JP2015526308A - 機械加工用の迅速交換可能な流体供給装置 - Google Patents

機械加工用の迅速交換可能な流体供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015526308A
JP2015526308A JP2015529869A JP2015529869A JP2015526308A JP 2015526308 A JP2015526308 A JP 2015526308A JP 2015529869 A JP2015529869 A JP 2015529869A JP 2015529869 A JP2015529869 A JP 2015529869A JP 2015526308 A JP2015526308 A JP 2015526308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
manifold
header portion
header
fluid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6605956B2 (ja
Inventor
ディー.ウッド ダニエル
ディー.ウッド ダニエル
Original Assignee
ザ グリーソン ワークス
ザ グリーソン ワークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ グリーソン ワークス, ザ グリーソン ワークス filed Critical ザ グリーソン ワークス
Publication of JP2015526308A publication Critical patent/JP2015526308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6605956B2 publication Critical patent/JP6605956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1076Arrangements for cooling or lubricating tools or work with a cutting liquid nozzle specially adaptable to different kinds of machining operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • B23Q11/1084Arrangements for cooling or lubricating tools or work specially adapted for being fitted to different kinds of machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Abstract

ヘッダ部分(4)と該ヘッダに取付可能な1または複数の流体マニホルド(6、8)とを備える、工作機械用の流体供給装置(2)。流体マニホルドは、工具の使用を伴わずにヘッダにて迅速かつ容易に交換可能である。

Description

本願は、2012年8月28日に出願された米国特許仮出願第61/693,872号明細書の利益を主張する。この仮出願の全開示が、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、機械加工プロセスにおいて工具および/または工作物に流体(例えば冷却流体および/または潤滑流体)を供給するための装置に関する。特に、本発明は、迅速かつ容易に交換可能なノズルマニホルドを有する流体供給ベースまたはヘッダに向けられる。
材料、特に金属および一部の非金属(例えば炭化物)などの硬質材料の機械加工においては、工具および/または工作物に向けられる流体(冷却流体および/または潤滑流体など)の存在下で機械加工動作を実行することが周知である。かかる機械加工動作の例は、歯車およびフェースカップリング(face coupling)を作製するための鋼工作物の切削および/または研磨と、歯車および他の歯製品用の切削工具を形成するまたは研ぐための工具鋼材料および/または工具炭化物材料の研磨と、砥石車などの研磨工具に望ましい形状を回復させるための目直し動作または形直し動作とを含む。
工具および/または工作物に対する冷却流体および/または潤滑流体の適用を利用する多数の機械加工動作においては、ベースまたはヘッダ(以降ではまとめて「ヘッダ」)などの一次流体受け取付具から延在する1または複数のノズルまたはパイプを経由して工具および/または工作物にかかる流体を供給することが知られている。例えば、Mundtの特許文献1を参照されたい。特定の流体は、通常は圧力下においてヘッダに供給され、ノズルおよび/またはパイプに送達される。ノズルおよび/またはパイプ自体は、機械加工時に工具、工作物、または工具−工作物接触領域の所望の位置に送達するための流体を搬送するように、任意の個数、長さ、および/または構成であることが可能である。
ノズルおよび/またはパイプは、異なって構成されたまたはサイズ設定された工作物の機械加工など、異なって構成されたノズルおよび/またはパイプが必要とされる状況において、取外しおよび交換を行うために工具の使用を必要とする様式で(例えばねじまたはボルト)ヘッダに取り付けられるのが通例である。いくつかの例においては、ヘッダは、異なって構成されたまたはサイズ設定された工作物を機械加工することが、適切に構成されたノズルおよび/またはパイプを有する別のヘッダを必要とするように、ノズルおよび/またはパイプと一体的に製造される。いずれの場合においても、かなりの時間、工具、および労力が、異なって構成されたまたはサイズ設定された工作物に流体を送達するように機械を調製するために通常伴われる。
また、流体ヘッダに取り付けられた再構成可能な流体ノズルおよび/または流体パイプを使用することが知られており、これにより、異なって構成されたまたはサイズ設定された工作物を機械加工することが、異なる工作物に関して適切な位置に流体を向け直すために各ノズルおよび/またはパイプを再構成することによって対応され得る。ここでもやはり、時間および労力、ならびに場合によっては工具が、通常はかかる再構成に伴われる。
米国特許第7,182,674号明細書 米国特許第6,712,566号明細書
本発明は、ヘッダ部分とヘッダに取付可能な1または複数の流体マニホルドとを備える工作機械であって、該流体マニホルドは、工具の使用を伴うことなくヘッダにて迅速かつ容易に交換可能である、工作機械用の流体供給装置に向けられる。
本発明の流体供給装置の正面図である。 本発明の流体供給装置の背面図である。 流体マニホルドから分離されたヘッダの断面図を示す。 流体マニホルドから間隔をおいて配置されたヘッダの接触端部表面を示す。 流体マニホルドおよびその接触端部表面を示す。 工作機械の砥石車の周囲に配置された流体供給装置の一例を示す。 流体ノズルを含めて図6の構成を示す。 図7の構成の正面立面図である。 ヘッダに流体マニホルドを取り付けるための相対位置決めの順序の最初を示す。 ヘッダに流体マニホルドを取り付けるための、ヘッダとの流体マニホルドの初期インターロックとヘッダとの流体マニホルドの位置合わせとを示す。 ヘッダ上に設けられたラッチとの流体マニホルドの接触前の図を示す。 ラッチが流体マニホルドにおいてロック位置にある状態の、組み立てられた流体供給装置を示す。
この明細書において使用される「発明(invention)」および「本発明(the invention、the present invention)」という用語は、この明細書および以下の任意の特許請求項の対象の全てを幅広く指すように意図される。これらの用語を含む記述は、ここで記載される対象を限定するように理解されるべきではなく、または、以下の任意の特許請求項の意味および範囲を限定するように理解されるべきではない。さらに、この明細書は、本願の任意の特定の部分、段落、記述、または図面の中の任意の請求項によりカバーされる対象を説明するまたは限定することを求めない。対象は、全明細書、全図面、および以下の任意の請求項を参照することにより理解されるべきである。本発明は、他の構成が可能であり、様々な方法で実施または実行され得る。また、ここで使用される表現および術語は、説明を目的とするものであり、限定として見なされるべきではない、ということが理解される。
以下、専ら例示として本発明を示す添付の図面を参照として、本発明の詳細が論じられる。図面においては、同様の特徴または構成要素は、同様の参照数字により示され得る。
本明細書においては、「含む(including)」、「有する(having)」、および「備える(comprising)」、ならびにそれらの変形語の使用は、以降に列挙されるアイテムおよびその均等物ならびにさらなるアイテムを包含するように意図される。以下、図面の説明の中で、上方の、下方の、上方に、下方に、後方に、底部の、頂部の、前方の、後方の等の方向に関する言及がなされる場合があるが、それらの言及は、便宜的に図面(普通に見られた場合の)に関してなされる。これらの方向は、文字通りに理解されるようには、または本発明のいかなる形態においても限定するようには意図されない。さらに、「第1の」、「第2の」、「第3の」等の用語は、本明細書においては説明を目的として使用され、重要度または有意度を示すまたは示唆するようには意図されない。
図1は本発明の実施形態を示しており、ヘッダ部分4ならびに迅速交換可能な流体マニホルド6および8を有する流体供給装置2の正面図を含む。2つの流体マニホルドが示されるが、本発明は、ヘッダに取付可能な複数の交換可能な流体マニホルドを企図している。第1の流体マニホルド6は、ノズルおよび/またはパイプ(例えば図7および図8に示されるノズル52)の取付用の取付具10、12を含み、第2の流体マニホルド8は、ノズルおよび/またはパイプの取付用の取付具14、16を含む。任意の個数のノズルおよび/またはパイプが、流体マニホルドに連結されてもよく、流体マニホルドに連結されるノズルおよび/またはパイプの個数は、別の流体マニホルドに連結されるノズルおよび/またはパイプの個数と異なってもよい。当業者により理解されるように、特定のノズルおよび/またはパイプの構成および/または向きは、工作機械の設計および作業のパラメータに依存する。
流体供給装置2は、方向Xに沿ってチャネル21(図3)内に直線的に位置決め可能でありかつ解除可能なクランプねじ20により所望の位置に保持されるパイプ19に取り付けられた補助ノズル18を備え得る。例えば、ノズル18は、工具からデブリ(debris)を除去する(すなわち工具を洗浄する)ために、砥石車(例えば図6、図7、および図8においては54)などの工具に高圧流体を送達するために使用され得る。異なる工具直径サイズに対応するために、ノズル18の位置は、好ましくは調節可能であり、ねじ20を緩め、X方向(図6の砥石車54に対する径方向)に沿って所望の位置にノズル18を位置決めし、ノズル位置を設定するためにねじ20を締めることなどにより設定され得る。ノズル18は、工具(例えば砥石車)が機械に設置されるかまたは機械から取り外されるときにヘッダ4の傍を通過し得るのに十分な量だけチャネル21内に(図3において左へ)引込み可能であってもよく、それにより、任意のかかる設置または取外しの際にヘッダを取り外す必要性を解消する。あるいは、ノズル18は、工具の設置または取外しに必要な隙間を作るためにヘッダ4の前方から離れる量(例えば90度)だけ枢動可能であってもよい。
図2は、図1の流体供給装置2の反対側(すなわち背部側)を示す。流体入口30が、供給パイプ31(図6および図7)などの搬送手段を介して流体(例えば多量の流体流)源に連結可能であり、ヘッダ4および流体マニホルド6、8に形成された内部流体チャネルを介して取付具10、12、14、16と流体連通状態にある。また、別の流体入口32が、適切な内部流体流チャネルを介したノズル18への流体の搬送のための供給パイプ33(図6および図7)などの搬送手段を介して、源からの流体(例えば高圧流体)を導入するために備えられてもよい。内部流体チャネルは、穿孔、配置済みの鋳造、または積層造形(例えば3D印刷)などの任意の適切なプロセスにより形成され得ることが当業者には理解されよう。
流体供給装置2は、取付表面34を介して工作機械37に解放可能に固定され得る。かかる工作機械の一例は、Stadtfeldらの特許文献2に見い出され得る。サポート、好ましくは長さ調節可能な(手動的に操作されるまたはコンピュータ制御される)シリンダ35(図6および図7)は、流体供給装置2が必要に応じて(すなわち図6における砥石車54の回転軸線の方向に)位置決めおよび/または再位置決めされ得るように、表面34を介して流体供給装置2に取り付けられる。シリンダ35などの調節可能なサポートが使用されるとき、流体供給パイプ31、33もまた長さ調節可能であることが好ましい。例えば、砥石車(例えば図6の砥石車54)の目直しは、砥石車の高さの縮小を結果的にもたらし得るため、したがって流体供給装置2は、再サイズ設定された砥石車に適切に位置合わせされるように(調節可能なシリンダ35により)再位置決めされ得る。別の例においては、新たに設置された砥石車が、交換される摩耗した砥石車よりも著しく大きな高さを有する場合がある。その状況においては、流体供給装置2は、新規の砥石車のより大きな寸法に適切に位置合わせされるように再位置決めされ得る。
図3および図4は、流体マニホルド6、8の迅速かつ容易に取外し可能かつ交換可能な特徴を示す。ヘッダ4は、好ましいほぼフック形状を有しかつ好ましくはヘッダ4の幅W(図4)の少なくとも一部分に沿って延在するマニホルドサポート22、26を備える。また、ヘッダ4は、ばね36などの1または複数の(好ましくは2つの)弾性手段により閉位置にそれぞれ好ましくは保持される枢動的に可動なラッチ24、28などの弾性グリップ手段を備える。ばね36の一端部が、ラッチ24、28に取り付けられ、他方の端部が、穴40(図4)内に位置決めされたドエル38によりヘッダ4に取り付けられる。一般的には、1つのマニホルドサポートおよび1つのラッチが、流体マニホルドごとに使用されるが、本発明は、それに限定されない。
ヘッダ4は、流体供給装置2が組み立てられるときに(例えば図1)、流体マニホルド6、8の各接触表面9、11に対合する接触表面5、7をさらに備える。接触表面5、7はそれぞれ、例えばOリングなどのシール44を含む少なくとも1つの流体出口42を備える。各接触表面5、7の穴40の中の少なくとも1つは、各流体マニホルド6、8の接触表面上に適切に位置決めされた少なくとも1つのスタッド46、48が、ヘッダへの取付時にヘッダ4に流体マニホルドを位置合わせするように穴40に挿入されるため、ヘッダ4へのそれらの取付時に流体マニホルド6、8を位置合わせするためのガイドとしての役割を果たす。
流体マニホルド6、8はそれぞれ、流体マニホルドの幅Wの少なくとも一部に沿って延在する各ほぼフック形状のインターロック表面23、27を備える。インターロック表面23、27は、フック形状表面23、27が取付プロセス(図10)の際の係合時に各相補的マニホルドサポート22、26にインターロックするように、マニホルドサポート22、26の形状に対して相補的である形状を有する。また、流体マニホルド6、8は、取付プロセス時に各ラッチ24、28を受けそれに係合するための形状をそれぞれ有するラッチ受けスロット25、29を備える。
図5は、流体マニホルド6の接触表面9と、ヘッダ4に取り付けられるときに出口42からの流体を受けるための流体入口50とを示す。チャネル(図示せず)が、流体を入口50から取付具10、12におよびさらに適切なノズルおよび/またはパイプ(例えば図7および図8のノズル52)を通して搬送するために、流体マニホルド6内に延在する。同様の入口およびチャネルが、流体マニホルド8および本発明による任意の他の流体マニホルドに形成されることを理解されたい。
図9〜図12は、ヘッダ4への流体マニホルド6、8の取付時の一連のヘッダ−マニホルド位置を示す。フック形状表面23、27は、各相補的マニホルドサポート22、26(図9および図10)に係合され、インターロックされ、次いでマニホルド6、8は、ヘッダ4に流体マニホルドを取り付けるために、ヘッダ4に向かってマニホルドサポート22、26を中心としてほぼ枢動的に回転される。スタッド46、48が、受け穴40(図10および図11)に位置合わせされ、挿入され、それによりヘッダ4との流体マニホルド6、8の適切な位置合わせを確保する。マニホルド6、8は、ラッチ24、28がばね36とラッチ24、28の角度をつけられた前方表面56およびラッチ受けスロット(図9)のショルダ58とによりスナップ嵌め係合で各ラッチ受けスロット25、29に係合するまで、ラッチ24、28との係合に向かってさらに移動される(図11)。この時点では、ヘッダ4の表面5、7は、流体マニホルド6、8の各表面9、11と接触状態にあり、流体出口42は、流体入口50に位置合わせされる。流体供給アセンブリ2は、動作可能な状態にある。
流体マニホルド6、8は、逆の様式で冷媒ヘッダ4から取り外されることができ、ラッチ24、28は、それらの各タブ60(図1、図2)により(好ましくは連続的に)上げられ、次いで流体マニホルド6、8は、ヘッダ4から流体マニホルドを係合解除するためにヘッダ4から離れるようにマニホルドサポート22、26を中心としてほぼ枢動的に回転され得る。回転は、フック形状表面23、27が各相補的マニホルドサポート22、26とのそれらのインターロック関係から係合解除されるまで継続する。ヘッダ4との/からの流体マニホルド6、8の取り付けおよび取外しは、工具を用いずに(すなわち工具無しで)達成され、手により容易に達成されるということに留意されたい。
流体マニホルド6、8に関して、好ましい実施形態は、図5および図6に示すように、取付具10、12および14、16を幅方向Wに相互にオフセット状態に配置することである。この配置により、ノズル52(図7および図8)は、砥石車54の内部作業表面62および外部作業表面64に対してなど、工作物および/または工具の特定エリアに対してさらに容易にかつ効率的に向けられ得る。
本発明の流体供給装置2は、流体マニホルドに取り付けられたノズル52を含むように示されているが、ノズルのいくつかまたは全ては、パイプにより取って代わられ得る。任意の個数のノズルおよび/またはパイプが、各マニホルドに対して企図される。また、1つまたは2つより多い流体マニホルドが、本発明の範囲内に含まれる。さらに、1または複数のノズルおよび/またはパイプが、調節可能なタイプのものであってもよく、各個々のノズルおよび/またはパイプの正確な配向が、設定または調節(すなわち微調整)され得る。さらに、ラッチ24、28が、ヘッダ4上に位置決めされて示され、スタッド46、48が、流体マニホルド6、8上に配置されて示されているが、ラッチは、(ヘッダ上に受けスロット25、29が存在する状態で)流体マニホルド上に配置されてもよく、スタッドは、ヘッダ上に配置されてもよい。
本発明の冷媒供給装置2では、流体マニホルドは、工具の使用を伴わずに手動的に容易にかつ迅速に交換され得る。これにより、ノズルおよび/またはパイプを再構成する、または各新規の構成および/または工作物のサイズに対して異なって構成されたノズルおよび/またはパイプに個々のノズルおよび/またはパイプを交換する、時間を必要とする作業を回避することが可能となる。適切な個数および構成のノズルおよび/またはパイプを有する流体マニホルドは、工作物の構成および/またはサイズの変更時に1または複数の事前に構成された流体マニホルドが、新規作業用のヘッダに容易にかつ迅速に取り付けられ、それにより以前の再位置決め方法および/または交換方法と比較して機械休止時間を劇的に短縮させることが可能となるように、事前に用意され保管されることができる。
本発明が、インターロックフック形状表面および弾性ラッチを介してヘッダに流体マニホルドを取り付けることに関連して論じられたが、本発明は、この特定の実施形態に限定されない。例えば、対向し合うラッチの対(上方および下方または前側および後側)が、インターロックフック形状表面の代わりにヘッダまたは流体マニホルドのいずれかで使用されてもよい。ラッチの代わりに、四半回転ねじロック機構または半回転ねじロック機構が、使用されてもよい。インターロックフック形状表面の代わりに、ピンおよびスリーブなどの他の係合構成および枢動構成が使用されてもよい。流体マニホルドは、幅W方向に延在するドエル構成によりヘッダ上の定位置に摺入され得る。
好ましくは、ヘッダおよび流体マニホルドは、アルミニウムなどの鋳造金属から作製されるが、鉄または鋼などの他の金属または合金が企図される。あるいは、ヘッダおよび/または流体マニホルドは、プラスチックなどの非金属材料から製造されてもよい。流体マニホルドは、金属を塗装するもしくは陽極酸化処理するかまたは着色プラスチックを使用することなどにより、カラーコード化されてもよい。カラーコード化は、識別、在庫管理、保管の容易化のために、または様々な作業を示すことにより適切な流体マニホルドが特定の作業に対して設置されたことの検査基準としての役割を果たすために、使用され得る。
本発明は、好ましい実施形態を参照して説明されたが、本発明は、それらの詳細に限定されないということを理解されたい。本発明は、添付の特許請求の範囲の主旨および範囲から逸脱することなく、対象が関係する当業者には自明である修正を含むように意図される。

Claims (15)

  1. 工作機械用の流体供給装置であって、
    ヘッダ部分と、
    前記ヘッダ部分に取外し可能に取り付けられ、前記ヘッダ部分と流体連通状態にある、少なくとも1つの交換可能な流体マニホルドであって、前記流体マニホルドへの流体連結用の少なくとも1つの取付具を有する、少なくとも1つの流体マニホルドと
    を備え、
    前記少なくとも1つの流体マニホルドは、工具の使用を伴わずに、前記ヘッダ部分に取付可能であり、前記ヘッダ部分から取外し可能である、
    流体供給装置。
  2. 供給パイプを介して前記ヘッダ部分と流体連通状態にある補助ノズルをさらに備え、前記補助ノズルは、直線的に位置決め可能である、請求項1に記載の流体供給装置。
  3. 前記ヘッダ部分は、少なくとも1つの流体入口を含む、請求項1に記載の流体供給装置。
  4. 前記少なくとも1つの交換可能な流体マニホルドは、前記ヘッダ部分および前記流体マニホルドのそれぞれに配置された相補的インターロック表面を介して前記ヘッダ部分に取付可能である、請求項1に記載の流体供給装置。
  5. 前記少なくとも1つの交換可能な流体マニホルドは、幅を有し、前記流体マニホルドの前記相補的インターロック表面は、前記幅の少なくとも一部分に沿って延在する、請求項4に記載の流体供給装置。
  6. 前記ヘッダ部分は、幅を有し、前記ヘッダ部分の前記相補的インターロック表面は、前記幅の少なくとも一部分に沿って延在する、請求項4に記載の流体供給装置。
  7. 前記インターロック表面は、前記ヘッダ部分に配置された第1のインターロック表面と、前記流体マニホルドに配置された第2のインターロック表面とを備え、前記第1のインターロック表面および前記第2のインターロック表面は、相補的であり、ほぼフック形状である、請求項4に記載の流体供給装置。
  8. 前記インターロック表面は、前記ヘッダ部分および前記流体マニホルドの一方に配置された弾性グリップ手段と、前記ヘッダ部分および前記流体マニホルドの他方に配置された相補的受けスロットとを備える、請求項4に記載の流体供給装置。
  9. 前記弾性グリップ手段は、枢動的に可動であるラッチを備える、請求項8に記載の流体供給装置。
  10. 取付時に前記ヘッダ部分に前記流体マニホルドを位置合わせするためのガイド手段をさらに備える、請求項1に記載の流体供給装置。
  11. 前記ガイド手段は、前記ヘッダ部分および前記流体マニホルドの一方に位置決めされた少なくとも1つのスタッドと、前記ヘッダ部分および前記流体マニホルドの他方に位置決めされた相補的な少なくとも1つの穴とを備え、前記少なくとも1つのスタッドは、前記ヘッダ部分および前記流体マニホルドを位置合わせするために取付時に前記少なくとも1つの穴に挿入可能である、請求項10に記載の流体供給装置。
  12. ヘッダ部分は、流体出口を有する接触表面を含み、前記少なくとも1つの交換可能な流体マニホルドは、流体入口を有する接触表面を含み、それにより、前記ヘッダ部分へ前記流体マニホルドが取り付けられると、前記接触表面は、相互に係合し、前記ヘッダ部分流体出口は、前記流体マニホルド入口に位置合わせされる、請求項1に記載の流体供給装置。
  13. 前記ヘッダ部分流体出口および前記流体マニホルド入口の一方が、シールを含む、請求項12に記載の流体供給装置。
  14. 工作機械に前記流体供給装置を取り付けるための調節可能なサポート手段をさらに備え、それにより、前記工作機械に取り付けられると、前記工作機械に対する前記流体供給装置の位置が、調節可能である、請求項1に記載の流体供給装置。
  15. 前記少なくとも1つの取付具を介して前記流体マニホルドと流体連通状態にある取外し可能に取り付けられたノズルおよびパイプの少なくとも1つをさらに備える、請求項1に記載の流体供給装置。
JP2015529869A 2012-08-28 2013-08-22 機械加工用の迅速交換可能な流体供給装置 Active JP6605956B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261693872P 2012-08-28 2012-08-28
US61/693,872 2012-08-28
PCT/US2013/056153 WO2014035789A1 (en) 2012-08-28 2013-08-22 Quick-change fluid supply apparatus for machining

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526308A true JP2015526308A (ja) 2015-09-10
JP6605956B2 JP6605956B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=49111572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529869A Active JP6605956B2 (ja) 2012-08-28 2013-08-22 機械加工用の迅速交換可能な流体供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9796060B2 (ja)
EP (1) EP2890520B1 (ja)
JP (1) JP6605956B2 (ja)
CN (1) CN104582897B (ja)
IN (1) IN2015DN00653A (ja)
WO (1) WO2014035789A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3208037B1 (en) * 2016-02-22 2019-05-08 ISOG Technology GmbH Nozzle carrier for a tool grinding machine
EP3257625B2 (de) * 2016-06-14 2023-11-01 Klingelnberg AG Vorrichtung zum bearbeiten eines bauteils mit einem werkzeug, die eine fluidzufuhrvorrichtung umfasst und verfahren zum einrichten einer solchen vorrichtung
CN106392764B (zh) * 2016-12-06 2019-04-12 青岛理工大学 高速铣削微量润滑供液喷嘴结构、分离与回收机构及系统
CN108044511A (zh) * 2017-12-12 2018-05-18 重庆市银钢通科技有限公司 一种磨床及其冷却机构
DE102017129840B4 (de) * 2017-12-13 2020-07-09 Fritz Studer Ag Düsenanordnung und Werkzeugmaschine mit einer Düsenanordnung
CN110524396A (zh) * 2019-08-12 2019-12-03 南宁聚信众信息技术咨询有限公司 一种具有收集功能的便捷型抛光系统
DE102021126504A1 (de) * 2021-10-13 2023-04-13 Adelbert Haas Gmbh Kühlschmierstoffdüsenträger für eine Schleifmaschine, Schleifmaschine mit einem solchen Kühlschmierstoffdüsenträger und Verfahren zum Betrieb eines Kühlschmierstoffdüsenträgers
DE102021130966A1 (de) 2021-11-25 2023-05-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fluidzuführvorrichtung für ein rotierendes Werkzeug

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134794U (ja) * 1975-04-09 1975-11-06
JPS62228351A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Genichi Sato マシニングセンタ用工具ホルダ−
JPH01108540A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Asahi Optical Co Ltd 防水カメラの裏蓋ロック装置
JPH0541655U (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 三井精機工業株式会社 可動式クーラントノズル
JPH07304361A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Imasen Denki Seisakusho:Kk シートレール装置
JP2000288899A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Nippei Toyama Corp ワイヤソー及び加工液供給管
JP2007102209A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Armor:Kk ディスプレイ用スタンド
JP2010094746A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Howa Mach Ltd クーラント装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605170A (en) 1985-08-23 1986-08-12 Bayrisches Druckgusswerk Thurner Gmbh & Co. Kg Apparatus for wetting mold surfaces with a liquid
DE3912718A1 (de) * 1989-04-18 1990-10-25 Findag Corp Nv Sprueheinrichtung zum bespruehen von formgebungsteilen an einer formgebungsmaschine
US20040195401A1 (en) * 2003-02-28 2004-10-07 Strong Christopher L. Repeatable mounting unit for automatic spray device
WO2004091861A1 (en) 2003-03-31 2004-10-28 The Gleason Works Coolant delivery apparatus for machine tool
DE50302494D1 (de) 2003-04-19 2006-04-27 Frech Oskar Gmbh & Co Kg Sprühkopf für ein Sprühwerkzeug
US8157878B2 (en) * 2009-10-08 2012-04-17 Mac Process Llc Air distribution arrangement for a dust collector system
CN201792250U (zh) * 2010-08-16 2011-04-13 新宇航空制造(苏州)有限公司 机床切削液自动调配供应装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134794U (ja) * 1975-04-09 1975-11-06
JPS62228351A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Genichi Sato マシニングセンタ用工具ホルダ−
JPH01108540A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Asahi Optical Co Ltd 防水カメラの裏蓋ロック装置
JPH0541655U (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 三井精機工業株式会社 可動式クーラントノズル
JPH07304361A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Imasen Denki Seisakusho:Kk シートレール装置
JP2000288899A (ja) * 1999-03-31 2000-10-17 Nippei Toyama Corp ワイヤソー及び加工液供給管
JP2007102209A (ja) * 2005-09-12 2007-04-19 Armor:Kk ディスプレイ用スタンド
JP2010094746A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Howa Mach Ltd クーラント装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014035789A1 (en) 2014-03-06
CN104582897B (zh) 2017-12-08
US9796060B2 (en) 2017-10-24
JP6605956B2 (ja) 2019-11-13
EP2890520A1 (en) 2015-07-08
US20150174720A1 (en) 2015-06-25
CN104582897A (zh) 2015-04-29
EP2890520B1 (en) 2016-09-21
IN2015DN00653A (ja) 2015-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605956B2 (ja) 機械加工用の迅速交換可能な流体供給装置
US20210394280A1 (en) Pocket hole jig
US7762166B2 (en) Multiple machine tool support block and tool post having internal coolant supply
JP6412580B2 (ja) 突切り工具ホルダおよび製造方法
EP2060348B1 (en) Vacuum grip for CNC machines and tool holder comprising a vacuum grip
US20140329445A1 (en) Water-jet operating head for cutting materials with a hydro-abrasive high pressure jet
CN104175278A (zh) 拔销器
CN104271312B (zh) 用于机器工具的冷却剂分配器
JP2014534082A (ja) 工具システム
CN106826604A (zh) 便携式工件夹持装置及组件
US10875209B2 (en) Waterjet cutting tool
JP2015532221A (ja) クーラントチャネルを有するクランプ装置、当該クランプ装置の製造方法、及び、そのようなクランプ装置を有する旋削装置のための工具ホルダプレート
US9114492B2 (en) Coolant supply for a machine tool
JP2009537421A (ja) 締結具配送装置
US20030205118A1 (en) Method and apparatus for bevel cutting pipe
JP2018099774A (ja) ドリル取付治具、ドリル装置形成機構、及びドリル装置
CN204122838U (zh) 曲轴齿轮键槽加工机构
JPH07214411A (ja) 取り外し自在の歯を持つカッター工具
CN207480424U (zh) 夹具快速更换装置
EP4374759A1 (en) Hand mountable vacuum attachment
CN209986274U (zh) 一种直角钻用夹具
US20240173811A1 (en) Hand mountable vacuum attachment
US11208887B2 (en) Tool holder installation device and system
JP2016221594A (ja) ドリル取付治具、ドリル装置形成機構、及びドリル装置
US20220339810A1 (en) Bolt cutting apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180731

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6605956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250