JP2015523263A - 軽量管状捩りビーム - Google Patents
軽量管状捩りビーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015523263A JP2015523263A JP2015516392A JP2015516392A JP2015523263A JP 2015523263 A JP2015523263 A JP 2015523263A JP 2015516392 A JP2015516392 A JP 2015516392A JP 2015516392 A JP2015516392 A JP 2015516392A JP 2015523263 A JP2015523263 A JP 2015523263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tubular body
- tubular
- shaped groove
- central axis
- torsion beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/02—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
- B60G21/04—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
- B60G21/05—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
- B60G21/051—Trailing arm twist beam axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D47/00—Making rigid structural elements or units, e.g. honeycomb structures
- B21D47/01—Making rigid structural elements or units, e.g. honeycomb structures beams or pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/88—Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B35/00—Axle units; Parts thereof ; Arrangements for lubrication of axles
- B60B35/02—Dead axles, i.e. not transmitting torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60B—VEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
- B60B2310/00—Manufacturing methods
- B60B2310/20—Shaping
- B60B2310/211—Shaping by folding or bending
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/20—Semi-rigid axle suspensions
- B60G2200/21—Trailing arms connected by a torsional beam, i.e. twist-beam axles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2200/00—Indexing codes relating to suspension types
- B60G2200/20—Semi-rigid axle suspensions
- B60G2200/23—Trailing arms connected by a U-shaped torsion bar
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/10—Type of spring
- B60G2202/13—Torsion spring
- B60G2202/136—Twist-beam type arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/10—Mounting of suspension elements
- B60G2204/12—Mounting of springs or dampers
- B60G2204/122—Mounting of torsion springs
- B60G2204/1226—Mounting of torsion springs on the trailing arms of a twist beam type arrangement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/012—Hollow or tubular elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/014—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs with reinforcing nerves or branches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/20—Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
- B60G2206/202—Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles with a radially deformed tube as a cross member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/40—Constructional features of dampers and/or springs
- B60G2206/42—Springs
- B60G2206/427—Stabiliser bars or tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/80—Manufacturing procedures
- B60G2206/81—Shaping
- B60G2206/8102—Shaping by stamping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/80—Manufacturing procedures
- B60G2206/81—Shaping
- B60G2206/8103—Shaping by folding or bending
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Springs (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Micromachines (AREA)
Abstract
【課題】U型溝(22)と、管状端セクション(28)と、両管状端セクション(28)の間の移行セクション(26)とを備えた管状本体(20)を有する管状捩りビームを提供することにある。【解決手段】U型溝(22)の幅Wは、各移行セクション(26)から管状本体(20)の中心点Cまで連続的に減少し、移行セクション(26)から中心点Cの回りの領域まで応力を変化させるため中心点Cで最も狭くなっている。管状本体(20)はまた各移行セクション(26)の側壁(38)に沿う凹部(24)を有し、応力をU型溝(22)の下面に指向させ、更に管状本体(20)の長さに沿って応力レベルをバランスさせるようになっている。したがって、管状本体(20)は薄い厚さtで成形でき、このため性能を犠牲にすることなく重量を軽減させることができる。【選択図】図3
Description
このPCT特許出願は、2012年6月15日付米国仮特許出願第61/660,151号(名称「軽量管状捩りビーム部品(Light Weight Tubular Twist Beam Part)」)の利益を主張する。この米国仮特許出願の全開示は本願の開示の一部とみなし、本願に援用する。
本発明は自動車用捩りビームに関し、より詳しくは、管状捩りビームおよび管状捩りビームの成形方法に関する。
自動車は、長手方向コントロールアームを介して2つの後輪を一体に連結する捩りビームを有している。リアサスペンションに使用される特殊形式のトーション(torsion)ビームは、捩りビーム(ツイスト(twist)ビーム)である。捩りビームは、しばしば、O型、C型、U型またはV型の断面を有しかつ曲りを防止できる充分な剛性および捩りを可能にする充分な可撓性を有する管状部品からなる。したがって、管状捩りビームは、構造部材であるだけでなく、トーションスプリングとしても機能する。管状捩りビームの一例が下記特許文献1に開示されている。
管状捩りビームの重量は自動車の全重量に寄与するため、小さいことが好ましい。しかしながら、管状捩りビームは、捩りその他のファクタにより大きな応力を受ける。したがって、特に捩りによる最大応力レベルは、最小限の材料厚さを必要とし、このため管状捩りビームは必然的に重くなってしまう。
管状捩りビームはまた、車両の乗り心地およびハンドリングに影響を与える車両のロール率(roll rate)の制御にも使用される。ロール率は車両のライドレート(ride rate)に類似しているが、車両のばね上質量にローリングを引き起こす横加速度を含む作用である。ロール率は、車両のばね上質量のロール角(degree of roll)当たりのトルクで表わされ、一般に「Nm/°」で測定される。車両のロール率は車両の重量移動の総量を変化させるものではないが、車両のシャーシを介して特定アクスルから他のアクスルに移動される重量の移動速度および百分率を変化させる。一般に、車両のアクスルのロール率が大きいほど、アクスルでの重量移動の割合が大きくなる。重量移動速度が小さいほど、車両が横転する傾向は小さくなる。管状捩りビーム部品の寸法および設計は、車両のロール率に大きい影響を与える。
本発明は、両端セクション間の中心軸線に沿って長手方向に延びる管状本体を有する管状捩りビームを提供することにある。
各端セクションは、中心軸線の回りの円筒状開口を呈している。管状本体は上壁および側壁を有している。側壁は、上壁の両側に配置されている。上壁は、各端セクションから、両端セクションから等距離に位置する中心点に向かって内方にかつ中心軸線に向かって下方に延びていて、移行セクションを形成している。各側壁は各移行セクションに沿う凹部を備えている。管状本体の上壁は両側壁の間でU型溝を形成し、U型壁は両移行セクションの間で中心軸線に沿って長手方向に延びている。管状本体の両側壁はこれらの間に幅を有し、該幅は、各移行セクションから中心点まで、中心軸線およびU型溝に沿って連続的に減少している。
本発明はまた、管状捩りビームの成形方法を提供する。本発明の成形方法は、両端セクションの間で中心軸線に沿って長手方向に延びる管状本体を用意する工程を有している。管状本体は、両端セクションから等距離に位置する中心点を有し、管状本体の各端セクションは中心軸線を囲む円筒状開口を有している。本発明の方法は次に、両端セクションに円筒状開口を維持しながら、管状本体の上壁を中心軸線の方向にプレスして、両側壁の間に延びかつ両端セクションの間で中心軸線に沿って長手方向に延びているU型溝を成形する工程を有している。上壁を中心軸線の方向にプレスする前記工程は、両端セクションとU型溝との間に移行セクションを成形する工程を含んでいる。移行セクションでは、上壁は中心軸線および中心点に向かって内方に延びている。本発明の方法は更に、各移行セクションの側壁を内方にプレスして凹部を形成する工程と、U型溝の幅が各移行セクションから中心点まで中心軸線に沿って連続的に減少するように、管状本体の側壁をU型溝に沿って内方にプレスする工程とを有している。
U型溝に沿って管状本体の幅が連続的に減少しているため、移行セクションから中心点の回りの領域まで応力を変化させることができる。また、凹部は、応力を下壁(U型溝の下面とも呼ばれる)に指向させる。管状本体は、この長さに沿って応力レベルをバランスさせ全応力レベルを低減できるように設計されている。したがって、管状本体は薄い厚さで成形でき、このため最大応力レベルを超えることなくまたは性能を犠牲にすることなく重量を軽減させることができる。
本発明の他の長所は、添付図面に関連して以下の詳細な説明を読むことにより、容易にかつより良く理解されよう。
図面を参照すると、管状本体20を有する管状捩りビームが概略的に示されている。管状本体20は、U型溝22と、1対の管状端セクション28と、該管状端セクション28とU型溝22との間の移行セクション26とを有している。U型溝22の幅Wは、管状本体20の移行セクション26から中心点Cまで連続的に減少している。応力を移行セクション26から離れる方向に変位させるため、幅Wは中心点Cで最も狭い。U型溝22の幅Wは、所望のロール率を達成するため調節できる。また、応力を下方壁34(U型溝22の下面とも呼ばれる)に指向させるため、各移行セクション26の側壁38に沿って凹部すなわち窪み24が形成されている。U型溝22の連続的に変化する幅Wおよび凹部24は、管状本体20の全体に亘って応力をバランスさせかつ全応力レベルを低減させる。したがって、管状本体20は少量の材料で形成できかつ管状本体20の全重量を低減できる。図1〜図7は、一例示実施形態による管状本体20の、それぞれ、斜視図、側面図および底面図である。
管状本体20は、中心軸線Aの回りで該軸線Aに沿って長手方向に延びる金属チューブから形成される。チューブは種々の寸法にすることができるが、図1〜図7に示す例示の管状本体20は、直径90mm、長さ930mmおよび厚さ2.8mmのチューブから形成される。管状本体20は、両端セクション28の間で中心軸線Aに沿って長手方向に延びている。図1〜図5に示すように、中心点Cは両端セクション28から等距離に位置している。管状本体20の幾何学的形状は、側壁38、下壁34、および該下壁34に対向する上壁32に関連して説明できる。側壁38、上壁32および下壁34は、互いに一体でありかつ中心軸線Aを囲んでいる。側壁38は、上壁32と下壁34とを互いに隔てかつ上壁32および下壁34の両側に配置されている。
管状本体20の形成に使用される金属チューブの両端部は、管状端セクション28を形成するように、変形されない状態に維持される。各管状端セクション28は、図2および図2Aに示すように、中心軸線Aの回りで開口する円筒状を呈しかつ中心軸線Aを横切って延びる直径Dを呈している。端セクション28の円筒状開口は、円形断面を呈している。円筒状開口は中心軸線Aの一部に沿って長手方向に延び、次にU型溝22に沿うU型開口へと移行する。開口は、図2および図2Aに示すように、管状本体20の端セクション28に沿って一定ではあるが残りのセクションに沿って連続的に変化する断面積Xおよび寸法を有している。
U型溝22および移行セクション26は、プレス、ピンチングまたは金属チューブを変形させる他の方法により成形される。管状本体20の上壁32は、一般に、中心軸線Aに向かって内方および下方にプレスされ、管状本体20の側壁38は、互いに近づく方向および中心軸線Aに向かって内方にプレスまたはピンチングされる。管状本体20のプレスまたはピンチングの度合いは、所望のロール率に応じて定められる。しかしながら、下壁34は、一般に、管状本体20の長さに沿う凸状輪郭に維持される。
移行セクション26は各端セクション28とU型溝22との間に形成され、両端セクション28とU型溝22とを連結している。両移行セクション26は、内方に凹んでおりまたは押し潰された上壁32により形成されている。上壁32は、各端セクション28から中心軸線Aおよび中心点Cに向かって内方および下方に延びている。上壁32は、移行セクション26では、中心軸線Aに沿ってU型溝22まで長手方向に延びる凹状輪郭を有している。移行セクション26の上壁32はまた、各側壁38から中心軸線Aに向かって内方に傾斜している。したがって、各移行セクション26の形状は、タフ(tough)型と呼ぶことができる。
移行セクション26はまた、図3に示すように、管状端セクション28からU型溝22まで中心軸線Aに沿って連続的に減少する高さhを有している。管状本体20の高さhは上壁32から下壁34まで延び、かつ上壁32および下壁34に沿って垂直方向に整合した位置同士の間の距離に等しい。移行セクション26の幅Wは、図2Aおよび図4に最も良く示すように、管状端セクション28からU型溝22まで中心軸線Aに沿って連続的に減少する。幅Wは、側壁38の水平方向に整合した最外方位置から測定され、これらの位置同士の間の距離に等しい。開口の断面積Xも、図2および図2Aに最も良く示すように、移行セクション26に沿って連続的に減少する。
各側壁38には、応力を下壁34またはU型溝22の下面に指向させる凹部24が、各移行セクション26に沿って形成されている。各移行セクション26の凹部24は、対向側壁38上で長手方向に整合している。各凹部24は、図1に示すように、外縁部25から内縁部27まで延びておりかつ両縁部25、27の間で凹状輪郭を有している。凹部24は、側壁38が押し潰されるか内方に凹むように管状本体20の側壁38をプレスし、ピンチングしまたは変形する他の方法により成形される。各凹部24は、図2Aに示すように、中心軸線Aに向かって内方に延びる深さddを有している。例示の実施形態では、各凹部24は17.18mmの深さddを有している。中心軸線Aに沿う各移行セクション26の位置は、各凹部24の内縁部27により一部を定めることができる。移行セクション26は、上壁32が内方に凹む位置で開始し、かつ凹部24の内縁部の位置で終了する。上壁32は、連続的に内方に凹みすなわち押し潰されかつ移行セクション26に沿って下壁34に向かって下方に延びている。上壁32は、最終的に中心軸線Aより下方に延びて、U型溝22を形成する。
管状本体20の上壁32により形成されるU型溝22は、両側壁38の間に配置される。U型溝22はトーションセクションとも呼ばれ、U型溝22の寸法は、所望のロール率を達成するように設計される。U型溝22は、一般に各凹部24の内縁部27に終端する対向移行セクション26の間に連続的に延びている。各U型溝22は、移行セクション26の凹部24と中心点Cとの間で中心軸線Aに沿って長手方向に延びている。図2Aおよび図4に示すように、U型溝22の両側壁38はまた、これらの間の幅Wを有し、U型溝22の幅Wは、各凹部24の内縁部27から中心点Cまで、中心軸線Aに沿って連続的に減少する。管状本体20の側壁38は、各移行セクション26と中心点Cとの間のU型溝22に沿う任意の点で互いに平行ではない。
図2Aおよび図4Aに示すように、U型溝22はまた、両側壁38の間の、上壁32の頂部と整合した点から下壁34まで延びている深さdgを有する。U型溝22の深さdgは、各移行セクション26から中心点Cまで連続的に増大する。また、開口の断面積Xは、中心点Cに向かうU型溝22に沿って連続的に減少し、中心点Cで最小になる。一実施形態では、上壁32、下壁34および側壁38は、中心点Cで一緒になり、このため開口は中心点Cで完全に閉じられる。図3に示すように、管状本体20の高さhは、中心点Cの近くのU型溝22の一部に沿って僅かに増大している。また、管状本体20の上壁32は、図4Aに示すように、側壁38とU型溝22との間に膨出部36を形成している。移行セクション26にも膨出部36を設けることができる。
図4Aに示すように、管状本体20の各壁32、34、38は厚さtを有し、この厚さtは、一般に他の壁32、34、38の厚さtに等しい。例えば、管状本体20は、2.8mm、3.2mmまたは3.6mmの厚さtにすることができる。しかしながら、管状本体20の厚さtは、成形方法、所望のロール率または他のファクタに応じて増大または減少させることができる。管状本体20の長さに沿う厚さtは一般に一定であるが、僅かに変化できる。中心軸線Aの回りの管状本体20の厚さtも一般に一定であるが、中心軸線Aの回りで変化させることができる。
管状本体20を備えた本発明の管状捩りビームは、比較のための捩りビームと比べて幾つかの長所を有している。図8および図9には、比較のための捩りビームの一例が参照番号120で示されている。比較のための捩りビーム120も、管状端セクション128と、U型溝122と、移行セクション126とを有している。しかしながら、比較のための捩りビーム120では、U型溝122は一定の幅Wを有し、側壁134は、U型溝122の大部分に沿って互いに平行である。
管状本体20を備えた本発明の管状捩りビームは、比較のための捩りビームと比べて幾つかの長所を有している。図8および図9には、比較のための捩りビームの一例が参照番号120で示されている。比較のための捩りビーム120も、管状端セクション128と、U型溝122と、移行セクション126とを有している。しかしながら、比較のための捩りビーム120では、U型溝122は一定の幅Wを有し、側壁134は、U型溝122の大部分に沿って互いに平行である。
管状本体20を備えた本発明の捩りビームは、比較のための部品120と比べ、移行セクション26において受ける応力が小さい。なぜならば、U型溝22の幅Wが、移行セクション26から中心点Cに向かって連続的に減少し、中心点Cで最小になるからである。したがって、捩り歪みは移行セクション26から離れる方向に指向され、移行セクション26の全ピーク応力レベルは低減される。凹部24も、応力を管状本体20の下面に指向させるため、移行セクション26の全ピーク応力レベルを低減させる。
図6および図7は、管状本体20が404Nm/°のロール率を有する車両に使用された場合の例示管状本体20に沿う近似応力レベルを示す、それぞれ平面図および底面図である。これらの図面に示された概略応力レベルの説明もここに掲示されている。管状本体20の長さに沿う応力レベルは、比較のための捩りビーム120および従来技術の他の管状捩りビームの応力レベルより一層バランスがとれている。また、試験結果は、管状本体20の厚さは、全応力レベルを増大させることなく、比較のための捩りビーム120の厚さより小さくできることを示している。したがって、管状本体20を備えた本発明の捩りビームは、軽量にすることができ、このため最大応力レベルを超えることなくまたは性能を犠牲にすることなくコストを大幅に節約することができる。また、管状本体20により得られるロール率は、U型溝22の幅Wまたは該U型溝22に沿う管状本体20の厚さtを調節することにより調節できる。例えば、厚さtまたはU型溝22の幅Wを減少させることにより、ロール率を小さくすることができる。
本発明はまた、管状本体20を備えた管状捩りビームの成形方法を提供する。本発明の方法は、最初に、両端セクション28の間で中心軸線Aに沿って長手方向に延びる管状本体20を用意する工程を有している。上壁32および側壁38を内方にプレスする前では、管状本体20は、2.8mmの厚さ、930mmの長さおよび90mmの直径を有している。
本発明の方法は、次に、両端セクション28に円筒状開口を維持しながら、管状本体20の上壁32を中心軸線Aの方向にプレスしてU型溝22を成形する工程を有している。上壁32を中心軸線Aの方向にプレスするこの工程は、端セクション28とU型溝22との間に移行セクション26を成形する工程を含んでいる。
本発明の方法はまた、U型溝22の幅Wが中心軸線Aに沿って連続的に減少するように、管状本体20の側壁38をU型溝22に沿って内方にプレスする工程を有している。上壁32をプレスする前記工程は、一般に、U型溝22の深さdgを、各移行セクション26から中心点Cまで連続的に減少させる工程を含んでいる。本発明の方法は更に、各移行セクション26の側壁38の一部を内方にプレスして凹部24を形成する工程を有している。
上記教示から、本発明の多くの修正および変更が可能であり、かつ本発明の範囲内に包含される上記特定実施形態以外のものも実施することができる。
20 管状本体
22 U型溝
24 凹部
26 移行セクション
28 端セクション
32 上壁
34 下壁
36 膨出部
A 中心軸線
C 中心点
D 端セクションの直径
W U型溝の幅
X 開口の断面積
dd 凹部の深さ
dg U型溝の深さ
h 管状本体の高さ
22 U型溝
24 凹部
26 移行セクション
28 端セクション
32 上壁
34 下壁
36 膨出部
A 中心軸線
C 中心点
D 端セクションの直径
W U型溝の幅
X 開口の断面積
dd 凹部の深さ
dg U型溝の深さ
h 管状本体の高さ
Claims (15)
- 両端セクションの間で中心軸線に沿って長手方向に延びる管状本体を有し、該管状本体は、両端セクションから等距離に位置する中心点を有し、両端セクションは、中心軸線を囲む円筒状開口を形成しており、
管状本体は、上壁と、該上壁の両側に配置された側壁とを備え、上壁は、各端セクションから中心点に向かって内方にかつ中心軸線に向かって下方に延びていて、移行セクションを形成し、各側壁は各移行セクションに沿う凹部を備え、
管状本体の上壁は、両側壁の間でU型溝を形成しかつ両移行セクションの間で中心軸線に沿って長手方向に延びており、
管状本体の両側壁はこれらの間に幅を有し、該幅は、各移行セクションから中心点まで、中心軸線およびU型溝に沿って連続的に減少していることを特徴とする管状捩りビーム。 - 前記U型溝は深さを有し、該深さは中心点において最大であることを特徴とする請求項1記載の管状捩りビーム。
- 前記U型溝の深さは、各移行セクションから中心点まで連続的に増大することを特徴とする請求項2記載の管状捩りビーム。
- 前記側壁は、各移行セクションと中心点との間のU型溝に沿う任意の位置で互いに平行ではないことを特徴とする請求項1記載の管状捩りビーム。
- 前記移行セクションの凹部は凹状であることを特徴とする請求項1記載の管状捩りビーム。
- 前記管状本体は開口を有し、該開口は断面積を有しかつ両端セクションの間で連続的に延びており、開口の断面積は、両端セクションから中心点まで、中心軸線に沿って減少していることを特徴とする請求項1記載の管状捩りビーム。
- 前記管状本体は上壁に対面する下壁を有し、下壁は凸状であることを特徴とする請求項1記載の管状捩りビーム。
- 前記管状本体は下壁から上壁までの高さを有し、該高さは、端セクションから移行セクションに沿ってU型溝まで、中心軸線に沿って減少していることを特徴とする請求項7記載の管状捩りビーム。
- 前記管状本体の高さは、中心点の回りのU型溝の一部に沿って増大していることを特徴とする請求項8記載の管状捩りビーム。
- 前記管状本体の上壁は、側壁とU型溝との間に膨出部を有していることを特徴とする請求項1記載の管状捩りビーム。
- 前記上壁は、各移行セクションの中心軸線に沿って長手方向に延びている凹状輪郭を有し、移行セクションの上壁は両側壁から中心軸線に向かって内方に傾斜していることを特徴とする請求項1記載の管状捩りビーム。
- 前記管状本体の幅は、中心点の位置で最も狭いことを特徴とする請求項1記載の管状捩りビーム。
- 両端セクションの間で中心軸線に沿って長手方向に延びる管状本体を用意する工程を有し、管状本体は、両端セクションから等距離に位置する中心点を有し、管状本体の各端セクションは中心軸線を囲む円筒状開口を有し、
両端セクションに円筒状開口を維持しながら、管状本体の上壁を中心軸線の方向にプレスしてU型溝を成形する工程を有し、
上壁を中心軸線の方向にプレスする前記工程は、両端セクションとU型溝との間に移行セクションを成形する工程を含み、上壁は中心軸線および中心点に向かって内方に延びており、
各移行セクションの側壁を内方にプレスして凹部を形成する工程と、
U型溝の幅が各移行セクションから中心点まで中心軸線に沿って連続的に減少するように、管状本体の側壁をU型溝に沿って内方にプレスする工程とを更に有することを特徴とする管状捩りビームの成形方法。 - 前記上壁をプレスする工程は、U型溝の深さを、各移行セクションから中心点まで連続的に増大させる工程を含むことを特徴とする請求項13記載の管状捩りビームの成形方法。
- 前記管状本体は、前記プレス工程の前に、2.8mmの厚さ、930mmの長さおよび90mmの直径を有し、前記凹部は、前記プレス工程の後に17.18mmの深さを有することを特徴とする請求項13記載の管状捩りビーム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261660151P | 2012-06-15 | 2012-06-15 | |
US61/660,151 | 2012-06-15 | ||
PCT/CA2013/000571 WO2013185217A1 (en) | 2012-06-15 | 2013-06-13 | Light weight tubular twist beam |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015523263A true JP2015523263A (ja) | 2015-08-13 |
Family
ID=49757360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015516392A Pending JP2015523263A (ja) | 2012-06-15 | 2013-06-13 | 軽量管状捩りビーム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9156329B2 (ja) |
EP (1) | EP2861438B1 (ja) |
JP (1) | JP2015523263A (ja) |
CN (1) | CN104271372B (ja) |
BR (1) | BR112014031158A2 (ja) |
CA (1) | CA2873236C (ja) |
MX (1) | MX352174B (ja) |
RU (1) | RU2014149564A (ja) |
WO (1) | WO2013185217A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6458832B1 (ja) * | 2017-07-26 | 2019-01-30 | マツダ株式会社 | 車両の後部サスペンション構造 |
CN109305013A (zh) * | 2017-07-27 | 2019-02-05 | 株式会社威泰克 | 车辆用扭力梁式悬架及车辆用扭力梁 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9573436B2 (en) * | 2013-01-30 | 2017-02-21 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Torsion beam, torsion beam assembly, and torsion beam type suspension system |
DE102014104014B4 (de) | 2014-03-24 | 2018-03-08 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Kraftfahrzeugachse und Verfahren zur Herstellung eines Querträgers für eine Kraftfahrzeugachse |
DE102015206910B4 (de) * | 2014-06-13 | 2021-03-04 | Ford Global Technologies, Llc | Torsionsprofil für eine Verbundlenkerachse |
US10315484B2 (en) | 2014-10-14 | 2019-06-11 | Magna International Inc. | Vehicle twist axle assembly |
DE102014221472A1 (de) | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Querträger für eine Verbundlenkerachse |
CA2974205C (en) * | 2015-02-20 | 2023-03-14 | Magna International Inc. | Vehicle twist axle assembly |
KR101673343B1 (ko) * | 2015-05-06 | 2016-11-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 커플드 토션 빔 액슬 |
KR102105350B1 (ko) * | 2016-03-10 | 2020-04-29 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 자동차용 부품의 제조 방법 및 자동차용 부품 |
EP3456558A4 (en) * | 2016-05-10 | 2020-01-15 | Nippon Steel Corporation | TORSION BAR MANUFACTURING METHOD, TORSION BAR MANUFACTURING DEVICE, AND TORSION BAR |
CN106240274B (zh) * | 2016-05-30 | 2019-05-10 | 上海汇众汽车制造有限公司 | 后桥横梁 |
DE102017103077A1 (de) | 2017-02-15 | 2018-08-16 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Verfahren zur Einstellung der Torsionssteifigkeit eines Torsionsprofils |
KR102478122B1 (ko) * | 2017-10-17 | 2022-12-16 | 현대자동차주식회사 | 튜블러 타입 토션빔 |
DE102019111714A1 (de) * | 2019-05-06 | 2020-11-12 | Universität Siegen | Hinterachse für ein zweispuriges Fahrzeug und zweispuriges Fahrzeug mit einer Hinterachse |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE59500210D1 (de) * | 1995-06-30 | 1997-06-05 | Benteler Werke Ag | Verbundlenkerhinterachse |
DE19653959C1 (de) * | 1996-12-21 | 1998-02-05 | Benteler Werke Ag | Querträger und Verfahren zum Herstellen eines Querträgers |
DE29809241U1 (de) * | 1998-05-26 | 1998-08-27 | Benteler Ag, 33104 Paderborn | Verbundlenkerachse |
DE10102759B4 (de) * | 2001-01-23 | 2010-04-15 | Volkswagen Ag | Verbundlenkerhinterachse sowie Verfahren zur Herstellung derselben |
JP2005162080A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | トーションビーム式サスペンション |
JP4211722B2 (ja) * | 2004-10-07 | 2009-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | トーションビーム式サスペンション装置 |
DE102005023604B4 (de) * | 2005-05-18 | 2009-03-19 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Achskomponente |
CN101668650B (zh) * | 2007-04-06 | 2012-07-04 | 麦格纳国际公司 | 用于扭转梁的应力减小内部套筒及相关的方法 |
KR20090009547A (ko) * | 2007-07-20 | 2009-01-23 | 현대자동차주식회사 | 차량 현가장치의 토션 빔 |
DE102007039352A1 (de) | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Als Querträger einer Verbundlenkerachse eines Kraftfahrzeuges einsetzbarer Profilstab |
ES2393327T3 (es) | 2007-09-05 | 2012-12-20 | Magna International Inc. | Barra de torsión con bloqueo |
KR100935018B1 (ko) * | 2008-07-09 | 2010-01-06 | 주식회사화신 | 판재성형빔 및 그 제조방법 |
DE102008052554A1 (de) * | 2008-10-21 | 2010-04-29 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Querträger einer Fahrzeugachse |
CN201587299U (zh) * | 2009-12-25 | 2010-09-22 | 比亚迪股份有限公司 | 一种扭转梁式后悬架 |
DE102010045919B4 (de) * | 2010-09-21 | 2016-04-07 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Verbundlenkerachse mit Entlastungsprofilierung |
-
2013
- 2013-06-13 RU RU2014149564A patent/RU2014149564A/ru not_active Application Discontinuation
- 2013-06-13 US US14/407,530 patent/US9156329B2/en active Active
- 2013-06-13 CA CA2873236A patent/CA2873236C/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-06-13 BR BR112014031158A patent/BR112014031158A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2013-06-13 JP JP2015516392A patent/JP2015523263A/ja active Pending
- 2013-06-13 WO PCT/CA2013/000571 patent/WO2013185217A1/en active Application Filing
- 2013-06-13 MX MX2014015315A patent/MX352174B/es active IP Right Grant
- 2013-06-13 CN CN201380023557.0A patent/CN104271372B/zh active Active
- 2013-06-13 EP EP13804908.5A patent/EP2861438B1/en active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6458832B1 (ja) * | 2017-07-26 | 2019-01-30 | マツダ株式会社 | 車両の後部サスペンション構造 |
JP2019025962A (ja) * | 2017-07-26 | 2019-02-21 | マツダ株式会社 | 車両の後部サスペンション構造 |
CN109305013A (zh) * | 2017-07-27 | 2019-02-05 | 株式会社威泰克 | 车辆用扭力梁式悬架及车辆用扭力梁 |
JP2019026012A (ja) * | 2017-07-27 | 2019-02-21 | 株式会社ワイテック | 車両のトーションビーム構造 |
CN109305013B (zh) * | 2017-07-27 | 2022-03-18 | 株式会社威泰克 | 车辆用扭力梁式悬架及车辆用扭力梁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2861438A4 (en) | 2015-04-22 |
CN104271372A (zh) | 2015-01-07 |
BR112014031158A2 (pt) | 2017-06-27 |
US20150115564A1 (en) | 2015-04-30 |
EP2861438B1 (en) | 2016-09-28 |
CA2873236C (en) | 2020-05-26 |
MX352174B (es) | 2017-11-13 |
CA2873236A1 (en) | 2013-12-19 |
CN104271372B (zh) | 2018-07-10 |
RU2014149564A (ru) | 2016-08-10 |
WO2013185217A1 (en) | 2013-12-19 |
EP2861438A1 (en) | 2015-04-22 |
MX2014015315A (es) | 2015-10-09 |
US9156329B2 (en) | 2015-10-13 |
WO2013185217A8 (en) | 2014-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015523263A (ja) | 軽量管状捩りビーム | |
JP5562849B2 (ja) | インターロック付き捻りビーム | |
JP2016515064A (ja) | 膨出中間セクションを備えたリア・ツイストビーム | |
US20180229566A1 (en) | Twist-axle with longitudinally-varying wall thickness | |
JP6893637B2 (ja) | 車両のトーションビーム構造 | |
US7665752B2 (en) | Torsion beam of suspension | |
US10315484B2 (en) | Vehicle twist axle assembly | |
RU2620847C2 (ru) | Торсионная балка, узел торсионной балки и система подвески торсионного типа | |
US20200223272A1 (en) | Structural member and manufacturing method of the structural member | |
JP5851305B2 (ja) | 中空スタビライザ | |
RU2668510C2 (ru) | Подвеска со скручивающейся балкой | |
EP3127727A1 (en) | Suspension coil spring | |
CN106794737B (zh) | 用于组合拉杆轴的横梁 | |
CN106458121A (zh) | 汽车用结构件 | |
KR20190042865A (ko) | 튜블러 타입 토션빔 | |
KR101869899B1 (ko) | 토션빔 제조금형 | |
TWI486267B (zh) | Torsion beam, torsion beam assembly and torsion beam suspension | |
TH2101006612A (th) | วิธีการกดขึ้นรูป | |
JP2021094878A (ja) | トーションビーム | |
KR20150132138A (ko) | 팽윤된 중간 섹션을 가지는 후방 트위스트 비임 |