JP2015527878A - 改良飼料品質のための方法および組成物 - Google Patents

改良飼料品質のための方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015527878A
JP2015527878A JP2015520467A JP2015520467A JP2015527878A JP 2015527878 A JP2015527878 A JP 2015527878A JP 2015520467 A JP2015520467 A JP 2015520467A JP 2015520467 A JP2015520467 A JP 2015520467A JP 2015527878 A JP2015527878 A JP 2015527878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alfalfa
plant
dna molecule
recombinant dna
lignin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015520467A
Other languages
English (en)
Inventor
ウィリアム・ハイアット
マリー・エス・レディ
マーク・マッキャスリン
スティーブン・テンプル
デイビッド・ウェイレン
リチャード・エリック・サーニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forage Genetics International LLC
Original Assignee
Forage Genetics International LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Forage Genetics International LLC filed Critical Forage Genetics International LLC
Publication of JP2015527878A publication Critical patent/JP2015527878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • C12N15/8255Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving lignin biosynthesis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8218Antisense, co-suppression, viral induced gene silencing [VIGS], post-transcriptional induced gene silencing [PTGS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0098Plants or trees
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/13Plant traits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、提供される飼料の品質の向上、またはより早く利用可能なバイオマスの強化ための、改善された飼料価値および管理の増大した柔軟性を有するアルファルファ植物を選択する方法を提供する。

Description

関連出願の参照
本願は、その開示全体が参照によってここに具体的に引用される、2012年6月26日に出願された米国特許仮出願第61/664,359号の優先権を主張するものである。
本発明は植物の遺伝子工学に関する。より具体的には、本発明は飼料作物の栄養価を改良するための方法に関する。
配列表の引用
2013年6月25日に作成され、電子的に提出された、18キロバイト(マイクロソフトウィンドウズ(登録商標)にて計測されるとおりのサイズ)であるファイル名「MONS336WO_ST25.txt」の配列表を、参照によって本明細書に引用する。
本発明は遺伝子工学による方法および組成物を提供し、遺伝子導入アルファルファ植物は低減されたレベルの酸性デタージェントリグニン(ADL)、低減されたレベルのグアイアシルリグニン(Gリグニン)、向上されたレベルの中性デタージェント繊維消化率(NDFD)、および野生型と比較可能な植物生長力を有し、結果として向上した農業適合性を有する。豆類、イネ科牧草類、コーンサイレージ、およびアブラナ属を含む飼料作物は、数ある中で、動物飼料に可消化繊維を提供するように世界中で生育されている。アルファルファおよび/またはアルファルファ牧乾草は米国において最も重要な乾草作物である。主にこん包乾草として与えられているが、サイレージ、切り乾草、キューブまたはペレットとして与えられてもよい。アルファルファ(Medicago sativa(ムラサキウマゴヤシ))はマメ科牧草であり、乳牛用飼料の23%〜34%を構成してもよい。良質なアルファルファ乾草は非常に消化しやすく、高タンパク質、エネルギー、ビタミンおよびミネラルを提供する。良質なアルファルファはさらに、低セルロースおよびヘミセルロース、低リグニン、低繊維、ならびに高相対飼料価値を含有する。アルファルファ飼料価値はしばしばNDFDとして計測される。NDFDを得るためにアルファルファ飼料を分析することで、牛がその飼料から得ることのできるエネルギー量の予測を提供し、アルファルファの繊維消化率を向上させる必要がある。例えば、1パーセント単位でNDFDが増加すると、結果として1日毎の飼料乾物摂取量(lb/d)は0.37ポンド増加し、4%脂肪補正乳(FCM)生産高は0.55lb/d増加する。より高いNDFDを有する飼料を与えられた牛は、飼料からより多くの合計エネルギー量および栄養価を得ることができる。結果として、規定食に穀類をより少なく与えながらもエネルギー必要量を満たすことができる。飼料用豆類におけるより低いNDFDはしばしば飼料植物の成熟度に関連しており、これはリグニン濃度の増加を伴い、セルロース繊維の増加と関連している。
NDFDに影響を与える要因に酸性デタージェント繊維(ADF)の量が含まれる。ADFは飼料の細胞壁部を指し、飼料の最も消化しにくい部分であり、リグニン、セルロース、シリカおよび不溶性の窒素を含む。これらの値は家畜の飼料の消化率に関するために特に重要である。より高いADFを有する飼料はより低いADFを有する飼料よりも可消化エネルギーが低い。したがって、ADFレベルが増加するにつれて、可消化エネルギーレベルは低下する。
本発明は遺伝子工学による方法および組成物を提供し、遺伝子導入アルファルファ植物が、例えばADLおよびGリグニンの低減濃度、少なくとも同等な生長力による下位茎におけるNDFDの向上されたレベル、および本発明のDNA分子を備えない非遺伝子導入コントロール植物と比較した農業適合性など、改良された飼料価値成分を得るために選択されていてもよい。低減リグニンを有するアルファルファ事象は、RNAi構築物を用いてリグニン生合成酵素ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)S−アデノシル−L−メチオニン:カフェオイル−CoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)を下方制御することで生成される。全ての構造物は、本明細書に参照によって引用される、米国特許出願公開第2005/0176670号に記載される安定化アンチセンス技術を用いた。低減リグニンアルファルファのために事象を選択する方法は、「成熟段階の10%開花段階の前に刈るときに全植物消化率を8〜15%増加させる、リグニン含有量の削減である。本方法はアルファルファ植物を個体群のアルファルファ植物から選択するが、そのアルファルファ植物の個体群は配列番号1および配列番号2に対して相同的または相補的である組換えDNA分子を備える。この方法は、アルファルファ植物の個体群の下位茎を検定し、このような組換えDNA分子を備えないアルファルファ植物と比較したときに:(1)酸性デタージェントリグニンの濃度が12%〜31%の間で低減される、酸性デタージェントリグニンの低減濃度、(2)その濃度が約25%低減される、グアイアシルリグニンの低減濃度、(3)NDFD値が18%より多く増加する、増分中性繊維消化率、を有する植物を選択することを含む。
本発明の一態様では、改良飼料価値成分を有する選択されたアルファルファ植物は、組換えDNA分子を備えないアルファルファ植物と実質的に等しい生長力を有する。
別の態様では、本発明は、カフェオイルCoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)、配列番号7に対する抑制構築物で形質転換された改良飼料価値成分を有する遺伝子導入アルファルファ植物を検定して選択する方法を提供し、配列番号1および配列番号2に対して相同的または相補的である組換えDNA分子の転写を制御する導管増強プロモーターをさらに備える。
さらに別の態様では、本発明は、本発明の方法によって選択されたアルファルファ植物またはその植物の子孫、もしくはその植物または子孫植物に由来する乾草またはサイレージを提供し、アルファルファ植物または植物製品は配列番号1および配列番号2に対して相同的または相補的であるDNA分子を備え、ADLおよびGリグニンの低減濃度、下位茎におけるNDFDレベルの向上の結果である改良飼料価値成分を備える。
以下の図面は本明細書の一部を形成し、本発明の特定の態様をさらに示すために添付されている。本発明はこれら図面の1つ以上およびそれらに対応する説明を、本明細書に提示される具体的な実施形態の詳細な説明と合わせて参照することによって、よりよく理解されるであろう。
抑制カフェオイルCoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)を有し、非遺伝子導入事象に比べて80%〜91%の間のADL濃度、110%〜125%の間のNDFD値、およびより低いGリグニン値を有するエリート遺伝子導入アルファルファ事象を図示し、黒で輪郭線を示す。 「スイートスポット」と定義される、改良飼料消化率および改良栄養価において百分率ADL、NDFDおよび生長力のレベルに基づく必要な性能基準を満たすKK179−2について、エリート事象および低減リグニンアルファルファ事象を図示する。
配列の簡単な説明
配列番号1−CCoAOMTゲノム1139987:1CR−Medicago sativa(ムラサキウマゴヤシ)CCoAOMT−1:1:1(センス方向)の配列。
配列番号2−1150536:1CR−Medicago truncatula(タルウマゴヤシ)CCoAOMT−1:1:2(アンチセンス方向)の配列。
配列番号3−センスとアンチセンスアームとの間のRNAループの配列(374−530bp)。
配列番号4−RNAループの5’末端の配列(7−73bp)。
配列番号5−1141266:1プロモーター(P)−Pv.Pal2−1:1:1の配列。
配列番号6−1141267:1リーダー(L)−Pv.Pal2−1:1:1の配列。
配列番号7−pMON100052 CAS−Pv.Pal2//SUP−CCoAOMT//nos;CAS−CaMV.35S//npt2//nosの配列。
本発明は改良の必要性を有する飼料作物の飼料価値を改良するために選択する方法を提供する。この方法の態様は、例えば、アルサイククローバ、イガマメ、ハギ属、クラクローバ、ラジノクローバ、ムラサキツメクサ、シロツメクサ、スイートクローバ、ミヤコグサ、レンゲミルクヴェッチ、クラウンベッチ、タルウマゴヤシ(Medicago truncatula)、およびアルファルファを含むがこれに限定されないさまざまな飼料作物に適用することができる。
本発明にかかる方法は、組換えDNA構築物で形質転換されていないアルファルファ植物に比較して低酸性デタージェントリグニン(ADL)、低グアイアシルリグニン(G−リグニン)、高中性デタージェント繊維消化率(NDFD)、および少なくとも実質的に同等か向上した生長力の選択基準を用いて、リグニン生合成経路内のS−アデノシル−L−メチオニン:カフェオイル−CoA 3−Oメチルトランスフェラーゼ(CCoAOMTまたはCCOMT)酵素の発現または活動を低下させる組換えDNA構築物と形質転換された遺伝子導入飼料作物アルファルファ植物を選択する方法を含んでもよいが、これに限定されない。本発明の方法における組み合わされた選択基準は、改良した飼料価値を有するアルファルファ植物の選択を可能とする。本発明は、植物、植物部位、植物種子、植物細胞、農産物、および飼料作物の栄養を選択ならびに改良することに関連する方法に関する。
本発明はまた、配列番号1(配列番号7のヌクレオチド6583〜6882)またはその相補体に対応するDNAセグメントに連結するアルファルファ植物細胞の維管束組織内で機能するプロモーター分子を備えるDNA分子を提供する。本発明はまた、配列番号1を備え、配列番号3と連結し、配列番号2と連結し、その組み合わせが配列番号7の構築物の中で備えられるDNA分子を提供する)。本発明の別の態様では、配列番号1または配列番号2を備えるアルファルファの植物細胞、植物部位、乾草、または種子である。
本発明は経済的に重要な特徴が向上され、より向上した飼料価値を有する遺伝子導入植物に関する。より具体的には、本発明は、本発明のヌクレオチド配列、本発明の配列番号1または配列番号2を備え、非遺伝子導入制御植物に比べて向上した飼料価値を有する遺伝子導入植物に関する。
特定の実施例では、「向上した飼料価値」とは、低減されたADLおよびGリグニンの濃度、少なくとも同等の生長力の結果として得られる下位茎部での向上したNDFDのレベル、および本発明のDNA分子を含まない非遺伝子導入制御植物に比較した農業適合性によって説明される。
本発明の植物は、子孫に組換えDNAを遺伝してもよい。ここに用いられるように、「子孫」とは、祖先の植物に由来する組換えDNAを備える任意の植物、種子、植物細胞、および/または再生植物部位を含む。遺伝子導入植物、子孫、および種子は、導入遺伝子のコピーを1つ、2つ、3つまたは4つ含んでいてもよい。本発明を実施する際に、特性純度(trait purity)を向上させるために遺伝子導入植物の交雑および子孫を隔離する中での導入遺伝子の選択を用いてもよい。親植物への戻し交配および非遺伝子導入植物との他配もまた考慮されており、栄養育種も同様である。さまざまな特性および作物に一般的に用いられる他の方法の説明は、いくつかの参照文献の1つ、例えば、Fehr,in Breeding Methods for Cultivar Development,Wilcox J.ed.,American Society of Agronomy,Madison WI(1987)にて見つけることができる。
ここに開示される方法にて用いられる植物および種子は、さらに1つ以上の追加の導入遺伝子を含有していてもよい。このような導入遺伝子は、向上した虫害抵抗性、向上した水使用効率、向上した収量性、向上した耐乾燥性、向上した種子品質、向上した栄養価、向上した第一胃非分解性タンパク質(RUP)および/または向上した除草剤耐性を含むがこれに限られない所望の特性を与えるタンパク質またはRNA分子をコードする任意のヌクレオチド分子であってもよく、所望の特性はこのような追加の導入遺伝子を欠く飼料植物に対して計測される。
リグニン経路はフェニルアラニンからケイ皮酸に、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)によって変換することから始まる。2つ目の反応は4−ケイ皮酸ヒドロキシラーゼ(C4H)によって行われ、ケイ皮酸を4−クマル酸に変換する。これらの2つの酵素が、リグニン生合成を含むフェニルプロパノイド経路の核を形成する。経路における他の酵素としては、4−クマロイルシキマートまたはキナートをカフェオイルシキマートまたはキナートに変換するC3Hまたは4−クマル酸3−ヒドロキシラーゼ、HCT、ヒドロキシシンナモイルCoA:2箇所で作用してC3Hの基材である4−クマロイルシキマート(またはキナート)の形成を4−クマロイルCoAから触媒し、カフェオイルシキマート(またはキナート)に対して逆方向に作用してカフェオイルCoAを得るヒドロキシシンナモイルトランスフェラーゼが挙げられる。CCoAOMT(カフェオイル−CoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ)はカフェオイルCoAをフェルロイルCoAに変換し、他の反応に関連していてもよい。COMT(コーヒー酸 O−メチルトランスフェラーゼ)は5−ヒドロキシコニフェルアルデヒドに作用し、シナピルアルデヒドに変換する。フェルラ酸5−ヒドロキシラーゼ(F5H)はコニフェルアルデヒドを5−ヒドロキシコニフェルアルデヒドに変換する。さまざまな植物種からのリグニン生合成経路酵素遺伝子のDNA配列が米国特許出願公開第2007/0079398号に開示されており、ここに参照によって引用される。本発明のDNA配列は配列番号1〜7を含むがこれに限られない。
モノリグノールは、フェニルプロパノイドp−ヒドロキシフェニル(H)、グアイアシル(G)、およびシリンギル(S)リグニンの形態でそれぞれリグニンに組み込まれる。双子葉類のリグニンはたいていGおよびSの混合物であり、単子葉類のリグニンはこれら3つ全ての混合物である。
植物における非コードおよびコード配列の発現に必要なさまざまな遺伝エレメントを含有するDNA構築物が作成される。プロモーター、リーダー、イントロン、ポリ核酸をコードする輸送ペプチド、および3’転写性末端領域は全て、植物分子生物学における当業者によって、所望のレベルの発現または機能性を与えるべく機能的に連結可能な遺伝エレメントである。
本発明のRNA分子を発現するべく、維管束組織またはリグニンを蓄積する組織において活性の多種多様のプロモーターを用いてもよい。木部組織において活性のプロモーターは、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)プロモーター、ケイ皮酸4−ヒドロキシラーゼ(C4H)プロモーター、クマル酸3−ヒドロキシラーゼプロモーター、O−メチルトランスフェラーゼ(OMT)プロモーター、4−クマル酸:CoAリガーゼ(4CL)プロモーター(米国特許第6,831,208号)、シンナモイルCoA還元酵素(CCR)プロモーター、およびシンナミルアルコールデヒドロゲナーゼ(CAD)プロモーター(米国特許第7,429,649号)など、フェニルプロパノイド生合成経路に関連するプロモーターを含んでもよいが、これに限定されない。維管束プロモーターの典型的な例はPALプロモーターである。本発明の好ましい実施形態では、アルファルファにおけるCCoAOMT遺伝子の抑制を制御するのにインゲンマメ(Phaseolus vulgares)からのPAL2プロモーターを用いている。
ここで用いられる組換えDNA技術の検査法は周知であり、従来技術において一般的に採用されているものである。クローニング、DNAおよびRNA単離、増幅、および精製には標準的な技術が用いられる。DNAリガーゼ、DNAポリメラーゼ、制限エンドヌクレアーゼなどを伴う酵素反応は、一般的に製造者の仕様にしたがって行われる。これらの方法およびさまざまなその他の方法は、ここではSambrookら(1989)として参照される、Sambrookら、Molecular Cloning−A Laboratory Manual,第2版,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,New York(1989)にしたがって一般的に行われる。
対象のポリ核酸分子もまた、完全または部分的に、特にポリヌクレオチド配列に変更を行うことが望ましい場合に技術文献に記載される周知の方法で合成されてもよく、例えば、Carruthersら、Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol 47:411−418(1982)およびAdamsら、J.Am.Chem.Soc.105:661(1983)を参照のこと。したがって、本発明のポリ核酸分子の全てまたは一部が完全合成であってもよく、選択された飼料作物において望ましい結果を提供するために必要に応じて変更されてもよい。
本発明のDNA構築物は、当業者に周知のさまざまな従来の形質転換方法によって、所望の植物宿主のゲノムに導入されてもよい。植物細胞または組織の形質転換方法としては、アグロバクテリウム(Agrobacterium)を介した形質転換法および遺伝子銃(Biolistics)または微粒子銃を介した形質転換法が挙げられるが、これに限定されない。アグロバクテリウムを介した形質転換を行うための適切な植物形質転換ベクターとしては、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium−tumefaciens)のTiプラスミドに由来するもの、さらに、例えば、Herrera−Estrellaら,Nature303:209(1983)、Bevan,Nucleic Acids Res.12:8711〜8721(1984)、Kleeら,Bio−Technology 3(7):637〜642(1985)に記載のものが挙げられる。アグロバクテリウムのTiまたは発根(Ri)プラスミドに由来する植物形質転換ベクターに加えて、本発明のDNA構築物を植物細胞に挿入するのに他の方法を用いることもできる。ここで用いるように、「形質転換された」の表現は構築物などの外来ポリヌクレオチド分子が導入された細胞、組織、器官、または有機体を指す。好ましくは、導入されたポリヌクレオチド分子は、その導入されたポリヌクレオチド分子が後続子孫に遺伝するように、受容細胞、組織、器官、または有機体のゲノムDNAと一体化される。「遺伝子導入」または「形質転換された」細胞または有機体は、細胞または有機体の子孫、および、交配において親としてこのような遺伝子導入植物を採用する育種プログラムから生成され、外来ポリヌクレオチド分子の存在の結果として変化した表現型を示す子孫をも含む。本発明のDNA分子を含有する植物形質転換構築物は任意の植物形質転換法によって植物に導入されてもよい。本発明の実施において植物発現構築物を植物ゲノムに導入することによって植物を形質転換する方法および材料は、任意の周知および実証されている方法を含んでいてもよく、例えば、全てがここに参照によって引用される、米国特許第5,384,253号に示されるエレクトロポレーション、米国特許第5,015,580号、米国特許第5,550,318号、米国特許第5,538,880号、米国特許第6,160,208号、米国特許第6,399,861号、および米国特許第6,403,865号に示される微粒子銃、米国特許第5,635,055号、米国特許第5,824,877号、米国特許第5,591,616号、米国特許第5,981,840号、および米国特許第6,384,301号に示されるアグロバクテリウムを介した形質転換、ならびに米国特許第5,508,184号に示されるプロトプラスト形質転換を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態では、このような豆類はアルファルファ(ムラサキウマゴヤシ、Medicago sativaまたはMedicago falcataもしくはこれらの交配種)を含んでいてもよく、アルファルファに類似の、反芻動物用に飼料価値がより向上された改質可能な他の飼料豆類は、シロツメクサ(Trifolium repens)、ムラサキツメクサ(T.pretense)、アルサイククローバ(T.hybridum)、スイートクローバ(Melitotus albaおよびM.officinalis)、ならびにサブタレニアンクローバ(T.subterranium)、イガマメ(Onobrychis viciifolia)、ネビキミヤコグサ(Lotus uliginosis)、ミヤコグサ(L.corniculatus)、レンゲミルクヴェッチ(Astragalus cicer)、セリセア(Lespedeza cuneata)、ヤハズソウ(Kummerowia striata)、マルバヤハズソウ(K.stipulacea)、樹木、潅木、および草本植物全般を含む。
以下の例は本発明の特定の好適な実施形態を示すのに挙げられる。当業者であれば、以下の例に開示される方法は本発明の実施においてよく機能すると本発明者らが見出した取り組みを表していると理解し、それによってその実施について好適な形態の例からなることを考慮できるであろう。しかしながら、当業者は、本開示に照らして、開示された具体的な実施形態において多くの変更が可能であり、本発明の精神および範疇を逸脱することなく、同様または類似の結果を得られることを理解するであろう。
以下の定義および方法は本発明をより明確にし、本発明の当事者を導くために提供される。特筆しない限り、表現は従来技術において当業者が用いる用法に従って理解されるものとする。
ここで用いられるように、「飼料作物」の表現はマメ科牧草を意味し、関連野生飼料種を含む、飼料作物と共に育種可能な全ての植物品種を含む。
アルファルファ(Medicago sativa)は動物飼料、特に乳牛によく用いられるマメ科牧草である。ここで用いるように、「アルファルファ」の表現は任意のウマゴヤシ(Medicago)属を意味し、M.sativa、M.murex、M.falcata、M.prostrata、およびM.truncatulaを含むが、これに限定されない。したがって、ここで用いるように、「アルファルファ」の表現は、栽培アルファルファ、二倍体アルファルファ、腺性アルファルファ、紫色の花をつけるアルファルファ、鎌アルファルファ、マダラアルファルファ、野生アルファルファ、または黄色の花をつけるアルファルファなどのように一般的に参照される任意のアルファルファを含む、任意の種類のアルファルファを意味する。
本発明はDNA分子およびその対応するヌクレオチド配列を提供する。ここで用いられるように、「DNA」、「DNA分子」、「ポリヌクレオチド分子」はゲノムまたは合成由来の二本鎖DNA分子を指し、例えば、5’(上流)末端から3’(下流)末端までを読みとったデオキシリボヌクレオチド系の重合体またはポリヌクレオチド分子である。ここで用いるように、「DNA配列」「ヌクレオチド配列」または「ポリヌクレオチド配列」はDNA分子のヌクレオチド配列を指す。
「DNA構築物」または「組換えDNA分子」は、受容有機体に新しい特性を与えるのにしばしば用いられる、操作可能な連結における異種DNA遺伝エレメントの組み合わせを指す。ここで用いられるように、「組換え」の表現は自然では通常見つけることがなく、人の介入によって生成されたDNAおよび/またはタンパク質および/または有機体の形態を指す。このような人による介入は組換えDNA分子および/または組換植物を提供することを可能にする。ここで用いられるように、「組換えDNA分子」は自然には一緒に発生しないDNA分子の組み合わせを含み、人の介入の結果として得られるDNA分子、例えば、互いに異種の少なくとも2つのDNA分子の組み合わせを含むDNA分子、および/または人工的に構成されて、自然に通常存在するポリヌクレオチド配列から離れたポリヌクレオチド配列を備えるDNA分子である。ここで用いられるように、「組換え植物」は自然に通常存在しない、人の介入の結果として得られる植物であって、導入遺伝子および/または 組換えDNA分子をそのゲノムに組み込んで含有する。本発明に用いられる「DNA構築物」は少なくとも1つの発現カセット、植物細胞にて操作可能なプロモーター、および、本発明のポリヌクレオチドは、植物細胞、植物部位、外植片ならびに植物を含む遺伝子導入アルファルファにおける活動を維持するのに機能的に規定されるタンパク質、タンパク質の変異、またはタンパク質断片をコードする。ここで用いられるDNA構築物における少なくとも1つの発現カセットは、標的植物におけるトランスカフェオイル−CoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)コード配列をコードする少なくとも1つのポリペプチドの発現を抑制する、1つ以上のポリヌクレオチドを備えていてもよい。
ここで用いられるように、「備える」の表現は「含むがそれに限られない」を意味する。
ここで用いられるように、「相同的または相補的」の表現は、ここで提供するDNA分子のプラスセンスまたはマイナスセンス鎖との実質的な百分率配列同一性を一般的に示すポリヌクレオチド分子を指す。特に対象となるのは、ここで記載されるポリヌクレオチド配列と少なくとも90%の配列同一性、もしくはさらに大きな配列同一性、例えば98%または99%の配列同一性を有するDNA分子である。したがって、本発明のヌクレオチド配列はポリヌクレオチド分子断片の相補的ストレッチで二重鎖分子を選択的に形成する能力について用いられてもよい。直面する用途によって、交雑法の変動条件を採用して、目標配列に向けての変動する選択性の度合いを得るようにしてもよい。
内在性飼料植物遺伝子、カフェオイル−CoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)の発現を制御することができる本発明のポリヌクレオチド分子およびは、同一の機能を提供するポリヌクレオチド分子に対して実質的に相同的であり、本発明の範囲内に含まれる。
「操作可能に連結された」または「連結された」は、第1核酸分子が第2核酸分子と機能的な関係に配置されたときに、第1核酸分子が「操作可能に」第2核酸分子と連結されている場合を想定する。例えば、プロモーターがDNA分子の転写または発現に影響を与える場合に、プロモーターはDNA分子と操作可能に連結されている。一般的に、操作可能に結合されたDNA分子は隣接するが、機能的な連結に悪影響を及ぼすことなく、物理的な連結を分離させるように追加の分子をDNA構築物に含めてもよい。
「プロモーター」または「プロモーター領域」は調節エレメントとして機能するポリ核酸分子を指し、通常はDNAコーディング配列の上流(5’)に存在し、RNAポリメラーゼの認識部位および/または正しい部位で転写を始めるのに必要な他の要因を提供することでメッセンジャーRNA(mRNA)の生成を制御することによって、コード配列の発現を制御する。ここで考慮されるように、プロモーターまたはプロモーター領域は、さまざまな調節配列とのDNAライゲーション、ランダムまたは制御された突然変異誘発、ならびにエンハンサー分子の付加または複製によって派生されたさまざまなプロモーターを含む。ここに開示するプロモーター領域およびその生物学的に機能性の同等物は、mRNAを生成する能力によって示されるとおり、適切な組換えベクターの一部として宿主に導入されるときにコード配列の転写を自身の制御の下で行わせる役割を果たす。プロモーターを備えるDNA構築物は、非コードRNA分子の転写を命令するのにも用いることができる。
「3’非翻訳配列」は構造ヌクレオチド配列の下流に位置するDNA配列であり、mRNA処理または遺伝子発現に影響を与えることができるポリアデニル化および他の調節シグナルをコードする配列を含む。ポリアデニル化信号は植物の中で機能し、ポリアデニル化ヌクレオチドをmRNA前駆体の3’末端に追加させる。ポリアデニル化配列は天然遺伝子、多種多様の植物遺伝子、またはT−DNAから派生させることができる。
「形質転換」は、外因性ポリ核酸分子(例えば、DNA構築物、組換えポリ核酸分子)を細胞またはプロトプラストに導入するプロセスを指し、外因性ポリ核酸分子は宿主細胞ゲノムまたはオルガネラゲノム(例えば、葉緑体またはミトコンドリア)に組み込まれるか、自律複製が可能である。「形質転換された」または「遺伝子導入」は、DNA構築物または組換えDNA分子などの外来ポリ核酸が挿入された細胞、器官、または有機体を指す。「遺伝子導入」または「形質転換された」細胞または有機体は、その細胞または有機体の子孫、および、交配における親としてこのような「遺伝子導入」植物を採用した育種プログラムによって生成され、外来ポリ核酸分子が存在することによって変化した表現型を示す子孫をも含む。アグロバクテリウムを介した形質転換を用いて、アルファルファおよび植物細胞などを含む双子葉植物にDNAを導入することは、従来技術において周知である。例えば、その全体が参照によって具体的に引用される、Fraleyら(1985)、Rogersら(1987)、および米国特許第5,563,055号に記載の方法を参照のこと。植物形質転換によってとは、植物ゲノムに外部の核酸配列を導入することを意味する。形質転換法としては、リン酸カルシウム法,DEAE−Betran形質移入法、エレクトロポレーション、微量注入法、プロトプラスト融合、およびリポソームを介した形質移入法などが挙げられる。あるいは、CaMVなどの植物ウイルスをベクターとして用いて、植物細胞に外来の核酸を導入する、または微粒子を用いて高速弾道貫通を行ってもよい(Kleinら、1987)。植物細胞に核酸セグメントを導入する最も好ましい方法は、選択された核酸セグメントで形質転換されたアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium−tumefaciens)を植物細胞または植物組織に感染させる方法である(Horschら、1984)。アルファルファはMcKersieら、1996のプロトコルによって形質転換された。アグロバクテリウムを介して、または他の生物学的、化学的、もしくは物理的な方法を用いたアルファルファ形質転換の方法も実行可能であり、本発明において用いられてもよい。適切なベクターを、そのベクターで細胞を形質転換するために生成して形質転換体を識別する方法は、例えば、Sambrookら(1989),Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.、GelvinおよびSchilperoort(1991)Plant Molecular Biology Manual,Kluwer Academic Press、およびより重要なのはGlick,B.R.およびThompson,J.E.1993,Methods in Plant Molecular Biology and Biotechnology,CRC Press,Boca Ratonに記載されるが、これらに限定されない。
ここで用いるように、「導入遺伝子」の表現は宿主細胞のゲノムに人工的に組み込まれたポリヌクレオチド分子を指す。このような導入遺伝子は宿主細胞と異種であってもよい。「遺伝子導入植物」の表現は、このような導入遺伝子を備える植物を指す。「導入遺伝子」はさらに、特異的組換えまたは部位特異的変異による非天然ポリ核酸分子の挿入によって改変された天然の植物遺伝子の構成部位を含む。植物のゲノムに挿入された組換えDNA分子は導入遺伝子である。「導入遺伝子」は、宿主ゲノムに組み込まれた、または宿主細胞において自律複製が可能であり、1つ以上のコード配列を発現させることができるDNAセグメントとして定義される。例示的な導入遺伝子は宿主細胞、または宿主細胞から再生された植物に、対応する形質転換されていない細胞または植物に関連する改良表現型を提供する。導入遺伝子は遺伝子形質転換によって直接的に植物に導入されてもよく、遺伝子導入子孫植物から遺伝されてもよい。
形質転換に用いられる本発明の「形質転換ベクター」は、それぞれが対象ポリヌクレオチド配列と操作可能に連結される天然または非天然植物プロモーターを備え、3’UTR末端シグナルに操作可能に連結され、適切な宿主細胞において発現するための1つ以上の「発現カセット」を備えていてもよい。形質転換ベクターはまた、典型的にヌクレオチド配列または導入遺伝子の適切な翻訳に必要な配列を備える。ここで用いられるように、「導入遺伝子」の表現は宿主細胞のゲノムに人工的に組み込まれたポリヌクレオチド分子を指す。このような導入遺伝子は宿主細胞と異種であってもよい。「遺伝子導入植物」は、このような導入遺伝子を備える植物を指す。通常、コード領域は対象のタンパク質をコードするが、例えば、標的遺伝子配列の抑制または過剰発現において用いられるアンチセンスRNA、非翻訳RNA、センスまたはアンチセンス方向における、マイクロRNA、非コーディングRNA、または合成RNAなどの、対象の機能的RNAをコードしてもよい。対象ヌクレオチド配列を備える発現カセットは、少なくとも1つの構成成分が少なくとも1つの他の構成成分に対して異種であることを意味するキメラであってもよい。ここで用いられるように、「キメラ」の表現は2つ以上の遺伝的に異なる源、すなわちある遺伝子または有機体からの第1分子および別の遺伝子または有機体からの第2分子から、生成されるDNA分子を指す。「形質転換構築物」は、遺伝子形質転換による宿主ゲノムへの導入に設計されたキメラDNA分子である。好適な形質転換構築物は、1つ以上の外因性遺伝子の発現を行うのに必要な全ての遺伝エレメントを備える。本発明の特定の実施形態では、形質転換構築物を宿主細胞に発現カセットの形態で導入することが望ましい場合がある。
「再生」は植物細胞(例えば、プロトプラスト、カルス、または外植片)から植物が生長するプロセスを指す。
「植物」の表現は全植物、シュート生長器官/構造(例えば、葉、茎および塊茎)、根、花および花器官/構造(例えば、苞葉、萼片、花びら、雄ずい、心皮、葯および胚珠)、種子(胚芽、胚乳、および種皮を含む)および果実(成熟胚珠)、植物組織(例えば、維管束組織、基本組織など)および細胞(例えば、孔辺細胞、卵細胞など)、ならびにその子孫を含む。植物は全植物、および種子、果実、葉、または根などの植物部位、植物組織、植物細胞または植物外植片などその他の植物材料、ならびにその子孫、さらに細胞における生物学的または細胞質構成成分またはプロセスを模倣する試験管内検査システムを指す。
本開示に用いられる「コントロール植物」は、遺伝子導入または遺伝子組換え植物における改良表現型を識別する目的で、遺伝子導入または遺伝子組換え植物と比較するために用いられる植物細胞、種子、植物構成成分、植物組織、植物器官、または全植物を指す。コントロール植物はいくつかの例では空のベクターまたはマーカー遺伝子を備えるが遺伝子導入または遺伝子組換え植物にて発現される本発明の組換えポリヌクレオチドを含まない遺伝子導入植物ラインであってもよい。コントロール植物は、他の場合、ネガティブ分離個体またはネガティブ同質遺伝子系統として知られる、組換えDNAを含まないヘミ接合性遺伝子導入植物ラインの子孫であってもよい。一般的に、コントロール植物は、テストされる遺伝子導入または遺伝子組換え植物と同一ラインまたは種類の植物である。適切なコントロール植物は、ここで遺伝子導入植物を生成する上で用いられる親ラインの遺伝子的に改変されていないもしくは非遺伝子導入の植物を含んでいてもよい。
「遺伝子導入植物」は同一種、種類、または品種の野生植物において見つからない遺伝物質を含む植物を指す。遺伝物質は、導入遺伝子、挿入性突然変異誘発事象(例えばトランスポゾンまたはT−DNA挿入性突然変異誘発によって)、アクティベーションタギング配列、変異配列、相同的組換え事象またはキメラ形成法によって改変された配列を含んでいてもよい。典型的には、外来遺伝物質は人間の操作によって植物に導入されているが、当業者が認識する任意の方法を用いることができる。遺伝子導入植物は発現ベクターまたはカセットを有していてもよい。「遺伝子導入植物」は植物、またはその植物もしくはその子孫に由来する任意の後続代の子孫植物であり、植物または子孫が非遺伝子導入植物には天然で存在しない導入された外因性DNA分子を含む。遺伝子導入植物は形質転換される植物に天然の配列を付加的に含んでいてもよいが、遺伝子の発現レベルまたはパターンを改変するために、「外因性」遺伝子は1つ以上の異種調節またはその他のエレメントを用いて改変されている。
ここにて用いられる「野生型」または「野生型の」は、遺伝子的に組み換えられたり実験的な意味で処置されたりしていない植物細胞、種子、植物構成成分、植物部位、植物組織、植物器官、または全植物を指す。野生型細胞、種子、構成成分、部位、組織、器官、または全植物をコントロールとして用いて、例えば、ノックアウト、過剰発現、または異所的に発現されたなどしてポリペプチドの発現が改変された同一種、種類もしくは品種の細胞、組織または植物と、その特性改変の発現レベル、度合いおよび性質を比較してもよい。
遺伝子導入植物は遺伝子的に形質転換されている、または遺伝子的に形質転換された細胞植物から再生された植物を指す。
植物の「個体群」は、通常の条件下で異種交配してその個体群の中の対立遺伝子および遺伝子型の頻度の中で類似点を共有することができる同一種の有機体の局部群を指す。
ここに用いられるように、「カルス」の表現は繰り返しの細胞分裂および生長が可能であり、いくつかの種では全植物を形成するように誘発可能な未分化植物細胞の塊を指す。
ここで用いられるように、「体性組織」は生殖細胞または配偶子を含まない組織を指す。体性組織は生長組織および細胞からなる。
ここで用いられるように、「体細胞杯形成」は胚芽開始のプロセスおよび栄養または非配偶子細胞からの発育を指す。所定組織源からの胚芽は遺伝的に同一であるように仮定される。体細胞杯形成は細胞培養システムからの植物の再生において重要な経路であり、植物および合成種子の大規模製造に一般的に用いられる方法である(Stuartら、1987)。体細胞(無性)杯形成において、胚芽様構造は体組織から形成された接合体胚と類似した方法で全植物に発達する。体細胞胚は、介在するカルスの製造なしで細胞または細胞の小さな群から生成することができる。体細胞杯はまた、中間カルス組織またはそのカルスから製造された細胞懸濁液から生成することができる。体細胞杯形成は所望の種または種類の植物を育種させる、従来技術において知られている数々の方法の1つである。育種方法として体細胞杯形成を好適に選択する多くの有利点がある。1つの有利点は、周知の望ましい表現型を有する植物を細胞の源として選択することができ、体細胞杯形成法に基づいて、これらの細胞を多くの遺伝子的に均一の胚にすばやく培養することができる。結果として得られた胚は、次に根および新芽を有する全植物に栽培することができる。したがって、この方法によれば、親と同一の所望の表現型を有する植物を、例えばここに参照によって引用される米国特許第5,187,092号に記載の他の育種法と比較可能な費用で、しばしばより早く、さらによりよい遺伝子均一性を有して量産することができる。
培養された細胞は固相担体または懸濁液の形態で生長されてもよい。いずれの場合でも、栄養分は培地の形態で細胞に与えてもよく、環境条件は制御される。さまざまなアミノ酸類、塩類、糖類、成長調節剤、およびビタミンからなる多くの種類の組織培養基が存在する。植物細胞の培養に好適なさまざまな種類の培地が以前に説明されている。これらの培地の例としてはSchenkおよびHildebrandt処方(1972)で説明される培地が挙げられるがこれに限られない。胚発生カルス培養を、形質転換のための細胞の調製ならびにアルファルファなどの飼料植物の再生のために、特定の形質転換法と一緒に用いてもよい。SchenkおよびHildebrant培地処方(S&H培地、1972)を形質転換および胚発生組織培養の維持に用いた。S&H培地は、ほとんどの細胞の種類の成長において必要なさまざまな分類の材料(塩類、アミノ酸類、成長調節剤、糖類、バッファ)の混合物である。pHが5.8のS&H培地は、多量栄養素、微量栄養素、ビタミン、ホルモンで補われた鉄分、最終濃度が0.2μMの2,4−D、および濃度0.5μMのキネチンの混合物を提供する。選択的な条件下にて、主な体細胞胚は12−15週で視認可能になる。
ここで用いられるように、「外植片」は培養用にドナー植物から採取された組織片を指す。
「宿主細胞」は感染性因子によって侵された、または侵されることが可能な細胞として定義される。組換えDNAの宿主細胞として作用する細菌細胞などのDNA(またはRNA)で形質転換された宿主細胞は、宿主細胞と共に再生された組換えDNAを複製することができる。「宿主細胞」への参照は、複数のこのような宿主細胞を含む。組換えDNAを導入するのに適切な宿主細胞として、植物細胞、細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、人工細胞またはその組み合わせが挙げられるが、これに限定されない。人工宿主細胞は、化学的に合成された染色体が細胞に移植されて人工細胞を生成した、自己複製が可能なもの(例えば合成細菌)を含むことができる。人工細菌性宿主細胞のゲノムは、自然成長の宿主細胞(例えば、酵母宿主細胞)内に組立てられてもよい。人工宿主細胞は生物の全ての性質を含む最小の人工ゲノムを作成する上で特に便利である。
「発現」の表現は、ポリペプチドを生成するために構造遺伝子などのDNA分子をコードすることによって行われる転写および翻訳を含む、細胞内プロセスの組み合わせを指す。
ここにて用いられる「抑制」の表現は、遺伝子の任意の発育または一時的な段階における、野生型またはコントロール植物、細胞もしくは組織の発現と比べて低い植物、植物細胞または植物における遺伝子の発現レベルを指す。抑制は、タンパク質の活動を結果として低下させる変異を抑制する、阻害剤の生成を抑制する、酵素が活動するのに必要な基質レベルを上昇、減少、または排除する、新しいタンパク質を生成する、もしくは、通常は沈黙遺伝子であるものを活性化して自然条件下では通常増加しない生成物を蓄積するために、数々のアプローチを用いて適用してもよい。抑制因子は異なる遺伝子における別の変異、同一遺伝子上の抑制因子であるが最初の変異からいくらか距離が離れた場所での変異、または非染色体性のDNAにおける変化によって生成された細胞質の中の抑制因子であってもよい。遺伝子を抑制するには複数のアプローチがあり、例えば、植物内の標的遺伝子の発現を抑制するのにRNAiを介した遺伝子抑制を用いることができる。植物細胞において機能し、植物細胞内にて発現されたときにコントロールと比較して内在性タンパク質のレベルを抑制するRNA分子に転写されるポリヌクレオチドと操作可能に連結されているプロモーターを備える組換えDNA構築物であって、RNA分子は、タンパク質をコードするメッセンジャーRNAを標的とするsiRNAにプロセスされるdsRNAであるか、タンパク質をコードするメッセンジャーRNAを標的とするmiRNAであるか、siRNAにプロセスされてタンパク質をコードするメッセンジャーRNAを標的とするta−siRNAであるか、あるいはコントロールと比較してmiRNA活性の抑制をもたらすRNA分子に転写され、RNA分子はmiRNAの分割阻害因子またはmiRNAのmiRNAデコイである(このようなRNAiを介した遺伝子抑制の取り組み例は、ここに参照によって引用される、米国特許出願公開第2009/61288019号に開示される)。「抑制」は、植物または細胞において少なくとも1つの遺伝子の破壊を有する植物または植物細胞を指し、破壊によって、コントロール細胞に比べて、その遺伝子によってコードされるポリペプチドの発現または活性が低下する結果を得る。ノックアウトは、例えば、トランスポゾン、耕うん、および相同的組換えを含むゲノム破壊の結果物、アンチセンス構築物、センス構築物、RNA沈黙構築物、またはRNA干渉であってもよい。遺伝子におけるT−DNA挿入はその遺伝子の発現を消失させる遺伝子型改変の例である。
「事象」の選択において、性質の原因である形質転換構築物は形質転換法を介してゲノムに導入される。数々の個々の形質転換体(事象)が通常それぞれの構築物について生成される。これらの事象は高性能を有するものを選択するように評価される。事象評価プロセスは、以下を含むいくつかの基準に基づいている:1)特性の導入遺伝子発現および表現型「有効性」、2)特性の分子的特徴付け、例えばきれいな単一の完全なインサートを示す事象の選択が、コピー数、インサート数、インサート複雑性、ベクター骨格の存在、および事象特異的分析の開発について分子分析を行うことによって見出され、さらなる開発に用いられるなど、3)特性の分離、特性の分離は単一遺伝子座の分離パターンにしたがう遺伝子導入事象を選択するようにテストされる。特性の分離の評価か直接的な取り組みで行われる、4)発育した事象の作物学、および5)遺伝子導入特性発現の安定性。個々の事象の大集団の評価およびさらなる徹底的な評価は、結果としてより成功する可能性を高める。遺伝子導入特性発現の安定性は、さまざまな世代、環境、およびさまざまな遺伝的背景においてテストすることで確認される。不安定な表現型有効性を示す事象は破棄される。一般的に、単一の優性遺伝子として遺伝された単一の完全なインサートを有し、メンデルの分離比にしたがう事象が、戻し交配および前方育種(forward breeding)などの商用的な特性統合戦略において用いられる。
「Gリグニン」は「グアイアシルリグニン」を指す。グアイアシルリグニンは主にコニフェリルアルコール単位からなり、グアイアシル−シリンギルリグニンはコニフェリルおよびシナピルアルコールからの単量体単位を含有する。一般的に、グアイアシルリグニンは軟材で発見され、グアイアシル−シリンギルリグニンは硬材に存在する。
「改良飼料価値」は、繊維含有量、消化率、および家畜が摂取可能な利用可能な炭水化物供給源などの飼料品質を指す。改良飼料価値またはアルファルファ品質は、開花100%のアルファルファの百分率で表される相対飼料価値(RFV)によって決められ、この分野において飼料価値の予測変数として用いられる。飼料価値に影響を与える構成要素は酸性デタージェントリグニン濃度およびGリグニンならびに中性デタージェント繊維消化率である。これらの飼料価値構成要素の測定は本発明の態様である。
植物の「生長力」は、例えば植えた後の所定期間に亘る植物成長、葉量、生物量などの農業適合性の尺度である。
「酸性デタージェントリグニン」(ADL)はリグニン含有量の推定値である。リグニンは飼料繊維(NDF)の不消化成分であり、反芻動物によって可消化飼料繊維の限度を制限すると信じられている。
飼料の「中性デタージェント繊維消化率」(NDFD)含有量は飼料繊維の消化率の尺度であり、試験管内で計測することができ、近赤外線分光法(NIRS)を用いて予測することができる。NDFD値が高いと、飼料がより可消化である。
アルファルファ植物の「下位茎」は、葉を完全に取り除き、地表面から2.5”上で収穫されたアルファルファ植物の15cm茎部として説明される。下位茎はアルファルファ植物の最も木化したところであり、最も消化しにくい。
アルファルファは一般的にアルファルファ「乾草」または「サイレージ」として収穫され、この2つの違いは水分率および粗タンパク質率に基づく。アルファルファサイレージは、可消化タンパク質が粗タンパク質の60%〜70%であるべきである。例えば、アルファルファサイレージでは、可消化タンパク質は粗タンパク質の60%〜70%であるべきである)。アルファルファは最もよく「乾草」として収穫されており、梱または堆積として保管することができるが、サイレージ、生草に加工されてもよく、刈取式(greenchop)として与えられてもよい。本発明の目的のために、「全植物」は「乾草」と等価物である。乾物基準では、ウシ家畜は乾草よりもサイレージを多く食べる。サイレージまたはヘイレージは、直接刈られたアルファルファから作られる。
ここで用いられるように、「第一胃非分解性タンパク質」または「RUP」は飼料品質の尺度を指す。アルファルファの「栄養価」の飼料品質はRUP濃度の増加によって大きく向上し得る。飼料タンパク質はサイレージ発酵中に劣化するためにしばしば反芻類によって使用できない場合があり、それによってアルファルファにおけるRUP濃度の増加はその栄養価を改良する。
ここにて用いられるように、「a」または「an」は1つ以上を意味する。請求項で用いられるように、「備える(comprising)」と合わせて用いる場合、「a」または「an」は1つまたは1つより多くを意味してもよい。
ここで用いるように、請求項における「または(or)」の表現は、代替物のみを指すように特筆するか、代替物が相互的に排他的であり、代替物のみおよび「および/または」を指す定義を開示が説明する場合でない限り、「および/または」を意味するように用いられる。ここで用いられるように、「別の(another)」は少なくとも2つ目以上を意味してもよい。
以下の実施例は本発明の例示的な実施形態を示す。しかしながら、当業者であれば、本開示の観点から、本発明の概念、精神、および範疇を逸脱することなくこれらの実施形態に多くの変更を行うことができることを理解できるであろう。また、化学的および生理的の両方で関連する特定の薬剤をここで記載される薬剤の代理に用いてもよく、同一または同様の結果が得られることは明白である。全てのこのような当事者に明らかな類似の代用品および変更は、添付の請求項にて定義される本発明の精神、範疇および概念内にあると考えられる。
実施例1
アルファルファ形質転換植物用発現構築物
この実施例は遺伝子導入アルファルファ植物に再生可能なアルファルファ植物細胞核に組換えDNAを移植する発現構築物の構築を例示する。表1に記載のエレメントを備える形質転換ベクターpMON100052(pFG118としても知られる)が、本発明の配列番号1および配列番号2として識別される配列を備えるカフェオイル−CoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)を抑制するべくアルファルファ組織へのアグロバクテリウムを介した形質転換を行うための組換えDNAの調製での使用のために作製された。アルファルファ細胞、植物部位、または植物が本発明の配列番号7の発現カセットで形質転換され、なお、発現カセットはリグニン蓄積の部位におけるCCoAOMTポリペプチドの制御された発現を可能とするインゲンマメ(Phaseolus vulgaris)からのPv.PAL2プロモーターを備える。発現カセットは、形質転換、または親植物を形質転換して子孫種子を収穫した後に育種させることで、植物に導入することができる。
エリート生殖質から選択されたアルファルファクローンR2336を、アグロバクテリウム菌株ABIを用いて、カフェオイル−CoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)のコード配列に相補的なDNAセグメントを備えるDNA構築物、pFG118(配列番号8、pMON100052)で形質転換した。ムラサキウマゴヤシからのリグニン生合成酵素CCoAOMTを下方制御することでリグニン遺伝子導入事象を生成するための全てのRNAi構築物は、参照によってここに引用される米国特許出願公開第US2005/0176670号にて記載される安定化アンチセンス技術を利用した。形質転換構築物pMON100052において2つの異なるコード配列が用いられ、1つはRNAループの5’末端を含有するCCoAOMT遺伝子(配列番号1)についてRNAiアームおよびループをコードし、他方の配列(配列番号2)はCCoAOMT酵素の発現を抑制または下方制御するためのアンチセンスアーム、ループ(374〜530bp)およびセンスアーム(531〜836bp)を含有する。pMON100052構築物では、CCoAOMT遺伝子を抑制するために用いられた遺伝子の発現はインゲンマメ(Phaseolus vulgarus)の単一PAL2プロモーターの制御の下で調節された。アルファルファクローンR2336からの小葉または葉由来外植片の形質転換は、標準的なアグロバクテリウム法(WalkerおよびSato、Plant Cell Tissue Organ Cult,1:109−121,1981)を用いて行われた。ネオマイシンおよびカナマイシンに対する耐性を与えるネオマイシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子が、形質転換された物質を選択するための選択可能マーカーとして用いられ、次にチカルシリン(250μg/mL)またはチメンチン(150μg/mL)が補給された新芽誘発媒体に移された。形質転換植物は約20〜24週で土壌に移された。新芽が形成されると、これらを根付かせ、最初はマジェンタボックスに入れられ、次に、5:1の比率の滅菌されたバーミキュライト:パーライト混合物と生物殺菌剤(biofungicide)(Hummert,Cat.No.10−2093)を含有する同量のポッティングPro−mix PGXを含むポットに入れられ、25〜26℃で適度な光の下で維持された。植物は、マジェンタボックスカバー下または薄いプラスチックバッグで密封された密封状態で7〜10日の期間で維持され、その間に植物が順応したために湿度は徐々に低下した。植物には汎用肥料が与えられた。植物が確立されると、従来の土壌混合物に移されて、温室に移された。
実施例2
カフェオイル−CoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)を抑制するための配列特定
この実施例は、リグニン生合成経路における酵素の発現を抑制するためのDNA構築物を発現する遺伝子導入アルファルファのフェノール酸分析を示す。酵素の発現を下方制御するべく、アルファルファ細胞は、カフェオイル−CoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)コード配列に相補的なDNAセグメント(配列番号7)を備えるDNA構築物で形質転換された。結果として得られた遺伝子導入アルファルファ植物細胞、植物部位、または植物は、本発明の組換えDNA分子を備え、DNA分子の一部は配列番号1または配列番号2に対して相同的または相補的である。
実施例3
低減酸性デタージェントリグニンを有するアルファルファ植物の選択方法
酸性デタージェント繊維(ADF)を、GoeringおよびVan Soest(Forage Fiber Analysis,USDA Agricultural Handbook No.379、1970)の標準プロトコルに変更を加えて計測した。F57ANKOMフィルターバッグ(ANKOM Technology Corporation、Fairport、NY)に粉状のサンプル(0.35g)を入れ、ANKOMファイバーアナライザーにて、対応する溶液にて攪拌しながら100℃で1時間加熱した。ほぼ沸騰している水で洗浄した後、サンプルを105℃で6時間乾燥し、その後にファイバー損失を判定するために重さを量った。残留物に対して、72%(v/v)硫酸内で3時間定温放置して、充分に洗浄し、重量測定前に105℃で6時間乾燥するADF判定によってADL判定が行われた(Guoら、Transgenic Res,10(5):457−464,2001)。
サンプル(30mg)を50℃で一晩乾燥してから、Teflonで覆われたねじ口を有するガラス製培養バイアル(16×150mm)に測り入れた。サンプルは、氷酢酸に用意したての25%(v/v)臭化アセチルを3mL加えた後に50℃で4時間加熱した。サンプルを冷却した後、酢酸を3mL試験管に加え、5分間、3000rpmで遠心分離した。上層のアリコート(5mL)を、10mLの2M NaOHおよび12mLの酢酸が入った50mLのメスフラスコに定量的に移した。各フラスコにヒドロキシルアミン(0.5Mを1mL)を加え、酢酸で50mLに希釈した。各サンプルの吸収スペクトル(250〜350nM)を判定して、280nmでの吸収極大を判定するのに用いた。次の回帰方程式を用いた:臭化アセチルリグニン(mg/ml)=吸収度示度/F、なお、未熟組織ではF=17.20であり、成熟組織ではF=17.12であった。
チオ酸分解およびリグニン組成
30mgの乾燥粉砕サンプルが入った15mLのガラスバイアルに、チオ酸分解試薬[ジオキサン(v/v)中、2.5%三フッ化ホウ素エーテルおよび10%エタンチオール]を3ミリリットル加えた。密封されたバイアルは次に、定期的(30分毎)に手動で攪拌しながら4時間油浴(>80℃)に入れた。反応はバイアルを氷の上に置くことで停止された。内標準(200μL)、水(3mL)、および飽和炭酸水素ナトリウム(pH〜3〜4まで)を加えた。この混合物はボルテックスされ、沈殿させられた。下層(リグニン分解生成物を含むメタンクロリド)を別のガラスバイアルに移した。水溶液層をさらに2回、メタンクロリドで抽出した。メタンクロリド層を混合して、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。アリコート(3mL)を窒素下にて乾燥した。乾燥された抽出リグニン単量体は25マイクロリットル(μL)のピリジンおよび80μLのN−メチル−N−(トリメチルシリル)トリフルオロアセトアミド(MSTFA)で誘導体化された。37℃で30分間定温放置した後、この反応生成物を0.5μL、GC/MSで分析した。GC/MSはHewlett Packard社製5890シリーズIIガスクロマトグラフと5971シリーズの質量選択検知器(カラム:HP−1、60m×0.25mm×0.25μm膜厚)上で行われ、質量スペクトルは60〜650m/zの走査範囲を有する電子衝撃方式(70eV)で記録された。
実施例4
改良飼料価成分を有するアルファルファ植物
アルファルファ(Medicago sativa L.)は米国において最も重要な飼料の1つである。アルファルファ繊維の消化率が上昇することで、飼料品質、飼料配合柔軟性が向上し、飼料価値が改良される。現在、栽培者および育種者は近赤外分光法(NIRS)に中継して、アルファルファの飼料品質特性を予測している。リグニンが下方制御されたアルファルファ植物の導入によって、NIRS法の分析および等式は新しい低リグニンアルファルファサンプルについて飼料品質特性を予測する上で正確となる。リグニン含有量および組成の予測のために、例えば、Klasonリグニンを判定し、シリンギル(S−リグニン)対グアイアシル(G−リグニン)サブユニットの割当でNIR分析が用いられている(Bailleresら、2002)。この実施例は生体外中性デタージェント繊維消化率(NDFD)およびリグニン分析(コーヒー酸 3−O−メチルトランスフェラーゼ(COMT)およびカフェオイルCoA 3−O−メチルトランスフェラーゼ(CCoAOMT)が下方制御されたアルファルファのADL、Klason、合計チオ酸分解収量、S−リグニン、およびG−リグニンを報告する。
乾物(DM)の百分率としてのADL量、および中性デタージェント繊維の百分率としてのNDFDは、下位茎および植物のサンプルについて別々に開発されたNIRS等式を用いて、遺伝子導入アルファルファ(40COMTおよび40CCoAOMTが下方制御された植物)および20の非遺伝子導入コントロールヌル型アルファルファ植物を用いて算出された。化学分析によってアルファルファ植物の下位茎にリグニンの合計量を生成した。なお、DMに基づく百分率で示される、ADL、Klasonリグニン、合計チオ酸分解リグニン、S−リグニン、G−リグニンおよびH−リグニンについての計測が含まれた。
40のCOMT、40のCCoAOMT、および20のヌル型アルファルファ植物の下位茎サンプルは、収穫された合計10のうち3つの場所に亘って、場所の組み合わせによって収集し、合計で2900のフィールドサンプルに値した。NIRS分析の結果は、COMTおよびCCoAOMT遺伝子導入アルファルファ茎はより低いリグニンおよびより高い消化率を示した。この結果によってさらに、下方制御されたアルファルファのうちの相対値がADLおよびKlasonリグニンと比較してチオ酸分解測定リグニンで異なることが明らかになった。合計のチオ酸分解収量がNDFDを最もよく予測するように見受けられた。特に、アルファルファ茎組織においてS−リグニンレベルがNDFDと高い相関性を有した。
表2は低減リグニンアルファルファ遺伝子導入事象、KK179−2について、非遺伝子導入アルファルファコントロール植物の百分率で示されるADLおよびNDFD値の概要を、乾草(A)および下位茎(B)に相当する、全植物におけるラウンドアップレディー(RR)事象と比較して示す。欄1はアルファルファ遺伝子導入事象KK179−2かラウンドアップレディー(RR)事象かを示す。欄2は非遺伝子導入アルファルファコントロール植物の百分率で示されるADLの平均量を示す。欄3は非遺伝子導入アルファルファコントロール植物の百分率でのNDFD平均量を示す。
表3は、図2に示され、百分率ADL、百分率Gリグニン、NDFDの測定値、および生長力評価スコアに基づく性能基準で規定される低減リグニンアルファルファ事象について、「スイートスポット」選択を生成するのに用いられる生データ値を示す。欄1は個別のアルファルファ植物に関連付けられたグラフ識別番号を示す(図2に示す)。欄2は事象名称を示す。欄3は1〜10で評価されて10のスコアが最もよい生長力の結果を示す生長力評価スコアを含む。欄4は平均ADL測定値を示す。欄5は非遺伝子導入ヌルコントロール植物との比較に基づく百分率ADL測定値を示す。欄7は平均NDFDの測定値を示す。欄8は非遺伝子導入ヌルコントロール植物との比較に基づく百分率NDFDの測定値を示す。欄9は平均Gリグニンの測定値を示す。欄10は非遺伝子導入ヌルコントロール植物との比較に基づく百分率Gリグニン測定値を示す。性能基準を満たすアルファルファ事象は以下のとおり分類された:性能基準を下回るアルファルファ乾草のADLおよびNDFD値の事象と相対的に、下位茎における約15〜30%間でのADL濃度低下、80〜91%間のADL濃度、少なくとも25%でのGリグニンの低下、および110〜125%間のNDFD値。
実施例5
ADL、NDFD、および収量結果についてのデータ品質
線形モデルを用いる分析前にデータ品質チェックを行い、大きく削除されたスチューデント化残差を有する外れ値のプロットを識別した。この方法の2つのパスを用いて、第1パスで除外されたより大きい外れ値によって隠されているかもしれない第2パスのより微細な外れ値を検出した。この方法によって識別された外れ値は品質特性の分析から除外された。収量の分析については、CVが25%以上のプロットは分析から外された。目的変数の分析は、分散モデルの標準分析を用いて固定およびランダムの効果と混和して完了された。実際の統計的な計算はSAS/STATソフトウェア、バージョン9.1.3を用いて行った。分散計算の分析はPROC MIXEDを用いて行った。モデルは構築物および構築物内の事象を固定の効果として扱い、場所、場所の中のレップ、および構築物の相互作用による場所がランダム効果として扱われた。テストされる事象の他の属性は秋季休眠または非休眠生殖質(FD,ND)を含んだ。これらは全て固定効果として扱われた。クロス年(cross−year)分析では、年はランダム効果として扱われた。収穫刈り取りの変動する数字は異なる場所にて異なる年に行われた。収量は配置毎に各刈り取りについて分析された。クロス場所、クロス世代、およびクロス年分析において、収量は刈り取りに亘って合計され、プロット毎に合計収量を得た。実験設計はいくつかの事象について一致性ネガティブ分離個体(matched negative segregants)を、およびプールされたヌル分離個体(pooled null segregant)を含んだ。これによって2つの分析を行うことが可能になった。最初の分析では、全ての事象がプールされたヌル分離個体と比較され、2つ目の分析では、事象は一致性ネガティブ分離個体と比較された。
実施例6
低減リグニンアルファルファ事象の下位茎におけるADL測定
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表4〜8は4つおよび2つの場所での秋季休眠(FD)および非休眠(ND)生殖質における下位茎ADLの2009年データをそれぞれ示す。6つの事象ポジティブラインは、プールされたネガティブコントロールと比較して12〜26%の著しい(p≦0.05)ADLの低下を示し、リード事象KK179は18〜22%のADLの低下を示した。
実施例7
低減リグニンアルファルファ事象の下位茎におけるNDFD測定
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))の不消化および徐々に消化可能な成分を表す、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
3つの場所での秋季休眠(FD)生殖質における6つの低減リグニン事象についての下位茎NDFD。事象ポジティブ植物は、プールされたネガティブコントロールと比較すると下位茎NDFDの著しい(p≦0.05)増加を示し、18〜35%に亘った。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))の不消化および徐々に消化可能な成分を表す、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))の不消化および徐々に消化可能な成分を表す、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))の不消化および徐々に消化可能な成分を表す、
FD=秋季休眠、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))の不消化および徐々に消化可能な成分を表す、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた高信頼区間、
P値=帰無仮説下でのより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表10〜13は、4つおよび2つの場所での秋季休眠(FD)および非休眠(ND)生殖質における下位茎NDFDについての2009年データを、それぞれ示す。6つの事象ポジティブ低減リグニンアルファルファ事象において、プールされたネガティブコントロールと比較すると22〜36%のNDFDにおける著しい(p≦0.05)増加を示し、リード事象KK179ではNDFDに22〜28%の増加を示した。
実施例8
低減リグニンアルファルファ事象についての生長力評価
実施例9
低減リグニンアルファルファ事象についての全植物におけるADL測定
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下におけるより大きい絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下におけるより大きい絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下におけるより大きい絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表15および17に、4つの場所に亘る2009年の全植物ADLデータを示す。6つの低減リグニンポジティブ事象は、両方の秋季休眠生殖質についてプールされたネガティブコントロールと比較したときに8〜19%のADLにおける著しい(p≦0.05)低下を示した。事象KK179は秋季休眠生殖質1および2でそれぞれ9.8%および9.4%のADL低下を有した。
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
LSD=最小有意差、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下におけるより大きい絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表16および18に、2つの場所に亘る2009年の全植物ADLデータを示す。非休眠生殖質における6つの低減リグニンポジティブ事象は、プールされたネガティブコントロールと比較すると10〜16%のADLにおける著しい(p≦0.05)低下を示した。6つの事象のうちの5つで、プールされたネガティブコントロールと比較して10〜18%のADLの著しい低下を示した。事象KK179は、非休眠生殖質1および2においてADLがそれぞれ12.3%および10.9%低下した。
略語:
ADL=酸性デタージェントリグニン、乾物の%、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下にてより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
ADL=酸性デタージェンとリグニン、乾物の%、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下にてより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表19および20は、業務用チェックと比較した、低減リグニンアルファルファ事象KK179についての全植物ADLデータを示す。KK179事象は、業務用チェックの4つの秋季休眠のうちの3つと比較したときにADLの著しい(p≦0.1)低下を示し、6.8〜16.7%であった(表19、4つの場所からのデータ)。非休眠背景生殖質(ND生殖質1)におけるKK179事象は、全ての4つの非休眠業務用チェックにおいてADLの低下(p≦0.2)を7.6〜10.6%で示した(表20、2つの場所からのデータ)。非休眠背景生殖質2におけるKK179事象は、全ての4つの非休眠業務用チェックに比べてADLが全体的な低下(p≦0.2)を示し、業務用チェック4(2つの場所からのデータ)と比較して8.8%の著しい(p≦0.1)低下を示した。
実施例10
低減リグニンアルファルファ事象についての全植物におけるNDFD測定
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))における不消化および徐々に消化可能の成分を示す、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下にてより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))における不消化および徐々に消化可能の成分を示す、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下にてより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))における不消化および徐々に消化可能の成分を示す、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下にてより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表21および23に、2009年の4つの場所に亘る全植物NDFDデータを示す。秋季休眠生殖質における6つの低減リグニンポジティブ事象が、プールされたネガティブコントロールと比較したときにNDFDにおいて7〜16%の著しい(p≦0.05)増加を示した。事象KK179は、秋季休眠生殖質1および2においてNDFDにそれぞれ7.5%および9.2%の増加を示した。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))における不消化および徐々に消化可能の成分を示す、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下にてより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表22および24に、2009年の2つの場所に亘る全植物NDFDデータを示す。非休眠生殖質における6つの低減リグニンポジティブ事象は、プールされたネガティブコントロールと比較したときにNDFDにおいて8〜15%の著しい(p≦0.1)増加を示した。事象KK179は非休眠生殖質1および2にてNDFDにそれぞれ14.0%と11.5%の増加を示した。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))における不消化および徐々に消化可能の成分を示す、
FD=秋季休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下にてより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
略語:
NDFD=中性デタージェント繊維消化率、NDFの%(NDF=中性デタージェント繊維。植物細胞壁(セルロース、ヘミセルロース、リグニン(単位=乾物の%))における不消化および徐々に消化可能の成分を示す、
ND=非休眠、デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10を用いたデルタ値の高信頼区間、
P値=帰無仮説下にてより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表25および26は業務用チェックと比較した低減リグニンアルファルファ事象KK179についての植物NDFDデータを含んでいる。KK179事象は、4.2〜16.8%の4秋季休眠業務用チェックと比較して、NDFDにおいて増加(p≦0.2)を示した。KK179事象は、4つ全ての非休眠業務用チェック(ND生殖質1)と比較して、NDFDにおいて9.8〜19.4%の範囲の増加(p≦0.2)を示した(表26、2の場所からのデータ)。KK179事象は4つの非休眠業務用チェック(ND生殖質2)と比較してNDFDにおいて増加(p≦0.2)を示し、8.8〜16.3%であった(表26、2つの場所からのデータ)。
実施例11
低減リグニンアルファルファ事象についての場所に亘る収量分析
略語:
収量=植物毎に基づいて計算されたグラムでの収量、
FD=秋季休眠、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの間の百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた高信頼区間、
P値=帰無仮説下におけるより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
表27におけるデータは、プールされたネガティブコントロールと比較した、秋季休眠(FD)および非休眠(ND)生殖質における6つの低減リグニン事象について場所に亘る収量分析を示す。プールされたネガティブコントロールと比較して、KK179について収量における著しい低下は検知されなかった。
略語:
収量=植物毎に基づいて計算されたグラムでの収量、
FD=秋季休眠、
ND=非休眠、
デルタ=事象平均とコントロール平均との差(事象−コントロール)、
%差=事象とコントロールとの間の百分率差(デルタ/コントロール100)、
デルタLCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた低信頼区間、
デルタUCI@90%=アルファレベル0.10のデルタ値を用いた高信頼区間、
P値=帰無仮説下におけるより大きな絶対値差分の見込み(有効性のための両側検定)。
アルファルファの繊維消化率を改善させることは、栽培者にリスクを管理して高品質アルファルファ乾草/ヘイレージを収穫する能力を提供する。61の事象が2007年に最初に調査され、2008年に6つのエリート事象について複数年、複数場所でのプロットを行った。これらの結果は、10%開花段階での中性デタージェント画分によって測定された飼料消化率(NDFD)に著しい増加を示した。
複数場所トライアルは2008年に2つの休眠背景にて植えられた。データは2008年および2009年に2つの季節に亘って収集された。全ての6つの事象について、ポジティブ選択対ヌルコントロールとで全植物の消化率における著しい増加(6.7〜16%)を休眠組み合わせによって観測した。フィールド性能は分子分析と共にリード事象KK179を識別し、2つの休眠、秋季休眠(FD)および非休眠生殖質グループに亘って著しい消化率の増加を示した。KK179は、プールされたヌルコントロールと比較すると消化率(NDFD)において7.5〜14%の増加を、業務用チェックと比較すると消化率において2〜19%の増加を、および複数年に亘って下位茎において20〜28%の増加(プールされたヌルコントロールと比較して)を示した。全植物のKK179リグニンレベル(ADL)はプールされたヌルコントロールと比較して約10〜12%で低下して、下位茎においては複数年に亘って18〜22%の低下(プールされたヌルコントロールと比較して)となった。KK179では、プールされたヌルコントロールと比較して収量における著しい低下は検知されなかった。
実施例12
アルファルファ管理実施
植え付け(Alfalfa Management Guide、2011):アルファルファをシーディングして北部諸州で植えるのは春の季節から晩夏にかけてが好適な季節であり、苗立ちが成功する機会を増大させる。アルファルファの春のシーディングは、春霜によって損傷する可能性がなくなり次第、開始することができる。晩夏でのシーディングについては、冬の間の生き残りを促進するためにアルファルファは発芽後少なくとも6週間生長させられる。これによって、植物のクラウンが冬の生き残りと春の再成長のための根の蓄えを貯蔵することが可能となる。
品質に影響する要因(OrloffおよびMarble、1997):アルファルファ管理は刈り取りおよび収穫の実施を含み、栽培者がアルファルファ乾草の栄養価を促すことができる主要な方法であり、飼料収量および立ち木の寿命に重大な影響を及ぼす。栄養的な視点からは、高栄養価のアルファルファ飼料品質は、乾草の飼料価値に関連するために家畜源クラスによる。飼料品質は飼料摂取率および消化率の直接的な機能である。飼料品質が向上すると、飼料摂取率および消化率が増加する。アルファルファ管理実施はアルファルファ乾草品質に影響を与える。刈り取り時の成熟度はアルファルファ管理において最も重要な要因の1つである。成熟度が進むと、収量は増加する。収量とは逆に、飼料品質はアルファルファ植物の成熟度が進むにつれて低下するため、収穫管理は収量の最大限化と品質の最大限化との間の妥協で行われる。また、飼料品質はアルファルファ品種選択、乾草作成作業、および環境インプット、例えば季節的な光、湿度、温度、および光周期または日長の変動によっても影響される。
収穫管理(OrloffおよびMarble、1997):アルファルファをいつ刈り取り、どのように刈り取るかは、収量、品質、および立ち木持続性における主要要因である。多年生植物として、アルファルファはそのクラウンおよび根に炭水化物をいくらか貯蔵する。刈り取られた後、このプロセスはおよそ2〜3週間、もしくはアルファルファ植物が6〜8インチの高さになるまでかかる。この時点から、植物は根の蓄えを補充し始める。根およびクラウンにおける炭水化物の蓄えは植物の成熟と共に、完全開花のときまで増加する。栽培者はアルファルファが完全開花まで到達すると最大の収量を得ることができるが、最も多い収量は時々50%開花程度で得られる。第1および第2刈り取りの間、もしくは第2と第3の刈り取りの間の間隔は、一般的に30〜50日間である。時間は気候条件およびアルファルファの品種による。頻繁に刈り取りすぎると結果として生長力が低下し、しばしば、雑草の侵入を招く。アルファルファの収穫をスケジューリングする別の方法は、アルファルファの成長段階を活用して刈り取りに適切なときおよび季節毎の刈り取り回数を示す。アルファルファの収穫は特定の成長段階(例えば、発芽、遅れた発芽、10%開花など)で行われてもよい。この方法は環境および品種の違いの影響を考慮し、結果としてより定常的で予測可能な飼料収量および品質を得る。
刈り取り(Alfalfa Management Guide、2011):最大収量は、3インチ高さで刈り取り、再成長期間として推奨される2〜3週間の時間、またはアルファルファが6〜8インチの高さに達するまで待つことで得られる。この時点から、植物はそのクラウンおよび根での炭水化物貯蔵を補充し始める。アルファルファの刈り取り高さの現在の推奨は高品質の飼料および立ち木寿命を維持しながら収量を最大化するように設計されている。飼料栽培者は飼料をしばしば3インチ以上の高さで刈り取る。しかしながら、季節毎に3回または4回収穫されるアルファルファ飼料は、3インチ以上で刈り取るよりも1インチ高さで刈り取られたときのほうがより多い合計飼料を生産した(KustおよびSmith、1961、SmithおよびNelson、1967)。これらの実施は、アルファルファ植物がストレス下、または根の炭水化物レベルが低いときに刈り取った結果として飼料収量の利点として得られる(Sheafferら、1988)。
第1刈り取り
秋に植えられたか以前に苗立ちされたアルファルファ植物の最初の刈り取りの時期は、ほとんどの植物に花芽が形成されたとき、または新しいクラウン新芽が1〜2インチよりも大きく成長していないときに通常合わされる。開花は日長によって制御されるため、最初の生長はしばしば花の形成前に収穫する準備ができており、通常は4月下旬または5月初めに発生する。最初の生長は早い傾向があり、高さが大きく増加倒伏が生じやすく、したがって倒伏が起きる前に収穫することが推奨される。春におけるアルファルファの生長は主にクラウン芽からのものであり、気温および利用可能な根エネルギー貯蔵物に依存する。最初の収穫の後の新芽生長はクラウンおよび腋花芽の両方に由来する。アルファルファが非常に短く刈り取られた場合(1インチ以下)、ほとんどの腋花芽は除去されて新しい新芽はクラウン芽から出なければならない(WiederholtおよびSchneider、2007)。春に植えられたシードリング立ち木は少なくとも50%の茎が花形成する、または倒伏が明らかでない限りは収穫されるべきではない。収穫の遅らせることは苗の根のさらなる成長を可能とする。
第2および後続刈り取り
第2および後続の刈り取りは、茎の10%〜25%が花をつけたときに行われる。アルファルファが生長の芽の段階から25%開花段階まで進むのに約5〜10日を要する。一般的に、アルファルファの再生長期間は28〜35日毎に好適な刈り取り段階に到達する。暑い、乾燥した天気の間は、植物は再成長期間の30日より前、および植物が高さ10インチに達する前に豊富に花をつける可能性がある。このような場合、最後に収穫として刈り取ってから35〜40日経った後に短い成長を放牧するか刈り取るのが最もよい。一度植物が広範囲に亘って花をつけると、これらの特定の茎はそれ以上の生長をせず、継続的に存在することによって好適な条件が発生しても新しく生長するのを遅らせる傾向がある。
秋の刈り取り管理
秋の刈り取り管理については、植物が最初の枯らし霜(24°F)前に炭水化物を作るために4〜6週間の再成長が必要であり、10〜14インチの成長が推奨される。いくつかの霜の後、しかし葉がしおれて落ち始める前に、この生長分を収穫して飼料の品質を維持して残余を減らすべきであり、このことはペストコントロールをも補助する。
農業的実施およびサンプル収集:このプロットに用いられる最適な農業的実施は肥料管理、雑草制御、昆虫制御、および湿度を含んだ。若い移植植物に対する変動データを回避するために、フィールドでの移植の最初の生長はデータ収集せずに刈り取った。残りのデータ収集のための標的標成熟度は10%開花であった。このレベルの成熟度は、事象の並べ替えを補助する茎の木化を可能とする。植物組織は、サンプルをなくさないように、および刈り取り高さを均一に保つべく、手バサミを用いて収集される。全ての収穫についての均一の刈り取り高さは地表レベルから2.5”上がったところであった。これは業務用飼料収穫における典型的な高さである。全ての場所は最適生長および冬の生き残り用に管理された。プロット内の変動を排除するために昆虫および雑草制御は必要に応じて行われた。列内の植物間隔は15”であり、列間は30”であった。
参照文献
Kust, C.A., and D. Smith. 1961. Influence of harvest management on levels of carbohydrate reserves, longevity of stands and yield so hay and protein from Vernal alfalfa. Crop Sci. 1:267−269.
Orloff, S.B. and Marble, V.L Intermountain Alfalfa Management Steve B. Orloff, Editor Cooperative Extension Siskiyou County, CA, University of California copy right date = 1997
Sheaffer, C.C., G.D. Lacefield, and V.L. Marble. 1988. Cutting schedules and stands. P. 411−437. In A.A. Hanson et al. (ed.) Alfalfa and alfalfa improvement. Agron. Monogr. 29. ASA, CSSA, SSSA, Madison, WI.
Smith, D. and C.J. Nelson. 1967. Growth of birdsfoot trefoil and alfalfa. I. Responses to height and frequency of cutting. Crop Sci. 7:130−133.University of Wisconsin Forage and Research Extension Alfalfa Management Guide
University of Wisconsin Cooperative Extension, Minnesota Extension Center, University of Minnesota, Iowa State University, Alfalfa Management Guide, American Society of Agronomy, Crop Science Society of America, Soil Science Society of America, copy right 2011.
Wiederholdt, R. and Schneider N. 2007. The long and short of Alfalfa cutting height, Marshfield Agriculture Research Station (MARS) Agriculture Research Station (MARS)

Claims (15)

  1. アルファルファ植物の個体群から、改良された飼料価値成分を有するアルファルファ植物を選択する方法であって、前記アルファルファ植物の個体群は組換えDNA分子を含み、前記組換えDNA分子の一部が配列番号1または配列番号2に対して相同的もしくは相補的であり、
    (a)前記アルファルファ植物の個体群内の前記アルファルファ植物の各々からの下茎組織内の酸性デタージェントリグニン(ADL)の濃度を測定することであって、前記ADLの濃度が、前記DNA分子を含まないアルファルファ植物の下茎組織と比較して、12%から約31%減少される、測定することと、
    (b)前記下茎組織内のグアヤシルリグニン(Gリグニン)の濃度を測定することであって、前記Gリグニンが、前記DNA分子を含まないアルファルファ植物の下茎組織と比較して、前記下茎組織内で約25%以上減少される、測定することと、
    (c)前記下茎組織内の中性デタージェント繊維消化率(NDFD)成分を測定することであって、前記NDFD価が、前記DNA分子を含まないアルファルファ植物の下茎組織と比較して、前記下茎組織内で18%より多く増大される、測定することと、
    (d)ステップ(a)〜(c)の前記改良された飼料価値成分を含むアルファルファ植物を選択することと、
    (e)ステップ(d)で選択された前記アルファルファ植物を栽培することと、を含む、方法。
  2. 前記組換えDNA分子が、植物維管束組織内の操作可能に結合したDNA分子の転写が可能なプロモーター分子を含み、前記操作可能に結合したDNA分子の一部が配列番号1または配列番号2に対して相同的もしくは相補的である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルファルファ植物の生長の生長力を測定し、さらに前記生長力が、前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ植物と比較して、90%以上であることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 干草または低水分サイレージが前記アルファルファ植物を栽培することで生産される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記干草または低水分サイレージが、前記改良された飼料価値成分について測定されることが、
    (a)前記干草または低水分サイレージのサンプルのADL濃度を測定することであって、前記ADL濃度が、前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ干草と比較して、80%から92%である、測定することと、
    (b)前記干草または低水分サイレージのサンプル内の中性デタージェント繊維消化率(NDFD)を測定することであって、前記NDFD価が、前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ干草と比較して、107%から125%である、測定することと、を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記アルファルファ植物を成熟まで栽培し、前記植物から後代のアルファルファ種子を採取することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 請求項6の方法で生産されたアルファルファ種子であり、前記種子が組換えDNA分子を含み、前記組換えDNA分子の一部が配列番号1または配列番号2に対して相同的もしくは相補的である、種子。
  8. 請求項7の種子から栽培されたアルファルファ植物であって、前記植物が、前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ植物の下茎組織および干草と比較して、下茎組織内に12%から31%減少されたADL濃度、および前記植物から生産された干草内に80%から92%減少されたADL濃度を含む、アルファルファ植物。
  9. 請求項7の種子から栽培されたアルファルファ植物であって、前記植物が、前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ植物の下茎組織または干草と比較して、下茎組織内に25%以上減少されたGリグニン濃度を含む、アルファルファ植物。
  10. 請求項7の種子から栽培されたアルファルファ植物であって、前記植物が、前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ植物の下茎組織と比較して、下茎組織内に122%以上増大されたNDFD価を含む、アルファルファ植物。
  11. 請求項7の種子から栽培されたアルファルファ植物であって、前記植物が、前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ植物の干草と比較して、前記植物から生産された干草内に約107%から約125%またはそれ以上増大されたNDFD価を含む、アルファルファ植物。
  12. 改良された飼料価値成分を有するアルファルファ干草であって、前記干草は組換えDNA分子を含み、前記組換えDNA分子の一部が配列番号1または配列番号2に対して相同的もしくは相補的であり、
    (a)前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ干草のADL濃度の約80%から約92%のADL濃度と、
    (b)前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ干草と比較して、約25%以上減少されたGリグニン濃度と、
    (c)前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ干草と比較して、107%から125%のNDFD価と、をさらに含む、アルファルファ干草。
  13. 改良された飼料価値成分を含む処理済みアルファルファ生産物であって、前記生産物は組換えDNA分子を含み、さらに前記組換えDNA分子の一部が配列番号1または配列番号2に対して相同的もしくは相補的であり、
    (a)前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ生産物のADL濃度の約80%から約92%のADL濃度と、
    (b)前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ生産物と比較して、約25%以上減少されたGリグニン濃度と、
    (c)前記組換えDNA分子を含まないアルファルファ生産物と比較して、107%から125%のNDFD価と、をさらに含む前記理済みアルファルファ生産物。
  14. 前記低水分サイレージが、前記干草のサンプルのADL濃度の測定を含む改良された前記飼料価値成分のために測定され、さらに前記ADL濃度が、商品アルファルファと比較して下茎内で15%から30%、植物内で8%から15%減少される、請求項4に記載の方法。
  15. 改善された飼料品質および良好な農業生産力を産出するため、1つ以上の遺伝子組換え事象が選択される、請求項1に記載の方法。
JP2015520467A 2012-06-26 2013-06-26 改良飼料品質のための方法および組成物 Pending JP2015527878A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261664359P 2012-06-26 2012-06-26
US61/664,359 2012-06-26
PCT/US2013/047911 WO2014004683A2 (en) 2012-06-26 2013-06-26 Methods and composition for enhanced forage quality

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004739A Division JP2018108079A (ja) 2012-06-26 2018-01-16 改良飼料品質のための方法および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015527878A true JP2015527878A (ja) 2015-09-24

Family

ID=49784009

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520467A Pending JP2015527878A (ja) 2012-06-26 2013-06-26 改良飼料品質のための方法および組成物
JP2018004739A Pending JP2018108079A (ja) 2012-06-26 2018-01-16 改良飼料品質のための方法および組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018004739A Pending JP2018108079A (ja) 2012-06-26 2018-01-16 改良飼料品質のための方法および組成物

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9771597B2 (ja)
EP (1) EP2864486B1 (ja)
JP (2) JP2015527878A (ja)
CN (1) CN104603275A (ja)
AR (2) AR091572A1 (ja)
AU (1) AU2013280398B2 (ja)
BR (2) BR112014032343A2 (ja)
CA (1) CA2877873C (ja)
MX (1) MX362498B (ja)
NZ (1) NZ629197A (ja)
PL (1) PL2864486T3 (ja)
WO (1) WO2014004683A2 (ja)
ZA (1) ZA201408419B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102198787B1 (ko) * 2019-09-05 2021-01-05 한국과학기술연구원 변이된 comt 유전자를 포함하는 사료용 작물 및 이의 용도

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2840630C (en) 2011-06-30 2021-11-30 Monsanto Technology Llc Alfalfa plant and seed corresponding to transgenic event kk 179-2 and methods for detection thereof
US9854778B2 (en) 2011-06-30 2018-01-02 Monsanto Technology Llc Alfalfa plant and seed corresponding to transgenic event KK 179-2 and methods for detection thereof
BR112014032343A2 (pt) * 2012-06-26 2017-08-01 Forage Genetics International Llc métodos e composição para qualidade de forragem melhorada
AU2015323919B2 (en) * 2014-09-29 2019-01-31 Dlf Usa Inc. Low lignin non-transgenic alfalfa varieties and methods for producing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073090A2 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 The Samuel Roberts Noble Foundation, Inc. Method for modifying lignin composition and increasing in vivo digestibility of forages
WO2006012594A2 (en) * 2004-07-24 2006-02-02 The Samuel Roberts Noble Foundation, Inc. Modification of lignin biosynthesis
JP2014524742A (ja) * 2011-06-30 2014-09-25 モンサント テクノロジー エルエルシー 形質転換事象kk179−2に対応するアルファルファ植物および種子、ならびにその検出方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3784860D1 (de) 1986-12-05 1993-04-22 Ciba Geigy Ag Verbessertes verfahren zur transformation von pflanzlichen protoplasten.
US5015580A (en) 1987-07-29 1991-05-14 Agracetus Particle-mediated transformation of soybean plants and lines
US5416011A (en) 1988-07-22 1995-05-16 Monsanto Company Method for soybean transformation and regeneration
GB8829298D0 (en) 1988-12-15 1989-01-25 Ici Plc Improved fodder crops
US5550318A (en) 1990-04-17 1996-08-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
US7705215B1 (en) 1990-04-17 2010-04-27 Dekalb Genetics Corporation Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof
HU220773B1 (hu) 1990-01-22 2002-05-28 Dekalb Genetics Corporation Eljárás termő transzgenikus kukoricanövények előállítására
US5484956A (en) 1990-01-22 1996-01-16 Dekalb Genetics Corporation Fertile transgenic Zea mays plant comprising heterologous DNA encoding Bacillus thuringiensis endotoxin
US5187092A (en) 1990-03-22 1993-02-16 Institute Of Paper Science And Technology, Inc. Somatic embryogenesis in gymnosperms
US6403865B1 (en) 1990-08-24 2002-06-11 Syngenta Investment Corp. Method of producing transgenic maize using direct transformation of commercially important genotypes
US5384253A (en) 1990-12-28 1995-01-24 Dekalb Genetics Corporation Genetic transformation of maize cells by electroporation of cells pretreated with pectin degrading enzymes
WO1994000977A1 (en) 1992-07-07 1994-01-20 Japan Tobacco Inc. Method of transforming monocotyledon
EP0652965A1 (en) 1992-07-27 1995-05-17 Pioneer Hi-Bred International, Inc. An improved method of agrobacterium-mediated transformation of cultured soybean cells
US5635055A (en) 1994-07-19 1997-06-03 Exxon Research & Engineering Company Membrane process for increasing conversion of catalytic cracking or thermal cracking units (law011)
US5981840A (en) 1997-01-24 1999-11-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Methods for agrobacterium-mediated transformation
US6455762B1 (en) 1997-11-12 2002-09-24 Board Of Control Of Michigan Technological University Methods of modifying lignin in plants by transformation with a 4-coumarate coenzyme a ligase nucleic acid
EP1141346A2 (en) 1999-01-14 2001-10-10 Monsanto Co. Soybean transformation method
US20040049802A1 (en) * 2001-03-23 2004-03-11 Dixon Richard A. Method for modifying lignin composition and increasing in vivo digestibility of forages
AUPQ815400A0 (en) 2000-06-14 2000-07-06 Dairy Research And Development Corporation Modification of lignin biosynthesis
WO2004070020A2 (en) 2003-01-31 2004-08-19 Monsanto Technology Llc Glyphosate tolerant alfalfa events and methods for detection thereof
WO2005068625A1 (en) 2004-01-05 2005-07-28 The Regents Of The University Of California Plants transformed for elevated levels of gallic acid and methods of producing said plants
US7855323B2 (en) 2004-02-10 2010-12-21 Monsanto Technology Llc Recombinant DNA for gene suppression
US20090199308A1 (en) 2005-08-30 2009-08-06 Kimberly Zobrist Duff Transgenic plants with enhanced agronomic traits
US7652195B2 (en) 2005-10-04 2010-01-26 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Alfalfa variety 53V52
US20110229625A1 (en) 2010-02-17 2011-09-22 William Ralph Hiatt Transgenic Forage Crops with Enhanced Nutrition
UY33992A (es) * 2011-04-21 2012-09-28 Basf Plant Science Co Gmbh Métodos para modificar la biosintesis de la lignina y mejorar la digestibilidad
US9854778B2 (en) 2011-06-30 2018-01-02 Monsanto Technology Llc Alfalfa plant and seed corresponding to transgenic event KK 179-2 and methods for detection thereof
BR112014032343A2 (pt) * 2012-06-26 2017-08-01 Forage Genetics International Llc métodos e composição para qualidade de forragem melhorada

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073090A2 (en) * 2000-03-24 2001-10-04 The Samuel Roberts Noble Foundation, Inc. Method for modifying lignin composition and increasing in vivo digestibility of forages
WO2006012594A2 (en) * 2004-07-24 2006-02-02 The Samuel Roberts Noble Foundation, Inc. Modification of lignin biosynthesis
JP2014524742A (ja) * 2011-06-30 2014-09-25 モンサント テクノロジー エルエルシー 形質転換事象kk179−2に対応するアルファルファ植物および種子、ならびにその検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102198787B1 (ko) * 2019-09-05 2021-01-05 한국과학기술연구원 변이된 comt 유전자를 포함하는 사료용 작물 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
EP2864486A4 (en) 2016-03-02
CN104603275A (zh) 2015-05-06
CA2877873A1 (en) 2014-01-03
AU2013280398B2 (en) 2018-07-12
AR091572A1 (es) 2015-02-11
US20180080038A1 (en) 2018-03-22
US10704053B2 (en) 2020-07-07
EP2864486A2 (en) 2015-04-29
BR112014032343A2 (pt) 2017-08-01
AU2013280398A1 (en) 2014-12-04
EP2864486B1 (en) 2018-09-26
MX2014015422A (es) 2015-04-09
US9771597B2 (en) 2017-09-26
ZA201408419B (en) 2015-12-23
MX362498B (es) 2019-01-21
CA2877873C (en) 2020-11-24
NZ629197A (en) 2016-07-29
WO2014004683A2 (en) 2014-01-03
PL2864486T3 (pl) 2019-05-31
BR122019026534B1 (pt) 2022-07-19
US20150135370A1 (en) 2015-05-14
AR124881A2 (es) 2023-05-17
WO2014004683A3 (en) 2014-04-24
JP2018108079A (ja) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10704053B2 (en) Methods and compositions for enhanced forage quality
Sattler et al. Brown midrib mutations and their importance to the utilization of maize, sorghum, and pearl millet lignocellulosic tissues
Harada et al. An allele of the 1-aminocyclopropane-1-carboxylate synthase gene (Md-ACS1) accounts for the low level of ethylene production in climacteric fruits of some apple cultivars
KR100816113B1 (ko) 식물의 이차 대사 화합물 함량의 변화 방법 및 그를 위한조성물
JP2008525013A (ja) 開花時期を調節する遺伝子、これを利用する形質転換植物体及び開花時期調節方法
WO2009097133A2 (en) Transgenic plants with enhanced agronomic traits
WO2009075860A2 (en) Transgenic plants with enhanced agronomic traits
KR20110049769A (ko) 생합성과 관련된 신규의 유전자들
AU2017254753A1 (en) Brassica carinata cultivars AGR044-312D and AGR044-3A22
KR20140036140A (ko) Bm1 표현형과 관련된 유전자와 변이, 분자 마커, 및 그들의 용도
CN108660140B (zh) SlSL4基因在调控番茄果实成熟中的应用
Beyene et al. Cassava shrunken-2 homolog MeAPL3 determines storage root starch and dry matter content and modulates storage root postharvest physiological deterioration
CN113862280A (zh) 一种水稻理想脆秆突变体ibc的突变位点、控制基因IBC及其应用
US20200063153A1 (en) Methods and compositions for improving forage production or quality in alfalfa plants
CN103374062B (zh) OsVIT1和OsVIT2基因及其提高水稻种子中铁锌含量的应用
CN113774043B (zh) 一种控制水稻颖壳色彩性状的相关蛋白及其编码基因
US9238818B2 (en) Methods and genetic constructs for modification of lignin composition of corn cobs
CN104774853B (zh) E3泛素连接酶基因OsPIW调控水稻根的功能与应用
UA119742C2 (uk) РОСЛИНА ПШЕНИЦІ З НОВИМИ АЛЕЛЯМИ Rht-B1
CN116254291B (zh) 一种抑制马铃薯龙葵素的方法及应用
US20230323380A1 (en) Phosphorus-Efficient and High Yield Gene of Crops, and Application Thereof
JP2004520822A (ja) トマト(tomato)由来のHP−1突然変異体の活性を模倣する、組換え植物
Tanweer Kumar et al. The progress of genetic improvement in alfalfa (Medicago sativa L.).
Putri et al. OVEREXPRESSION OF SUGARCANE SUCROSE TRANSPORT 1 (SoSUT1) GENE INCREASES RICE YIELD
Vogel Genetic improvement of switchgrass and other herbaceous plants for use as biomass fuel feedstock

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141225

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180227