形態では、かかるポリペプチドは、93又は94又はその両方に対応する位置に置換をさらに含む。実施形態では、これらの位置のアミノ酸は93L又は94Lである。かかる置換の組み合わせの例として、限定はされないが、以下を挙げることができる。
Figure 2015530115
かかる置換の組み合わせの例として、限定はされないが、以下を挙げることができる。
Figure 2015530115
実施形態では、ポリペプチドは、158位、67位、162位、312位、169位、又はそれらの組み合わせに対応する位置のアミノ酸に置換を含む。実施形態では、158位のアミノ酸は、T、K、又はWである。実施形態では、67位のアミノ酸は、L、M、又はQである。実施形態では、162位のアミノ酸は、Q、P、H、R、C、Nである。実施形態では、169位のアミノ酸は、Q、C、T、E、又はMである。実施形態では、312位のアミノ酸は、C又はLである。
実施形態では、ポリペプチドは、53位、56位、57位、58位、87位、又はそれらの組み合わせに対応する位置のアミノ酸に置換を含む。実施形態では、ポリペプチドは、87位、147位、164位、304位、258位、71位、184位、79位、98位、169位、100位、312位、又はそれらの組み合わせに置換をさらに含む。かかる置換の組み合わせの例として、限定はされないが、以下を挙げることができる。
Figure 2015530115
かかる置換の組み合わせの例として、限定はされないが、以下を挙げることができる。
Figure 2015530115
実施形態では、配列番号239を有するKARI変異体は、以下から選択される1つ又は複数の置換をさらに含む:A73T;L167M及びT191S;S32Y及びV220I;L243S;C46S及びE200E;E68G;D14N、I234N及びA311V;F189L;K42M及びV158D;G45D;P124S;K42N、D196V及びL284C;P101S、M132V及びK270N;K77M;P125S;K136E、A162T及びD242V;F115I、Q213H及びY262N;F292I;K238M;I256T及びC156V;M94L;F53L、C209S及びS330Y;Q91R及びA210D;A157S;N107S;F53I及びK294M;V56A;I25N及びH235Y;I84N及びF189Y;Y254H、V56A;G114C、E194D、L211S及びD225E;A166T、L171S、T218I及びG248C;K96E及びV123A;K96E及びV123A;F53I及びM108L;E186D;F53I;D302E;E58D;G223D;T93A、G114D及びG151S;D302E;K42N、K282N及びI283F;G120S;T191N及びY254H;V123A及びK126M;K281M;A174D;V142F、D168E及びE261E;A92D;M169K;E274K;A176T;A214V;I99V及びA210T;T191S;T187S;L219W;G304C;A105T;C209R;P101S;A279T;G120S、A303T及びK314M;I272N;R181K;E145V及びA214T;T93I;D127E;N40D及びT191S;G207S及びE326K;D295E;E147D;G149C及びV298A;T273S;T131A;I122F;D264V;H118Y及びR190G;L315M;D264V;D242N;M312I;S285Y;I234M;L85M、H140Y及びM237L;及びそれらの組み合わせ。
実施形態では、配列番号239を有するKARI変異体は、以下から選択される1つ又は複数の置換をさらに含む:F53L;F53I;F53M;F53V;F53P;F53S;F53A;F53E;F53Q;Y53F、S56V、K57E、S58E及びN87P;Y53L、S56V、K57E、S58E及びN87P;Y53I、S56V、K57E、S58E及びN87P;及びそれらの組み合わせ。
実施形態では、配列番号239を有するKARI変異体は、以下から選択される1つ又は複数の置換をさらに含む:Y53L、S56V、K57E、S58E及びN87P;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びE147V;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びG164D;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P、及びG304V;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びN258S;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びT71S;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びV184I;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びA79D;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びD98V;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びM169F;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びM169K;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P及びM169L;Y53L、S56V、K57E、S58E、N87P、E100Q及びM312K;及びそれらの組み合わせ。
実施形態では、配列番号239を有するKARI変異体は、ECB11、EC2A2、EC2B12、K9SB2_SH、EGC10、EGG8、EGD9、EHG1、EHG2、EHH12、EHH10、EHH6、EHH9、EKC5、EKG4、EJF5、EJA1、EJB8、EJB10;及びそれらの組み合わせの置換から選択される1つ又は複数の置換をさらに含む。
実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、K9JM2、K9JM3、K9JM4、K9JM5、K9JM6、K9JM7、K9JM8、K9JM9、K9JM10、K9JM11、K9JM12、K9JM13、K9JM14、K9JM15、K9JM16、K9JM17、K9JM18、K9JM19、K9JM20、K9JM21、K9JM22、K9JM23、K9JM24、K9JM25、K9JM26、K9JM27、K9JM28、K9JM29、K9JM30、K9JM31、JM32、JM33、JM34、JM35、JM36、JM37、JM38、JM39、JM40、JM42、JM43、JM44、K9SB2、K9_DAVID_SH、K9ALL3、K9_URSALA(K9SB2+A56V)、JM41、K9ALL148、K9JM148、K9ALL156、K9JM156、K9ALL191、K9JM191、K9ALL254、K9ALL278、K9ALL37、K9JM37S、K9ALL66、K9JM66、K9ALL8Q、K9JM8Q、K9ALL45、K9_LUCY、K9_ILYA、K9ALL258、K9YW25−T191S、PLH689::ALL3、F53L、F53I、F53M、F53V、F53P、F53S、F53A、F53E、F53Q、T11−1、T11−2、T11−3、T11−4、T11−5、T11−6、T11−7、T11−10、T11−12、T11−13、T11−14、T11−15、T11−16、T11−18、T11−19、T11−21、T11−22、T11−25、T11−27、T11−28、T11−29、T11−30、T11−32、T11−33、T11−35、T11−36、T11−37、T11−38、T11−39、T11−42、T11−43、T11−44、T11−45、T11−46、T11−47、T11−49、T11−50、T11−52、T11−54、T11−55、T11−56、T11−57、T11−58、T11−59、T11−60、T11−61、T11−62、T11−64、T11−66、T11−67、T11−69、T11−70、T11−72、T11−74、T11−75、T11−76、T11−79、T11−80、T11−81、T11−83、T11−84、T11−85、T11−86、T11−87、T11−88、T11−91、T11−94、T11−95、T11−96、T11−97、T11−99、T11−103、T11−104、T11−109、T11−110、T11−111、T11−114、T11−116、T11−117、T11−119、T11−121、T11−122、T11−124、T11−125、T11−128、T11−130、T11−131、T11−134、E147V、G164D、G304V、N258S、T71S、V184I、A279D、D98V、M169F、M169K、M169L、E100Q_M312K、ECB11、EC2A2、EC2B12、EGC10、EGD9、EGG8、EHG1、EHG2、EHH6、EHH9、EHH10、EHH12、EKC5、EKG4、EJF5、EJB8、EJA1、EJB10、K9_Lucy_SH、又はK9JM1の配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%の同一性を有するアミノ酸配列又はその活性断片を含む。従って、実施形態では、本明細書に提供されるポリペプチドは、K9JM36(配列番号227)、K9JM43(配列番号233)、K9JM44(配列番号234)、又はK9ALL3(配列番号237)の配列と少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約98%の同一性を有するアミノ酸配列、又はその活性断片を含む。実施形態では、ポリペプチドは、K9JM36(配列番号227)、K9JM43(配列番号233)、K9JM44(配列番号234)、又はK9ALL3(配列番号237)の配列、又はその活性断片を含む。
実施形態では、アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)に由来するものなどのKARI酵素における置換は、NADHに対するKを低下させる。
実施形態では、ポリペプチドは、10、15、又は20個未満の置換を含む。実施形態では、ポリペプチドは、実験的に検証されたKARIに基づく、且つ<10−3未満のE値で表Zに提供されるプロファイルHMMにマッチする。配列は、hmmsearch(Janelia Farm Research Campus,Ashburn,VAから入手可能なHMMERソフトウェアパッケージ)を使用して、表Zに提供されるプロファイルHMMと比較することができる。
また、本明細書には、本明細書に提供されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドも提供される。実施形態では、本明細書に提供されるポリヌクレオチドは、配列番号692〜806のいずれか一つと少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有する配列を含む。また、本明細書には、かかるポリペプチド又はポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞及びかかる組換え宿主細胞を含む方法も提供される。
分子技法
本明細書で用いられる標準的な組換えDNA及び分子クローニング技法は、当該技術分野において周知されており、Sambrook,J.,Fritsch,E.F.and Maniatis,T.,Molecular Cloning: A Laboratory Manual,Second Edition,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1989)(以下「Maniatis」);及びSilhavy,T.J.,Bennan,M.L.and Enquist,L.W.,Experiments with Gene Fusions,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY(1984);及びAusubel,F.M.et al.,Current Protocols in Molecular Biology,発行元Greene Publishing Assoc.and Wiley−Interscience(1987)により記載されている。
KARI活性を有するさらなるポリペプチドの同定
この開示を与えられることにより、当業者は、KARI活性を有するさらなる好適なポリペプチドを同定することが容易に可能となる。文献及び当業者に周知されているバイオインフォマティクスデータベースにおいて、本明細書に開示される配列及び当該技術分野で利用可能な配列を使用して、他のポリヌクレオチド、遺伝子及び/又はポリペプチドの配列を同定することができる。例えば、かかる配列は、本明細書に提供されるポリヌクレオチド又はポリペプチド配列による公的に利用可能なデータベースのBLAST検索により同定することができる。かかる方法では、同一性は、ギャップペナルティ=10、ギャップ長ペナルティ=0.1、及びGonnet 250シリーズのタンパク質重み行列のデフォルトパラメータを使用するClustal Wアラインメント法に基づき得る。
加えて、本明細書に開示されるポリヌクレオチド又はポリペプチド配列を使用して、自然中の他のKARI相同体を同定することができる。例えば、本明細書に開示されるKARIをコードする核酸断片の各々を使用して、相同タンパク質をコードする遺伝子を単離することができる。配列依存性プロトコルを用いた相同遺伝子の単離は、当該技術分野において公知である。配列依存性プロトコルの例としては、限定はされないが、(1)核酸ハイブリダイゼーションの方法;(2)核酸増幅技術[例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、Mullis et al.,米国特許第4,683,202号明細書;リガーゼ連鎖反応(LCR)、Tabor et al.,Proc.Acad.Sci.USA 82:1074(1985);又は鎖置換増幅(SDA)、Walker et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.89:392(1992)]の様々な使用によって例示されるとおりの、DNA及びRNA増幅の方法;及び(3)ライブラリ構築及び相補性によるスクリーニングの方法が挙げられる。
当業者は、この開示を与えられることによって、例えば、N末端における配列アラインメントに基づき本明細書に提供されるポリペプチドをトランケートしてKARI活性を確認することにより、本明細書に提供されるポリペプチドの活性断片を作成し得ることが理解されるであろう。実施形態では、本明細書に提供されるアナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARI及びその変異体は、野生型配列と比べてN末端でトランケートされる(配列番号93)。
変異体の作成
本明細書に記載される変異体は、当該技術分野において公知の任意の方法によって作成され得る。当該技術分野において公知の部位特異的突然変異誘発方法には、例えば、QuikChange(登録商標)(Agilent,Santa Clara,CA)及びChange−IT(登録商標)(Affymetrix/USB,Santa Clara,CA)が含まれる。当該技術分野において公知のランダム点突然変異誘発方法には、例えば、エラープローンPCR(例えば、Bloom et al.,BMC Biol.2007,5:29,doi:10.1186/1741−7007−5−29.)又はGeneMorph(登録商標)(Agilent,Santa Clara,CA)、化学的突然変異原(例えばエチルメタンスルホン酸)又は紫外線への曝露、PCRにおける修飾ヌクレオチドの使用(例えば、Wong et al.,Nucleic Acids Res.2004,32:3,e26.)、及び特異的ミューテーター株の使用が含まれる。当該技術分野において公知のDNA組換え又は「シャッフリング」方法には、例えば、ランダム断片化及び再構築(例えば、Stemmer 1994 Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:22,10747−10751.)、ヘテロ二重鎖修復(例えば、Volkov et al.,Nucleic Acids Res.1999 27:18,e18.)、付着伸長(例えば、Zhao et al.,Nat.Biotechnol.1998,16:3,258−261.)、アンペアードプライマーシャッフリング(例えば、Milano et al.,米国特許第7,879,582号明細書)、部位特異的組換え(例えば、Hiraga et al.,J.Mol.Biol.2003,330:2,287−296.)、及び合成シャッフリング(例えば、Ness et al.,Nat.Biotechnol.2002,20,1251−1255.)が含まれる。他のタンパク質変異体ライブラリ構築方法には、例えば、循環置換(例えば、Guntas et al.,PLoS One.2012,7(4):e35998)、及び化学的DNA合成が含まれる。当業者はこの開示を与えられることによって、本明細書に提供される変異体並びにそれと(上記に記載したとおり)同一性が100%未満の変異体を容易に作製及び使用することができる。
本明細書に記載及び実証される方法を用いて、KARI活性を有するさらなるポリペプチドを得ることができる。例えば、KARI活性を有するポリペプチドは、本明細書に記載されるとおりの部位飽和遺伝子ライブラリの構築に使用することができる。かかる遺伝子ライブラリの構築用キットが(例えば、USB Corporation,Cleveland,OH,#78480から)市販されている。部位特異的突然変異誘発もまた、市販のキットを使用して実施することができる(例えば、QuickChange II XL部位特異的突然変異誘発キット、カタログ番号200524、Stratagene,La Jolla,CA)。突然変異誘発の標的部位のプライマー設計は当該技術分野で周知されており、標的部位を同定する多重配列アラインメントも同様に周知されている。
補因子特異性
補因子特異性を決定するため、飽和アセトラクテートにおける各補因子のVmax/K比を計算し得る;NADHについて高い比を有する変異体ほど、等モル濃度の2つの補因子及び飽和アセトラクテートの条件下でNADPHと比べてNADHでの反応速度が高くなる。NADH及びNADPHに対するVmax値及びK値は、当該技術分野において公知の及び/又は本明細書に提供される方法を用いて決定することができる。例えば、NADH及びNADPHに対するVmax値及びK値を決定するため、部分的に精製したタンパク質を様々な濃度のNADH及びNADPHでアッセイしてもよい。
KARI構造
KARI活性を有するポリペプチドの同定及び修飾において有用な構造情報は、当該技術分野において、例えばここに記載する文献、並びに本明細書と共に表Zに提供されるプロファイルHMM、及び米国特許出願公開第20100197519号明細書及び同第20090163376号明細書に提供されている。
NADPHのリン酸p2’酸素原子がホウレンソウKARIのArg162、Ser165及びSer167の側鎖と水素結合を形成することが報告された(Biou V.,et al.The EMBO Journal,16:3405−3415,1997)。Ahn et al.,(J.Mol.Biol.,328:505−515,2003)による研究は、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)(PAO−KARI)について、その構造をホウレンソウKARIの構造と比較した後に、3つのNADPHリン酸結合部位(Arg47、Ser50及びThr52)を同定している。NADPH、アセトラクテート及びマグネシウムイオンが結合したPF5−KARIの構造を、PF5 KARIと92%のアミノ酸配列相同性を有するP.エルギノーサ(P.aeruginosa)PAO1−KARI(PDB ID 1NP3,Ahn H.J.et al.,J.Mol.Biol.,328:505−515,2003)の結晶構造に基づき構築した。PAO1−KARIの構造はホモ十二量体であり、各十二量体は、広範囲の二量体界面を有する6つのホモ二量体からなる。KARIの活性部位はこの二量体界面に位置する。この生物学的構築物は、四面体の辺に位置する6つのホモ二量によって形成され、23点群対称の高度に対称な十二量体をもたらす。
PAO1−KARIの単量体A及び単量体Bの座標並びにPF5−KARIの配列に基づき、DeepView/Swiss PDB viewerを用いてPF5−KARI二量体のモデルを構築した(Guex,N.and Peitsch,M.C.,Electrophoresis,18:2714−2723,1997)。次にこのモデルを、さらなる改良のため、Silicon GraphicsシステムのプログラムOにインポートした(Jones,T.A.et al,Acta Crystallogr.A 47:110−119,1991)。
PAO1−KARIの構造は、活性部位にNADPH、基質若しくは阻害剤又はマグネシウムを有しない。従って、アセトラクテート(acetolacate)結合部位にマグネシウムイオン、NADPH及び阻害剤(N−ヒドロキシ−N−イソプロピルオキサメート)を有するホウレンソウKARI構造(PDB ID 1yve,Biou V.et al.,The EMBO Journal,16:3405−3415,1997)を使用して、活性部位におけるこれらの分子をモデル化した。植物KARIは、PF5−KARIとも、又はPAO1 KARIとも、ほとんど配列相同性を有しない(<20%アミノ酸同一性)が、しかしながらこれらの2つのKARI酵素の活性部位領域における構造は、極めて類似している。これらの2つのKARI構造の活性部位を重ね合わせるため、プログラムOのコマンドLSQ_ext、LSQ_improve、LSQ_molを使用して、ホウレンソウKARIの単量体Aの活性部位をPF5 KARIモデルの単量体Aと整列させた。ホウレンソウKARIの活性部位において結合するNADPH、2個のマグネシウムイオン及び阻害剤の座標を抽出し、PF5 KARIの分子Aに組み込んだ。プログラムによって計算される単量体Aから単量体Bへの変換演算子を適用することにより、PF5 KARIの単量体B用のこれらの分子の座標セットを作成した。
PAO1 KARI結晶構造の活性部位にはNADPHがないため、NADPH結合部位におけるリン酸結合ループ領域(PAO1 KARIの残基44〜45、ホウレンソウKARIの157〜170)の構造は、両者間で極めて異なる。NADPH結合形態をモデル化するため、PF5−KARIリン酸結合ループ(44〜55)のモデルを1yve(157〜170)のモデルに置き換えた。これら両者間における側鎖の不一致は全て、プログラムOのmutate_replaceコマンドを使用してPF5−KARI配列の側鎖に変換し、置き換えられた側鎖の立体配座は手動で調整した。NADPH/Mg/阻害剤が結合した二量体PF5−KARIモデルの全体を、プログラムCNX(ACCELRYS San Diego CA,Burnger,A.T.and Warren,G.L.,Acta Crystallogr.,D 54:905−921,1998)を使用して1ラウンドのエネルギー最小化にかけ、その後、モデルにおいて、阻害剤を基質のアセトラクテート(AL)に置き換えた。
KARI活性
本明細書に記載されるポリペプチドは、KARI活性を有するポリペプチドを含む。KARI活性は、当該技術分野において(例えば、参照により本明細書に援用される米国特許第8,129,162号明細書に)記載される方法を用いて、アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの酵素変換をアッセイすることにより確認することができる。例えば、この変換は、プレートリーダー(Molecular Device,Sunnyvale,Calif.のものなど)を使用して340nmで反応からの補因子NADPH又はNADHの消失を計測することにより追跡し得る。
KARI活性はまた、図1のステップa、c、d、及びeに提供される基質から生成物への変換を触媒するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞において所与のKARIを発現させて、本明細書に記載し及び実証するとおり(実施例を参照)、イソブタノールの生成を計測することによっても確認できる。或いは、KARI活性は、KARIによって触媒される基質から生成物への変換の下流の生合成経路における中間生成物の生成を計測することによっても確認し得る。同様に、他の生合成経路についての基質から生成物への変換を含む宿主細胞もまた、同様の戦略を用いた、且つKARIによって触媒される基質から生成物への変換の生合成経路生成物又は下流の中間生成物の生成を確認するKARI活性の確認に使用することができる。
変異体が作成されると、NADH又はNADPHでのKARI活性を、当該技術分野において公知の及び/又は本明細書に開示される方法を用いて容易に評価することができる。例えば、KARI活性は、340nmで反応からのNADPH又はNADHの消失を計測することによるか、又はHPLC/MSを用いた2,3−ジヒドロキシイソバレレートの形成の計測によってミカエリス定数を求めることにより決定し得る。
イソブタノール生成の確認
培養培地中のイソブタノールの存在及び/又は濃度は、当該技術分野で公知の多くの方法によって決定することができる(例えば、参照によって援用される米国特許第7,851,188号明細書を参照のこと)。例えば、特定の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)方法は、Shodex SH−1011カラムをShodex SHGガードカラムと共に(いずれもWaters Corporation(Milford,Mass.)から購入し得る)を利用し、屈折率(RI)検出を伴う。クロマトグラフ分離は、0.5mL/分の流量及び50℃のカラム温度で0.01M HSOを移動相として使用して達成される。用いられる条件下で、イソブタノールの保持時間は46.6分である。
或いは、ガスクロマトグラフィー(GC)方法を利用することができる。例えば、特定のGC方法は、HP−INNOWaxカラム(30m×0.53mm内径,1μm膜厚,Agilent Technologies,Wilmington,DE)を水素炎イオン化検出器(FID)と共に利用する。キャリアガスは、ヘッド圧力を一定として150℃で計測して4.5mL/分の流量のヘリウムである;注入器スプリットは200℃で1:25である;オーブン温度は45℃で1分、45から220℃まで10℃/分、及び220℃で5分である;及び240℃で26mL/分のヘリウムメークアップガスによるFID検出が用いられる。イソブタノールの保持時間は4.5分である。
DHMBの低減
イソブタノール生合成経路を含む宿主細胞におけるDHMBの生成は、経路基質の全てが所望の生成物に変換されていないことを示している。従って、収率は低くなる。加えて、DHMBは生成物の生成に対して阻害効果を有し得る。例えば、DHMBは生合成経路における酵素の活性を減少させ、又は発酵中の酵母の成長及び/又は生成能力に対して他の阻害効果を有し得る。従って、本明細書に記載される方法は、発酵中におけるDHMBの低減方法を提供する。このような方法には、DHMBの生成を減少させる方法及び発酵組成物からDHMBを除去する方法の双方が含まれる。
DHMB生成を減少させる
本明細書に記載される一部の実施形態において、組換え宿主細胞は、アセトラクテートからDHMBに変換する能力の低下又は消失を含むことができる。アセトラクテートからDHMBに変換する宿主細胞の能力は、例えば、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチド若しくは遺伝子の修飾若しくは破壊、又はアセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドの修飾若しくは破壊により、低下又は消失させることができる。他の実施形態において、組換え宿主細胞は、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチド若しくは遺伝子に、又はアセト乳酸レダクターゼを有する内因性ポリペプチドに、欠失、突然変異、及び/又は置換を含むことができる。かかる修飾、破壊、欠失、突然変異、及び/又は置換により、低下した、実質的に消失した、又は消失したアセト乳酸レダクターゼ活性がもたらされ得る。本発明の一部の実施形態では、生合成経路の生成物は、アセトラクテートからDHMBに変換する能力の低下又は消失を含まない組換え宿主細胞における同じ生成物の生成と比較してより高収率で又はより多量に生成される。一部の実施形態では、組換え宿主細胞におけるアセトラクテートからDHMBへの変換が低下し、実質的に消失し、又は消失する。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、以下からなる群から選択される:YMR226C、YER081W、YIL074C、YBR006W、YPL275W、YOL059W、YIR036C、YPL061W、YPL088W、YCR105W、YOR375C、及びYDR541C。
従って、生成物は、DHMBを実質的に含まない、又はそれを含まないイソブタノールを含む組成物であってもよい。一部の実施形態では、ブタノールを含む組成物は、約5mM、約4mM、約3mM、約2mM、約1mM、約0.5mM、約0.4mM、約0.3mM以下のDHMB、又は約0.2mMのDHMBを含有する。
アセト乳酸レダクターゼ活性の記載される修飾を有する本明細書に開示される組換え宿主細胞においては、アセトラクテートからDHMB以外の基質への変換が関与する生合成経路の任意の生成物がより高い有効性で生成され得る。かかる生成物としては、限定はされないが、ブタノール、例えば、イソブタノール、2−ブタノール、及びBDO、並びに分枝鎖アミノ酸が挙げられる。
一部の実施形態では、宿主細胞は、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも1つの内因性ポリヌクレオチドに、少なくとも1つの欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。一部の実施形態では、宿主細胞は、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも2つの内因性ポリヌクレオチドの各々に、少なくとも1つの欠失、突然変異、及び/又は置換を含む。
一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、アセトラクテートからDHMBへの変換を触媒することができる。一部の実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、アセトラクテートから2S,3S−DHMB(ファストDHMB)及び/又は2S,3R−DHMB(スローDHMB)への還元の触媒能を有する。
DHMBの除去
他の実施形態において、発酵からDHMBを除去することにより、DHMBの低減を実現することができる。従って、DHMB濃度が低下した発酵もまた、本明細書に記載される。DHMBの除去により、例えば、より高純度の生成物、又は所望の純度を達成するのに必要な処理がより少ない生成物を得ることができる。従って、高い純度を有するエタノール又はブタノールなどの生合成経路の生成物を含む組成物もまた、提供される。
DHMBは、発酵プロセスの最中又はその後に除去することができ、当該技術分野において公知の任意の手段により除去することができる。DHMBは、例えば、有機相中への抽出又は反応抽出により除去することができる。
一部の実施形態では、発酵ブロスは、約0.5mM未満のDHMBを含む。一部の実施形態では、発酵ブロスは、約5時間、約10時間、約15時間、約20時間、約25時間、約30時間、約35時間、約40時間、約45時間、又は約50時間の発酵後に約1.0mM未満のDHMBを含む。一部の実施形態では、発酵ブロスは、約20時間、約25時間、約30時間、約35時間、約40時間、約45時間、又は約50時間の発酵後に約5.0mM未満のDHMBを含む。
生合成経路
本明細書に提供されるKARI変異体はイソブタノールの生成に好適であるが(実施例を参照のこと)、本明細書に開示されるKARIが、アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレート又は2−アセト−2−ヒドロキシブタノエートから2,3−ジヒドロキシ−3−メチルペンタノエートなどの、KARI活性によって触媒される基質から生成物への変換を用いる任意の生合成経路で有用となり得ることが想定される。かかる経路としては、限定はされないが、パントテン酸、バリン、ロイシン、イソロイシン又は3,3−ジメチルマレートの生成経路が挙げられる。
一実施形態では、KARIによって触媒される基質から生成物への変換を含む経路は、以下の基質から生成物への変換を含むパントテン酸生合成経路である:
−ピルベートからアセトラクテートへの変換、これは例えばアセト乳酸シンターゼによって触媒され得る;
−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換、これは例えばケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)によって触媒され得る;
−2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換、これは例えばジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)によって触媒され得る;
−α−ケトイソバレレートから2−デヒドロパントエートへの変換、これは例えば3−メチル−2−オキソブタン酸ヒドロキシメチルトランスフェラーゼ(panB;これはEC2.1.2.11に分類され得る)によって触媒され得る;
−2−デヒドロパントエートから(R)−パントエートへの変換、これは例えば2−デヒドロパントエート2−レダクターゼ(panE;これはEC1.1.1.169に分類され得る)によって触媒され得る
−(R)−パントエートから(R)−パントテネートへの変換。これは例えばパントエート−β−アラニンリガーゼ(panC;これはEC6.3.2.1に分類され得る)によって触媒され得る。
別の実施形態では、KARIによって触媒される基質から生成物への変換を含む経路は、以下の基質から生成物への変換を含むバリン生合成経路である:
−ピルベートからアセトラクテートへの変換、これは例えばアセト乳酸シンターゼによって触媒され得る;
−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換、これは例えばケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)によって触媒され得る;
−2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換、これは例えばジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)によって触媒され得る;
−α−ケトイソバレレートからバリンへの変換、これは例えば分枝鎖アミノトランスフェラーゼ(ilvE(BAT);これはEC2.6.1.42に分類され得る)によって触媒され得る。
別の実施形態では、KARIによって触媒される基質から生成物への変換を含む経路は、以下の基質から生成物への変換を含むイソロイシン生合成経路である:
−ピルベート及びα−ケトブチレートから2−アセト−2−ヒドロキシブタノエートへの変換、これは例えばアセト乳酸シンターゼによって触媒され得る;
−2−アセト−2−ヒドロキシブタノエートから2,3−ジヒドロキシ−3−メチルペンタノエートへの変換、これは例えばKARIによって触媒され得る;
−2,3−ジヒドロキシ−3−メチルペンタノエートから3−メチル−2−オキソ−ペンタノエートへの変換、これは例えばDHADによって触媒され得る;
−3−メチル−2−オキソ−ペンタノエートからイソロイシンへの変換、これは例えば分枝鎖アミノトランスフェラーゼ(ilvE(BAT);これはEC2.6.1.42に分類され得る)によって触媒され得る。
別の実施形態では、KARIによって触媒される基質から生成物への変換を含む経路は、以下の基質から生成物への変換を含むロイシン生合成経路である:
−ピルベートからアセトラクテートへの変換、これは例えばアセト乳酸シンターゼによって触媒され得る;
−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換、これは例えばケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)によって触媒され得る;
−2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換、これは例えばジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)によって触媒され得る;
−α−ケトイソバレレートから2−イソプロピルマレートへの変換、これは例えば2−イソプロピルマレートシンターゼ(leuA、これはEC2.3.3.13に分類され得る)によって触媒され得る;
−2−イソプロピルマレートから2−イソプロピルマレエートへの変換、これは例えば3−イソプロピルマレートデヒドラターゼ(leu1;これはEC4.2.1.33に分類され得る)によって触媒され得る;
−2−イソプロピルマレエートから3−イソプロピルマレートへの変換、これは例えば3−イソプロピルマレートデヒドラターゼ(leu1;これはEC4.2.1.33に分類され得る)によって触媒され得る;
−3−イソプロピルマレートから2−イソプロピル−3−オキソスクシネートへの変換、これは例えば3−イソプロピルリンゴ酸デヒドロゲナーゼ(leuB;これはEC1.1.1.85に分類され得る)によって触媒され得る;
−2−イソプロピル−3−オキソスクシネートから4−メチル−2−オキソペンタノエートへの変換(自発的反応);及び
−4−メチル−2−オキソペンタノエートからロイシンへの変換、これは例えば分枝鎖アミノトランスフェラーゼ(ilvE(BAT);これはEC2.6.1.42に分類され得る)によって触媒され得る。
別の実施形態では、KARIによって触媒される基質から生成物への変換を含む経路は、以下の基質から生成物への変換を含む3,3−ジメチルマレート生合成経路である:
−ピルベートからアセトラクテートへの変換、これは例えばアセト乳酸シンターゼによって触媒され得る;
−アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換、これは例えばケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)によって触媒され得る;
−2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換、これは例えばジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)によって触媒され得る;
−α−ケトイソバレレートから(R)−3,3ジメチルマレートへの変換、これは例えばジメチルマレートデヒドロゲナーゼ(DMMD;これは1.1.1.84に分類され得る)によって触媒され得る。
イソブタノール生合成経路
特定の好適なイソブタノール生合成経路が、米国特許出願公開第20070092957号明細書(参照により本明細書に援用される)に開示される。この開示されているイソブタノール生合成経路の図を、図1に提供する。米国特許出願公開第20070092957 A1号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載されるとおり、例示的なイソブタノール生合成経路のステップには、以下の変換が含まれる:
−例えばアセト乳酸シンターゼにより触媒されるとおりの、ピルベートからアセトラクテートへの変換(図1を参照、その中の経路ステップa)、
−例えばKARIにより触媒されるとおりの、アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換(図1を参照、その中の経路ステップb);
−例えばジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)とも称されるアセトヒドロキシ酸デヒドラターゼにより触媒されるとおりの、2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレートへの変換(図1を参照、その中の経路ステップc);
−例えばケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ(「kivD」)とも称される分枝鎖2−ケト酸デカルボキシラーゼにより触媒されるとおりの、2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒドへの変換(図1を参照、その中の経路ステップd);及び
−例えば分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼにより触媒されるとおりの、イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換(図1を参照、その中の経路ステップe)。
別の例示的なイソブタノール生合成経路におけるステップには、以下の変換が含まれる:
i)ピルベートからアセトラクテートへの変換、(経路ステップa)
ii)アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換、(経路ステップb)
iii)2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換、(経路ステップc)
iv)α−ケトイソバレレートからイソブチリル−CoAへの変換、(経路ステップf)
v)イソブチリル−CoAからイソブチルアルデヒドへの変換、(経路ステップg)、及び
vi)イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換;(経路ステップe)
別の例示的なイソブタノール生合成経路におけるステップには、以下の変換が含まれる:
i)ピルベートからアセトラクテートへの変換、(経路ステップa)
ii)アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換、(経路ステップb)
iii)2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換、(経路ステップc)
iv)α−ケトイソバレレートからバリンへの変換、(経路ステップh)
v)バリンからイソブチルアミンへの変換、(経路ステップi)
vi)イソブチルアミンからイソブチルアルデヒドへの変換、(経路ステップj)、及び
vii)イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換:(経路ステップe)
ステップf、g、h、i、j、及びkに関して代替的な経路の基質から生成物への変換が、米国特許出願公開第2007/0092957 A1号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載される。上記に記載される基質から生成物への変換並びにさらなるイソブタノール経路のものに用い得る遺伝子及びポリペプチドが、米国特許出願公開第20070092957号明細書及び国際公開第2011/019894号パンフレット(双方とも参照によって本明細書に援用される)に記載される。米国特許出願公開第2011/019894号明細書、同第20070092957号明細書、同第20100081154号明細書は、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)及びストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)由来のものを含めたジヒドロキシ酸デヒドラターゼについて記載している。また、本明細書には、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ「L2V4」(アミノ酸配列番号822)も提供される。ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼには、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)、マクロコッカス・カセオリチクス(Macrococcus caseolyticus)(配列番号542)及びリステリア・グレイ(Listeria grayi)(配列番号543)に由来するものが含まれる。米国特許出願公開第2009/0269823号明細書及び米国特許出願公開第20110269199号明細書(参照によって援用される)は、アルコールデヒドロゲナーゼについて記載している。アルコールデヒドロゲナーゼには、アクロモバクター・キシロスオキシダンス(Achromobacter xylosoxidans)由来のSadBが含まれる。さらなるアルコールデヒドロゲナーゼには、ウマ肝臓ADH及びベイジェリンキア・インディカ(Beijerinkia indica)ADH、及びNADHを補因子として利用するものが含まれる。一実施形態では、ブタノール生合成経路は、a)約300μM未満、約100μM未満、約50μM未満、約20μM未満又は約10μM未満のNADHに対するKを有するケトール酸レダクトイソメラーゼ;b)NADHを補因子として利用するアルコールデヒドロゲナーゼ;又はc)a)及びb)の両方を含む。
さらに、米国特許出願公開第20070092957 A1号明細書(参照により本明細書に援用される)には、キメラ遺伝子の構築並びに開示される生合成経路を使用するイソブタノール生成のための細菌及び酵母の遺伝子操作が記載される。
修飾
ピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子の機能欠失を用いることで、生合成生成物経路に利用されるピルベートの利用可能性が高められている。例えば、米国特許出願公開第2007/0031950 A1号明細書は、1つ以上のピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子の破壊及びD−乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子の発現を含む酵母株を開示し、この酵母株はD−乳酸の生成に用いられる。米国特許出願公開第2005/0059136 A1号明細書は、ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を有しないグルコース耐性二炭素源非依存性(GCSI)酵母株を開示し、この酵母株は外因性乳酸デヒドロゲナーゼ遺伝子を有し得る。Nevoigt and Stahl(Yeast 12:1331−1337(1996))は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)におけるピルビン酸デカルボキシラーゼの減少及びNAD依存性グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼの増加がグリセロール収率に及ぼす影響について記載している。米国特許出願公開第20090305363号明細書は、サイトゾルに局在するアセト乳酸シンターゼが発現し、且つピルビン酸デカルボキシラーゼ活性が実質的に消失するように酵母を操作することによるピルベートからアセトラクテートへの変換の増加を開示している。
本明細書に提供される細胞において有用であり得るさらなる修飾の例には、米国特許出願公開第20090305363号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載されるとおりの、グリセロール−3−リン酸デヒドロゲナーゼ活性を低下させる修飾及び/又はピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも1つの遺伝子の破壊若しくはピルビン酸デカルボキシラーゼ遺伝子発現を制御する調節エレメントをコードする少なくとも1つの遺伝子の破壊、米国特許出願公開第20100120105号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載されるとおりの、エントナー−ドウドロフ経路を介した炭素フラックスの増加又は還元当量バランスを提供する宿主細胞に対する修飾が含まれる。他の修飾には、ピルベート利用生合成経路のステップを触媒するポリペプチドをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドの組込みが含まれる。他の修飾には、参照により本明細書に援用される2012年3月23日に出願された米国特許出願第13/428585号明細書に記載されるとおりの、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドの少なくとも1つの欠失、突然変異、及び/又は置換が含まれる。実施形態では、アセト乳酸レダクターゼ活性を有するポリペプチドは、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisae)のYMR226C又はその相同体である。さらなる修飾には、アルデヒドデヒドロゲナーゼ及び/又はアルデヒドオキシダーゼ活性を有するポリペプチドをコードする内因性ポリヌクレオチドの欠失、突然変異、及び/又は置換が含まれる、参照により本明細書に援用される2012年3月23日に出願された米国特許出願第13/428585号明細書。実施形態では、アルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有するポリペプチドは、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)由来のALD6又はその相同体である。酵母生成宿主細胞がpdc−であるグルコース抑制の低減効果を有する遺伝子修飾が、米国特許出願公開第20110124060号明細書に記載される。
国際公開第2001/103300号パンフレットは、(a)ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ活性を有するポリペプチドをコードする少なくとも1つの異種ポリヌクレオチド;及び(b)(i)Fe−Sクラスター生合成に影響を及ぼすポリペプチドをコードする内因性遺伝子の少なくとも1つの欠失、突然変異、及び/又は置換;及び/又は(ii)Fe−Sクラスター生合成に影響を及ぼすポリペプチドをコードする少なくとも1つの異種ポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞を開示している。実施形態では、Fe−Sクラスター生合成に影響を及ぼすポリペプチドは、AFT1、AFT2、FRA2、GRX3、又はCCC1によってコードされる。実施形態では、Fe−Sクラスター生合成に影響を及ぼすポリペプチドは、構成的突然変異体AFT1 L99A、AFT1 L102A、AFT1 C291F、又はAFT1 C293Fである。
加えて、宿主細胞は、ホスホケトラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチド及び/又はホスホトランスアセチラーゼ活性を有するポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドを含み得る。
イソブタノール生成用の微生物宿主
イソブタノール生成用の微生物宿主は、細菌、シアノバクテリア、糸状菌及び酵母から選択され得る。イソブタノール生成に用いられる微生物宿主は、収率がブタノール毒性によって制限されることのないように、イソブタノールに耐性を有しなければならない。高力価のイソブタノールレベルで代謝的に活性な微生物は、当該技術分野において周知されている。ブタノール生成に用いられる微生物宿主は、収率がブタノール毒性によって制限されることのないように、イソブタノールに耐性を有しなければならない。ブタノール耐性突然変異体がソルベント生成クロストリジウムから単離されているが、他の潜在的に有用な細菌株のブタノール耐性に関しては、利用可能な情報はほとんどない。細菌におけるアルコール耐性の比較に関する研究の多くが、ブタノールの毒性がエタノールより高いことを示唆しており(de Cavalho,et al.,Microsc.Res.Tech.,64:215−22,2004)及び(Kabelitz,et al.,FEMS Microbiol.Lett.,220:223−227,2003、Tomas,et al.,J.Bacteriol.,186:2006−2018,2004)は、クロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)における発酵中の1−ブタノールの収率が1−ブタノールの毒性によって制限され得ることを報告している。クロストリジウム・アセトブチリカム(Clostridium acetobutylicum)に対する1−ブタノールの一次的な効果は、膜機能の破壊である(Hermann et al.,Appl.Environ.Microbiol.,50:1238−1243,1985)。
イソブタノールの生成用に選択する微生物宿主は、イソブタノールに耐性を有しなければならず、且つ炭水化物をイソブタノールに変換する能力を有しなければならない。好適な微生物宿主の選択基準としては、以下が挙げられる:イソブタノールに対する固有の耐性、高いグルコース利用率、遺伝子操作用の遺伝学的ツールの利用可能性、及び安定な染色体改変を生じる能力。
イソブタノール耐性を有する好適な宿主株は、株の固有の耐性に基づきスクリーニングすることによって同定することができる。イソブタノールに対する微生物の固有の耐性は、最少培地で成長させたとき成長速度の50%の阻害をもたらすイソブタノールの濃度(IC50)を決定することによって計測できる。IC50値は、当該技術分野において公知の方法を用いて決定することができる。例えば、目的の微生物を様々な量のイソブタノールの存在下で成長させ、600ナノメートルでの光学濃度を計測して成長速度をモニタしてもよい。成長曲線の対数期部分から倍加時間を計算し、それを成長速度の尺度として用いることができる。イソブタノール濃度に対する成長阻害率のグラフから、50%の成長阻害を生じるイソブタノールの濃度を決定することができる。好ましくは、宿主株は約0.5%より高いイソブタノールに対するIC50を有するべきである。
イソブタノール生成用の微生物宿主はまた、グルコースを高率で利用しなければならない。多くの微生物が炭水化物の代謝能を有する。しかしながら、特定の環境微生物は炭水化物を高い効率まで代謝することができず、従って好適な宿主ではない。
宿主を遺伝子修飾する能力は、任意の組換え微生物の産生に必須である。遺伝子移入技術の方式は、電気穿孔、接合、形質導入又は自然形質転換によってもよい。広範な宿主接合性プラスミド及び薬剤耐性マーカーが利用可能である。クローニングベクターは、宿主微生物に対して、当該の宿主で機能し得る抗生物質耐性マーカーの性質に基づき適合される。
微生物宿主はまた、炭素フローが競合する経路を不活性化するために、様々な遺伝子を欠失させて操作される必要がある。これには、不活性化を誘導するためのトランスポゾン又は染色体組込みベクターのいずれかを利用可能であることが必要である。加えて、生成宿主は、固有のイソブタノール耐性を改良する突然変異を達成することができるように、化学的突然変異生成を起こし易いものでなければならない。
上記に記載される基準に基づけば、イソブタノールの生成に好適な微生物宿主としては、限定はされないが、クロストリジウム属(Clostridium)、ザイモモナス属(Zymomonas)、大腸菌属(Escherichia)、サルモネラ属(Salmonella)、ロドコッカス属(Rhodococcus)、シュードモナス属(Pseudomonas)、バチルス属(Bacillus)、ビブリオ属(Vibrio)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、アルカリゲネス属(Alcaligenes)、クレブシエラ属(Klebsiella)、パエニバチルス属(Paenibacillus)、アルスロバクター属(Arthrobacter)、コリネバクテリウム属(Corynebacterium)、ブレビバクテリウム属(Brevibacterium)、ピキア属(Pichia)、カンジダ属(Candida)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、及びサッカロミセス属(Saccharomyces)のメンバーが挙げられる。好適な宿主としては、以下が挙げられる:大腸菌(Escherichia coli)、アルカリゲネス・ユートロフス(Alcaligenes eutrophus)、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)、パエニバチルス・マセランス(Paenibacillus macerans)、ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)、エンテロコッカス・フェシウム(Enterococcus faecium)、エンテロコッカス・ガリナルム(Enterococcus gallinarium)、エンテロコッカス・フェカリス(Enterococcus faecalis)、枯草菌(Bacillus subtilis)及びサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)。一部の実施形態では、宿主細胞はサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である。S.セレビシエ(S.cerevisiae)酵母は、当該技術分野において周知されており、限定はされないが、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(American Type Culture Collection)(Rockville,MD)、Centraalbureau voor Schimmelcultures(CBS)Fungal Biodiversity Centre、LeSaffre、Gert Strand AB、Ferm Solutions、North American Bioproducts、Martrex、及びLallemandを含む様々なソースから利用可能である。S.セレビシエ(S.cerevisiae)としては、限定はされないが、BY4741、CEN.PK 113−7D、Ethanol Red(登録商標)酵母、Ferm Pro(商標)酵母、Bio−Ferm(登録商標)XR酵母、Gert Strand Prestige Batch Turboアルコール酵母、Gert Strand Pot Distillers酵母、Gert Strand Distillers Turbo酵母、FerMax(商標)Green酵母、FerMax(商標)Gold酵母、Thermosacc(登録商標)酵母、BG−1、PE−2、CAT−1、CBS7959、CBS7960、及びCBS7961が挙げられる。
生成宿主の構築
発酵性炭素基質をイソブタノールに変換する酵素経路をコードし得る必要な遺伝子を含む組換え微生物を、当該技術分野において公知の技法を用いて構築することができる。本発明では、本発明のイソブタノール生合成経路の一つの酵素、例えば、アセト乳酸シンターゼ、アセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼ、アセトヒドロキシ酸デヒドラターゼ、分枝鎖α−ケト酸デカルボキシラーゼ、及び分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼをコードする遺伝子を、上記に記載したとおり、様々な供給源から単離することができる。
細菌ゲノムから所望の遺伝子を得る方法は、分子生物学分野において一般的で、周知されている。例えば、遺伝子の配列が分かっている場合、制限エンドヌクレアーゼ消化により好適なゲノムライブラリを作成することができ、所望の遺伝子配列と相補的なプローブでスクリーニングすることができる。配列が単離されると、ポリメラーゼ連鎖反応(米国特許第4,683,202号明細書)などの標準的なプライマー誘導増幅法を用いてDNAを増幅することにより、適切なベクターを使用する形質転換に好適な量のDNAを得ることができる。異種宿主における発現のためのコドン最適化ツールは、容易に利用可能である。一部のコドン最適化ツールは、宿主微生物のGC含量に基づき利用可能である。
関連する経路遺伝子が同定され、単離された後、それらの遺伝子は、当該技術分野において公知の手段によって好適な発現宿主に形質転換することができる。様々な宿主細胞の形質転換に有用なベクター又はカセットは一般的であり、EPICENTRE(登録商標)(Madison,WI)、Invitrogen Corp.(Carlsbad,CA)、Stratagene(La Jolla,CA)、及びNew England BioLabs,Inc.(Beverly,MA)などの会社から市販されている。典型的にはベクター又はカセットは、関連する遺伝子の転写及び翻訳を誘導する配列、選択可能なマーカー、及び自己複製又は染色体への組込みを可能にする配列を含む。好適なベクターは、転写開始制御を含む遺伝子の領域5’及び転写終結を制御するDNA断片の領域3’を含む。いずれの制御領域も形質転換宿主細胞と相同の遺伝子に由来し得るが、かかる制御領域はまた、生成宿主として選択される特定の種にとって天然でない遺伝子に由来してもよいことが理解されるべきである。
所望の宿主細胞において関連する経路コード領域の発現を駆動するのに有用な開始制御領域又はプロモーターは多数あり、当業者は精通している。事実上、これらの遺伝エレメントを駆動することが可能な任意のプロモーターが、本実施例で用いるものを含め、本発明に好適であり、限定はされないが、CYC1、HIS3、GAL1、GAL10、ADH1、PGK、PHO5、GAPDH、ADC1、TRP1、URA3、LEU2、ENO、TPI(サッカロミセス属(Saccharomyces)における発現に有用);AOX1(ピキア属(Pichia)における発現に有用);及びlac、ara、tet、trp、lP、lP、T7、tac、及びtrc(大腸菌(Escherichia coli)、アルカリゲネス属(Alcaligenes)、及びシュードモナス属(Pseudomonas)における発現に有用)並びに枯草菌(Bacillus subtilis)、バチルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)、及びパエニバチルス・マセランス(Paenibacillus macerans)における発現に有用なamy、apr、nprプロモーター及び様々なファージプロモーターが挙げられる。酵母組換え宿主細胞には、遺伝子用の発現カセットの構築に数多くのプロモーターを使用することができ、限定はされないが、酵母における使用に好適な以下の構成的プロモーター:FBA1、TDH3(GPD)、ADH1、ILV5、及びGPM1;及び酵母における使用に好適な以下の誘導性プロモーター:GAL1、GAL10、OLE1、及びCUP1が挙げられる。他の酵母プロモーターとしては、ハイブリッドプロモーターUAS(PGK1)−FBA1p、UAS(PGK1)−ENO2p、UAS(FBA1)−PDC1p、UAS(PGK1)−PDC1p、及びUAS(PGK)−OLE1pが挙げられ、参照により本明細書に援用される2012年3月23日に出願された米国特許出願第13/428585号明細書に記載されている。
終結制御領域もまた、好ましい宿主にとって天然の様々な遺伝子に由来し得る。場合により、終結部位は不要であることもあり、しかしながら含まれる場合には最も好ましい。
特定のベクターは、広範な宿主細菌における複製能を有し、且つ接合によって移すことができる。pRK404の完全なアノテートされた配列並びに3つの関連するベクターpRK437、pRK442、及びpRK442(H)が利用可能である。これらの誘導体は、グラム陰性菌における遺伝子操作に有益なツールであることが分かっている(Scott et al.,Plasmid,50:74−79,2003)。広宿主域のInc P4プラスミドRSF1010のいくつかのプラスミド誘導体もまた、様々なグラム陰性菌において機能し得るプロモーターを伴い利用可能である。プラスミドpAYC36及びpAYC37は、グラム陰性菌における異種遺伝子発現を可能にする多重クローニング部位と共に活性プロモーターを有する。
染色体遺伝子置換ツールもまた広く利用可能である。例えば、広宿主域レプリコンpWV101の温度感受性変異体を修飾することによりプラスミドpVE6002が構築されており、これを用いると、様々なグラム陽性菌に遺伝子置換を生じさせることができる(Maguin et al.,J.Bacteriol.,174:5633−5638,1992)。加えて、インビトロのトランスポソーム(transposome)が、EPICENTRE(登録商標)などの商業的供給元から様々なゲノムにおけるランダム突然変異の作成に利用可能である。
様々な微生物宿主におけるイソブタノール生合成経路の発現を、以下にさらに詳細に記載する。
大腸菌(E.coli)におけるイソブタノール生合成経路の発現
大腸菌(E.coli)の形質転換に有用なベクター又はカセットは一般的であり、上記に列挙した会社から市販されている。例えば、イソブタノール生合成経路の遺伝子は、様々な供給源から単離し、修飾pUC19ベクターにクローニングして、大腸菌(E.coli)NM522に形質転換することができる。
ロドコッカス・エリスロポリス(Rhodococcus erythropolis)におけるイソブタノール生合成経路の発現
一連の大腸菌(E.coli)−ロドコッカス属(Rhodococcus)シャトルベクターが、R.エリスロポリス(R.erythropolis)における発現に利用可能であり、限定はされないが、pRhBR17及びpDA71(Kostichka et al.,Appl.Microbiol.Biotechnol.,62:61−68,2003)が挙げられる。加えて、一連のプロモーターが、R.エリスロポリス(R.erythropolis)における異種遺伝子発現に利用可能である(Nakashima et al.,Appl.Environ.Microbiol.,70:5557−5568,2004及びTao et al.,Appl.Microbiol.Biotechnol.,68:346−354,2005)。R.エリスロポリス(R.erythropolis)における染色体遺伝子の標的遺伝子破壊を、Tao et al.,、前掲、及びBrans et al.(Appl.Environ.Microbiol.,66:2029−2036,2000)により記載される方法を用いて作成することができる。
上記に記載したとおりの、イソブタノールの生成に必要な異種遺伝子を、最初にpDA71又はpRhBR71にクローニングし、大腸菌(E.coli)に形質転換することができる。次にこのベクターを、Kostichka et al.,、前掲により記載されるとおり、電気穿孔によってR.エリスロポリス(R.erythropolis)に形質転換することができる。組換え体を、グルコースを含有する合成培地で成長させることができ、当該技術分野において公知の方法を用いてイソブタノールの生成を追跡することができる。
枯草菌(B.subtilis)におけるイソブタノール生合成経路の発現
枯草菌(B.subtilis)における遺伝子発現及び突然変異の作成の方法もまた、当該技術分野において公知である。例えば、イソブタノール生合成経路の遺伝子を様々な供給源から単離し、修飾pUC19ベクターにクローニングして、枯草菌(Bacillus subtilis)BE1010に形質転換することができる。加えて、イソブタノール生合成経路の5つの遺伝子を、発現用に2つのオペロンに分割することができる。経路の3つの遺伝子(bubB、ilvD、及びkivD)は、枯草菌(Bacillus subtilis)BE1010の染色体に組み込むことができる(Payne,et al.,J.Bacteriol.,173,2278−2282,1991)。残りの2つの遺伝子(ilvC及びbdhB)は発現ベクターにクローニングして、組み込まれたイソブタノール遺伝子を有するバチルス属(Bacillus)株に形質転換することができる。
B.リケニフォルミス(B.licheniformis)におけるイソブタノール生合成経路の発現
枯草菌(B.subtilis)で複製するプラスミド及びシャトルベクターの多くは、プロトプラスト形質転換又は電気穿孔のいずれかによるB.リケニフォルミス(B.licheniformis)の形質転換に用いることができる。イソブタノールの生成に必要な遺伝子を、プラスミドpBE20又はpBE60誘導体にクローニングすることができる(Nagarajan et al.,Gene,114:121−126,1992)。B.リケニフォルミス(B.licheniformis)を形質転換する方法は、当該技術分野において公知である(Fleming et al.Appl.Environ.Microbiol.,61:3775−3780,1995)。枯草菌(B.subtilis)での発現用に構築されたプラスミドをB.リケニフォルミス(B.licheniformis)に形質転換することにより、イソブタノールを生成する組換え微生物宿主を作製することができる。
パエニバチルス・マセランス(Paenibacillus macerans)におけるイソブタノール生合成経路の発現
枯草菌(B.subtilis)における発現について上記に記載したとおりプラスミドを構築し、それを使用してプロトプラスト形質転換によりパエニバチルス・マセランス(Paenibacillus macerans)を形質転換することにより、イソブタノールを生成する組換え微生物宿主を作製することができる。
アルカリゲネス(ラルストニア)・ユートロフス(Alcaligenes(Ralstonia) eutrophus)におけるイソブタノール生合成経路の発現
アルカリゲネス・ユートロフス(Alcaligenes eutrophus)における遺伝子発現及び突然変異の作成の方法は、当該技術分野において公知である(Taghavi et al.,Appl.Environ.Microbiol.,60:3585−3591,1994)。イソブタノール生合成経路の遺伝子を上記に記載される広宿主域ベクターのいずれかにクローニングし、電気穿孔により、イソブタノールを生成する組換え体を生じさせることができる。アルカリゲネス属(Alcaligenes)におけるポリ(ヒドロキシブチレート)経路については詳細な記載がなされており、アルカリゲネス・ユートロフス(Alcaligenes eutrophus)ゲノムを修飾する様々な遺伝学的技法が公知であり、それらのツールをイソブタノール生合成経路の操作に適用することができる。
シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)におけるイソブタノール生合成経路の発現
シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)における遺伝子発現方法は、当該技術分野において公知である(例えば、Ben−Bassat et al.,米国特許第6,586,229号明細書(これは参照により本明細書に援用される)を参照)。ブタノール経路遺伝子をpPCU18に挿入することができ、このライゲートされたDNAをエレクトロコンピテントなシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)DOT−T1 C5aAR1細胞に電気穿孔することにより、イソブタノールを生成する組換え体を生じさせることができる。
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)におけるイソブタノール生合成経路の発現
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)における遺伝子発現方法は、当該技術分野において公知である(例えば、Methods in Enzymology,Volume 194,Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology,Part A,2004,Christine Guthrie and Gerald R.Fink,eds.,Elsevier Academic Press,San Diego,CA)。酵母における遺伝子の発現には、典型的にはプロモーターが必要であり、続いて目的の遺伝子、及び転写ターミネーターが必要である。本明細書の実施例で使用されるものを含めて、数多くの酵母プロモーターを、イソブタノール生合成経路をコードする遺伝子用の発現カセットの構築に使用することができ、限定はされないが、構成的プロモーターFBA、GPD、ADH1、及びGPM、並びに誘導性プロモーターGAL1、GAL10、及びCUP1が挙げられる。好適な転写ターミネーターとしては、限定はされないが、FBAt、GPDt、GPMt、ERG10t、GAL1t、CYC1、及びADH1が挙げられる。例えば、イソブタノール生合成経路の好適なプロモーター、転写ターミネーター、及び遺伝子を、米国特許出願公開第20100129886号明細書に記載されるとおり、大腸菌(E.coli)−酵母シャトルベクターにクローニングし、酵母細胞に形質転換することができる。これらのベクターは、大腸菌(E.coli)株及び酵母株のいずれにおける株増殖も可能にする。典型的には、ベクターは、選択可能なマーカーと、所望の宿主における自己複製又は染色体への組込みを可能にする配列とを含む。酵母で典型的に用いられるプラスミドは、シャトルベクターpRS423、pRS424、pRS425、及びpRS426(American Type Culture Collection,Rockville,MD)であり、これらは、大腸菌(E.coli)複製起点(例えば、pMB1)、酵母2μ複製起点、及び栄養選択用マーカーを含む。これらの4つのベクターの選択マーカーは、His3(ベクターpRS423)、Trp1(ベクターpRS424)、Leu2(ベクターpRS425)及びUra3(ベクターpRS426)である。対象のポリペプチドをコードする遺伝子を含む発現ベクターの構築は、大腸菌(E.coli)における標準的な分子クローニング技術によるか、或いは酵母におけるギャップ修復組換え法により行うことができる。
ギャップ修復クローニング手法は、酵母における高度に効率的な相同組換えを利用する。典型的には、酵母ベクターDNAが消化され(例えばその多重クローニング部位において)、その配列に「ギャップ」が作り出される。目的のインサートDNAが複数産生され、これらのインサートDNAは、5’末端及び3’末端の両方に、互いに及びベクターDNAの5’末端及び3’末端と連続的に重複する≧21bp配列を含む。例えば、「遺伝子X」の酵母発現ベクターを構築するには、発現カセット用に酵母プロモーター及び酵母ターミネーターが選択される。このプロモーター及びターミネーターは酵母ゲノムDNAから増幅され、及び遺伝子Xは、その供給源生物からPCR増幅されるか、或いは遺伝子X配列を含むクローニングベクターから得られるかのいずれかである。直鎖化されたベクターの5’末端とプロモーター配列との間、プロモーターと遺伝子Xとの間、遺伝子Xとターミネーター配列との間、及びターミネーターと直鎖化されたベクターの3’末端との間に、少なくとも21bpの重複配列が存在する。次に「ギャップ含有(gapped)」ベクター及びインサートDNAが酵母株に同時形質転換され、プラスミド上の栄養選択マーカーの相補性を許容する適切な化合物混合物を含有する培地に播かれる。正しいインサートの組み合わせの存在は、PCRマッピングにより、選択した細胞から調製されたプラスミドDNAを用いて確認することができる。次に、酵母から単離されたプラスミドDNA(通常は濃度が低い)を大腸菌(E.coli)株、例えばTOP10に形質転換し、続いてミニプレップ及び制限マッピングによってプラスミドコンストラクトをさらに確認することができる。最後にコンストラクトを配列分析によって確認することができる。
ギャップ修復技法と同様に、酵母ゲノムへの組込みもまた、酵母の相同組換えシステムを利用する。典型的には、コード領域と、さらに制御エレメント(プロモーター及びターミネーター)及び栄養要求マーカーを含むカセットが、カセットとハイブリダイズし、且つ挿入が所望されるゲノム範囲の5’側及び3’側領域と配列相同性を有する40〜70塩基対を含むプライマーを使用して、高忠実度DNAポリメラーゼでPCR増幅される。次にPCR産物が酵母に形質転換され、組み込まれた栄養要求マーカーの選択を可能にする適切な化合物混合物を含有する培地に播かれる。例えば、「遺伝子X」を染色体位置「Y」に組み込むため、プロモーター−コード領域X−ターミネーターコンストラクトがプラスミドDNAコンストラクトからPCR増幅され、SOE PCRによるか、或いは一般的な制限消化及びクローニングによって、独立栄養マーカー(URA3など)とつなぎ合わされる。プロモーター−コード領域X−ターミネーター−URA3領域を含む完全なカセットが、酵母染色体上の位置「Y」の5’側及び3’側領域と相同性を有する40〜70bpを含むプライマー配列と共にPCR増幅される。PCR産物は酵母に形質転換され、ウラシル不含の成長培地で選択される。形質転換体は、コロニーPCRによるか、或いは染色体DNAのダイレクトシーケンシングによって確認することができる。
ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)におけるイソブタノール生合成経路の発現
ラクトバチルス属(Lactobacillus)はラクトバチルス目(Lactobacillales)のファミリーに属し、枯草菌(Bacillus subtilis)及びストレプトコッカス属(Streptococcus)の形質転換に用いられる多くのプラスミド及びベクターをラクトバチルス属(Lactobacillus)に使用することができる。好適なベクターの非限定的な例としては、pAMβ1及びその誘導体(Renault et al.,Gene 183:175−182,1996);及び(O’Sullivan et al.,Gene,137:227−231,1993);pMBB1、及びpMBB1の誘導体であるpHW800(Wyckoff et al.,Appl.Environ.Microbiol.,62:1481−1486,1996);接合性プラスミドであるpMG1(Tanimoto et al.,J.Bacteriol.,184:5800−5804,2002);pNZ9520(Kleerebezem et al.,Appl.Environ.Microbiol.,63:4581−4584,1997);pAM401(Fujimoto et al.,Appl.Environ.Microbiol.,67:1262−1267,2001);及びpAT392(Arthur et al.,Antimicrob.Agents Chemother.,38:1899−1903,1994)が挙げられる。ラクトバチルス・プランタルム(Lactobacillus plantarum)由来のいくつかのプラスミドもまた報告されている(van Kranenburg R,et al. Appl.Environ.Microbiol.,71:1223−1230,2005)。
様々なエンテロコッカス属(Enterococcus)の種(E.フェシウム(E.faecium)、E.ガリナルム(E.gallinarium)、及びE.フェカリス(E.faecalis))におけるイソブタノール生合成経路の発現
エンテロコッカス属(Enterococcus)はラクトバチルス目(Lactobacillales)のファミリーに属し、乳酸菌種、桿菌種及びレンサ球菌種の形質転換に用いられる多くのプラスミド及びベクターを、エンテロコッカス属(Enterococcus)の種に使用することができる。好適なベクターの非限定的な例としては、pAMβ1及びその誘導体(Renault et al.,Gene,183:175−182,1996);及び(O’Sullivan et al.,Gene,137:227−231,1993);pMBB1、及びpMBB1の誘導体であるpHW800(Wyckoff et al.Appl.Environ.Microbiol.,62:1481−1486,1996);接合性プラスミドであるpMG1(Tanimoto et al.,J.Bacteriol.,184:5800−5804,2002);pNZ9520(Kleerebezem et al.,Appl.Environ.Microbiol.,63:4581−4584,1997);pAM401(Fujimoto et al.,Appl.Environ.Microbiol.,67:1262−1267,2001);及びpAT392(Arthur et al.,Antimicrob.Agents Chemother.,38:,1899−1903,1994)が挙げられる。ラクトコッカス属(Lactococcus)由来のnisA遺伝子を使用するE.フェカリス(E.faecalis)の発現ベクターもまた、使用することができる(Eichenbaum et al.,Appl.Environ.Microbiol.,64:2763−2769,1998)。加えて、E.フェシウム(E.faecium)染色体における遺伝子置換用のベクターを使用することができる(Nallaapareddy et al.,Appl.Environ.Microbiol.,72:334−345,2006)。
発酵培地
本発明における発酵培地は、好適な炭素基質を含有しなければならない。好適な基質としては、限定はされないが、グルコース及びフルクトースなどの単糖類、ラクトース、又はスクロースなどのオリゴ糖類、デンプン又はセルロースなどの多糖類又はこれらの混合物、並びにチーズホエー透過液、コーンスティープリカー、シュガービート廃糖蜜、及び大麦モルトなどの再生可能原料からの未精製混合物を挙げることができる。さらに、炭素基質はまた、二酸化炭素、又は主要な生化学的中間体への代謝変換が実証されているメタノールなどの、一炭素基質であってもよい。一炭素及び二炭素基質に加え、メチロトローフ微生物はまた、メチルアミン、グルコサミン及び様々なアミノ酸などの数多くの他の炭素含有化合物を代謝活性に利用することが知られている。例えば、メチロトローフ酵母は、メチルアミンからの炭素を利用してトレハロース又はグリセロールを形成することが知られている(Bellion et al.,Microb.Growth C1 Compd.,[Int.Symp.],7th(1993),415−32.(eds): Murrell,J.Collin;Kelly,Don P.Publisher: Intercept,Andover,英国)。同様に、カンジダ属(Candida)の様々な種が、アラニン又はオレイン酸を代謝し得る(Sulter et al.,Arch.Microbiol.,153:485−489,1990)。従って、本発明において利用される炭素供給源は多種多様な炭素含有基質を包含し、微生物の選択によってのみ制限されることが企図される。
上述の炭素基質及びそれらの混合物は全て、本発明において好適であると考えられるが、好ましい炭素基質は、グルコース、フルクトース、及びスクロースである。
適切な炭素源に加え、発酵培地は好適なミネラル、塩、補因子、緩衝剤並びに当業者に公知の、培養物の増殖及びイソブタノール生成に必要な酵素経路の促進に好適な他の構成成分を含有しなければならない。
培養条件
典型的には細胞は、適切な培地において約25℃〜約40℃の範囲の温度で成長させる。本発明における好適な成長培地は、ルリア−ベルターニ(LB)ブロス、サブローデキストロース(SD)ブロス又は酵母培地(YM)ブロスなどの一般的な市販の調製培地である。他の限定又は合成成長培地もまた使用することができ、特定の微生物の成長に適切な培地は微生物学又は発酵科学分野の当業者に周知されている。カタボライト抑制を直接的又は間接的に調節することが知られる薬剤、例えば、環状アデノシン2’,3’−一リン酸(cAMP)の使用もまた、発酵培地に取り入れることができる。
発酵に好適なpH範囲はpH5.0〜pH9.0であり、初期条件にはpH6.0〜pH8.0が好ましい。
発酵は好気条件下又は嫌気条件下で実施することができ、嫌気条件又は微好気条件が好ましい。
工業用バッチ及び連続発酵
本方法は、バッチ発酵方法を用いる。古典的なバッチ発酵は、培地の組成が発酵開始時に設定され、発酵中に人為的な改変を受けない閉鎖系である。従って、発酵開始時、培地に所望の1つ又は複数の微生物を接種し、その系に何も加えることなく発酵を生じさせる。しかしながら、典型的には「バッチ」発酵は、炭素源の添加に関するバッチであり、多くの場合にpH及び酸素濃度などの要素の制御が試みられる。バッチ系では、その系の代謝産物及びバイオマス組成物が、発酵の停止時まで絶えず変化する。バッチ培養物内では、細胞は静止遅滞期を通じて調節され、高成長の対数期に至り、最終的に定常期に至って、そこで成長速度が低下し又は停止する。処理されない場合、定常期の細胞は最終的には死滅し得る。対数期の細胞は、概して最終生成物又は中間体の生成のバルクに関与する。
標準的なバッチ系の変種がフェドバッチ系である。フェドバッチ発酵プロセスもまた本発明に好適であり、発酵の進行に伴い基質が徐々に添加される点を除いては、典型的なバッチ系を含む。フェドバッチ系は、カタボライト抑制が細胞の代謝を阻害する傾向があるとき、及び培地中に限られた量の基質を有することが望ましい場合に有用である。フェドバッチ系における実際の基質濃度の計測は困難であり、従ってpH、溶存酸素及びCOなどの廃ガスの分圧など、計測可能な因子の変化に基づき推定される。バッチ発酵及びフェドバッチ発酵は一般的で、当該技術分野において公知であり、参照により本明細書に援用されるThomas D.Brock in Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,Second Edition(1989)Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA.、又はDeshpande,Mukund(Appl.Biochem.Biotechnol.,36:227,1992)に例を見ることができる。
本発明はバッチ式で実施されるが、本方法を連続発酵法に適合させ得ることが企図される。連続発酵は開放系であり、ここでは限定発酵培地がバイオリアクターに連続的に添加され、同時に等量の馴化培地が処理のため取り除かれる。概して連続発酵は培養物を、細胞が主に対数期で成長している一定の高密度に維持する。
連続発酵により、細胞成長又は最終生成物濃度に影響を及ぼす1つの要因又は任意の数の要因を調節することが可能となる。例えば、一つの方法では、炭素源又は窒素レベルなどの制限栄養素が一定の率に維持され、且つ他のパラメータは全て調節可能とされる。他の系では、培地の濁度により計測される細胞濃度を一定に保ちながら、成長に影響を及ぼす多数の要因を連続的に変更することができる。連続系は定常状態の成長条件の維持を図り、従って培地の抜き取りによる細胞損失が、発酵における細胞成長速度と釣り合わなければならない。連続発酵プロセスの栄養素及び成長因子を調節する方法、並びに生成物形成速度を最大化する技法は、工業微生物学の技術分野において公知であり、様々な方法が、Brock,前掲により詳述されている。
本発明は、バッチ、フェドバッチ又は連続プロセスのいずれを用いても実施することができ、任意の公知の発酵方式が好適であり得ることが企図される。加えて、細胞が全細胞触媒として基板上に固定化され、イソブタノール生成用の発酵条件に供され得ることが企図される。
発酵培地からのイソブタノール単離方法
生物学的に生成されたイソブタノールは、ABE発酵の技術分野において公知の方法を用いて発酵培地から単離することができる(例えば、Durre,Appl.Microbiol.Biotechnol.49:639−648(1998)、Groot et al.,Process.Biochem.27:61−75(1992)、及びこれらの中の参考文献を参照)。例えば、発酵培地から遠心、ろ過、デカンテーションなどによって固形物を取り除くことができる。次に、蒸留、共沸蒸留、液液抽出、吸着、ガスストリッピング、膜蒸発、又はパーベーパレイションなどの方法を用いて、イソブタノールを発酵培地から単離することができる。
イソブタノールは、低沸点の、水との共沸混合物を形成するため、蒸留を用いて、当該の混合物をその共沸組成まで分離し得る。蒸留を別の分離方法と組み合わせて用いると、共沸近傍の分離を達成することができる。イソブタノールの単離及び精製のために蒸留と組み合わせて用いることのできる方法としては、限定はされないが、デカンテーション、液液抽出、吸着、及び膜ベースの技法が挙げられる。加えて、イソブタノールは、共留剤を使用する共沸蒸留を用いて単離することができる(例えば、Doherty and Malone,Conceptual Design of Distillation Systems,McGraw Hill,New York,2001を参照のこと)。
イソブタノール−水混合物は不均一な共沸混合物を形成するため、蒸留をデカンテーションと組み合わせて用いることで、イソブタノールを単離及び精製することができる。この方法では、イソブタノールを含有する発酵ブロスが、共沸組成近くまで蒸留される。次に、共沸混合物が凝縮され、イソブタノールがデカンテーションによって発酵培地から分離される。デカントされた水相は、還流として最初の蒸留カラムに戻されてもよい。デカントされたイソブタノールリッチな有機相は、第2の蒸留カラムで蒸留によりさらに精製され得る。
イソブタノールはまた、液液抽出を蒸留との組み合わせで用いても、発酵培地から単離することができる。この方法では、イソブタノールは、好適な溶媒による液液抽出を用いて発酵ブロスから抽出される。次にイソブタノール含有有機相を蒸留して、溶媒からブタノールが分離される。
また、蒸留を吸着と組み合わせて用いてもまた、発酵培地からイソブタノールを単離することができる。この方法では、イソブタノールを含有する発酵ブロスが共沸組成近くまで蒸留され、次に分子篩などの吸着剤を使用することにより、残りの水が除去される(Aden et al.,Lignocellulosic Biomass to Ethanol Process Design and Economics Utilizing Co−Current Dilute Acid Prehydrolysis and Enzymatic Hydrolysis for Corn Stover,Report NREL/TP−510−32438,National Renewable Energy Laboratory,June 2002)。
加えて、蒸留をパーベーパレイションと組み合わせて用いて、イソブタノールなどの生成物を発酵培地から単離及び精製することができる。この方法では、イソブタノールを含有する発酵ブロスが共沸組成近くまで蒸留され、次に、親水性の膜によるパーベーパレイションにより、残りの水が除去される(Guo et al.,J.Membr.Sci.245:199−210(2004))。
原位置生成物除去(ISPR)(抽出発酵とも称される)を用いてブタノール(又は他の発酵アルコール)を、それが生成される発酵槽から除去することができ、これにより微生物は、ブタノールを高収率で生成することが可能となる。当該技術分野で記載がなされている、発酵アルコールを除去するための一つのISPR方法は、液液抽出である。一般にブタノール発酵に関しては、例えば、ブタノール濃度が毒性レベルに達するより前の時点で、微生物を含む発酵培地を有機抽出剤と接触させる。有機抽出剤及び発酵培地は二相混合物を形成する。ブタノールは有機抽出剤相に分配され、微生物を含有する水相の濃度が低下するため、阻害性のブタノールに対する微生物の曝露が制限される。
液液抽出は、例えば、米国特許出願公開第2009/0305370号明細書(この開示は全体として本明細書により援用される)に記載される方法に従い実施することができる。米国特許出願公開第2009/0305370号明細書は、液液抽出を用いた発酵ブロスからのブタノールの生成及び回収方法について記載し、これらの方法は、発酵ブロスを水不混和性抽出剤と接触させて、水相と有機相とを含む二相混合物を形成するステップを含む。典型的には、抽出剤は、飽和、一不飽和、多価不飽和(及びこれらの混合の)C12〜C22脂肪アルコール、C12〜C22脂肪酸、C12〜C22脂肪酸のエステル、C12〜C22脂肪アルデヒド、及びこれらの混合物からなる群から選択される有機抽出剤であってもよい。ISPR用の1つ又は複数の抽出剤は、非アルコール抽出剤であってもよい。ISPR抽出剤は、オレイルアルコール、ベヘニルアルコール、セチルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール、1−ウンデカノール、オレイン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、ミリスチン酸メチル、オレイン酸メチル、ウンデカナール、ラウリンアルデヒド、20−メチルウンデカナール、及びこれらの混合物などの外因性の有機抽出剤であってもよい。
一部の実施形態では、アルコールは、発酵培地中のアルコールを、有機酸(例えば脂肪酸)及びアルコールを有機酸とエステル化させる能力を有する触媒と接触させることにより形成することができる。かかる実施形態において、有機酸はISPR抽出剤として働くことができ、そこにアルコールエステルが分配される。有機酸は発酵槽に供給されてもよく、及び/又は発酵槽に送り込まれるバイオマスが供給する発酵性炭素に由来してもよい。供給原料中に存在する脂質は有機酸に触媒的に加水分解されることができ、同じ触媒(例えば酵素)が有機酸をアルコールとエステル化することができる。触媒は発酵前に供給原料に供給してもよく、又は供給原料の供給前若しくはその供給と同時に発酵槽に供給してもよい。触媒が発酵槽に供給されると、脂質の有機酸への加水分解及び実質的に同時の、有機酸と発酵槽に存在するブタノールとのエステル化により、アルコールエステルが得られ得る。供給原料に由来しない有機酸及び/又は天然の油もまた発酵槽に送り込むことができ、天然の油は有機酸に加水分解される。アルコールとエステル化されない有機酸は全て、ISPR抽出剤の一部として働き得る。アルコールエステルを含有する抽出剤は、発酵培地から分離することができ、その抽出剤からアルコールを回収することができる。抽出剤は発酵槽に再循環され得る。従って、ブタノール生成の場合、例えば、ブタノールからエステルへの変換は、発酵培地中の遊離ブタノール濃度を低下させ、増加するブタノール濃度の毒性作用から微生物を遮蔽する。加えて、脂質は有機酸に触媒的に加水分解され、それによりISPR抽出剤における脂質の蓄積速度を減少させることができるため、未分画の穀粒を、その脂質を分離することなしに供給原料として使用することができる。
原位置生成物除去は、バッチ式又は連続式で実行することができる。連続式の原位置生成物除去では、生成物は反応器から連続的に除去される。バッチ式の原位置生成物除去では、ある容積の有機抽出剤が発酵槽に加えられ、その抽出剤はプロセス中には除去されない。原位置生成物除去について、有機抽出剤は発酵の開始時に発酵培地と接触させることで、二相性発酵培地が形成される。或いは、有機抽出剤は、微生物が所望の量の成長(これは培養物の光学濃度を計測して決定することができる)を達成した後に、発酵培地に接触させることができる。さらに、有機抽出剤は、発酵培地の生成物アルコールレベルが所定レベルに達した時点で、発酵培地に接触させることができる。本発明の一部の実施形態に係るブタノール生成の場合、ブタノール濃度が毒性レベルに達するより前の時点で有機酸抽出剤を発酵培地に接触させることができ、それによりブタノールを有機酸とエステル化させてブタノールエステルを生成し、結果的に発酵槽のブタノール濃度を低下させてもよい。次に、所望の有効ブタノールエステル力価に達した後、エステル含有有機相を発酵槽から除去する(及び水相を構成する発酵ブロスから分離する)ことができる。一部の実施形態では、発酵槽中の利用可能な発酵性糖の発酵が実質的に完了した後、エステル含有有機相が水相から分離される。
イソブタノール生成
本明細書に記載し及び実証するとおり、本出願者らは、イソブタノール生成経路での使用に適したKARI酵素変異体を発見した。
実施形態では、かかる変異体を用いるイソブタノール生成は、グリセロール蓄積の低下をもたらし得る。実施形態では、NADHに対するKが非置換ポリペプチドより低い、上記に記載するKARI活性を有するポリペプチドの変異体は、グリセロールに対するイソブタノールのモル比が増加する。実施形態では、グリセロールに対するイソブタノールのモル比は1より大きい。実施形態では、グリセロールに対するイソブタノールのモル比は2より大きい。実施形態では、モル比は3より大きい。実施形態では、モル比は4より大きく、5より大きく、6より大きく、7より大きく、8より大きく、9より大きく、10より大きく、12より大きく、又は14より大きい。実施形態では、モル比は、約1〜5、約1〜10、約2〜8、約5〜10、約5〜15、約10〜15又は約12〜15の範囲である。
本発明は、以下の実施例においてさらに定義される。これらの実施例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、例示として提供されるに過ぎないことが理解されなければならない。上記の考察及びこれらの実施例から、当業者は、本発明の本質的な特徴を把握することができ、及びその趣旨及び精神から逸脱することなく、本発明を様々な使用及び条件に適合させるため本発明の様々な変更及び改良を行うことができる。
一般的方法:
細菌培養物の維持及び成長に好適な材料及び方法もまた、当該技術分野において周知されている。以下の実施例での使用に好適な技法は、Manual of Methods for General Bacteriology,Phillipp Gerhardt,R.G.E.Murray,Ralph N.Costilow,Eugene W.Nester,Willis A.Wood,Noel R.Krieg and G.Briggs Phillips,eds.,American Society for Microbiology,Washington,DC.,1994、又はThomas D.BrockによるBiotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology,Second Edition,Sinauer Associates,Inc.,Sunderland,MA,1989を参照することができる。細菌細胞の成長及び維持に用いる全ての試薬、制限酵素及び材料は、特記されない限り、Aldrich Chemicals(Milwaukee,WI)、BD Diagnostic Systems(Sparks,MD)、Life Technologies(Rockville,MD)、又はSigma Chemical Company(St.Louis,MO)から入手した。
用いられる略語の意味は、以下のとおりである:「Å」はオングストロームを意味し、「min」は分を意味し、「h」は時間を意味し、「μl」はマイクロリットルを意味し、「ng/μl」はナノグラム毎マイクロリットルを意味し、「pmol/μl」はピコモル毎マイクロリットルを意味し、「ml」はミリリットルを意味し、「L」はリットルを意味し、「g/L」はグラム毎リットルを意味し、「ng」はナノグラムを意味し、「sec」は秒を意味し、「ml/分」はミリリットル毎分を意味し、「w/v」は体積あたり重量を意味し、「v/v」は体積あたり体積を意味し、「nm」はナノメートルを意味し、「mm」はミリメートルを意味し、「cm」はセンチメートルを意味し、「mM」はミリモル濃度を意味し、「M」はモル濃度を意味し、「g」はグラムを意味し、「μg」はマイクログラムを意味し、「mg」はミリグラムを意味し、「g」は重力定数を意味し、「rpm」は毎分回転数を意味し、「HPLC」は高速液体クロマトグラフィーを意味し、「MS」は質量分析法を意味し、「HPLC/MS」は高速液体クロマトグラフィー/質量分析法を意味し、「EDTA」はエチレンジアミン四酢酸を意味し、「dNTP」はデオキシヌクレオチド三リン酸を意味し、「℃」はセルシウス度を意味し、及び「V」はボルト数を意味する。
実施例に提供される置換の位置の付番は、完全長アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARI配列(配列番号93)に基づく。
実施例で使用されるPNY2068株及びPNY2115株の構築:
PNY2068及びPNY2115に関するさらなる遺伝子操作の宿主細胞として、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)PNY0827株を使用する。PNY0827は、ブダペスト条約に基づきAmerican Type Culture Collection,Patent Depository 10801 University Boulevard,Manassas,VA 20110−2209にて2011年9月22日にATCCに寄託された特許寄託番号PTA−12105を有するサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)に由来する株を参照する。
URA3の欠失及び半数体への胞子形成
内因性URA3コード領域を欠失させるため、インビボでの相同組換え及び続くKANMX4マーカーの除去を可能にするためloxP部位が隣接するPTEF1−kanMX4−TEF1tカセットを含むpLA54(配列番号1)から、欠失カセットをPCR増幅した。PCRは、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)並びにプライマーBK505(配列番号2)及びBK506(配列番号3)を使用することにより行った。各プライマーのURA3部分をURA3 ATGの180bp上流の5’領域及びコード領域の78bp下流の3’領域から得て、kanMX4カセットの組込みによりURA3コード領域の置換が生じるようにした。PCR産物を、標準的な遺伝学的技法(Methods in Yeast Genetics,2005,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,pp.201−202)を用いてPNY0827に形質転換し、30℃の2%グルコース及び100μg/mlジェネティシン添加YEP培地で形質転換体を選択した。プライマーLA468(配列番号4)及びLA492(配列番号5)によるコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みカセットの存在を確認した。遺伝子型MATa/α URA3/ura3::loxP−kanMX4−loxPを有するヘテロ接合二倍体:NYLA98が得られた。半数体を得るため、標準方法(Codon AC,Gasent−Ramirez JM,Benitez T.「パン酵母サッカロミセス・セレビシエにおける胞子形成及び四分子形成の頻度に影響を及ぼす因子(Factors which affect the frequency of sporulation and tetrad formation in Saccharomyces cerevisiae baker’s yeast)」、Appl Environ Microbiol.1995 PMID:7574601)を用いてNYLA98を胞子形成させた。マイクロマニピュレータを使用して四分子を切断し、2%グルコース添加富栄養YPE培地で成長させた。4つの生存胞子を含む四分子をウラシル不含2%グルコース添加合成完全培地にパッチし、プライマーAK109−1(配列番号6)、AK109−2(配列番号7)、及びAK109−3(配列番号8)を使用した多重コロニーPCRによって交配型を確認した。得られた同定半数体株は、NYLA103(これは遺伝子型:MATα ura3Δ::loxP−kanMX4−loxPを有する)、及びNYLA106(これは遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxPを有する)と命名した。
His3の欠失
内因性HIS3コード領域を欠失させるため、スカーレス欠失カセットを使用した。スカーレスなHIS3欠失用のPCRカセットの4つの断片を、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)、及び鋳型として、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen;Valencia,CA)で調製したCEN.PK 113−7DゲノムDNAを使用して増幅した。HIS3断片Aは、プライマーoBP452(配列番号9)、及びHIS3断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP453(配列番号10)で増幅した。HIS3断片Bは、HIS3断片Aの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP454(配列番号11)、及びHIS3断片Uの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP455(配列番号12)で増幅した。HIS3断片Uは、HIS3断片Bの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP456(配列番号13)、及びHIS3断片Cの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP457(配列番号14)で増幅した。HIS3断片Cは、HIS3断片Uの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP458(配列番号15)、及びプライマーoBP459(配列番号16)で増幅した。PCR産物はPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、HIS3断片AとHIS3断片Bとを混合し、プライマーoBP452(配列番号9)及びoBP455(配列番号12)で増幅して、HIS3断片ABを作成した。オーバーラップPCRにより、HIS3断片UとHIS3断片Cとを混合し、プライマーoBP456(配列番号13)及びoBP459(配列番号16)で増幅して、HIS3断片UCを作成した。得られたPCR産物をアガロースゲルと、続いてゲル抽出キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、HIS3断片ABとHIS3断片UCとを混合し、プライマーoBP452(配列番号9)及びoBP459(配列番号16)で増幅して、HIS3 ABUCカセットを作成した。PCR産物をPCR精製キット(Qiagen)で精製した。NYLA106のコンピテント細胞をHIS3 ABUC PCRカセットで形質転換し、30℃のウラシル不含2%グルコース添加合成完全培地に播いた。30℃のヒスチジン不含2%グルコース添加合成完全培地におけるレプリカ平板法により形質転換体をスクリーニングして、組込みが正しいことを確認した。ゲノムDNA調製を行い、5’末端用のプライマーoBP460(配列番号17)及びLA135(配列番号18)及び3’末端用のプライマーoBP461(配列番号19)及びLA92(配列番号20)を使用するPCRによって組込みを確認した。URA3マーカーは、標準プロトコルに従い30℃の2%グルコース及び5−FOA添加合成完全培地に播くことにより再利用した。5−FOAプレートからのコロニーをSD −URA培地にパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。PNY2003と命名される得られた同定株は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δを有する。
PDC1の欠失
内因性PDC1コード領域を欠失させるため、インビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーを含むpLA59(配列番号21)から、欠失カセットをPCR増幅した。PCRは、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)並びにプライマーLA678(配列番号22)及びLA679(配列番号23)を使用することにより行った。各プライマーのPDC1部分は、PDC1開始コドンの50bp下流の5’領域及び終止コドンの50bp上流の3’領域から得て、URA3カセットの組込みによりPDC1コード領域の置換が生じ、しかしコード領域の最初の50bp及び最後の50bpは残るようにした。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2003に形質転換し、30℃のウラシル不含2%グルコース添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーLA337(配列番号24)及びURA3の内部プライマーであるLA135(配列番号18)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、PDC1コード領域の内部のプライマーLA692(配列番号25)及びLA693(配列番号26)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含2%グルコース添加合成完全培地に播いた。形質転換体を0.5%ガラクトース添加富栄養培地に播き、リコンビナーゼを誘導した。コロニーをウラシル不含2%グルコース添加合成完全培地にパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。PNY2008と命名される得られた同定株は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66を有する。
PDC5の欠失
内因性PDC5コード領域を欠失させるため、インビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーを含むpLA59(配列番号21)から、欠失カセットをPCR増幅した。PCRは、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)並びにプライマーLA722(配列番号28)及びLA733(配列番号29)を使用することにより行った。各プライマーのPDC5部分は、PDC5開始コドンの50bp上流の5’領域及び終止コドンの50bp下流の3’領域から得て、URA3カセットの組込みによりPDC5コード領域全体の置換が生じるようにした。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2008に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーLA453(配列番号30)及びURA3の内部プライマーLA135(配列番号18)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、PDC5コード領域の内部のプライマーLA694(配列番号31)及びLA695(配列番号32)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。形質転換体を1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養YEP培地に播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。PNY2009と命名される得られた同定株は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66を有する。
FRA2の欠失
FRA2欠失は、コード配列の3’末端から250ヌクレオチドを欠失させ、FRA2コード配列の最初の113ヌクレオチドをインタクトなまま残すように設計した。欠失の7ヌクレオチド下流にインフレームの終止コドンが存在した。スカーレスなFRA2欠失用のPCRカセットの4つの断片を、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)、及び鋳型として、Gentra Puregene Yeast/Bactキット(Qiagen;Valencia,CA)で調製したCEN.PK 113−7DゲノムDNAを使用して増幅した。FRA2断片Aは、プライマーoBP594(配列番号33)及びFRA2断片Bの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP595(配列番号34)で増幅した。FRA2断片Bは、FRA2断片Aの3’末端と相同性を有する5’’テールを含むプライマーoBP596(配列番号35)及びFRA2断片Uの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP597(配列番号36)で増幅した。FRA2断片Uは、FRA2断片Bの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP598(配列番号37)及びFRA2断片Cの5’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP599(配列番号38)で増幅した。FRA2断片Cは、FRA2断片Uの3’末端と相同性を有する5’テールを含むプライマーoBP600(配列番号39)、及びプライマーoBP601(配列番号40)で増幅した。PCR産物はPCR精製キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、FRA2断片AとFRA2断片Bとを混合し、プライマーoBP594(配列番号33)及びoBP597(配列番号36)で増幅して、FRA2断片ABを作成した。オーバーラップPCRにより、FRA2断片UとFRA2断片Cとを混合し、プライマーoBP598(配列番号37)及びoBP601(配列番号40)で増幅して、FRA2断片UCを作成した。得られたPCR産物はアガロースゲルと、続いてゲル抽出キット(Qiagen)で精製した。オーバーラップPCRにより、FRA2断片ABとFRA2断片UCとを混合し、プライマーoBP594(配列番号33)及びoBP601(配列番号40)で増幅して、FRA2 ABUCカセットを作成した。PCR産物はPCR精製キット(Qiagen)で精製した。
内因性FRA2コード領域を欠失させるため、上記で得られたスカーレス欠失カセットを標準的な技法を用いてPNY2009に形質転換し、ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。ゲノムDNA調製を行い、5’末端用のプライマーoBP602(配列番号41)及びLA135(配列番号18)、並びに全遺伝子座を増幅するためプライマーoBP602(配列番号41)及びoBP603(配列番号42)を使用するPCRによって組込みを確認した。URA3マーカーは、標準プロトコルに従い30℃の1%エタノール及び5−FOA(5−フルオロオロチン酸)添加合成完全培地に播くことにより再利用した。5−FOAプレートからのコロニーをウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。得られた同定株、PNY2037は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δを有する。
天然2ミクロンプラスミドの付加
loxP71−URA3−loxP66マーカーを、pLA59(配列番号29)からPhusion DNAポリメラーゼ(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)を使用してPCR増幅し、30℃のSE −URAプレートにおいてLA811×817(配列番号43、44)及びLA812×818(配列番号45、46)2ミクロンプラスミド断片(CEN.PK 113−7D;Centraalbureau voor Schimmelcultures(CBS)Fungal Biodiversity Centre由来の天然2ミクロンプラスミドから増幅した)と共に株PNY2037に形質転換した。得られた株PNY2037 2μ::loxP71−URA3−loxP66をpLA34(pRS423::cre)(pLA34とも称される)(配列番号27)で形質転換し、30℃のSE −HIS −URAプレートで選択した。形質転換体をYP−1%ガラクトースプレートにパッチし、30℃で48時間成長させることにより、Creリコンビナーゼ発現を誘導した。次に個々のコロニーをSE −URA、SE −HIS、及びYPEプレートにパッチし、URA3マーカーの除去を確認した。得られた同定株PNY2050は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP,his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロンを有する。
PNY2050からのPNY2068の構築
PNY2068[MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン gpd2Δ ymr226cΔ::PFBA1−alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 ald6Δ::(UAS)PGK1−PFBA1−kivD_Lg−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::PILV5−ADH_Bi(y)−ADH1t−loxP71/66 pdc1Δ::PPDC1−ADH_Bi(y)−ADH1t−loxP71/66]を、PNY2050から以下のとおり構築した。
GPD2の欠失
内因性GPD2コード領域を欠失させるため、インビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーを含むpLA59(配列番号21)から、欠失カセットをPCR増幅した。PCRは、PhusionハイフィデリティPCRマスターミックス(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)並びにプライマーLA512(配列番号47)及びLA513(配列番号48)を使用することにより行った。各プライマーのGPD2部分は、GPD2開始コドンの50bp上流の5’領域及び終止コドンの50bp下流の3’領域から得て、URA3カセットの組込みによりGPD2コード領域全体の置換が生じるようにした。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2050に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーLA516(配列番号49)及びURA3の内部のLA135(配列番号18)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、GPD2コード領域の内部のプライマーLA514(配列番号50)及びLA515(配列番号51)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。得られた同定株PNY2056は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン gpd2Δを有する。
YMR226の欠失及びAlsSの組込み
内因性YMR226Cコード領域を欠失させるため、枯草菌(Bacillus subtilis)種由来の遺伝子アセト乳酸シンターゼを、FBA1プロモーター及びCYC1ターミネーター、並びにインビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーと共に含むpLA71(配列番号52)から、組込みカセットをPCR増幅した。PCRは、Kapa Biosystems,Woburn,MAからのKAPA HiFi並びにプライマーLA829(配列番号53)及びLA834(配列番号54)を使用することにより行った。各プライマーのYMR226C部分は、コード配列の最初の60bp及び終止コドンの409bp上流の65bpから得た。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2056に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーN1257(配列番号55)及びFBA1プロモーターの内部のLA740(配列番号61)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、YMR226Cコード領域の内部のプライマーN1257(配列番号55)及びLA830(配列番号56)、及び3’コード領域の外部のプライマーLA830(配列番号56)、及びURA3マーカーの内部のLA92(配列番号20)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。得られた同定株PNY2061は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン gpd2Δ ymr226cΔ::PFBA1−alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66を有する。
ALD6の欠失及びKivDの組込み
内因性ALD6コード領域を欠失させるため、リステリア・グレイ(Listeria grayi)種由来のkivD遺伝子を、ハイブリッドFBA1プロモーター及びTDH3ターミネーター、並びにインビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーと共に含むpLA78(配列番号57)から、組込みカセットをPCR増幅した。PCRは、Kapa Biosystems,Woburn,MAからのKAPA HiFi並びにプライマーLA850(配列番号58)及びLA851(配列番号59)を使用することにより行った。各プライマーのALD6部分は、コード配列の最初の65bp及びコード領域の最後の63bpから得た。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2061に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーN1262(配列番号60)及びFBA1プロモーターの内部のLA740(配列番号61)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、3’コード領域の外部のプライマーN1263(配列番号62)及びURA3マーカーの内部のLA92(配列番号20)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。得られた同定株PNY2065は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン gpd2Δ ymr226cΔ::PFBA1−alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 ald6Δ::(UAS)PGK1−PFBA1−kivD_Lg−TDH3t−loxP71を有する。
ADH1の欠失及びADHの組込み
ADH1は、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)に存在する内因性アルコールデヒドロゲナーゼである。以下に記載するとおり、内因性ADH1をベイジェリンキア・インディカ(Beijerinckii indica)由来のアルコールデヒドロゲナーゼ(alchol dehydrogenase)(ADH)に置換した。内因性ADH1コード領域を欠失させるため、ベイジェリンキア・インディカ(Beijerinckii indica)種由来のアルコールデヒドロゲナーゼを、ILV5プロモーター及びADH1ターミネーター、並びにインビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーと共に含むpLA65(配列番号63)から、組込みカセットをPCR増幅した。PCRは、Kapa Biosystems,Woburn,MAからのKAPA HiFi並びにプライマーLA855(配列番号64)及びLA856(配列番号65)を使用することにより行った。各プライマーのADH1部分は、ADH1開始コドンの50bp上流の5’領域及びコード領域の最後の50bpから得た。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2065に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーLA414(配列番号66)及びILV5プロモーターの内部のLA749(配列番号67)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、3’コード領域の外部のプライマーLA413(配列番号68)及びURA3マーカーの内部のLA92(配列番号20)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。PNY2066と命名される得られた同定株は、遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン gpd2Δ ymr226cΔ::PFBA1−alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 ald6Δ::(UAS)PGK1−PFBA1−kivD_Lg−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::PILV5−ADH_Bi(y)−ADH1t−loxP71/66を有する。
pdc1Δ遺伝子座へのADHの組込み
ADHのさらなるコピーをpdc1Δ領域に組み込むため、ベイジェリンキア・インディカ(Beijerinckii indica)種由来のアルコールデヒドロゲナーゼを、ADH1ターミネーター、並びにインビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーと共に含むpLA65(配列番号63)から、組込みカセットをPCR増幅した。PCRは、Kapa Biosystems,Woburn,MAからのKAPA HiFi並びにプライマーLA860(配列番号69)及びLA679(配列番号23)を使用することにより行った。各プライマーのPDC1部分は、PDC1開始コドンの60bp上流の5’領域及び終止コドンの103bp上流の50bpから得た。内因性PDC1プロモーターを使用した。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2066に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーLA337(配列番号24)及びBiADH遺伝子の内部のN1093(配列番号70)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、3’コード領域の外部のプライマーLA681(配列番号71)及びURA3マーカーの内部のLA92(配列番号20)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。得られた同定株をPNY2068と命名し、これは遺伝子型:MATa ura3Δ::loxP−kanMX4−loxP his3Δ pdc1Δ::loxP71/66 pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン gpd2Δ ymr226cΔ::PFBA1−alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 ald6Δ::(UAS)PGK1−PFBA1−kivD_Lg−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::PILV5−ADH_Bi(y)−ADH1t−loxP71/66 pdc1Δ::PPDC1−ADH_Bi(y)−ADH1t−loxP71/66を有する。
PNY2050からのPNY2115の構築
PNY2050からのPNY2115[MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66]の構築は、以下のとおりであった。
pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66
内因性PDC1プロモーターを使用してPNY2050のpdc1Δ::loxP66/71遺伝子座にalsSを組み込むため、枯草菌(Bacillus subtilis)種由来の遺伝子アセト乳酸シンターゼを、FBA1プロモーター及びCYC1ターミネーター、並びにインビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーと共に含むpLA71(配列番号52)から、組込みカセットをPCR増幅した。PCRは、KAPA HiFi並びにプライマー895(配列番号72)及び679(配列番号73)を使用することにより行った。各プライマーのPDC1部分は、コード配列の上流の60bp及び終止コドンの53bp上流の50bpから得た。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2050に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。3’コード領域の外部のプライマー681(配列番号74)及びURA3遺伝子の内部の92(配列番号75)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に陽性形質転換体をゲノムDNA用に調製し、プライマーN245(配列番号76)及びN246(配列番号77)を使用するPCRによりスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。PNY2090と命名される得られた同定株は、遺伝子型MATa ura3Δ::loxP,his3Δ、pdc1Δ::loxP71/66,pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66を有する。
pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66
内因性PDC6コード領域を欠失させるため、リステリア・グレイ(Listeria grayi)種由来のkivD遺伝子を、ハイブリッドFBA1プロモーター及びTDH3ターミネーター、並びにインビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーと共に含むpLA78(配列番号57)から、組込みカセットをPCR増幅した。PCRは、KAPA HiFi並びにプライマー896(配列番号78)及び897(配列番号79)を使用することにより行った。各プライマーのPDC6部分は、コード配列の60bp上流及びコード領域の59bp下流から得た。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2090に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。PDC6遺伝子の内部プライマーであるプライマー365(配列番号80)及び366(配列番号81)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に産物が存在しない形質転換体を、コロニーPCR、遺伝子の5’末端の外部のN638(配列番号82)及びFBA1プロモーターの内部の740(配列番号83)によってスクリーニングした。次に陽性形質転換体をゲノムDNA用に調製し、PDC6コード配列に対する2つの外部プライマーによるPCRによってスクリーニングした。陽性の組込み体は4720bpの産物を産生し得る一方、PDC6野生型形質転換体は2130bpの産物を産生し得る。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。得られた同定株はPNY2093と命名され、遺伝子型MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66を有する。
adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66
内因性ADH1コード領域を欠失させ、内因性ADH1プロモーターを使用してBiADHを組み込むため、ベイジェリンキア(Beijerinckii)属の種由来のアルコールデヒドロゲナーゼを、ILV5プロモーター及びADH1ターミネーター、並びにインビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーと共に含むpLA65(配列番号63)から、組込みカセットをPCR増幅した。PCRは、KAPA HiFi並びにプライマー856(配列番号84)及び857(配列番号85)を使用することにより行った。各プライマーのADH1部分は、ADH1開始コドンの50bp上流の5’領域及びコード領域の最後の50bpから得た。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2093に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーBK415(配列番号86)及びBiADH遺伝子の内部のN1092(配列番号87)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、3’コード領域の外部のプライマー413(配列番号88)及びURA3マーカーの内部の92(配列番号75)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。PNY2101と命名される得られた同定株は、遺伝子型MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::loxP71/66 fra2Δ 2ミクロン pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66を有する。
fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66
PNY2101のfra2Δ遺伝子座にBiADHを組み込むため、ベイジェリンキア・インディカ(Beijerinckii indica)種由来のアルコールデヒドロゲナーゼを、ILV5プロモーター及びADH1ターミネーター、並びにインビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーと共に含むpLA65(配列番号63)から、組込みカセットをPCR増幅した。PCRは、KAPA HiFi並びにプライマー906(配列番号89)及び907(配列番号90)を使用することにより行った。各プライマーのFRA2部分は、ATGを始端とするコード配列の最初の60bp及び終止コドンの56bp下流から得た。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2101に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマー667(配列番号91)及びILV5プロモーターの内部の749(配列番号92)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。PNY2110と命名される得られた同定株は、遺伝子型MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::loxP66/71 2ミクロン pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66を有する。
GPD2欠失
内因性GPD2コード領域を欠失させるため、インビボでの相同組換え及び続くURA3マーカーの除去を可能にするため変性loxP部位が隣接するURA3マーカーを含むpLA59(配列番号21)から、欠失カセットをPCR増幅した。PCRは、KAPA HiFi並びにプライマーLA512(配列番号47)及びLA513(配列番号48)を使用することにより行った。各プライマーのGPD2部分は、GPD2開始コドンの50bp上流の5’領域及び終止コドンの50bp下流の3’領域から得て、URA3カセットの組込みによりGPD2コード領域全体の置換が生じるようにした。PCR産物を標準的な遺伝学的技法を用いてPNY2110に形質転換し、30℃のウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地で形質転換体を選択した。5’コード領域の外部のプライマーLA516(配列番号49)及びURA3の内部のLA135(配列番号18)を使用するコロニーPCRによって形質転換体をスクリーニングし、組込みが正しいことを確認した。次に、GPD2コード領域の内部のプライマーLA514(配列番号50)及びLA515(配列番号51)を使用するコロニーPCRによって陽性形質転換体をスクリーニングした。URA3マーカーは、GAL1プロモーター下にあるCREリコンビナーゼを含むpLA34(配列番号27)で形質転換することにより再利用し、30℃のヒスチジン不含1%エタノール添加合成完全培地に播いた。1%エタノール及び0.5%ガラクトース添加富栄養培地に形質転換体を播き、リコンビナーゼを誘導した。ウラシル不含1%エタノール添加合成完全培地にコロニーをパッチして成長がないことを確認し、マーカーの除去を確かめた。PNY2115と命名される得られた同定株は、遺伝子型MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::loxP66/71 fra2Δ 2ミクロン pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66を有する。
実施例1.90位及び93位でのK9SB2_SHのコンビナトリアル突然変異誘発によるK9YWライブラリの作成
アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARI変異体K9SB2_SH(配列番号94)のコンビナトリアル突然変異誘発に、90位及び93位(付番はアナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)由来の完全長KARI酵素;配列番号93に基づく)を選択した。これらの位置における置換は、以前、K9SB2 ePCRライブラリのスクリーニングで観察された。90位のLys、Ala、Met、Leu、又はTyrと93位のThr、Leu、Ile、Val、又はAlaとの可能な組み合わせの各々を含む一組の変異体を作成した。K9SB2_SH_DHAD(配列番号95)を初期鋳型とする90位及び93位での逐次的な突然変異誘発によって25個の変異体を調製した。いずれの突然変異誘発手順も、突然変異誘発プライマーの混合物によるPCRステップによって開始し、続いてそのPCR産物をメガプライマーとして用いる第2の反応を行った。
90位における突然変異誘発のためのPCR反応は、PFUultraポリメラーゼ(カタログ番号600380;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)で実施した。混合物中のプライマー(表1;90位)及びプライマーSB2_r1(TGG ACC GGT AAT GTA GTC ACC;配列番号96)は、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により商業的に合成された。PCR反応は、1μlのK9SB2_SH−DHAD(配列番号95)(50ng/μl)、4μlの90混合物(10uM)、4ul SB2_r1(10uM)、10ulの10×PFUultra緩衝液、1μlの10mM dNTP混合物、1μlのPFUultra DNAポリメラーゼ、及び34μlのddHOからなった。PCR反応には、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で2.0分、続いて35回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒、55℃で30秒、及び68℃で30秒からなった。温度サイクルの完了時点で試料をさらに10.0分間68℃に保ち、次に試料回収まで4℃に保持した。アガロースゲル電気泳動(1%アガロース、1×TBE緩衝液)によって反応生成物を鋳型から分離し、illustra GFX PCR DNA及びゲルバンド精製キット(カタログ番号28−9034−70、GE Healthcare Life Sciences,Piscataway,NJ)を製造者の推奨どおり使用して回収した。
Figure 2015530115
単離した反応産物をメガプライマーとして用いることにより、QuikChange(登録商標)Lightning部位特異的突然変異誘発キット(カタログ番号200523;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)を用いて一組の90位変異体を作成した。プライマー、鋳型、及びddHOを除き、ここで使用した全ての試薬がこのキットに含まれたものであった。反応混合物には、1μl K9SB2_SH_DHAD(50ng/μl)、4μlのK90メガプライマー、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5ul QuikSolution、1ul QuikChange Lightning酵素、及び37.5μlのddHOが含まれた。反応には、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で2分、続いて18回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、60℃で10秒、及び68℃で14分からなった。温度サイクルの完了時点で試料を68℃で7分間インキュベートし、次に試料回収まで4℃に保持した。2μlのDpn I(10U/μl)を各反応に添加し、混合物を37℃で5分間インキュベートした。
4μlの各突然変異誘発反応物を、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)においてOne Shot(登録商標)Top10化学コンピテント大腸菌(E.coli)(Invitrogen、カタログ番号C404003)に形質転換し、37℃で一晩インキュベートした。次に、プライマーpHR81−F(ACACCCAGTATTTTCCCTTTCC;配列番号107)及びpHR81−Rev(CTA GTG TAC AGA TGT ATG TCG G;配列番号108)を用いたTempliPhi(商標)(GE Healthcare)ベースのDNA配列決定用に複数の形質転換体を選択した。KARI配列が確認された形質転換体を、100μg/mlアンピシリンを含有するLB培地に接種し、225rpmで振盪しながら37℃でインキュベートした。QIAprep Spin Miniprepキット(カタログ番号2706;Qiagen、Valencia,CA)によって、製造者により提供されるプロトコルに従い細胞からプラスミドDNAを単離した。クローンをK90プラスミド混合物中に加え合わせた。
93位における突然変異誘発のためのPCR反応を、上記に変更を加えて実施した。93混合物中のプライマー(表1)は、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により商業的に合成された。PCR反応は、1μlのK9SB2_SH−DHAD(配列番号95)(50ng/μl)、4μlの93混合物(10uM)、4ul SB2_r1、10ulの10×PFU ultra反応緩衝液、1μlの10mM dNTP混合物、1μlのPFUultra DNAポリメラーゼ、及び34μlのddHOからなった。QuikChange(登録商標)Lightning部位特異的突然変異誘発キットを用いる続く反応を、上記に変更を加えて実施した。反応混合物には、1μl K90 プラスミド混合物(50ng/μl)、4μlのK90メガプライマー、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5ul QuikSolution、1ul QuikChange Lightning酵素、及び37.5μlのddHOが含まれた。
2つの突然変異誘発ステップ及びtempliphiベースのDNA配列決定により、25個の変異体のプラスミドが単離され、DNA配列を再確認した。変異体のアミノ酸置換を表2に提供する。
Figure 2015530115
実施例2.K9YW変異体の酵母イソブタノール生成
90位及び93位におけるコンビナトリアル突然変異誘発から得られた25個のプラスミドを用いて、48ウェルプレートにおいて嫌気条件下で成長する酵母のイソブタノール生成を評価した。イソブタノール生成株は、宿主PNY2259(MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc6Δ pdc1Δ::P[PDC1]−DHAD|ilvD_Sm−PDC1t−P[FBA1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t pdc5Δ::P[PDC5]−ADH|sadB_Ax−PDC5t gpd2Δ::loxP fra2Δ::P[PDC1]−ADH|adh_Hl−ADH1t adh1Δ::UAS(PGK1)P[FBA1]−kivD_Lg(y)−ADH1t yprcΔ15Δ::P[PDC5]−ADH|adh_Hl−ADH1t ymr226cΔ ald6Δ::loxP)において、KARI変異体のコード配列を含むプラスミドを形質転換してウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播くことにより作成した。30℃で3〜5日間インキュベートした後、SE−Uraプレート上に形質転換からの酵母コロニーが現れた。各変異体から少なくとも3つのコロニーを新鮮なSE−Uraプレートにパッチし、30℃でインキュベートした。
酵母培養条件:
好気培養培地:2g/lエタノール含有SE −Ura培地。
嫌気培養培地:10mg/lエルゴステロール、50mM MES緩衝液(pH5.5)、30mg/lチアミン、及び30mg/lニコチン酸を添加した30g/lグルコース及び1g/lエタノール含有SEG −Ura。
48ウェルプレート:Axygen カタログ番号P−5ML−48−C−S、5ml/ウェル総容積、1.5ml/ウェルの培養容積。
好気培養は、プレートを透過性粘着フィルム(VWR;カタログ番号60941−086)で覆った。プレートは30℃で225rpmで振盪した。嫌気培養は、透過性フィルムで覆った接種したばかりのプレートから、嫌気チャンバで2時間平衡させて酸素をパージした。次にプレートカバーを粘着性アルミニウムカバー(VWR;カタログ番号89049−034)に交換し、各プレートを気密性プラスチックボックス(Mitsubishi Gas Chemical America,Inc;New York,NY;カタログ50−25)の中に、新鮮な脱酸素剤パック(Mitsubishi Gas Chemical America,Inc;New York,NY;カタログ10−01)と一緒に置いた。集合体全体(密閉された気密性プラスチックボックスの中にある1つ又は複数のプレート及び脱酸素剤パック)を嫌気チャンバから取り出し、30℃で225rpmで振盪した。
実験プロトコル
SE −Ura寒天プレート上の単一の酵母コロニーを新鮮なSE −Ura寒天プレートにストリークし、高密度の細胞パッチが成長するまで30℃でインキュベートした。最初の好気培養のため、48ウェルプレートにある液体前培養物にこれらの細胞のループを接種した。一晩振盪した後、各ウェルの0.15mlを平底96ウェルプレートに移し、Molecular Devices(Sunnyvale,CA)プレートリーダーで各ウェルの600nmの吸光度を計測することにより、各培養ウェルのOD600を計測した。実験的に決定された検量線に基づく線形変換をこれらのプレートリーダーの計測による光学濃度に当てはめることにより、それらの光学濃度をキュベットベースの分光光度計に相当する吸光度の値に変換した。
各好気前培養ウェルの計算した部分量を、1.5mlのSEG −Ura培地が入った新鮮な48ウェルプレートの対応するウェルに、0.2の初期OD600(キュベット分光光度計吸光度単位で)に達するように接種した。新鮮なプレートの接種過程で好気前培養プレートを遠心し、各ウェルから上清を除去し、各ウェルの細胞を新鮮なSEG −Ura培地に再懸濁した。この嫌気培養プレートを2日間振盪した。培養上清中のイソブタノール濃度をHPLCによって計測した(表3)。
Figure 2015530115
実施例3.90位、93位、及び94位におけるK9SB2_SHのコンビナトリアル突然変異誘発によるK9JMライブラリの作成
90位、93位、及び93位におけるコンビナトリアル突然変異誘発に基づきK9SB2_SHのさらなる誘導体を調製した(付番は完全長アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARIに基づく)。作成した変異体は、90位にLys、Met、又はTyrを含み、93位にAla、Ile、Thr、又はValを含み、及び94位にIle、Leu、Met、又はPheを含んだ。突然変異誘発は、最初に突然変異誘発プライマーの混合物によるPCRステップ、続いてそのPCR産物をメガプライマーとして用いる一連の反応を行うことにより実施した。表4に掲載する突然変異誘発プライマーは、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により商業的に合成された。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
突然変異誘発プライマーによるPCR
プライマーを6つのグループに組み合わせた。グループ1:プライマー1〜10;グループ2:プライマー11〜20;グループ3:プライマー21〜30;グループ4:プライマー31〜40;グループ5:プライマー41〜50;グループ6:プライマー51〜58。各プライマーの10μLのアリコートを滅菌1.5mLエッペンドルフチューブに入れた。次にプライマー混合物を分子生物学級の水で、最終的な総濃度が10μMとなるように10倍希釈した。リバースプライマーは、最終濃度が10μMとなるように10倍希釈した。
Phusion DNAポリメラーゼ(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)を使用してPCRを実施した;プライマー、DNA鋳型及び分子生物学級の水を除く全ての試薬は、このポリメラーゼと共に供給されたものであった。使用したDNA鋳型はプラスミドK9SB2_SH_DHAD(配列番号95)であった。PCR反応には、10μL 5×Phusion HF緩衝液、2μL 5mM dNTP、2.5μLの10μMフォワードプライマー混合物、2.5μLの10μMリバースプライマー、2μL 50ng/μL鋳型DNA、0.5μL Phusion DNAポリメラーゼ及び30.5μL分子生物学級の水が含まれた。全ての反応に、以下の条件を用いた:開始温度は98℃で30秒、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、98℃で10秒、58℃で15秒、及び72℃で2.0分からなった。温度サイクルの完了時点で最後の72℃ステップを5.0分間実行し、試料は試料回収が行われるまで4℃に保持した。
ゲル電気泳動を用いて所望のPCR産物を分離した。5.5μL 10×ローディングダイ(Invitrogen、10816−015)を各試料に加えた。20μLの各試料を1%アガロースゲルのレーンにロードし、ゲルを1×TBE緩衝液中140Vで30分間泳動させることによりDNAサイズを分離した。予想された断片サイズは約3500bpであり、このサイズのバンドをゲルから切り出し、予め秤量してある滅菌エッペンドルフチューブに入れた。これらのチューブを、QIAquickゲル抽出キット(カタログ番号28704、Qiagen、Valencia,CA)を使用して、以下の変更を加えた製造者のプロトコルに従いゲルから精製した。フィルタユニットは750μL PE緩衝液で3回洗浄した。次に、回収されたPCR産物を、このプロセスにおける次のステップのプライマーとして使用した。
メガプライマーによる酵母発現プラスミドの増幅
AgilentのQuikchange Lightning部位特異的突然変異誘発キット(カタログ番号210518;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)を用いることにより、プラスミドを増幅して突然変異を導入するPCRステップを実施した。反応は、250ngの精製メガプライマーPCR産物、100ng K9SB2_SH_DHAD鋳型DNA(配列番号95)、5μL 10×反応緩衝液、1.5μL Quik Solution、1μL dNTP混合物及び総反応容積を50μLにするための所定量の分子生物学級の水からなった。プライマー、鋳型、及びddHOを除き、ここで使用した全ての試薬が、上記に指示するキットに含まれたものであった。両方の反応に、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で30秒、続いて16回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒、55℃で30秒、及び68℃で6.0分からなった。温度サイクルの完了時点で、試料を試料回収まで4℃に保持した。1μlのDpn I(10U/μl)を各反応に添加し、混合物を37℃で1時間インキュベートした。
2μlの各突然変異誘発反応物を、製造者の指示に従いOne Shot(登録商標)TOP10化学コンピテント大腸菌(E.coli)(Invitrogen、カタログ番号C404003)に形質転換した。この形質転換体を、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。次に、プライマーpHR81−F(ACACCCAGTATTTTCCCTTTCC;配列番号107)及びpHR81−Rev(CTA GTG TAC AGA TGT ATG TCG G;配列番号108)を用いたTempliPhi(商標)(GE Healthcare)ベースのDNA配列決定用に複数の形質転換体を選択した。KARI配列が確認された形質転換体を、100μg/mlアンピシリンを含有するLB培地に接種し、225rpmで振盪しながら37℃でインキュベートした。QIAprep Spin Miniprepキット(カタログ番号2706;Qiagen、Valencia,CA)によって、製造者により提供されるプロトコルに従い細胞からプラスミドDNAを単離した。KARI JM1〜JM31が同定され(表5)、イソブタノール生成を分析した(実施例4)。
Figure 2015530115
2順目の突然変異誘発を実施して、さらなる変異体を作成した。
メガプライマー作成PCR
表4のプライマーの一部を3つのグループに組み合わせた。グループS−1:プライマー31、44、45、48、55、56及び58;グループS−2:プライマー22、25、28及び41;グループS−3:プライマー24、37、40、43及び52。各プライマーの10μLのアリコートを滅菌1.5mLエッペンドルフチューブに入れた。次にプライマー混合物を分子生物学級の水で、最終的な総濃度が10μMとなるように10倍希釈した。リバースプライマーは、最終濃度が10μMとなるように10倍希釈した。
Phusion DNAポリメラーゼ(New 英国 BioLabs;Ipswich,MA)を使用してPCRを実施した;プライマー、DNA鋳型及び分子生物学級の水を除く全ての試薬は、このポリメラーゼと共に供給されたものであった。グループS−1、S−2及びS−3のDNA鋳型は、それぞれJM31(配列番号222)、JM29(配列番号220)及びJM16(配列番号207)であった。メガプライマーPCR反応は、10μL 5×Phusion HF緩衝液、1μL 10mM dNTP、2.5μLの10μMフォワードプライマー混合物、2.5μLの10μMリバースプライマー、2.5μL 1ng/μL鋳型DNA、0.5μL Phusion DNAポリメラーゼ及び1μL 50mM MgCl及び32.5μL分子生物学級の水からなった。全ての反応に、以下の条件を用いた:開始温度は98℃で30秒、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、98℃で10秒、60℃で15秒、及び72℃で2分20秒からなった。温度サイクルの完了時点で最後の72℃ステップを5.0分間実行し、試料は試料回収が行われるまで4℃に保持した。
ゲル電気泳動を用いて所望のPCR産物を分離した。5.5μL 10×ローディングダイ(Invitrogen、10816−015)を各試料に加えた。20μLの各試料を1%アガロースゲルのレーンにロードし、ゲルを1×TBE緩衝液中140Vで30分間泳動させることにより、DNAサイズを分離した。予想された断片サイズは約3500bpであり、このサイズのバンドをゲルから切り出し、予め秤量してある滅菌エッペンドルフチューブに入れた。これらのチューブを、QIAquickゲル抽出キット(カタログ番号28704、Qiagen、Valencia,CA)を使用して、以下の変更を加えた製造者のプロトコルに従いゲルから精製した。フィルタユニットは750μL PE緩衝液で3回洗浄した。次に、回収されたPCR産物を、このプロセスにおける次のステップのプライマーとして使用した。
メガプライマーによる酵母発現プラスミドの増幅
AgilentのQuikchange Lightning部位特異的突然変異誘発キット(カタログ番号210518;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)を用いることにより、プラスミドを増幅して突然変異を導入するPCRステップを実施した。反応は、250ngの精製メガプライマーPCR産物、100ng K9SB2_SH_DHAD鋳型DNA(配列番号95)、5μL 10×反応緩衝液、1.5μL Quik Solution、1μL dNTP混合物及び総反応容積を50μLにするための所定量の分子生物学級の水からなった。プライマー、鋳型、及びddHOを除き、ここで使用した全ての試薬が、上記に指示するキットに含まれたものであった。両方の反応に、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で30秒、続いて16回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒、55℃で30秒、及び68℃で6.0分からなった。温度サイクルの完了時点で、試料を試料回収まで4℃に保持した。1μlのDpn I(10U/μl)を各反応に添加し、混合物を37℃で1時間インキュベートした。
2μlの各突然変異誘発反応物を、製造者の指示に従いOne Shot(登録商標)TOP10化学コンピテント大腸菌(E.coli)(Invitrogen、カタログ番号C404003)に形質転換した。この形質転換体を、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。次に、プライマー、プライマーpHR81−F(ACACCCAGTATTTTCCCTTTCC;配列番号107)及びpHR81−Rev(CTA GTG TAC AGA TGT ATG TCG G;配列番号108)を用いたTempliPhi(商標)(GE Healthcare)ベースのDNA配列決定用に複数の形質転換体を選択した。KARI配列が確認された形質転換体を、100μg/mlアンピシリンを含有するLB培地に接種し、225rpmで振盪しながら37℃でインキュベートした。QIAprep Spin Miniprepキット(カタログ番号2706;Qiagen、Valencia,CA)によって、製造者により提供されるプロトコルに従い細胞からプラスミドDNAを単離した。KARI JM32〜JM44が同定され(表6を参照)、イソブタノール生成を分析した(実施例5)。
Figure 2015530115
実施例4.PNY2259におけるJM変異体のイソブタノール生成
成長培地
酵母株を成長させる手順の中では、3種類の培地を使用した:SE−ura回収プレート、好気前培養培地及び嫌気培養培地。特に注記しない限り、化学物質は全てSigma(St.Louis,MO)から入手した。
酵母形質転換回収プレート(SE−ura):50mM MES(pH5.5)、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.01%w/vロイシン、0.01%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
好気前培養培地(SE−Ura−His):6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン、0.1%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気培養培地(SEG−Ura−His):50/50v/v Tween/エタノール溶液中に構成された50mM MES(pH5.5、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.1%エタノール、3%グルコース、0.01%ロイシン、0.1%ヒスチジン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/Lチアミン及び10mg/Lエルゴステロール。
ディープウェルプレート成長手順
好気前培養培地の1.5mLアリコートをAxygen 48ディープウェルプレート(#P−5mL−48−C−S,Axygen,Union City,CA)の各ウェルに分注し、SE−Ura−His寒天プレートで成長した細胞を接種した。滅菌通気性カバー(#60941−086、VWR,Radnor,PA)を使用して培養プレートを密閉した。プレートを30℃のインキュベーターに置き、振盪しながら24時間成長させて、このとき1.5〜2.0の目標OD600値に達した(Spectra Max384 Plusプレートリーダー(Molecular Devices、Sunnyvale,CA)によって決定するとき)。OD600値を記録した。プレートにおいて、Heraeus Multifuge X1R遠心機(Thermo Scientific,Waltham,MA)及びM−20プレートロータ(#41102742、Thermo Scientific,Waltham,MA)を使用した遠心によって細胞をペレット化し、生じた上清は廃棄した。細胞ペレットをCoy嫌気バッグ(Grass Lake,MI)に移し、そこでペレットを、嫌気条件に少なくとも24時間平衡させた0.1mLの嫌気成長培地(上記に記載される)に再懸濁した。ペレット/培地懸濁液を使用して、Axygen 48ディープウェルプレート(#P−5mL−48−C−S,Axygen,Union City,CA)中の1.5mLアリコートの嫌気培養培地を、0.2の初期目標OD600値となるように接種した。次にプレートを滅菌フォイルシール(60941−076、VWR,Radnor,PA)で密閉し、脱酸素パックと共にMGC 2.5L嫌気ジャー(#50−25、#10−01、三菱ガス化学株式会社アネロパックシステム(MGC AnaeroPac System)、日本)に入れ、次にこれを密閉した。嫌気ジャーをCoy嫌気バッグから取り出し、30℃のインキュベーターに置き、振盪しながら69時間成長させた。最初の嫌気継代培養が終了した時点で細胞を遠心し、HPLC分析用に上清の試料を保存した。実験により決められるとおりペレットを使用して次の嫌気継代培養物を接種した;次の継代培養物は24〜72時間成長させた。各変異体につき3つの形質転換体を評価した(結果は表7に提供する)。選択の変異体を血清バイアル試験で分析した(結果は表8に提供する)。
血清バイアル成長手順
フィルタ付き蓋を有する125mLフラスコ中の好気前培養培地の10mLアリコートに、SE−Ura−His寒天プレートで成長した細胞を接種した。好気前培養物を、約1.5〜2の目標OD600値に達するまで、振盪しながら30℃で約24時間好気的に成長させた。OD600値はCary 300分光光度計(spectrophotemeter)(Agilent Technologies,Wilmington,DE)を使用して決定し、値を記録した。培養物を50mLチューブ(#89039−666、VWR,Radnor,PA)に移し、遠心によって細胞をペレット化し、上清を廃棄した。細胞ペレットをCoy嫌気バッグ(Grass Lake,MI)に移し、そこでペレットを1.0mL嫌気成長培地(SEG−Ura−His)に再懸濁した。再懸濁した細胞ペレットを使用して、0.2の目標初期OD600値になるように50mL血清ボトル(Wheaton,223748,Millville,NJ)中の30mL SEG−Ura−His培地を接種した。全ての嫌気培地、血清バイアル、栓及びクリンプを、接種前に嫌気バッグにおいて少なくとも24時間脱気させた。血清ボトルに栓をしてクリンプし、嫌気バッグから出して、240rpmで振盪しながら30℃で成長させた。嫌気培養物を、少なくとも1.2の目標OD600値になるように24〜72時間成長させた。さらなる嫌気成長ステップでは、前の嫌気培養ステップからの細胞を接種材料として使用し、HPLC分析用に上清のアリコートを保存した。各変異体につき3つの形質転換体を評価した(結果は表8に提供する)。
HPLC分析
HPLC分析用に、嫌気成長期間が終了した時点のOD600値を得るため試料を取った。Waters 2695分離ユニット、2996フォトダイオードアレイ検出器、及び2414屈折率検出器(Waters,Milford,MA)を、Shodex Sugar SH−Gプレカラム及びShodex Sugar SH1011分離カラム(Shodex,JM Science,Grand Island,NY)と共に使用して、HPLC分析を実施した。0.5mL/分の流量で0.01N硫酸の均一濃度溶離によって化合物を分離した。Waters Empower Proソフトウェアを使用してクロマトグラムを解析した。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
実施例5.PNY2115におけるK9JM変異体及び誘導体のイソブタノール生成
実施例3及び実施例11で調製した変異体を、酵母株PNY2115(MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66)におけるイソブタノール生成について分析した。
成長培地
酵母株を成長させる手順の中では、4種類の培地を使用した:SE−ura寒天プレート、SAG−2−ura寒天プレート、好気前培養培地及び嫌気培養培地。特に注記しない限り、化学物質は全てSigma(St.Louis,MO)から入手した。
酵母形質転換回収プレート(SE−ura):50mM MES(pH5.5)、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.01%w/vロイシン、0.01%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
グルコース適応プレート(SAG−2−Ura):50mM MES(pH5.5、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、3mM酢酸ナトリウム(pH7.0)、2%w/vグルコース、0.01%ロイシン、0.01%ヒスチジン、0.002%トリプトファン。
好気前培養培地(SAG−0.2−Ura):6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、3mM酢酸ナトリウム(pH7.0)、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン、0.01%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気培養培地(SAG−3−Ura):50/50v/v Tween/エタノール溶液中に構成された50mM MES(pH5.5、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、3mM酢酸ナトリウム(pH7.0)、3%w/vグルコース、0.01%ロイシン、0.01%ヒスチジン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/L チアミン及び10mg/L エルゴステロール。
形質転換及びグルコース適応
PNY2115のコンピテント細胞を作成し、Frozen−EZ酵母形質転換IIキット(Zymo Research;Orange,CA)を使用して1μLの精製プラスミド(約0.4〜0.8μg総DNA)で形質転換した。形質転換混合物をSE−uraプレートに播き、30℃で4日間インキュベートした。各形質転換体につき3つのコロニーを選択し、SE−uraプレートにパッチし、30℃で2日間インキュベートした。K9SB2_SH、K9ALL3(配列番号237)、及びK9JM11に6つの形質転換体を用いた。次に、SAG−2−Uraプレートにパッチし、30℃で2日間成長させることにより、変異体がグルコース適応を起こした。
好気前培養培地の1.5mLアリコートを、VWR 48ディープウェルプレート(#82004−674、VWR,Radnor,PA)の各ウェルに分注し、上記に記載したとおり、SAG−2−Ura寒天プレートで成長した細胞を接種した。滅菌通気性カバー(#60941−086、VWR,Radnor,PA)を使用して培養プレートを密閉した。プレートを30℃のインキュベーターに置き、振盪しながら24時間成長させて、このとき1.5〜2.0の目標OD600値に達した(Spectra Max384 Plusプレートリーダー(Molecular Devices、Sunnyvale,CA)によって決定するとき)。OD600値を記録した。プレートにおいて、Heraeus Multifuge X1R遠心機(Thermo Scientific,Waltham,MA)及びM−20プレートロータ(#41102742、Thermo Scientific,Waltham,MA)の遠心によって細胞をペレット化し、生じた上清は廃棄した。細胞ペレットをCoy嫌気バッグ(Grass Lake,MI)に移し、そこでペレットを、嫌気条件に少なくとも24時間平衡させた0.1mLの嫌気成長培地(上記に記載される)に再懸濁した。ペレット/培地懸濁液を使用して、0.2の初期目標OD600値になるようにVWR 48ディープウェルプレート(#82004−674、VWR,Radnor,PA)中の嫌気培養培地の1.5mLアリコートを接種した。次にプレートを滅菌フォイルシール(60941−076、VWR,Radnor,PAで密閉し、脱酸素パックと共にMGC 2.5L嫌気ジャー(#50−25、#10−01、三菱ガス化学株式会社アネロパックシステム(MGC AnaeroPac System)、日本)に入れ、次にこれを密閉した。この嫌気系をCoy嫌気バッグから取り出して30℃のインキュベーターに置き、振盪しながら69時間成長させた。最初の嫌気継代培養が終了した時点で細胞を遠心し、HPLC分析用に上清の試料を保存した。実験により決められるとおりペレットを使用して次の嫌気継代培養物を接種した;次の継代培養物は24〜72時間成長させた。各変異体につき3つの形質転換体を評価した。選択の変異体を血清バイアル試験で分析した。
血清バイアル成長手順
フィルタ付き蓋を有する125mLフラスコ中の好気前培養培地の10mLアリコートに、20μL 3M滅菌酢酸ナトリウム(pH7.0)を塗ったCM+グルコース寒天プレート(#C3080,Teknova,Hollister,CA)で成長させた細胞を接種した。好気前培養物は、約1.5〜2の目標OD600値に達するまで、振盪しながら30℃で約24時間好気的に成長させた。OD600値はCary 300分光光度計(spectrophotemeter)(Agilent Technologies,Wilmington,DE)を使用して決定し、値を記録した。培養物を50mLチューブ(#89039−666、VWR,Radnor,PA)に移し、遠心によって細胞をペレット化し、上清を廃棄した。細胞ペレットをCoy嫌気バッグ(Grass Lake,MI)に移し、そこでペレットを1.0mL嫌気成長培地(SAG−Ura)に再懸濁した。再懸濁した細胞ペレットを使用して、0.2の目標初期OD600値になるように50mL血清ボトル(Wheaton,223748,Millville,NJ)中の30mL SAG−Ura培地を接種した。全ての嫌気培地、血清バイアル、栓及びクリンプを、接種前に嫌気バッグにおいて少なくとも24時間脱気させた。血清ボトルに栓をしてクリンプし、嫌気バッグから出して、240rpmで振盪しながら30℃で成長させた。嫌気培養物を、少なくとも1.2の目標OD600値になるように24〜72時間成長させた。さらなる嫌気成長ステップでは、HPLC分析用に上清のアリコートを保存した前の嫌気培養ステップからの細胞を接種材料として使用した。各変異体につき3つの形質転換体を評価した。
HPLC分析
HPLC分析用に試料を取り、嫌気成長期間が終了した時点でOD600値を得た。Waters 2695分離ユニット、2996フォトダイオードアレイ検出器、及び2414屈折率検出器(Waters,Milford,MA)を、Shodex Sugar SH−Gプレカラム及びShodex Sugar SH1011分離カラム(Shodex,JM Science,Grand Island,NY)と共に使用して、HPLC分析を実施した。0.5mL/分の流量で0.01N硫酸の均一濃度溶離によって化合物を分離した。Waters Empower Proソフトウェアを使用してクロマトグラムを解析した。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
実施例6.K9JM及びK9YW変異体の動態特性
特性決定のため、KARI変異体の遺伝子を、PmeI及びSfiIでの消化並びにJEA1.PS.pBADプラスミド(配列番号238)の対応する部位へのライゲーションによって大腸菌(E.coli)発現プラスミドにサブクローニングした。得られた大腸菌(E.coli)プラスミドを、BioRad Gene Pulser II(Bio−Rad Laboratories Inc.,Hercules,CA)を使用して、エレクトロコンピテント大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)(全体として参照により本明細書に援用される米国特許第8,129,162号明細書に記載される)に形質転換した。形質転換クローンを、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(#101320−154、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。各株につき1つの形質転換体を、100μg/mLアンピシリン含有LBプレートにストリークした。これらのプレートの各々からの単一コロニーを使用して、100μg/mLアンピシリン及び0.025%(w/v)アラビノース含有3mL LBブロスを接種し、225rpmで振盪しながら一晩成長させた。4000×gで5分間遠心することにより培養物を回収した。細胞を300ulのBugBuster(登録商標)マスターミックス(EMD Sciences、カタログ番号71456−4)に再懸濁した。混合物を16,000×gで10分間遠心し、上清を収集した。
BioRadタンパク質アッセイ試薬(BioRad Laboratories,Inc.,Hercules,CA 94547)を使用して細胞溶解物のタンパク質濃度を計測した。0.2〜1.0マイクログラムの粗抽出タンパク質を、100mM MOPS KOH、pH6.8、10mM MgCl、1mM EDTA、1mM グルコース−6−リン酸(Sigma−Aldrich)、0.2単位のロイコノストック・メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides)グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(Sigma−Aldrich)、及び様々な濃度のNADH又はNADPHからなる反応緩衝液に、90μLの容積となるように添加した。反応は、10μLの[R/S]−アセトラクテートを5mMの最終濃度及び100μLの最終容積となるまで添加することにより開始させた。30℃で10分間インキュベートした後、50μLの反応混合物を抜き取り、それを150μLの0.1%ギ酸に加えることにより、反応をクエンチした。NADHによる反応の動態パラメータを計測するため使用した補因子濃度は、0.0003、0.001、0.003、0.01、0.03、0.1、0.3及び1mMであった。NADPHによる反応に用いた補因子濃度は、0.0003、0.001、0.003、0.01、0.03、0.1、0.3及び1mMであった。
2,3−ジヒドロキシイソバレレートについて分析するため、ギ酸でクエンチした反応混合物2μLを、Waters SQD質量分析器(Waters Corporation,Milford,MA)を備えたWaters Acquity HPLCに注入した。クロマトグラフィー条件は、Waters Acquity HSS T3カラム(2.1mm直径、100mm長さ)で流量(0.5ml/分)であった。緩衝液Aは水中0.1%(v/v)からなり、緩衝液Bはアセトニトリル中0.1%ギ酸であった。試料は、1%緩衝液B(緩衝液A中にある)で1分間、続いて1分の1%緩衝液Bから1.5分の75%緩衝液Bまでの直線勾配を使用して分析した。エレクトロスプレーイオン化法−30Vコーン電圧を用いるm/z=133でのイオン化法によって反応生成物2,3−ジヒドロキシイソバレレートを検出した。生成物2,3−ジヒドロキシイソバレレートの量を、真正な標準物質と比較することにより計算した。
max値及び補因子K値を計算するため、DHIV形成の速度データを、Microsoft EXCELの最小二乗回帰を使用して単一基質のミカエリス・メンテン(Michaelis−Menton)式に当てはめた。NADPH及びNADHによる反応の動態パラメータを表10に提供する。K9SB2_SH誘導体は、1.7〜3.2倍増加したNADPHに対するKを呈し、NADHに対するKの変化は1.7倍未満である。
Figure 2015530115
実施例7.K9_UrsulaのエラープローンPCR
K9_Ursula(K9SB2+A56V)(配列番号239)のエラープローンPCRを実施して、NADHに対するK値が低下した変異体をスクリーニングすることのできるライブラリを作成した。GeneMorph(登録商標)II EZCloneドメイン突然変異誘発キット(カタログ番号200552;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)で突然変異誘発PCRを実施した。プライマーK9G9_EZ_F1(AAA CAT GGA AGA ATG TAA GAT GGC;配列番号256)及びK9G9_EZ_R1(TCA GTT GTT AAT CAA CTT GTC TTC G;配列番号257)は、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により商業的に合成された。プライマー、鋳型、及びddHO以外は、ここで使用した試薬は、上記に指示するキットに含まれたものであった。突然変異誘発PCR混合物は、6μlのpBAD.KARIベクター(配列番号258)(243ng/μl)中K9_Ursula、1.25μlの各プライマー(100ng/μlストック)、5μlの10×Mutazyme II反応緩衝液、1μlの40mM dNTP混合物、1.5μlのMutazyme II DNAポリメラーゼ、及び34μlのddHOからなった。PCR反応には、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で2.0分間、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で30秒、48℃で30秒、及び72℃で2.0分からなった。温度サイクルの完了時点で試料をさらに10.0分間72℃に保ち、次に試料回収まで4℃に保持した。アガロースゲル電気泳動(electrophloresis)(1%アガロース、1×TBE緩衝液)によって反応生成物を鋳型から分離し、QIAquickゲル抽出キット(カタログ番号28704、Qiagen Incorporated,Valencia,CA)を製造者の推奨どおり使用して回収した。
単離した反応産物をメガプライマーとして用いることにより、上記に指示するキットの「EZClone反応」で遺伝子ライブラリを作成した。メガプライマー、鋳型、及びddHO以外は、ここで使用した試薬は、上記に指示するキットに含まれたものであった。反応は、25μlの2×EZClone酵素混合物、6μlのメガプライマー(99ng/μl)、2μlのpBAD.KARIベクター(配列番号258)(24ng/μl)中K9_Ursula、3μlのEZClone溶液、及び14μlのddHOからなった。反応には、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で1.0分、続いて30回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で50秒、60℃で50秒、及び68℃で10.0分からなった。温度サイクルの完了時点で試料をさらに10.0分間72℃に保ち、次に試料回収まで4℃に保持した。1μlのDpn I(10U/μl)を添加し、混合物を37℃で2.5時間インキュベートした。DNA Clean & Concentrator(商標)−5(カタログ番号D4004、Zymo Research,Irvine CA)で混合物を8ulに濃縮した。
次に、4μlのDpn I消化及び濃縮した「EZClone反応」生成物を、50μl XL10−Gold(登録商標)ウルトラコンピテント大腸菌(E.coli)細胞(GeneMorph(登録商標)II EZCloneドメイン突然変異誘発キットに提供される)に製造者の推奨どおり形質転換した。この形質転換体を、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37で一晩インキュベートした。XL−Gold中の得られたライブラリを、M9塩を含有する溶液で寒天プレートから掻き取り、加え合わせ、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する培地に希釈し、37℃で一晩インキュベートした。ライブラリDNAを、QIAprep Spin Miniprepキット(カタログ番号2706;Qiagen、Valencia,CA)によって、製造者により提供されるプロトコルに従い細胞から単離した。次に増幅したライブラリを使用することにより、BioRad Gene Pulser II(Bio−Rad Laboratories Inc.,Hercules,CA)を使用して、エレクトロコンピテント大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)を形質転換した。形質転換クローンを、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(#101320−154、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。クローンは、実施例8に記載されるとおりのハイスループットスクリーニングに用いた。
実施例8.Km NADHが低下した変異体に関するK9−Ursula ePCRライブラリのスクリーニング
K9−Ursula ePCRライブラリのハイスループットスクリーニングアッセイ
突然変異体KARI酵素の遺伝子ライブラリのハイスループットスクリーニングを、本明細書に記載されるとおり実施した:554.4g/L グリセロール、68mMの(NHSO、4mM MgSO、17mM クエン酸ナトリウム、132mM KHPO、36mM KHPOを含有する10×凍結用培地を、分子的に純粋な水で調製し、ろ過滅菌した。10×凍結用培地をLB培地で希釈することにより、凍結用培地を調製した。96ウェルアーカイブプレート(カタログ番号3370、Corning
Inc.Corning,NY)の各ウェルに、1×凍結用培地のアリコート(200μL)を使用した。
LB寒天プレートからクローンを選択して、凍結用培地が入った96ウェルアーカイブプレートに接種し、振盪なしに37℃で一晩成長させた。次にアーカイブプレートを−80℃で保存した。陰性対照として、pBAD−HisB(Invitrogen)で形質転換した、米国特許第8,129,162号明細書に記載されるとおりの大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)を常に使用した。ライブラリの陽性対照は、大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)におけるpBAD.KARIベクター(配列番号258)中のK9_Ursulaであった。
アーカイブプレートからのクローンを96ディープウェルプレートに接種した。各ウェルは、解凍したアーカイブプレートからの細胞3.0μl、100μg/mlアンピシリン及び0.02%(w/v)アラビノースを誘導物質として含有するLB培地200μlを含んだ。細胞を、振盪(900rpm)しながら37℃、80%湿度で一晩成長させ、遠心(3750rpm、25℃で5分)(Eppendorf遠心機、Brinkmann Instruments,Inc.Westbury,NY)により回収し、後の分析のため細胞ペレットを−20℃で保存した。
アッセイ基質(R,S)−アセトラクテートを、Aulabaugh and Schloss(Aulabaugh and Schloss,Biochemistry,29:2824−2830,1990)により記載されるとおり合成した。このアッセイで使用した他の化学物質は全て、Sigmaから購入した。KARIによるアセトラクテートからα,β−ジヒドロキシイソバレレートへの酵素変換を、プレートリーダー(Saphire 2,Tecan,Mannedorf,スイス)を使用して340nmで反応からの補因子NADHの酸化を計測することにより追跡した。活性は、6220M−1cm−1 NADHのモル吸光係数を使用して計算した。
ディープウェルプレート中の凍結細胞ペレット及びBugBuster(Novagen 71456、Darmstadt,独国)を、同時に室温で30分間加温した。30分間加温した後、75μlの50%BugBuster(水中v/v)を各ウェルに添加し、プレートシェーカーを使用して細胞を懸濁した。細胞ペレット/50%Bug Buster懸濁液が入ったプレートを室温で30分間インキュベートした。細胞溶解物を75μL d.d水で希釈し、0.5×溶解物を得た。希釈した無細胞抽出物のアッセイを、2.4mM(R/S)−アセトラクテート、100mM HEPES pH6.8、100mM KCl、10mM MgCl、75又は200μM NADH及び6.25又は12.5μLの0.5×細胞溶解物を含有する緩衝液中、30℃で実施した。
K9−Urusla変異体の同定:一次スクリーニング
細胞溶解物の所定容積毎に、75μM NADHで計測されたNADH酸化速度と200μM NADHで計測されたNADH酸化速度との比を、各変異体及び陽性対照ウェル(1プレートにつき2個)について計算した。陽性対照ウェル(細胞溶解物あたり104個)に関する比の平均値及び標準偏差を計算した。
変異体ウェルは、速度比が両方ともに0.785(陽性対照平均値より3標準偏差高い)より大きく、且つ1より小さい場合に初期ヒットを含むと見なした。2つの細胞溶解物容積間で、5404個の潜在的な変異体のプールから合計630ヒットが同定された。これらの初期ヒットを統合し、後の分析のためのより小さいライブラリCL1を形成した。
K9−Ursula変異体の同定:二次スクリーニング
複数の手法を用いて統合ライブラリからの変異体を評価した。一つの手法では、一次スクリーニングと同様の方法に変更を加えて二次スクリーニングを実施した。統合ヒットライブラリ(CL1)を生物学的トリプリケートで成長させ、無細胞抽出物を調製し、上記に記載したとおりアッセイした。速度データを収集し、以下に記載するとおり分析した。CL1ライブラリの細胞溶解物の容積毎に、75μM NADHで計測されたNADH酸化速度と、200μM NADHで計測されたNADH酸化速度との比を、各変異体及び陽性対照ウェル(1プレートにつき2個)について計算した。これらの比を使用することにより、以下の式を用いてKm NADHを計算した(これは、2つの基質濃度に関するミカエリス−メンテン(Michealis−Menton)式の比から求めることができる):
「HTS」K=75(1−R)/(R−75/200)、式中、R=速度比
変異体ウェルは、Kmが125μM未満であり、且つ200μM NADHでの速度が0.8より大きかった場合に初期ヒットを含むと見なした。ヒットはまた、200μM NADHでの速度に関わらず、0.617より大きい速度比を呈した変異体からも収集した。これらの変異体の比及び「HTS」Km値を表11に提供する。
別の手法では、統合ライブラリの変異体のNADH K値を、手動でプレートリーダーによって実施した酵素アッセイで計測した。CL1アーカイブプレートのクローンを96ディープウェルプレートに接種した。各ウェルは、解凍したアーカイブプレートからの3.0μlの細胞、100μg/mlアンピシリン及び0.02%(w/v)アラビノースを誘導物質として含有する200μlのLB培地を含んだ。細胞を、振盪(900rpm)しながら37℃、80%湿度で一晩成長させ、遠心(3750rpm、25℃で5分)(Eppendorf遠心機、Brinkmann Instruments,Inc.Westbury,NY)により回収し、後の分析のため細胞ペレットを−20℃で保存した。
細胞ペレットを解凍し、20μL Bug Busterマスターミックス(Novagen #)に懸濁し、室温で15分間インキュベートした。140μLの20mM HEPES(pH6.8)を各ウェルに添加した。プレートを4℃で10分間、4,000rpmで遠心した。120μLの上清(CFE)を96ウェルプレート(Corning 3370)に移した。
NADHに対する「プレート」Kを決定するため、様々な濃度のNADH(50、100、200及び400μM)でCFEをアッセイした。アッセイは、100mM HEPES(pH6.8)、10mM MgCl、5.2mM(R/S)−アセトラクテート及び所定濃度のNADHを含有する緩衝液中、30℃で行った。緩衝液の180μLアリコートを96ウェル平底プレート(Corning 3370)の各ウェルに添加し、20μLのCFEを各ウェルに添加して反応を開始させた。S−アセトラクテートからDHIVへの変換速度を、Spectra Max 384 plusプレートリーダー(Molecular Devices)を使用してNADに対するNADHの酸化速度を340nmで計測することにより決定した。総アッセイ時間は2分間であり、15秒毎に各ウェルを読み取った。補因子濃度に対して比活性(U/mg)をプロットすることによりK値を計算し、データをミカエリス・メンテン(Michaelis−Menton)式に当てはめた。上記に記載するHTSスクリーニングによって同定されたヒットの「プレート」K値を、表11に掲載する。
K9−Ursula変異体の配列分析
二次HTSスクリーニングで同定された変異体のDNA配列決定を、TempliPhi(商標)(GE Healthcare)を用いることにより、プライマーpBAD−For(ATGCCATAGCATTTTTATCC;配列番号260)及びpBAD−Rev(CTGATTTAATCTGTATCAGGCT;配列番号261)で達成した。配列を表11に示す。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
実施例9.K9_Ursula誘導体の動態特性
実施例8からのいくつかのK9_Ursula誘導体を動態特性用に選択した。変異体を大腸菌(E.coli)で発現させて、実施例6に記載するとおり分析した。NADH及びNADPHを補因子としたKARI反応の動態パラメータを表12に提供する。同じT191Sのアミノ酸置換を含む2つの独立したクローン(#1及び#2)を分析した。58位及び191位におけるアミノ酸置換がNADHのKを低下させることが観察された。
Figure 2015530115
実施例10.53位に置換を有するK9_Ursula誘導体の調製及び特性決定
K9_Ursulaにおける53位変異体の作成
53位のアミノ酸置換を部位特異的突然変異誘発によって個々にK9_Ursulaに導入し、得られた変異体を大腸菌(E.coli)で発現させて特徴付けた。K9_Ursulaの部位特異的突然変異誘発は、QuikChange Lightning部位特異的突然変異誘発キット(カタログ番号210518;Agilent Technologies,Stratagene Products Division,La Jolla,CA)で実施した。表13に掲載するプライマーは、Integrated DNA Technologies,Inc(Coralville IA)により商業的に合成された。プライマーは、表13に示すとおり(「混合物」と表示される列)、4つの混合物に組み合わせた。
Figure 2015530115
プライマー、鋳型、及びddHOを除き、ここで使用した全ての試薬が、上記に指示したキットに含まれたものであった。突然変異誘発反応混合物には、1μl pBAD.KARI(50ng/μl)中K9_Ursula、1μlの各プライマー混合物(11.5uMの総プライマー濃度)、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μlのQuikSolution試薬、1μlのQuikChange Lightning酵素及び39.5μlのddHOが含まれた。反応には、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で2分、続いて18回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、60℃で10秒、及び68℃で4.0分からなった。温度サイクルの完了時点で試料を68℃で5.0分間インキュベートし、次に試料回収まで4℃に保持した。2μlのDpn Iを各反応に添加し、混合物を37℃で30分間インキュベートした。
2μlの各突然変異誘発反応物を、製造者の指示に従いOne Shot(登録商標)TOP10化学コンピテント大腸菌(E.coli)(Invitrogen、カタログ番号C404003)に形質転換した。この形質転換体を、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(カタログ番号L1004、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。次に、プライマーpBAD−For(ATGCCATAGCATTTTTATCC;配列番号260)及びpBAD−Rev(CTGATTTAATCTGTATCAGGCT;配列番号261)を用いたTempliPhi(商標)(GE Healthcare)ベースのDNA配列決定用に複数の形質転換体を選択した。KARI配列が確認された形質転換体を、100μg/mlアンピシリンを含有するLB培地に接種し、225rpmで振盪しながら37℃でインキュベートした。QIAprep Spin Miniprepキット(カタログ番号2706;Qiagen、Valencia,CA)によって、製造者により提供されるプロトコルに従い細胞からプラスミドDNAを単離した。
53位変異体の特性決定
K9_Ursula及び53位に置換を含む誘導体のサブセットを大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)で発現させ、実施例6に記載するとおり特徴付けた。NADH及びNADPHによる反応の動態パラメータを表14に提供する。置換F53L及びF53Iを含むK9_Ursula誘導体を、それぞれK9_Lucy(配列番号300)及びK9_Ilya(配列番号301)と命名した(表14)。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
K9_Lucy及びK9_Ilyaの精製及び動態解析
発現及び特性決定のため、大腸菌(E.coli)プラスミド(pBAD.KARI)を使用することにより、BioRad Gene Pulser II(Bio−Rad Laboratories Inc.,Hercules,CA)を使用してエレクトロコンピテント大腸菌(E.coli)株Bw25113(ΔilvC)を形質転換した。形質転換クローンを、LB培地及び100μg/mlアンピシリンを含有する寒天プレート(#101320−154、Teknova Inc.Hollister,CA)に広げ、37℃で一晩インキュベートした。各株につき1つの形質転換体を、100μg/mLアンピシリンを含むLBプレートにストリークした。これらのプレートの各々からの単一コロニーを使用して、100μg/mLアンピシリン含有10mL LBブロスを接種した。これらの培養物を、ベント付きフィルタ付きの蓋を有する125mLバッフル付きフラスコにおいて振盪しながら37℃で8時間成長させた。この培養物200μLを使用して、100μg/mLアンピシリン及び0.2%(w/v)アラビノース含有LBブロスが入った、フィルタ付きベント付きの蓋を有する500mLバッフル付きフラスコ2つを接種した。発現培養物を振盪しながら37℃で16〜18時間成長させた。細胞を遠心によって40mLアリコートに回収した;上清を廃棄し、精製まで細胞ペレットを−80℃で凍結した。
K9_Lucy及びK9_Ilya変異体を、同じ方法を用いて精製した。各40mL細胞培養物アリコートに相当する2つの細胞ペレットを4mL Bug Busterマスターミックス(Novagen 71456,Darmstadt,独国)に再懸濁し、室温で15分間、続いて60℃で15分間インキュベートした。変性タンパク質及び細胞残屑を、7,000rpmで30分間、4℃で遠心することによりペレット化した。上清をデカントし、溜めて、Acrodisc 0.2μmシリンジフィルタ(PN4192,Pall,Ann Arbor,MI)でろ過した。ろ過して熱処理した無細胞抽出物から、GE Healthcare HiLoad 26/60 Superdex 200ゲルろ過カラム(17−1071−01、Buckinghamshire,英国)を使用してK9_Lucy及びK9_Ilyaを精製した。カラムは、タンパク質をロードする前に、流量2.0mL/分の50mM HEPES(pH7.5)5mM MgCl緩衝液により0.2CVの平衡で予め平衡化させた。K9_Lucy及びK9_Ilyaを、流量2.0mL/分の50mM HEPES(pH7.5) 5mM MgCl緩衝液からなる1.5CVの均一濃度ステップで溶出した。Frac−950フラクションコレクター(Buckinghamshire,英国)をサーペンタインパターンで使用して画分2.5mL容積を収集した。変異体は全て、画分D5〜E5又はD6〜E4の間に溶出した。15mL Amicon Ultra YM−30スピンフィルタ(UFC903008,Millipore,Billercia,MA)を使用して画分をプールし、10mL 100mM HEPES(pH6.8)及び10mM MgCl緩衝液で洗浄した。ろ液を廃棄し、精製したタンパク質を、100mM HEPES(pH6.8)及び10mM MgClを含有する1mL緩衝液を使用して膜から溶出させた。精製したタンパク質(表15)の動態パラメータを、大腸菌(E.coli)粗抽出物に関する実施例6の記載と同じ方法で決定した。
Figure 2015530115
実施例11.K9YW及びK9JM変異体及び誘導体の部位特異的突然変異誘発
K9SB2_SH誘導体の部位特異的突然変異誘発を実施して、さらなるアミノ酸置換を組み込んだ。実施例10の記載に変更を加えて突然変異誘発を実施した。酵母シャトルプラスミド中の変異体で突然変異誘発反応を実施するため、温度サイクルの間の68℃ステップを4.0分から10分に増加させた。
K9YW25から変異体K9ALL3(酵母シャトルプラスミド中にある)を、プライマーAlaLL1(CCAGATGAAGCTCAGGCTTTGTTGTACAAAAACGACATCGAACC;配列番号807)及びAlaLL1rev(GGT TCG ATG TCG TTT TTG TAC AAC AAA GCC TGA GCT TCA TCT GG;配列番号808)を用いて誘導した。突然変異誘発反応は、1μl K9YW25_DHAD(実施例1におけるK9SB2_SH_DHADの突然変異誘発によって作成した)(50ng/μl)、プライマーALL1及びALL1rev(各10uM)の1ulの混合物、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μlのQuikSolution試薬、1μlのQuikChange Lightning酵素及び39.5μlのddHOを含んだ。大腸菌(E.coli)での発現用に、K9ALL3の遺伝子をJEA1.PS.pBADプラスミド(配列番号238)のPmeI及びSfiI部位にサブクローニングした。
K9ALL3から変異体K9ALL191(大腸菌(E.coli)発現プラスミド中にある)を、プライマーT191S(CTTGGAAACTACCTTCAGATCCGAAACTGAAACCGACTTGTTC;配列番号809)及びT191Srev(GAA CAA GTC GGT TTC AGT TTC GGA TCT GAA GGT AGT TTC CAA G;配列番号810)を用いて誘導した。突然変異誘発反応は、1μl pBAD.KARI(配列番号530)プラスミド(50ng/μl)中K9ALL3、プライマー(各10uM)の1μlの混合物、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μlのQuikSolution試薬、1μlのQuikChange Lightning酵素及び39.5μlのddHOを含んだ。
K9ALL3から変異体K9ALL254(大腸菌(E.coli)発現プラスミド中にある)を、プライマーY254F(GTTTCTCCGGTATGCGTTTCTCTATCTCCAACACTG;配列番号811)及びY254Frev(CAGTGTTGGAGATAGAGAAACGCATACCGGAGAAAC;配列番号812)を用いて誘導した。突然変異誘発反応は、1μl pBAD.KARIプラスミド(50ng/μl)中K9ALL3、上記のプライマー(各10uM)の1μlの混合物、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μlのQuikSolution試薬、1μlのQuikChange Lightning酵素及び39.5μlのddHOを含んだ。
K9ALL3から変異体K9ALL278(大腸菌(E.coli)発現プラスミド中にある)を、プライマーK278M(CATTACTGAAGATACCAAGATGGCTATGAAGAAGATTTTGTCTGAC;配列番号813)及びK278Mrev(GTCAGACAAAATCTTCTTCATAGCCATCTTGGTATCTTCAGTAATG;配列番号814)を用いて誘導した。突然変異誘発反応は、1μl pBAD.KARIプラスミド(50ng/μl)中K9ALL3、上記のプライマー(各10uM)の1μlの混合物、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μlのQuikSolution試薬、1μlのQuikChange Lightning酵素及び39.5μlのddHOを含んだ。
K9JM11から変異体K9JM191(大腸菌(E.coli)発現プラスミド中にある)を、プライマーT191S(CTTGGAAACTACCTTCAGATCCGAAACTGAAACCGACTTGTTC;配列番号815)及びT191Srev(GAA CAA GTC GGT TTC AGT TTC GGA TCT GAA GGT AGT TTC CAA G;配列番号816)を用いて誘導した。突然変異誘発反応は、1μl pBAD.KARI(配列番号259)(50ng/μl)中K9JM11、プライマー(各10uM)の1μlの混合物、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μlのQuikSolution試薬、1μlのQuikChange Lightning酵素及び39.5μlのddHOを含んだ。酵母試験のため、K9JM191をK9_David_DHADのPmeI及びSfiI部位にサブクローニングした。
K9YW25から変異体K9YW25−T191S(大腸菌(E.coli)発現プラスミド中にある)を、プライマーT191S(CTTGGAAACTACCTTCAGATCCGAAACTGAAACCGACTTGTTC;配列番号817)及びT191Srev(GAA CAA GTC GGT TTC AGT TTC GGA TCT GAA GGT AGT TTC CAA G;配列番号818)を用いて誘導した。突然変異誘発反応は、1μl pBAD.KARI(50ng/μl)中K9YW25、T191S及びT191Srev(各10uM)の1μlの混合物、2.5μlの10×反応緩衝液、0.5μlのdNTP混合物、0.75μlのQuikSolution試薬、0.5μlのQuikChange Lightning酵素及び19.25μlのddHOを含んだ。反応には、以下の条件を用いた:開始温度は95℃で2分、続いて18回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、60℃で10秒、及び68℃で3.0分からなった。温度サイクルの完了時点で試料を68℃で5.0分間インキュベートし、次に試料回収まで4℃に保持した。
K9ALL3から変異体K9ALL258(酵母シャトルプラスミド中にある)を、プライマー258−1(GGTATGCGTTACTCTATCTCCTCCACTGCTGAATACGGTGACTAC;配列番号819)及び258−1r(GTA GTC ACC GTA TTC AGC AGT GGA GGA GAT AGA GTA ACG CAT ACC;配列番号820)を用いて誘導した。突然変異誘発反応は、1μl pLH689::ALL3(配列番号304)(50ng/μl)、プライマー258−1及び258−1r(各10uM)の1ulの混合物、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μlのQuikSolution試薬、1μlのQuikChange Lightning酵素及び39.5μlのddH2Oを含んだ。
酵母シャトルプラスミドにおけるさらなる変異体を、K9ALL3及びK9JM11の鋳型混合物を含む突然変異誘発反応で用いて調製した。各反応は、0.5μl K9JM11_DHAD(50ng/μl)、0.5μl K9ALL3_DHAD(配列番号533)(50ng/μl)、表に掲載される1μlのプライマー混合物(各プライマー10uM)、5μlの10×反応緩衝液、1μlのdNTP混合物、1.5μlのQuikSolution試薬、1μlのQuikChange Lightning酵素及び39.5μlのddHOを含んだ。
Figure 2015530115
調製した変異体のアミノ酸置換を表に提供する。
Figure 2015530115
実施例12.部位特異的K9変異体の動態特性
実施例11で調製した変異体のサブセットを大腸菌(E.coli)で発現させ、実施例6に記載するとおり分析した。実施例3に記載される3つのさらなる変異体(K9JM36、K9JM43、K9JM44)をJEA1.PS.pBADプラスミド(配列番号238)のPmeI及びSfiI部位にサブクローニングし、大腸菌(E.coli)で発現させて、同様に分析した。NADH及びNADPHを補因子とするKARI反応の動態パラメータを表18に提供する。
Figure 2015530115
実施例13
158位を標的化する部位飽和遺伝子ライブラリの構築及びPNY2068における得られた変異体のイソブタノール生成のスクリーニング
野生型アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARI配列(配列番号93)の158位に対応するアミノ酸における19個全ての個々のアミノ酸変化をコードするプライマーを含むフォワードプライマー混合物(この例ではK9_158fと称される)(表19)及びリバースプライマーK9_309T_111711r:CTTTCTCATAGCCTTAGTGTGGAC(配列番号415;この例ではK9_309Trと称される)を用いて、K9 KARIの位置158を標的化する単一部位飽和ライブラリを作成した。変異体K9SB2_SHを含むプラスミド(プラスミドK8SB2_SH_81;配列番号532)を鋳型として使用した。
簡潔に言えば、レギュラーPCRによってメガプライマーを調製した。メガプライマーPCR混合物は、45μlのSuperMix(Invitrogen,Carlsbad,CA、#10572063)、2.0μl K9_158f(20μM)、2.0μl K9_309Tr(20μM)及び1.0μl鋳型(50ng/μl)からなった。メガプライマーの作製用PCRプログラムは以下である:開始温度は95℃で1.0分、続いて35回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、55℃で20秒、及び72℃で1.0分からなった。次にメガプライマーを使用することにより、実施例5(参照により本明細書に援用される2012年3月23日に出願された米国特許出願第13/428585号明細書)に示されるものと同じ手順を用いてK9SB2_SHに突然変異を導入した。PCR産物を大腸菌(E.coli)Bw25113(ΔilvC)に形質転換し、クローンを配列決定した。
ユニーク配列を有する得られた変異体をK8SB2_SH_81と共に、酵母株PNY2068におけるイソブタノール生成について(各突然変異体につき三重で)分析した。K9 KARI変異体を有するプラスミド及びプラスミドpYZ067ΔADHΔKivDを酵母株PNY2068に形質転換した。形質転換細胞をヒスチジン及びウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。3つの形質転換体を同じ培地の新鮮なプレートに移した。形質転換体を、48ウェルプレート(Axygen,Union City、カタログ番号391−05−061)における嫌気条件下のイソブタノール生成について試験した。有望な形質転換体を、15ml血清バイアルにおける嫌気条件下のイソブタノール生成についてさらに試験した。
5〜7日後、SE−Ura−Hisプレート上の形質転換からの酵母コロニーが出現した。各変異体からのこれらの3つのコロニーを新鮮なSE−Ura−Hisプレートにパッチし、30℃で3日間インキュベートした。
成長培地及び手順
酵母株を成長させる手順の中では、2種類の培地を使用した:好気前培養培地及び嫌気培養培地。特に注記しない限り、化学物質は全てSigma(St.Louis,MO)から入手した。
好気前培養培地(SE−Ura):6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン、0.002%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気培養培地(SEG−Ura−His):50/50v/v Tween/エタノール溶液中に構成された50mM MES(pH5.5、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.1%エタノール、3%グルコース、0.01%ロイシン、0.002%w/vヒスチジン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/L チアミン及び10mg/L エルゴステロール。
パッチした細胞を48ウェルプレートに接種した。各ウェルは1.5ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各ウェルにつき最終OD600=0.2の1.5mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で1.5ml細胞懸濁液を調製して各ウェルに加えた。48ウェルプレートの酸素を、嫌気チャンバを使用して製造者のプロトコル(Coy Laboratory Products Inc.Grass Lake,MI)に従い除去した。次に細胞を30℃で振盪しながら2日間成長させた。嫌気成長の2日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、液体クロマトグラフィー/質量分析法(LC/MS)を用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
48ウェルプレートデータに基づき上位の成績のものを選択してパッチした。パッチした細胞を24ウェルプレートに接種した。各ウェルは3.0ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各バイアルにつき最終OD600=0.2の10mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で10ml細胞懸濁液を調製して各バイアルに加えた。各バイアルにキャップをして、次に細胞を30℃で振盪しながら2日間成長させた。嫌気成長の2日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
K9 KARI突然変異体を有する酵母株のLC/MS分析
嫌気成長期間が終了した時点で、LC/MS分析用に試料を取った。LC/MS分析は、Waters AcQuity UPLC分離ユニット及びAcQuity TQDトリプル四重極質量分析器(Waters,Milford,MA)をWaters AcQuity UPLC HSS T3分離カラム(Waters,Milford,MA)と共に使用して実施した。化合物は、99%水相から始まり99%有機相で終わる水(+0.1%ギ酸)及びアセトニトリル(+0.1%ギ酸)の逆相勾配を使用して、0.5mL/分の流量で分離した。Waters Masslynx 4.1ソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用してクロマトグラムを分析した。Waters Quanlynxソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用し、標準物質のトリプリケート分析の検量線を使用してイソブタノールのマイクロモル収率を計算した。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
実施例14
67位を標的化する部位飽和遺伝子ライブラリの構築及びPNY2115における得られた変異体のイソブタノール生成のスクリーニング
野生型アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARI配列(配列番号93)の67位に対応するアミノ酸における19個全ての個々のアミノ酸変化をコードするプライマーを含むフォワードプライマー混合物(この例ではK9_67fと称される)(表21)及びリバースプライマーK9_309T_111711r:CTTTCTCATAGCCTTAGTGTGGAC(配列番号415;この例ではK9_309Trと称される)を用いて、K9 KARIの位置67を標的化する単一部位飽和ライブラリを作成した。変異体K9SB2_SHを含むプラスミド(K8SB2_SH_81;配列番号532)を鋳型として使用した。
簡潔に言えば、レギュラーPCRによってメガプライマーを調製した。メガプライマーPCR混合物は、45μlのSuperMix(Invitrogen,Carlsbad,CA、#10572063)、2.0μl K9_67f(20μM)、2.0μl K9_309Tr(20μM)及び1.0μl鋳型(50ng/μl)からなった。メガプライマーの作製用PCRプログラムは以下である:開始温度は95℃で1.0分、続いて35回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、55℃で20秒、及び72℃で1.0分からなった。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。
次にメガプライマーを使用することにより、QuickChange Lightningキット(Stratagene #210518、La Jolla CA)を使用して遺伝子ライブラリを作成した。25μl反応混合物には以下が含まれた:2.5μlの10×反応緩衝液、0.5μlの50ng/μl鋳型、20.25μlのメガプライマー、0.5μlの40mM dNTP混合物、0.5μl酵素混合物及び0.75μl QuickSolution。メガプライマー及び鋳型を除き、ここで使用した全ての試薬が、上記に指示したキットに含まれたものであった。この反応混合物を薄型ウェル200μl容量PCRチューブに入れ、PCRには以下の反応を用いた:開始温度は95℃で2分、続いて20回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、60℃で10秒、及び68℃で5分からなった。温度サイクルの完了時点で試料をさらに10分間68℃に保ち、次に後の処理のため4℃に保持した。完成したPCR反応混合物に0.5μl Dpn Iを添加し、次に37℃で2時間インキュベートした。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。PCR産物を、大腸菌(E.coli)Bw25113(ΔilvC)に形質転換し、クローンを配列決定した。
ユニーク配列を有する得られた変異体をK8SB2_SH_81と共に、酵母株PNY2115におけるイソブタノール生成について(各突然変異体につき三重で)分析した。K9 KARI変異体を有するプラスミド及びプラスミドpYZ067ΔADHΔKivDを酵母宿主PNY2115に形質転換した。形質転換細胞をヒスチジン及びウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。3つの形質転換体を同じ培地の新鮮なプレートに移した。形質転換体を、48ウェルプレート(Axygen,Union City、カタログ番号391−05−061)における嫌気条件下のイソブタノール生成について試験した。有望な形質転換体を、15ml血清バイアルにおける嫌気条件下のイソブタノール生成についてさらに試験した。
5〜7日後、SE−Ura−Hisプレート上の形質転換からの酵母コロニーが出現した。各変異体からのこれらの3つのコロニーを新鮮なSE−Ura−Hisプレートにパッチし、30℃で3日間インキュベートした。
成長培地及び手順
酵母株を成長させる手順の中では、2種類の培地を使用した:好気前培養培地及び嫌気培養培地。特に注記しない限り、化学物質は全てSigma(St.Louis,MO)から入手した。
好気前培養培地(SE−Ura):6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン、0.002%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気培養培地(SEG−Ura−His):50/50v/v Tween/エタノール溶液中に構成された50mM MES(pH5.5、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.1%エタノール、3%グルコース、0.01%ロイシン、0.002%w/vヒスチジン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/L チアミン及び10mg/L エルゴステロール。
パッチした細胞を48ウェルプレートに接種した。各ウェルは1.5ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各ウェルにつき最終OD600=0.2の1.5mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で1.5ml細胞懸濁液を調製して各ウェルに加えた。48ウェルプレートをアルミニウムフォイルで密閉した。次に細胞を30℃で振盪しながら3日間成長させた。嫌気成長の3日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
48ウェルプレートデータに基づき上位の成績のものを選択してパッチした。パッチした細胞を24ウェルプレートに接種した。各ウェルは3.0ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各バイアルにつき最終OD600=0.2の10mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で10ml細胞懸濁液を調製して各バイアルに加えた。各バイアルにキャップをして、次に細胞を30℃で振盪しながら3日間成長させた。嫌気成長の3日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
K9 KARI突然変異体を有する酵母株のLC/MS分析
嫌気成長期間が終了した時点で、LC/MS分析用に試料を取った。LC/MS分析は、Waters AcQuity UPLC分離ユニット及びAcQuity TQDトリプル四重極質量分析器(Waters,Milford,MA)をWaters AcQuity UPLC HSS T3分離カラム(Waters,Milford,MA)と共に使用して実施した。化合物は、99%水相から始まり99%有機相で終わる水(+0.1%ギ酸)及びアセトニトリル(+0.1%ギ酸)の逆相勾配を使用して、0.5mL/分の流量で分離した。Waters Masslynx 4.1ソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用してクロマトグラムを分析した。Waters Quanlynxソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用し、標準物質のトリプリケート分析の検量線を使用してイソブタノールのマイクロモル収率を計算した。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
実施例15
162位を標的化する部位飽和遺伝子ライブラリの構築及びPNY2115における得られた変異体のイソブタノール生成のスクリーニング
野生型アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARI配列(配列番号93)の162位に対応するアミノ酸における19個全ての個々のアミノ酸変化をコードするプライマーを含むフォワードプライマー混合物(この例ではK9_162fと称される)(表24及びリバースプライマーK9_309T_111711r:CTTTCTCATAGCCTTAGTGTGGAC(配列番号415;この例ではK9_309Trと称される)を用いて、K9 KARIの位置162を標的化する単一部位飽和ライブラリを作成した。変異体K9SB2_SHを含むプラスミド(又はK8SB2_SH_81)を鋳型として使用した。
簡潔に言えば、レギュラーPCRによってメガプライマーを調製した。メガプライマーPCR混合物は、45μlのSuperMix(Invitrogen,Carlsbad,CA、#10572063)、2.0μl K9_162f(20μM)、2.0μl K9_309Tr(20μM)及び1.0μl鋳型(50ng/μl)からなった。メガプライマーの作製用PCRプログラムは以下である:開始温度は95℃で1.0分、続いて35回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、55℃で20秒、及び72℃で1.0分からなった。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。
次にメガプライマーを使用することにより、QuickChange Lightningキット(Stratagene #210518、La Jolla CA)を使用して遺伝子ライブラリを作成した。25μl反応混合物には以下が含まれた:2.5μlの10×反応緩衝液、0.5μlの50ng/μl鋳型、20.25μlのメガプライマー、0.5μlの40mM dNTP混合物、0.5μl酵素混合物及び0.75μl QuickSolution。メガプライマー及び鋳型を除き、ここで使用した全ての試薬が、上記に指示したキットに含まれたものであった。この反応混合物を薄型ウェル200μl容量PCRチューブに入れ、PCRには以下の反応を用いた:開始温度は95℃で2分、続いて20回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、60℃で10秒、及び68℃で5分からなった。温度サイクルの完了時点で試料をさらに10分間68℃に保ち、次に後の処理のため4℃に保持した。完成したPCR反応混合物に0.5μl Dpn Iを添加し、次に37℃で2時間インキュベートした。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。PCR産物を大腸菌(E.coli)Bw25113(ΔilvC)に形質転換し、クローンを配列決定した。
ユニーク配列を有する得られた変異体をK8SB2_SH_81と共に、酵母株PNY2115におけるイソブタノール生成について(各突然変異体につき三重で)分析した。K9 KARI変異体を有するプラスミド及びプラスミドpYZ067ΔADHΔKivDを酵母宿主PNY2115に形質転換した。形質転換細胞をヒスチジン及びウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。3つの形質転換体を同じ培地の新鮮なプレートに移した。形質転換体を、48ウェルプレート(Axygen,Union City、カタログ番号391−05−061)における嫌気条件下のイソブタノール生成について試験した。有望な形質転換体を、15ml血清バイアルにおける嫌気条件下のイソブタノール生成についてさらに試験した。
5〜7日後、SE−Ura−Hisプレート上の形質転換からの酵母コロニーが出現した。各変異体からのこれらの3つのコロニーを新鮮なSE−Ura−Hisプレートにパッチし、30℃で3日間インキュベートした。
成長培地及び手順
酵母株を成長させる手順の中では、2種類の培地を使用した:好気前培養培地及び嫌気培養培地。特に注記しない限り、化学物質は全てSigma(St.Louis,MO)から入手した。
好気前培養培地(SE−Ura):6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン、0.002%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気培養培地(SEG−Ura−His):50/50v/v Tween/エタノール溶液中に構成された50mM MES(pH5.5、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.1%エタノール、3%グルコース、0.01%ロイシン、0.002%w/vヒスチジン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/L チアミン及び10mg/L エルゴステロール。
パッチした細胞を48ウェルプレートに接種した。各ウェルは1.5ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各ウェルにつき最終OD600=0.2の1.5mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で1.5ml細胞懸濁液を調製して各ウェルに加えた。48ウェルプレートをアルミニウムフォイルで密閉した。次に細胞を30℃で振盪しながら3日間成長させた。嫌気成長の3日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
48ウェルプレートデータに基づき上位の成績のものを選択してパッチした。パッチした細胞を24ウェルプレートに接種した。各ウェルは3.0ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各バイアルにつき最終OD600=0.2の10mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で10ml細胞懸濁液を調製して各バイアルに加えた。各バイアルにキャップをして、次に細胞を30℃で振盪しながら3日間成長させた。嫌気成長の3日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
K9 KARI突然変異体を有する酵母株のLC/MS分析
嫌気成長期間が終了した時点で、LC/MS分析用に試料を取った。LC/MS分析は、Waters AcQuity UPLC分離ユニット及びAcQuity TQDトリプル四重極質量分析器(Waters,Milford,MA)をWaters AcQuity UPLC HSS T3分離カラム(Waters,Milford,MA)と共に使用して実施した。化合物は、99%水相から始まり99%有機相で終わる水(+0.1%ギ酸)及びアセトニトリル(+0.1%ギ酸)の逆相勾配を使用して、0.5mL/分の流量で分離した。Waters Masslynx 4.1ソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用してクロマトグラムを分析した。Waters Quanlynxソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用し、標準物質のトリプリケート分析の検量線を使用してイソブタノールのマイクロモル収率を計算した。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
実施例16
312位を標的化する部位飽和遺伝子ライブラリの構築及びPNY2115における得られた変異体のイソブタノール生成のスクリーニング
野生型アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARI配列(配列番号93)の312位に対応するアミノ酸における19個全ての個々のアミノ酸変化をコードするプライマーを含むフォワードプライマー混合物(この例ではK9_312rと称される)(表27)及びリバースプライマーK9_219_032212f:GAAGCTGCTAAGAAGGCTGACATC(配列番号473;この例ではK9_219fと称される)を用いて、K9 KARIの312の位置を標的化する単一部位飽和ライブラリを作成した。変異体K9SB2_SHを含むプラスミド(又はK8SB2_SH_81)を鋳型として使用した。
簡潔に言えば、レギュラーPCRによってメガプライマーを調製した。メガプライマーPCR混合物は、45μlのSuperMix(Invitrogen,Carlsbad,CA、#10572063)、2.0μl K9_219f(20μM)、2.0μl K9_312r(20μM)及び1.0μl鋳型(50ng/μl)からなった。メガプライマーの作製用PCRプログラムは以下である:開始温度は95℃で1.0分、続いて35回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、55℃で20秒、及び72℃で1.0分からなった。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。
次にメガプライマーを使用することにより、QuickChange Lightningキット(Stratagene #210518、La Jolla CA)を使用して遺伝子ライブラリを作成した。25μl反応混合物には以下が含まれた:2.5μlの10×反応緩衝液、0.5μlの50ng/μl鋳型、20.25μlのメガプライマー、0.5μlの40mM dNTP混合物、0.5μl酵素混合物及び0.75μl QuickSolution。メガプライマー及び鋳型を除き、ここで使用した全ての試薬が、上記に指示したキットに含まれたものであった。この反応混合物を薄型ウェル200μl容量PCRチューブに入れ、PCRには以下の反応を用いた:開始温度は95℃で2分、続いて20回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、60℃で10秒、及び68℃で5分からなった。温度サイクルの完了時点で試料をさらに10分間68℃に保ち、次に後の処理のため4℃に保持した。完成したPCR反応混合物に0.5μl Dpn Iを添加し、次に37℃で2時間インキュベートした。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。PCR産物を大腸菌(E.coli)Bw25113(ΔilvC)に形質転換し、クローンを配列決定した。
ユニーク配列を有する得られた変異体をK8SB2_SH_81と共に、酵母株PNY2115におけるイソブタノール生成について(各突然変異体につき三重で)分析した。K9 KARI変異体を有するプラスミド及びプラスミドpYZ067ΔADHΔKivDを酵母宿主PNY2115に形質転換した。形質転換細胞をヒスチジン及びウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。3つの形質転換体を同じ培地の新鮮なプレートに移した。形質転換体を、48ウェルプレート(Axygen,Union City、カタログ番号391−05−061)における嫌気条件下のイソブタノール生成について試験した。有望な形質転換体を、15ml血清バイアルにおける嫌気条件下のイソブタノール生成についてさらに試験した。
5〜7日後、SE−Ura−Hisプレート上の形質転換からの酵母コロニーが出現した。各変異体からのこれらの3つのコロニーを新鮮なSE−Ura−Hisプレートにパッチし、30℃で3日間インキュベートした。
成長培地及び手順
酵母株を成長させる手順の中では、2種類の培地を使用した:好気前培養培地及び嫌気培養培地。特に注記しない限り、化学物質は全てSigma(St.Louis,MO)から入手した。
好気前培養培地(SE−Ura):6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン、0.002%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気培養培地(SEG−Ura−His):50/50v/v Tween/エタノール溶液中に構成された50mM MES(pH5.5、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.1%エタノール、3%グルコース、0.01%ロイシン、0.002%w/vヒスチジン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/L チアミン及び10mg/L エルゴステロール。
パッチした細胞を48ウェルプレートに接種した。各ウェルは1.5ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各ウェルにつき最終OD600=0.2の1.5mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で1.5ml細胞懸濁液を調製して各ウェルに加えた。48ウェルプレートをアルミニウムフォイルで密閉した。次に細胞を30℃で振盪しながら3日間成長させた。嫌気成長の3日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
48ウェルプレートデータに基づき上位の成績のものを選択してパッチした。パッチした細胞を24ウェルプレートに接種した。各ウェルは3.0ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各バイアルにつき最終OD600=0.2の10mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で10ml細胞懸濁液を調製して各バイアルに加えた。各バイアルにキャップをして、次に細胞を30℃で振盪しながら3日間成長させた。嫌気成長の3日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
K9 KARI突然変異体を有する酵母株のLC/MS分析
嫌気成長期間が終了した時点で、LC/MS分析用に試料を取った。LC/MS分析は、Waters AcQuity UPLC分離ユニット及びAcQuity TQDトリプル四重極質量分析器(Waters,Milford,MA)をWaters AcQuity UPLC HSS T3分離カラム(Waters,Milford,MA)と共に使用して実施した。化合物は、99%水相から始まり99%有機相で終わる水(+0.1%ギ酸)及びアセトニトリル(+0.1%ギ酸)の逆相勾配を使用して、0.5mL/分の流量で分離した。Waters Masslynx 4.1ソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用してクロマトグラムを分析した。Waters Quanlynxソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用し、標準物質のトリプリケート分析の検量線を使用してイソブタノールのマイクロモル収率を計算した。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
実施例17
169位を標的化する部位飽和遺伝子ライブラリの構築及びPNY2115における得られた変異体のイソブタノール生成のスクリーニング
野生型アナエロスティペス・カッカエ(Anaerostipes caccae)KARI配列(配列番号93)の169位に対応するアミノ酸における19個全ての個々のアミノ酸変化をコードするプライマーを含むフォワードプライマー混合物(この例ではK9_169fと称される)(表31)及びリバースプライマーK9_309T_111711r:CTTTCTCATAGCCTTAGTGTGGAC(配列番号415;この例ではK9_309Trと称される)を用いて、K9 KARIの位置169を標的化する単一部位飽和ライブラリを作成した。変異体K9SB2_SHを含むプラスミド(又はK8SB2_SH_81)を鋳型として使用した。
簡潔に言えば、レギュラーPCRによってメガプライマーを調製した。メガプライマーPCR混合物は、45μlのSuperMix(Invitrogen,Carlsbad,CA、#10572063)、2.0μl K9_169f(20μM)、2.0μl K9_309Tr(20μM)及び1.0μl鋳型(50ng/μl)からなった。メガプライマーの作製用PCRプログラムは以下である:開始温度は95℃で1.0分、続いて35回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、55℃で20秒、及び72℃で1.0分からなった。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。
次にメガプライマーを使用することにより、QuickChange Lightningキット(Stratagene #210518、La Jolla CA)を使用して遺伝子ライブラリを作成した。25μl反応混合物には以下が含まれた:2.5μlの10×反応緩衝液、0.5μlの50ng/μl鋳型、20.25μlのメガプライマー、0.5μlの40mM dNTP混合物、0.5μl酵素混合物及び0.75μl QuickSolution。メガプライマー及び鋳型を除き、ここで使用した全ての試薬が、上記に指示したキットに含まれたものであった。この反応混合物を薄型ウェル200μl容量PCRチューブに入れ、PCRには以下の反応を用いた:開始温度は95℃で2分、続いて20回の加熱/冷却サイクルであった。各サイクルは、95℃で20秒、60℃で10秒、及び68℃で5分からなった。温度サイクルの完了時点で試料をさらに10分間68℃に保ち、次に後の処理のため4℃に保持した。完成したPCR反応混合物に0.5μl Dpn Iを添加し、次に37℃で2時間インキュベートした。製造者の推奨どおりDNAクリーニングキット(カタログ番号D4003、Zymo Research,Orange,CA)を使用して、PCR産物をクリーンアップした。PCR産物を大腸菌(E.coli)Bw25113(ΔilvC)に形質転換し、クローンを配列決定した。
ユニーク配列を有する得られた変異体をK8SB2_SH_81と共に、酵母株PNY2115におけるイソブタノール生成について(各突然変異体につき三重で)分析した。K9 KARI変異体を有するプラスミド及びプラスミドpYZ067ΔADHΔKivDを酵母宿主PNY2115に形質転換した。形質転換細胞をヒスチジン及びウラシル不含合成培地(炭素源として1%エタノール)に播いた。3つの形質転換体を同じ培地の新鮮なプレートに移した。形質転換体を、48ウェルプレート(Axygen,Union City、カタログ番号391−05−061)における嫌気条件下のイソブタノール生成について試験した。有望な形質転換体を、15ml血清バイアルにおける嫌気条件下のイソブタノール生成についてさらに試験した。
5〜7日後、SE−Ura−Hisプレート上の形質転換からの酵母コロニーが出現した。各変異体からのこれらの3つのコロニーを新鮮なSE−Ura−Hisプレートにパッチし、30℃で3日間インキュベートした。
成長培地及び手順
酵母株を成長させる手順の中では、2種類の培地を使用した:好気前培養培地及び嫌気培養培地。特に注記しない限り、化学物質は全てSigma(St.Louis,MO)から入手した。
好気前培養培地(SE−Ura):6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.2%エタノール、0.2%グルコース、0.01%w/vロイシン、0.002%w/vヒスチジン、及び0.002%w/vトリプトファン。
嫌気培養培地(SEG−Ura−His):50/50v/v Tween/エタノール溶液中に構成された50mM MES(pH5.5、6.7g/L アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco,291940,Sparks,MD)、1.4g/L ヒスチジン、ロイシン、トリプトファン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤、0.1%エタノール、3%グルコース、0.01%ロイシン、0.002%w/vヒスチジン、0.002%トリプトファン、30mg/Lニコチン酸、30mg/L チアミン及び10mg/L エルゴステロール。
パッチした細胞を48ウェルプレートに接種した。各ウェルは1.5ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各ウェルにつき最終OD600=0.2の1.5mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で1.5ml細胞懸濁液を調製して各ウェルに加えた。48ウェルプレートをアルミニウムフォイルで密閉した。次に細胞を30℃で振盪しながら3日間成長させた。嫌気成長の3日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
48ウェルプレートデータに基づき上位の成績のものを選択してパッチした。パッチした細胞を24ウェルプレートに接種した。各ウェルは3.0ml好気培地を含む。プレートを透過性フォイルで覆い、30℃で振盪しながら一晩成長させた。次に細胞密度(OD600)を計測した。各バイアルにつき最終OD600=0.2の10mlの細胞懸濁液(嫌気培地中)を作る細胞の量を計算し、嫌気培地で10ml細胞懸濁液を調製して各バイアルに加えた。各バイアルにキャップをして、次に細胞を30℃で振盪しながら3日間成長させた。嫌気成長の3日後、次に細胞密度(OD600)を計測した。細胞を4,000gで5分間遠心し、LC/MSを用いたイソブタノール計測用に上清を収集した。
K9 KARI突然変異体を有する酵母株のLC/MS分析
嫌気成長期間が終了した時点で、LC/MS分析用に試料を取った。LC/MS分析は、Waters AcQuity UPLC分離ユニット及びAcQuity TQDトリプル四重極質量分析器(Waters,Milford,MA)をWaters AcQuity UPLC HSS T3分離カラム(Waters,Milford,MA)と共に使用して実施した。化合物は、99%水相から始まり99%有機相で終わる水(+0.1%ギ酸)及びアセトニトリル(+0.1%ギ酸)の逆相勾配を使用して、0.5mL/分の流量で分離した。Waters Masslynx 4.1ソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用してクロマトグラムを分析した。Waters Quanlynxソフトウェア(Waters,Milford,MA)を使用し、標準物質のトリプリケート分析の検量線を使用してイソブタノールのマイクロモル収率を計算した。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
実施例18 K9_Lucy_SH変異体
5個のN末端アミノ酸が欠失したトランケート形態のK9_LucyであるK9_Lucy_SH(核酸配列番号806)をベースとするさらなる変異体を調製し、酵母発現プラスミドpLH689(配列番号306)のPmeI及びSfiI部位にサブクローニングした。プラスミドを株PNY2115に形質転換し、実施例5に記載するとおりイソブタノール生成について分析した。
Figure 2015530115
実施例19
KARI変異体を有する株による発酵
イソブタノール生合成経路を含むS.セレビシエ(S.cerevisiae)の7つの株を表33に掲載する。示される株は全て、親株PNY2145(国際公開第2013/102147号パンフレット及び米国特許出願公開第20130252296号明細書(両方とも参照によって援用される)に開示される)をベースとしたものであり、表中に指示されるKARI変異体を別にして、表33の株は全て、イソブタノール生合成経路の基質から生成物への変換を触媒する以下の酵素を含む(「(y)」によって指示される場合、酵母発現用にコドンが最適化された遺伝子によりコードされる):アセト乳酸シンターゼ(「AlsS」;アミノ酸配列番号827及びコード配列番号826;ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(「L2V4」;配列番号821及び822;ケトイソ吉草酸デカルボキシラーゼ(「kivD_Lg」;配列番号825及び543)、及びアルコールデヒドロゲナーゼ(「Bi」;配列番号823及び824)。参考として、指示する株で異種発現させたKARIに関連するインビトロ動態計測値を提供する。
同じプロトコルにより、但し並列で実行するのではなしに発酵を実施した。各株を調製し、グリセロールで凍結ストックとして保存した。各株のバイアルを解凍し、それを使用して、2Lバッフル付きフラスコに実験室培地(アミノ酸不含酵母窒素原基礎培地(Difco)、6.7g/L;ヒスチジン及びウラシル不含酵母合成ドロップアウト培地添加剤(Formedium)、3.7g/L;チアミンHCl、2mg;ナイアシン、2mg;MES緩衝液、100mM;pH5.5)中の接種材料を200mLの最終容積で作成し、600nMで計測して約1ODの細胞密度になるまで30℃及び260rpmで培養した。
シード増殖及び生成の両方のための発酵を、以下に指示するとおりの添加剤を含むろ過滅菌したトウモロコシマッシュで行った。ろ過滅菌したトウモロコシマッシュは、温度制御及び撹拌機付きのホットプレート(VWR,米国)を使用して開放容器中で液化させることにより調製した。5350gの水道水を約50℃まで予熱した。液化用のSpezyme FRED−L(Genencor,米国)を47g/Lストック溶液として調製し、遠心してろ過滅菌した。この容器に100mLの酵素ストック溶液を添加した。約3000gのトウモロコシ固形物を加えた。温度を55℃に20分間、混合しながら調節した。その後、温度を85℃に上昇させた。温度を85℃に90分間、混合しながら調節した。この時点以降、ホットプレートの電源を切った。温度が50℃に下がったところで、トウモロコシマッシュ及び容器を秤量し、蒸発で失われた水を補充した。容器の内容物を8つの1L遠心ボトルに分配し、Sorvall RC12(米国)床置型遠心機において8000rpmで40分間遠心した。上清を4層のチーズクロスでろ過した。ろ液を6つの1Lガラスボトルに分配し、121℃で20分間オートクレーブ処理した。ろ液を5000RPMで90分間さらに遠心した。遠心液を35〜40℃に加熱し、0.22ミクロンフィルタフラスコ(Nalgene)でろ過した。
フラスコ培養物を使用して、増殖培地で調製した2L Sartorius発酵槽を接種した(接種後の最終濃度:ろ過滅菌したトウモロコシマッシュ、350mL;尿素、2g/L;酵母エキス(Difco)、2g/L;ナイアシン、30mg/L;チアミン、30mg/L;脱イオン水、560mLの最終培地容積になるまで);560mLの増殖培地で140mLの培養物を使用した。発酵槽は、溶存酸素を5%に調節し、空気流量0.3SLPMで、2M KOHによりpHを5.2に調節し、且つ温度を30℃に調節して実行した。Distillase L400(Genencor;ストック溶液として脱イオン水中1.2g/80mLで調製し、0.2μmフィルタでろ過した)を定期的に添加して、グルコースを過剰に保った。培養は、600nMで計測して約4〜5ODの細胞密度に達するまで続けた。
生成培地(ろ過滅菌したトウモロコシマッシュ、790mL;尿素、2g/L;ナイアシン、30mg/L;チアミン、30mg/L)で調製し、且つ110mLの増殖培養物を接種した2L Sartorius発酵槽において、生成発酵を実施した。生成発酵槽は、0.3SLPMの窒素雰囲気下、pHを2M KOHで5.2に調節し、温度を30℃に調節し、且つ撹拌速度を300rpmに調節して実行した。Distillase L−400を定期的に添加して、グルコースを過剰に保った。発酵は45〜52時間実行した。試料を定期的に抜き取り、全ての経路中間体及び他の代謝産物、並びにOD及び乾燥細胞重量を計測した。培養上清中のグルコース、イソブタノール、及び他の発酵副産物の計測を、HPLCにより、Bio−Rad Aminex HPX−87Hカラム(Bio−Rad,米国)を、屈折率(RI)及びダイオードアレイ(210nm)検出器を伴い、Waters HPLC(Waters,米国)と共に使用して実施した。クロマトグラフ分離は、0.01N H2SO4を移動相として使用し、0.6mL/分の流量及び40℃のカラム温度で達成した。発酵槽からの排気をN2、O2、CO2について分析し、質量分析法(Thermo)によりイソブタノールについて分析した。デンプンは、酵素アッセイにより、アミログルコシダーゼ(Roche)を使用してデンプンを加水分解し、続いて得られたグルコースのHPLC分析を行うことにより分析した。
各発酵の終了時点でグルコースからのグリセロール及びイソブタノールのモル収率を計測しており、図3に示す。各発酵の炭素収支を計算し、それを使用して発酵中のイソブタノール損失を補正した。K9JB4P KARI株は、グリセロールについて0.17mol/mol及びイソブタノールについて0.79mol/molのモル収率となった。KARI K9SB2又はK9SB2−SHを含む株による発酵は一つにまとめ、グリセロールについて0.13〜0.15mol/mol及びイソブタノールについて0.82〜0.83mol/molのモル収率を有した。KARI K9ALL3、K9JM36、K9JM43、又はK9JM44を有する株による発酵は、グリセロールについて0.12〜0.13mol/mol及びイソブタノールについて0.85〜0.86mol/molのモル収率を有した。
発酵実験で評価したKARIのインビトロ動態特性は表12に示され、以下の表33に掲載する。当該技術分野に記載される方法(例えば、参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第20130071898A1号明細書、実施例18を参照)によって収集されたK9JB4P及びK9SB2(参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第20130071898A1号明細書に記載される変異体)精製タンパク質の特性もまた、この表に示す(Vmaxの単位はU/mg精製タンパク質)。図3A〜図3Bは、各発酵のグリセロール(図3A)及びイソブタノール(図3B)のモル収率を示す。各株について計算した嫌気生成段階における初期成長速度を、表34に要約する。
Figure 2015530115
表33の株の詳細は以下のとおりである:(1)MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::P[FBA(L8)]−XPK|xpk1_Lp−CYCt−loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66 amn1Δ::AMN1(プラスミド:pLH689:L2V4);(2)MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::P[FBA(L8)]−XPK|xpk1_Lp−CYCt−loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66 amn1Δ::AMN1(プラスミド:pRS413::BiADH−kivD_Lg);(3)MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::P[FBA(L8)]−XPK|xpk1_Lp−CYCt−loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66 amn1Δ::AMN1(プラスミド pRS413::BiADH−kivD_Lg);(4)MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::P[FBA(L8)]−XPK|xpk1_Lp−CYCt−loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66 amn1Δ::AMN1(プラスミド:pLH689−L2V4::ALL3*、pRS413::BiADH−kivD_Lg);(5)MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::P[FBA(L8)]−XPK|xpk1_Lp−CYCt−loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66 amn1Δ::AMN1(プラスミド:pLH689−L2V4::JM36*、pRS413::BiADH−kivD_Lg);(6)MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::P[FBA(L8)]−XPK|xpk1_Lp−CYCt−loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66 amn1Δ::AMN1(プラスミド:pLH689−L2V4::JM43*、pRS413::BiADH−kivD_Lg);及び(7)MATa ura3Δ::loxP his3Δ pdc5Δ::P[FBA(L8)]−XPK|xpk1_Lp−CYCt−loxP66/71 fra2Δ 2ミクロンプラスミド(CEN.PK2)pdc1Δ::P[PDC1]−ALS|alsS_Bs−CYC1t−loxP71/66 pdc6Δ::(UAS)PGK1−P[FBA1]−KIVD|Lg(y)−TDH3t−loxP71/66 adh1Δ::P[ADH1]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 fra2Δ::P[ILV5]−ADH|Bi(y)−ADHt−loxP71/66 gpd2Δ::loxP71/66 amn1Δ::AMN1(プラスミド:pRS413::BiADH−kivD_Lg,pLH689−L2V4::JM4)。
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115
Figure 2015530115

Claims (43)

  1. 組換え宿主細胞のイソブタノール生成を増加させる方法であって、
    (a)イソブタノール生合成経路と、ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチド又はその断片とを含む組換え宿主細胞を提供するステップであって、
    前記異種ポリペプチド又はその断片が、(i)リジンでない配列番号93の90位に対応するアミノ酸残基、(ii)スレオニンでない配列番号93の93位に対応するアミノ酸残基;及び(iii)メチオニンでない配列番号93の94位に対応するアミノ酸残基の1つ以上を含む、ステップと、
    (b)イソブタノールが生成される条件下で前記組換え宿主細胞を炭素基質と接触させるステップと
    を含み、前記組換え宿主細胞によって生成されるイソブタノールが、前記異種ポリペプチド又はその断片を含まないイソブタノール生合成経路を含む組換え宿主細胞によって生成されるイソブタノールより多い、方法。
  2. 組換え宿主細胞のNADH利用を増加させる方法であって、
    (a)イソブタノール生合成経路と、ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチド又はその断片とを含む組換え宿主細胞を提供するステップであって、
    前記異種ポリペプチド又はその断片が、(i)リジンでない配列番号93の90位に対応するアミノ酸残基;(ii)スレオニンでない配列番号93の93位に対応するアミノ酸残基;及び(iii)メチオニンでない配列番号93の94位に対応するアミノ酸残基の1つ以上を含む、ステップと、
    (b)イソブタノールが生成される条件下で前記組換え宿主細胞を炭素基質と接触させるステップと
    を含み、前記組換え宿主細胞のNADH利用が、前記異種ポリペプチド又はその断片を含まないイソブタノール生合成経路を含む組換え宿主細胞のNADH利用より高い、方法。
  3. 組換え宿主細胞の成長速度を増加させる方法であって、
    (a)イソブタノール生合成経路と、ケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)活性を有する異種ポリペプチド又はその断片とを含む組換え宿主細胞を提供するステップであって、
    前記組換えポリペプチド又はその断片が、(i)リジンでない配列番号93の90位に対応するアミノ酸残基;(ii)スレオニンでない配列番号93の93位に対応するアミノ酸残基;及び(iii)メチオニンでない配列番号93の94位に対応するアミノ酸残基の1つ以上を含む、ステップと、
    (b)イソブタノールが生成される条件下で前記宿主細胞を炭素基質と接触させるステップと
    を含み、前記組換え宿主細胞の成長速度が、前記異種ポリペプチド又はその断片を含まないイソブタノール生合成経路を含む組換え宿主細胞の成長速度より高い、方法。
  4. 前記組換えポリペプチド又はその断片が、(i)チロシン又はアラニンである配列番号93の90位に対応するアミノ酸残基;(ii)バリン、アラニン、又はロイシンである配列番号93の93位に対応するアミノ酸残基;及び(iii)ロイシンである配列番号93の94位に対応するアミノ酸残基の1つ以上を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記NADH利用の増加がNADH/NADPH比の増加である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記組換え宿主細胞が酵母宿主細胞である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記酵母が、サッカロミセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、カンジダ属(Candida)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、又はピキア属(Pichia)の酵母である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記酵母がサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記異種ポリペプチド又は断片が、配列番号761、752、759又は760と少なくとも約85%、少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有する配列によりコードされる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記異種ポリペプチド又は断片が、配列番号237、227、233又は234と少なくとも約85%、少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有する配列を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. イソブタノール生合成経路と、
    a.以下のうちの一つと少なくとも約85%、少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有するケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する異種ポリペプチド:K9JM2(配列番号193)、K9JM3(配列番号194)、K9JM4(配列番号195)、K9JM5(配列番号196)、K9JM6(配列番号197)、K9JM7(配列番号198)、K9JM8(配列番号199)、K9JM9(配列番号200)、K9JM10(配列番号201)、K9JM11(配列番号202)、K9JM12(配列番号203)、K9JM13(配列番号204)、K9JM14(配列番号205)、K9JM15(配列番号206)、K9JM16(配列番号207)、K9JM17(配列番号208)、K9JM18(配列番号209)、K9JM19(配列番号210)、K9JM20(配列番号211)、K9JM21(配列番号212)、K9JM22(配列番号213)、K9JM23(配列番号214)、K9JM24(配列番号215)、K9JM25(配列番号216)、K9JM26(配列番号217)、K9JM27(配列番号218)、K9JM28(配列番号219)、K9JM29(配列番号220)、K9JM30(配列番号221)、K9JM31(配列番号222)、JM32(配列番号223)、JM33(配列番号224)、JM34(配列番号225)、JM35(配列番号226)、JM36(配列番号227)、JM37(配列番号228)、JM38(配列番号229)、JM39(配列番号230)、JM40(配列番号231)、JM42(配列番号232)、JM43(配列番号233)、JM44(配列番号234)、K9SB2(配列番号235)、K9_DAVID_SH(配列番号236)、K9ALL3(配列番号237)、K9_URSALA(K9SB2+A56V)(配列番号239)、JM41(配列番号240)、K9ALL148(配列番号241)、K9JM148(配列番号242)、K9ALL156(配列番号243)、K9JM156(配列番号244)、K9ALL191(配列番号245)、K9JM191(配列番号246)、K9ALL254(配列番号247)、K9ALL278(配列番号248)、K9ALL37(配列番号249)、K9JM37S(配列番号250)、K9ALL66(配列番号66)、K9JM66(配列番号252)、K9ALL8Q(配列番号253)、K9JM8Q(配列番号254)、K9ALL45(配列番号255)、K9_LUCY(配列番号300)、K9_ILYA(配列番号301)、K9ALL258(配列番号302)、K9YW25−T191S(配列番号303)、F53L(配列番号307)、F53I(配列番号308)、F53M(配列番号309)、F53V(配列番号310)、F53P(配列番号311)、F53S(配列番号312)、F53A(配列番号313)、F53E(配列番号314)、F53Q(配列番号315)、T11−1(配列番号316)、T11−2(配列番号317)、T11−3(配列番号318)、T11−4(配列番号319)、T11−5(配列番号320)、T11−6(配列番号321)、T11−7(配列番号322)、T11−10(配列番号323)、T11−12(配列番号324)、T11−13(配列番号325)、T11−14(配列番号326)、T11−15(配列番号327)、T11−16(配列番号328)、T11−18(配列番号329)、T11−19(配列番号330)、T11−21(配列番号331)、T11−22(配列番号332)、T11−25(配列番号333)、T11−27(配列番号334)、T11−28(配列番号335)、T11−29(配列番号336)、T11−30(配列番号337)、T11−32(配列番号338)、T11−33(配列番号339)、T11−35(配列番号340)、T11−36(配列番号341)、T11−37(配列番号342)、T11−38(配列番号343)、T11−39(配列番号344)、T11−42(配列番号345)、T11−43(配列番号346)、T11−44(配列番号347)、T11−45(配列番号348)、T11−46(配列番号349)、T11−47(配列番号350)、T11−49(配列番号351)、T11−50(配列番号352)、T11−52(配列番号353)、T11−54(配列番号354)、T11−55(配列番号355)、T11−56(配列番号356)、T11−57(配列番号357)、T11−58(配列番号358)、T11−59(配列番号359)、T11−60(配列番号360)、T11−61(配列番号361)、T11−62(配列番号362)、T11−64(配列番号363)、T11−66(配列番号364)、T11−67(配列番号365)、T11−69(配列番号366)、T11−70(配列番号367)、T11−72(配列番号368)、T11−74(配列番号369)、T11−75(配列番号370)、T11−76(配列番号371)、T11−79(配列番号372)、T11−80(配列番号373)、T11−81(配列番号374)、T11−83(配列番号375)、T11−84(配列番号376)、T11−85(配列番号377)、T11−86(配列番号378)、T11−87(配列番号379)、T11−88(配列番号380)、T11−91(配列番号381)、T11−94(配列番号382)、T11−95(配列番号383)、T11−96(配列番号384)、T11−97(配列番号385)、T11−99(配列番号386)、T11−103(配列番号387)、T11−104(配列番号388)、T11−109(配列番号389)、T11−110(配列番号390)、T11−111(配列番号391)、T11−114(配列番号392)、T11−116(配列番号393)、T11−117(配列番号394)、T11−119(配列番号395)、T11−121(配列番号396)、T11−122(配列番号397)、T11−124(配列番号398)、T11−125(配列番号399)、T11−128(配列番号400)、T11−130(配列番号401)、T11−131(配列番号402)、T11−134(配列番号403)、E147V(配列番号552)、G164D(配列番号404)、G304V(配列番号405)、N258S(配列番号406)、T71S(配列番号407)、V184I(配列番号408)、A279D(配列番号409)、D98V(配列番号410)、M169F(配列番号411)、M169K(配列番号412)、M169L(配列番号413)、E100Q_M312K(配列番号414)、ECB11(配列番号534)、EC2A2(配列番号535)、EC2B12(配列番号536)、EGC10(配列番号537)、EGD9(配列番号538)、EGG8(配列番号539)、EHG1(配列番号540)、EHG2(配列番号541)、EHH6(配列番号520)、EHH9(配列番号521)、EHH10(配列番号522)、EHH12(配列番号523)、EKC5(配列番号546)、EKG4(配列番号547)、EJF5(配列番号548)、EJB8(配列番号549)、EJA1(配列番号550)、EJB10(配列番号551)、K9_Lucy_SH(配列番号553)、又はK9JM1(配列番号192)
    又はその活性断片、又は
    b.a)の前記異種ポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドと
    を含む組換え宿主細胞。
  12. イソブタノール生合成経路と、
    a.K9JM2(配列番号193)、K9JM3(配列番号194)、K9JM4(配列番号195)、K9JM5(配列番号196)、K9JM6(配列番号197)、K9JM7(配列番号198)、K9JM8(配列番号199)、K9JM9(配列番号200)、K9JM10(配列番号201)、K9JM11(配列番号202)、K9JM12(配列番号203)、K9JM13(配列番号204)、K9JM14(配列番号205)、K9JM15(配列番号206)、K9JM16(配列番号207)、K9JM17(配列番号208)、K9JM18(配列番号209)、K9JM19(配列番号210)、K9JM20(配列番号211)、K9JM21(配列番号212)、K9JM22(配列番号213)、K9JM23(配列番号214)、K9JM24(配列番号215)、K9JM25(配列番号216)、K9JM26(配列番号217)、K9JM27(配列番号218)、K9JM28(配列番号219)、K9JM29(配列番号220)、K9JM30(配列番号221)、K9JM31(配列番号222)、JM32(配列番号223)、JM33(配列番号224)、JM34(配列番号225)、JM35(配列番号226)、JM36(配列番号227)、JM37(配列番号228)、JM38(配列番号229)、JM39(配列番号230)、JM40(配列番号231)、JM42(配列番号232)、JM43(配列番号233)、JM44(配列番号234)、K9SB2(配列番号235)、K9_DAVID_SH(配列番号236)、K9ALL3(配列番号237)、K9_URSALA(K9SB2+A56V)(配列番号239)、JM41(配列番号240)、K9ALL148(配列番号241)、K9JM148(配列番号242)、K9ALL156(配列番号243)、K9JM156(配列番号244)、K9ALL191(配列番号245)、K9JM191(配列番号246)、K9ALL254(配列番号247)、K9ALL278(配列番号248)、K9ALL37(配列番号249)、K9JM37S(配列番号250)、K9ALL66(配列番号66)、K9JM66(配列番号252)、K9ALL8Q(配列番号253)、K9JM8Q(配列番号254)、K9ALL45(配列番号255)、K9_LUCY(配列番号300)、K9_ILYA(配列番号301)、K9ALL258(配列番号302)、K9YW25−T191S(配列番号303)、F53L(配列番号307)、F53I(配列番号308)、F53M(配列番号309)、F53V(配列番号310)、F53P(配列番号311)、F53S(配列番号312)、F53A(配列番号313)、F53E(配列番号314)、F53Q(配列番号315)、T11−1(配列番号316)、T11−2(配列番号317)、T11−3(配列番号318)、T11−4(配列番号319)、T11−5(配列番号320)、T11−6(配列番号321)、T11−7(配列番号322)、T11−10(配列番号323)、T11−12(配列番号324)、T11−13(配列番号325)、T11−14(配列番号326)、T11−15(配列番号327)、T11−16(配列番号328)、T11−18(配列番号329)、T11−19(配列番号330)、T11−21(配列番号331)、T11−22(配列番号332)、T11−25(配列番号333)、T11−27(配列番号334)、T11−28(配列番号335)、T11−29(配列番号336)、T11−30(配列番号337)、T11−32(配列番号338)、T11−33(配列番号339)、T11−35(配列番号340)、T11−36(配列番号341)、T11−37(配列番号342)、T11−38(配列番号343)、T11−39(配列番号344)、T11−42(配列番号345)、T11−43(配列番号346)、T11−44(配列番号347)、T11−45(配列番号348)、T11−46(配列番号349)、T11−47(配列番号350)、T11−49(配列番号351)、T11−50(配列番号352)、T11−52(配列番号353)、T11−54(配列番号354)、T11−55(配列番号355)、T11−56(配列番号356)、T11−57(配列番号357)、T11−58(配列番号358)、T11−59(配列番号359)、T11−60(配列番号360)、T11−61(配列番号361)、T11−62(配列番号362)、T11−64(配列番号363)、T11−66(配列番号364)、T11−67(配列番号365)、T11−69(配列番号366)、T11−70(配列番号367)、T11−72(配列番号368)、T11−74(配列番号369)、T11−75(配列番号370)、T11−76(配列番号371)、T11−79(配列番号372)、T11−80(配列番号373)、T11−81(配列番号374)、T11−83(配列番号375)、T11−84(配列番号376)、T11−85(配列番号377)、T11−86(配列番号378)、T11−87(配列番号379)、T11−88(配列番号380)、T11−91(配列番号381)、T11−94(配列番号382)、T11−95(配列番号383)、T11−96(配列番号384)、T11−97(配列番号385)、T11−99(配列番号386)、T11−103(配列番号387)、T11−104(配列番号388)、T11−109(配列番号389)、T11−110(配列番号390)、T11−111(配列番号391)、T11−114(配列番号392)、T11−116(配列番号393)、T11−117(配列番号394)、T11−119(配列番号395)、T11−121(配列番号396)、T11−122(配列番号397)、T11−124(配列番号398)、T11−125(配列番号399)、T11−128(配列番号400)、T11−130(配列番号401)、T11−131(配列番号402)、T11−134(配列番号403)、E147V(配列番号552)、G164D(配列番号404)、G304V(配列番号405)、N258S(配列番号406)、T71S(配列番号407)、V184I(配列番号408)、A279D(配列番号409)、D98V(配列番号410)、M169F(配列番号411)、M169K(配列番号412)、M169L(配列番号413)、E100Q_M312K(配列番号414)、ECB11(配列番号534)、EC2A2(配列番号535)、EC2B12(配列番号536)、EGC10(配列番号537)、EGD9(配列番号538)、EGG8(配列番号539)、EHG1(配列番号540)、EHG2(配列番号541)、EHH6(配列番号520)、EHH9(配列番号521)、EHH10(配列番号522)、EHH12(配列番号523)、EKC5(配列番号546)、EKG4(配列番号547)、EJF5(配列番号548)、EJB8(配列番号549)、EJA1(配列番号550)、EJB10(配列番号551)、K9_Lucy_SH(配列番号553)、又はK9JM1(配列番号192)と少なくとも約90%の同一性、少なくとも約95%又は少なくとも約98%の同一性を有するケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する異種ポリペプチド、
    b.又はその活性断片、又は
    c.a)の前記ポリペプチドをコードする異種ポリヌクレオチドと
    を含む組換え宿主細胞であって、前記ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有する異種ポリペプチドが、約50未満のNADHに対するKを有する、組換え宿主細胞。
  13. 前記宿主細胞が酵母宿主細胞である、請求項11または12に記載の組換え宿主細胞。
  14. 前記酵母が、サッカロミセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、カンジダ属(Candida)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、又はピキア属(Pichia)からなる群から選択され、酵母細胞がそのメンバーである、請求項11〜13のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  15. 前記宿主細胞がサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である、請求項11〜14のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  16. 前記イソブタノール生成経路が、以下の基質から生成物への変換を含み:
    a.ピルベートからアセトラクテート
    b.アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレート
    c.2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレート
    d.2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド、及び
    e.イソブチルアルデヒドからイソブタノール
    前記基質から生成物への変換の2つ以上が、前記宿主細胞にとって異種の酵素によって触媒される、請求項11〜15のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  17. 前記基質から生成物への変換の全てが、前記宿主細胞にとって異種の酵素によって触媒される、請求項11〜16のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  18. 前記イソブチルアルデヒドからイソブタノールへの基質から生成物への変換が、NADHを補因子として利用するアルコールデヒドロゲナーゼ酵素によって触媒される、請求項11〜17のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  19. 前記宿主細胞が、低下又は消失したアセト乳酸レダクターゼ活性を有する、請求項11〜18のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  20. 前記宿主細胞が、低下又は消失したアルデヒドデヒドロゲナーゼ活性を有する、請求項11〜19のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  21. 前記宿主細胞が酵母であり、且つ低下又は消失したピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を有する、請求項11〜20のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  22. 以下の基質から生成物への変換:
    a.ピルベートからアセトラクテート
    b.アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレート
    c.2,3−ジヒドロキシイソバレレートから2−ケトイソバレレート
    d.2−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒド;及び
    e.イソブチルアルデヒドからイソブタノール
    を含むイソブタノール生成経路を含む、請求項11〜21のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞であって、
    前記基質から生成物への変換が、実質的にサイトゾルに局在する酵素によって触媒される、組換え宿主細胞。
  23. 前記ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチドが、表Zに提供されるKARIプロファイルHMMと比較したとき<10−3のE値を有する、請求項11〜22のいずれか一項に記載の宿主細胞。
  24. イソブタノールの生成方法であって、
    a.請求項11〜23のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞を提供するステップと、
    b.イソブタノールが生成される条件下で前記a)の宿主細胞を炭素基質と接触させるステップと
    を含む方法。
  25. 前記接触させるステップの少なくとも一部が嫌気条件下で行われる、請求項24に記載の方法。
  26. グリセロールに対するイソブタノールのモル比が1より大きい、請求項24または25に記載の方法。
  27. イソブタノールの生成方法であって
    a.イソブタノールを生成する組換え宿主細胞を提供するステップと、
    b.イソブタノールが生成される条件下で前記a)の宿主細胞を炭素基質と接触させるステップと
    を含み、
    前記接触させるステップの少なくとも一部が嫌気条件下で行われ、及び
    生成されるグリセロールに対するイソブタノールの比が1より大きい、方法。
  28. イソブタノールと、請求項11〜23のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞とを含む組成物。
  29. K9JM2(配列番号193)、K9JM3(配列番号194)、K9JM4(配列番号195)、K9JM5(配列番号196)、K9JM6(配列番号197)、K9JM7(配列番号198)、K9JM8(配列番号199)、K9JM9(配列番号200)、K9JM10(配列番号201)、K9JM11(配列番号202)、K9JM12(配列番号203)、K9JM13(配列番号204)、K9JM14(配列番号205)、K9JM15(配列番号206)、K9JM16(配列番号207)、K9JM17(配列番号208)、K9JM18(配列番号209)、K9JM19(配列番号210)、K9JM20(配列番号211)、K9JM21(配列番号212)、K9JM22(配列番号213)、K9JM23(配列番号214)、K9JM24(配列番号215)、K9JM25(配列番号216)、K9JM26(配列番号217)、K9JM27(配列番号218)、K9JM28(配列番号219)、K9JM29(配列番号220)、K9JM30(配列番号221)、K9JM31(配列番号222)、JM32(配列番号223)、JM33(配列番号224)、JM34(配列番号225)、JM35(配列番号226)、JM36(配列番号227)、JM37(配列番号228)、JM38(配列番号229)、JM39(配列番号230)、JM40(配列番号231)、JM42(配列番号232)、JM43(配列番号233)、JM44(配列番号234)、K9SB2(配列番号235)、K9_DAVID_SH(配列番号236)、K9ALL3(配列番号237)、K9_URSALA(K9SB2+A56V)(配列番号239)、JM41(配列番号240)、K9ALL148(配列番号241)、K9JM148(配列番号242)、K9ALL156(配列番号243)、K9JM156(配列番号244)、K9ALL191(配列番号245)、K9JM191(配列番号246)、K9ALL254(配列番号247)、K9ALL278(配列番号248)、K9ALL37(配列番号249)、K9JM37S(配列番号250)、K9ALL66(配列番号66)、K9JM66(配列番号252)、K9ALL8Q(配列番号253)、K9JM8Q(配列番号254)、K9ALL45(配列番号255)、K9_LUCY(配列番号300)、K9_ILYA(配列番号301)、K9ALL258(配列番号302)、K9YW25−T191S(配列番号303)、F53L(配列番号307)、F53I(配列番号308)、F53M(配列番号309)、F53V(配列番号310)、F53P(配列番号311)、F53S(配列番号312)、F53A(配列番号313)、F53E(配列番号314)、F53Q(配列番号315)、T11−1(配列番号316)、T11−2(配列番号317)、T11−3(配列番号318)、T11−4(配列番号319)、T11−5(配列番号320)、T11−6(配列番号321)、T11−7(配列番号322)、T11−10(配列番号323)、T11−12(配列番号324)、T11−13(配列番号325)、T11−14(配列番号326)、T11−15(配列番号327)、T11−16(配列番号328)、T11−18(配列番号329)、T11−19(配列番号330)、T11−21(配列番号331)、T11−22(配列番号332)、T11−25(配列番号333)、T11−27(配列番号334)、T11−28(配列番号335)、T11−29(配列番号336)、T11−30(配列番号337)、T11−32(配列番号338)、T11−33(配列番号339)、T11−35(配列番号340)、T11−36(配列番号341)、T11−37(配列番号342)、T11−38(配列番号343)、T11−39(配列番号344)、T11−42(配列番号345)、T11−43(配列番号346)、T11−44(配列番号347)、T11−45(配列番号348)、T11−46(配列番号349)、T11−47(配列番号350)、T11−49(配列番号351)、T11−50(配列番号352)、T11−52(配列番号353)、T11−54(配列番号354)、T11−55(配列番号355)、T11−56(配列番号356)、T11−57(配列番号357)、T11−58(配列番号358)、T11−59(配列番号359)、T11−60(配列番号360)、T11−61(配列番号361)、T11−62(配列番号362)、T11−64(配列番号363)、T11−66(配列番号364)、T11−67(配列番号365)、T11−69(配列番号366)、T11−70(配列番号367)、T11−72(配列番号368)、T11−74(配列番号369)、T11−75(配列番号370)、T11−76(配列番号371)、T11−79(配列番号372)、T11−80(配列番号373)、T11−81(配列番号374)、T11−83(配列番号375)、T11−84(配列番号376)、T11−85(配列番号377)、T11−86(配列番号378)、T11−87(配列番号379)、T11−88(配列番号380)、T11−91(配列番号381)、T11−94(配列番号382)、T11−95(配列番号383)、T11−96(配列番号384)、T11−97(配列番号385)、T11−99(配列番号386)、T11−103(配列番号387)、T11−104(配列番号388)、T11−109(配列番号389)、T11−110(配列番号390)、T11−111(配列番号391)、T11−114(配列番号392)、T11−116(配列番号393)、T11−117(配列番号394)、T11−119(配列番号395)、T11−121(配列番号396)、T11−122(配列番号397)、T11−124(配列番号398)、T11−125(配列番号399)、T11−128(配列番号400)、T11−130(配列番号401)、T11−131(配列番号402)、T11−134(配列番号403)、E147V(配列番号552)、G164D(配列番号404)、G304V(配列番号405)、N258S(配列番号406)、T71S(配列番号407)、V184I(配列番号408)、A279D(配列番号409)、D98V(配列番号410)、M169F(配列番号411)、M169K(配列番号412)、M169L(配列番号413)、E100Q_M312K(配列番号414)、ECB11(配列番号534)、EC2A2(配列番号535)、EC2B12(配列番号536)、EGC10(配列番号537)、EGD9(配列番号538)、EGG8(配列番号539)、EHG1(配列番号540)、EHG2(配列番号541)、EHH6(配列番号520)、EHH9(配列番号521)、EHH10(配列番号522)、EHH12(配列番号523)、EKC5(配列番号546)、EKG4(配列番号547)、EJF5(配列番号548)、EJB8(配列番号549)、EJA1(配列番号550)、EJB10(配列番号551)、K9_Lucy_SH(配列番号553)、又はK9JM1(配列番号192)と少なくとも約90%の同一性又は少なくとも約95%の同一性又は少なくとも約99%の同一性を含むポリペプチド、
    又はその活性断片であって、ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチド。
  30. 請求項29に記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  31. アセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換方法であって、
    a.請求項29に記載のポリペプチドを提供するステップと、
    b.2,3−ジヒドロキシイソバレレートが生成される条件下で前記a)のポリペプチドをアセトラクテートに接触させるステップと
    を含む方法。
  32. 請求項29に記載の異種ポリペプチドを含む組換え宿主細胞。
  33. 前記宿主細胞がイソブタノール生合成経路をさらに含む、請求項32に記載の組換え宿主細胞。
  34. イソブタノールの生成方法であって
    請求項32または33に記載の組換え宿主細胞を提供するステップと、
    イソブタノールが生成される条件下で前記宿主細胞を炭素基質と接触させるステップとを含む方法。
  35. 配列番号692〜806のいずれか一つと少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、又は少なくとも約98%の同一性を有する核酸配列を含むポリヌクレオチド。
  36. 1つ以上のプロモーターに作動可能に連結された、請求項35に記載のポリヌクレオチド。
  37. 1つ以上の終結領域に作動可能に連結された、請求項35または36に記載のポリヌクレオチド。
  38. 請求項35〜37のいずれか一項に記載の1つ以上のポリヌクレオチドを含む組換えベクター。
  39. 請求項35〜37のいずれか一項に記載の1つ以上のポリヌクレオチドを含む組換え宿主細胞。
  40. 請求項38に記載の1つ以上のベクターを含む組換え宿主細胞。
  41. 前記宿主細胞が酵母宿主細胞である、前記請求項のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  42. 前記酵母が、サッカロミセス属(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス属(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ属(Hansenula)、カンジダ属(Candida)、クルイベロミセス属(Kluyveromyces)、ヤロウイア属(Yarrowia)、イサチェンキア属(Issatchenkia)、又はピキア属(Pichia)の酵母である、前記請求項のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  43. 前記酵母がサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)である、前記請求項のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
JP2015534673A 2012-09-26 2013-09-26 ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチド Active JP6407869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261705977P 2012-09-26 2012-09-26
US61/705,977 2012-09-26
PCT/US2013/062040 WO2014052670A1 (en) 2012-09-26 2013-09-26 Polypeptides with ketol-acid reductoisomerase activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530115A true JP2015530115A (ja) 2015-10-15
JP6407869B2 JP6407869B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=49354924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534673A Active JP6407869B2 (ja) 2012-09-26 2013-09-26 ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチド

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9512408B2 (ja)
EP (2) EP3444339A1 (ja)
JP (1) JP6407869B2 (ja)
CN (1) CN105102616A (ja)
AU (1) AU2013323427A1 (ja)
BR (1) BR112015006691A2 (ja)
CA (1) CA2886157A1 (ja)
WO (1) WO2014052670A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8945899B2 (en) 2007-12-20 2015-02-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase using NADH
EP2543721A1 (en) 2007-04-18 2013-01-09 Butamax (TM) Advanced Biofuels LLC Fermentive production of isobutanol using highly active ketol-acid reductoisomerase enzymes
US8188250B2 (en) 2008-04-28 2012-05-29 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Butanol dehydrogenase enzyme from the bacterium Achromobacter xylosoxidans
CN102186983A (zh) 2008-09-29 2011-09-14 布特马斯先进生物燃料有限责任公司 酵母中提高的异源Fe-S酶活性
CA2784903A1 (en) 2009-12-29 2011-07-28 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Alcohol dehydrogenases (adh) useful for fermentive production of lower alkyl alcohols
US9297016B2 (en) 2010-02-17 2016-03-29 Butamax Advanced Biofuels Llc Activity of Fe—S cluster requiring proteins
CA2810244C (en) 2010-09-07 2020-10-06 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Integration of a polynucleotide encoding a polypeptide that catalyzes pyruvate to acetolactate conversion
HUE045191T2 (hu) 2011-03-24 2019-12-30 Butamax Tm Advanced Biofuels Host sejtek és eljárások izobutanol elõállítására
BR112014001943A2 (pt) 2011-07-28 2018-08-07 Butamax Advanced Biofuels Llc método de converter alfa-cetoisovalerato a isobutiraldeído e método de produção de isobutanol
CN104321436A (zh) 2011-12-30 2015-01-28 布特马斯先进生物燃料有限责任公司 醇类的发酵生产
US9689004B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Butamax Advanced Biofuels Llc Acetate supplemention of medium for butanologens
MX370134B (es) 2012-05-11 2019-12-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Enzimas de cetol-acido reductoisomerasa y metodo de uso.
EP2888350A1 (en) 2012-08-22 2015-07-01 Butamax Advanced Biofuels LLC Production of fermentation products
US9840724B2 (en) 2012-09-21 2017-12-12 Butamax Advanced Biofuels Llc Production of renewable hydrocarbon compositions
EP3444339A1 (en) 2012-09-26 2019-02-20 Butamax(TM) Advanced Biofuels LLC Polypeptides with ketol-acid reductoisomerase activity
US9273330B2 (en) 2012-10-03 2016-03-01 Butamax Advanced Biofuels Llc Butanol tolerance in microorganisms
WO2014106107A2 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Dhad variants for butanol production
BR112015022612A2 (pt) 2013-03-14 2017-10-24 Du Pont microrganismo recombinante e enzima
WO2014151190A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Butamax Advanced Biofuels Llc Dhad variants and methods of screening
US9771602B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 Butamax Advanced Biofuels Llc Competitive growth and/or production advantage for butanologen microorganism
US9663759B2 (en) 2013-07-03 2017-05-30 Butamax Advanced Biofuels Llc Partial adaptation for butanol production
US10280438B2 (en) 2014-08-11 2019-05-07 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for the production of yeast
WO2018089333A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Danisco Us Inc. Yeast with improved alcohol production

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011041415A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentive production of isobutanol using highly effective ketol-acid reductoisomerase enzymes
WO2012033832A2 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Integration of a polynucleotide encoding a polypeptide that catalyzes pyruvate to acetolactate conversion

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1051008A (en) 1910-11-02 1913-01-21 Busch Sulzer Bros Diesel Engine Co Cooling of pistons.
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4865973A (en) 1985-09-13 1989-09-12 Queen's University At Kingston Process for extractive fermentation
FR2696190B1 (fr) 1992-09-25 1994-12-09 Agronomique Inst Nat Rech Acide nucléique codant pour une alpha-acétolactate synthase et ses applications.
US20070031950A1 (en) 1998-09-11 2007-02-08 Winkler Aaron A Production of D-lactic acid with yeast
WO2001012833A2 (en) 1999-08-18 2001-02-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for the biological production of 1,3-propanediol
AU2001249345A1 (en) 2000-03-21 2001-10-03 Elitra Pharmaceuticals, Inc. Identification of essential genes in prokaryotes
US6586229B1 (en) 2000-06-01 2003-07-01 North Carolina State University Method for the production of ρ-Hydroxybenzoate in species of pseudomonas and agrobacterium
MXPA03011813A (es) 2001-07-02 2004-07-01 Kaneka Corp Metodo para la modificacion de enzimas y variantes de oxido reductasa.
KR20040088538A (ko) 2002-02-26 2004-10-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 유전 인자의 재조합 방법
MXPA05009553A (es) 2003-03-10 2006-03-17 Broin And Associates Inc Metodo para producir etanol utilizando almidon como materia prima.
US7405068B2 (en) 2003-05-02 2008-07-29 Tate & Lyle Ingredients Americas, Inc. Pyruvate producing yeast strain
SE526429C2 (sv) 2003-10-24 2005-09-13 Swedish Biofuels Ab Metod för att framställa syreinnehållande föreningar utgående från biomassa
CN101155925B (zh) 2005-04-12 2012-05-09 纳幕尔杜邦公司 处理生物质以获得乙醇的方法
US9297028B2 (en) 2005-09-29 2016-03-29 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
NZ566406A (en) 2005-10-26 2012-04-27 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US8945899B2 (en) 2007-12-20 2015-02-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase using NADH
US8273558B2 (en) 2005-10-26 2012-09-25 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US8962298B2 (en) 2006-05-02 2015-02-24 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cell comprising a diol dehydratase
US8828704B2 (en) 2006-05-02 2014-09-09 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US7659104B2 (en) 2006-05-05 2010-02-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent tolerant microorganisms and methods of isolation
US7541173B2 (en) 2006-06-15 2009-06-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent tolerant microorganisms and methods of isolation
US8017364B2 (en) 2006-12-12 2011-09-13 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Solvent tolerant microorganisms
WO2008098227A2 (en) 2007-02-09 2008-08-14 The Regents Of The University Of California Biofuel production by recombinant microorganisms
EP2543721A1 (en) 2007-04-18 2013-01-09 Butamax (TM) Advanced Biofuels LLC Fermentive production of isobutanol using highly active ketol-acid reductoisomerase enzymes
EP2060632A1 (en) 2007-10-29 2009-05-20 Technische Universität Berlin Method of modifying a yeast cell for the production of ethanol
WO2009059253A2 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Gevo, Inc. Methods for the economical production of biofuel from biomass
CN101679985B (zh) 2007-12-17 2012-11-14 三得利控股株式会社 突变ilv5基因及其用途
EP2222841B1 (en) 2007-12-20 2015-08-26 Butamax (TM) Advanced Biofuels LLC Ketol-acid reductoisomerase using nadh
US8518678B2 (en) 2007-12-21 2013-08-27 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Strain comprising increased expression of a CFA coding region for butanol production
US8372612B2 (en) 2007-12-21 2013-02-12 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Production of four carbon alcohols using improved strain
ES2563040T3 (es) * 2007-12-23 2016-03-10 Gevo, Inc. Organismo de levadura que produce isobutanol a un alto rendimiento
US8188250B2 (en) 2008-04-28 2012-05-29 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Butanol dehydrogenase enzyme from the bacterium Achromobacter xylosoxidans
US8389252B2 (en) 2008-05-12 2013-03-05 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast strain for production of four carbon alcohols
WO2009143455A2 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Microbia, Inc. Engineering resistance to aliphatic alcohols
CN102124029A (zh) * 2008-05-26 2011-07-13 泰里安诊断有限公司 诊断由分枝杆菌引起的感染的方法和针对其的试剂
EP2657344B1 (en) 2008-06-04 2016-04-27 Butamax (TM) Advanced Biofuels LLC Method for producing butanol using two-phase extractive fermentation
BRPI0909989A2 (pt) 2008-06-05 2021-06-22 Butamax Advanced Biofuels Llc célula de levedura recombinante e método para a produção de um produto
EP2342330A1 (en) 2008-09-29 2011-07-13 Butamax Advanced Biofuels Llc Enhanced iron-sulfur cluster formation for increased dihydroxy-acid dehydratase activity in lactic acid bacteria
WO2010037105A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Butamax™ Advanced Biofuels LLC Enhanced dihydroxy-acid dehydratase activity in lactic acid bacteria
CN102186983A (zh) 2008-09-29 2011-09-14 布特马斯先进生物燃料有限责任公司 酵母中提高的异源Fe-S酶活性
US8455224B2 (en) 2008-09-29 2013-06-04 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Enhanced pyruvate to 2,3-butanediol conversion in lactic acid bacteria
CN102186973B (zh) 2008-09-29 2017-08-15 布特马斯先进生物燃料有限责任公司 细菌的[2Fe‑2S]二羟酸脱水酶的鉴定和用途
US20100120105A1 (en) 2008-10-27 2010-05-13 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Carbon pathway optimized production hosts for the production of isobutanol
CA2779262C (en) 2008-10-31 2021-09-07 Gevo, Inc. Engineered microorganisms capable of converting pyruvate to isobutanol under anaerobic conditions
US8465964B2 (en) 2008-11-13 2013-06-18 Butamax (TM) Advanced Biofules LLC Increased production of isobutanol in yeast with reduced mitochondrial amino acid biosynthesis
US8828694B2 (en) 2008-11-13 2014-09-09 Butamax Advanced Biofuels Llc Production of isobutanol in yeast mitochondria
US8652823B2 (en) 2008-12-03 2014-02-18 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Strain for butanol production with increased membrane unsaturated trans fatty acids
US8557562B2 (en) 2008-12-29 2013-10-15 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving filamentous growth response
US8455225B2 (en) 2008-12-29 2013-06-04 Butamax Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving high osmolarity/glycerol response pathway
US8795992B2 (en) 2008-12-29 2014-08-05 Butamax Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving cell wall integrity pathway
EP2204453B1 (en) * 2008-12-30 2013-03-13 Süd-Chemie IP GmbH & Co. KG Process for cell-free production of chemicals
US8614085B2 (en) 2009-02-27 2013-12-24 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving a multidrug efflux pump gene
US20120058541A1 (en) 2009-05-22 2012-03-08 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Engineering resistance to aliphatic alcohols
JP5356140B2 (ja) 2009-07-22 2013-12-04 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置及びその制御プログラム
CA2770842A1 (en) 2009-08-12 2011-02-17 Gevo, Inc. Cytosolic isobutanol pathway localization for the production of isobutanol
EP2483401B1 (en) 2009-09-29 2017-06-21 Butamax (TM) Advanced Biofuels LLC Improved yeast production host cells
IN2012DN02396A (ja) 2009-09-29 2015-08-21 Butamax Tm Advanced Biofuels
US20110195505A1 (en) 2009-10-08 2011-08-11 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Bacterial strains for butanol production
CA2781131C (en) 2009-11-24 2017-01-03 Gevo, Inc. Methods of increasing dihydroxy acid dehydratase activity to improve production of fuels, chemicals, and amino acids
NZ600585A (en) 2009-12-29 2014-07-25 Butamax Tm Advanced Biofuels Expression of hexose kinase in recombinant host cells
CA2784903A1 (en) 2009-12-29 2011-07-28 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Alcohol dehydrogenases (adh) useful for fermentive production of lower alkyl alcohols
CN102869763A (zh) 2010-02-12 2013-01-09 格沃股份有限公司 用于提高燃料、化学品和氨基酸产生的副产物蓄积减少的酵母微生物
US9297016B2 (en) 2010-02-17 2016-03-29 Butamax Advanced Biofuels Llc Activity of Fe—S cluster requiring proteins
AU2011268326B2 (en) 2010-06-17 2015-02-05 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast production culture for the production of butanol
US8871488B2 (en) 2010-06-18 2014-10-28 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cells comprising phosphoketolases
HUE045191T2 (hu) 2011-03-24 2019-12-30 Butamax Tm Advanced Biofuels Host sejtek és eljárások izobutanol elõállítására
US20120258873A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Reduction of 2,3-dihydroxy-2-methyl butyrate (dhmb) in butanol production
BR112013032320A2 (pt) 2011-06-17 2016-12-20 Butamax Advanced Biofuels Llc método e composição de produção de butanol, composição de butanol e isobutanol, método de cultivo de um micro-organismo produtor de butanol em material lignocelulósico e método para inibir o crescimento de micro-organismos que não produzem butanol em uma composição
BR112014001943A2 (pt) 2011-07-28 2018-08-07 Butamax Advanced Biofuels Llc método de converter alfa-cetoisovalerato a isobutiraldeído e método de produção de isobutanol
WO2013102147A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Genetic switches for butanol production
US9689004B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Butamax Advanced Biofuels Llc Acetate supplemention of medium for butanologens
MX370134B (es) 2012-05-11 2019-12-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Enzimas de cetol-acido reductoisomerasa y metodo de uso.
US9840724B2 (en) * 2012-09-21 2017-12-12 Butamax Advanced Biofuels Llc Production of renewable hydrocarbon compositions
EP3444339A1 (en) 2012-09-26 2019-02-20 Butamax(TM) Advanced Biofuels LLC Polypeptides with ketol-acid reductoisomerase activity
US9273330B2 (en) 2012-10-03 2016-03-01 Butamax Advanced Biofuels Llc Butanol tolerance in microorganisms
US20140186911A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cells and methods for producing butanol
WO2014106107A2 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Dhad variants for butanol production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011041415A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentive production of isobutanol using highly effective ketol-acid reductoisomerase enzymes
WO2012033832A2 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Integration of a polynucleotide encoding a polypeptide that catalyzes pyruvate to acetolactate conversion

Also Published As

Publication number Publication date
EP2900811A1 (en) 2015-08-05
EP3444339A1 (en) 2019-02-20
CN105102616A (zh) 2015-11-25
US9512408B2 (en) 2016-12-06
AU2013323427A1 (en) 2015-03-05
CA2886157A1 (en) 2014-04-03
BR112015006691A2 (pt) 2017-12-12
US20140093930A1 (en) 2014-04-03
US10174345B2 (en) 2019-01-08
EP2900811B1 (en) 2018-12-19
JP6407869B2 (ja) 2018-10-17
US20170044578A1 (en) 2017-02-16
WO2014052670A1 (en) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407869B2 (ja) ケトール酸レダクトイソメラーゼ活性を有するポリペプチド
JP6321631B2 (ja) ケトール酸レダクトイソメラーゼ酵素及び使用方法
JP6099623B2 (ja) イソブタノール生成のための宿主細胞及び方法
US9689004B2 (en) Acetate supplemention of medium for butanologens
EP2970863B1 (en) Glycerol 3- phosphate dehydrogenase for butanol production
US20140186911A1 (en) Recombinant host cells and methods for producing butanol
US9593349B2 (en) Fermentative production of alcohols
US20150010984A1 (en) Partial Adaptation for Butanol Production
US20160326551A1 (en) Isobutanol tolerance in yeast with an altered lipid profile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250