JP2015524432A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015524432A5
JP2015524432A5 JP2015524242A JP2015524242A JP2015524432A5 JP 2015524432 A5 JP2015524432 A5 JP 2015524432A5 JP 2015524242 A JP2015524242 A JP 2015524242A JP 2015524242 A JP2015524242 A JP 2015524242A JP 2015524432 A5 JP2015524432 A5 JP 2015524432A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
apolipoprotein
protein
biologically active
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524432A (ja
JP6033433B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2012/066334 external-priority patent/WO2014018079A1/en
Publication of JP2015524432A publication Critical patent/JP2015524432A/ja
Publication of JP2015524432A5 publication Critical patent/JP2015524432A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033433B2 publication Critical patent/JP6033433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

同等物
当業者は、ルーチンの実験方法を超えるものを用いずに、本明細書に記載する本発明の特定の態様に対する多くの同等物を認識するかまたは確認することが可能であろう。こうした同等物は、以下の請求項に含まれると意図される。
本発明は、非限定的に以下の態様を含む。
[態様1]
高血糖障害の治療が必要な被験体において、高血糖障害を治療するための方法であって、高血糖障害が治療されるように、被験体に、有効量のアポリポタンパク質A−IVタンパク質またはアポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも90%の同一性を有するその生物学的活性類似体を投与する工程を含む、前記方法。
[態様2]
高血糖障害が、インスリン耐性障害または高血糖に関連する内分泌障害である、態様1の方法。
[態様3]
インスリン耐性障害が、前糖尿病、メタボリックシンドローム、多嚢胞性卵巣疾患、A型症候群、および妊娠糖尿病からなる群より選択される、態様2の方法。
[態様4]
高血糖に関連する内分泌障害が、クッシング病、グルカゴン分泌性腫瘍、および先端巨大症からなる群より選択される、態様2の方法。
[態様5]
高血糖障害を有する被験体において、血糖レベルを低下させる方法であって、血糖レベルが低下するように、被験体に、有効量のアポリポタンパク質A−IVタンパク質またはアポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも90%の同一性を有するその生物学的活性類似体を投与する工程を含む、前記方法。
[態様6]
高血糖障害が、インスリン耐性障害または高血糖に関連する内分泌障害である、態様5の方法。
[態様7]
インスリン耐性障害が、前糖尿病、メタボリックシンドローム、多嚢胞性卵巣疾患、A型症候群、および妊娠糖尿病からなる群より選択される、態様6の方法。
[態様8]
高血糖に関連する内分泌障害が、クッシング病、グルカゴン分泌性腫瘍、および先端巨大症からなる群より選択される、態様6の方法。
[態様9]
前糖尿病が、耐糖能不全または絶食時グルコース不全のいずれかによって特徴付けられる、態様3または7の方法。
[態様10]
多嚢胞性卵巣疾患に関連する高血糖またはインスリン耐性を治療する必要がある被験体において、多嚢胞性卵巣疾患に関連する高血糖またはインスリン耐性を治療する方法であって、多嚢胞性卵巣疾患に関連する高血糖またはインスリン耐性が治療されるように、被験体に、有効量のアポリポタンパク質A−IVタンパク質またはアポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも90%の同一性を有するその生物学的活性類似体を投与する工程を含む、前記方法。
[態様11]
その生物学的活性類似体が、アポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも95%の同一性を有する、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様12]
その生物学的活性類似体が、アポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも99%の同一性を有する、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様13]
被験体がヒトである、態様1〜12のいずれか一項の方法。
[態様14]
アポリポタンパク質A−IVのアミノ酸配列が
Figure 2015524432
式中、X は、G、A、Vであるかまたは存在せず;
はEまたはKであり;
はTまたはSであり;そして
はQまたはHである
であるかまたはその生物学的活性断片である、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様15]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質が全長ヒト・アポリポタンパク質A−IVタンパク質である、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様16]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質のアミノ酸が、
Figure 2015524432
である、態様15の方法。
[態様17]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質のアミノ酸配列が:
Figure 2015524432
である、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様18]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示すようなアミノ酸配列、あるいはその生物学的活性断片を含む、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様19]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示す配列、あるいはその生物学的活性断片の任意の1つに、少なくとも95%同一であるアミノ酸配列を含む、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様20]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示す配列、あるいはその生物学的活性断片の任意の1つに、96%同一であるアミノ酸配列を含む、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様21]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示す配列、あるいはその生物学的活性断片の任意の1つに、97%同一であるアミノ酸配列を含む、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様22]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示す配列、あるいはその生物学的活性断片の任意の1つに、98%同一であるアミノ酸配列を含む、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様23]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示す配列、あるいはその生物学的活性断片の任意の1つに、99%同一であるアミノ酸配列を含む、態様1〜10のいずれか一項の方法。
[態様24]
アポリポタンパク質A−IV、またはその生物学的活性類似体が、グリコシル化されていない、態様1〜23のいずれか一項記載の方法。
[態様25]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を全身投与する、態様1〜24のいずれか一項記載の方法。
[態様26]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体の全身投与が、経口、皮下、静脈内、筋内、および腹腔内投与からなる群より選択される、態様25記載の方法。
[態様27]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、約1〜約10μg/gの用量で投与する、態様1〜26のいずれか一項記載の方法。
[態様28]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、約0.25〜約2μg/gの用量で投与する、態様1〜26のいずれか一項記載の方法。
[態様29]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、約1μg/gの用量で投与する、態様1〜26のいずれか一項記載の方法。
[態様30]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、約1〜1000mgの固定用量として投与する、態様1〜26のいずれか一項記載の方法。
[態様31]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、1日1回投与する、態様1〜30のいずれか一項記載の方法。
[態様32]
アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、1日約2回投与する、態様1〜30のいずれか一項記載の方法。

Claims (19)

  1. 高血糖障害の治療が必要な被験体において、高血糖障害を治療するための薬学的組成物であって、高血糖障害が治療されるように、有効量のアポリポタンパク質A−IVタンパク質またはアポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも90%の同一性を有するその生物学的活性類似体を含む、前記薬学的組成物
  2. 高血糖障害を有する被験体において、血糖レベルを低下させるための薬学的組成物であって、血糖レベルが低下するように、有効量のアポリポタンパク質A−IVタンパク質またはアポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも90%の同一性を有するその生物学的活性類似体を含む、前記薬学的組成物
  3. 高血糖障害が、インスリン耐性障害または高血糖に関連する内分泌障害である、請求項1または2の薬学的組成物
  4. 高血糖障害が、前糖尿病、メタボリックシンドローム、多嚢胞性卵巣疾患、A型症候群、および妊娠糖尿病からなる群より選択されるインスリン耐性障害である、請求項3の薬学的組成物
  5. 高血糖障害が、クッシング病、グルカゴン分泌性腫瘍、および先端巨大症からなる群より選択される高血糖に関連する内分泌障害である、請求項3の薬学的組成物
  6. 前糖尿病が、耐糖能不全または絶食時グルコース不全のいずれかによって特徴付けられる、請求項4の薬学的組成物
  7. 多嚢胞性卵巣疾患に関連する高血糖またはインスリン耐性を治療する必要がある被験体において、多嚢胞性卵巣疾患に関連する高血糖またはインスリン耐性を治療するための薬学的組成物であって、多嚢胞性卵巣疾患に関連する高血糖またはインスリン耐性が治療されるように、有効量のアポリポタンパク質A−IVタンパク質またはアポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも90%の同一性を有するその生物学的活性類似体を含む、前記薬学的組成物
  8. その生物学的活性類似体が、アポリポタンパク質A−IVタンパク質に少なくとも99%の同一性を有する、請求項1〜7のいずれか一項の薬学的組成物
  9. 被験体がヒトである、請求項1〜8のいずれか一項の薬学的組成物
  10. 請求項1〜9のいずれか一項の薬学的組成物であって、アポリポタンパク質A−IVのアミノ酸配列が
    a)以下の配列:
    Figure 2015524432
    式中、Xは、G、A、Vであるかまたは存在せず;
    はEまたはKであり;
    はTまたはSであり;そして
    はQまたはHである
    であるかまたはその生物学的活性断片である;
    b)全長ヒト・アポリポタンパク質A−IVタンパク質である;あるいは、
    c)以下の配列:
    Figure 2015524432
    である、
    前記薬学的組成物。
  11. アポリポタンパク質A−IVタンパク質のアミノ酸配列が:
    Figure 2015524432
    である、請求項1〜9のいずれか一項の薬学的組成物
  12. アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示すようなアミノ酸配列、あるいはその生物学的活性断片を含む、請求項1〜11のいずれか一項の薬学的組成物
  13. アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示す配列、あるいはその生物学的活性断片の任意の1つに、少なくとも95%、96%、97%または98%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1〜11のいずれか一項の薬学的組成物
  14. アポリポタンパク質A−IVタンパク質が、配列番号1、3、4、または6〜50のいずれか1つに示す配列、あるいはその生物学的活性断片の任意の1つに、99%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1〜11のいずれか一項の薬学的組成物
  15. アポリポタンパク質A−IV、またはその生物学的活性類似体が、グリコシル化されていない、請求項1〜14のいずれか一項の薬学的組成物
  16. アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を全身投与する、請求項1〜15のいずれか一項の薬学的組成物
  17. アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、
    a)約1〜約10μg/gの用量;
    b)約0.25〜約2μg/gの用量;
    c)約1μg/gの用量;または
    d)約1〜1000mgの固定用量
    で投与する、請求項1〜16のいずれか一項の薬学的組成物
  18. アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、1日1回投与する、請求項1〜17のいずれか一項の薬学的組成物
  19. アポリポタンパク質A−IVタンパク質、またはその生物学的活性類似体を、1日約2回投与する、請求項1〜17のいずれか一項の薬学的組成物
JP2015524242A 2012-07-25 2012-11-21 アポリポタンパク質aivを用いて高血糖障害を治療する方法 Active JP6033433B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261675549P 2012-07-25 2012-07-25
US61/675,549 2012-07-25
PCT/US2012/066334 WO2014018079A1 (en) 2012-07-25 2012-11-21 Method of treating hyperglycemic disorders using apoliprotein aiv

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015524432A JP2015524432A (ja) 2015-08-24
JP2015524432A5 true JP2015524432A5 (ja) 2016-01-21
JP6033433B2 JP6033433B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=47295208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524242A Active JP6033433B2 (ja) 2012-07-25 2012-11-21 アポリポタンパク質aivを用いて高血糖障害を治療する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10232019B2 (ja)
JP (1) JP6033433B2 (ja)
AU (1) AU2012385960B2 (ja)
CA (1) CA2878684A1 (ja)
WO (1) WO2014018079A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX342020B (es) 2011-01-19 2016-09-08 Univ Cincinnati Apolipoproteina a-iv como un peptido antidiabetico.
KR20140117565A (ko) 2012-01-19 2014-10-07 유니버시티 오브 신시내티 비글리코실화 아포리포단백질 a-iv를 이용하여 당뇨병을 치료하는 방법
CA2878695A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 University Of Cincinnati Method of treating type i diabetes using apolipoprotein aiv

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
FR2686605B1 (fr) 1992-01-27 1994-03-11 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides, leur preparation et leur utilisation.
AU7242394A (en) 1993-05-28 1994-12-20 Merck & Co., Inc. Method to control appetite and treat obesity
US7105489B2 (en) * 2002-01-22 2006-09-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for treating polycystic ovary syndrome
BR0310100A (pt) 2002-05-17 2007-04-27 Esperion Therapeutics Inc métodos para tratar, prevenir ou reduzir a lesão de reperfusão isquêmica em um tecido ou órgão, e para prevenir ou tratar de uma condição associada com a privação de oxigênio, seguida por suprimento de oxigênio aumentado a um tecido ou órgão em necessidade disto
US20100267052A1 (en) 2006-09-01 2010-10-21 American Type Culture Collection Compositions and methods for diagnosis and treatment of type 2 diabetes
WO2009116861A2 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Podiceps B.V. Diagnostic of pre-symptomatic metabolic syndrome
CN101747305B (zh) 2008-11-28 2014-06-18 中国医学科学院药物研究所 硝克柳胺化合物晶v型、其制法和其药物组合物与用途
MX342020B (es) 2011-01-19 2016-09-08 Univ Cincinnati Apolipoproteina a-iv como un peptido antidiabetico.
KR20140117565A (ko) 2012-01-19 2014-10-07 유니버시티 오브 신시내티 비글리코실화 아포리포단백질 a-iv를 이용하여 당뇨병을 치료하는 방법
US9610324B2 (en) * 2012-07-11 2017-04-04 Esperion Therapeutics, Inc. Apolipoprotein mixtures
CA2878695A1 (en) 2012-07-25 2014-01-30 University Of Cincinnati Method of treating type i diabetes using apolipoprotein aiv

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Home The pharmacokinetics and pharmacodynamics of rapid‐acting insulin analogues and their clinical consequences
JP2014526441A5 (ja)
JP6379300B2 (ja) GLP及び免疫グロブリンハイブリッドFc融合ポリペプチド及びその用途
JP2015506942A5 (ja)
EP3323423B1 (en) Rapid establishment and/or termination of substantial steady-state drug delivery
EP2976096B1 (en) Insulin dosing regimen
RU2013133803A (ru) Способы лечения метаболических нарушений и ожирения при помощи пептидов на основе глюкагона, активных по отношению к рецепторам гип и гпп
EP1455814B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising unacylated ghrelin for use in the treatment of insulin resistance
JP2017501381A5 (ja)
CN1662252A (zh) 稳定性提高的酸性胰岛素制剂
JP2010539950A5 (ja)
US20140220029A1 (en) Combined use of a modulator of cd3 and a glp-1 compound
JP2013540445A5 (ja)
JP2016512205A5 (ja)
Feng et al. Correlated increase of omentin-1 and adiponectin by exenatide, avandamet and dietary change in diet-induced obese rats
JP2016516016A5 (ja)
JP2012509283A5 (ja)
EP3268029B1 (en) Treatment of type 2 diabetes mellitus patients
JP2015504073A5 (ja)
JP2015524432A5 (ja)
JP2022060514A (ja) ガバペンチノイドからの干渉が減少し、hgf異型体を発現するdnaコンストラクトを用いる神経病症の治療
Garg New insulin analogues
JP2018522063A (ja) グルカゴン類似ペプチド−1受容体亢進剤を含む筋減少症治療用薬学組成物
JP2014129405A5 (ja)
JP2009524612A (ja) 多発性硬化症を治療及び/又は予防するための方法、ならびに多発性硬化症の間欠的治療用及び/又は間欠的予防用の薬剤を製造するためのエリスロポエチンの使用