JP2015528040A - 速乾性放射線硬化性塗料組成物 - Google Patents

速乾性放射線硬化性塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528040A
JP2015528040A JP2015522045A JP2015522045A JP2015528040A JP 2015528040 A JP2015528040 A JP 2015528040A JP 2015522045 A JP2015522045 A JP 2015522045A JP 2015522045 A JP2015522045 A JP 2015522045A JP 2015528040 A JP2015528040 A JP 2015528040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
weight
coating composition
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015522045A
Other languages
English (en)
Inventor
エーリヒ・ベック
ラインホルト・シュヴァルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2015528040A publication Critical patent/JP2015528040A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/7806Nitrogen containing -N-C=0 groups
    • C08G18/7818Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups
    • C08G18/7837Nitrogen containing -N-C=0 groups containing ureum or ureum derivative groups containing allophanate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/8158Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8175Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • C09D163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

本発明は、低温で乾き、高い耐引掻き性および高い可撓性を有する組成物をもたらす低粘性放射線硬化性塗料組成物に関する。本発明はまた、そのような組成物の製造方法および使用に関する。

Description

本発明は、比較的低温で乾いて、高い耐引掻き性、高い可撓性および低い溶媒含量を特徴とする塗膜をもたらす低粘性放射線硬化性塗料組成物、そのような組成物の製造方法および使用に関する。
放射線硬化性塗料組成物によって高い耐引掻き性を得るためには、使用される化合物が高い(メタ)アクリレート基官能価を有すべきである。しかしながら、そのような化合物は通常明らかに粘稠性であり、しばしば脆い塗膜を形成する。粘度を低下させるためには、溶媒の使用が一般的であるが、これは、揮発性有機成分(VOC)の放出を招く。また、可撓性の増大には、軟質塗膜をもたらすモノマー(例えば、単官能性アルキル(メタ)アクリレート)の使用が望ましい。
放射線硬化性塗料組成物におけるアルキル(メタ)アクリレートの使用においてこれまでしばしば立ちはだかってきた阻害要因は、アルキル(メタ)アクリレートが健康に有害であり、高揮発性を有することであって、これは、アルキル(メタ)アクリレートの適用時にこれらの物質に作業者が暴露されることを意味する。しかしながら、アルキル(メタ)アクリレートは有用な供給材料であるため、その使用は経済的理由から望まれている。アルキル(メタ)アクリレートの有利な技術的要素は、価値連鎖(value chain)において、アルキル(メタ)アクリレートが(メタ)アクリル酸から直接調製される一方で、より高官能性の(メタ)アクリレート(例えばトリメチロールプロパントリアクリレート)は価値連鎖をより低下させることである。後者は一般に、アルキル(メタ)アクリレートから調製されるため、価値連鎖において(メタ)アクリル酸から二段階遅れている。
しかしながら、放射線硬化性塗料組成物におけるアルキル(メタ)アクリレートの使用に関してよくある欠陥傾向は、多くの放射線硬化性塗料組成物において、アルキル(メタ)アクリレートが十分な適合性を有さないことである。
本発明の課題は、低温であっても乾き、高い可撓性と高い耐引掻き性とを併せ持つ塗膜をもたらす、低粘性の放射線硬化性塗料組成物を提供することである。
この課題は、
(A)1000g/mol以下の分子量および少なくとも4の官能価を有する少なくとも1つの多官能性(メタ)アクリレート、
(B)0℃以下のガラス転位温度を有するホモポリマーとしての少なくとも1つの単官能性アルキル(メタ)アクリレート、
(C)少なくとも1つの遊離イソシアネート基および少なくとも1つの(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1つのウレタン(メタ)アクリレート、
(D)1000g/molより大きい分子量および少なくとも5の官能価を有する少なくとも1つの多官能性(メタ)アクリレート、
(E)任意に、炭化水素、ケトン、エステル、アルコキシル化アルカン酸アルキルエステル、エーテルおよびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの溶媒、
(F)任意に少なくとも1つのアミンおよび/またはアルコール、
(G)任意に少なくとも1つの光開始剤、および
(H)任意に少なくとも1つの塗料助剤
を含んでなる、放射線硬化性塗料組成物によって達成される。
本発明の塗料組成物は、低温で乾き、高い可撓性を示し、例えば、塗膜の良好な屈曲性または穿孔性と、例えば被覆による良好な光沢保持において明らかにされる高い耐引掻き性とをもたらす。
成分(A)は、少なくとも1つ、例えば1〜4つ、好ましくは1〜3つ、より好ましくは1〜2つ、非常に好ましくは1つの、1000g/mol以下、好ましくは800g/mol以下、より好ましくは600g/mol以下の分子量および少なくとも4、例えば4〜8、好ましくは4〜6の官能価を有する多官能性(メタ)アクリレートである。
成分(A)は、好ましくは、対応する多官能性アルコール、換言すれば少なくとも4の官能価を有するアルコールの(メタ)アクリレートを含んでなる。そのような多官能性アルコールの例は、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、ジグリセロール、糖アルコール、例えば、ソルビトール、マンニトール、ジグリセロール、トレイトール、エリスリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトールまたはイソマルトである。
多官能性アルコールとして同様に挙げられるものは、最後に記載したアルコールの1〜20倍、より好ましくは3〜10倍でエトキシル化、プロポキシル化、混合エトキシル化プロポキシル化、特にもっぱらエトキシル化された生成物である。
1つの好ましい態様では、成分(A)は、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートおよびジペンタエリスリトールヘキサアクリレートからなる群から選択され、これらはそれぞれ場合により、1〜20倍でエトキシル化、プロポキシル化、または混合エトキシル化プロポキシル化されていてよい。対象の化合物は、より好ましくはペンタエリスリトールテトラアクリレートである。
成分(B)は、少なくとも1つ、例えば1〜4つ、好ましくは1〜3つ、より好ましくは1〜2つ、非常に好ましくは1つの、0℃以下のガラス転位温度を有するホモポリマーとしての単官能性アルキル(メタ)アクリレートを含んでなる。
アルキル(メタ)アクリレート(B)は、好ましくは、2〜12個の炭素原子を有するアルカノールの(メタ)アクリル酸エステルである。
より好ましくは、アルキル(メタ)アクリレート(B)は、大気圧下で少なくとも140℃、非常に好ましくは少なくとも200℃の沸点を有する。これにより、アルキル(メタ)アクリレート(B)の部分の揮発性は低くなる。
特に好ましくは、成分(B)は、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、3−プロピルヘプチルアクリレート、n−デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、n−ペンチルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、n−デシルメタクリレートおよびラウリルメタクリレートからなる群から選択される。
特に、成分(B)は、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートまたは3−プロピルヘプチルアクリレートである。
ここで意外なことは、比較的低いガラス転位温度を有するアルキル(メタ)アクリレート(B)の使用にもかかわらず、耐引掻き性塗膜が得られることである。更に、低粘性にする目的で本発明の塗料組成物においてアルキル(メタ)アクリレート(B)を使用することによって、ほとんどまたは完全に溶媒を使用しないことが可能になる。
成分(C)は、少なくとも1つの遊離イソシアネート基および少なくとも1つの(メタ)アクリレート基を有する、少なくとも1つ、例えば1〜2つ、好ましくは2つ、より好ましくは1つのウレタン(メタ)アクリレートである。
成分(C)は、少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つのイソシアネート基を有する。
成分(C)のNCO含量(42g/molとして計算)は、少なくとも5重量%、好ましくは10〜25重量%、より好ましくは12〜23重量%、非常に好ましくは14〜16重量%でなければならない。
成分(C)の粘度(23℃でDIN EN ISO 3219(剪断速度D、100s−1)に従う)は、好ましくは200〜10000mPas、より好ましくは400〜5000mPas、非常に好ましくは1000〜2000mPasである。
成分(C)の平均分子量は、好ましくは284〜2000g/mol、より好ましくは350〜1500g/mol、非常に好ましくは400〜1000g/molである。
成分(C)は、少なくとも1つ、好ましくは1〜3個、より好ましくは少なくとも2つの(メタ)アクリレート基を有する。
1つの好ましい態様では、成分(C)は、式:
Figure 2015528040
[式中、nは平均して、1より大きい、好ましくは1より大きく5以下、より好ましくは少なくとも1.1かつ3以下の正数である]
で示される化合物を含んでなる。
化合物(C)は、本発明の塗料組成物においてしばしば分離する傾向にある成分(B)と(D)の相溶性を改善するのに、従ってこれらの成分の可溶化剤として作用するのに適している。
また、塗料組成物において放射線硬化だけでなく更なる硬化または後架橋機構が利用されるように、塗料組成物中では、遊離イソシアネート基が、大気中での硬化時に、例えば空気由来または基材上に既に塗布されている下塗剤由来の水分と反応して、アミノ基に転化し、次いでアミノ基が、存在するイソシアネート基と反応し得ると考えられる。
一般に、成分(C)は、
・少なくとも1つの(環式)脂肪族ジイソシアネートまたはポリイソシアネート(C1)と、
・少なくとも1つのイソシアネート反応性基および少なくとも1つの(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1つの化合物(C2)、並びに
・任意に、少なくとも2つのイソシアネート反応性基を有する少なくとも1つの化合物(C3)
との反応生成物である。
化合物(C1)は、少なくとも1.8、好ましくは1.8〜5、より好ましくは2〜4のNCO官能価を有する脂肪族または脂環式(本明細書では省略して(環式)脂肪族とも記載)のジイソシアネートおよびポリイソシアネート、並びにそれらのイソシアヌレート、ビウレット、アロファネートおよびウレトジオン(これらは、そのモノマー状態の親ジイソシアネートからオリゴマー化により得られる)である。
そのイソシアネート基含量(NCO=42g/molとして計算)は一般に、5〜25重量%である。
ジイソシアネートは、好ましくは4〜20個の炭素原子を有するイソシアネートである。典型的なジイソシアネートの例は、脂肪族ジイソシアネート、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート(1,6−ジイソシアナトヘキサン)、オクタメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、テトラデカメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネートの誘導体、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、トリメチルヘキサンジイソシアネートまたはテトラメチルヘキサンジイソシアネート、脂環式ジイソシアネート、例えば、1,4−、1,3−または1,2−ジイソシアナトシクロヘキサン、4,4’−または2,4’−ジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタン、1−イソシアナト−3,3,5−トリメチル−5−(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート)、1,3−または1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、或いは2,4−または2,6−ジイソシアナト−1−メチルシクロヘキサンである。
ジイソシアネートの混合物も存在してよい。
ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネートおよびジ(イソシアナトシクロヘキシル)メタンが好ましく、ヘキサメチレンジイソシアネートが特に好ましい。
適当なポリイソシアネートは、イソシアヌレート基含有ポリイソシアネート、ウレトジオンジイソシアネート、ビウレット基含有ポリイソシアネート、ウレタン基またはアロファネート基含有ポリイソシアネート、オキサジアジントリオン基含有ポリイソシアネート、合計6〜20個の炭素原子を有する脂肪族ジイソシアネートのウレトンイミン変性ポリイソシアネート、および/または合計6〜20個の炭素原子を有する脂環式ジイソシアネートを包含する。
使用されるジイソシアネートおよびポリイソシアネートは、好ましくは、ジイソシアネートおよびポリイソシアネート(混合物)に基づいて、10〜60重量%、好ましくは15〜60重量%、より好ましくは20〜55重量%のイソシアネート基含量(NCOの分子量=42として計算)を有する。
脂肪族および/または脂環式のジイソシアネートおよびポリイソシアネートが好ましくは、その例は、先に記載した脂肪族および/または脂環式ジイソシアネート、或いはそれらの混合物である。
好ましいものは下記化合物である。
1)イソシアヌレート基を有し、脂肪族および/または脂環式ジイソシアネートから誘導されたポリイソシアネート。本発明において特に好ましいものは、対応する脂肪族および/または脂環式イソシアナトイソシアヌレート、特にヘキサメチレンジイソシアネートおよびイソホロンジイソシアネートに基づくものである。存在するイソシアヌレートは、特に、トリスイソシアナトアルキルおよび/またはトリスイソシアナトシクロアルキルイソシアヌレート(これは、ジイソシアネートの環式三量体を構成している)、或いは2個以上のイソシアヌレート環を有するより高級の同族体との混合物である。イソシアナトイソシアヌレートは一般に、10〜30重量%、特に15〜25重量%のNCO含量および3〜4.5の平均NCO官能価を有する。
2)脂肪族的および/または脂環式的に結合した、好ましくは脂肪族的または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するウレトジオンジイソシアネート、特に、ヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートから誘導されたもの。ウレトジオンジイソシアネートは、ジイソシアネートの環式二量化生成物である。ウレトジオンジイソシアネートは、調製において、単独成分としてまたは他のポリイソシアネート(特に上記1に記載のもの)との混合物として使用することができる。
3)ビウレット基を有し、脂環式的または脂肪族的に結合したイソシアネート基を有するポリイソシアネート、特に、トリス(6−イソシアナトヘキシル)ビウレット、またはより高級の同族体とのその混合物。これらのビウレット基含有ポリイソシアネートは一般に、18〜25重量%のNCO含量および3〜4.5の平均NCO官能価を有する。
4)例えば、過剰量のヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートと、多価アルコール(例えば、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,3−プロパンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセロール、1,2−ジヒドロキシプロパン)またはそれらの混合物との、或いは好ましくは少なくとも1つの化合物(C2)、好ましくは2−ヒドロキシエチル(メチル)アクリレートとの反応によって得られるような、ウレタンおよび/またはアロファネート基を有し、脂肪族的または脂環式的に結合したイソシアネート基を有するポリイソシアネート。これらのウレタンおよび/またはアロファネート基含有ポリイソシアネートは、一般に、12〜20重量%のNCO含量および少なくとも2、好ましくは少なくとも2.1、より好ましくは2.5〜3の平均NCO官能価を有する。
5)オキサジアジントリオン基を有し、好ましくはヘキサメチレンジイソシアネートまたはイソホロンジイソシアネートから誘導されたポリイソシアネート。このタイプのオキサジアジントリオン基含有ポリイソシアネートは、ジイソシアネートおよび二酸化炭素から調製することができる。しかしながら、場合により、先に記載したオキサジアジントリオン基の含量に留意する必要がある。
6)ウレトンイミン変性ポリイソシアネート。
ポリイソシアネート1)〜6)は、混合物として、場合によりジイソシアネートとの混合物として使用してよい。
化合物(C2)は、少なくとも1つのイソシアネート反応性基および少なくとも1つの(メタ)アクリレート基を有する化合物である。
本発明の1つの好ましい態様では、化合物(C1)は、正確に1つのイソシアネート反応性基および少なくとも1つの(メタ)アクリレート基、例えば1〜5個の(メタ)アクリレート基、より好ましくは1〜4個、非常に好ましくは1〜3個の(メタ)アクリレート基を有する化合物からなる。
成分(C2)は、好ましくは、2000g/mol以下、より好ましくは1500g/mol以下、非常に好ましくは1000g/mol以下、特に750g/mol以下の分子量を有する。特定の化合物(C2)は、500g/mol以下、更には300g/mol以下の分子量を有する。
可能なイソシアネート反応性基の例は、−OH、−SH、−NHおよび−NHRを包含する。Rは、水素、または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである。
可能な成分(C2)の例は、アクリル酸またはメタクリル酸とジオールまたは好ましくは2〜20個の炭素原子および少なくとも2つのヒドロキシル基を有するポリオールとのモノエステル、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,1−ジメチル−1,2−エタンジオール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタエチレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−、1,3−または1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、2−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,4−ブタンジオール、1,4−ジメチロールシクロヘキサン、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパン、エリスリトール、ソルビトール、162〜2000の分子量を有するポリTHF、134〜400の分子量を有するポリ−1,3−プロパンジオール、または238〜458の分子量を有するポリエチレングリコールを包含する。また、(メタ)アクリル酸とアミノアルコールとのエステルまたはアミドを使用することもでき、その例は、2−アミノエタノール、2−(メチルアミノ)エタノール、3−アミノ−1−プロパノール、1−アミノ−2−プロパノールまたは2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−メルカプトエタノールまたはポリアミノアルカン、例えばエチレンジアミンまたはジエチレントリアミンである。
また、2〜10の平均OH官能価を有する不飽和ポリエーテルオールまたはポリエステルオールまたはポリアクリレートポリオールも、あまり好ましくはないが適している。
エチレン性不飽和カルボン酸とアミノアルコールとのアミドの例は、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド、例えば、N−ヒドロキシメチルアクリルアミド、N−ヒドロキシメチルメタクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチルメタクリルアミド、5−ヒドロキシ−3−オキサペンチル(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシアルキルクロトンアミド、例えば、N−ヒドロキシメチルクロトンアミド、またはN−ヒドロキシアルキルマレイミド、例えばN−ヒドロキシエチルマレイミドである。
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−または3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオールモノ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、2−アミノエチル(メタ)アクリレート、2−アミノプロピル(メタ)アクリレート、3−アミノプロピル(メタ)アクリレート、4−アミノブチル(メタ)アクリレート、6−アミノヘキシル(メタ)アクリレート、2−チオエチル(メタ)アクリレート、2−アミノエチル(メタ)アクリルアミド、2−アミノプロピル(メタ)アクリルアミド、3−アミノプロピル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミドまたは3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリルアミドを使用することが好ましい。特に好ましいものは、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−または3−ヒドロキシプロピルアクリレート、1,4−ブタンジオールモノアクリレート、3−(アクリロイルオキシ)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、および106〜238の分子量を有するポリエチレングリコールのモノアクリレートである。
1つの好ましい態様では、成分(C2)は、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−または3−ヒドロキシプロピルアクリレート、1,4−ブタンジオールモノアクリレート、グリセロールの1,2−または1,3−ジアクリレート、トリメチロールプロパンジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジトリメチロールプロパントリアクリレートおよびジペンタエリスリトールペンタアクリレートから、好ましくは2−ヒドロキシエチルアクリレートおよび2−ヒドロキシエチルメタクリレートからなる群から選択される。
成分(C3)として適当な化合物は、少なくとも2つのイソシアネート反応性基を有する化合物である。イソシアネート反応性基の例は−OH、−SH、−NHまたは−NHRであり、ここでRはそれぞれの場合に独立して、水素、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであってよい。
これらは好ましくは、2〜20個の炭素原子を有するジオールであり、その例は、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,1−ジメチルエタン−1,2−ジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート、1,2−、1,3−または1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキサン)イソプロピリデン、テトラメチルシクロブタンジオール、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオール、シクロオクタンジオール、ノルボルナンジオール、ピナンジオール、デカリンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2,4−ジエチルオクタン−1,3−ジオール、ヒドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールB、ビスフェノールS、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−、1,2−、1,3−および1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオール、162〜2000の分子量を有するポリTHF、134〜1178の分子量を有するポリ−1,2−プロパンジオールまたはポリ−1,3−プロパンジオール、或いは106〜2000の分子量を有するポリエチレングリコール、脂肪族ジアミン、例えば、メチレン−およびイソプロピリデンビス(シクロヘキシルアミン)、ピペラジン、1,2−、1,3−または1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンビス(メチルアミン)など、ジチオールまたは多官能性アルコール、第二級または第一級アミノアルコール、例えば、エタノールアミン、モノプロパノールアミンなど、またはチオアルコール、例えばチオエチレングリコールである。
本発明において特に適しているものは、脂環式ジオール、例えば、ビス(4−ヒドロキシシクロヘキサン)イソプロピリデン、テトラメチルシクロブタンジオール、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオール、1,1−、1,2−、1,3−および1,4−シクロヘキサンジメタノール、シクロオクタンジオール、またはノルボルナンジオールである。
任意化合物(C3)はまた、少なくとも3つのイソシアネート反応性基を有する少なくとも1つの化合物であってもよい。
例えば、成分(C3)は、3〜6個、好ましくは3〜5個、より好ましくは3〜4個、非常に好ましくは3個のイソシアネート反応性基を有してよい。
成分(C3)の分子量は、一般に2000g/mol以下、好ましくは1500g/mol以下、より好ましくは1000g/mol以下、非常に好ましくは500g/mol以下である。
これらは好ましくは2〜20個の炭素原子を有するポリオールであり、その例は、トリメチロールブタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、グリセロール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、ジグリセロール、トレイトール、エリスリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトールおよびイソマルトであり、より好ましくは、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールおよびグリセロール、非常に好ましくはトリメチロールプロパンである。
本発明の好ましい態様では、化合物(C)として、(環式)脂肪族ジイソシアネート、好ましくはヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネートと、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、好ましくは2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレートまたは2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、より好ましくは2−ヒドロキシエチルアクリレートまたは2−ヒドロキシプロピルアクリレート、非常に好ましくは2−ヒドロキシエチルアクリレートとの反応生成物を使用する。
1つの特に好ましい態様では、この反応生成物は、ウレタン基およびアロファネート基が形成される反応条件下で得られ、(メタ)アクリレート基はアロファネート基によって少なくとも部分的に結合している。このようにして得られた生成物は特に低粘性であり、これは分子量により測定される。
そのような生成物(C)の調製方法および生成物(C)は、WO 00/39183 A(特に、第4頁第17行〜第6頁第6行、第8頁第44行〜第10頁第26行、および実施例)に記載されており、その開示内容を参照してここに組み込む。
1つのそのような生成物は、例えばBASF SE(ルートヴィヒスハーフェン)からLaromer(登録商標)LR 9000の商品名で市販されている。
成分(D)は、少なくとも700g/molの、好ましくは1000g/molより大きい、より好ましくは2000g/molより大きい分子量と、少なくとも5、好ましくは5〜8、より好ましくは5〜7、非常に好ましくは5〜6の官能価とを有する、少なくとも1つ、例えば1〜3つ、好ましくは1または2つ、より好ましくは1つの多官能性(メタ)アクリレートである。一般に、成分(D)の分子量は3000g/mol以下である。
好ましくは成分(D)は、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレートおよびウレタン(メタ)アクリレートから、好ましくはポリエステル(メタ)アクリレートおよびウレタン(メタ)アクリレートからなる群から選択され、より好ましくは成分(D)はウレタン(メタ)アクリレートである。
ポリエステル(メタ)アクリレートは、対応する所望の官能価を有するポリエステルポリオールの(メタ)アクリレートである。
ポリエステルポリオールは、例えばUllmanns Encyklopaedie der technischen Chemie, 第4版、第19巻、第62〜65頁から知られている。二価アルコールと二塩基カルボン酸との反応によって得られたポリエステルポリオールを使用することが好ましい。ポリエステルポリオールを調製するために、遊離ポリカルボン酸に代えて、対応するポリカルボン酸無水物、または対応する低級アルコールのポリカルボン酸エステル、またはそれらの混合物を使用することもできる。ポリカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族または複素環式であってよく、場合により例えばハロゲン原子により置換されていてよく、および/または不飽和であってよい。挙げることができるポリカルボン酸の例は、下記化合物を包含する:シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、o−フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、アゼライン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸またはテトラヒドロフタル酸、スベリン酸、アゼライン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラクロロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、無水グルタル酸、無水マレイン酸、二量体脂肪酸、それらの異性体および水素化生成物。また、前記酸のエステル化可能な誘導体、例えば無水物またはジアルキルエステル、例えばC〜Cアルキルエステル、好ましくはメチル、エチルまたはn−ブチルエステルも使用される。一般式:
Figure 2015528040
[式中、yは1〜20の数、好ましくは2〜20の偶数である]
で示されるジカルボン酸が好ましく、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸およびドデカンジカルボン酸がより好ましい。
ポリエステルオールの調製に適した多価アルコールは、下記化合物を包含する:1,2−プロパンジオール、エチレングリコール、2,2−ジメチル−1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、3−メチルペンタン−1,5−ジオール、2−エチルヘキサン−1,3−ジオール、2,4−ジエチルオクタン−1,3−ジオール、1,6−ヘキサンジオール、162〜2000の分子量を有するポリTHF、134〜1178の分子量を有するポリ−1,3−プロパンジオール、134〜898の分子量を有するポリ−1,2−プロパンジオール、106〜458の分子量を有するポリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート、2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン、1,1−、1,2−、1,3−および1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,2−、1,3−または1,4−シクロヘキサンジオール、トリメチロールブタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ネオペンチルグリコール、ペンタエリスリトール、グリセロール、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、ジグリセロール、トレイトール、エリスリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトールまたはイソマルト。先に記載したように、これらは場合によりアルコキシル化されていてよい。
好ましいアルコールは、一般式:
Figure 2015528040
[式中、xは1〜20の数であり、好ましくは2〜20の偶数である]
で示されるアルコールである。エチレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオールおよびドデカン−1,12−ジオールが好ましい。また、ネオペンチルグリコールも好ましい。
ラクトンのホモポリマーまたはコポリマーであるラクトン系ポリエステルジオール、好ましくは、適当な二官能性スターター分子によるラクトンのヒドロキシル末端付加物も適している。適当なラクトンは、好ましくは一般式:
Figure 2015528040
[式中、zは1〜20の数である]
で示される化合物から誘導されるラクトンであって、メチレン単位のH原子がC〜Cアルキル基により置換されていてもよい。その例は、ε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトンおよび/またはメチル−ε−カプロラクトン、4−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸またはピバロラクトン、およびそれらの混合物である。適当なスターター成分の例は、ポリエステルポリオールのための構成成分として先に記載した低分子量二価アルコールである。ε−カプロラクトンの対応するポリマーが特に好ましい。低級ポリエステルジオールまたはポリエーテルジオールもまた、ラクトンポリマーを調製するためのスターターとして使用することができる。ラクトンポリマーに代えて、ラクトンに対応するヒドロキシカルボン酸の、対応する化学的に同等な重縮合物を使用することもできる。
エポキシ(メタ)アクリレートは、エポキシドと(メタ)アクリル酸との反応によって得られる。挙げられるエポキシドの例は、エポキシ化オレフィン、芳香族グリシジルエーテルまたは脂肪族グリシジルエーテル、好ましくは芳香族または脂肪族グリシジルエーテルを包含する。
エポキシ化オレフィンは、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、イソブチレンオキシド、1−ブテンオキシド、2−ブテンオキシド、ビニルオキシラン、スチレンオキシドまたはエピクロロヒドリン、好ましくは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、イソブチレンオキシド、ビニルオキシラン、スチレンオキシドまたはエピクロロヒドリン、より好ましくは、エチレンオキシド、プロピレンオキシドまたはエピクロロヒドリン、非常に好ましくはエチレンオキシドおよびエピクロロヒドリンであり得る。
芳香族グリシジルエーテルは、例えば、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ビスフェノールBジグリシジルエーテル、ビスフェノールSジグリシジルエーテル、ヒドロキノンジグリシジルエーテル、フェノール/ジシクロペンタジエンのアルキル化生成物、例えば、2,5−ビス[(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]オクタヒドロ−4,7−メタノ−5H−インデン(CAS番号[13446−85−0])、トリス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]メタン異性体(CAS番号[66072−39−7])、フェノール系エポキシノボラック(CAS番号[9003−35−4])、およびクレゾール系エポキシノボラック(CAS番号[37382−79−9])である。
脂肪族グリシジルエーテルの例は、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、1,1,2,2−テトラキス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]エタン(CAS番号[27043−37−4])、ポリプロピレングリコール(α,ω−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ポリ(オキシプロピレン)(CAS番号[16096−30−3])のおよび水素化ビスフェノールA(2,2−ビス[4−(2,3−エポキシプロポキシ)シクロヘキシル]プロパン、CAS番号[13410−58−7])のジグリシジルエーテルである。
好ましい脂肪族グリシジルエーテルは、エピクロロヒドリンと、62〜1000の分子量を有するポリエチレングリコール、76〜1000の分子量を有するポリプロピレングリコール、162〜2000の分子量を有するポリTHF、1000以下の分子量を有するポリカプロラクトンジオールまたは1000g/mol以下の分子量を有するポリグリセロールとの通常の反応生成物である。
エポキシド(メタ)アクリレートは、好ましくは200〜20000g/mol、より好ましくは200〜10000g/mol、非常に好ましくは250〜3000g/molの数平均分子量Mを有し、(メタ)アクリル基の量は、エポキシド(メタ)アクリレートまたはビニルエーテルエポキシド1000gあたり好ましくは1〜5、より好ましくは2〜4である(標準としてポリスチレンを用い、溶離剤としてテトラヒドロフランを用いてゲル浸透クロマトグラフィーにより測定)。
ウレタン(メタ)アクリレートは、例えばポリイソシアネートとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートおよび任意に連鎖延長剤(例えば、ジオール、ポリオール、ジアミン、ポリアミン、ジチオールまたはポリチオール)との反応によって得られる。
そのようなウレタン(メタ)アクリレートは、実質的に合成成分として下記化合物を含む:
(a)少なくとも1つの有機脂肪族、芳香族または脂環式のジイソシアネートまたはポリイソシアネート、好ましくは(環式)脂肪族ポリイソシアネート、
(b)少なくとも1つのイソシアネート反応性基および少なくとも1つの(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1つの化合物、および
(c)任意に、少なくとも2つのイソシアネート反応性基を有する少なくとも1つの化合物。
成分(a)、(b)および(c)は、成分(C)において成分(C1)、(C2)および(C3)として上記したものと同じであってよい。
ウレタン(メタ)アクリレートは、好ましくは500〜20000g/mol、特に500〜10000g/mol、より好ましくは600〜3000g/molの数平均分子量Mを有する(標準としてポリスチレンを用い、溶離剤としてテトラヒドロフランを用いてゲル浸透クロマトグラフィーにより測定)。
ウレタン(メタ)アクリレートは、ウレタン(メタ)アクリレート1000gあたり好ましくは1〜5mol、より好ましくは2〜4molの(メタ)アクリル酸基含量を有する。
1つの好ましい態様では、ウレタン(メタ)アクリレートは、WO 2006/069690 A1(特に、第1頁第35行〜第10頁第20行、および実施例)に記載されているタイプのものである。
対象の生成物は、特に好ましくは、上記成分(C)と正確に1つのイソシアネート反応性基および少なくとも2つ、好ましくは2〜5個、より好ましくは2〜4個、非常に好ましくは2または3個の(メタ)アクリレート基を有する化合物との反応生成物である。特に好ましい化合物(D)は、WO 00/39183 A(特に第4頁第17行〜第6頁第6行)に記載されている化合物(C)と、正確に1つのイソシアネート反応性基および少なくとも2つ、好ましくは2〜5個、より好ましくは2〜4個、非常に好ましくは2または3個の(メタ)アクリレート基を有する化合物との反応生成物である。
このタイプの生成物は、例えば、BASF SE(ルートヴィヒスハーフェン)からLaromer(登録商標)UA 9050の商品名で市販されている。
特に化合物(D)としてウレタン(メタ)アクリレートを使用する場合、ウレタン(メタ)アクリレートは、その調製の結果として化合物(A)および(D)の混合物として得られ、本発明の塗料組成物に既に混合物として添加され得る。
任意成分(E)は、炭化水素、ケトン、エステル、アルコキシル化アルカン酸アルキルエステル、エーテルおよびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの溶媒である。
好ましい芳香族炭化水素混合物は、芳香族C〜C14炭化水素を主に含んでなり、110〜300℃の沸点範囲を有してよい芳香族炭化水素混合物である。トルエン、o−、m−またはp−キシレン、トリメチルベンゼン異性体、テトラメチルベンゼン異性体、エチルベンゼン、クメン、テトラヒドロナフタレン、およびそれらを含んでなる混合物が特に好ましい。
その例は、ExxonMobil Chemical社製Solvesso(登録商標)製品、特にSolvesso(登録商標)100(CAS番号64742−95−6、主にCおよびC10芳香族化合物、約154〜178℃の沸点範囲)、150(約182〜207℃の沸点範囲)および200(CAS番号64742−94−5)、Shell社製Shellsol(登録商標)製品、Petrochem Carless社製Caromax(登録商標)(例えばCaromax(登録商標)18)、DHC社製Hydrosol(例えば、Hydrosol(登録商標)A 170)である。パラフィン、シクロパラフィンおよび芳香族化合物の炭化水素混合物もまた、Kristalloel(例えばKristalloel 30、沸点範囲約158〜198℃、またはKristalloel 60:CAS番号64742−82−1)、ホワイトスピリット(例えばCAS番号64742−82−1)または溶媒ナフサ(軽質:沸点範囲約155〜180℃、重質:沸点範囲約225〜300℃)として市販されている。そのような炭化水素混合物の芳香族化合物含量は、一般に90重量%より多く、好ましくは95重量%より多く、より好ましくは98重量%より多く、非常に好ましくは99重量%より多い。特にナフタレン含量が低減された炭化水素混合物を使用することが有用であり得る。
(環式)脂肪族炭化水素の例は、デカリン、アルキル化デカリン、並びに直鎖または分岐アルカンおよび/またはシクロアルカンの異性体混合物である。
脂肪族炭化水素の量は、一般に5重量%未満、好ましくは2.5重量%未満、より好ましくは1重量%である。
エステルは、例えば、n−ブチルアセテート、エチルアセテート、1−メトキシプロプ−2−イルアセテートおよび2−メトキシエチルアセテートである。
エーテルは、例えば、THF、ジオキサン、並びにエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコールまたはトリプロピレングリコールのジメチル、ジエチルまたはジ−n−ブチルエーテルである。
ケトンは、例えば、アセトン、ジエチルケトン、エチルメチルケトン、イソブチルメチルケトン、メチルアミルケトンおよびtert−ブチルメチルケトンである。
好ましい溶媒は、n−ブチルアセテート、エチルアセテート、アセトンおよびメチルアセテートである。
1つの好ましい態様では、溶媒(E)は、20以下、より好ましくは10以下のDIN 53170,1991-08に従う蒸発数(evaporation number)を有する上記の溶媒類および各溶媒である。
任意成分(F)は、少なくとも1つのアミンおよび/またはアルコールである。
成分(F)は、1つ以上、例えば1〜3個、好ましくは1または2個、より好ましくは1つだけのアミノ基および/またはヒドロキシル基を有してよい。
好ましい化合物(F)は、1〜12個の炭素原子を有するアルカノールおよび/またはアミノアルカン、より好ましくはC〜Cアルカノールである。
モノアルコールの例は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、tert−ブタノール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、1,3−プロパンジオールモノメチルエーテル、n−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、n−デカノール、n−ドデカノール(ラウリルアルコール)および2−エチルヘキサノールである。モノアミンの例は、メチルアミン、エチルアミン、イソプロピルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチルアミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、n−ペンチルアミン、n−ヘキシルアミン、n−ヘプチルアミン、n−オクチルアミン、n−デシルアミン、n−ドデシルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ステアリルアミン、セチルアミンまたはラウリルアミンである。好ましいアミンは、ベンジルアミンおよびメトキシプロピルアミンである。
任意成分(G)は、少なくとも1つの光開始剤、好ましくは1〜3つ、より好ましくは1つの光開始剤、または2つの光開始剤の混合物を含んでなる。
光開始剤として、当業者に既知の光開始剤を使用することができ、その例は、"Advances in Polymer Science", 第14巻、Springer Berlin 1974またはK. K. Dietliker, Chemistry and Technology of UV- and EB-Formulation for Coatings, Inks and Paints, 第3巻;Photoinitiators for Free Radical and Cationic Polymerization, P. K. T. Oldring(編), SITA Technology Ltd, Londonに記載されている光開始剤である。
考えられる光開始剤の例は、ホスフィンオキシド、ベンゾフェノン、α−ヒドロキシアルキルアリールケトン、チオキサントン、アントラキノン、アセトフェノン、ベンゾインおよびベンゾインエーテル、ケタール、イミダゾールまたはフェニルグリオキシル酸を包含する。
考えられる光開始剤は、WO 2006/005491 A1、第21頁第18行〜第22頁第2行(US 2006/0009589 A1、段落[0150]に相当)に開示されている光開始剤であり、その開示内容を参照してここに組み込む。
各種類の例として、下記化合物を挙げることができる:
例えばEP−A 7 508、EP−A 57 474、DE−A 196 18 720、EP−A 495 751またはEP−A 615 980に記載されている種類のモノ−またはビスアシルホスフィンオキシド、例えばIrgacure(登録商標)819(ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド)。その例は、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(Lucirin(登録商標) TPO)、エチル−2,4,6−トリメチルベンゾイルフェニルホスフェネート、およびビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシドである。
ベンゾフェノン、4−アミノベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4−フェニルベンゾフェノン、4−クロロベンゾフェノン、ミヒラーのケトン、o−メトキシベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、2,4−ジメチルベンゾフェノン、4−イソプロピルベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、2,2’−ジクロロベンゾフェノン、4−メトキシベンゾフェノン、4−プロポキシベンゾフェノンまたは4−ブトキシベンゾフェノン、
1−ベンゾイルシクロヘキサン−1−オール(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)、2−ヒドロキシ−2,2−ジメチルアセトフェノン(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン)、1−ヒドロキシアセトフェノン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、コポリマー化状態の2−ヒドロキシ−2−メチル−1−(4−イソプロペン−2−イルフェニル)プロパン−1−オンを含むポリマー(Esacure(登録商標)KIP 150)、
10−チオキサンテノン、チオキサンテン−9−オン、キサンテン−9−オン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントンおよびクロロキサンテノン、
β−メチルアントラキノン、tert−ブチルアントラキノン、アントラキノンカルボニル酸エステル、ベンゾ[de]アントラセン−7−オン、ベンゾ[a]アントラセン−7,1,2−ジオン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tert−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン、2−アミルアントラキノン、
アセトフェノン、アセトナフトキノン、バレロフェノン、ヘキサノフェノン、α−フェニルブチロフェノン、p−モルホリノプロピオフェノン、ジベンゾスベロン、4−モルホリノベンゾフェノン、p−ジセチルベンゼン、4’−メトキシアセトフェノン、α−テトラロン、9−アセチルフェナントレン、2−アセチルフェナントレン、3−アセチルフェナントレン、3−アセチルインドール、9−フルオレノン、1−インダノン、1,3,4−トリアセチルベンゼン、1−アセトナフトン、2−アセトナフトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、1−ヒドロキシアセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−2−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタン−1−オン、
4−モルホリノデオキシベンゾイン、ベンゾイン、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインテトラヒドロピラニルエーテル、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテルおよび7−H−ベンゾインメチルエーテル、
アセトフェノンジメチルケタール、2,2−ジエトキシアセトフェノン、およびベンジルケタール、例えばベンジルジメチルケタール、
DE−A 198 26 712、DE−A 199 13 353またはWO 98/33761に記載されているフェニルグリオキサル酸。その例は、62〜500g/molの分子量を有するポリエチレングリコールによるフェニルグリオキサル酸モノエステルおよびジエステルである。
ベンズアルデヒド、メチルエチルケトン、1−ナフトアルデヒド、トリフェニルホスフィン、トリ−o−トリルホスフィンおよび2,3−ブタンジオン。
特に注目すべき混合物は、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−2−オンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン;ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシドと2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン;ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン;ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシドと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドと2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン;2,4,6−トリメチルベンゾフェノンと4−メチルベンゾフェノン;2,4,6−トリメチルベンゾフェノンと4−メチルベンゾフェノンと2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド。
光開始剤として同様に考えられるものは、ポリマー光開始剤、例えば、カルボキシメトキシベンゾフェノンと様々な分子量(好ましくは200〜250g/mol)のポリテトラメチレングリコールとのジエステル(CAS:515136−48−8)、およびCAS:1246194−73−9、CAS:813452−37−8、CAS:71512−90−8、CAS:886463−10−1、或いは例えばOmnipol(登録商標)BP(IGM Resins B.V.(オランダ国ワールワイク)社製)またはGenopol(登録商標)BP1(Rahn AG(スイス国)製)の商品名で市販されているタイプの他のポリマーベンゾフェノン誘導体である。更に考えられるものはポリマーチオキサントンであり、その例は、例えばOmnipol(登録商標)TX(IGM Resins B.V.(オランダ国ワールワイク)社製)の商品名で市販されているタイプの、様々な分子量を有するポリテトラメチレングリコールによるカルボキシメトキシチオキサントンのジエステルである。更に考えることができるのはポリマーα−アミノケトンであり、その例は、例えばOmnipol(登録商標)910またはOmnipol(登録商標)9210(IGM Resins B.V.(オランダ国ワールワイク)社製)の商品名で市販されているタイプの、様々な分子量を有するポリエチレングリコールによるカルボキシエトキシチオキサントンのジエステルである。
1つの好ましい態様では、光開始剤として、WO 2010/063612 A1(特に第2頁第21行〜第43頁第9行、好ましくは第2頁第21行〜第30頁第5行および実施例)に記載されているタイプの、少なくとも1つの開始基を有するシルセスキオキサン化合物を使用する。同文献を引用してここに組み込む。
任意成分(H)としての添加剤および塗料助剤の例は、酸化防止剤、安定剤、活性化剤(促進剤)、充填材、顔料、染料、乾燥剤、帯電防止剤、難燃剤、増粘剤、レオロジー助剤、チキソトロープ剤、界面活性剤、粘度調節剤、可塑剤またはキレート剤を包含する。
また、1つ以上の熱活性化可能な開始剤を添加することもでき、その例は、ペルオキソ二硫酸カリウム、ジベンゾイルペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、アゾビスイソブチロニトリル、シクロヘキシルスルホニルアセチルペルオキシド、ジイソプロピルペルカーボネート、tert−ブチルペルオクトエート、またはベンゾピナコール、および例えば80℃で100時間より長い半減期を有する熱活性化可能な開始剤、例えば、ジ−t−ブチルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、ジクミルパーオキシド、t−ブチルペルベンゾエート、例えばWackerからADDID 600の商品名で市販されているシリル化ピナコール、或いはヒドロキシル含有アミンN−オキシド、例えば、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシル、4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−N−オキシルなどである。
適当な開始剤の更なる例は、"Polymer Handbook", 第2版、Wiley & Sons, New York. に記載されている。
考えられるレオロジー助剤は、放射線(共)重合された(コ)ポリマーに加えて、一般的な有機および無機増粘剤、例えばヒドロキシメチルセルロース、ポリマーウレアまたはベントナイトを包含する。
乾燥剤は、例えば、単官能性イソシアネート(例えばフェニルイソシアネート)またはオルトエステル(例えばメチルオルトホルメートまたはエチルオルトホルメート)である。
使用されるキレート剤は、例えば、エチレンジアミン酢酸およびその塩、並びにβ−ジケトンであってよい。
適当な充填材はケイ酸塩を包含し、その例は、四塩化ケイ素の加水分解により得られるケイ酸塩、例えばDegussa社製Aerosil(登録商標)、ケイ質土、タルク、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、炭酸カルシウムなどである。
適当な安定剤は、典型的な紫外線吸収剤、例えば、オキサニリド、トリアジン、ベンゾトリアゾール(後者は、Ciba-SpezialitaetenchemieからTinuvin(登録商標)として市販されている)およびベンゾフェノンを包含する。これらの安定剤は、単独でまたは適当なラジカル掃去剤と一緒に使用することができ、その例は、立体障害アミン、例えば、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、2,6−ジ−tert−ブチルピペリジンまたはその誘導体、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケートである。安定剤は、通常、組成物中に存在する固体成分に基づいて0.1〜5.0重量%の量で使用される。
本発明の塗料組成物の好ましい組成は、以下のとおりである:
(A)2〜50重量%、好ましくは15〜40重量%、
(B)5〜90重量%、好ましくは30〜60重量%、
(C)2〜50重量%、好ましくは15〜40重量%、より好ましくは20〜35重量%、
(D)1〜40重量%、好ましくは15〜40重量%、
(E)0〜50重量%、好ましくは5〜30重量%、
(F)0〜10重量%、好ましくは0〜4重量%、
(G)0〜8重量%、好ましくは0〜5重量%、
(H)0〜15重量%、好ましくは0〜10重量%。
ただし、これらの合計は常に100重量%となる。
1つの好ましい態様では、本発明の塗料組成物は、成分(A)、(C)および(D)をまず導入し、一般に二相混合物を得、この二相混合物に成分(B)を計量添加し、単相混合物が得られるまで混合することによって調製することができる。所望の対象粘度は、更なる成分(B)および場合により溶媒(E)を計量添加することによって得られる。
別の好ましい態様では、本発明の塗料組成物は、成分(A)、(B)および(D)をまず導入し、二相混合物が得られるまでこの混合物に成分(C)を計量添加することによって調製することができる。次いで、単相混合物および所望の対象粘度は、更なる成分(B)および場合により溶媒(E)を計量添加することによって得られる。
本発明のポリウレタンは、様々な基材、例えば、木材、ベニヤ板、紙材、ボール紙、厚紙、布地、皮革、不織布、プラスチック表面、ガラス、セラミック、無機建築材料、および被覆または未被覆金属を被覆するために使用することができる。
塗料における使用に関して、本発明のポリウレタンは、特に、下塗剤、プライマーサーフェーサー、着色トップコート、および自動車再仕上げまたは大型車両仕上げの分野におけるクリヤコートにおいて使用することができる。そのような塗料は特に、自動車再仕上げおよび大型車両仕上げのような、とりわけ高い適用信頼性、屋外耐候性、光学的品質、耐溶媒性、耐薬品性、耐水性が必要とされる用途に適している。
本発明の塗料組成物による基材の被覆は、本発明の塗料組成物またはそれを含む塗料組成物を用いて、当業者に既知の一般的な方法により行われ、前記組成物は、被覆される基材に所望の厚さで適用され、場合により乾燥される。この操作は、必要に応じて1回以上繰り返してよい。基材への適用は、既知の方法で、例えば、噴霧、こて塗り、ナイフ塗布、刷毛塗り、ローラー塗り、ロール塗、流延、貼り合わせ、背面射出成形または共押出により行うことができる。塗り厚は、一般に約3〜1000g/m、好ましくは10〜200g/mの範囲である。
本発明の塗料組成物を不活性ガス雰囲気下で基材に適用する基材被覆方法も記載される。適当な不活性ガスは、好ましくは、窒素、希ガス、二酸化炭素または燃焼ガスである。これは、酸素含有雰囲気下での適用では爆発性蒸気が生じ得る場合に特に好ましい。
この不活性ガス雰囲気下での被覆方法は、特に好ましくは、同様に不活性条件下で適用および乾燥された塗料組成物の紫外線硬化と組み合わされる。これは、例えばスプレーしぶきのような余分の塗料組成物および/または大気中に存在する塗料組成物成分(例えば、溶媒(E)および/または成分(B))が容易に回収されるというという特有の利点を有する。
通常はラインのコンテナ化を伴って、適用、任意の乾燥、および硬化を不活性ガス雰囲気下で行うことにより、アルキル(メタ)アクリレート(B)の放出が制限されるので、本発明の塗料組成物においてアルキル(メタ)アクリレート(B)を手軽に使用することができる。
また、本発明の塗料組成物またはそれを含んでなる塗料組成物を、更なる典型的な塗料添加剤および熱的に、化学的にまたは放射線により硬化できる樹脂と場合により混合し、基材に適用し、場合により乾燥し、場合により乾燥温度以下の温度で、酸素含有雰囲気下または好ましくは不活性ガス雰囲気下、電子線または紫外線照射により硬化させる、基材の被覆方法も記載される。
放射線硬化は、紫外線のような高エネルギー光または電子線を用いて行われる。放射線硬化は高温で行うことができる。その場合、放射線硬化性バインダーのTgより高い温度が好ましい。
本発明において放射線硬化とは、電磁放射線および/または微粒子放射線、好ましくは波長範囲λ=200〜700nmの紫外線および/または150〜300keVの範囲の電子放射線、より好ましくは少なくとも80mJ/cm、好ましくは80〜3000mJ/cmの放射線量による、重合性化合物のラジカル重合を意味する。
放射線硬化に加えて、あまり好ましくはないが、他の硬化機構が存在してもよく、その例は、熱的硬化、湿分硬化、化学的硬化および/または酸化硬化である。
塗料は、例えば一成分または二成分噴霧装置を用いて多種多様な噴霧方法(例えば、ガス圧、無気、空気混合または静電噴霧法)のいずれかにより、或いは噴霧、こて塗り、ナイフ塗布、刷毛塗り、ローラー塗り、ロール塗、流延、貼り合わせ、背面射出成形または共押出により、1回以上適用してよい。ガス圧を伴って操作される方法は、空気または不活性ガスを用いて行うことができる。
塗り厚は、一般に約3〜1000g/m、好ましくは5〜200g/m、より好ましくは10〜100g/mの範囲である。
塗膜の乾燥および硬化は一般に常温で、即ち塗膜の加熱を伴わずに行う。しかしながら、本発明の混合物は、適用後に高温で、例えば40〜250℃、好ましくは40〜150℃、特に40〜100℃で乾燥および硬化される塗膜の製造に使用することもできる。これは、基材の熱安定性によって制限される。
特に少なくとも1つの溶媒を使用するとき、本発明の塗料組成物の特有の利点は、本発明の塗料組成物が20〜100℃の温度で60分以下、好ましくは30分以下、より好ましくは15分以下、非常に好ましくは10分以下、特に5分以下の時間で乾燥できることである。本発明における乾燥の基準は、硬化後にふくれがない塗膜を製造できることである。
更に、場合により熱硬化性樹脂と混合されていてよい本発明の塗料組成物またはそれを含んでなる塗料組成物を、基材に適用し、乾燥し、次いで、場合により乾燥温度以下の温度で、酸素含有雰囲気下または好ましくは不活性ガス雰囲気下で電子線または紫外線照射により硬化させる、基材の被覆方法を記載する。
基材の被覆方法は、本発明の塗料組成物またはそれを含んでなる塗料組成物を適用し、まず、予備的に硬化させるために酸素雰囲気下または好ましくは不活性ガス雰囲気下で電子線または紫外線照射により照射を行い、次いで、160℃以下、好ましくは60〜160℃の温度で熱処理し、その後、酸素雰囲気下または好ましくは不活性ガス雰囲気下で電子線または紫外線照射により最終的に硬化させるように行うこともできる。
場合により、2つ以上の塗膜を順に重ねて適用するならば、各々の被覆工程後に乾燥および/または照射を行うことができる。
放射線硬化に適した放射線源は、例えば、低圧、中圧および高圧水銀灯、蛍光灯、パルス発光ランプ、メタルハライドランプ、光開始剤を用いなくても放射線硬化させることが可能な電子閃光装置、またはエキシマーランプである。放射線硬化は、高エネルギー放射線、即ち紫外線、または日光、好ましくはλ=200〜700nm、より好ましくはλ=200〜500nm、非常に好ましくはλ=250〜400nmの波長範囲の光に曝すことによって、または高エネルギー電子(電子放射線;150〜300keV)による衝撃によって行われる。使用される放射線源の例は、高圧水銀灯、レーザー、パルス発光ランプ(フラッシュ装置)、ハロゲンランプまたはエキシマーランプを包含する。紫外線硬化の場合に架橋にとって典型的に十分な放射線量は、80〜3000mJ/cmの範囲である。
硬化のために2つ以上の、例えば2〜4つの放射線源を使用することも、もちろん可能である。
これらの放射線源は、それぞれ異なる波長範囲を放射してもよい。
熱処理に加えてまたは代えて、NIR放射線を用いて乾燥および/または熱処理を行ってもよい。ここでNIR放射線とは、760nm〜2.5μm、好ましくは900〜1500nmの波長範囲の電磁放射線を意味する。
場合により、酸素不存在下で、例えば不活性ガス雰囲気下で照射してもよい。適当な不活性ガスは、好ましくは、窒素、希ガス、二酸化炭素または燃焼ガスである。また、塗料組成物を透明媒体で覆って、照射を行うこともできる。透明媒体の例は、ポリマーフィルム、ガラスまたは液体、例えば水である。DE−A1 199 57 900に記載されているように照射することが特に好ましい。
更なる熱的架橋をもたらす架橋剤、例えばイソシアネートも存在するとき、放射線硬化と同時または放射線硬化後に、150℃以下、好ましくは130℃以下の温度に上昇させることにより熱的架橋を行うことも可能である。
特に記載の無い限り、この明細書で使用されているppm単位および%単位の数は、重量ppmおよび重量%に関する。
以下の実施例は、それにより、本発明を説明することを意図したものであり、本発明を限定するものではない。
実施例1(比較)
67部の高官能性脂肪族ウレタンアクリレート(BASF SE製Laromer(登録商標)UA 9050、n−ブチルアセテート中80%濃度、本発明の成分(A)に相当)を、33部の2−エチルヘキシルアクリレートおよび0.2部のEFKA(登録商標)2010(脱泡剤、BASF SE)、0.3部のEFKA(登録商標)3299(流れ制御助剤、BASF SE(ルートヴィヒスハーフェン))、0.5部のTinuvin(登録商標)292(HALSラジカル掃去剤、BASF SE)、0.7部のTinuvin(登録商標)405(紫外線吸収剤、BASF SE(ルートヴィヒスハーフェン))、1.3部のIrgacure(登録商標)754(光開始剤、BASF SE)、0.3部のLucirin(登録商標)TPO(光開始剤、BASF SE)と混合し、光重合を回避するために遮光しながら混合物を30分間激しく撹拌した。更なるn−ブチルアセテートを用いて、粘度を50mPas(コーン/プレートシステム、剪断速度40000s−1、23℃)に調節した。
この塗料1を、水性下塗(フィルム厚さ13μm、CoatiqTM Woerwag Premium Basecoat (WB)、Karl Woerwag Lack- und Farbenfabrik GmbH & Co. KG製)で被覆したプラスチック基材(PC/PBT Xenoy(登録商標)CL101、GE Plastics、100×150×3mm)(クリヤコートフィルム厚さ35μm)に空気圧噴霧により塗布した。
ワニスフィルムを室温で5分間フラッシュオフした後、二酸化炭素雰囲気下(残留酸素含量1体積%)、2KW中圧水銀灯(Dr. Hoenle AG製UVASPOT(登録商標)2000)を用いて60cmの距離で80秒間照射し、硬化させた。60℃および100%相対湿度で3日間貯蔵した後、完成塗膜について試験を行った。
可撓性試験のために、未被覆面をパイプと接触させて、直径9cmのパイプ上で被覆板を曲げた。ここで、被覆フィルムにおいて著しい割れが見られた。
耐薬品性を試験するために、蒸発を防ぐためにガラス皿で覆って、1%濃度硫酸、1%濃度水酸化ナトリウム水溶液、50%濃度パンクレアチン水溶液(Merck, Art. 7130)のそれぞれ一滴に55℃で30分間塗膜を曝し、その後これらの薬品を拭き取り、続いて評価を行った。表面は、目に見える変化はないままであった。耐引掻き性を、接触面積5cm、重量500gのハンマー下、研磨パッド(Scotch Brite(登録商標)7448 Type S Ultra Fine、3M)で50往復研磨後、相対的な光沢の差異(測定角20°、micro-TRI-gloss(登録商標)μ BYK-Gardner GmbH)により求めたところ、相対的残留光沢度は65%であった。
実施例2〜10:
可撓性を向上させるための混合シリーズ
相溶性(単位:重量部)の限界を評価するために、2つのアクリレート基および2つのイソシアネート基を有する脂肪族ウレタンアクリレート(Laromer(登録商標)LR 9000、BASF SE(ルートヴィヒスハーフェン)、本発明の成分(C)に相当)の添加を伴って、2−エチルヘキシルアクリレートを増量しながら、脂肪族ウレタンアクリレート(Laromer(登録商標)UA 9050)と混合した。
Figure 2015528040
成分(C)としてLaromer(登録商標)LR 9000を混合することにより、混合物中の2−エチルヘキシルアクリレートの割合を増やせることが分かった。
実施例11:
実施例1に従って、実施例10の混合物100部を、0.2部のEFKA(登録商標)2010(BASF SE)、0.3部のEFKA(登録商標)3299、0.5部のTinuvin(登録商標)292(BASF SE)、0.7部のTinuvin(登録商標)405、1.3部のIrgacure(登録商標)754(BASF SE)、および0.3部のLucirin(登録商標)TPO(BASF SE)と混合し、完成塗膜の性質を試験した。
耐薬品性および耐引掻き性(相対的残留光沢度64%)は実施例1と同等であったが、可撓性試験において割れは存在しなかった。
エチルヘキシルアクリレートの割合を増やすことにより、より高い可撓性を有する塗膜が得られ、成分(C)の混合により、脂肪族ウレタンアクリレート(成分(A))との相溶性が確保されることが分かった。このように、比較例1の塗料の性質の全てを有し、向上した可撓性を更に示す澄明な塗料を調製することができた。

Claims (14)

  1. (A)1000g/mol以下の分子量および少なくとも4の官能価を有する少なくとも1つの多官能性(メタ)アクリレート、
    (B)0℃以下のガラス転位温度を有するホモポリマーとしての少なくとも1つの単官能性アルキル(メタ)アクリレート、
    (C)少なくとも1つの遊離イソシアネート基および少なくとも1つの(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1つのウレタン(メタ)アクリレート、
    (D)1000g/molより大きい分子量および少なくとも5の官能価を有する少なくとも1つの多官能性(メタ)アクリレート、
    (E)任意に、炭化水素、ケトン、エステル、アルコキシル化アルカン酸アルキルエステル、エーテルおよびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの溶媒、
    (F)任意に少なくとも1つのアミンおよび/またはアルコール、
    (G)任意に少なくとも1つの光開始剤、および
    (H)任意に少なくとも1つの塗料助剤
    を含んでなる、放射線硬化性塗料組成物。
  2. 成分(A)は、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートおよびジペンタエリスリトールヘキサアクリレートからなる群から選択される、請求項1に記載の塗料組成物。
  3. アルキル(メタ)アクリレート(B)は、2〜12個の炭素原子を有するアルカノールの(メタ)アクリル酸エステルである、請求項1または2に記載の塗料組成物。
  4. 成分(B)は、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、3−プロピルヘプチルアクリレート、n−デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、n−ペンチルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、n−デシルメタクリレートおよびラウリルメタクリレートからなる群から選択される、請求項1〜3のいずれかに記載の塗料組成物。
  5. 成分(C)は、
    ・少なくとも1つの(環式)脂肪族ジイソシアネートまたはポリイソシアネート(C1)と、
    ・少なくとも1つのイソシアネート反応性基および少なくとも1つの(メタ)アクリレート基を有する少なくとも1つの化合物(C2)、並びに
    ・任意に、少なくとも2つのイソシアネート反応性基を有する少なくとも1つの化合物(C3)
    との反応生成物である、請求項1〜4のいずれかに記載の塗料組成物。
  6. 成分(C)は、ウレタン基とアロファネート基の両方が形成される反応条件下で得られた(環式)脂肪族ジイソシアネートとヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートとの反応生成物であり、(メタ)アクリレート基はアロファネート基によって少なくとも部分的に結合している、請求項1〜4のいずれかに記載の塗料組成物。
  7. 成分(D)は、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレートおよびウレタン(メタ)アクリレートからなる群から選択される、請求項1〜6のいずれかに記載の塗料組成物。
  8. 成分(D)は、ウレタン(メタ)アクリレート1000gあたり1〜5molの(メタ)アクリル酸基含量を有するウレタン(メタ)アクリレートである、請求項1〜6のいずれかに記載の塗料組成物。
  9. 成分(E)は、n−ブチルアセテート、エチルアセテート、アセトンおよびメチルアセテートからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれかに記載の塗料組成物。
  10. (A)2〜50重量%、好ましくは15〜40重量%、
    (B)5〜90重量%、好ましくは30〜60重量%、
    (C)2〜50重量%、好ましくは15〜40重量%、
    (D)1〜40重量%、好ましくは15〜40重量%、
    (E)0〜50重量%、好ましくは5〜30重量%、
    (F)0〜10重量%、好ましくは0〜4重量%、
    (G)0〜8重量%、好ましくは0〜5重量%、
    (H)0〜15重量%、好ましくは0〜10重量%
    を、それらの合計が常に100重量%となるように含んでなる、請求項1〜9のいずれかに記載の塗料組成物。
  11. 成分(A)、(C)および(D)を初期導入物として導入し、単相混合物が得られるまで混合しながら成分(B)を計量添加する、請求項1〜10のいずれかに記載の塗料組成物の製造方法。
  12. 成分(A)、(B)および(D)を初期導入物として導入し、二相混合物が得られるまで混合しながら成分(C)を計量添加し、その後、更なる成分(B)および場合により溶媒(E)を計量添加する、請求項1〜10のいずれかに記載の塗料組成物の製造方法。
  13. 請求項1〜9のいずれかに記載の塗料組成物を不活性ガス雰囲気下で基材に適用し、次いで乾燥し、紫外線照射により不活性条件下で硬化させる、基材の被覆方法。
  14. 木材、ベニヤ板、紙材、ボール紙、厚紙、布地、皮革、不織布、プラスチック表面、ガラス、セラミック、無機建築材料、および被覆または未被覆金属を被覆するための、請求項1〜9のいずれかに記載の塗料組成物の使用。
JP2015522045A 2012-07-20 2013-07-12 速乾性放射線硬化性塗料組成物 Ceased JP2015528040A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673742P 2012-07-20 2012-07-20
EP12177220.6 2012-07-20
EP12177220 2012-07-20
US61/673,742 2012-07-20
PCT/EP2013/064751 WO2014012852A1 (de) 2012-07-20 2013-07-12 Schnelltrocknende strahlungshärtbare beschichtungsmassen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015528040A true JP2015528040A (ja) 2015-09-24

Family

ID=49948311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522045A Ceased JP2015528040A (ja) 2012-07-20 2013-07-12 速乾性放射線硬化性塗料組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150191620A1 (ja)
EP (1) EP2875082B1 (ja)
JP (1) JP2015528040A (ja)
KR (1) KR20150036655A (ja)
CN (1) CN104470997B (ja)
ES (1) ES2589132T3 (ja)
WO (1) WO2014012852A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111715A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 三菱ケミカル株式会社 硬化物
KR20220034297A (ko) * 2020-09-10 2022-03-18 이철구 태양광 패널의 표면 처리 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140199491A1 (en) 2013-01-15 2014-07-17 Allnex Ip S.À.R.L. One-component, dual-cure conformal coating compositions
TWI653303B (zh) * 2014-06-12 2019-03-11 日商三菱化學股份有限公司 活性能量線硬化型樹脂組成物、樹脂成形品及樹脂成形品的製造方法
EP2995637B1 (en) * 2014-09-11 2019-11-06 Sherwin-Williams Deutschland GmbH Coating composition for wood finishing
US10144185B2 (en) * 2015-04-01 2018-12-04 The Boeing Company Method and apparatus for high-temperature post-curing of UV-cured photopolymers
KR101673858B1 (ko) * 2016-02-02 2016-11-08 윤여근 열 분산 시트 및 그 제조 방법
DE102019124648A1 (de) * 2019-09-13 2021-03-18 Gxc Coatings Gmbh Strahlenhärtbares Lacksystem auf (Meth)Acrylatbasis
EP4001328A1 (de) * 2020-11-24 2022-05-25 Rudolf GmbH Polymerisierbare zusammensetzung zur bondierung von fasereinheiten
WO2023156441A1 (en) 2022-02-17 2023-08-24 Basf Coatings Gmbh Uv-curable coating compositions

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148513A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2001192425A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Chugoku Marine Paints Ltd 光硬化性組成物、光硬化性塗料組成物、それから形成された被膜および木質基材の塗装方法
JP2002080511A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Chugoku Marine Paints Ltd 光硬化性組成物、鋼管一時防錆用塗料組成物、その皮膜および被覆鋼管ならびにその防錆方法
JP2002533542A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト イソシアネート基への付加及び活性化c−c二重結合への放射線付加により硬化可能な被覆組成物
US20040235997A1 (en) * 2001-08-16 2004-11-25 Uwe Meisenburg Thermal coating materials and coating materials that can be cured thermally and using actinic radiation and the use thereof
WO2006069690A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Basf Aktiengesellschaft Strahlungshärtbare verbindungen
WO2008075806A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Hak Soo Han Photo-curable coating composition comprising hyperbranched structure prepolymer, method for preparing the same and product prepared by the same
WO2008120525A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Dic Corporation 光ディスク中間層用紫外線硬化型組成物および光ディスク
WO2011095186A1 (de) * 2010-02-04 2011-08-11 Basf Coatings Gmbh Kratzfestbeschichtete kunststoffsubstrate, insbesondere gehäuse von elektronischen geräten, mit hoher transparenz, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JP2011178910A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Nissha Printing Co Ltd グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物
WO2011122197A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その硬化物及びフィルム
JP2012180487A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nof Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2909994A1 (de) 1979-03-14 1980-10-02 Basf Ag Acylphosphinoxidverbindungen, ihre herstellung und verwendung
EP0007508B1 (de) 1978-07-14 1983-06-01 BASF Aktiengesellschaft Acylphosphinoxidverbindungen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
EP0495751A1 (de) 1991-01-14 1992-07-22 Ciba-Geigy Ag Bisacylphosphine
ZA941879B (en) 1993-03-18 1994-09-19 Ciba Geigy Curing compositions containing bisacylphosphine oxide photoinitiators
DE19618720A1 (de) 1995-05-12 1996-11-14 Ciba Geigy Ag Bisacyl-bisphosphine, -oxide und -sulfide
DK0956280T3 (da) 1997-01-30 2003-02-24 Ciba Sc Holding Ag Ikke-flygtige phenylglyoxylsyreestere
DE19826712A1 (de) 1998-06-16 1999-12-23 Basf Ag Strahlungshärtbare Massen, enthaltend Phenylglyoxylate
DE19913353A1 (de) 1999-03-24 2000-09-28 Basf Ag Verwendung von Phenylglyoxalsäureestern als Photoinitiatoren
DE19940313A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-01 Basf Ag Verfahren zur Herstellung kratzfester, witterungsstabiler Beschichtungen
DE19957900A1 (de) 1999-12-01 2001-06-07 Basf Ag Lichthärtung von strahlungshärtbaren Massen unter Schutzgas
US7144544B2 (en) * 2003-02-20 2006-12-05 Texas Research International, Inc. Ultraviolet light curing compositions for composite repair
DE102004033555A1 (de) 2004-07-09 2006-02-16 Basf Ag Enzymatische Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
US20060128923A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Bayer Materialscience Llc Radiation curable compositions
DE102006045041A1 (de) * 2006-09-25 2008-03-27 Evonik Degussa Gmbh Strahlenhärtbare Formulierung, die zu flexiblen Beschichtungen mit erhöhtem Korrosionsschutz auf Metalluntergründen führt
EP2370449B1 (en) 2008-12-01 2013-08-14 Basf Se Silsesquioxane photoinitiators
EP2534208B1 (en) * 2010-02-11 2014-03-26 DSM IP Assets B.V. Radiation curable liquid composition for low gloss coatings

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148513A (ja) * 1985-12-24 1987-07-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 紫外線硬化型樹脂組成物
JP2002533542A (ja) * 1998-12-23 2002-10-08 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト イソシアネート基への付加及び活性化c−c二重結合への放射線付加により硬化可能な被覆組成物
JP2001192425A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Chugoku Marine Paints Ltd 光硬化性組成物、光硬化性塗料組成物、それから形成された被膜および木質基材の塗装方法
JP2002080511A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Chugoku Marine Paints Ltd 光硬化性組成物、鋼管一時防錆用塗料組成物、その皮膜および被覆鋼管ならびにその防錆方法
US20040235997A1 (en) * 2001-08-16 2004-11-25 Uwe Meisenburg Thermal coating materials and coating materials that can be cured thermally and using actinic radiation and the use thereof
JP2008524412A (ja) * 2004-12-22 2008-07-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 放射線硬化性化合物
WO2006069690A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Basf Aktiengesellschaft Strahlungshärtbare verbindungen
WO2008075806A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Hak Soo Han Photo-curable coating composition comprising hyperbranched structure prepolymer, method for preparing the same and product prepared by the same
WO2008120525A1 (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Dic Corporation 光ディスク中間層用紫外線硬化型組成物および光ディスク
EP2131360A1 (en) * 2007-03-23 2009-12-09 DIC Corporation Ultraviolet-curable composition for optical disk intermediate layer and optical disk
WO2011095186A1 (de) * 2010-02-04 2011-08-11 Basf Coatings Gmbh Kratzfestbeschichtete kunststoffsubstrate, insbesondere gehäuse von elektronischen geräten, mit hoher transparenz, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JP2013518943A (ja) * 2010-02-04 2013-05-23 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 透明性が高く、耐引掻性に被覆されたプラスチック基材、特に電子装置のジャケット、その製造方法、及びその使用
JP2011178910A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Nissha Printing Co Ltd グラビア印刷適性を有する活性エネルギー線硬化型ハードコート樹脂組成物
WO2011122197A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 Dic株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、その硬化物及びフィルム
JP2012180487A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Nof Corp 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020111715A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 三菱ケミカル株式会社 硬化物
JP7363034B2 (ja) 2019-01-17 2023-10-18 三菱ケミカル株式会社 硬化物
KR20220034297A (ko) * 2020-09-10 2022-03-18 이철구 태양광 패널의 표면 처리 방법
KR102541027B1 (ko) * 2020-09-10 2023-06-09 이철구 태양광 패널의 표면 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2875082B1 (de) 2016-06-01
US20150191620A1 (en) 2015-07-09
ES2589132T3 (es) 2016-11-10
CN104470997A (zh) 2015-03-25
KR20150036655A (ko) 2015-04-07
EP2875082A1 (de) 2015-05-27
WO2014012852A1 (de) 2014-01-23
CN104470997B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015528040A (ja) 速乾性放射線硬化性塗料組成物
JP5054541B2 (ja) 放射線硬化性化合物
US8334052B2 (en) Radiation hardened composite layer plate or film
JP4691093B2 (ja) ビニル基、メタクリロイル基又はアクリロイル基を含有する放射線硬化性の1,3,5−トリアジンカルバメート及び−尿素
US9090736B2 (en) Rheological agent for radiation-curable coating compositions
US8901198B2 (en) UV-curable coating compositions, multi-component composite coatings, and related coated substrates
US8129441B2 (en) Low-viscosity coating compositions
JP2008500913A (ja) 放射線硬化性積層プレート又はシート
JP2012501373A (ja) 多段硬化組成物
US7576143B2 (en) Radiation-hardenable compounds
EP3044273A1 (en) Scratch-resistant radiation-cured coatings
WO2015036421A1 (en) Scratch-resistant radiation-cured coatings
US20080207793A1 (en) Coatings Reparable by Introduction of Energy
US9212252B2 (en) Radiation-curable, water-dispersible polyurethanes and polyurethane dispersions
US20070172668A1 (en) Cer compounds used as initiators for dual curing
KR20140006959A (ko) 방사선-경화성 코팅 물질용 레올로지 작용제
KR20160011637A (ko) 우레탄(메트)아크릴레이트의 제조 방법
EP2440620A1 (en) Process for multilayer coating

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20171128