JP2015526339A - 二輪車が走行する路面の横断勾配を決定する方法および装置 - Google Patents

二輪車が走行する路面の横断勾配を決定する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526339A
JP2015526339A JP2015524687A JP2015524687A JP2015526339A JP 2015526339 A JP2015526339 A JP 2015526339A JP 2015524687 A JP2015524687 A JP 2015524687A JP 2015524687 A JP2015524687 A JP 2015524687A JP 2015526339 A JP2015526339 A JP 2015526339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
gradient
wheeled vehicle
wheel
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526339A5 (ja
JP6045699B2 (ja
Inventor
メールベ,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015526339A publication Critical patent/JP2015526339A/ja
Publication of JP2015526339A5 publication Critical patent/JP2015526339A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045699B2 publication Critical patent/JP6045699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C9/00Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels
    • G01C9/10Measuring inclination, e.g. by clinometers, by levels by using rolling bodies, e.g. spheres, cylinders, mercury droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/0072Wheeled or endless-tracked vehicles the wheels of the vehicle co-operating with rotatable rolls
    • G01M17/0076Two-wheeled vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • G01M17/02Tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/18Roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters

Abstract

二輪車(1)が走行する路面(2)の横断勾配を決定する方法(100)において、二輪車が、少なくとも1つの車輪(11,12)を備え、2つの車輪(11,12)の回転円周が路面(2)に対する二輪車の勾配に応じて変化し、少なくとも1つの車輪(11,12)の回転円周に応じた変数から、路面(2)に対する二輪車の勾配を決定し、二輪車の傾斜および前記路面(2)に対する勾配から、前記路面(2)の横断勾配を検出する方法に関する。適宜な装置およびコンピュータプログラム製品が同様に本発明の対象である。【選択図】図1B

Description

本発明は、二輪車が走行する路面の横断勾配を決定する方法および装置、ならびに対応したコンピュータプログラム製品に関する。
「横断勾配」(スイスでは横断斜度ともいう)の概念は、道路建設において道路軸線に対して直角な方向の路面(またはその下方に位置する層)の勾配を表す。横断勾配qは、通常は%で示される。例えば、1%の横断勾配は1cm〜1mの高低差に相当する。横断勾配の主目的は、表面の水を素早く、被害をもたらすことなく排出し、これにより道路本体を湿気から保護し、水の滞留または水の滞留の結果(ハイドロプレーニング現象、水煙または凍結)を防止することである。しかしながら、横断勾配は、走行制御目的、例えば、高速で通過されるカーブにおいて遠心力を吸収もしくは低減する役割も果たす。さらに横断勾配はカーブの認識を改善し、ドライバを視覚的に導く役割も果たす。
二輪車における現在のアンチロック・ブレーキ・システム(ABS)および統合ブレーキシステムは、いわゆる「直進時のブレーキ」、および中程度の傾斜におけるブレーキの場合には十分に機能し、安全である。傾斜がより大きい場合には、カーブにおいても安全な制動を保障するためにブレーキシステムのパラメータ(例えば、ブレーキ力配分、ブレーキ圧勾配、および制御戦略)をカーブ走行に適合させる必要がある。二輪車の傾斜を把握することはこのために不可欠である。また、コーナリングランプ・システム、シャシシステム、およびエレクトロニック・スタビリティ・コントロールシステムも入力変数として少なくとも傾斜を必要とする。
カーブ走行時に行われる制動は、二輪車の場合、幾何学的な関係に基づいてカーブ内側方向への操舵トルクをもたらす。この操舵トルクは、いわば「直立方向のトルク」を引き起こす。したがって、このようなトルクを少なくとも弱めるためには、ブレーキ強度に応じてステアリングに操舵量を加えるステアリングアシストが設けられていてもよい。操舵量はカーブ外側方向に向けられている。操舵量は、直立方向のトルクに反作用する。このためにも少なくとも傾斜の認識が必要である。
傾斜は、例えば、ドイツ連邦共和国特許出願公開第102007061114号明細書およびドイツ連邦共和国特許出願公開第102011076640号明細書に記載されているように、傾斜センサによって検出することができる。しかしながら、既知の傾斜センサは、水平線または垂線に対してのみ二輪車の傾斜を測定する。これに対して、道路の横断勾配は考慮されない。
しかしながら、加速または制動の際に伝達可能な力については、路面に対する二輪車の勾配が同様に重要である。例えば、カーブ内側方向により強く傾斜したカーブでは、横断勾配がより小さいカーブや外側に向けられているカーブの場合よりも強度に加速され得る。
したがって、二輪車における上記用途において、横断勾配を考慮した改善を行う必要性がある。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第102007061114号明細書 ドイツ連邦共和国特許出願公開第102011076640号明細書
このような背景から、本発明は、独立請求項に記載の特徴を有する、二輪車が走行する路面の横断勾配を決定する方法および装置、ならびに適宜なコンピュータプログラム製品を提案する。好ましい構成が従属請求項および以下の説明の対象である。
発明の利点
本発明は、二輪車の車輪の少なくとも1つの回転円周および/または回転円周に応じた変数、例えば回転円周または車輪回転数の変数と、それぞれ走行した路面に対する勾配との間の関係を、勾配を決定するために使用するという思想に基づいている。例えば、傾斜センサによって測定された傾斜と組み合わせて、例えば計算により路面の横断勾配を決定することができる。
この出願の範囲では、「傾斜」とは水平線に対する二輪車の勾配を示す。すなわち、横断勾配に応じた変数が問題となる。「路面に対する勾配」とは、路面に対する二輪車の位置を示す。この場合、二輪車自体が傾斜を備えており、および/または道路が横断勾配を備えている場合がある。例えば、二輪車自体は傾斜を備えていないが道路は横断勾配を備えている場合、またはその逆の場合、路面に対する勾配がある。これに対して、二輪車も道路も同様の傾斜もしくは横断勾配(例えば、10°もしくは22%)を備えている場合、二輪車は路面に対して傾斜していない。
特に、添付の図面から明らかなように、個々の方法のみでは横断勾配を決定するために不十分である。
したがって、上述のように既知の傾斜センサは二輪車の傾斜のみ、すなわち、一般に地球の重力場に関して水平線または垂線に対する勾配のみを測定する。この場合、例えば、複数の加速度センサが使用される。例えば乗用車のためのエレクトロニック・スタビリティ・コントロールシステムにおいて最近使用される既知のヨーレートセンサによって傾斜を検出することもできる。しかしながら、横断勾配はやはり考慮されない。
車両の所定の位置に取り付けられ、例えば三角測量法により傾斜を測定するセンサによって車両表面に対する二輪車の勾配を測定することもできる。この場合、勾配が異なる場合に変化する車両構成部分と道路との間隔をセンサによって測定することができる。センサは、例えば、超音波、マイクロウェーブ、レーダ、ライダー、レーザ、または光学式のセンサであってもよい。これらのセンサが一般に高価であり、故障しやすいことを度外視しても、やはり上述の意味では傾斜を検出することができない。
これに対して、本発明は、二輪車の少なくとも1つの車輪の回転円周と路面に対する勾配との間の既知の関係に基づいた簡単で確実な方法を提案する。この関係は、例えば、横断勾配のない路面を走行しているが、傾斜が異なる場合に、例えば、一般に使用されるタイヤの測定に基づいて、および/または経験的に決定することができる。
特に好ましくは、1つの車輪だけではなく、複数の車輪の回転円周を用いる。二輪車は、既知のように前輪および後輪に、外形の異なるタイヤを備える。添付の図面に関連して説明したように、路面に対して二輪車が傾斜した場合に、両方の車輪は、回転円周がより小さくなることにより、相応の勾配がない場合よりも高速で走行する。この変化は前輪では後輪ほど顕著ではない。したがって、勾配に応じて前輪回転数と後輪回転数との間の回転数差は異なる。このことは、従来のスリップ制御方法では、例えば前輪回転数と後輪回転数との間の車輪回転数差を適宜な調整値として用いることができないことを意味する。
この場合、上記関係は次のように示される:
Λv=f(勾配)
Λv=v−v=0⇒勾配なし
となり、この場合、Λvは、前輪回転数と後輪回転数との間の車輪回転数差を示し、vは対応した個別回転数を示す。
換言すれば、このことは、前輪と後輪との間の回転数差を確認できない場合には、路面に対する勾配がないと推論することができることを意味する。この場合に傾斜センサによってそれでも傾斜が検出された場合には、路面自体が横断勾配を備えていると仮定することができる。中間状態、例えば路面に対する二輪車の勾配が確認され、同時に傾斜センサにより傾斜が測定された場合には、対応する値を単純に相殺すればよい。特に、この場合、路面の横断勾配を直接に示す差が生成される。例えば、タイヤの外形および傾斜により生じる車輪回転数差よりも大きい車輪回転数差が生じた場合には、道路はカーブ外側に向けて低くなっている。その反対の場合には、道路は外側に向けて高くなっている。
好ましくは、少なくとも1つの車輪の回転円周または車輪回転数から参照値を決定することもできる。特に好ましくは、参照値は前輪および後輪の回転円周または車輪回転数から決定することもできる。両方の車輪を考慮することにより、特により高い確実性も得られる。参照値の変化から、路面に対する勾配を直接に推論することが可能である。例えば路面に対する傾斜または勾配なしに走行している場合に適宜な参照値を得ることができる。このために、特に好ましくは、所定の時間にわたって参照値を集めて適宜に処理する統計学的方法が用いられる。既知の関係は、関数または数値表の形式で設定することができ、これらを、例えば異なる車輪および/またはタイヤタイプもしくは形式について制御器に保存しておくこともできる。この場合、好ましくは、制御器は、検出された値をさらに使用する制御器である。
好ましくは、使用される値は、トルク変化および/または速度変化、および/または特にセンサによって検出される他の車両情報および/または周辺情報を少なくとも部分的に考慮して決定される。これにより、これらの数値に影響を及ぼすが、路面に対する勾配および/または傾斜に直接に基づいていない妨害作用を少なくとも部分的に補正もしくは訂正することができる。
所定の横断勾配は、好ましくは電子ブレーキシステム、ヘッドライト調整システムおよび/またはエレクトロニック・スタビリティ・コントロールシステムにおける閉ループ制御または開ループ制御において使用するか、および/またはタイヤ圧力監視システムを調整する場合に考慮することができる。アンチロック・ブレーキ・システムおよび/または電子的な制動力配分において考慮した場合、特に有利である。
本発明の特別な利点は、本発明による方法もしくは本発明による装置が安価に実現されることである。車輪回転数センサによって、個々の車輪の回転運動を監視するアンチロック・ブレーキ・システムが二輪車分野でも普及してきているので、路面に対する勾配を測定するために不可欠な情報は既に提供されている。したがって、付加的なセンサのためのさらなるコストは生じない。
適宜な傾斜センサによる傾斜の測定のみがさらに必要になる。しかしながら、このようなセンサは、例えばスリップ制御のために既に組み込まれていることが多い。
横断勾配の決定は、大きい手間なしに、例えばエンジン制御器または適宜な計算ユニットにおける適宜な計算によって行うことができる。
このような本発明による計算ユニットは、特にプログラム技術的に、本発明による方法を実施するように構成されている。
ソフトウェアの形式で本発明を実施することも有利である。なぜなら、構成された制御器がいずれにせよ提供されており、他の課題のためにも使用される場合には、特にわずかなコストしか生じないからである。コンピュータプログラムを提供するための適宜なデータ担体は、特にフロッピーディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、EEPROM、CD−ROM、DVDなどである。コンピュータ・ネットワーク(インターネット、イントラネットなど)を通じてプログラムをダウンロードすることも可能である。
本発明の他の利点および構成が以下の説明および添付の図面により明らかである。
上記特徴、および以下にさらに説明する特徴は、それぞれに示された組合せにおいてのみならず、本発明の範囲を逸脱することなしに他の組合せにおいて、または単独で使用することもできることは自明である。
本発明を実施例に基づいて図面に概略的に示し、以下に図面を参照して詳述する。
図1A、図1B、および図1Cは、傾斜、路面に対する勾配、および横断勾配が異なる場合の二輪車の前輪を示す概略図である。 部分図2A、2B、および2Cは、傾斜、路面に対する勾配、および横断勾配が異なる場合の二輪車の後輪を示す概略図である。 本発明の特に好ましい実施形態にしたがった方法を示すブロック図である。 本発明による方法を実施することができる二輪車を示す図である。
図1の部分図1A、図1Bおよび図1Cには、二輪車1の前輪11が断面図で概略的に示されており、それぞれ全体として11により示されている。前輪11のタイヤ111およびハブ112が概略的に示されている。路面が2により示されている。
座標系10が、空間における前輪11の位置を明らかにするために示されている。座標系の軸線Hは、(地球の重力場に関して)水平線を示し、軸線Vは垂線を示す。軸線Xは、紙平面に対して垂直に延在し、例えば、前輪11の転動方向、ひいては二輪車の走行方向もしくは道路軸線を示す。前輪11の回転軸線Aは紙平面に位置する。軸線Bは、回転軸線Aに対して垂直に延在し、前輪11、ひいては二輪車の傾斜に応じて、垂線Vに対して傾斜している。
部分図1Aには、前輪11、したがって二輪車が路面2に対して傾斜しておらず、路面2も横断勾配を有していない状況が示されている。換言すれば、路面2は水平線Hに対して平行であり、前輪11は垂直である。回転軸線Aもまた軸線Hに対して平行に延在し、軸線Bも垂線Vに対して平行に延在する。範囲R11は、前輪11の回転円周示す。前輪は、範囲R11に対応する点Pにおいて路面2に接触する。
部分図1Bには、路面2が水平線Hに対してもはや平行に延在していない状況が示されている。むしろ路面2は、ここでは誇張して示した45°(100%)の横断勾配角に応じて傾斜している。しかしながら、図示の状況では二輪車、したがって前輪11は傾斜を有していない。前輪11は、図1Aと同様に配置されている。タイヤ111は、点P11で路面に接触し、これにより、回転円周r11が生じる。部分図1Bを部分図1Atと概観するとわかるように、回転円周r11は回転円周R11よりも小さい。
例えば、より高い回転速度で1つの車輪においてこのようにより小さい回転円周が検出されたのにもかかわらず、同時に二輪車1の傾斜が検出されない場合、路面2の横断勾配があるが、二輪車の傾斜1はないと仮定することができる。
別の場合が図1Cに示されている。この図では、前輪11、したがって二輪車自体が傾斜を有し、この図では、例えば垂線Vに対して45°の傾斜を有している。しかも路面2は同様に45°の傾斜を有している。したがって、タイヤ111は、部分図1Aに示した状況と同様に点Pで路面2に接触する。したがって、車輪11の回転円周R11も部分図1Aの回転円周に対応している。回転円周の評価は、部分図1Aの場合と異なっていないので、この場合、傾斜センサによって検出された傾斜のみに基づいて、路面2の横断勾配を推論することができる。
図1A〜図1Cに示した状況の間には、上述のように、路面2の横断勾配をそれぞれ所定の勾配および傾斜から計算することができる中間的状況が生じる場合がある。
部分図2A〜2Cには、図1の部分図1A〜1Cに対して比較可能な二輪車の後輪12の傾斜角および傾斜が示されている。後輪12のタイヤは121によって示されており、ハブは112によって示されている。これらに対応して、最大の回転円周は符号R12、より小さい回転円周は符号r12により示されている。同様に、ここでも路面に対して二輪車1が傾斜した場合(部分図2B)に回転円周の減少が生じることがわかる。
図1および図2を概観するとわかるように、前輪11および後輪12は異なるタイヤ横断面を備えているので、前輪11および後輪12の回転円周は、傾斜が同じでも(部分図1Bおよび図2Bを参照)異なる範囲で変化する。したがって、減少した前輪r11の回転円周は、減少した後輪r12の回転円周よりも依然として大きい。
したがって、路面2に対する傾斜が同じ場合には、前輪および後輪11,12は異なる位置P11およびP12で路面2に接触する。これにより、異なる回転円周r11およびr12が生じる。これに対して、点Pは等しい。これにより、路面2に対して二輪車1が傾斜していない場合には、前輪11と後輪12との間に回転数差が認められないことがわかる。これに対して、所定の傾斜がある場合には回転数差が生じる。本発明によれば、傾斜を決定するためにこの差を用いることができる。
図3は、本発明の特に好ましい実施形態にしたがった方法を概略的に示し、全体に符号100を付す。この方法は、3つの重要な方法ステップ101,102,103を備える。
第1方法ステップ101では、上述のように、回転円周および/またはこれに応じた値から、路面2に対する二輪車1の傾斜が決定される。
ステップ102では、二輪車1の傾斜が決定される。これは、上述のように、例えば適切な傾斜センサを用いて行われる。
ステップ103では、勾配および傾斜から路面2の横断勾配が決定される。
図4は、ドライバ3により路面2を走行される二輪車1を示す。座標系10および軸線A,Bは図1および図2のものにそれぞれ対応する。二輪車1は後方から図示されており、後輪12のみを見ることができる。
二輪車1は、例えば、少なくとも1つの加速度センサおよび/または少なくとも1つのヨーレートセンサを有する傾斜決定装置13を備える。
図5に示すように、路面2は横断勾配を備えておらず、これに対して二輪車1の後輪12は垂線Vに対して傾斜しており、この傾斜は傾斜決定装置13によって決定可能である。

Claims (10)

  1. 二輪車(1)が走行する路面(2)の横断勾配を決定する方法(100)において、
    前記二輪車(1)が、それぞれ回転円周を有する2つの車輪(11,12)を備え、
    前記2つの車輪(11,12)の少なく1つの車輪(11,12)の回転円周が、前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配に応じて変化し、
    前記少なくとも1つの車輪(11,12)の回転円周に応じた変数から、前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配を決定し、前記二輪車(1)の傾斜を決定し、
    前記二輪車(1)の前記傾斜および前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配から、前記路面(2)の横断勾配を検出する、方法。
  2. 請求項1に記載の方法(100)において、
    少なくとも部分的に、前記少なくとも1つの車輪(11,12)の回転円周に応じた変数と少なくとも1つの参照値との比較に基づいて、前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配を決定する、方法。
  3. 請求項2に記載の方法(100)において、
    学習関数を用いて、および/または前記少なくとも1つの車輪(11,12)を記述する少なくとも1つの変数を用いて、前記参照値を定義する、方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法(100)において、
    前記少なくとも1つの車輪(11,12)の回転円周に応じた変数として、少なくとも1つの車輪回転数値および/または少なくとも1つの車輪回転数値に応じた変数を用いる、方法。
  5. 請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法(100)において、
    前記2つの車輪(11,12)の回転円周に応じた変数から、前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配を決定する、方法。
  6. 請求項5に記載の方法(100)において、
    前記2つの車輪(11,12)の回転数差から、前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配を決定する、方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか一項に記載の方法(100)において、
    少なくとも1つの傾斜決定装置(13)を用いて前記二輪車の傾斜を決定する、方法。
  8. 請求項7に記載の方法(100)において、
    前記少なくとも1つの傾斜決定装置(13)が、少なくとも1つの加速度センサおよび/または少なくとも1つのヨーレートセンサを含む、方法。
  9. 二輪車(1)が走行する路面(2)の横断勾配を決定するように構成された装置において、
    前記二輪車(1)が、それぞれ回転円周を有する2つの車輪(11,12)を備え、
    前記2つの車輪(11,12)の少なくとも1つの車輪(11,12)の回転円周が、前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配に応じて変化し、
    前記装置が、前記少なくとも1つの車輪(11,12)の回転円周に応じた変数から前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配を決定するように構成された手段と、前記二輪車(1)の傾斜を決定するように構成された手段と、前記二輪車(1)の前記傾斜および前記路面(2)に対する前記二輪車(1)の勾配から前記路面(2)の横断勾配を検出するように構成された手段とを備える、装置。
  10. プログラムコード手段を備えるコンピュータプログラムにおいて、
    プログラムコード手段が、計算ユニット、特に請求項9に記載の装置の計算ユニットを作動し、前記プログラムコード手段が計算ユニットで実施された場合に、請求項1から8までのいずれか一項に記載の方法を実施する、コンピュータプログラム。
JP2015524687A 2012-08-02 2013-06-21 二輪車が走行する路面の横断勾配を決定する方法、二輪車が走行する路面の横断勾配を決定するように構成された装置、および、コンピュータプログラム Active JP6045699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012213688.6A DE102012213688A1 (de) 2012-08-02 2012-08-02 Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Querneigung einer von einem Zweiradfahrzeug befahrenen Fahrbahnoberfläche
DE102012213688.6 2012-08-02
PCT/EP2013/063037 WO2014019769A1 (de) 2012-08-02 2013-06-21 Verfahren und vorrichtung zur bestimmung einer querneigung einer von einem zweiradfahrzeug befahrenen fahrbahnoberfläche

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015526339A true JP2015526339A (ja) 2015-09-10
JP2015526339A5 JP2015526339A5 (ja) 2016-09-08
JP6045699B2 JP6045699B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=48741080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524687A Active JP6045699B2 (ja) 2012-08-02 2013-06-21 二輪車が走行する路面の横断勾配を決定する方法、二輪車が走行する路面の横断勾配を決定するように構成された装置、および、コンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9671225B2 (ja)
EP (1) EP2879927B1 (ja)
JP (1) JP6045699B2 (ja)
DE (1) DE102012213688A1 (ja)
WO (1) WO2014019769A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216355A (ja) * 1988-11-23 1990-08-29 Lucas Ind Plc アンチロックブレーキシステム
JPH0972730A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の走行距離補正方法
JPH1123264A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Mitsubishi Motors Corp 路面の横断勾配検出装置
JP2010012903A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Toshio Asaumi 自動二輪車のブレーキ制御装置
US20100131141A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Bank angle estimation via vehicle lateral velocity with force tables
JP2011507744A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング カーブ走行における自動二輪車のドライバの支援装置および方法
JP2012508664A (ja) * 2008-11-17 2012-04-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 二輪車の傾斜角の決定方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3671134B2 (ja) * 2000-04-05 2005-07-13 株式会社豊田中央研究所 タイヤパラメータ推定装置
US6718248B2 (en) * 2002-06-19 2004-04-06 Ford Global Technologies, Llc System for detecting surface profile of a driving road
US8321088B2 (en) * 2006-08-30 2012-11-27 Ford Global Technologies Integrated control system for stability control of yaw, roll and lateral motion of a driving vehicle using an integrated sensing system to determine lateral velocity
EP2105856A1 (en) 2008-03-26 2009-09-30 Esmolo Ltd. Energy supply system with a protected solar module
US20090299546A1 (en) * 2008-05-28 2009-12-03 Hac Aleksander B Dynamic-based method of estimating the absolute roll angle of a vehicle body
AT508104B1 (de) 2009-02-12 2015-05-15 Fronius Int Gmbh Photovoltaikanlage mit mehreren wechselrichtern, wechselrichter, usb-massenspeichergerät und verfahren zum durchführen von software-updates an wechselrichtern
US7908348B2 (en) 2009-11-30 2011-03-15 General Electric Company Dynamic installation and uninstallation system of renewable energy farm hardware
DE102011076633A1 (de) 2010-09-14 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Schräglagenabhängige Anpassung einer Bremskraftregelung bei einspurigen Fahrzeugen
GB2510417B (en) * 2013-02-04 2016-06-15 Jaguar Land Rover Ltd Method and system of angle estimation

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02216355A (ja) * 1988-11-23 1990-08-29 Lucas Ind Plc アンチロックブレーキシステム
JPH0972730A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の走行距離補正方法
JPH1123264A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Mitsubishi Motors Corp 路面の横断勾配検出装置
JP2011507744A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング カーブ走行における自動二輪車のドライバの支援装置および方法
JP2010012903A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Toshio Asaumi 自動二輪車のブレーキ制御装置
JP2012508664A (ja) * 2008-11-17 2012-04-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 二輪車の傾斜角の決定方法および装置
US20100131141A1 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Bank angle estimation via vehicle lateral velocity with force tables

Also Published As

Publication number Publication date
EP2879927B1 (de) 2017-09-06
JP6045699B2 (ja) 2016-12-14
EP2879927A1 (de) 2015-06-10
WO2014019769A1 (de) 2014-02-06
DE102012213688A1 (de) 2014-02-06
US9671225B2 (en) 2017-06-06
US20150285632A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895132B2 (ja) 車両の横滑り防止ブレーキ制御システムと制御方法
JP5538620B2 (ja) 後輪が側方に滑った場合に二輪車を安定化するための方法
KR101675586B1 (ko) 타이어의 프로파일의 프로파일 깊이를 결정하기 위한 방법, 제어 장치 및 시스템
JP6244027B2 (ja) タイヤの分類
CN105829185B (zh) 通过评估滚动半径来估计潜在附着力
JP6228933B2 (ja) 車両の渡り深さを決定するための方法及びシステム
US20170101008A1 (en) Wheelie determining device, vehicle, and method of determining lift-off of wheel
JP6770203B2 (ja) 自動二輪車のクリティカルな走行状況を認識する方法および制御装置
JP7232048B2 (ja) 車両のロール角を測定するための方法及び装置
TW201630764A (zh) 用於測定二輪車的傾斜角度的方法
JP2010285987A (ja) 二輪自動車のトラクション制御システムおよび制御方法
JP2019535594A5 (ja)
JP6715341B2 (ja) ステアリングトルク推定装置
KR101417770B1 (ko) 차량의 기울기 검출 방법 및 장치
JP2006273108A (ja) 車両状態検出装置
KR101213620B1 (ko) 휠 횡가속도를 이용한 차량 자세 제어장치
JP6045699B2 (ja) 二輪車が走行する路面の横断勾配を決定する方法、二輪車が走行する路面の横断勾配を決定するように構成された装置、および、コンピュータプログラム
KR101395045B1 (ko) 센서의 오장착 검출 장치 및 그 방법
JP2009067377A (ja) 車両判定装置
JP2015526339A5 (ja)
EP3800116B1 (en) Tire force estimating device and tire force estimating method
KR20080088052A (ko) 차량 안정성 제어 시스템의 이종타이어 감지 장치 및 이에적합한 감지 방법
JP2017515715A (ja) 車両制御システム
JP5749106B2 (ja) 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置
KR101960595B1 (ko) 경사로에서 차량의 제동 방법 및 제동 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160510

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250