JP2015528403A - 繊維補強プラスチックから成る補強用部材を製造する方法及びこの方法に従って製造された補強用部材 - Google Patents

繊維補強プラスチックから成る補強用部材を製造する方法及びこの方法に従って製造された補強用部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528403A
JP2015528403A JP2015528921A JP2015528921A JP2015528403A JP 2015528403 A JP2015528403 A JP 2015528403A JP 2015528921 A JP2015528921 A JP 2015528921A JP 2015528921 A JP2015528921 A JP 2015528921A JP 2015528403 A JP2015528403 A JP 2015528403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite fiber
fiber rod
curing step
shielding means
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6262734B2 (ja
Inventor
塚本 健一
健一 塚本
Original Assignee
フィレプ レバー テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
フィレプ レバー テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィレプ レバー テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, フィレプ レバー テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フィレプ レバー テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015528403A publication Critical patent/JP2015528403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262734B2 publication Critical patent/JP6262734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0266Local curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/542Placing or positioning the reinforcement in a covering or packaging element before or during moulding, e.g. drawing in a sleeve
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/07Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/07Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
    • E04C5/073Discrete reinforcing elements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/10Thermosetting resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/10Cords, strands or rovings, e.g. oriented cords, strands or rovings
    • B29K2105/101Oriented
    • B29K2105/105Oriented uni directionally
    • B29K2105/106Oriented uni directionally longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/06Rods, e.g. connecting rods, rails, stakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

鉱物建設材料、特にコンクリートのための繊維補強プラスチックから成る補強用部材(2)を製造する方法であって、− 複数の繊維(3)にプラスチックを含浸させる工程、− プラスチックによって包囲された繊維(5b)を、熱及び/又は放射線を供給することによって第1硬化工程(7)で予備硬化して、これにより複合繊維ロッド(1)を形成する工程、− 必要な場合には、複合繊維ロッド(1)を、補強用部材(2)に望まれる長さに切断する工程、− 予備硬化された複合繊維ロッド(1)を、補強用部材(2)に望まれる形状にする工程、及び複合繊維ロッド(1)を、熱及び/又は放射線を供給することによって最終硬化工程(25)で硬化する工程を含み、複合繊維ロッド(1)の硬化を、互いに連続する少なくとも3つの硬化工程(7,16,25)で行うこと、第1硬化工程(7)後に、予備硬化された複合繊維ロッド(1)上に、複合繊維ロッド(1)の少なくとも1つの個別区分(13)にわたって、少なくとも1種の放射線反射性及び/又は断熱性の遮蔽手段(15)を適用し、遮蔽手段は複合繊維ロッド(1)を、前記少なくとも1つの区分(13)上でその周囲の少なくとも一部にわたって遮蔽し、いくつかの区分に適用された遮蔽手段(15)を有する複合繊維ロッド(1)の第2硬化工程(16)を実施し、第2硬化工程では、複合繊維ロッド(1)の、遮蔽手段(15)によって遮蔽されていない領域(14)を、熱及び/又は放射線を供給することによってさらに硬化すること、及び第2硬化工程(16)と最終硬化工程(25)との間で、複合繊維ロッド(1)を変形させる(23)ことを特徴とする、方法。

Description

本発明は、請求項1の前段に記載された、鉱物建設材料、特にコンクリートのための繊維補強プラスチックから成る補強用部材を製造する方法に関する。それ自体公知の形式において、複数の繊維にプラスチックを含浸させ、これらの繊維を、熱及び/又は放射線を供給することによって第1硬化工程である程度のレベルまで予備硬化して、これにより複合繊維ロッドを形成する。繊維はアラミド、玄武岩、ガラス又は炭素から成っていることが好ましく、高温で硬化する熱硬化性プラスチックがプラスチックとして使用されることが好ましい。こうして得られた予備硬化(プリキュア)済の複合繊維ロッドが補強用部材に必要となる長さよりも長い場合、これを所要の長さに切断し、続いて、例えばストラップ又はフックのような成形部分を製造するために、ロッドを補強用部材に望まれる形状にする。最後に、再成形された複合繊維ロッドを、熱及び/又は放射線を供給することによって最終硬化工程で硬化する。この硬化プロセスは、加熱可能な成形工具内で直接に行うこともできる。
このような方法は、複合繊維材料から成る補強用部材を使用することと同様に一般に知られている。軽量であること、低価格であること、そして何よりも腐食に対する脆弱性が存在しないことに起因して、繊維補強プラスチックから形成された補強用部材が、従来の鋼補強材に代わって、コンクリートから成る構成部分又は建造物のためにますます使用されるようになっている。補強用部材は、単一の複合繊維ロッドから成形することができ、或いは、互いに結合された複数の複合繊維ロッドから成っていてもよい。このようなロッド形の補強用エレメント又は強化用エレメントは、これらの製造方法とともに、例えば独国特許出願公開第101 08 357号、同第102 13 153号、独国実用新案登録第20 2006 017 392号、又は独国特許出願公開第10 2009 054 894号の各明細書に記載されている。これらの文献は更なる詳細のために参照することができる。
例えば独国特許出願公開第101 08 357号明細書に基づいて、鉱物建築材料、特にコンクリートのための強化用ロッドが、その製造方法とともに公知である。強化用ロッドは細長い繊維補強プラスチック・ストランドから成っている。それにより補強用繊維は長手方向繊維として形成されており、ストランドに沿って連続的に延びている。
独国特許出願公開第102 13 153号明細書に基づいて、コンクリート建築のための繊維補強プラスチックから成る強化用ロッドが、引き抜き成形法によるその製造方法とともに公知である。プラスチック成形材は、プラスチックから成る永久型枠を使用して製造される。
さらに独国実用新案登録第20 2006 017 392号明細書に基づいて、液圧で硬化される鉱物混合物、例えばコンクリートから成るボディの補強材として、繊維補強プラスチックから形成された種々の構成部分が公知である。
独国特許出願公開第10 2009 054 894号明細書に基づき、繊維複合構造の製造方法が公知である。この公知の製造方法では、繊維構造に樹脂を含浸させて繊維複合体を形成し、繊維複合体を先ず予備成形することによって半完成品にし、そして最後にマイクロ波によるエネルギーの直接的な導入によって、これを最終的な形態に再成形する。
しかしながら、再成形された領域内の強化用部材の機械的及び/又は化学的及び/又は幾何学的特性が、第1工程で実施された予備硬化後にもはや再成形されない領域の特性と一致しないという事実が、現時点までの公知の製造方法全てにおいて不都合である。こうして、再成形プロセスの結果として、例えば断面形状、繊維含量、繊維の整列状態、樹脂−繊維比、及び/又は引張り、曲げ若しくは剪断荷重に対する強度が、真直ぐなロッド材料に対して変化する。この理由から、補強用途のための再成形領域を備えたエレメントを直接に使用することはできず、再成形領域を備えた成形部分は、真直ぐなロッド材料とは別個に独立した材料として試験し、測定し、認定しなければならない。このことは作業手間の増大だけでなく、とりわけコストの上昇を伴う。
従って本発明の目的は、冒頭で述べた形式の方法であって、上記欠点を回避し、強度、ヤング率(E-modulus)、結合挙動、及び耐久性に関する最小限必要な特性を、変形していない領域内と少なくともほぼ同じく良好に、再成形領域内でも達成する、繊維強化プラスチックから形成された補強用部材の製造を可能にする方法を作り出すことである。
本発明によれば、この目的は、請求項1に記載された製造方法によって達成される。本発明の有利な構成及び発展形が従属クレームからもたらされる。
本発明の解決手段において不可欠なのは、複合繊維ロッドの硬化を、互いに連続する少なくとも3つの硬化工程で行い、第1硬化工程後に、予備硬化された複合繊維ロッドの個別の軸方向区分にわたって、放射線反射特性及び/又は断熱特性を有する遮蔽手段を適用し、いずれの場合にもこれらの遮蔽手段は複合繊維ロッドを、個別の区分内でその周囲の一部又は周囲全体にわたって遮蔽することである。次いで、いくつかの区分にわたるこれらの遮蔽手段の適用とともに、複合繊維ロッドの第2硬化工程を実施し、第2硬化工程では、複合繊維ロッドの、遮蔽手段によって遮蔽されていない領域を、熱及び/又は放射線を供給することによってさらに硬化する。さらにここで不可欠なのは、第2硬化工程と最終硬化工程との間で、複合繊維ロッドを変形させることである。
従って重要なのは、複合繊維ロッドを硬化する目的で付加的な中間工程を提供し、この中間工程において、事前に予備硬化されただけの複合繊維ロッドの少なくとも1つの個別領域を、他の領域よりもさらに硬化することである。付加的に実施される第2硬化工程では、複合繊維ロッドは、適用された遮蔽手段の隣又は遮蔽手段の間の露出領域内でのみ、さらに硬化される。これにより、個別区分の変形前に、複合繊維ロッドを種々異なる硬化レベルを有する中間製品にすることができる。このことは、可能な限り一定の機械及び化学特性を有する、著しく改善された再成形プロセスを可能にする。
既に予備硬化済の複合繊維ロッドは、第2硬化工程で遮蔽手段によって遮蔽された領域内でのみ変形させられるので有利である。これにより達成されることは、再成形するべき領域に隣接する真直ぐなロッド区分が、付加的に実施される第2硬化工程においてさらに又は完全に一貫して硬化され、そして引き続き行われる真直ぐなロッド間の区分の変形時には、それらの特性の大幅な変化をもはや蒙らないことである。
本発明の方法の主要な利点は、このように一次製品が形成され、この一次製品を最終硬化前に成形によってすぐにさらに加工して、これにより種々の補強用途に必要となる種々異なる補強用部材にすることができるという事実にある。このように、補強用部材の任意の形状、具体的には開いた又は閉じたストラップを製造することができ、これらのストラップはその広がり全体にわたって、再成形された領域においても、同等の真直ぐのロッド材料と実質的に同じままの特性を有する。このような特性には例えば一定のプロフィール、一定の丸み、一定の繊維含量、及び一定の機械及び/又は化学特性が含まれる。
遮蔽手段は予備硬化済の複合繊維ロッド上に機械的作用手段として、且つ/又は好ましくは流動体又はペースト形態で適用することができる。
このように、遮蔽手段は例えば凹面状切欠きを含む、予備成形された熱反射性及び/又は放射線反射性の予備成形された外形部分を含み、予備成形された外形部分内に、予備硬化された複合繊維ロッドの個別区分が好ましくは形状によって嵌合した状態で取り囲まれる。
同様に、遮蔽手段は熱反射性及び/又は放射線反射性のホイル、特にアルミニウムホイルを含むこともできる。ホイルは予備硬化された複合繊維ロッドの個別区分に巻き付けられる。
これらの遮蔽手段の場合、第2硬化工程実施後、遮蔽手段を複合繊維ロッドから再び少なくとも部分的に取り除くことが有利である。
遮蔽手段がインク又は塗料を含み、インク又は塗料が、予備硬化された複合繊維ロッドの個別区分上に熱反射性及び/又は放射線反射性の塗膜として適用されることが特に有利である。これにより、遮蔽手段を特に簡単且つ迅速に適用することができる。
予備硬化された複合繊維ロッドのそれぞれの区分上に金属顔料、例えばシルバーブロンズを含む塗料をスプレーすることにより、遮蔽手段を特に簡単に適用することができる。このような塗料は、反射手段として特に適している。
更なる選択肢は、遮蔽手段がゲル又はワックスの形態を成す塗膜を含み、塗膜が予備硬化された複合繊維ロッドの個別区分上に熱反射性及び/又は放射線反射性の塗膜として適用されることにある。
前記遮蔽手段はそれぞれ択一的に、又は互いに組み合わせて使用することができる。
本発明の特に好ましい実施態様において、遮蔽手段として反射手段が複合繊維ロッド上に適用され、反射手段は放射線反射特性及び熱透過特性を有している。第2硬化工程で、好ましくはIR放射線の形態を成す放射エネルギーを導入することによって複合繊維ロッドをさらに硬化する。これにより、放射線反射性を有する反射手段によって遮蔽された領域から放射線は反射されるので、複合繊維ロッドは露出領域内でのみさらに硬化される。続いて、最終硬化工程で放射線によってではなく、例えば炉内で発生した熱を供給することによって、複合繊維ロッドを硬化する。このような熱エネルギーは、前に適用された放射線反射性及び熱透過性を有する反射手段を透過するので、複合繊維ロッドは、反射手段によって遮蔽された領域内でも完全に硬化することができる。このような実施態様変更形の利点は、第2硬化工程のために適用された反射手段を、最終硬化工程においても複合繊維ロッド上に残すことができ、別個の工程でこれを再び取り除く必要がないことである。このことは作業手間及びコストを著しく低減する。
それ自体公知の形式で予備硬化済の複合繊維ロッドの表面を外形成形することによって、コンクリート中に補強用部材を特に良好に定着させることができる。本発明の方法において、このような外形成形は遮蔽手段の適用前に行われることが好ましい。代わりに、完全に硬化された複合繊維ロッドを、例えば研削又は研磨によって機械加工することもできる。
少なくとも1つの繊維ストランドが、予備硬化された複合繊維ロッドの周りにそれ自体公知の形式で巻き付けられ、これにより複合繊維ロッドの表面が、締め付けられた領域と、これらの領域間に配置された隆起リブとを有することが特に有利である。繊維ストランドを予備硬化済の複合繊維ロッドに巻き付けて、ねじ山状表面構造が生じるようにすることが有利である。このようにすると、補強用部材は、必要に応じてねじ込み可能な外形の形態で構成された外側形状を有する。複合繊維ロッドの周りに緊密に巻き付けられた繊維ストランドを、最終硬化後においてもロッドに形成されたねじ山の巻きの基部に残すこともできて有利である。このような外形も、本発明の方法を用いると、再成形された領域内で実質的に不変のまま残されるので、コンクリート内の結合挙動に対する要件を、補強用部材の湾曲領域内でも問題なく満たすことができる。
複合繊維ロッドの表面に粉末又は砂を塗布することにより、鉱物構造材料中の補強用部材の定着作用を改善することもできる。
本発明の特に好ましい実施態様において、補強用部材が、引き抜き成形によって生成された複合繊維ロッドから製造され、複合繊維ロッドは連続的に製造され、そして再成形プロセス前に個々の補強用部材のための所望の長さに切断される。ここで、連続的に移動する複合繊維ロッドは、いくつかの区分上に適用された遮蔽手段とともに、第2硬化工程を通過する。こうして、特に経済的な生産形態を得ることができ、このような生産に際しては、連続的に移動する複合繊維ロッドの、後で変形させるべき領域もこのプロセス全体を通過する。
この場合の具体的な利点は、中間製品が連続的に生成され、これら中間製品を、幾何学、機械及び/又は化学特性を維持しながら、種々の補強用部材へと特に容易に成形し得ることである。また、連続的に移動する複合繊維ロッド上に遮蔽手段を所定のサイクルで適用することを含めて適宜に適用することによって、完全硬化したロッド・エレメントも、まだ部分的又は完全に再成形するべき中間製品も、連続的に、又は交互に相前後して単一のプロセスにおいて製造することができる。したがって、完全硬化したロッド・エレメントの場合、その長さに対応する領域にわたって遮蔽手段が適用されることはなく、これに対して、そのすぐ前及び/又はすぐ後に位置する、後で部分的な再成形により補強用部材にされるようになっている中間製品の場合、適当な個所に遮蔽手段が好ましくはスプレーによって適用される。同様に、連続的に移動するこのようなプロセスにおいて、全長にわたって遮蔽手段を備え、ひいては全長にわたって後で行われる再成形のためになおも変形可能なままである中間製品を製造することもできる。特にこのことは大きい利点となる。なぜならば、最終硬化後には、熱硬化性樹脂を後続の加熱によって軟化することはもはやできず、またさらに再成形することももはやできないからである。
引き抜き成形法で連続的に生成された複合繊維ロッドの複合繊維ロッド区分の長さへの切断、及びその変形は、第2硬化工程と最終硬化工程との間で行われることが有利である。所望の長さにされた複合繊維ロッド区分を次いで、遮蔽手段によって前に遮蔽された領域内で二次元的又は三次元的に再成形することによって、補強用部材を形成することができる。
本発明の主題はまた、鉱物建設材料、特にコンクリートのための繊維補強プラスチックから形成された補強用部材であって、補強用部材が、上記方法に従って製造されている、補強用部材である。
好ましい実施態様において、補強用部材は、少なくとも1つの再成形された湾曲領域を備えたストラップの形態で構成されている。このようなストラップは、ある面内に位置する2つの湾曲領域を有することが好ましい。これらの湾曲領域のそれぞれにおいて複合繊維ロッドは、具体的にはロッドの直径の1.5倍〜5倍であってよい所望の半径で、少なくとも約90°だけ湾曲されている。このようなコーナー領域内でも、ストラップは真直ぐなロッド区分と比較して実質的に不変の特性、具体的には一定のねじ山構造を有する。
下記説明、及び本発明の方法の順序を図示する具体例から、本発明の更なる利点及び特徴が明らかになる。
図1は、本発明による製造方法の6つのプロセス工程A〜Fを示す概略図である。 図2は、図1の工程D及びEを示す拡大図である。 図3は、図1の製造方法の4つの更なるプロセス工程G〜Jを示す概略図である。
図面に示された本発明の方法において、引き抜き成形によって複合繊維ロッド1を連続的に製造する。この複合繊維ロッドから個々の補強用部材2を後で生成する。これを目的として、多くのフィラメントから複数のスプール4上に粗糸として巻き取られた(工程A)数多くの繊維3を合体させ、これを、ロッド外形の長手方向に延びる一方向の繊維配向を有する繊維束5aとして、プラスチック浴6内に含浸させる(工程B)。繊維としては、例えばガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維、炭化ケイ素繊維、又はホウ素繊維を使用することができる。これらの繊維は、プラスチック浴6内でプラスチック樹脂のマトリックスによって包囲される。
こうして得られた、まだ軟らかい、液状樹脂で含浸された繊維束5bは続いて第1硬化工程7を通る。この第1硬化工程では、放射ヒーター8によって熱を供給することによって、繊維束5bを予備硬化して複合繊維ロッド1を形成する(工程Cの左側)。前記複合繊維ロッド1は、これがもはや滴を落とすほどには湿っておらず、且つまだ容易に再成形できる程度にしか予備硬化されない。そのすぐ後で、複合繊維ロッド1の表面に、ロッド長手方向を横断する面内で連続的に回転する繊維ストランド9を緊密に巻き付けるので、ロッドはねじ山状の表面構造10を得る(工程Cの右側)。
連続的に前進する複合繊維ロッド1は次いで、塗装室11内で放射線反射性のシルバーブロンズから成る塗膜をいくつかの区分上で受容する。このために、制御ユニット12によって制御されたスプレーユニット12によってシルバーブロンズを個別の軸方向区分13上へ、いずれの場合にも複合繊維ロッド1の全周にわたってスプレーする。スプレーされるそれぞれの前記区分13間では、個別区分14が抜かされる。これらの個別区分はシルバーブロンズで被覆されない(工程D)。個別区分13及び14の配列及び軸方向長さL1,L2,L3及びL4は、制御ユニットによって自動的に制御することができる(図2)。
連続的に前進する複合繊維ロッド1の区分13上に適用されたシルバーブロンズは、放射エネルギーを反射する反射手段15として役立つ。ロッドが本発明に基づいてさらに通過する第2硬化工程16において、赤外線加熱ユニット17を用いて赤外線18が複合繊維ロッド1に供給される。IR線はこうしてシルバーブロンズで塗布された区分13から反射されるので、複合繊維ロッド1はこれらの区分13間に位置する、シルバーブロンズがない区分14内でのみさらに硬化する又は完全に硬化することができる(工程E)。このような第2硬化工程16の実施後、連続的に移動する複合繊維ロッド1は従って、硬質領域14と、まだ再成形することができる軟質領域13とを交互に有している。
図示の実施態様では、第2硬化工程16の後ろには引張り装置19が配置されている。引張り装置は、複合繊維ロッド1をそれ自体公知の形式でトラクターとして、連続的に個々のプロセス・ステーションを通して引張る(工程F)。
引張りユニット19の後ろには、制御ユニットによって同様に制御された鋸20が配置されている。この鋸20によって、連続的に移動する複合繊維ロッド1を自動的に個別のロッド区分21へと切断する。いずれの場合にもこれらは補強用部材のための所望の長さを有している(工程G)。
こうして得られたロッド区分21はマガジン22内に一時的に貯蔵する(工程H)。それぞれのロッド区分は、まだ再成形することができる2つの軟質領域13と、これらの軟質領域に隣接する、第2硬化工程15で既に硬化された3つの領域14とを有している。例えば、図示されていない完全に硬化された真直ぐな補強用部材、又は別の配置関係で軟質領域と硬質領域とに分割された補強用部材をここで切断し、そして別々に貯蔵する、すなわち一時的に貯蔵することもできる。
マガジン22内に一時的に貯蔵した後、再成形ユニット23内で個別ロッド区分21を、補強用部材2に望まれるストラップ形態にする(工程I)。このために、ここに示された実施態様では、まだ軟らかい2つの区分13のそれぞれを、2つの再成形用ローラ24によって90°に再成形し、これにより補強用ストラップを形成する。再成形された2つの領域13のそれぞれは、第2硬化工程15において既に硬化された2つの領域14間に位置している。
最後に、この時点まではまだ軟らかい領域13へ、燃焼プロセスからの熱を供給することで再成形されたロッド区分20を最終硬化工程25において硬化することにより、全体が完全に硬化された補強用部材22が得られる(工程J)。

Claims (17)

  1. 鉱物建設材料、特にコンクリートのための繊維補強プラスチックから成る補強用部材(2)を製造する方法であって、
    − 複数の繊維(3)にプラスチックを含浸させる工程、
    − プラスチックによって包囲された繊維(5b)を、熱及び/又は放射線を供給することによって第1硬化工程(7)で予備硬化して、これにより複合繊維ロッド(1)を形成する工程、
    − 必要な場合には、該複合繊維ロッド(1)を、該補強用部材(2)に望まれる長さに切断する工程、
    − 該予備硬化された複合繊維ロッド(1)を、該補強用部材(2)に望まれる形状にする工程、及び
    該複合繊維ロッド(1)を、熱及び/又は放射線を供給することによって最終硬化工程(25)で硬化する工程
    を含み、
    該複合繊維ロッド(1)の硬化を、互いに連続する少なくとも3つの硬化工程(7,16,25)で行うこと、
    該第1硬化工程(7)後に、該予備硬化された複合繊維ロッド(1)上に、該複合繊維ロッド(1)の少なくとも1つの個別区分(13)にわたって、少なくとも1種の放射線反射性及び/又は断熱性の遮蔽手段(15)を適用し、該遮蔽手段は該複合繊維ロッド(1)を、前記少なくとも1つの区分(13)上でその周囲の少なくとも一部にわたって遮蔽し、いくつかの区分に適用された遮蔽手段(15)を有する該複合繊維ロッド(1)の第2硬化工程(16)を実施し、該第2硬化工程では、該複合繊維ロッド(1)の、該遮蔽手段(15)によって遮蔽されていない領域(14)を、熱及び/又は放射線を供給することによってさらに硬化すること、及び
    該第2硬化工程(16)と該最終硬化工程(25)との間で、該複合繊維ロッド(1)を変形させる(23)こと
    を特徴とする、方法。
  2. 前記予備硬化された複合繊維ロッド(1)を、前記第2硬化工程(16)で遮蔽手段(15)によって遮蔽された領域(13)内で変形させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記遮蔽手段(15)を機械的に且つ/又は流動体形態で適用することを特徴とする、請求項1又は2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記遮蔽手段(15)が、熱反射性及び/又は放射線反射性の予備成形された外形部分を含み、該予備成形された外形部分内に、前記予備硬化された複合繊維ロッド(1)の個別区分が好ましくは形状によって嵌合した状態で配置されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記遮蔽手段(15)が熱反射性及び/又は放射線反射性のホイル、特にアルミニウムホイルを含み、該ホイルは前記予備硬化された複合繊維ロッド(1)の前記個別区分(13)に巻き付けられることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第2硬化工程(16)実施後、前記遮蔽手段(15)を再び少なくとも部分的に取り除くことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記遮蔽手段(15)がインク又は塗料を含み、該インク又は塗料は、前記予備硬化された複合繊維ロッド(1)の個別区分(13)上に熱反射性及び/又は放射線反射性の塗膜として適用されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記予備硬化された複合繊維ロッド(1)の個別区分(13)上に、シルバーブロンズ又は金属塗料をスプレーすることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 前記遮蔽手段(15)がゲル又はワックスの形態を成す塗膜を含み、該塗膜が前記予備硬化された複合繊維ロッド(1)の個別区分(13)上に熱反射性及び/又は放射線反射性の塗膜として適用されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 放射線反射性及び熱透過性の反射手段を遮蔽手段(15)として適用し、前記第2硬化工程(16)で、放射エネルギー(18)を導入することによって、反射手段(15)によって遮蔽されていない領域(14)内でのみ前記複合繊維ロッド(1)をさらに硬化し、そして最終硬化工程(25)では熱を使用することによって、該反射手段(15)によって遮蔽されている領域(13)内でも前記複合繊維ロッド(1)を硬化することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記予備硬化された複合繊維ロッド(1)の表面を、前記遮蔽手段(15)の適用前に外形成形することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの繊維ストランド(9)が、前記予備硬化された複合繊維ロッド(1)の周りにねじの形態で巻き付けられて、前記複合繊維ロッド(1)の表面が、締め付けられた領域と、該締め付けられた領域間に配置された、ねじ山形表面構造(10)を備えたリブとを有することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記複合繊維ロッド(1)の表面に粉末又は砂を塗布することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記補強用部材(2)が、引き抜き成形によって生成された複合繊維ロッド(1)から製造され、該複合繊維ロッド(1)は少なくとも所定の時間にわたって連続的に製造され、そして変形(23)前に該補強用部材(2)のための所望の長さに切断され、前記第2硬化工程(16)が、前記複合繊維ロッド(1)のいくつかの区分に適用された遮蔽手段(15)とともに行なわれることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記複合繊維ロッド区分(21)への長さの切断(20)及びその変形(23)が、前記第2硬化工程(16)と前記最終硬化工程(25)との間で行われることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
  16. 鉱物建設材料、特にコンクリートのための繊維補強プラスチックから形成された補強用部材(2)であって、該補強用部材が、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法を用いて製造されていることを特徴とする、補強用部材(2)。
  17. 該補強用部材が、好ましくは90°に再成形された少なくとも1つの湾曲領域を有するストラップの形態で構成されていることを特徴とする、請求項16に記載の補強用部材(2)。
JP2015528921A 2012-08-31 2013-07-15 繊維補強プラスチックから成る補強用部材を製造する方法及びこの方法に従って製造された補強用部材 Active JP6262734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012108132.8 2012-08-31
DE102012108132.8A DE102012108132B4 (de) 2012-08-31 2012-08-31 Verfahren zur Herstellung von Bewehrungselementen aus faserverstärktem Kunststoff
PCT/EP2013/064956 WO2014032846A1 (de) 2012-08-31 2013-07-15 Verfahren zur herstellung von bewehrungselementen aus faserverstärktem kunststoff sowie nach diesem verfahren hergestellte bewehrungselemente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528403A true JP2015528403A (ja) 2015-09-28
JP6262734B2 JP6262734B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=49034051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528921A Active JP6262734B2 (ja) 2012-08-31 2013-07-15 繊維補強プラスチックから成る補強用部材を製造する方法及びこの方法に従って製造された補強用部材

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9387605B2 (ja)
EP (1) EP2890550B1 (ja)
JP (1) JP6262734B2 (ja)
AU (1) AU2013307603B2 (ja)
CA (1) CA2882083A1 (ja)
DE (1) DE102012108132B4 (ja)
SI (1) SI2890550T1 (ja)
WO (1) WO2014032846A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2663750C2 (ru) * 2013-05-07 2018-08-09 Неувокас Корпорейшн Способ изготовления композитного материала
FR3028447B1 (fr) * 2014-11-14 2017-01-06 Hutchinson Panneau composite a matrice thermodurcissable cellulaire, procede de fabrication et structure de revetement de paroi formee d'un assemblage de panneaux.
ITVI20150072A1 (it) 2015-03-16 2016-09-16 Carbonveneta Tecnologia Nei Compositi S R L Procedimento per la realizzazione di un connettore del tipo cosiddetto a "fiocco"
EP3317085B1 (en) 2015-07-02 2019-06-12 Neuvokas Corporation Method of manufacturing a composite material
DE102016102194A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Leonhardt, Andrä Und Partner Beratende Ingenieure Vbi Ag Verfahren zur Herstellung von Ankerstäben aus einem Faserverbundmaterial sowie Ankerstab
DE102016104071B4 (de) * 2016-03-07 2018-10-25 Groz-Beckert Kg Verfahren zum Biegen eines Bewehrungsstabes eines Bewehrungselements sowie Biegevorrichtung
HU231295B1 (hu) * 2017-04-07 2022-09-28 Csurgai Ferenc Attila 50% Kötőanyag mátrixba ágyazott elemi szálakból álló kábel, valamint eljárás és berendezés ilyen kábel, és a kábelt tartalmazó beton-kompozit szerkezet előállítására, valamint beton-kompozit szerkezet
DE102016210040A1 (de) * 2016-06-07 2017-12-07 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Herstellen eines zumindest bereichsweise profilierten, faserverstärkten Kunststoffprofils, ein profiliertes, faserverstärktes Kunststoffprofil und seine Verwendung
US10369754B2 (en) * 2017-02-03 2019-08-06 Oleksandr Biland Composite fibers and method of producing fibers
EP3544796B1 (fr) 2016-11-23 2021-12-15 Pultrall Inc. Méthode et système pour réaliser une barre d'armature
US20210245456A1 (en) * 2017-02-03 2021-08-12 Usb I, Llc Composite fibers
WO2018220466A2 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 3M Innovative Properties Company Polymer composites and methods of making
US10688737B2 (en) * 2017-09-14 2020-06-23 General Electric Company Method for forming fiber-reinforced polymer components
PL239097B1 (pl) 2018-03-29 2021-11-02 Polus Marian Przed Projektowo Uslugowo Wdrozeniowe Ankra Sposób i urządzenie do wytwarzania kształtek z prętów z włókien kompozytowych
CN109227926B (zh) * 2018-10-19 2020-11-10 德阳科吉高新材料有限责任公司 一种含有无机增强纤维高铁轨道板的制造工艺
CN113039332B (zh) 2018-11-19 2023-06-06 欧文斯科宁知识产权资产有限公司 复合钢筋
CN112297471A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 深圳海川新材料科技股份有限公司 基于plc控制系统的frp筋材生产流水线及其工艺
US11919254B2 (en) 2019-11-12 2024-03-05 Neuvokas Corporation Method of manufacturing a composite material
CN110861322A (zh) * 2019-11-20 2020-03-06 江苏海川新材料科技有限公司 一种彩色光固化玻璃纤维筋的生产工艺
DE102020129070A1 (de) 2020-11-04 2022-05-05 REHAU Industries SE & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines faserverstärkten polymeren Endlosprofils
FR3121156B1 (fr) * 2021-03-25 2023-05-12 Epsilon Composite Dispositif de renforcement de type ancrage et procede de fabrrication associe
DE102022105682A1 (de) 2022-03-10 2023-09-14 Solidian Gmbh Verfahren zur Herstellung wenigstens eines teilgehärteten Bewehrungselements

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347287A (en) * 1980-08-14 1982-08-31 Lord Corporation Segmented pultrusions comprising continuous lengths of fiber having selected areas along the lengths containing resin matrix impregnations
JPS61195825A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Central Glass Co Ltd Frp成形用素材およびこれを用いるfrp曲げ成形法
JPH01174691A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Mitsui Constr Co Ltd 構造材料用補強材の製造方法
JPH02255323A (ja) * 1989-03-30 1990-10-16 Kumagai Gumi Co Ltd 繊維強化樹脂製鉄筋代替材の製造法
JPH02277842A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Tenryu Kogyo Kk 繊維束
JPH03224675A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 紫外線照射装置
JPH0476147A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Three Bond Co Ltd コンクリート用補強材の設置方法
JPH0489346A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート補強部材及びその製造法
JPH05255996A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Okumura Corp 繊維強化構造用棒状体の加工方法
JPH05302400A (ja) * 1992-03-12 1993-11-16 Okumura Corp 繊維強化構造用部材
JPH06297591A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Komatsu Ltd Frp製コンクリート補強材の製造方法
JP2000510783A (ja) * 1996-10-07 2000-08-22 マーシャル・インダストリーズ・コンポジッツ 強化複合製品およびその製造装置と製造方法
JP2005288939A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Itom Kensetsu Kk 硬化性線状資材、およびその施工方法
JP2011106154A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Yukitomo Kurita 建築外壁の断熱構成
US20120109726A1 (en) * 2010-10-30 2012-05-03 Verizon Patent And Licensing, Inc. Methods and Systems for Trigger-Based Updating of an Index File Associated with a Captured Media Content Instance
JP2014509964A (ja) * 2011-02-14 2014-04-24 ブランドストロム, ランデル 成形された部分を含む繊維強化された鉄筋、および、成形された鉄筋部分を含むコンクリートパネル

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4194873A (en) * 1978-01-09 1980-03-25 Ppg Industries, Inc. Apparatus for making pultruded product
CA1238205A (en) * 1985-04-26 1988-06-21 Cerminco Inc. Structural rod for reinforcing concrete material
EP0292572A4 (en) * 1986-12-11 1991-03-13 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Process for manufacturing fiber-reinforced resin wire
GB9700796D0 (en) * 1997-01-16 1997-03-05 Camplas Technology Improvements relating to reinforcing bars
US6061902A (en) * 1998-04-21 2000-05-16 Dalhousie University Method for recovering leads embedded within a composite structure
US5950393A (en) 1998-07-27 1999-09-14 Surface Technologies, Inc. Non-corrosive reinforcing member having bendable flanges
US6263629B1 (en) 1998-08-04 2001-07-24 Clark Schwebel Tech-Fab Company Structural reinforcement member and method of utilizing the same to reinforce a product
DE10108357A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Sika Ag, Vorm. Kaspar Winkler & Co Armierungsstab sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE10213153A1 (de) * 2002-03-23 2003-10-02 Schoeck Entwicklungsgmbh Bewehrungsstab für den Betonbau und Verfahren zur Herstellung von Bewehrungsstäben
NO320472B1 (no) * 2003-06-23 2005-12-12 Spilka Ind As Fremgangsmate for fremstilling av en boyd armeringsstang, samt anordning for utovelse av fremgangsmaten
DE102005043386A1 (de) * 2005-09-10 2007-03-15 Beltec Industrietechnik Gmbh Bewehrungskörper aus faserverstärktem Kunststoff
DE202006017392U1 (de) * 2006-11-13 2007-05-16 Streichardt, Norbert Kurt, Dipl.-Ing- Bauteil aus naturfaserverstärktem Kunststoff, insbesondere Bewehrung
US20090022940A1 (en) 2007-07-20 2009-01-22 Hans-Jurgen Weber Method for producing a folded core structure and pre-impregnated semi-finished fibre component
DE102009054894A1 (de) * 2009-12-17 2011-06-22 Sgl Carbon Se, 65203 Verfahren zur Herstellung von Faserverbundwerkstoffen mit Mikrowellenhärtung
US8333857B2 (en) * 2011-02-15 2012-12-18 Randel Brandstrom Fiber reinforced rebar with shaped sections
US8511038B2 (en) * 2011-02-15 2013-08-20 Randel Brandstrom Concrete panel with fiber reinforced rebar

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347287A (en) * 1980-08-14 1982-08-31 Lord Corporation Segmented pultrusions comprising continuous lengths of fiber having selected areas along the lengths containing resin matrix impregnations
JPS61195825A (ja) * 1985-02-27 1986-08-30 Central Glass Co Ltd Frp成形用素材およびこれを用いるfrp曲げ成形法
JPH01174691A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Mitsui Constr Co Ltd 構造材料用補強材の製造方法
JPH02255323A (ja) * 1989-03-30 1990-10-16 Kumagai Gumi Co Ltd 繊維強化樹脂製鉄筋代替材の製造法
JPH02277842A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Tenryu Kogyo Kk 繊維束
JPH03224675A (ja) * 1990-01-31 1991-10-03 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 紫外線照射装置
JPH0476147A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Three Bond Co Ltd コンクリート用補強材の設置方法
JPH0489346A (ja) * 1990-07-31 1992-03-23 Kumagai Gumi Co Ltd コンクリート補強部材及びその製造法
JPH05255996A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Okumura Corp 繊維強化構造用棒状体の加工方法
JPH05302400A (ja) * 1992-03-12 1993-11-16 Okumura Corp 繊維強化構造用部材
JPH06297591A (ja) * 1993-04-20 1994-10-25 Komatsu Ltd Frp製コンクリート補強材の製造方法
JP2000510783A (ja) * 1996-10-07 2000-08-22 マーシャル・インダストリーズ・コンポジッツ 強化複合製品およびその製造装置と製造方法
US6221295B1 (en) * 1996-10-07 2001-04-24 Marshall Industries Composites, Inc. Reinforced composite product and apparatus and method for producing same
JP2005288939A (ja) * 2004-04-01 2005-10-20 Itom Kensetsu Kk 硬化性線状資材、およびその施工方法
JP2011106154A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Yukitomo Kurita 建築外壁の断熱構成
US20120109726A1 (en) * 2010-10-30 2012-05-03 Verizon Patent And Licensing, Inc. Methods and Systems for Trigger-Based Updating of an Index File Associated with a Captured Media Content Instance
JP2014509964A (ja) * 2011-02-14 2014-04-24 ブランドストロム, ランデル 成形された部分を含む繊維強化された鉄筋、および、成形された鉄筋部分を含むコンクリートパネル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014032846A1 (de) 2014-03-06
JP6262734B2 (ja) 2018-01-17
AU2013307603B2 (en) 2017-07-20
US20150204075A1 (en) 2015-07-23
DE102012108132A1 (de) 2014-03-06
DE102012108132B4 (de) 2015-01-22
CA2882083A1 (en) 2014-03-06
EP2890550B1 (de) 2016-09-21
EP2890550A1 (de) 2015-07-08
US9387605B2 (en) 2016-07-12
SI2890550T1 (sl) 2017-03-31
AU2013307603A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262734B2 (ja) 繊維補強プラスチックから成る補強用部材を製造する方法及びこの方法に従って製造された補強用部材
US7045210B2 (en) Reinforcing bar and method for the production thereof
KR100861578B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강용 frp 리바 및 그 제조방법
EP2981732B1 (en) Hybrid spring device
JP5996557B2 (ja) 成形された部分を含む繊維強化された鉄筋、および、成形された鉄筋部分を含むコンクリートパネル
KR102216229B1 (ko) 폼 코어들을 갖는 샌드위치 타입의 구성의 프로파일들의 연속적인 제조 및 강성의 폼이 충전된 프로파일
CN109680801A (zh) 基于毡布、纤维包裹的木方龙骨、生产设备及生产方法
KR101697273B1 (ko) 필 플라이 적용 frp 리바 제조장치 및 제조방법
CN106182816A (zh) 拉挤缠绕复合成型激光固化制备复合材料空心型材
JP2008536024A (ja) 適合可能なブレード
KR102349380B1 (ko) 콘크리트용 보강근 제조장치 및 이를 이용한 보강근 제조방법
CN103707561B (zh) 一种夹芯层复合材料灯杆及其快速成型方法
CN113370559B (zh) 一种连续线性的树脂基纤维增强预浸料
Tatsuno et al. Braid-press forming for manufacturing thermoplastic CFRP tube
RU2012127681A (ru) Способ и установка для изготовления стеклопластикового профиля для использования в качестве армирующего элемента для упрочнения стенки горной выработки
KR20220162999A (ko) 유리섬유 보강재 및 그 제조장치
CN105946254A (zh) 拉挤缠绕复合成型激光固化制备复合材料
CN106003760A (zh) 拉挤缠绕复合成型制备复合材料空心型材
NO320472B1 (no) Fremgangsmate for fremstilling av en boyd armeringsstang, samt anordning for utovelse av fremgangsmaten
CN114945726A (zh) 连接元件、用于制造连接元件的方法和相关安装套件
JPS6135231A (ja) 構造用異形補強材の製造法
JPS6149809A (ja) 構造用異形補強材の製造法
KR101548290B1 (ko) 수화열 용융 수지의 피복에 의한 접합 성능 향상의 하이브리드 섬유보강 폴리머 보강근의 제작방법
JP2996481B2 (ja) 光ファイバ担持用繊維強化硬化性樹脂製スペーサの製造方法
CN114311778A (zh) 一种玻璃钢管道生产工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250