JP2015522597A - 新規の5−アミノテトラヒドロキノリン−2−カルボン酸およびその使用 - Google Patents

新規の5−アミノテトラヒドロキノリン−2−カルボン酸およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522597A
JP2015522597A JP2015522074A JP2015522074A JP2015522597A JP 2015522597 A JP2015522597 A JP 2015522597A JP 2015522074 A JP2015522074 A JP 2015522074A JP 2015522074 A JP2015522074 A JP 2015522074A JP 2015522597 A JP2015522597 A JP 2015522597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
trifluoromethyl
mmol
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015522074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251259B2 (ja
Inventor
ハーン,ミヒヤエル
フオルマン,マルクス
ヒユーブッシユ,バルター
ベツカー−ペルスター,エーフア−マリア
シユタシユ,ヨハネス−ペーター
ケルデニヒ,ヨアーグ
デルベツク,マルテイナ
テイネル,ハンナ
ブンダー,フランク
ミツテンドルフ,ヨアヒム
テレベシ,イルデイコ
ラング,デイーター
マルテイン,レネ
Original Assignee
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト, バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2015522597A publication Critical patent/JP2015522597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251259B2 publication Critical patent/JP6251259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/26Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本出願は、新規の5−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、その調製方法、疾患の処置および/または予防のためのその使用ならびに疾患の処置および/または予防のための薬剤を製造するためのその使用に関し、特に心血管障害および心肺障害の処置および予防のためのものに関する。

Description

本出願は、新規の5−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、その調製方法、疾患の処置および/または予防のためのその使用ならびに疾患の処置および/または予防のための薬剤を製造するためのその使用に関し、特に心血管障害および心肺障害の処置および予防のためのものに関する。
哺乳動物細胞における最も重要な細胞伝達系の一つは、サイクリックグアノシン一リン酸(cGMP)である。これは、上皮から放出され、ホルモン性および機械的なシグナルを伝達する一酸化窒素(NO)と共に、NO/cGMP系を形成する。グアニル酸シクラーゼは、グアノシン三リン酸(GTP)からのcGMPの生合成を触媒する。現在までに開示されているこのファミリーの典型は、構造的特徴およびリガンドタイプの両方に応じて、2つの群:ナトリウム利尿ペプチドによる刺激を受けることができる顆粒グアニル酸シクラーゼおよびNOによる刺激を受けることができる可溶性グアニル酸シクラーゼに分けることができる。可溶性グアニル酸シクラーゼは2つのサブユニットからなるもので、ヘテロダイマーあたり1個のヘムを含有しており、これが調節部位の一部である。後者は、活性化メカニズムにとって最も重要である。NOはヘムの鉄原子に結合することが可能であり、したがって酵素の活性を著しく向上させる。ヘムを含まない調製物は、対照的に、NOによる刺激を受けることができない。一酸化炭素(CO)もまたヘムの中心の鉄原子に付着することが可能だが、COによる刺激はNOによるそれよりも明瞭に小さい。
cGMPの産生ならびにそれに由来するホスホジエステラーゼ、イオンチャネルおよびプロテインキナーゼの制御を通じて、グアニル酸シクラーゼは様々な生理的プロセスにおいて、とりわけ平滑筋細胞の弛緩および増殖において、血小板凝集および接着においてならびにニューロンのシグナル伝達において、ならびに前述のプロセスの機能障害に起因する障害において決定的な役割を果たす。病態生理的な条件下で、NO/cGMP系は抑制されることがあり、これが例えば肺高血圧、高血圧、血小板活性化、細胞増殖の亢進、内皮の機能障害、アテローム性動脈硬化、狭心症、心不全、血栓症、脳卒中および心筋梗塞を導くことがある。
NOに依存せず生物内のcGMPシグナル伝達経路に影響を与えることを目的とする、かかる障害を処置する可能な方法は、高い効率およびより少ない副作用が期待されるものである故に有望なアプローチである。
化合物、例えば有機硝酸塩などは、その作用がNOに基づいており、可溶性グアニル酸シクラーゼの治療的刺激のために現在まで排他的に用いられている。NOは生物変換反応により産生され、ヘムの中心の鉄原子に付着することにより可溶性グアニル酸シクラーゼを活性化する。副作用のほか、耐性の発生がこの処置様式の決定的な不利点の1つである[O.V.Evgenov et al.,Nature Rev.Drug Disc.(2006),755]。
可溶性グアニル酸シクラーゼを直接的に刺激する物質、すなわちNOの事前の放出を伴わない物質が近年に同定されている。インダゾール誘導体YC−1は、記述された最初のNO非依存性であるがヘム依存性のsGC刺激薬であった[Evgenov et al.,同書]。YC−1に基づいて、YC−1よりも強力であり、関連するホスホジエステラーゼ(PDE)阻害を示さないさらなる物質が発見された。これは、ピラゾロピリジン誘導体BAY 41−2272、BAY 41−8543およびBAY 63−2521(リオシグアト)の同定を導いた。最近公表された構造的に異なる物質CMF−1571およびA−350619と共に、これらの化合物はsGC刺激薬の新たな分類を形成する[Evgenov et al.,同書]。この物質分類の一般的特性は、ヘムを含有するsGCのNO非依存的かつ選択的な活性化である。加えて、NOと組み合わせたsGC刺激薬は、ニトロシル−ヘム錯体の安定化に基づいて、sGC活性化に対する相乗効果を持つ。ヘム基が可溶性グアニル酸シクラーゼから除去されてもこの酵素はなお検出可能な触媒的基礎活性を持つ、すなわちcGMPはなお形成される。ヘムを含まない酵素の残存する触媒的基礎活性は、上述の刺激薬のいずれによっても刺激することができない[Evgenov et al.,同書]。
加えて、この分類のプロトタイプとしてBAY 58−2667(シナシグアト)を使用したNOおよびヘムに非依存性のsGC活性化薬が同定されている。これらの物質の一般的特性は、それらをNOと組み合わせても酵素活性化に対して相加的な効果しか持たないこと、および酸化された、すなわちヘムを含まない酵素の活性化がヘムを含有する酵素の活性化より著しく高度であることである[Evgenov et al.,同書;J.P.Stasch et al.,Br.J.Pharmacol.136(2002),773;J.P.Stasch et al.,J.Clin.Invest.116(2006),2552]。分光学的研究は、BAY 58−2667が鉄−ヒスチジン結合の弱化の結果としてsGCにほんの弱く付着した酸化ヘム基を置き換えることを示している。特徴的なsGCヘム結合モチーフTyr−x−Ser−x−Argがヘム基にある負の電荷を持つプロピオン酸の相互作用およびBAY 58−2667の作用の両方に必要不可欠であることもまた示されている。この背景のもと、sGCにおけるBAY 58−2667の結合部位はヘム基の結合部位と同一であると想定されている[J.P.Stasch et al.,J.Clin.Invest.116(2006),2552]。最近、sGCとの配列相同性が高い原核生物ヘム結合ドメインのNostoc H−NOXドメインを使用した結晶化研究は、BAY 58−2667がヘム結合部位において結合することを示した[F.van den Akker et al.,J.Biol.Chem.285(2010),22651]。
肺高血圧(PH)は、処置されなければ診断後数年以内に死に至る、進行性の肺障害である。定義によると、慢性肺高血圧の場合の平均肺動脈圧(mean pulmonary aterial pressure)(mPAP)は、安静時において>25mmHgであるか、または労作時に>30mmHgである(正常値<20mmHg)。肺高血圧の病態生理は、肺血管の血管狭窄およびリモデリングにより特徴付けられる。慢性PHにおいては、主に筋化していない肺血管の筋肉新生(neomuscularization)があり、既に筋化した血管の血管筋はその周囲が増加する。肺循環のこの増大する閉塞は、右心に対して進行性ストレスをもたらし、これは右心からの拍出量の低減を導き、最終的に右心不全に終わる[M.Humbert et al.,J.Am.Coll.Cardiol.2004,43,13S−24S]。特発性(または原発性)肺動脈性高血圧(IPAH)は非常に希少な障害である一方、二次性肺高血圧(非PAH PH)は非常に一般的であり、後者は現在、冠動脈心疾患および全身性高血圧に続く三番目に一般的な心血管障害のグループであると考えられている。2008年から、肺高血圧は、ダナポイント分類に従って、各病因によって様々なサブグループに分類されている[M.Humbert and V.V.McLaughlin,J.Am.Coll.Cardiol.2009,54(1),S1−S2;A.J.Peacock et al.(Eds.),Pulmonary Circulation.Diseases and their treatment,3rd edition,Hodder Arnold Publ.,2011,pp.197−206中のD.Montana and G.Simonneau]。
PHの治療におけるあらゆる進歩にもかかわらず、この深刻な障害の治癒の見込みはまだない。市場で利用可能な標準的治療(例えばプロスタサイクリンアナログ、エンドセリン受容体アンタゴニスト、ホスホジエステラーゼ阻害剤)は、患者の生活の質、運動耐容能および予後を改善することが可能である。これらは、全身的に投与(administed)されて血管緊張を調節することにより主として血行力学的に作用する治療的原理である。これらの薬剤の適用性は、深刻なこともある副作用および/または複雑な投与形態のため限定されている。患者の臨床的状況を特定の単独療法により改善または安定化することができる期間は、(例えば、耐性の発生のために)限定されている。最終的に、治療はエスカレートし、したがって複数の薬剤が同時に与えられなければならない併用療法が適用される。現在、これらの標準的治療法は、肺動脈性高血圧(PAH)の処置のためだけに承認されている。続発性型のPH、例えばPH−COPDなどの場合、これらの治療的原理(例えばシルデナフィル、ボセンタン)は、非選択的な血管拡張の結果、患者内の動脈酸素含量の低減(脱飽和)を導くことから、臨床研究において失敗している。これの推定理由は、非選択的血管拡張薬の全身投与のための異質性肺障害における肺の換気−血流順応に対する好ましくない効果である[I.Blanco et al.,Am.J.Respir.Crit.Care Med.2010,181,270−278;D.Stolz et al.,Eur.Respir.J.2008,32,619−628]。
新規の併用療法は、肺高血圧の処置のための最も有望な将来的治療選択肢の1つである。これに関連して、PHの処置のための新規の薬理メカニズムの発見は、とりわけ興味深い[Ghofrani et al.,Herz 2005,30,296−302;E.B.Rosenzweig,Expert Opin.Emerging Drugs 2006,11,609−619;T.Ito et al.,Curr.Med.Chem.2007,14,719−733]。とりわけ既に市販されている治療コンセプトと組み合わせることができる新規治療的アプローチは、より効率のよい処置の基礎を形成し得るものであり、したがって患者にとって大きな利点であり得る。加えて、かかる新規の作用原理の選択的な肺適用性は、PAHのためにそれを用いる選択肢を提案することができるだけでなく、特に、続発性型のPHを患う患者にとって最初の治療選択肢を提供することもできる。
肺高血圧の動物モデルにおいて、微粒子(micoparticle)形態のsGC活性化薬BAY 58−2667(シナシグアト)の吸入投与は肺動脈圧の用量依存的な選択的低減を導くことが実証された。このモデルにおいて、sGCの補欠分子であるヘム基を酸化させる1H−1,2,4−オキサジアゾロ[4,3−a]キノキサリン−1−オン(ODQ)の静脈内投与は吸入NO(iNO)の血管拡張効果を低減させた一方、これはBAY 58−2267により向上した。これらの結果は、sGC活性化薬の吸入投与が、肺高血圧(hyperension)を患う患者のための新規の有効な処置方法を、とりわけこれらの患者のiNOおよび/またはPDE5阻害剤への応答がNO欠乏またはsGC酸化のゆえに低減している場合に表し得るという仮説を導いた[O.V.Evgenov et al.,Am.J.Respir.Crit.Care Med.2007,176,1138−1145]。しかしながら、このモデルにおいて、シナシグアトに関するかぎり作用持続時間が十分でなく、加えて、より高い用量は望まれない全身性の副作用を導いた。
それゆえに、本発明の目的は、上記のように可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化薬として作用し、それ自体をとりわけ心血管障害の処置および予防のために使うことができる新規化合物を提供することであった。加えて、これらの新規化合物は改善された肺作用選択性を持つべきであり、したがってとりわけ肺高血圧およびその続発性型の処置に適しているべきである。この目的を達成するため、新規化合物をPAHの標準的治療と組み合わせることだけでなく、続発性型のPHにおける基礎治療法とも組み合わせることが可能であるべきである。
心血管障害の処置のための様々なアミノジカルボン酸誘導体が、特許出願WO01/19780−A2、WO02/070459−A1、WO02/070460−A1、WO02/070461−A1、WO02/070462−A1およびWO02/070510−A2中に開示されている。WO2009/023669−A1は、炎症性障害および免疫性障害の処置のためのC5a受容体モジュレーターとしての置換5,6,7,8−テトラヒドロキノリンを記述している。WO95/18617−A1およびWO00/35882−A1は、神経障害の処置のための1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体を記述した。WO2006/104826−A2は、糖尿病の処置のためのグルカゴン受容体アンタゴニストとしてのアシル化 5−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−カルボキサミドを開示している。
国際公開第01/19780−A2号パンフレット 国際公開第02/070459−A1号パンフレット 国際公開第02/070460−A1号パンフレット 国際公開第02/070461−A1号パンフレット 国際公開第02/070462−A1号パンフレット 国際公開第02/070510−A2号パンフレット 国際公開第2009/023669−A1号パンフレット 国際公開第95/18617−A1号パンフレット 国際公開第00/35882−A1号パンフレット 国際公開第2006/104826−A2号パンフレット
O.V.Evgenov et al.,Nature Rev.Drug Disc.5(2006),755 J.P.Stasch et al.,Br.J.Pharmacol.136(2002),773 J.P.Stasch et al.,J.Clin.Invest.116(2006),2552 F.van den Akker et al.,J.Biol.Chem.285(2010),22651 M.Humbert et al.,J.Am.Coll.Cardiol.2004,43,13S−24S M.Humbert and V.V.McLaughlin,J.Am.Coll.Cardiol.2009,54(1),S1−S2 A.J.Peacock et al.(Eds.),Pulmonary Circulation.Diseases and their treatment,3rd edition,Hodder Arnold Publ.,2011,pp.197−206中のD.Montana and G.Simonneau I.Blanco et al.,Am.J.Respir.Crit.Care Med.2010,181,270−278 D.Stolz et al.,Eur.Respir.J.2008,32,619−628 Ghofrani et al.,Herz 2005,30,296−302 E.B.Rosenzweig,Expert Opin.Emerging Drugs 2006,11,609−619 T.Ito et al.,Curr.Med.Chem.2007,14,719−733 O.V.Evgenov et al.,Am.J.Respir.Crit.Care Med.2007,176,1138−1145
本発明は、一般式(I)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、
は、水素またはフッ素を表し、
は、エタン−1,2−ジイルまたは1,4−フェニレンを表し、
および
Aは、式
Figure 2015522597
の基を表し、式中、
*は、分子の残部への各付着点を意味し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルを表し、
は、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−または−CH=CH−を表し、
は、フッ素により最大6回まで置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表すか、
または
フッ素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよび(C−C)−アルキルよりなる群から選択される同一のもしくは異なるラジカルにより一置換もしくは二置換されていてもよい(C−C)−シクロアルキルを表すか、
または
N(R)、O、SおよびS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の同一のもしくは異なるヘテロ環員を含有する4員から6員のヘテロシクリルを表し、式中、Rは、(C−C)−アルキルもしくは(C−C)−アルキルカルボニルを表すか、もしくは前記ヘテロシクリルが隣接するフェニル基に付着することによりN(R)が環窒素原子を表す場合は存在せず、
または
N、OおよびSよりなる群から選択される1、2もしくは3個の同一もしくは異なる環ヘテロ原子を含有し、フェニル環と縮合していてもよい5員のヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール環および縮合していてもよいフェニル環は、フッ素、塩素、シアノ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシおよび(C−C)−アルコキシよりなる群から選択される同一のもしくは異なるラジカルによりそれぞれ一置換もしくは二置換されていてもよく、
または
塩素を表し、
ならびに
3A、R3B、R3CおよびR3Dは、互いに独立して、水素を表すか、またはフッ素、塩素、臭素、シアノ、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシよりなる群から選択される置換基を表す化合物、
ならびにその塩、その溶媒和化合物ならびにその塩の溶媒和化合物を提供する。
本発明による化合物は、式(I)に包含され以下で言及される化合物が既に塩、溶媒和化合物および塩の溶媒和化合物でないかぎりにおいて、式(I)の化合物およびその塩、その溶媒和化合物およびその塩の溶媒和化合物であり、以下で言及され式(I)に包含される式の化合物(compunds)およびその塩、その溶媒和化合物およびその塩の溶媒和化合物であり、ならびに以下で例示的な実施形態として言及され式(I)に包含される化合物およびその塩、その溶媒和化合物およびその塩の溶媒和化合物である。
本発明の目的のために好ましいは、本発明による化合物の生理学的に許容される塩である。それ自体は医薬用途に適していないが、例えば本発明による化合物の単離、精製または保存のために用いることができる塩もまた包含される。
本発明による化合物の生理学的に許容される塩としては、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン塩、ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルコン酸、安息香酸およびエンボン酸の塩が挙げられる。
本発明による化合物の生理学的に許容される塩としてはまた、慣用的な塩基の塩、例としておよび好ましくは、アルカリ金属塩(例としてナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例としてカルシウム塩およびマグネシウム塩)、亜鉛塩、およびアンモニアまたは1から16個のC原子を持つ有機アミン、例としておよび好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、ジメチルアミノエタノール、ジエチルアミノエタノール、コリン、プロカイン、ジシクロヘキシルアミン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、アルギニン、リジンおよび1,2−エチレンジアミンなどに由来するアンモニウム塩なども挙げられる。
溶媒和化合物は、本発明との関連で、溶媒分子の配位により固体または液体状態中で錯体を形成する、本発明による化合物の形態を指す。水和物は、溶媒和化合物の特定の形態であり、水の配位が起こっている。水和物は、本発明との関連で好ましい溶媒和化合物である。
本発明による化合物は、その構造に応じて、異なる立体異性体形態で、すなわち立体配置異性体の形態で、または適切な場合は配座異性体(エナンチオマーおよび/またはジアステレオマー、アトロプ異性体の場合を包含する)としても存在し得る。本発明は、それゆえ、エナンチオマーおよびジアステレオマーならびにその各々の混合物を包含する。立体異性的に均一な構成成分は、エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーのかかる混合物から公知の方法で単離することができ;クロマトグラフィープロセス、とりわけアキラル相またはキラル相に対するHPLCクロマトグラフィーがこのために好ましく用いられる。
本発明による化合物が互変異性体形態で存在することができる場合、本発明は全ての互変異性体形態を包含する。
本発明はまた、本発明による化合物の全ての好適な同位体異型をも包含する。本発明による化合物の同位体異型は、本明細書において、本発明による化合物内の少なくとも1個の原子が、原子番号は同じだが天然に通常または優勢に存在する原子質量と異なる原子質量を有する別の原子と交換された化合物を意味すると理解される。本発明による化合物内に組み込むことができる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の同位体、例えばH(重水素)、H(トリチウム)、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129Iおよび131Iなどである。本発明による化合物の特定の同位体異型、特に1または複数の放射性同位体が組み込まれたものは、例えば作用メカニズムまたは活性化合物の体内分布の試験のために有益であり得るものであり;これは比較的容易に調製および検出できるためであって、特にHまたは14C同位体で標識された化合物がこの目的に適している。加えて、同位体、例えば重水素の組み込みは、化合物のより優れた代謝安定性のゆえの特定の治療的利点、例えば体内での半減期の延長または必要とされる活性用量の低減を導くことができ;本発明による化合物のかかる修飾は、それゆえ、場合によって本発明の好ましい実施形態をも構成し得る。本発明による化合物の同位体異型は、当業者に公知である一般的な慣例的プロセスにより、例えば以下に記載される方法および実施例中に記載される方法により、それらの中の各試薬および/または出発物質の対応する同位体修飾を用いることにより、調製することができる。
本発明はそのうえまた、本発明による化合物のプロドラッグをも包含する。用語「プロドラッグ」は、本明細書中で、それ自体は生物学的に活性であっても不活性であってもよいが、体内滞留時間内に本発明による化合物へと(例えば代謝的または加水分解的に)変換される化合物を指す。
本発明は、とりわけ、本発明による式(I)のカルボン酸の加水分解可能なエステル誘導体をプロドラッグとして含む。これらは、酵素的または化学的経路により、後に記載される生物学的試験の条件下、とりわけインビボで、生理的媒体中で生物学的に概ね活性のある化合物として、遊離のカルボン酸に加水分解することができるエステルを意味すると理解されるものである。アルキル基が直鎖であっても分岐鎖であってもよい(C−C)−アルキルエステルは、かかるエステルとして好ましい。とりわけ好ましいのは、メチル、エチルまたはtert−ブチルエステルである。
本発明との関連で、特に指定がないかぎり、置換基は以下の意味を持つ:
(C −C )−アルキルは、本発明との関連で、1から4個の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖の一価アルキルラジカルを表す。以下は例としておよび好ましいものとして言及され得る:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル。
(C −C )−アルカンジイルおよび(C −C )−アルカンジイルは、本発明との関連で、1から6個または3から5個の炭素原子を持つ直鎖、α,ω−二価のアルキルラジカルを表す。以下は例としておよび好ましいものとして言及され得る:メチレン、エタン−1,2−ジイル(1,2−エチレン)、プロパン−1,3−ジイル(1,3−プロピレン)、ブタン−1,4−ジイル(1,4−ブチレン)、ペンタン−1,5−ジイル(1,5−ペンチレン)およびヘキサン−1,6−ジイル(1,6−ヘキシレン)。
(C −C )−アルキルカルボニルは、本発明との関連で、カルボニル基[−C(=O)−]を介して分子の残部に付着する、1から4個の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖のアルキルラジカルを表す。以下は例としておよび好ましいものとして言及され得る:アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、イソブチリル、n−ペンタノイルおよびピバロイル。
(C −C )−アルコキシは、本発明との関連で、1から4個の炭素原子を持つ直鎖または分岐鎖のアルコキシラジカルを表す。以下は例としておよび好ましいものとして言及され得る:メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシおよびtert−ブトキシ。
(C −C )−シクロアルキルは、本発明との関連で、3から6個の炭素原子を持つ単環式の飽和炭素環式化合物を表す。以下は例としておよび好ましいものとして言及され得る:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシル。
4から6員のヘテロシクリルは、本発明との関連で、N、O、SおよびS(O)よりなる群からの1または2個の同一のまたは異なる環ヘテロ原子を含有し、炭素原子を介して付着するか、または環窒素原子を介して付着してもよい、合計4から6個の環原子を持つ単環式の飽和複素環を表す。好ましいのは、環窒素原子を含有し、加えてNおよびOよりなる群からのさらなる環ヘテロ原子を含有し得る5または6員のヘテロシクリルである。言及し得る例は:アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、1,2−オキサゾリジニル、1,3−オキサゾリジニル、1,3−チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1,3−ジオキサニル、1,4−ジオキサニル、1,2−オキサジナニル(oxazinanyl)、モルフォリニルおよびチオモルフォリニルである。好ましいのは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびモルフォリニルである。
5員のヘテロアリールは、本発明との関連で、合計5個の環原子を持ち、N、OおよびSよりなる群からの最大3個までの同一のまたは異なる環ヘテロ原子を含有し、環炭素原子を介して付着するか、または環窒素原子を介して付着してもよい芳香族複素環(aromatic heterocycle)(芳香族複素環(heteroaromatic ring))を表す。好ましいのは、環窒素原子を、加えてN、OおよびSよりなる群からの1または2個のさらなる環ヘテロ原子を含有する5員のヘテロアリールである。言及し得る例は:フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、1,2−オキサゾリル(イソオキサゾリル)、1,3−オキサゾリル、1,2−チアゾリル(イソチアゾリル)、1,3−チアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルおよび1,3,4−チアジアゾリルである。好ましいのは、1,2−オキサゾリル(イソオキサゾリル)、1,3−オキサゾリル、1,2−チアゾリル(イソチアゾリル)、1,3−チアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルおよび1,3,4−チアジアゾリルである。
本発明との関連で、一度より多く出現する全てのラジカルは、互いに独立して定義される。本発明による化合物中のラジカルが置換されている場合、特に指定がないかぎり、ラジカルは一置換されていても多置換されていてもよい。1、2または3個の同一のまたは異なる置換基による置換が好ましい。とりわけ好ましいのは、1または2個の同一のまたは異なる置換基による置換である。
本発明の特定の実施形態は、Rが水素を表す式(I)の化合物、およびその塩、その溶媒和化合物およびその塩の溶媒和化合物を含む。
本発明のさらなる特定の実施形態は、RがACHO基に対してパラ位に位置するフッ素を表す式(I)の化合物、およびその塩、その溶媒和化合物およびその塩の溶媒和化合物を含む。
本発明のさらなる特定の実施形態は、Lがエタン−1,2−ジイルを表す式(I)の化合物、およびその塩、その溶媒和化合物およびその塩の溶媒和化合物を含む。
本発明のさらなる特定の実施形態は、Lが1,4−フェニレンを表す式(I)の化合物、およびその塩、その溶媒和化合物およびその塩の溶媒和化合物を含む。
本発明との関連で好ましいのは、式(I)の化合物であって、式中、
は、水素またはフッ素を表し、
は、エタン−1,2−ジイルまたは1,4−フェニレンを表し、
および
Aは、式
Figure 2015522597
の基を表し、式中、
*は、分子の残部への各付着点を意味し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルを表し、
は、結合、−CH−CH−または−CH=CH−を表し、
は、フッ素により最大3回まで置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表すか、
または
フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルよりなる群から選択される同一のもしくは異なるラジカルにより一置換もしくは二置換されていてもよいシクロペンチルもしくはシクロヘキシルを表すか、
または

Figure 2015522597
の5もしくは6員のヘテロシクリルを表し、式中、**は、隣接するフェニル基への各付着点を意味し、およびRは、メチル、アセチルもしくはプロピオニルを表し、
または
1,2−オキサゾリル、1,3−オキサゾリル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルおよび1,3,4−チアジアゾリルよりなる群から選択される5員のヘテロアリールを表し、式中、前記ヘテロアリール基はメチルもしくはトリフルオロメチルによりそれぞれ置換されていてもよく、および式中、1,2−オキサゾリル、1,3−オキサゾリル、1,2−チアゾリルおよび1,3−チアゾリルはフェニル環と縮合していてもよく、このフェニル環としてはフッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチルもしくはトリフルオロメトキシにより置換されていてもよいものであり、
3Aは、水素、フッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
3Bは、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表し、
3Cは、水素、フッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
ならびに
3Dは、水素、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表す化合物、
ならびにその塩、その溶媒和化合物ならびにその塩の溶媒和化合物である。
本発明との関連でとりわけ好ましいのは、式(I)の化合物であって、式中、
は、水素またはフッ素を表し、
は、エタン−1,2−ジイルまたは1,4−フェニレンを表し、
および
Aは、式
Figure 2015522597
の基を表し、式中、
*は、分子の残部への各付着点を意味し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルを表し、
は、結合、−CH−CH−または−CH=CH−を表し、
は、フッ素により最大3回まで置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表すか、
または
フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルよりなる群から選択される同一のもしくは異なるラジカルにより一置換もしくは二置換されていてもよいシクロペンチルもしくはシクロヘキシルを表すか、
または

Figure 2015522597
の6員(6−memebered)のヘテロシクリルを表し、式中、**は、隣接するフェニル基への各付着点を意味し、およびRは、メチル、アセチルもしくはプロピオニルを表し、
または
フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシよりなる群から選択されるラジカルにより置換されていてもよい1,3−ベンゾキサゾール−2−イル、1,2−ベンゾキサゾール−3−イルもしくは1,3−ベンゾチアゾール−2−イルを表し、
3Aは、水素、フッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
3Bは、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し、
3Cは、水素、フッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
ならびに
3Dは、水素、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表す化合物、
ならびにその塩、その溶媒和化合物ならびにその塩の溶媒和化合物である。
本発明との関連で大いにとりわけ好ましいのは、式(I)の化合物であって、式中、
は、水素またはフッ素を表し、
は、エタン−1,2−ジイルまたは1,4−フェニレンを表し、
および
Aは、式
Figure 2015522597
の基を表し、式中、
*は、分子の残部への各付着点を意味し、
は、結合または−CH−CH−を表し、
は、塩素、シアノ、メチルまたはトリフルオロメチルにより置換されていてもよいtert−ブチル、シクロヘキシル、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシルまたは1,3−ベンゾキサゾール−2−イルを表し、
3Cは、水素または塩素を表し、
および
3Dは、水素、フッ素またはトリフルオロメチルを表す化合物、
ならびにその塩、その溶媒和化合物ならびにその塩の溶媒和化合物である。
ラジカルの個々の組み合わせまたは好ましい組み合わせにおいて具体的に指し示されたラジカルの定義は、そのラジカルについて指し示された特定の組み合わせに関係なく、他の組み合わせのラジカルの定義によっても所望の通りに置き換えられる。上述の好ましい範囲の2以上の組み合わせが大いにとりわけ好ましい。
本発明は、さらに、本発明による式(I)の化合物を調製する方法であって、
[A]式(II)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、
およびLは、上記の意味を持ち、
ならびに
およびTは、同一であるかもしくは異なるものであって、(C−C)−アルキルを表す化合物
を、塩基の存在下で、式(III)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、
Aは、上記の意味を持ち、
および
は、脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、メシレート、トリフレートもしくはトシレートなどを表す化合物
と反応させること、
または
[B]式(IV)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、
およびAは、上記の意味を持ち、
ならびに
は、(C−C)−アルキルを表す化合物
を、塩基の存在下で、式(V)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、
は、上記の意味を持ち、
は、(C−C)−アルキルを表し、
および
は、脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、メシレート、トリフレートもしくはトシレートなどを表す化合物
と反応させることのいずれか、
ならびに各々の結果として得られた式(VI)
Figure 2015522597
の化合物であって、
式中、R、A、L、TおよびTは、上記の意味を持つ化合物
を、次いでエステル基−C(O)OTおよび−C(O)OTの加水分解により対応する式(I)のジカルボン酸に変換すること、
ならびにこのように得られた式(I)の化合物をそれらのエナンチオマーおよび/もしくはジアステレオマーに分離してもよいこと、ならびに/または適切な(i)溶媒および/もしくは(ii)塩基もしくは酸を使用してそれらの溶媒和化合物、塩および/もしくは塩の溶媒和化合物に変換してもよいこと
を特徴とする方法を提供する。
ステップ(II)+(III)→(VI)および(IV)+(V)→(VI)に好適な不活性溶媒は、例えば、エーテル、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチル tert−ブチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンもしくはビス−(2−メトキシエチル)エーテルなど、炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンもしくは鉱油留分など、または双極性非プロトン性溶媒、例えばアセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)もしくはN−メチルピロリジノン(NMP)などである。これらの溶媒の混合物を用いることもまた可能である。好ましいのは、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドを用いることである。
ステップ(II)+(III)→(VI)および(IV)+(V)→(VI)に好適な塩基は、とりわけ、アルカリ金属の炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸セシウムなど、アルカリ金属のアルコキシド、例えばナトリウムメトキシドもしくはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウムエトキシドもしくはナトリウム tert−ブトキシドもしくはカリウム tert−ブトキシドなど、アルカリ金属のヒドリド、例えばナトリウムヒドリドもしくはカリウムヒドリドなど、アミド、例えばナトリウムアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドもしくはリチウムジイソプロピルアミドなど、または有機金属化合物、例えばn−ブチルリチウムもしくはフェニルリチウムなどである。用いられる塩基は、好ましくは炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムである。ある特定の場合において、アルキル化触媒、例えば、臭化リチウム、ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウム、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミドまたはベンジルトリエチルアンモニウムクロリドなどの添加が有利なことがある。
反応(II)+(III)→(VI)および(IV)+(V)→(VI)は、一般に、0℃から+150℃までの温度範囲内で、好ましくは+50℃から+100℃までの温度で行われる。
プロセスステップ(VI)→(I)におけるエステル基−C(O)OTおよび−C(O)OTの加水分解は、慣例的方法によって、不活性溶媒中で酸または塩基を使用してエステルを処理することにより行われ、後者の異型において、初めに形成された塩は酸を使用した処理(tyreatment)により遊離カルボン酸に変換される。tert−ブチルエステルの場合、エステル開裂は、好ましくは、酸を用いて行われる。
基TおよびTが異なる場合、加水分解は、ワンポット反応で同時に行っても、2つの別々の反応ステップで行ってもよい。
これらの反応に好適な不活性溶媒は、水またはエステル開裂に慣例的な有機溶媒である。これらとしては、好ましくは、アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールもしくはtert−ブタノールなど、またはエーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンもしくは1,2−ジメトキシエタンなど、または他の溶媒、例えばジクロロメタン、アセトン、メチルエチルケトン、N,N−ジメチルホルムアミドもしくはジメチルスルホキシドなどが挙げられる。これらの溶媒の混合物を用いることもまた可能である。塩基性のエステル加水分解の場合、好ましいのは、水とジオキサン、テトラヒドロフラン、メタノール、エタノール、ジメチルホルムアミドおよび/またはジメチルスルホキシドとの混合物を用いることである。トリフルオロ酢酸との反応の場合、好ましいのは、ジクロロメタンを用いることであり、塩化水素との反応の場合、好ましいのは、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサンまたは水を用いることである。
好適な塩基は、慣例的な無機塩基である。これらとしては、とりわけ、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムもしくは水酸化バリウムなど、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムもしくは炭酸カルシウムなどが挙げられる。好ましいのは、水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムである。
エステル開裂に好適な酸は、一般的に、硫酸、塩化水素/塩酸、臭化水素/臭化水素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸もしくはトリフルオロメタンスルホン酸(trifluoromethanesuphonic acid)またはそれらの混合物であり、適切な場合は水の添加を伴う。好ましいのは、tert−ブチルエステルの場合は塩化水素またはトリフルオロ酢酸(trofluoroacetic acid)であり、メチルエステルの場合は塩酸である。
エステル開裂は、一般に、−20℃から+120℃までの温度範囲内で、好ましくは0℃から+80℃までの温度で行われる。
上記のプロセスステップは、常圧、高圧または低圧で(例えば0.5から5バールまでの範囲内で)行うことができ;一般的に、全ての反応は大気圧で行われる。
式(II)の化合物としては、5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリル(VII)
Figure 2015522597
を式(VIII)
Figure 2015522597
の2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンであって、式中、Rは上記の意味を持つ2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンとの還元的アミノ化によって、
式(IX)
Figure 2015522597
の第二級アミンであって、式中、Rは上記の意味を持つ第二級アミンに変換すること、
次いで、塩基の存在下で、式(V)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、L、TおよびXは上記の意味を持つ化合物を使用してアルキル化を行い、
式(X)
Figure 2015522597
の第三級アミンであって、式中、L、RおよびTは上記の意味を持つ第三級アミンを生じさせること、
次いで、三臭化ホウ素または臭化水素を使用した処理によりフェノール性メチルエーテル基を除去し、最終的に、結果として得られた式(XI)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、L、RおよびTは上記の意味を持つ化合物を、
式(XII)
Figure 2015522597
のアルコールであって、式中、Tは上記の意味を持つアルコールを使用したニトリル基の酸触媒加溶媒分解により、
式(II)のジカルボン酸エステルに変換すること
により調製することができる。
反応(VII)+(VIII)→(IX)は、還元的アミノ化に慣例的であって反応条件下で不活性である溶媒中で、適切な場合は触媒としての酸および/または脱水剤の存在下で行われる。これらの溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、トルエン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびアルコール、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノールまたはイソプロパノールなどが挙げられ;かかる溶媒の混合物を用いることもまた可能である。好ましいのは、トルエン、メタノールおよび/またはエタノールを用いることである。好適な触媒は、慣例的な有機酸、例えば酢酸またはp−トルエンスルホン酸などである。
これらのアミノ化反応に好適な還元剤は、とりわけ、ボロヒドリド、例えば、ナトリウムボロヒドリド、ナトリウムシアノボロヒドリド、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリドまたはテトラ−n−ブチルアンモニウムボロヒドリドなどであり;好ましいのは、ナトリウムボロヒドリドを用いることである。
反応(VII)+(VIII)→(IX)は、好ましくは、初めは(イミン縮合のため)+50℃から+120℃までの温度範囲内で、次いで(ボロヒドリド還元のため)0℃から+30℃までの温度での二段プロセスで行われる。
溶媒、塩基および温度に関して、プロセスステップ(IX)+(V)→(X)におけるアルキル化は、反応(IV)+(V)→(VI)について上記されたものと同様の反応条件の下で行われる。
プロセスステップ(X)→(XI)におけるフェノール性メチルエーテル基の開裂は、慣例的方法によって、−20℃から+10℃までの温度でのジクロロメタン中での三臭化ホウ素を使用した処理による、または+100℃から+130℃までの温度で臭化水素の氷酢酸溶液もしくは水溶液を使用して加熱することにより行われる。これらの反応条件下で、エステル基−C(O)OTおよび/またはニトリル基が同時に全体的または部分的に加水分解される場合、この方法で形成される式(XIII)
Figure 2015522597
のジカルボン酸であって、式中、LおよびRは上記の意味を持つジカルボン酸は、例えば、その後に続く塩化水素または塩化チオニルの存在下でのメタノールまたはエタノールを使用した処理により、式(II)のジカルボン酸エステル[(II)においてT=T=メチルまたはエチル]に再エステル化することができる。
式(IV)の化合物は、初めに、上記の式(IX)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、Rは上記の意味を持つ化合物を、
臭化水素酸水溶液を使って、式(XIV)
Figure 2015522597
のヒドロキシカルボン酸であって、式中、Rは上記の意味を持つヒドロキシカルボン酸へと変換すること、
次いで、酸触媒作用の下で式(XII)
Figure 2015522597
のアルコールであって、式中、Tは上記の意味を持つアルコールを使用してエステル化することで、
式(XV)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、RおよびTは上記の意味を持つ化合物を生じさせること、
次いで、アミン化合物(XV)を、式(XVI)
Figure 2015522597
の保護された誘導体であって、式中、RおよびTは上記の意味を持ち、およびPGは好適な一時的アミノ保護基、例えばtert−ブトキシカルボニルなどを表す誘導体に変換すること、
続いて、塩基の存在下で、式(III)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、AおよびXは上記の意味を持つ化合物を使用してアルキル化を行い、
式(XVII)
Figure 2015522597
の化合物であって、式中、A、PG、RおよびTは上記の意味を持つ化合物を生じさせること、
ならびに、最終的に一時的保護基PGを再度除去すること
により調製することができる。
転換(IX)→(XIV)→(XV)は、反応順序(X)→(XI)[または(XIII)]→(II)について上記された方法と同様の方法で行われる。
化合物(XVI)における好適な保護基PGは、慣例的アミノ保護基、とりわけ非ベンジルカルバメート型のもの、例えば、アリルオキシカルボニル(Alloc)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)または9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)などである。ここで、保護基PGは、プロセスステップ(XVII)→(IV)におけるその除去のための条件が使われる各エステルラジカルTに適合するように選ばれる。保護基の導入および除去は、慣例的方法により行われる[例えば、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley,New York,1999を参照のこと]。好ましいのは、tert−ブトキシカルボニル基(Boc)を用いることである。
溶媒、塩基および温度に関して、プロセスステップ(XVI)+(III)→(XVII)におけるアルキル化は、反応(II)+(III)→(VI)について上記されたものと同様の反応条件の下で行われる。
上で示した式(VII)
Figure 2015522597
の化合物はそれ自体新規であり、文献から公知であるクロロ化合物(XVIII)
Figure 2015522597
から開始するパラジウム触媒ハロゲン/シアニド交換により調製することができる(下の反応スキーム1を参照のこと)。反応は、好ましくは、シアン化亜鉛を用いて、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを使って、双極性非プロトン性溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミドなどの中で、+80℃から+150℃までの温度範囲内で行われる。
上記の反応は、常圧、高圧または低圧で(例えば0.5から5バールまでの範囲内で)行うことができ;一般的に、全ての反応は大気圧で行われる。
本発明による化合物の対応するエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーへの分離は、好都合な場合、化合物(II)、(IV)、(VI)、(IX)、(X)、(XI)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)または(XVII)の段階であっても行うことができ、次いで上記のプロセス順序に従って分離された形でこれらをさらに反応させる。立体異性体のかかる分離は、当業者に公知の慣例的方法により行うことができる。本発明との関連で、好ましいのは、アキラル分離相またはキラル分離相に対するクロマトグラフィープロセスを用いることであり;中間体または最終生成物としてのカルボン酸の場合、代わりに、キラル塩基を用いたジアステレオマーの塩によって分離を達成することもまた可能であり得る。
式(III)、(V)、(VIII)、(XII)および(XVIII)の化合物は、市販されているかもしくはそれ自体が文献中に記載されているかのいずれかであり、またはそれらは文献中で公表された方法と同様の当業者に明らかな方法で調製することができる。出発物質を調製することについての多数の詳細な手法および文献参照はまた、出発物質および中間体の調製についての節の中の実験部(Eperimental Part)中に見出すこともできる。
本発明による化合物の調製は、下の反応スキームにより例示的に図示することができる:
スキーム1
Figure 2015522597
[S.J.Stachel et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.22,240−244(2012);M.Vanejevs et al.,J.Med.Chem.51(3),634−647(2008);G.R.Pettit et al.,J.Org.Chem.33(3),1089−1092(1968)もまた参照のこと]。
スキーム2
Figure 2015522597
[X=ClまたはBr]。
スキーム3
Figure 2015522597
[X=ClまたはBr;X=ClまたはI]。
本発明による化合物は、有用な薬理学的性質を持ち、ヒトおよび動物における障害の予防および処置のために用いることができる。
本発明との関連で、用語「処置」または「処置する」は、疾患、病勢、障害、傷害または健康障害の阻害、遅延、停止、寛解、減弱、制限、低減、抑制、回復または治癒を、かかる状態および/またはかかる状態の症状の発症、経過または進行の阻害、遅延、停止、寛解、減弱、制限、低減、抑制、回復または治癒を包含する。本明細書において、用語「治療」は、用語「処置」と同義であると理解される。
本発明との関連で、用語「予防」、「予防(prophylaxis)」または「予防(precaution)」は、同義で用いられ、疾患、病勢、障害、傷害または健康障害になる、罹患する、これらを患うまたは有するリスクの回避または低減を、かかる状態および/またはかかる状態の症状の発症または進行の回避または低減を指す。
疾患、病勢、障害、傷害または健康障害の処置または予防は、部分的に起こっても完全に起こってもよい。
本発明による化合物は、強力な可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化薬である。それらは、血管弛緩、血小板凝集の阻害および血圧の低下、同様に冠動脈血流および微小循環の上昇を導く。これらの活性は、直接的なヘム非依存性の可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化および細胞内cGMPレベルの上昇によって仲介される。
加えて、本発明による化合物は、とりわけ肺内投与の後のそれらの(全身作用と対比した)肺選択的作用、それらの肺保持時間および/またはそれらの作用持続時間に関するさらなる有利な性質を持つ。
本発明による化合物は、とりわけ、心血管障害、心肺障害、血栓塞栓性障害、線維性障害および肺障害の処置および/または予防に適している。
それゆえに、本発明による化合物は、心血管障害および心肺障害、例えば高い血圧(高血圧)、心不全、冠動脈心疾患、安定狭心症および不安定狭心症、肺動脈性高血圧(PAH)および続発性型の肺高血圧(PH)、腎高血圧、末梢血管および心臓血管(cardial vessel)の障害、不整脈、心房性不整脈および心室性不整脈ならびに伝導障害、例えばグレードI−III房室ブロック、上室性頻拍性不整脈、心房細動、心房粗動、心室細動、心室粗動、心室性頻拍性不整脈、トルサード・ド・ポアンツ頻拍、心房性期外収縮および心室性期外収縮、房室接合部期外収縮、洞不全症候群、失神、房室結節リエントリー性頻拍、ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群、急性冠動脈症候群(ACS)、自己免疫性心臓障害(心膜炎、心内膜炎、弁膜炎(valvolitis)、大動脈炎、心筋症)、ボクサー心筋症、動脈瘤、ショック、例えば心原性ショック、敗血症性ショックおよびアナフィラキシー性ショックなどの処置および/または予防のための、さらに、血栓塞栓性障害および虚血、例えば心筋虚血、心筋梗塞、脳卒中、心肥大、一過性虚血発作、子癇前症、炎症性心血管障害、冠動脈および末梢動脈の痙攣、浮腫、例えば肺浮腫、脳浮腫、腎浮腫または心不全誘発性浮腫などの形成、末梢灌流障害、再灌流損傷、動脈血栓症および静脈血栓症、微量アルブミン尿症、心不全、内皮機能障害、微小血管損傷および大血管損傷(血管炎)などの処置および/または予防のための、ならびにまた、例えば血栓溶解療法、経皮的血管形成術(PTA)、経皮的冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植およびバイパス術の後の再狭窄を予防するための薬剤中で用いることができる。
本発明との関連で、用語「肺高血圧」は、その原発性サブフォームおよび続発性サブフォームの両方を包含するものであり、その各々の病因に従ってダナポイント分類によって下に定義される[D.Montana and G.Simonneau,in:A.J.Peacock et al.(Eds.),Pulmonary Circulation.Diseases and their treatment,3rd edition,Hodder Arnold Publ.,2011,pp.197−206;M.M.Hoeper et al.,J.Am.Coll.Cardiol.2009,54(1),S85−S96を参照のこと]。これらは、とりわけグループ1中に肺動脈性高血圧(PAH)を包み、これは、なかでも特発性型および家族性型(それぞれIPAHおよびFPAH)を包含する。さらに、PAHはまた、新生児の持続性肺高血圧を包含し、ならびに随伴性肺動脈性高血圧(APAH)であって、膠原病、先天性左右シャント病変(congenital systemic pulmonary shunt lesion)、門脈圧亢進症、HIV感染、ある種の薬物および薬剤の(例えば食欲抑制剤の)摂取に関連したもの、著しい静脈/毛細血管構成成分を持つ障害、例えば肺静脈閉塞性障害および肺毛細血管腫症などに関連したもの、または他の障害、例えば甲状腺の障害、糖原病、ゴーシェ病、遺伝性末梢血管拡張、異常ヘモグロビン症、骨髄増殖性障害および脾摘出術などに関連したものを包含する。ダナポイント分類のグループ2は、原因である左心障害、例えば心室障害、心房障害または心臓弁膜障害などを持つPH患者を含む。グループ3は、肺障害に関連した肺高血圧の型、例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)、間質性肺疾患(ILD)、肺線維症(IPF)、および/または低酸素血症(例として睡眠時無呼吸症候群(sleep apnoe syndrome)、肺胞低換気、慢性高所病、遺伝性奇形)に関連したものを含む。グループ4は、例えば近位および遠位肺動脈の血栓塞栓性閉塞(CTEPH)または(例として腫瘍障害、寄生生物、異物の結果としての)非血栓性塞栓症の場合の、慢性血栓性障害および/または塞栓性障害を持つPH患者を包含する。例えばサルコイドーシス、組織球症Xまたはリンパ管腫症を患う患者などにおける、肺高血圧のより一般的でない型は、グループ5にまとめられる。
本発明との関連で、用語「心不全」は、急性型および慢性型の心不全の両方を包含し、ならびにまたより特異的なまたは関連のある疾患タイプ、例えば急性非代償性心不全、右心不全、左心不全、全体的な不全(global failure)、虚血性心筋症、拡張型心筋症、肥大性心筋症、特発性心筋症、先天性心臓欠陥、心臓弁欠陥、心臓弁欠陥に関連した心不全、僧帽弁狭窄、僧帽弁閉鎖不全、大動脈弁狭窄、大動脈弁閉鎖不全、三尖弁狭窄、三尖弁閉鎖不全、肺動脈弁狭窄、肺動脈弁閉鎖不全、複合型心臓弁欠陥、心筋の炎症(心筋炎)、慢性心筋炎、急性心筋炎、ウイルス性心筋炎、糖尿病性心不全、アルコール性心筋症、心臓の貯蔵障害などを包含し、ならびにまた拡張期心不全および収縮期心不全などを包含する。
加えて、本発明による化合物はまた、動脈硬化症、脂質代謝障害、低リポ蛋白血症、脂質異常症、高トリグリセリド血症、高脂血症、複合型高脂血症、高コレステロール血症、無βリポ蛋白血症、シトステロール血症、黄色腫症、タンジール病、脂肪症、肥満、ならびにまたメタボリックシンドロームの処置および/または予防のために用いることもできる。
さらに、本発明による化合物は、原発性および続発性のレイノー現象の、微小循環障害、跛行、耳鳴、末梢神経障害および自律神経障害、糖尿病性細小血管症、糖尿病性網膜症、四肢における糖尿病性潰瘍、壊疽、CREST症候群、エリテマトーデス、爪真菌症およびリウマチ障害の処置および/または予防のために用いることができる。
本発明による化合物は、加えてまた、器官または組織への虚血性および/または再灌流関連損傷を予防するために用いることもでき、ならびにまた、ヒトまたは動物起源の器官、器官部分、組織または組織部分の還流液および保存液のための添加物として、とりわけ外科的介入のためにまたは移植医療の分野において用いることもできる。
さらに、本発明による化合物は、腎障害の、特に腎機能不全(renal insufficiency)および腎不全(kidney failure)の処置および/または予防(prophylaxis)に適している。本発明との関連で、用語腎機能不全および腎不全は、その急性徴候および慢性徴候の両方を含み、同様に潜在的なまたは関連のある腎疾患、例えば腎低灌流、透析低血圧、閉塞性尿路疾患、糸球体症、糸球体腎炎、急性糸球体腎炎、糸球体硬化症、尿細管間質性疾患、腎障害性疾患、例えば原発性腎臓疾患および先天性腎臓疾患など、腎炎、免疫性腎臓疾患、例えば腎臓移植片拒絶および免疫複合体誘発性腎臓疾患など、毒性物質により誘発される腎症、造影剤により誘発される腎症、糖尿病性腎症および非糖尿病性腎症、腎盂腎炎、腎嚢胞、腎硬化症、高血圧腎硬化症およびネフローゼ症候群などを含むものであり、これらは、例えばクレアチニンおよび/または水排泄の異常低減、尿素、窒素、カリウムおよび/またはクレアチニンの血中濃度の異常上昇、腎酵素、例えばグルタミルシンターゼなどの活性変化、尿のモル浸透圧濃度または尿量の変化、微量アルブミン尿の増加、顕性アルブミン尿、糸球体および細動脈の病変、尿細管拡張、高リン酸塩血症および/または透析の必要性により、診断的に特徴付けることができる。本発明はまた、腎機能不全の後遺症、例えば高血圧、肺浮腫、心不全、尿毒症、貧血、電解質障害(例えば高カリウム血症(hypercalemia)、低ナトリウム血症)ならびに骨および炭水化物代謝における障害の処置および/または予防(prophylaxis)のための本発明による化合物の使用を包含する。
加えて、本発明による化合物は、泌尿器障害、例えば良性前立腺症(BPS)、良性前立腺過形成(BPH)、良性前立腺腫大(BPE)、膀胱下尿道閉塞(BOO)、下部尿路症状(LUTS)、神経因性過活動膀胱(OAB)、失禁、例えば混合性尿失禁、切迫性尿失禁、ストレス性失禁または溢流性失禁(MUI、UUI、SUI、OUI)、骨盤痛、ならびにまた勃起機能障害および女性性機能障害の処置および/または予防に適している。
本発明による化合物はまた、喘息障害、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)および急性肺傷害(ALI)、アルファ−1 アンチトリプシン欠乏(AATD)、肺線維症、肺気腫(例えば喫煙により誘発される肺気腫)および嚢胞性線維症(CF)の処置および/または予防に適している。
本発明において記載されている化合物はまた、NO/cGMP系の障害により特徴付けられる中枢神経系障害のコントロールのための活性化合物である。それらは、認知障害後の知覚、集中力、学習または記憶を改善するのにとりわけ適しており、この認知障害はとりわけ状態/疾患/症候群に関連して生じるものなど、例えば軽度認知障害、加齢性学習および記憶障害、加齢性記憶喪失、血管性認知症、頭蓋脳損傷、脳卒中、脳卒中の後に生じる認知症(脳卒中後認知症)、外傷後頭蓋脳損傷、全般性集中力障害、学習および記憶の問題を有する子供における集中力障害、アルツハイマー病、レビー小体型認知症、ピック症候群などの前頭葉の変性を伴う認知症、パーキンソン病、進行性核性麻痺、大脳皮質基底核変性を伴う認知症、筋萎縮性側索硬化症(amyolateral sclerosis)(ALS)、ハンチントン病、脱髄、多発性硬化症、視床変性、クロイツフェルト・ヤコブ認知症、HIV認知症、認知症またはコルサコフ精神病を伴う統合失調症などである。それらはまた、中枢神経系障害、例えば不安、緊張およびうつの状態、CNS関連の性機能障害および睡眠障害などの処置および/または予防に、ならびに食品、刺激薬および習慣性物質の摂取の病的撹乱をコントロールするのに適している。
さらに、本発明による化合物はまた、脳血流の制御に適しており、したがって偏頭痛のコントロールに有効な剤である。それらはまた、脳梗塞(脳卒中(Apoplexia cerebri)の後遺症、例えば脳卒中、脳虚血および頭蓋脳損傷などの予防(prophylaxis)およびコントロールに適している。本発明による化合物は同じく、疼痛状態のコントロールにさらに用いることができる。
そのうえ、本発明による化合物は抗炎症作用を持ち、それゆえ、敗血症(SIRS)、多臓器不全(MODS、MOF)、腎臓の炎症性障害、慢性腸炎症(IBD、クローン病、UC)、膵炎、腹膜炎、リウマチ性障害、炎症性皮膚障害および炎症性眼障害の処置および/または予防のための抗炎症剤として用いることができる。
さらに、本発明による化合物は、内臓の線維障害の、例えば肺、心臓、腎臓、骨髄および特に肝臓の線維障害の、ならびにまた皮膚線維症および眼の線維障害の処置および/または予防に適している。本発明との関連で、用語「線維障害」は、特に障害、例えば肝線維症、肝硬変、肺線維症、心内膜心筋線維症、腎症、糸球体腎炎、間質性腎線維症、糖尿病の結果として生じる線維損傷、骨髄線維症および類似の線維障害、皮膚硬化症、限局性強皮症、ケロイド、肥厚性瘢痕、母斑、糖尿病性網膜症、増殖性硝子体網膜症および結合組織の障害(例えばサルコイドーシス)などを包含する。本発明による化合物は同じく、創傷治癒を促進するために、術後の瘢痕、例えば緑内障手術の結果として生じるもののコントロールのために、および美容的に老化および角質化した皮膚のために、用いることができる。
その活性プロファイルによって、本発明による化合物は、とりわけ、心血管障害および心肺障害、例えば原発性型および続発性型の肺高血圧、心不全、狭心症ならびに高血圧などの処置および/または予防に、ならびにまた血栓塞栓性障害、虚血、血管障害、微小循環障害、腎機能不全、線維障害および動脈硬化症の処置および/または予防に適している。
本発明は、さらに、障害、とりわけ上述の障害の処置および/または予防のための本発明による化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、障害、とりわけ上述の障害の処置および/または予防のための薬剤を調製するための本発明による化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、障害、とりわけ上述の障害の処置および/または予防のための本発明による化合物のうちの少なくとも1を含む薬剤を提供する。
本発明は、さらに、障害、とりわけ上述の障害の処置および/または予防のための方法における本発明による化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、本発明による化合物のうちの少なくとも1の有効量を用いる、障害、とりわけ上述の障害の処置および/または予防のための方法を提供する。
本発明による化合物は、単独で、または必要な場合は他の活性化合物と組み合わせて用いることもできる。本発明は、さらに、本発明による化合物のうちの少なくとも1および1または複数のさらなる活性化合物を含有する、とりわけ前述の疾患の処置および/または予防(prophylaxis)のための薬剤に関する。好適な組み合わせ活性化合物として、例えばおよび好ましくは、以下を言及し得る:
* 有機硝酸塩およびNOドナー、例えばニトロプルシドナトリウム、ニトログリセリン、一硝酸イソソルビド、二硝酸イソソルビド、モルシドミンもしくはSIN−1、および吸入性のNO;
* サイクリックグアノシン一リン酸(cGMP)および/もしくはサイクリックアデノシン一リン酸(cAMP)の分解を阻害する化合物、例えばホスホジエステラーゼ(PDE)1、2、3、4および/もしくは5の阻害剤、とりわけPDE4阻害剤、例えばロフルミラストもしくはレバミラストなど、およびPDE5阻害剤、例えばシルデナフィル、バルデナフィル、タダラフィル、ウデナフィル、ダサンタフィル、アバナフィル、ミロデナフィルもしくはロデナフィルなど;
* NO非依存性であるがヘム依存性のグアニル酸シクラーゼ刺激薬、とりわけリオシグアトならびにWO00/06568、WO00/06569、WO02/42301、WO03/095451、WO2011/147809、WO2012/004258、WO2012/028647およびWO2012/059549中に記載されている化合物;
* プロスタサイクリンアナログおよびIP受容体アゴニスト、例えばおよび好ましくはイロプロスト、ベラプロスト、トレプロスチニル、エポプロステノールもしくはNS−304;
* エンドセリン受容体アンタゴニスト、例えばおよび好ましくはボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタンもしくはシタクスセンタン;
* ヒト好中球エラスターゼ(HNE)阻害剤、例えばおよび好ましくはシベレスタットもしくはDX−890(Reltran);
* シグナル伝達カスケードを阻害する化合物、とりわけチロシンキナーゼ阻害剤の群からのもの、例えばおよび好ましくはダサチニブ、ニロチニブ、ボスチニブ、レゴラフェニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、セジラニブ、アキシチニブ、テラチニブ、イマチニブ、ブリバニブ、パゾパニブ、バタラニブ、ゲフィチニブ、エルロチニブ、ラパチニブ、カネルチニブ、レスタウルチニブ、ペリチニブ、セマクサニブ、マシチニブもしくはタンデュチニブ;
* Rhoキナーゼ阻害剤、例えばおよび好ましくはファスジル、Y−27632、SLx−2119、BF−66851、BF−66852、BF−66853、KI−23095もしくはBA−1049;
* 例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)もしくは気管支喘息の治療のために用いられる抗閉塞剤、例えばおよび好ましくは吸入投与もしくは全身投与されるベータ−受容体模倣物(例としてベドラドリン)もしくは吸入投与される抗ムスカリン様物質(anti−muscarinergic substance);
* 例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)の、気管支喘息もしくは肺線維症の治療のために用いられる抗炎症剤および/もしくは免疫抑制剤、例えばおよび好ましくは全身投与もしくは吸入投与されるコルチコステロイド、フルティフォーム、ピルフェニドン、アセチルシステイン、アザチオプリンもしくはBIBF−1120;
* 例えば肺もしくは他の器官の新生物の治療のために用いられる化学療法剤;
* 肺障害の全身処置および/もしくは吸入処置のために用いられる活性化合物、例えば嚢胞性線維症のためのもの(アルファ−1−アンチトリプシン、アズトレオナム、アイバカフトール、ルマカフトール、アタルレン、アミカシン、レボフロキサシン)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)のためのもの(LAS40464、PT003、SUN−101)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)および急性肺傷害(ALI)のためのもの(インターフェロン−ベータ−1a、トラウマカイン(traumakine))、閉塞性睡眠時無呼吸(obstructive sleep apnoe)のためのもの(VI−0521)、気管支拡張症のためのもの(マンニトール、シプロフロキサシン)、閉塞性細気管支炎のためのもの(シクロスポリン、アズトレオナム)および敗血症のためのもの(パギバキシマブ、Voluven、ART−123);
* 筋ジストロフィーを処置するために用いられる活性化合物、例えばイデベノン;
* 抗血栓剤、例えばおよび好ましくは血小板凝集阻害剤、抗凝固薬もしくは線維素溶解促進性物質の群からのもの;
* 血圧を降下させるための活性化合物、例えばおよび好ましくはカルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ−遮断薬、ベータ−遮断薬、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストおよび利尿薬の群からのもの;ならびに/または
* 脂肪代謝を変化させる活性化合物、例えばおよび好ましくは甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えばおよび好ましくはHMG−CoA還元酵素阻害剤もしくはスクアレン合成阻害剤など、ACAT阻害剤、CETP阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファアゴニスト、PPAR−ガンマアゴニストおよび/もしくはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着物質、胆汁酸再吸収阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストの群からのもの。
抗血栓剤は、好ましくは、血小板凝集阻害剤、抗凝固薬または線維素溶解促進性物質の群からの化合物と理解されるものである。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、血小板凝集阻害剤、例えばおよび好ましくはアスピリン、クロピドグレル、チクロピジンまたはジピリダモールと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、トロンビン阻害剤、例えばおよび好ましくはキシメラガトラン、メラガトラン、ダビガトラン、ビバリルジンまたはClexaneと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、GPIIb/IIIaアンタゴニスト、例えばおよび好ましくはチロフィバンまたはアブシキシマブと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、第Xa因子阻害剤、例えばおよび好ましくはリバロキサバン、アピキサバン、フィデキサバン、ラザキサバン、フォンダパリヌクス、イドラパリヌクス、DU−176b、PMD−3112、YM−150、KFA−1982、EMD−503982、MCM−17、MLN−1021、DX 9065a、DPC 906、JTV 803、SSR−126512またはSSR−128428と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、ヘパリンまたは低分子量(LMW)ヘパリン誘導体と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、ビタミンKアンタゴニスト、例えばおよび好ましくはクマリンと組み合わせて投与される。
血圧を降下させるための剤は、好ましくは、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、ACE阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、アルファ−遮断薬、ベータ−遮断薬、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニストおよび利尿薬の群からの化合物と理解されるものである。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、カルシウムアンタゴニスト、例えばおよび好ましくはニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、アルファ−1−受容体遮断薬、例えばおよび好ましくはプラゾシンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、ベータ−遮断薬、例えばおよび好ましくはプロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラゾロール、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、例えばおよび好ましくはロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンまたはエンブルサルタン(embursatan)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、ACE阻害剤、例えばおよび好ましくはエナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル(quinopril)、ペリンドプリルまたはトランドプリル(trandopril)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、エンドセリンアンタゴニスト、例えばおよび好ましくはボセンタン、ダルセンタン、アンブリセンタンまたはシタクスセンタンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、レニン阻害剤、例えばおよび好ましくはアリスキレン、SPP−600またはSPP−800と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、ミネラルコルチコイド受容体アンタゴニスト、例えばおよび好ましくはスピロノラクトンまたはエプレレノンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、利尿剤、例えばおよび好ましくはフロセミド、ブメタニド、トルセミド、ベンドロフルメチアジド、クロルチアジド、ヒドロクロルチアジド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、クロルタリドン、インダパミド、メトラゾン、キネタゾン、アセタゾラミド、ジクロルフェナミド、メタゾラミド、グリセロール、イソソルビド、マンニトール、アミロライドまたはトリアムテレンと組み合わせて投与される。
脂肪代謝を変化させる剤は、好ましくは、CETP阻害剤、甲状腺受容体アゴニスト、コレステロール合成阻害剤、例えばHMG−CoA還元酵素またはスクアレン合成阻害剤など、ACAT阻害剤、MTP阻害剤、PPAR−アルファアゴニスト、PPAR−ガンマアゴニストおよび/またはPPAR−デルタアゴニスト、コレステロール吸収阻害剤、ポリマー性胆汁酸吸着物質、胆汁酸再吸収阻害剤、リパーゼ阻害剤およびリポタンパク質(a)アンタゴニストの群からの化合物と理解されるものである。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、CETP阻害剤、例えばおよび好ましくはトルセトラピブ、(CP−5294/4)、JJT−705またはCETP−ワクチン(Avant)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、甲状腺受容体アゴニスト、例えばおよび好ましくはD−チロキシン、3,5,3’−トリヨードチロニン(T3)、CGS 23425またはアキシチロム(CGS 26214)と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、スタチン類からのHMG−CoA還元酵素阻害剤、例えばおよび好ましくはロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチンまたはピタバスタチンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、スクアレン合成阻害剤、例えばおよび好ましくはBMS−188494またはTAK−475と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、ACAT阻害剤、例えばおよび好ましくはアバシミベ、メリナミド、パクチミベ、エフルシミベまたはSMP−797と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、MTP阻害剤、例えばおよび好ましくはインプリタピド、BMS−201038、R−103757またはJTT−130と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、PPAR−ガンマアゴニスト、例えばおよび好ましくはピオグリタゾンまたはロシグリタゾンと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、PPAR−デルタアゴニスト、例えばおよび好ましくはGW 501516またはBAY 68−5042と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、コレステロール吸収阻害剤、例えばおよび好ましくはエゼチミブ、チクエシドまたはパマクエシドと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、リパーゼ阻害剤、例えばおよび好ましくはオルリスタットと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、ポリマー性胆汁酸吸着物質、例えばおよび好ましくはコレスチラミン、コレスチポール、コレソルバム(colesolvam)、CholestaGelまたはコレスチミドと組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、胆汁酸再吸収阻害剤、例えばおよび好ましくはASBT(=IBAT)阻害剤、例としてAZD−7806、S−8921、AK−105、BARI−1741、SC−435またはSC−635と組み合わせて投与される。
本発明の好ましい実施形態において、本発明による化合物は、リポタンパク質(a)アンタゴニスト、例えばおよび好ましくはゲムカベンカルシウム(CI−1027)またはニコチン酸と組み合わせて投与される。
本発明は、さらに、少なくとも1の本発明による化合物を通常1または複数の不活性、非毒性で薬学的に好適な添加物と共に含有する薬剤、および前述の目的のためのその使用に関する。
本発明による化合物は、全身性および/または局所性の作用を持つことができる。この目的のため、それらは、好適な方法で、例として経口投与、非経口投与、肺内投与、鼻投与、舌下投与、舌投与、頬側投与、直腸投与、皮膚(dermal)投与、経皮(transdermal)投与、結膜投与もしくは耳投与により、またはインプラントもしくはステントとして適用することができる。
これらの適用ルートのために、本発明による化合物は、好適な剤形で投与することができる。
本発明による化合物の迅速および/または改変された放出のための、本発明による化合物を結晶および/またはアモルファスおよび/または溶解形態で含有する、従来技術によって機能する剤形、例として錠剤(無コーティング錠、またはコーティング錠、例えば本発明による化合物の放出を制御する腸溶コーティングもしくは溶解遅延コーティングもしくは不溶性コーティングを有するもの)、口腔内で速やかに崩壊する錠剤またはフィルム剤/ウェハ剤、フィルム剤/凍結乾燥剤、カプセル剤(例えばハードゼラチンカプセルまたはソフトゼラチンカプセル)、糖衣丸剤、顆粒剤、ペレット剤、散剤、エマルション剤、懸濁液剤、エアロゾル剤または溶液剤は、経口投与に適している。
非経口投与は、吸収ステップを回避することにより(例として静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内もしくは腰椎内)、または吸収を封入することにより(例として筋肉内、皮下、皮内、経皮もしくは腹腔内)、行うことができる。非経口投与に好適な投与形態は、なかでも、溶液剤、懸濁液剤、エマルション剤、凍結乾燥剤または滅菌散剤の形態の注射および点滴用の調合剤である。
他の投与経路に好適なものは、例えば、吸入用の医薬形態(なかでも散剤吸入剤、噴霧吸入剤、エアロゾル剤)、点鼻剤、溶液剤、スプレー剤;舌投与、舌下投与または頬側投与用の錠剤、フィルム剤/ウェハ剤またはカプセル剤、坐剤、耳および眼用の調合剤、膣カプセル剤、水性懸濁液剤(ローション剤、振盪混合剤(shaking mixture))、親油性懸濁液剤、軟膏剤、クリーム剤、経皮治療系(例えばパッチ)、ミルク剤、ペースト剤、フォーム剤、散粉剤、インプラントまたはステントである。
経口投与、肺内投与(吸入投与)および静脈内投与が好ましい。
本発明による化合物は、上記投与形態に変換することができる。これは、それ自体公知の方法で、不活性、非毒性で薬学的に好適な添加物と混合することにより行うことができる。これらの添加物としては、なかでも、担体(例えば微結晶性セルロース、乳糖、マンニトール)、溶媒(例として液体のポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えばドデシル硫酸ナトリウム、オレイン酸ポリオキシソルビタン)、結合剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成ポリマーおよび天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定剤(例として抗酸化剤、例えばアスコルビン酸など)、着色料(例として無機顔料、例えば酸化鉄など)ならびに風味および臭いのマスキング剤が挙げられる。
非経口投与において、有効な結果を達成するため、約0.001から1mg/kg体重、好ましくは約0.01から0.5mg/kg体重の量を投与することが有利であることが一般に証明されている。経口投与においては、用量は約0.01から100mg/kg体重、好ましくは約0.01から20mg/kg体重、および大いにとりわけ好ましくは約0.1から10mg/kg体重である。肺内投与においては、量は一般に吸入1回あたり約0.1から50mgである。
それにもかかわらず、とりわけ体重、投与経路、活性化合物に対する個々の応答、調合剤のタイプおよび投与が行われる時間または間隔に応じて、適切な場合に上記量から逸脱することも必要であり得る。したがって、場合によって、前述の最少量より少ない量で済ませることが十分であり得る一方、他の場合には上述の上限を超えなければならない。比較的大量に投与される場合、これらを1日かけて複数の単回用量に分配することが望ましいであろう。
以下の例示的な実施形態は本発明を説明するものである。本発明はこの例に限定されるものではない。
以下の試験および例におけるパーセンテージのデータは、特に指示がないかぎり、重量パーセンテージであり;部は重量部である。液体/液体の溶液についての溶媒の比率、希釈比率および濃度のデータは、いずれの場合も体積に基づく。
A.
略語および頭字語:
abs. 純
Ac アセチル
aq. 水性、水溶液
Boc tert−ブトキシカルボニル
Ex 例
Bu ブチル
c 濃度
cat. 触媒性
CI (MSにおける)化学イオン化
d 日(複数可)
TLC 薄層クロマトグラフィー
DCI (MSにおける)直接化学イオン化
de ジアステレオマー過剰率
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
ee 鏡像異性体過剰率
EI (MSにおける)電子衝突イオン化
ent 鏡像異性的に純粋な、エナンチオマー
eq. 当量(複数可)
ESI (MSにおける)エレクトロスプレーイオン化
Et エチル
GC ガスクロマトグラフィー
sat. 飽和
h 時(複数可)
HPLC 高圧高速液体クロマトグラフィー
iPr イソプロピル
conc. 濃
LC−MS 液体クロマトグラフィー連結質量分析
Me メチル
min 分(複数可)
MS 質量分析
NMR 核磁気共鳴分光
p パラ
Ph フェニル
Pr プロピル
rac ラセミ、ラセミ体
(TLCにおける)保持指数
RP (HPLCにおける)逆相
RT 室温
(HPLCまたはGCにおける)保持時間
tBu tert−ブチル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
Ts トルエンスルホニル(トシル)
UV 紫外分光
v/v (溶液の)体積比
GC−MS法およびLC−MS法:
方法1(LC−MS):
機器:Waters Acquity SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ、50mm×1mm;移動相A:1lの水+0.25mlの99%濃度のギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%濃度のギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→1.2分 5%A→2.0分 5%A;流速:0.40ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210〜400nm。
方法2(LC−MS):
機器:Waters UPLC Acquityを備えたMicromass Quattro Premier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ、50mm×1mm;移動相A:1lの水+0.5mlの50%濃度のギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%濃度のギ酸;グラジエント:0.0分 97%A→0.5分 97%A→3.2分 5%A→4.0分 5%A;流速:0.3ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法3(LC−MS):
機器:Waters Acquity SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ、50mm×1mm;移動相A:1lの水+0.25mlの99%濃度のギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%濃度のギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→1.2分 5%A→2.0分 5%A;流速:0.40ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208〜400nm。
方法4(LC−MS):
機器:Waters Acquity SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ、30mm×2mm;移動相A:1lの水+0.25mlの99%濃度のギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%濃度のギ酸;グラジエント:0.0分 90%A→1.2分 5%A→2.0分 5%A;流速:0.60ml/分;オーブン:50℃;UV検出:208〜400nm。
方法5(GC−MS):
機器:Thermo DFS、Trace GC Ultra;カラム:Restek RTX−35、15m×200μm×0.33μm;定ヘリウム流:1.20ml/分;オーブン:60℃;注入口:220℃;グラジエント:60℃、30℃/分→300℃(3.33分間維持)。
方法6(LC−MS):
機器:Waters Acquity SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ、50mm×1mm;移動相A:1lの水+0.25mlの99%濃度のギ酸、移動相B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%濃度のギ酸;グラジエント:0.0分 95%A→6.0分 5%A→7.5分 5%A;流速:0.35ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210〜400nm。
出発物質および中間体:
例1A
3−アミノシクロヘキサ−2−エン−1−オン
Figure 2015522597
1.3リットルのトルエン中250g(2.2mol)のシクロヘキサン−1,3−ジオンおよび180.45g(2.3mol)の酢酸アンモニウムの溶液を、還流下で2時間、還流凝縮器を備えた水分離器を用いて加熱した。反応物を次いで濃縮乾固させた。残渣を1.3リットルの酢酸エチルおよび100mlのメタノール中に取り入れ、110℃まで加熱した。溶液を次いで熱いうちにろ過し、徐々に室温まで冷却した。溶液を次いで一晩、約4℃で、冷蔵庫内で保存した。結果として得られた結晶沈殿をろ過して分け、減圧下で乾燥させた。これは、66.59g(0.60mol)を目的生成物の最初のバッチとしてもたらした。減圧下で、回収されたろ液を約800mlの液量まで濃縮し、小さい結晶生成物をシードし、次いで約4℃で12日間保存した。結果として得られた結晶沈殿をろ過して分け、減圧下で乾燥させた。これは、さらに13.28g(0.12mol)の目的生成物をもたらした。減圧下で、回収されたろ液を濃縮乾固させた。残渣を100mlの酢酸エチルおよびメタノール混合物(10:1)中に溶解し、シリカゲルにアプライして、シリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:酢酸エチル/メタノール 10:1)。これは、さらに113.79g(1.02mol)の所望の生成物を黄色の固体としてもたらした。このようにして、合計193.66g(1.74mol、理論値の78%)の目的生成物を得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.71−1.84(m,2H)、2.01(t,2H)、2.25(t,2H)、4.91(s,1H)、6.39−6.99(br.s,2H)。
例2A
7,8−ジヒドロキノリン−2,5(1H,6H)−ジオン
Figure 2015522597
撹拌しながら、113.79g(1.02mol)の3−アミノシクロヘキサ−2−エン−1−オンおよび114.37ml(1.19mol)のプロピオン酸メチルを105℃で1時間加熱した。形成された暗色の均一な溶液を次いで、さらに170℃まで徐々に加熱した。20分後(温度:135℃)、粘稠な物質が形成され、著しいガスの発生があった。さらに15分後(温度:160℃)、反応物質はなおより粘稠になったが、ガスの発生は鎮まった。合計で42分後、温度170℃に到達した。この温度でさらに13分後、反応物質を室温まで冷却した。200mlのジクロロメタンを次いで加え、混合物を短時間加熱し、超音波浴内に置いて、形成された結晶残渣をろ過して分けた。この手順を、さらに200mlのジクロロメタンを使用してもう一度繰り返した。このようにして得られた結晶残渣を合わせ、1.6リットルのメタノール中に取り入れ、次いで固体が完全に溶解するまで撹拌しながら加熱した。この溶液を次いで室温まで徐々に冷却し、次いで冷蔵庫内で約4℃で2日間保存した。結晶沈殿をろ過して分け、減圧下で乾燥させた。これは、47.65g(0.29mol、理論値の29%)の目的生成物をもたらした。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.90−2.07(m,2H)、2.42(t,2H)、2.78(t,2H)、6.23(d,1H)、7.76(d,1H)、12.06(br.s,1H)。
例3A
2−クロロ−7,8−ジヒドロキノリン−5(6H)−オン
Figure 2015522597
窒素下で、21.02g(0.13mol)の7,8−ジヒドロキノリン−2,5(1H,6H)−ジオンを100mlのアセトニトリル(無水、<30ppm HO)中に懸濁し、135.28ml(密度1.46g/ml、1.29mol)のオキシ塩化リンを加えた。黄色がかった懸濁液を次いで75℃まで加熱し、この温度で1.25時間撹拌した。黄色の清澄な溶液を次いで室温まで冷却し、150mlのトルエンを加えた。溶液を次いでロータリーエバポレーター上で約100mlまで濃縮し、また150mlのトルエンを加えた。溶液を次いでロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。300mlの酢酸エチルを次いで、得られたオレンジ色の油に加えた。続いて、溶液を慎重に(ガスの発生)500mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加え、15分間撹拌した。相を分離し、水相を200mlの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を250mlの水で2回、100mlの飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して、減圧下で濃縮乾固させた。これは、22.58g(0.12mmol、理論値の96%)の目的化合物をわずかに黄色がかった固体としてもたらした。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):2.06−2.17(m,2H)、2.61−2.70(m,2H)、3.05(t,2H)、7.51(d,1H)、8.18(d,1H)。
例4A
5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリル
Figure 2015522597
窒素下で、42.25g(0.23mol)の2−クロロ−7,8−ジヒドロキノリン−5(6H)−オン、54.64g(0.47mol)のシアン化亜鉛および13.44g(0.01mol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを200mlの無水N,N−ジメチルアセトアミド(含水量<0.01%、窒素で予め(beforhand)脱気したもの)中に懸濁し、100℃まで加熱して、この温度で2時間撹拌した。変換が完了した後(TLC、移動相 石油エーテル/酢酸エチル 2:1によりモニターした)、反応混合物(灰色の懸濁液)を室温まで冷却し、Celiteを通してろ過し、ろ過ケークを500mlの酢酸エチルで洗浄した。200mlの飽和塩化ナトリウム水溶液を次いで、結果として得られた有機溶液に加えた。白色の沈殿が形成され、これをろ過して分けて、捨てた。有機相を分離し、3回、いずれの場合も200mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して、濃縮乾固させた。得られた残渣を20gのシリカゲルにアプライし、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより精製した(80gカートリッジ;流速:60ml/分;移動相:石油エーテル/酢酸エチル 95:5→40分かけて60:40、次いでアイソクラティックで石油エーテル/酢酸エチル 60:40を30分間)。これは、26.35g(0.15mmol、理論値の66%)の目的化合物をもたらした。
MS(EI):m/z=172(M)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):2.19−2.30(m,2H)、2.70−2.79(m,2H)、3.20(t,2H)、7.67(d,1H)、8.39(d,1H)。
例5A
rac−5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリル
Figure 2015522597
41.10g(0.24mol)の5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリルを500mlのトルエン中に溶解し、35.51ml(0.25mol)の2−(2−メトキシフェニル)エチルアミンおよび4.54g(0.024mol)のp−トルエンスルホン酸一水和物を加えた。反応溶液を次いで還流下で5時間(水分離器を用いて)撹拌した。続いて、反応溶液を蒸発乾固させ、残渣を500mlのエタノール(無水)中に取り入れ、撹拌しながら0℃まで冷却した。少しずつ(慎重に:反応混合物は泡立つ)、18.06g(0.48mol)のナトリウムボロヒドリドを次いで反応溶液に加え、混合物を一晩撹拌した。続いて、反応混合物をロータリーエバポレーター上で約100mlまで濃縮し、300mlの水および300mlの酢酸エチルを加えた。相を分離し、水相を2回、いずれの場合も150mlの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を2回、いずれの場合も250mlの飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、約150mlの液量までロータリーエバポレーター上で濃縮した。このようにして得られた溶液を50gのシリカゲルにアプライし、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより精製した(80gカートリッジ;流速:75ml/分;移動相:石油エーテル/酢酸エチル 85:15→45分かけて50:50)。これは、39.03g(0.10mol、含量80%、理論値の43%)の目的化合物をもたらした。
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):1.68−1.88(m,2H)、1.98−2.10(m,2H)、2.76−3.02(m,6H)、3.80(s,3H)、3.81−3.91(m,1H)、6.81−6.93(m,2H)、7.15(dd,1H)、7.24(tt,1H)、7.43(d,1H)、7.82(d,1H)。
例6A
rac−エチル 5−{(2−シアノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノエート
Figure 2015522597
17.07ml(0.11mol)のエチル 5−ブロモペンタノエート、8.43g(0.05mol)のヨウ化カリウムおよび22.61g(0.21mol)の無水炭酸ナトリウムを、300mlの脱水アセトニトリル中31.22g(0.10mol)の5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリルの溶液に加え、混合物を還流下で4日間加熱した。反応物を次いで約50mlの液量までロータリーエバポレーター上で濃縮した。得られた溶液を250mlの酢酸エチルおよび400mlの飽和塩化ナトリウム水溶液中に取り入れ、有機相を次いで除去した。水相を2回、いずれの場合も150mlの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。得られた残渣を25gのシリカゲルにアプライし、シリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより精製した(80gカートリッジ;流速:60ml/分;移動相:石油エーテル/酢酸エチル 95:5→30分かけて80:20)。これは、28.89g(0.05mol、含量80%、理論値の52%)の目的化合物をオレンジ色の油としてもたらした。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.11−1.19(m,1H)、1.16(t,3H)、1.33−1.60(m,5H)、1.61−1.79(m,1H)、1.93−2.09(m,3H)、2.23(t,2H)、2.39−2.55(m,1H、DMSOシグナルにより部分的に不明瞭)、2.56−2.75(m,2H)、2.77−2.88(m,2H)、3.64(s,3H)、3.96−4.09(m,4H)、6.84(t,1H)、6.88(d,1H)、7.07(d,1H)、7.17(t,1H)、7.65(d,1H)、7.84(d,1H)。
例7A
rac−エチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
窒素下で、23.23g(0.05mol)のエチル 5−{(2−シアノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−イル)[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}ペンタノエートを175mlの臭化水素酸(48%水溶液)中に取り入れた。シロップ様の溶液を次いで120℃まで加熱し、この温度で5時間撹拌した。清澄な黄色の反応溶液を次いで室温まで冷却し、濃縮乾固させた。続いて、350mlの無水エタノールおよび25mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を得られた残渣に加え、混合物を65℃で一晩撹拌した。反応混合物を次いでロータリーエバポレーター上で約50mlまで濃縮し、550mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を慎重に加え、混合物を3回、いずれの場合も150mlの酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。得られた残渣(褐色の油)を100mlの酢酸エチル中に溶解し、65gのシリカゲルを加え、混合物をもう一度濃縮乾固させた。残渣を次いでシリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより精製した(金属カラム 58×8cm、1600mlのシリカゲル;移動相:酢酸エチル/石油エーテル 1:5、約3リットルの後に1:4、約3.5リットルの後に1:3)。これは、9.43g(0.02mol、理論値の38%)の目的化合物を無色の油としてもたらした。
MS(EI):m/z=468(M)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.12−1.19(m,1H)、1.15(t,3H)、1.31(t,3H)、1.35−1.61(m,5H)、1.61−1.79(m,1H)、1.93−2.09(m,3H)、2.22(t,2H)、2.40−2.62(m,2H、DMSOシグナルにより部分的に不明瞭)、2.62−2.78(m,1H)、2.78−2.88(m,2H)、3.97−4.09(m,4H)、4.32(q,2H)、6.62−6.75(m,2H)、6.92−7.02(m,2H)、7.71(d,1H)、7.92(d,1H)、9.14(s,1H)。
例8A
rac−5−{[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸
Figure 2015522597
14.6g(47.5mmol)の5−{[2−(2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリルを100mlの臭化水素酸(48%水溶液)中に取り入れ、沸点で5時間撹拌した。反応溶液を次いで室温まで冷却し、水で希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用してpH6に調整した。形成された結晶を吸引ろ過して分け、水で洗浄し、風乾させた。これは、14.6g(46.76mmol、理論値の98%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=1.08分;m/z=313(M+H)
例9A
rac−エチル 5−{[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
645mlの無水エタノールおよび52mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を25.8g(82.59mmol)の5−{[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸に加え、混合物を還流下で一晩撹拌した。反応溶液を次いで室温まで冷却し、最初に酢酸エチルを、次いで徐々に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。続いて、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、23.9g(70.21mmol、理論値の85%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法4):R=0.57分;m/z=341(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):1.42(t,3H)、1.85−2.02(m,4H)、2.77−2.86(m,2H)、2.86−3.05(m,2H)、3.06−3.23(m,2H)、3.92−4.00(m,1H)、4.46(q,2H)、6.77(t,1H)、6.91(d,1H)、7.00(d,1H)、7.14(t,1H)、7.89(d,1H)、7.96(d,1H)。
例10A
rac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
23.85g(70.06mmol)のエチル 5−{[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートを530mlのジクロロメタン中に溶解し、撹拌しながら0℃まで冷却した。30mlのジクロロメタン中16.06g(73.56mmol)のジ−tert−ブチルジカーボネートの溶液を次いで徐々に滴下して加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を次いで濃縮乾固させ、残渣をエタノールを使用してすりつぶした。ろ過後、ろ過ケークをエタノールで繰り返し洗浄し、次いで風乾させた。これは、27.2g(61.74mmol、理論値の88%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法4):R=1.19分;m/z=441(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):1.01−1.24(m,4H)、1.24−1.37(m,3H)、1.39−1.58(m,5H)、1.65−1.90(m,1H)、1.90−2.12(m,3H)、2.64−3.00(m,5H)、3.14−3.55(m,1H、HOシグナルにより部分的に不明瞭)、4.32(q,2H)、4.63−4.85(m,0.5H)、5.08−5.30(m,0.5H)、6.59−6.83(m,2H)、6.91−7.14(m,2H)、7.40−7.64(m,1H)、7.79−7.87(m,1H)、9.31(s,1H)。
例11A
4−(クロロメチル)−N−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンズアミド
Figure 2015522597
撹拌しながら、37.52g(446.6mmol)の炭酸水素ナトリウムを250mlの2−メトキシエタノール中50g(406mmol)の2−アミノ−4−メチルフェノールに加えた。250mlの2−メトキシエタノール中に溶解した84.4g(446.6mmol)の4−クロロメチルベンゾイルクロリドを次いで溶液に15分かけて滴下して加えた。この時間内に、室温から40℃までの反応温度の上昇が観察された。4時間の撹拌後、1リットルの水および10mlの濃塩酸を反応混合物に加えた。形成された結晶をろ過して分け、減圧下で乾燥させた。これは116gの目的化合物をもたらし、この化合物をさらなる精製を行わずにさらに反応させた。
LC−MS(方法3):R=1.10分;m/z=276(M+H)
例12A
2−[4−(クロロメチル)フェニル]−5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール
Figure 2015522597
撹拌しながら、5g(26.3mmol)のp−トルエンスルホン酸一水和物を、700mlの1,2−ジクロロベンゼン中116g(約406mmol)の4−(クロロメチル)−N−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンズアミドに加えた。反応溶液を次いで175℃(油浴温度)まで加熱し、この温度で水分離器上で3時間撹拌した。反応溶液を次いで室温まで冷却し、200mlのヘキサンを加え、混合物を約1時間撹拌した。沈殿した固体をろ過して分け、ヘキサンで洗浄し、風乾させた。これは、56g(217.29mmol、理論値の53%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.29分;m/z=258(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):2.45(s,3H)、4.88(s,2H)、7.26(dd,1H)、7.61(s,1H)、7.67(dd,3H)、8.20(d,2H)。
例13A
1−{4−[4−(クロロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}プロパン−1−オン
Figure 2015522597
5g(23mmol)の1−(4−フェニルピペリジン−1−イル)プロパン−1−オン、4.84g(161mmol)のパラホルムアルデヒドおよび4.7g(34.5mmol)の塩化亜鉛を、200mlのジクロロメタン中に初めに入れた。強く撹拌しながら、塩化水素ガスを次いで反応混合物に30分間通した。導入が終了した後、反応混合物を室温で一晩撹拌した。水を次いで反応溶液に加え、有機相を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣を分取HPLCにより精製した。濃縮中、生成物のいくつかが類似した4−(ヒドロキシメチル)化合物に加水分解された。得られた生成物混合物(3.68g)を次いで撹拌しながら100mlのTHF中に取り入れ、500mgの塩化亜鉛を、次いで2mlの塩化チオニルを加えた。この混合物を次いで室温で1時間撹拌した。水および酢酸エチルを反応溶液に添加後、有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、3.4g(12.79mmol、理論値の56%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=2.18分;m/z=266(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.00(t,3H)、1.36−1.61(m,2H)、1.69−1.84(m,2H)、2.35(q,2H)、2.52−2.63(m,1H、DMSOシグナルにより部分的に不明瞭)、2.70−2.82(m,1H)、3.02−3.14(m,1H)、3.91−3.99(m,1H)、4.50−4.60(m,1H)、4.73(s,2H)、7.25(d,2H)、7.36(d,2H)。
例14A
1−(ブロモメチル)−4−[trans−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]ベンゼン
Figure 2015522597
アルゴン下で、2g(7.74mmol)の{4−[trans−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]フェニル}メタノール[調製については、特許出願WO2009/032249−A1、例8/ステップC〜Eを参照のこと]を40mlのTHF中に溶解し、2.437g(9.29mmol)のトリフェニルホスフィンおよび3.081g(9.29mmol)の四臭化炭素を連続して加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。続いて、最初に水を、次いで酢酸エチルを加えた。有機相を分離し、次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)。これは、2.07g(6.44mmol、理論値の83%)の目的化合物をもたらした。
GC−MS(方法5):R=6.14分;m/z=422(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):1.32−1.59(m,4H)、1.68−1.78(m,1H)、1.81−1.91(m,2H)、1.91−2.01(m,2H)、2.27−2.42(m,1H)、4.68(s,2H)、7.22(d,2H)、7.37(d,2H)。
例15A
rac−エチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
アルゴン下で、5mlのDMF中500mg(1.07mmol)のエチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート、246mg(1.07mmol)の1−(クロロメチル)−4−(2−フェニルエチル)ベンゼンおよび295mg(2.13mmol)の炭酸カリウムを80℃まで加熱し、この温度で6時間撹拌した。冷却後、水および酢酸エチルを反応混合物に加え、相を次いで分離した。有機相を水で2回、飽和塩化ナトリウム溶液で1回洗浄し、次いで濃縮乾固させた。これは、760mg(1.01mmol、含量88%、理論値の94%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法1):R=1.37分;m/z=663(M+H)
例15Aと同様に、以下の化合物をそれぞれの場合について述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例18A
rac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
50mlのアセトニトリル中5g(11.35mmol)のエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート、3.51g(13.62mmol)の2−[4−(クロロメチル)フェニル]−5−メチル−1,3−ベンゾキサゾールおよび3.92g(28.37mmol)の炭酸カリウムを110℃まで加熱し、この温度で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで繰り返し洗浄し、合わせたろ液をロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 4:1→2:1)。これは、6.59g(9.96mmol、理論値の87%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.62分;m/z=662(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):1.01−1.21(m,4H)、1.22−1.35(m,3H)、1.37−1.59(m,5.5H)、1.60−1.74(m,0.5H)、1.74−1.97(m,3H)、2.46(s,3H)、2.57−2.79(m,2H)、2.79−3.04(m,3H)、3.16−3.30(m,0.5H)、3.40−3.54(m,0.5H)、4.27(q,2H)、4.44−4.64(m,0.5H)、5.03−5.28(m,2.5H)、6.83−6.95(m,1H)、6.97−7.04(m,0.5H)、7.04−7.14(m,1H)、7.14−7.29(m,3H)、7.40−7.49(m,0.5H)、7.49−7.72(m,4H)、7.82(d,1H)、8.06(d,1H)、8.14(d,1H)。
例18Aと同様に、以下の化合物をそれぞれの場合について述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例22A
rac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
10mlのアセトニトリル中250mg(0.57mmol)のrac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例10A)、277mg(0.68mmol)の4−(ブロモメチル)−3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニルおよび118mg(0.85mmol)の炭酸カリウムを110℃まで加熱し、この温度で4時間撹拌した。冷却後、反応混合物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで繰り返し洗浄し、合わせたろ液をロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1→4:1)。このようにして得られた生成物を分取HPLCにより再精製した(移動相:メタノール/水 9:1)。これは、182mg(0.26mmol、理論値の45%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.70分;m/z=709/711(M+H)
例18Aとまた同様に、以下の化合物をそれぞれの場合について述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例25Aおよび例26A
エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
6.59g(9.96mmol)のラセミのエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例18A)を、キラル相に対する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiracel OD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 75:25(v/v);流速:125ml/分;圧力:150バール;UV検出:210nm;温度:38℃]:
例25A(エナンチオマー1):
(+)−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
収量:2864mg
=2.92分;化学的純度>99%;>99.9% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 75:25(v/v);流速:4ml/分;温度:34.3℃;UV検出:210nm]。
[α] 20=+6.345°、c=0.415、メタノール。
LC−MS(方法3):R=1.62分;m/z=662(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):1.01−1.21(m,4H)、1.22−1.35(m,3H)、1.37−1.59(m,5.5H)、1.60−1.74(m,0.5H)、1.74−1.97(m,3H)、2.46(s,3H)、2.57−2.79(m,2H)、2.79−3.04(m,3H)、3.16−3.30(m,0.5H)、3.40−3.54(m,0.5H)、4.27(q,2H)、4.44−4.64(m,0.5H)、5.03−5.28(m,2.5H)、6.83−6.95(m,1H)、6.97−7.04(m,0.5H)、7.04−7.14(m,1H)、7.14−7.29(m,3H)、7.40−7.49(m,0.5H)、7.49−7.72(m,4H)、7.82(d,1H)、8.06(d,1H)、8.14(d,1H)。
例26A(エナンチオマー2):
(−)−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
収量:2359mg
=4.52分;化学的純度>99%;>99.9% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 75:25(v/v);流速:4ml/分;温度:34.3℃;UV検出:210nm]。
[α] 20=−6.082°、c=0.589、メタノール。
LC−MS(方法3):R=1.62分;m/z=662(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):0.98−1.20(m,4H)、1.21−1.33(m,3H)、1.37−1.59(m,5.5H)、1.60−1.74(m,0.5H)、1.74−1.98(m,3H)、2.46(s,3H)、2.58−2.79(m,2H)、2.79−3.03(m,3H)、3.17−3.30(m,0.5H)、3.40−3.54(m,0.5H)、4.27(q,2H)、4.44−4.64(m,0.5H)、5.02−5.27(m,2.5H)、6.83−6.96(m,1H)、6.96−7.04(m,0.5H)、7.04−7.13(m,1H)、7.14−7.30(m,3H)、7.40−7.49(m,0.5H)、7.49−7.72(m,4H)、7.82(d,1H)、8.06(d,1H)、8.14(d,1H)。
例27A
エチル 5−{[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー1)
Figure 2015522597
5mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を581mg(0.88mmol)の(+)−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例25A)に加え、混合物を室温で4時間撹拌した。反応溶液を次いで濃縮乾固させ、残渣を高真空下で一晩乾燥させた。これは、564mg(0.88mmol、理論値の100%)の目的生成物をベージュ色の固体としてもたらした。
LC−MS(方法3):R=0.96分;m/z=562(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.28(t,3H)、1.76−1.89(m,1H)、1.97−2.10(m,2H)、2.10−2.19(m,1H)、2.80−2.92(m,1H)、2.92−3.03(m,1H)、3.05−3.14(m,2H)、3.14−3.72(m,2H)、3.54−3.61(m,1H)、3.57(s,3H)、4.29(q,2H)、4.62−4.71(m,1H)、5.26(s,2H)、6.96(t,1H)、7.12(d,1H)、7.22−7.32(m,3H)、7.62(s,1H)、7.65(m,3H)、7.84(d,1H)、8.20(d,3H)、9.29−9.46(br.s,2H)。
例28A
エチル 5−{[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
6.1mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を620mg(0.94mmol)の(−)−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例26A)に加え、混合物を室温で4時間撹拌した。反応溶液を次いで濃縮乾固させ、残渣を高真空下で一晩乾燥させた。これは、604mg(約0.95mmol、理論値の約100%)の目的生成物をベージュ色の固体としてもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=562(M+H)
例27Aおよび28Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例35A
(−)−エチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 2015522597
0.27ml(1.70mmol)のエチル 5−ブロモペンタノエート、14mg(0.09mmol)のヨウ化カリウムおよび372mg(2.57mmol)の無水炭酸ナトリウムを、10mlの脱水アセトニトリル中543mg(0.86mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー1、例27A)溶液に加え、混合物を還流下で一晩加熱した。さらに0.2mlのエチル 5−ブロモペンタノエートを次いで加え、混合物を還流下で8時間撹拌した。また0.2mlのエチル 5−ブロモペンタノエートおよび約14mgのヨウ化カリウムを次いで加え、混合物をもう一度還流下で一晩加熱した。さらに0.2mlのエチル 5−ブロモペンタノエートを添加後、混合物を還流下でもう8時間撹拌した。最後に、また約14mgのヨウ化カリウムを加え、混合物を還流下で一晩さらに加熱した。反応物を次いでろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで洗浄し、ろ液を濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 3:1)。これは、396mg(0.57mmol、理論値の67%)の標題の化合物を無色の油としてもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.36分;m/z=690(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.10(t,3H)、1.26(t,3H)、1.30−1.70(m,7H)、1.89−2.04(m,2H)、2.09−2.20(m,2H)、2.35−2.64(m,3H、DMSOシグナルにより部分的に不明瞭)、2.45(s,3H)、2.65−2.86(m,4H)、3.92−4.02(m,3H)、4.26(q,2H)、5.04−5.15(m,2H)、6.87(t,1H)、6.99(d,1H)、7.09−7.21(m,2H)、7.25(d,1H)、7.52(d,2H)、7.61(s,1H)、7.63−7.68(m,2H)、7.87(d,1H)、8.15(d,2H)。
[α] 20=−52.70°、c=0.420、メタノール。
例36A
(+)−エチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
0.28ml(1.78mmol)のエチル 5−ブロモペンタノエート、15mg(0.09mmol)のヨウ化カリウムおよび283mg(2.67mmol)の無水炭酸ナトリウムを、10mlの脱水アセトニトリル中564mg(0.89mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2、例28A)の溶液に加え、混合物を還流下で一晩加熱した。さらに0.2mlのエチル 5−ブロモペンタノエートを次いで加え、混合物を還流下でもう8時間撹拌した。また0.2mlのエチル 5−ブロモペンタノエートおよび約14mgのヨウ化カリウムを次いで加え、混合物をもう一度還流下で一晩加熱した。さらに0.2mlのエチル 5−ブロモペンタノエートを添加後、混合物を還流下でもう8時間撹拌した。最後に、また約14mgのヨウ化カリウムを加え、混合物を還流下で一晩さらに加熱した。反応物を次いでろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで洗浄し、ろ液を濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 3:1)。これは、320mg(0.46mmol、理論値の52%)の標題の化合物を無色の油としてもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.37分;m/z=690(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.10(t,3H)、1.26(t,3H)、1.30−1.70(m,7H)、1.89−2.04(m,2H)、2.10−2.19(m,2H)、2.38−2.64(m,3H、DMSOシグナルにより部分的に不明瞭)、2.45(s,3H)、2.65−2.87(m,4H)、3.91−4.03(m,3H)、4.26(q,2H)、5.04−5.15(m,2H)、6.87(t,1H)、6.99(d,1H)、7.09−7.21(m,2H)、7.25(d,1H)、7.52(d,2H)、7.61(s,1H)、7.66(dd,2H)、7.87(d,1H)、8.15(d,2H)。
[α] 20=+54.95°、c=0.330、メタノール。
例35Aおよび36Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例43A
rac−エチル 5−[(2−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)オキシ]フェニル}エチル){2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
129mg(0.65mmol)のメチル 4−(2−クロロエチル)ベンゾエートおよび91mg(0.86mmol)の無水炭酸ナトリウムを、4mlの脱水アセトニトリル中210mg(0.43mmol)のエチル 5−[(2−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリドの溶液に加え、混合物を初めに還流下で4時間加熱した。さらに0.1mlのメチル 4−(2−クロロエチル)ベンゾエートを次いで加え、混合物を還流下で4時間撹拌した。また0.1mlのメチル 4−(2−クロロエチル)ベンゾエートを量り入れ、混合物を次いで還流下で一晩加熱した。続いて、また0.1mlのメチル 4−(2−クロロエチル)ベンゾエートおよび100mgの無水炭酸ナトリウムを加え、混合物を還流下でさらに5時間撹拌した。最後に、また0.1mlのメチル 4−(2−クロロエチル)ベンゾエートおよび0.2mlのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートを加え、反応混合物を還流下で2日間撹拌した。反応物を次いで濃縮乾固させた。得られた残渣を分取HPLCにより精製した。これは、38mg(0.06mmol、含量92%、理論値の14%)の標題の化合物を無色の油としてもたらした。
LC−MS(方法4):R=1.66分;m/z=649(M+H)
例44Aおよび例45A
エチル 5−[(2−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)オキシ]フェニル}エチル)(5−エトキシ−5−オキソペンチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
765mg(1.24mmol)のラセミのエチル 5−[(2−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)オキシ]フェニル}エチル)(5−エトキシ−5−オキソペンチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例38A)を、キラル相に対する分取HPLCによりエナンチオマーに分離した[カラム:球状SHシリカゲル上のセレクター ポリ(N−メタクリロイル−L−フェニルアラニン−D−ネオメンチルアミド)を基材としたキラルシリカゲル相、10μm、250mm×20mm;移動相:酢酸エチル/イソヘキサン 20:80(v/v);流速:20ml/分;UV検出:270nm;温度:25℃]:
例44A(エナンチオマー1):
収量:318mg
=2.84分;化学的純度>98%;>99.9% ee
[カラム:球状SHシリカゲル上のセレクター ポリ(N−メタクリロイル−L−フェニルアラニン−D−ネオメンチルアミド)を基材としたキラルシリカゲル相、5μm、250mm×4mm;移動相:酢酸エチル/イソヘキサン 20:80(v/v);流速:1.5ml/分;UV検出:260nm;温度:25℃]。
例45A(エナンチオマー2):
収量:316mg
=3.50分;化学的純度>98%;>99% ee
[カラム:球状SHシリカゲル上のセレクター ポリ(N−メタクリロイル−L−フェニルアラニン−D−ネオメンチルアミド)を基材としたキラルシリカゲル相、5μm、250mm×4mm;移動相:酢酸エチル/イソヘキサン 20:80(v/v);流速:1.5ml/分;UV検出:260nm;温度:25℃]。
例46Aおよび例47A
エチル 5−{[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル](5−エトキシ−5−オキソペンチル)アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
69mg(0.09mmol)のラセミのエチル 5−{[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル](5−エトキシ−5−オキソペンチル)アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例40A)を、キラル相に対する分取HPLCによりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralcel OZ−H、5μm、250mm×20mm;移動相:エタノール/イソヘキサン 50:50+0.2%ジエチルアミン(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]:
例46A(エナンチオマー1):
収量:28mg
=4.34分;化学的純度>99%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralcel OZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:エタノール/イソヘキサン 50:50+0.2%ジエチルアミン(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法3):R=1.51分;m/z=737(M+H)
[α] 20=+61.09°、c=0.275、メタノール。
例47A(エナンチオマー2):
収量:29mg
=5.14分;化学的純度>99%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralcel OZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:エタノール/イソヘキサン 50:50+0.2%ジエチルアミン(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法3):R=1.50分;m/z=737(M+H)
[α] 20=−81.21°、c=0.330、メタノール。
例48Aおよび例49A
エチル 5−[(5−エトキシ−5−オキソペンチル)(2−{2−[(5−フェニルペンチル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
67mg(0.11mmol)のラセミのエチル 5−[(5−エトキシ−5−オキソペンチル)(2−{2−[(5−フェニルペンチル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例41A)を、キラル相に対する分取HPLCによりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralcel OZ−H、5μm、250mm×20mm;移動相:エタノール/イソヘキサン 15:85(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]:
例48A(エナンチオマー1):
収量:14mg
=5.84分;化学的純度>99%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralcel OZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:エタノール/イソヘキサン 15:85+0.2%ジエチルアミン(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法3):R=1.38分;m/z=615(M+H)
例49A(エナンチオマー2):
収量:10mg
=7.30分;化学的純度>99%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralcel OZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:エタノール/イソヘキサン 15:85+0.2%ジエチルアミン(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法3):R=1.39分;m/z=615(M+H)
例50Aおよび例51A
エチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
760mg(1.15mmol)のラセミのエチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例15A)を、キラル相に対する分取HPLCによりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソプロパノール(+0.2%ジエチルアミン)/イソヘキサン 50:50(v/v);流速:20ml/分;UV検出:210nm;温度:20℃]:
例50A(エナンチオマー1):
収量:261mg
=8.78分;化学的純度>98%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソプロパノール/イソヘキサン 15:85(v/v);流速:1ml/分;UV検出:230nm;温度:20℃]。
LC−MS(方法4):R=1.40分;m/z=663(M+H)
例51A(エナンチオマー2):
収量:276mg
=9.89分;化学的純度>86%;>98.5% ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソプロパノール/イソヘキサン 15:85(v/v);流速:1ml/分;UV検出:230nm;温度:20℃]。
LC−MS(方法4):R=1.40分;m/z=663(M+H)
例52Aおよび例53A
エチル 5−[(5−エトキシ−5−オキソペンチル){2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
603mg(0.89mmol)のラセミのエチル 5−[(5−エトキシ−5−オキソペンチル){2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例16A)を、キラル相に対する分取HPLCによりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソプロパノール/イソヘキサン 10:90(v/v);流速:20ml/分;UV検出:230nm;温度:25℃]:
例52A(エナンチオマー1):
収量:70mg
=10.83分;化学的純度>97.5%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソプロパノール(+0.2%ジエチルアミン)/イソヘキサン 10:90(v/v);流速:1ml/分;UV検出:230nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法4):R=1.40分;m/z=681(M+H)
例53A(エナンチオマー2):
収量:72mg
=12.69分;化学的純度>93.5%;>98% ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソプロパノール(+0.2%ジエチルアミン)/イソヘキサン 10:90(v/v);流速:1ml/分;UV検出:230nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法4):R=1.40分;m/z=681(M+H)
例54Aおよび例55A
エチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
642mg(0.91mmol)のラセミのエチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例17A)を、キラル相に対する分取HPLCによりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:イソプロパノール/イソヘキサン 20:80(v/v);流速:15ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]:
例54A(エナンチオマー1):
収量:161mg
=5.50分;化学的純度>99%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソプロパノール(+0.2%ジエチルアミン)/イソヘキサン 20:80(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法4):R=1.44分;m/z=703(M+H)
例55A(エナンチオマー2):
収量:168mg
=7.01分;化学的純度>97.5%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralpak AD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソプロパノール(+0.2%ジエチルアミン)/イソヘキサン 20:80(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm;温度:40℃]。
LC−MS(方法4):R=1.44分;m/z=703(M+H)
例11Aと同様に、以下の化合物を述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
例12Aと同様に、以下の化合物を述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
例18Aと同様に、以下の化合物を述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
例59Aおよび例60A
エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
494mg(0.72mmol)のラセミのエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例58A)を、キラル相に対する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiracel OD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:100ml/分;圧力:100バール;UV検出:210nm;温度:40℃]:
例59A(エナンチオマー1):
収量:247mg
=4.47分;化学的純度>99.9%;>99% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
LC−MS(方法3):R=1.62分;m/z=682/684(M+H)
例60A(エナンチオマー2):
収量:213mg
=9.22分;化学的純度>99%;>99% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
LC−MS(方法3):R=1.62分;m/z=682/684(M+H)
例61A
エチル 5−{[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 2015522597
10mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を247mg(0.36mmol)のエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1、例59A)に加え、混合物を室温で4時間撹拌した。反応溶液を次いで濃縮乾固させ、残渣を高真空下で一晩乾燥させた。これは、210mgの標題の化合物を塩酸塩として固体形態でもたらした。この固体を5mlのTHF中に取り入れ、0.13mlのトリエチルアミンを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。水および酢酸エチルを次いで混合物に加え、相を分離した。水相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、次いで濃縮乾固させた。これは、149mg(0.26mmol、理論値の72%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=582/584(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.27(t,3H)、1.63−1.77(m,2H)、1.81−2.02(m,2H)、2.71−2.91(m,6H)、3.44−3.54(m,0.5H)、3.64−3.74(m,0.5H)、3.75−3.84(br.s,1H)、4.27(q,2H)、5.23(s,2H)、6.90(t,1H)、7.05(d,1H)、7.14−7.24(m,2H)、7.49(dd,1H)、7.67(d,2H)、7.74(d,1H)、7.82−7.90(m,2H)、7.95(d,1H)、8.20(d,2H)。
例61Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例63A
エチル 5−([2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 2015522597
112mg(0.39mmol)のメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび41mg(0.39mmol)の無水炭酸ナトリウムを、10mlの脱水アセトニトリル中149mg(0.26mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1、例61A)の溶液に加え、混合物を還流下で一晩加熱した。さらに112mgのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートを次いで加え、混合物をもう一度還流下で一晩加熱した。反応物を次いで蒸発乾固させ、残渣を水および酢酸エチル中に取り入れ、相を分離した。有機相を蒸発乾固させ、得られた残渣を分取HPLCにより精製した。これは、72mg(0.10mmol、理論値の38%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.60分;m/z=744/746(M+H)
例63Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例65A
エチル 5−{[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1)
Figure 2015522597
3.8g(5.99mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー1、例27A)を50mlのTHF中に溶解し、2.5mlのトリエチルアミンを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。水および酢酸エチルを次いで混合物に加え、相を分離した。水相を酢酸エチルで2回抽出し、合わせた有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、2.48g(4.42mmol、理論値の74%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=562(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.27(t,3H)、1.59−1.79(m,2H)、1.99(s,3H)、2.01−2.16(m,1H)、2.69−2.92(m,6H)、3.42−3.55(m,1H)、3.64−3.87(m,1H)、3.98−4.07(m,1H)、4.28(q,2H)、5.22(s,2H)、6.84−6.95(m,1H)、7.00−7.09(m,1H)、7.20(s,3H)、7.58−7.70(m,4H)、7.71−7.79(m,1H)、7.83−7.94(m,1H)、8.18(d,2H)。
例65Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例63Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例69A
エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
10g(15.11mmol)の(−)−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例26A)を500mlのエタノール中に溶解し、9.53g(151.10mmol)のギ酸アンモニウムおよび161mg(1.51mmol)の10%パラジウム活性炭を加えた。反応混合物を次いで80℃まで加熱し、この温度で一晩撹拌した。混合物を次いで室温まで冷却し、また100mgのパラジウム触媒を加え、混合物を80℃でさらに6時間撹拌した。反応混合物を次いでもう一度室温まで冷却し、ろ過し、ろ液を蒸発乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1→2:1)。これは、6.55g(14.87mmol、理論値の98%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.17分;m/z=441(M+H)
例69Aのための代わりの調製経路は、例147A(参照されたい)の記載に関連して示される。
例11Aと同様に、以下の化合物を述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
例12Aと同様に、以下の化合物を述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
例74A
エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
1420mlのアセトニトリル中51.21g(116.24mmol)のエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例69A)、44.70g(127.86mmol)の4−(ブロモメチル)−3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニルおよび40.16g(290.60mmol)の炭酸カリウムの懸濁液を110℃まで加熱し、この温度で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで繰り返し洗浄し、合わせたろ液をロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(2.5kg)(移動相:石油エーテル/酢酸エチル 4:1)。これは、79g(111.39mmol、理論値の96%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.69分;m/z=709(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.05−1.20(m,4H)、1.21−1.34(m,4H)、1.45(s,6H)、1.56−1.74(m,2H)、1.75−1.93(m,2H)、2.76−2.99(m,3H)、4.30(q,2H)、5.00−5.24(m,3H)、6.86−6.99(m,1H)、7.03−7.16(m,1.5H)、7.17−7.29(m,1.5H)、7.38−7.45(m,0.5H)、7.50−7.56(m,0.5H)、7.58−7.68(m,1H)、7.69−7.78(m,1.5H)、7.79−7.93(m,5H)、8.01−8.12(m,1.5H)。
例74Aのための代わりの調製経路は、例148A(参照されたい)の記載に関連して示される。
上記の例74Aと同様に、以下の化合物をそれぞれの場合について述べられた出発物質から調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例80A
エチル 5−{[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
557mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を、さらに389mlのジオキサンで希釈し、これを79g(111.39mmol)のエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例74A)に加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を次いで濃縮乾固させ、残渣を高真空下で一晩乾燥させた。これは、78g(111.39mmol、理論値の約100%)の目的生成物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=609/611(M+H)
例80Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例86A
エチル 5−{[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
78g(111.39mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2、例80A)を1200mlのTHF中に取り入れ、47mlのトリエチルアミンを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿した塩化トリエチルアンモニウム結晶を次いでろ過して分け、THFで洗浄した。得られたろ液を蒸発乾固させた。残渣を酢酸エチル中に溶解し、10%濃度の塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、もう一度蒸発乾固させた。これは、69g(111.24mmol、理論値の99.9%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.07分;m/z=609/611(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.27(t,3H)、1.59−1.71(m,2H)、1.76−1.87(m,1H)、1.87−1.95(m,1H)、1.96−2.06(m,1H)、2.66−2.89(m,6H)、3.75(br.s,1H)、4.27(q,2H)、5.19(s,2H)、6.91(t,1H)、7.07(d,1H)、7.16−7.27(m,2H)、7.65−7.77(m,3H)、7.83(d,3H)、7.88(s,1H)、7.94(d,2H)。
例86Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例92A
エチル 5−([2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
1500mlの脱水アセトニトリル中69g(111.24mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例86A)、129g(444.98mmol)のメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび17.68g(166.87mmol)の無水炭酸ナトリウムの懸濁液を、浴温度110℃で一晩撹拌した。さらに65.54gのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび23.06g(166.87mmol)の粉末炭酸カリウムを次いで加え、混合物を還流下でもう48時間加熱した。反応混合物の冷却後、無機塩をろ過して分け、得られたろ液を蒸発乾固させた。結果として得られた残渣を酢酸エチル中に取り入れ、10%濃度の塩化ナトリウム水溶液で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、次いでもう一度蒸発乾固させた。得られた残渣をシリカゲル(3kg)に対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:石油エーテル/酢酸エチル 8:2→7:3)。これは、42g(54.45mmol、理論値の49%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.69分;m/z=771/773(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.27(t,3H)、1.37−1.52(m,1H)、1.52−1.67(m,1H)、1.85−1.95(m,1H)、1.96−2.05(m,1H)、2.56−2.79(m,10H)、3.80(s,3H)、3.97−4.09(m,1H)、4.26(q,2H)、5.07(m,2H)、6.88(t,1H)、7.01−7.16(m,4H)、7.24(t,1H)、7.36−7.48(m,2H)、7.53(d,1H)、7.61(d,1H)、7.74(d,2H)、7.77−7.88(m,5H)。
例92Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例35Aおよび36Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例103A
rac−5−{[2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリル
Figure 2015522597
21.98g(127.66mmol)の5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリル、21.6g(127.66mmol)の2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)エタンアミン[CAS Reg.−No.1000533−03−8]および3.64g(19.15mmol)のp−トルエンスルホン酸一水和物を511mlのトルエン中に溶解し、溶液を還流下で一晩、水分離器を用いて撹拌した。200mlのトルエンを次いで留去し、冷却後、新たなトルエンにより置き換えた。反応溶液を次いで蒸発乾固させ、結果として得られた残渣を511mlの無水エタノールおよび511mlの無水THF中に取り入れた。15℃から20℃の温度で撹拌しながら、9.66g(255.32mmol)のナトリウムボロヒドリドを少しずつ溶液に加えた(慎重に:反応混合物は泡立つ)。反応溶液を次いで同じ温度で一晩撹拌した。10%濃度の塩化ナトリウム水溶液を次いで慎重に加え、反応混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで濃縮乾固させた。このようにして得られた残渣をシリカゲルに対するカラムクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 2:1)。これは、19.5g(59.93mmol、理論値の46%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=1.55分;m/z=326(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.63−1.81(m,2H)、1.84−2.04(m,2H)、2.12(br.s,1H)、2.63−2.93(m,6H)、3.74(s,3H)、3.80(br.s,1H)、6.87−7.08(m,3H)、7.78(d,1H)、7.94(d,1H)。
例104A
rac−5−{[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸
Figure 2015522597
72.8g(223.73mmol)のrac−5−{[2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボニトリルを360mlの臭化水素酸(48%水溶液)中に取り入れ、初めに沸点で12時間撹拌し、次いで室温まで冷却し、この温度で一晩置いた。反応溶液を次いで400mlの水で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を使用してpH6に調整した。形成された結晶を吸引ろ過して分け、水で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥させた。これは、59g(178.59mmol、理論値の80%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=1.30分;m/z=331(M+H)
例105A
rac−エチル 5−{[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
40mlの無水エタノールおよび4mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を1.93g(5.84mmol)のrac−5−{[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸に加え、混合物を還流下で一晩撹拌した。反応溶液を次いで室温まで冷却し、最初に酢酸エチルを、次いで徐々に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、1.67g(4.66mmol、理論値の80%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=0.60分;m/z=359(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.32(t,3H)、1.69−1.82(m,2H)、1.83−1.93(m,1H)、1.94−2.08(m,1H)、2.64−2.77(m,4H)、2.79−2.91(m,2H)、3.81−3.90(m,1H)、4.33(q,2H)、6.68−6.75(m,1H)、6.77−6.85(m,1H)、6.87−6.94(m,1H)、7.83(d,1H)、7.91(d,1H)、10.56−10.73(m,1H)。
例106A
rac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
3.73g(10.41mmol)のrac−エチル 5−{[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートを30mlのジクロロメタン中に溶解し、撹拌しながら0℃まで冷却した。10mlのジクロロメタン中2.95g(13.53mmol)のジ−tert−ブチルジカーボネートの溶液を次いで徐々に滴下して加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応溶液を次いで濃縮乾固させ、残渣をジエチルエーテルを使用してすりつぶした。ろ過後、ろ過ケークをジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、次いで風乾させた。これは、4.17g(9.09mmol、理論値の87%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.18分;m/z=459(M+H)
H−NMR(400MHz、CDCl、δ/ppm):1.12(br.s,4H)、1.31(t,3H)、1.47(s,5H)、1.67−1.90(m,1H)、1.91−2.11(m,3H)、2.63−2.98(m,5H)、3.20−3.55(m,1H、HOシグナルにより部分的に不明瞭)、4.32(q,2H)、4.64−4.87(m,0.5H)、5.08−5.27(m,0.5H)、6.65−7.00(m,3H)、7.43−7.63(m,1H)、7.83(d,1H)、9.37(s,1H)。
例107A
rac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
120mlのアセトニトリル中4.17g(9.09mmol)のrac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート、3.04g(10.91mmol)の5−クロロ−2−[4−(クロロメチル)フェニル]−1,3−ベンゾキサゾールおよび3.14g(22.74mmol)の炭酸カリウムを110℃まで加熱し、この温度で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで繰り返し洗浄し、合わせたろ液をロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1→4:1)。これは、5.43g(7.75mmol、理論値の85%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.60分;m/z=700/702(M+H)
例108Aおよび例109A
エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
2.5g(3.57mmol)のラセミのエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例107A)を、キラル相に対する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiracel OD−H、5μm、250mm×20mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 75:25(v/v);流速:100ml/分;圧力:80バール;UV検出:220nm;温度:40℃]:
例108A(エナンチオマー1):
収量:1020mg
=3.497分;化学的純度>99.9%;>99% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
LC−MS(方法3):R=1.60分;m/z=700/702(M+H)
例109A(エナンチオマー2):
収量:1040mg
=4.97分;化学的純度>99%;>95% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
LC−MS(方法3):R=1.60分;m/z=700/702(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.09(br.s,4H)、1.27(m,3H)、1.43(s,5H)、1.50−1.62(m,0.5H)、1.63−1.75(m,0.5H)、1.76−1.97(m,3H)、2.59−2.80(m,2H)、2.81−3.04(m,3H)、3.20−3.40(m,0.5H、HOシグナルにより部分的に不明瞭)、3.42−3.57(m,0.5H)、4.27(q,2H)、4.39−4.60(m,0.5H)、5.00−5.11(m,0.5H)、5.11−5.26(m,2H)、6.90−6.98(m,0.5H)、6.99−7.17(m,2.5H)、7.44(d,0.5H)、7.51(d,1.5H)、7.59(d,1H)、7.69(d,1H)、7.76−7.89(m,2H)、7.93(d,1H)、8.06(d,1H)、8.16(d,1H)。
例107Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例111Aおよび例112A
エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
2.59g(3.56mmol)のラセミのエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例110A)を、キラル相に対する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiracel OD、20μm、250mm×30mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 80:20(v/v);流速:175ml/分;圧力:135バール;UV検出:210nm;温度:40℃]:
例111A(エナンチオマー1):
収量:1130mg
=2.24分;化学的純度>85%;>99% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
LC−MS(方法3):R=1.65分;m/z=727/729(M+H)
例112A(エナンチオマー2):
収量:1170mg
=3.33分;化学的純度>99%;>90% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
LC−MS(方法3):R=1.65分;m/z=727/729(M+H)
例113A
エチル 5−{[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
11mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を1025mg(1.46mmol)のエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例109A)に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。沈殿した固体をろ過して分け、ジエチルエーテルで繰り返し洗浄し、次いで高真空下、40℃で一晩乾燥させた。これは、980mg(1.46mmol、理論値の約99%)の目的生成物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.01分;m/z=600/602(M+H)
例113Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例117A
エチル 5−{[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
980mg(1.46mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2、例113A)を20mlのTHF中に取り入れ、0.81mlのトリエチルアミンを加え、混合物(mxiture)を室温で1時間撹拌した。酢酸エチルおよび水を次いで反応溶液に加え、相を分離し、有機相をもう一度酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発乾固させた。これは、760mg(1.27mmol、理論値の87%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=600/602(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.28(t,3H)、1.62−1.78(m,2H)、1.80−2.01(m,2H)、2.03−2.17(m,1H)、2.70−2.92(m,6H)、3.65−3.89(m,1H)、4.28(q,2H)、5.21(s,2H)、6.94−7.15(m,3H)、7.48(dd,1H)、7.66(d,2H)、7.71−7.79(m,1H)、7.85(d,2H)、7.94(d,1H)、8.19(d,2H)。
例117Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例35Aおよび36Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例121A
エチル 5−([2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
10mlの脱水アセトニトリル中375mg(0.63mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例117A)、272mg(0.94mmol)のメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび99mg(0.94mmol)の無水炭酸ナトリウムの懸濁液を一晩、浴温度110℃で撹拌した。さらに272mgのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび99mgの炭酸ナトリウムを次いで加え、混合物をもう一度還流下で一晩加熱した。また272mgのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび99mgの炭酸ナトリウムを次いで加え、混合物を再度還流下で一晩加熱した。反応混合物の冷却後、酢酸エチルおよび水を加え、有機相を分離し、水相を酢酸エチルでもう3回抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:石油エーテル/酢酸エチル 4:1→2:1)。これは、324mg(0.42mmol、理論値の68%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.63分;m/z=762/764(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.26(t,3H)、1.41−1.55(m,1H)、1.55−1.69(m,1H)、1.89−2.08(m,2H)、2.57−2.83(m,10H)、3.76(s,3H)、4.02−4.12(m,1H)、4.26(q,2H)、5.02−5.12(m,2H)、6.95(d,1H)、7.03(d,2H)、7.11(d,2H)、7.41(d,1H)、7.45−7.56(m,4H)、7.72(d,2H)、7.82(d,1H)、7.92(d,1H)、8.09(d,2H)。
例121Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例123A
エチル 5−([2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
685mg(2.36mmol)のメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび188mg(1.77mmol)の無水炭酸ナトリウムを、20mlの脱水アセトニトリル中740mg(1.18mmol)のエチル 5−{[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2、例116A)の溶液に加え、混合物を還流下で一晩加熱した。さらに342mgのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートを次いで加え、混合物を還流下で一晩撹拌した。この手順を翌日にもう2回繰り返した。次いで、また342mgのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび188mgの無水炭酸ナトリウムを加え、混合物を再度還流下で一晩撹拌した。また342mgのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートを次いで反応溶液に加え、混合物を還流下で一晩加熱し、次いで室温まで冷却した。反応物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで洗浄し、ろ液を濃縮乾固させた。残渣を酢酸エチル中に取り入れ、水を加えた。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、蒸発乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1→4:1)。これは、588mg(0.40mmol、理論値の63%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.68分;m/z=789/791(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.27(t,3H)、1.38−1.51(m,1H)、1.51−1.68(m,1H)、1.87−2.05(m,2H)、2.57−2.80(m,10H)、3.81(s,3H)、4.00−4.08(m,1H)、4.26(q,2H)、5.00−5.10(m,2H)、6.92−6.98(m,1H)、7.01−7.15(m,4H)、7.35−7.42(m,2H)、7.53(d,1H)、7.61(d,1H)、7.74(d,2H)、7.77−7.88(m,5H)。
例123Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例125A
メチル 4−[(E/Z)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ベンゾエート
Figure 2015522597
79.75g(176.70mmol)の(4−フルオロベンジル)(トリフェニル)ホスホニウムブロミドおよび29.59g(180.24mmol)のメチル 4−ホルミルベンゾエートを250mlのメタノール中に溶解し、溶液を0℃まで冷却し、10.98g(203.21mmol)のナトリウムメトキシドを少しずつ加えた。反応混合物を次いで室温まで徐々に温め、この温度で一晩撹拌した。反応溶液を次いでもう一度0℃まで冷却し、さらに4.77g(88.35mmol)のナトリウムメトキシドを少しずつ分けて加え、室温まで温めた後、混合物をもう一度一晩撹拌した。沈殿した固体をろ過して分け、メタノールで洗浄し、乾燥キャビネット内で、40℃、減圧下で一晩乾燥させた。これは、21.08g(82.25mmol、理論値の46.5%)の目的化合物をもたらした。ろ液を蒸発乾固させ、得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)。これは、さらに23.75g(92.67mmol、理論値の52%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=2.80分;m/z=257(M+H)(フラクション1);R=2.82分;m/z=257(M+H)(フラクション2)。
例126A
メチル 4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンゾエート
Figure 2015522597
2gの10%パラジウム炭素を500mlのTHF中44g(171.70mmol)のメチル 4−[(E/Z)−2−(4−フルオロフェニル)ビニル]ベンゾエートに加え、混合物を室温で一晩、水素雰囲気下、標準圧下で撹拌した。また1gの10%パラジウム炭素を次いで加え、混合物をもう一度、室温で一晩、水素雰囲気下、標準圧下で撹拌した。反応混合物を次いでろ過し、結果として得られたろ液を濃縮乾固させた。これは、35g(135.5mmol、理論値の79%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=2.76分;m/z=259(M+H)
例127A
{4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]フェニル}メタノール
Figure 2015522597
還流下で、45mlのトルエン中3.5M水素化アルミニウムリチウム溶液を、500mlの脱水THF中35.4g(136.98mmol)のメチル 4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンゾエートの溶液に滴下して徐々に加えた。添加が終了した後、反応混合物を還流下で1時間撹拌した。反応混合物を次いで0℃まで冷却し、500mlの氷冷1M塩酸を徐々にかつ慎重に加えた。750mlの酢酸エチルを次いで加え、水相を除去し、有機相を1M塩酸および飽和塩化ナトリウム溶液でいずれの場合も1回、連続的に洗浄した。有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、31.5g(136.7mmol、理論値の99.9%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.05分;m/z=213(M+H−HO)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):2.84(s,4H)、4.44(d,2H)、5.09(t,1H)、7.08(t,2H)、7.13−7.27(m,6H)。
例128A
1−(クロロメチル)−4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンゼン
Figure 2015522597
0℃で、100mlのジクロロメタン中14.96mlの塩化チオニルを、400mlのジクロロメタン中31.5g(136.7mmol)の{4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]フェニル}メタノールの溶液に滴下して徐々に加えた。添加が終了した後、反応混合物を室温まで温め、この温度でもう2時間撹拌した。反応混合物を次いでもう一度0℃まで冷却し、200mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を徐々にかつ慎重に、強く撹拌しながら加えた。続いて、固体炭酸水素ナトリウムを少量ずつ、pHが6に調整されるまで溶液に加えた。相を次いで分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、28.5g(114.5mmol、理論値の84%)の標題の化合物をもたらした。
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):2.86(s,4H)、4.72(s,2H)、7.08(t,2H)、7.19−7.28(m,4H)、7.33(d,2H)。
例129A
rac−エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル){2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
200mlのアセトニトリル中5.60g(12.71mmol)のrac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート、3.79g(15.25mmol)の1−(クロロメチル)−4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンゼンおよび2.64g(19.07mmol)の炭酸カリウムを110℃まで加熱し、この温度で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで繰り返し洗浄し、合わせたろ液をロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1→4:1)。これは、6.8g(10.42mmol、理論値の82%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.62分;m/z=653(M+H)
例130Aおよび例131A
エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル){2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
6.8g(10.42mmol)のラセミのエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル){2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例129A)を、キラル相に対する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によりエナンチオマーに分離した[カラム:Chiracel OD−H、20μm、250mm×30mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 83:17(v/v);流速:185ml/分;圧力:135バール;UV検出:210nm;温度:38℃]:
例130A(エナンチオマー1):
収量:3240mg
=2.83分;化学的純度>99.9%;>99% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
LC−MS(方法3):R=1.57分;m/z=653(M+H)
例131A(エナンチオマー2):
収量:3180mg
=4.12分;化学的純度>99%;>99% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
LC−MS(方法3):R=1.57分;m/z=653(M+H)
例132A
エチル 5−({2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
12mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を3180mg(4.87mmol)のエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル){2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例131A)に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を次いで濃縮乾固させた。これは、3290mgの目的生成物をもたらし、この生成物をさらなる解析評価を行わずにさらに反応させた。
例132Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例134A
エチル 5−({2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
3290mg(5.58mmol)のエチル 5−({2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2、例132A)を50mlのTHF中に取り入れ、3.11mlのトリエチルアミンを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。酢酸エチルおよび水を次いで反応溶液に加え、相を分離し、水相をもう一度酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を再度水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、次いで蒸発乾固させた。これは、2150mg(3.89mmol、理論値の70%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.06分;m/z=553(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.30(t,3H)、1.60−1.74(m,2H)、1.78−1.89(m,1H)、1.89−2.06(m,2H)、2.65−2.92(m,10H)、3.76(br.s,1H)、4.31(q,2H)、5.04(s,2H)、6.86(t,1H)、6.99−7.11(m,3H)、7.13−7.27(m,6H)、7.31(d,2H)、7.76(d,1H)、7.85(d,1H)。
例134Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例136A
エチル 5−({2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
3118mg(10.75mmol)のメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび570mg(5.37mmol)の無水炭酸ナトリウムを、30mlの脱水アセトニトリル中1980mg(3.58mmol)のエチル 5−({2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例134A)の溶液に加え、混合物を還流下で一晩加熱した。さらに379mgのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートを次いで加え、混合物をもう一度還流下で一晩撹拌した。続いて、また379mgのメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートを加えた。混合物を次いで還流下でさらに3日間撹拌し、最後に室温まで冷却した。反応物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで洗浄し、ろ液を濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1→4:1→2:1)。これは、715mg(2.40mmol、含量97%、理論値の67%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.57分;m/z=715(M+H)
[α] 20=+60.75°、c=0.40、メタノール。
例136Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例138A
rac−エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル){2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
240mlのアセトニトリル中10g(21.81mmol)のrac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例106A)、5.98g(23.99mmol)の1−(クロロメチル)−4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンゼンおよび4.52g(32.71mmol)の炭酸カリウムを110℃まで加熱し、この温度で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで繰り返し洗浄し、合わせたろ液をロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1→4:1)。これは、14.11g(21.03mmol、理論値の96%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.57分;m/z=671(M+H)
例139Aおよび例140A
エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル){2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
14.11g(21.03mmol)のラセミのエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル){2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例138A)を、キラル相に対する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak AZ−H、5μm、250mm×50mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:200ml/分;圧力:80バール;UV検出:220nm;温度:15℃]:
例139A(エナンチオマー1):
収量:5690mg
=3.98分;化学的純度>99.9%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralpak AZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:220nm]。
LC−MS(方法3):R=1.61分;m/z=671(M+H)
例140A(エナンチオマー2):
収量:6080mg
=6.41分;化学的純度>99%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralpak AZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/エタノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:220nm]。
LC−MS(方法3):R=1.61分;m/z=671(M+H)
例141A
エチル 5−({2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
23mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を6080mg(9.06mmol)のエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル){2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例140A)に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を次いで濃縮乾固させた。これは、6240mgの目的生成物をもたらし、この生成物をさらなる解析評価を行わずにさらに反応させた。
例141Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例143A
エチル 5−({2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
6240mg(10.28mmol)のエチル 5−({2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2、例141A)を103mlのTHF中に取り入れ、5.7mlのトリエチルアミンを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。酢酸エチルおよび水を次いで反応溶液に加え、相を分離し、水相をもう一度酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を再度水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、最後に蒸発乾固させた。これは、3600mg(6.31mmol、理論値の61%)の目的化合物をもたらし、この生成物をさらなる解析評価を行わずにさらに反応させた。
例143Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例145A
エチル 5−({2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
305mg(1.05mmol)のメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび56mg(0.53mmol)の無水炭酸ナトリウムを、3mlの脱水アセトニトリル中200mg(0.35mmol)のエチル 5−({2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例143A)の溶液に加え、混合物をマイクロ波装置(Biotage Initiator)内で、140℃で4時間撹拌した。反応溶液を次いで冷却し、分取HPLCにより直接的に精製した(移動相:アセトニトリル/水 9:1)。これは、75mg(0.10mmol、理論値の29%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.58分;m/z=733(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):1.29(t,3H)、1.40−1.53(m,1H)、1.53−1.67(m,1H)、1.87−2.06(m,2H)、2.56−2.86(m,14H)、3.83(s,3H)、4.00−4.09(m,1H)、4.29(q,2H)、4.82−4.94(m,2H)、6.91(d,1H)、6.96−7.02(m,2H)、7.03−7.26(m,10H)、7.34−7.44(m,2H)、7.80(d,2H)。
例145Aと同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
例147Aおよび例69A
エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
25g(56.74mmol)のラセミのエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例10A)を、キラル相に対する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によりエナンチオマーに分離した[カラム:Daicel Chiralpak AZ−H、5μm、250mm×50mm;移動相:二酸化炭素/イソプロパノール 85:15(v/v);流速:400ml/分;圧力:80バール;UV検出:220nm;温度:37℃]:
例147A(エナンチオマー1):
収量:11.3g
=5.98分;化学的純度>99.9%;>99% ee
[カラム:Daicel Chiralpak OZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/エタノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm]。
例69A(エナンチオマー2):
収量:11.9 g
=4.36分;化学的純度>99%;>92% ee
[カラム:Daicel Chiralpak OZ−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:イソヘキサン/エタノール 80:20(v/v);流速:1ml/分;UV検出:220nm]。
例148Aおよび例74A
エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1および2)
Figure 2015522597
15g(21.42mmol)のラセミのエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例22A)を、キラル相に対する超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)によりエナンチオマーに分離した[カラム:Chiralpak OD−H、20μm、400mm×50mm;移動相:二酸化炭素/イソプロパノール 70:30(v/v);流速:400ml/分;圧力:80バール;UV検出:220nm;温度:37℃]:
例148A(エナンチオマー1):
収量:5830mg
=2.83分;化学的純度>99.9%;>99% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/イソプロパノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
例74A(エナンチオマー2):
収量:6330mg
=5.30分;化学的純度>99%;>98% ee
[カラム:Chiralpak OD−H、5μm、250mm×4.6mm;移動相:二酸化炭素/イソプロパノール 70:30(v/v);流速:3ml/分;UV検出:210nm]。
例149A
メチル 4−{(E/Z)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンゾエート
Figure 2015522597
59.13g(94.36mmol)の[4−(トリフルオロメチル)ベンジル](トリフェニル)ホスホニウムブロミドおよび15.80g(96.24mmol)のメチル 4−ホルミルベンゾエートを160mlのメタノール中に溶解し、混合物を0℃まで冷却し、5.86g(108.51mmol)のナトリウムメトキシドを少しずつ加えた。反応混合物を次いで徐々に室温まで温め、この温度で一晩撹拌した。反応溶液を次いでもう一度0℃まで冷却し、さらに2.55g(47.18mmol)のナトリウムメトキシドを少しずつ分けて加え、混合物を室温まで温めた後にもう一度一晩撹拌した。反応混合物を次いで濃縮乾固させ、残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 10:1)。これは、12.39g(40.45mmol、理論値の43%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=2.87分;m/z=307(M+H)
例150A
メチル 4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンゾエート
Figure 2015522597
427mgの10%パラジウム炭素を、150mlのTHFおよび150mlのエタノール中12.3g(40.16mmol)のメチル 4−{(E/Z)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ビニル}ベンゾエートに加え、混合物を一晩室温で、水素雰囲気下、標準圧下で撹拌した。反応混合物を次いでろ過し、結果として得られたろ液を濃縮乾固させた。これは、11.52g(37.37mmol、理論値の93%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=2.86分;m/z=309(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):2.93−3.05(m,4H)、3.83(s,3H)、7.38(d,2H)、7.45(d,2H)、7.63(d,2H)、7.87(d,2H)。
例151A
(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}フェニル)メタノール
Figure 2015522597
室温およびアルゴン下で、12.3mlのTHF中1M水素化アルミニウムリチウム溶液を、150mlの脱水THF中11.5g(37.30mmol)のメチル 4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンゾエートの溶液に滴下して徐々に加えた。添加が終了した後、反応混合物を室温でもう1時間撹拌した。反応混合物を次いで0℃まで冷却し、150mlの氷冷1M塩酸を徐々にかつ慎重に加えた。約250mlの酢酸エチルを次いで加え、水相を分離し、有機相を1M塩酸および飽和塩化ナトリウム溶液でいずれの場合も1回、連続的に洗浄した。有機相を次いで硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、9.69g(34.57mmol、理論値の93%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法2):R=2.55分;m/z=263(M+H−HO)
H−NMR(400MHz、DMSO−d、δ/ppm):2.85−2.93(m,2H)、2.93−3.02(m,2H)、4.45(d,2H)、5.09(t,1H)、7.19(q,4H)、7.45(d,2H)、7.62(d,2H)。
例152A
1−(クロロメチル)−4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンゼン
Figure 2015522597
0℃で、30mlのジクロロメタン中3.78mlの塩化チオニルを、100mlのジクロロメタン中9.69g(34.57mmol)の(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}フェニル)メタノールの溶液に滴下して徐々に加えた。添加が終了した後、反応混合物を室温まで温め、この温度で2時間撹拌した。反応混合物を次いでもう一度0℃まで冷却し、100mlの飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を徐々にかつ慎重に、強く撹拌しながら、pH6に到達するまで加えた。相を次いで分離し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、8.64g(28.92mmol、理論値の84%)の標題の化合物をもたらした。
GC−MS(方法5):R=5.96分;m/z=298/300(M+H)
例153A
エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
25mlのアセトニトリル中1g(2.27mmol)のエチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例69A)、746mg(2.50mmol)の1−(クロロメチル)−4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンゼンおよび784mg(5.68mmol)の炭酸カリウムを110℃まで加熱し、この温度で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで繰り返し洗浄し、合わせたろ液をロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1→10:1)。これは、1110mg(1.48mmol、理論値の65%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.66分;m/z=703(M+H)
例154A
エチル 5−[(2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
12mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を1100mg(1.57mmol)のエチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例153A)に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を次いで濃縮乾固させた。これは、1045mgの目的生成物をもたらし、この生成物をさらなる解析評価を行わずにさらに反応させた。
例155A
エチル 5−[(2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
1045mg(1.55mmol)のエチル 5−[(2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(エナンチオマー2、例154A)を15mlのTHF中に取り入れ、0.65mlのトリエチルアミンを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。酢酸エチルおよび水を次いで反応溶液に加え、相を分離し、水相をもう一度酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を再度水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、次いで濃縮乾固させた。これは、800mg(1.33mmol、理論値の86%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=603(M+H)
例156A
エチル 5−[{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}(2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
300mg(1.04mmol)のメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび55mg(0.52mmol)の無水炭酸ナトリウムを、3mlの脱水アセトニトリル中208mg(0.35mmol)のエチル 5−[(2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例155A)の溶液に加え、混合物をマイクロ波装置(Biotage Initiator)内で、140℃で4時間撹拌した。反応溶液を次いで冷却し、分取HPLCにより直接的に精製した(移動相:アセトニトリル/水 9:1)。これは、102mg(0.13mmol、理論値の39%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.64分;m/z=765(M+H)
例157A
rac−エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
50mlのアセトニトリル中2g(4.36mmol)のrac−エチル 5−{(tert−ブトキシカルボニル)[2−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例106A)、1433mg(4.80mmol)の1−(クロロメチル)−4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンゼンおよび1507mg(10.90mmol)の炭酸カリウムを110℃まで加熱し、この温度で一晩撹拌した。冷却後、反応混合物をろ過し、ろ過ケークをアセトニトリルで繰り返し洗浄し、合わせたろ液をロータリーエバポレーター上で濃縮乾固させた。得られた残渣をシリカゲルに対するクロマトグラフィーにより精製した(移動相:シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1→10:1)。これは、2490mg(3.29mmol、理論値の95%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.60分;m/z=721(M+H)
例158A
rac−エチル 5−[(2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド
Figure 2015522597
5.2mlのジオキサン中4N塩化水素溶液を500mg(0.69mmol)のrac−エチル 5−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例157A)に加え、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を次いで濃縮乾固させた。これは、479mgの目的生成物をもたらし、この生成物をさらなる解析評価を行わずにさらに反応させた。
例159A
rac−エチル 5−[(2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
479mg(0.64mmol)のrac−エチル 5−[(2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレートジヒドロクロリド(例158A)を4.7mlのTHF中に取り入れ、0.27mlのトリエチルアミンを加え、混合物を室温で1時間撹拌した。酢酸エチルおよび水を次いで反応溶液に加え、相を分離し、水相をもう一度酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を再度水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、次いで濃縮乾固させた。これは、383mg(0.62mmol、理論値の96%)の目的化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.04分;m/z=621(M+H)
例160A
rac−エチル 5−[(2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル){2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2015522597
533mg(1.84mmol)のメチル 4−(2−ヨードエチル)ベンゾエートおよび97mg(0.92mmol)の無水炭酸ナトリウムを、5mlの脱水アセトニトリル中380mg(0.61mmol)のrac−エチル 5−[(2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例159A)の溶液に加え、混合物をマイクロ波装置(Biotage Initiator)内で、140℃で4時間撹拌した。反応溶液を次いで冷却し、分取HPLCにより直接的に精製した(移動相:アセトニトリル/水 9:1)。これは、178mg(0.23mmol、理論値の37%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.62分;m/z=783(M+H)
実施例:
例1
(−)−5−{(4−カルボキシブチル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2015522597
752mg(1.09mmol)の(−)−エチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1、例35A)を9mlのTHFおよび4.6mlの水中に取り入れ、137mg(3.27mmol)の水酸化リチウム一水和物を加えた。反応物を60℃で一晩撹拌した。反応が完了した後、THFをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸でpH4〜5に酸性化し、酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、590mg(0.93mmol、理論値の86%)の標題の化合物を黄色がかった泡状物質としてもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=634(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.10−1.71(m,7H)、1.89−2.04(m,2H)、2.05−2.17(m,2H)、2.35−2.64(m,3H、DMSOシグナルにより部分的に不明瞭)、2.45(s,3H)、2.65−2.88(m,4H)、3.94−4.05(m,1H)、5.08(q,2H)、6.87(t,1H)、6.99(d,1H)、7.13(d,1H)、7.18(t,1H)、7.25(d,1H)、7.52(d,2H)、7.61(s,1H)、7.68(d,2H)、7.85(d,1H)、8.16(d,2H)、11.31−12.96(br.s,2H)。
[α] 20=−61.61°、c=0.455、メタノール。
例2
(+)−5−{(4−カルボキシブチル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
735mg(1.07mmol)の(+)−エチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4−(5−メチル−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例36A)を9mlのTHFおよび4.5mlの水中に取り入れ、134mg(3.20mmol)の水酸化リチウム一水和物を加えた。反応物を60℃で一晩撹拌した。反応が完了した後、THFをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸でpH4〜5に酸性化し、酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、617mg(0.97mmol、理論値の91%)の標題の化合物を黄色がかった泡状物質としてもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.03分;m/z=634(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.32−1.70(m,7H)、1.89−2.03(m,2H)、2.07−2.16(m,2H)、2.39−2.64(m,3H、DMSOシグナルにより部分的に不明瞭)、2.46(s,3H)、2.65−2.87(m,4H)、3.95−4.03(m,1H)、5.08(q,2H)、6.87(t,1H)、6.99(d,1H)、7.13(d,1H)、7.18(t,1H)、7.25(d,1H)、7.52(d,2H)、7.61(s,1H)、7.67(d,2H)、7.85(d,1H)、8.16(d,2H)、11.30−12.97(br.s,2H)。
[α] 20=+62.89°、c=0.380、メタノール。
例1および2と同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例12
rac−5−{(2−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)オキシ]フェニル}エチル)[2−(4−カルボキシフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸
Figure 2015522597
35mg(0.05mmol)のエチル 5−[(2−{2−[(4−tert−ブチルベンジル)オキシ]フェニル}エチル){2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例43A)を1mlのTHFおよび1mlの水中に取り入れ、7mg(0.16mmol)の水酸化リチウム一水和物を加えた。反応物を50℃で一晩撹拌した。反応が完了した後、THFをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで1M塩酸で酸性化し、酢酸エチルおよびジクロロメタンの1:1混合物を用いて繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、29mg(0.04mmol、含量91%、理論値の81%)の標題の化合物を黄色がかった固体としてもたらした。
LC−MS(方法4):R=1.29分;m/z=607(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=0.77−0.90(m,0.5H)、1.12−1.31(m,10H)、1.42−1.87(m,2H)、1.88−2.14(m,2H)、2.22−2.34(m,0.5H)、2.41−3.07(m,7H、DMSOシグナルにより部分的に不明瞭)、3.98−4.11(m,0.5H)、4.84−5.13(m,2H)、5.13−5.26(m,0.5H)、6.79−6.89(m,0.5H)、6.95−7.52(m,11H)、7.55−7.62(m,0.5H)、7.74−7.88(m,2H)、7.90−8.00(m,1H)、8.54−8.68(m,0.5H)、10.39−10.58(m,0.5H)、11.69−14.09(br.s,約1H)。
例13
5−{(4−カルボキシブチル)[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2015522597
259mg(0.39mmol)のエチル 5−{(5−エトキシ−5−オキソペンチル)[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1、例50A)を4mlのジオキサン中に取り入れ、2mlの2M水酸化カリウム水溶液を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了(completio)した後、反応混合物を0.75mlの酢酸および1Nの塩酸を用いてわずかに酸性化し、次いで濃縮乾固させた。得られた残渣を分取HPLCにより精製した。これは、183mg(0.30mmol、理論値の77%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法4):R=1.02分;m/z=607(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.30−1.68(m,6H)、1.89−2.04(m,2H)、2.08−2.18(m,2H)、2.39−2.47(m,2H)、2.47−2.58(m,1H、DMSOシグナルにより不明瞭)、2.58−2.84(m,5H)、2.86(s,4H)、3.92−4.01(m,1H)、4.82−4.97(m,2H)、6.84(t,1H)、6.97(d,1H)、7.10(d,1H)、7.13−7.21(m,6H)、7.21−7.30(m,4H)、7.66(d,1H)、7.83(d,1H)、11.20−13.00(br.s,約2H)。
例13と同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例19
5−{[2−(4−カルボキシフェニル)エチル][2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー1)
Figure 2015522597
68mg(0.09mmol)のエチル 5−([2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー1、例63A)を4mlのTHFおよび2mlの水中に取り入れ、12mg(0.27mmol)の水酸化リチウム一水和物を加えた。反応物を60℃で一晩撹拌した。反応が完了した後、THFをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸を用いてpH4〜5に酸性化し、酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、33mg(0.04mmol、理論値の48%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.26分;m/z=702/704(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.41−1.55(m,1H)、1.55−1.70(m,1H)、1.89−2.08(m,2H)、2.59−2.87(m,10H)、4.01−4.14(m,1H)、5.01−5.15(m,2H)、6.86(t,1H)、7.01(d,1H)、7.06(d,1H)、7.14(d,2H)、7.20(t,1H)、7.42−7.57(m,5H)、7.76(d,2H)、7.83(d,1H)、7.93(d,1H)、8.11(d,2H)、12.03−13.45(br.s,約2H)。
例20
5−{[2−(4−カルボキシフェニル)エチル][2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
45mg(0.06mmol)のエチル 5−([2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例64A)を4mlのTHFおよび2mlの水中に取り入れ、8mg(0.18mmol)の水酸化リチウム一水和物を加えた。反応物を60℃で一晩撹拌した。反応が完了した後、THFをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸を用いてpH4〜5に酸性化し、酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮乾固させた。これは、13mg(0.02mmol、理論値の32%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.26分;m/z=702/704(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.40−1.55(m,1H)、1.55−1.70(m,1H)、1.88−2.08(m,2H)、2.58−2.87(m,10H)、4.02−4.13(m,1H)、5.01−5.15(m,2H)、6.86(t,1H)、7.02(d,1H)、7.06(d,1H)、7.14(d,2H)、7.20(t,1H)、7.42−7.57(m,5H)、7.76(d,2H)、7.84(d,1H)、7.93(d,1H)、8.11(d,2H)、11.69−13.84(br.s,約2H)。
例20と同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例23
5−{[2−(4−カルボキシフェニル)エチル][2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
42g(54.46mmol)のエチル 5−([2−(2−{[3−クロロ−4’−(トリフルオロメチル)ビフェニル−4−イル]メトキシ}フェニル)エチル]{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例92A)を429mlのジオキサン中に溶解し、163mlの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物を次いで室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、ジオキサンをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を約750mlの水で希釈した。混合物を次いで酢酸を用いてpH4〜5に酸性化した。沈殿した固体を吸引ろ過して分け、水で繰り返し洗浄した(合計で約250mlの水)。固体を次いで750mlの水中に取り入れ、室温で一晩撹拌した。また吸引ろ過した後、固体を再度水で洗浄し、次いで高真空下で一晩、乾燥剤の五酸化リンを用いて乾燥させた。乾燥剤を次いで除去し、固体を40℃でさらに24時間乾燥させた。このようにして、35g(48mmol、理論値の88%)の標題の化合物を得た。
LC−MS(方法3):R=1.39分;m/z=729/731(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.37−1.68(m,2H)、1.85−2.06(m,2H)、2.59−2.83(m,10H)、3.98−4.10(m,1H)、4.99−5.15(m,2H)、6.87(t,1H)、7.05(d,2H)、7.12(d,2H)、7.23(t,1H)、7.38−7.48(m,2H)、7.54(d,1H)、7.62(d,1H)、7.71−7.91(m,7H)、11.60−13.85(br.s,約2H)。
[α] 20=+61.75°、c=0.420、メタノール。
例20および例23と同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例38
5−{[2−(4−カルボキシフェニル)エチル][2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
3.64g(5.22mmol)のエチル 5−({2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}[2−(2−{[4−(2−フェニルエチル)ベンジル]オキシ}フェニル)エチル]アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例97A)を40mlのジオキサンおよび20mlの水中に取り入れ、658mg(15.67mmol)の水酸化リチウム一水和物を加え、混合物を次いで室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、ジオキサンをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸でpH4〜5に酸性化した。沈殿した固体を吸引ろ過して分け、水で繰り返し洗浄した。固体を次いで水中に取り入れ、室温で撹拌した。また吸引ろ過した後、固体を再度水で洗浄し、次いで高真空下、40℃で一晩乾燥させた。これは、3.24g(4.95mmol、理論値の95%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.27分;m/z=655(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.38−1.53(m,1H)、1.54−1.68(m,1H)、1.89−2.08(m,2H)、2.57−2.87(m,14H)、4.01−4.10(m,1H)、4.90(q,2H)、6.83(t,1H)、6.93−7.06(m,2H)、7.09−7.30(m,12H)、7.39−7.50(m,2H)、7.80(d,2H)、12.03−13.45(br.s,約2H)。
[α] 20=+64.36°、c=0.380、メタノール。
例39
5−{[2−(4−カルボキシフェニル)エチル][2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
5.4g(7.08mmol)のエチル 5−([2−(2−{[4−(5−クロロ−1,3−ベンゾキサゾール−2−イル)ベンジル]オキシ}−5−フルオロフェニル)エチル]{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例121A)を50mlのジオキサン中に溶解し、21mlの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物を次いで室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、ジオキサンをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸でpH4〜5に酸性化した。沈殿した固体を吸引ろ過して分け、水で繰り返し洗浄し、次いで一晩風乾させた。これは、4.8g(6.66mmol、理論値の94%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.28分;m/z=720/722(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.40−1.72(m,2H)、1.88−2.11(m,2H)、2.59−2.84(m,10H)、4.02−4.13(m,1H)、5.00−5.14(m,2H)、6.96(d,1H)、7.02(d,2H)、7.13(d,2H)、7.41−7.57(m,5H)、7.75(d,2H)、7.83(d,1H)、7.93(d,1H)、8.11(d,2H)、12.05−13.41(br.s,約2H)。
[α] 20=+58.77°、c=0.405、DMSO。
例40
5−([2−(4−カルボキシフェニル)エチル]{2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
1.76g(2.46mmol)のエチル 5−({2−[2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例136A)を50mlのジオキサン中に溶解し、7.4mlの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物を室温で一晩撹拌した。さらに0.2mlの1M水酸化ナトリウム水溶液を次いで量り入れ、混合物を室温で2時間撹拌した。反応が完了した後、ジオキサンをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸でpH4〜5に酸性化した。沈殿した固体を吸引ろ過して分け、水で繰り返し洗浄し、次いで乾燥キャビネット内で、減圧下、40℃で3日間乾燥させた。これは、673mg(2.31mmol、理論値の94%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.33分;m/z=673(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.39−1.53(m,1H)、1.54−1.70(m,1H)、1.87−2.07(m,2H)、2.57−2.89(m,14H)、3.98−4.11(m,1H)、4.90(q,2H)、6.84(t,1H)、6.96−7.28(m,13H)、7.38−7.50(m,2H)、7.79(d,2H)、11.79−13.60(br.s,約2H)。
[α] 20=+85.73°、c=0.285、DMSO。
例40と同様に、以下の化合物を調製した:
Figure 2015522597
Figure 2015522597
例43
5−([2−(4−カルボキシフェニル)エチル]{2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
75mg(0.10mmol)のエチル 5−({2−[5−フルオロ−2−({4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ベンジル}オキシ)フェニル]エチル}{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例145A)を2mlのジオキサン中に溶解し、0.3mlの1N水酸化ナトリウム水溶液に加え、混合物を室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、ジオキサンをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸でpH4〜5に酸性化した。沈殿した固体を吸引ろ過して分け、水で繰り返し洗浄し、次いで乾燥キャビネット内で、減圧下、40℃で3日間乾燥させた。これは、58mg(0.08mmol、理論値の78%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.29分;m/z=691(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.41−1.53(m,1H)、1.54−1.69(m,1H)、1.88−2.07(m,2H)、2.58−2.88(m,14H)、3.99−4.10(m,1H)、4.88(q,2H)、6.92(d,1H)、6.99(d,2H)、7.03−7.27(m,10H)、7.41(s,2H)、7.79(d,2H)、12.25−13.34(br.s,約2H)。
[α] 20=+77.21°、c=0.335、DMSO。
例44
5−{[2−(4−カルボキシフェニル)エチル](2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(エナンチオマー2)
Figure 2015522597
98mg(0.13mmol)のエチル 5−[{2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}(2−{2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(エナンチオマー2、例156A)を2.5mlのジオキサン中に溶解し、0.4mlの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物を次いで室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、ジオキサンをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸でpH4〜5に酸性化した。沈殿した固体を吸引ろ過して分け、水で繰り返し洗浄し、次いで乾燥キャビネット内で、減圧下、40℃で3日間乾燥させた。これは、71mg(理論値の73%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.33分;m/z=723(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.40−1.43(m,1H)、1.54−1.69(m,1H)、1.88−2.09(m,2H)、2.57−2.99(m,14H)、3.97−4.11(m,1H)、4.90(q,2H)、6.83(t,1H)、7.00(dd,2H)、7.09−7.27(m,7H)、7.37−7.52(m,4H)、7.61(d,2H)、7.80(d,2H)、11.77−13.56(br.s,約2H)。
例45
rac−5−{[2−(4−カルボキシフェニル)エチル](2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル)アミノ}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸
Figure 2015522597
173mg(0.22mmol)のrac−エチル 5−[(2−{5−フルオロ−2−[(4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル}ベンジル)オキシ]フェニル}エチル){2−[4−(メトキシカルボニル)フェニル]エチル}アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−カルボキシレート(例160A)を4mlのジオキサン中に溶解し、0.7mlの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物を次いで室温で一晩撹拌した。反応が完了した後、ジオキサンをロータリーエバポレーター上で除去し、残った混合物を水で希釈した。混合物を次いで酢酸でpH4〜5に酸性化した。沈殿した固体を吸引ろ過して分け、水で繰り返し洗浄し、次いで乾燥キャビネット内で、減圧下、40℃で3日間乾燥させた。これは、134mg(理論値の75%)の標題の化合物をもたらした。
LC−MS(方法3):R=1.34分;m/z=741(M+H)
H−NMR(400MHz、DMSO−d):δ[ppm]=1.37−1.70(m,2H)、1.85−2.09(m,2H)、2.57−2.98(m,14H)、3.96−4.15(m,1H)、4.80−4.99(m,2H)、6.85−7.05(m,3H)、7.16(br.s,6H)、7.42(br.s,4H)、7.61(d,2H)、7.79(d,2H)。
B.薬理活性の評価
本発明による化合物の薬理効果を以下のアッセイにおいて示すことができる:
B−1.組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)のインビトロでの刺激
本発明による化合物による組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激に対する検討を、ニトロプルシドナトリウムを伴う場合および伴わない場合、ならびにヘム依存性のsGC阻害剤である1H−1,2,4−オキサジアゾロ[4,3a]キノキサリン−1−オン(ODQ)を伴う場合および伴わない場合について、以下の参考文献中に詳細に記載されている方法により行う:M.Hoenicka,E.M.Becker,H.Apeler,T.Sirichoke,H.Schroeder,R.Gerzer and J.−P.Stasch,”Purified soluble guanylyl cyclase expressed in a baculovirus/Sf9 system:Stimulation by YC−1,nitric oxide,and carbon oxide”,J.Mol.Med.77(1999),14−23。ヘムを含まないグアニル酸シクラーゼは、Tween 20を試料バッファーに加えることにより得られる(終濃度0.5%)。
被験物質によるsGCの活性化は、基礎活性のx倍刺激として報告される。例2についての結果を表1A中に、例23についての結果を表1B中に、例39についての結果を表1C中に示す:
表1A:例2によるインビトロでの組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激(x倍)
Figure 2015522597
表1B:例23によるインビトロでの組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激(x倍)
Figure 2015522597
表1C:例39によるインビトロでの組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激(x倍)
Figure 2015522597
[DEA/NO=2−(N,N−ジエチルアミノ)ジアゼノレート 2−オキシド;ODQ=1H−1,2,4−オキサジアゾロ−[4,3a]キノキサリン−1−オン]。
表1A、1Bおよび1Cから、ヘムを含有する酵素およびヘムを含まない酵素の両方の刺激が達成されていることは明らかである。さらに、例2、例23または例39とNOドナーである2−(N,N−ジエチルアミノ)ジアゼノレート 2−オキシド(DEA/NO)との組み合わせは、相乗効果を示さない、すなわちDEA/NOの効果は、ヘム依存性のメカニズムを介して作用するsGC活性化薬を伴っても予想されたように増強されない。加えて、本発明によるsGC活性化薬の効果は、ヘム依存性の可溶性グアニル酸シクラーゼ阻害剤である1H−1,2,4−オキサジアゾロ[4,3a]キノキサリン−1−オン(ODQ)により遮断されず、むしろ実際は増強される。表1A、1Bおよび1C中の結果は、したがって可溶性グアニル酸シクラーゼの活性化薬としての本発明による化合物の作用メカニズムを確認するものである。
B−2.組換えグアニル酸シクラーゼレポーター細胞株における作用
本発明による化合物の細胞性作用を、組換えグアニル酸シクラーゼレポーター細胞株において、F.Wunder et al.,Anal.Biochem.339,104−112(2005)中に記載されるように決定する。
本発明による化合物についての代表的な結果を表2中に載せる:
表2:CHOレポーター細胞におけるインビトロでのsGC活性化活性
Figure 2015522597
Figure 2015522597
(MEC=最小有効濃度)。
B−3.インビトロでの血管弛緩効果
ウサギをチオペンタールナトリウムの静脈内注射(約50mg/kg)により麻酔して屠殺し、失血させる。伏在動脈を摘出し、3mm幅のリングに分割する。リングを1つずつ、いずれの場合も0.3mm厚の特殊ワイヤー(Remanium(登録商標))で作られた末端の開いた1組の三角形のフック上にマウントする。それぞれのリングを初期張力下、37℃の、カルボゲンを通気した以下の組成を持つクレブス‐ヘンゼライト液の入った5ml浴槽内に置く:NaCl 119mM;KCl 4.8mM;CaCl×2 HO 1mM;MgSO×7HO 1.4mM;KHPO 1.2mM;NaHCO 25mM;グルコース 10mM;ウシ血清アルブミン 0.001%。収縮力をStatham UC2セルで検出し、A/D変換器(DAS−1802 HC、Keithley Instruments、Munich)によって増幅およびデジタル化し、並行してチャートレコーダーに記録する。収縮をフェニレフリンの添加により誘導する。
数回(一般に4回)の対照サイクルの後、検討対象の物質を、さらなるランの度に用量を増加させながら加え、被験物質の影響下で達成した収縮レベルを直前のランにおいて到達した収縮レベルと比較する。先行した対照において到達した収縮を50%低減させるのに必要な濃度を、これから計算する(IC50)。標準的なアプライ量は5μlである。浴液中のDMSOの割合は0.1%に相当する。
本発明による化合物についての代表的な結果を表3中に載せる:
表3:インビトロでの血管弛緩効果
Figure 2015522597
B−4.インビトロおよびインビボでの気管支拡張効果
B−4.1 インビトロでの気管支弛緩
気管支リング(2〜3切片)をラット、マウスまたはモルモットから摘出し、直径0.3mmの特殊ワイヤー(Remanium(登録商標))から作られた末端の開いた三角形の1組のフック上に個々にマウントする。初荷重をかけて、それぞれのリングを、カルボゲンを通気した温度37℃のバッファー溶液(例えばクレブス‐ヘンゼライト液)を含有する5ml浴槽内に導入する。気管支リングをメタコリン(1μM)で前収縮させ、濃度を増加させながら(10−9から10−6M)各被験物質を加えることにより気管支弛緩を調べる。結果を、メタコリンによる前収縮を基準としたパーセント弛緩として評価する。
B−4.2 喘息モデルにおける気管支収縮に対する効果を調べる動物実験
刺激試験の前に、全ての動物(ラット、マウス)を、胃チューブを使用して胃内に、または吸入で処置する。ここで、処置群の動物は被験物質を受け、対照動物は媒体溶液を対応して受ける。待機時間の後、動物を麻酔し、挿管する。食道カテーテルが留置され、呼吸が定常状態に到達したら、誘発前に肺機能を初めに測定する。測定される(Messured)パラメーターは、なかでも、肺抵抗(RL)および動肺コンプライアンス(Cdyn)、ならびにまた一回換気量(VT)および呼吸数(f)である。データ格納および統計学的評価は、肺機能試験用に特別に開発された計算プログラム(Notocord HEM)を用いて行う。
この後に、試験動物のメタコリン(MCh)エアロゾルへの規定された吸入曝露を行う(非特異的に誘発される喘息性気管支収縮のモデル)。肺機能パラメーターの記録は、曝露中および曝露後3分間続ける。吸入空気中のMCh濃度および用量を、開発されたフィードバック用量制御システムを用いて(エアロゾル濃度および毎分換気量を測定することによって)、制御し、モニターする。目標用量を達成したら試験を止める。被験物質の抑制効果を、偽処置された陽性対照と比較した抵抗の増加により決定する。
アレルギー性喘息モデルにおける研究:
陰性対照を除く(exept for)全ての動物をアレルゲンであるオボアルブミンおよびアジュバント(adjuvans)(alum)で全身感作する。代わりに、陰性対照群は生理食塩水(NaCl)を受ける。全ての群を次いでオボアルブミンで刺激する。この研究は、6つの処置群−それぞれ3用量の2つの被験物質の群−を使い;加えて、デキサメタゾンをi.p.で処置した参照群、偽処置陰性対照群およびチャレンジ陰性対照群、ならびに偽処置陽性対照群およびオボアルブミン刺激陽性対照群がある。感作、処置およびチャレンジのプロトコール:0、14および21日目に、全ての動物をオボアルブミンおよびアジュバントのi.p.で感作し、陰性対照をNaClで処置する。28および29日目に、動物をオボアルブミン溶液の気管内投与により刺激する。それぞれの気管内アレルゲンチャレンジの1時間前に、被験物質を胃内投与または吸入投与する。それぞれの気管内アレルゲン刺激の18時間および1時間前に、参照群にデキサメタゾンをi.p.で処置する。陽性対照群および陰性対照群を対応して媒体で処置する。
気道過敏性および炎症性応答:
動物を、非特異的な刺激に対する気道過敏性について初めに調べる。この目的を達成するため、吸入性メタコリン刺激を徐々に増加させた形の過敏性試験を、オボアルブミンチャレンジの約24時間後に行う。
動物を麻酔して経口気管内挿管し、刺激の前に肺機能を体プレチスモグラフィーで測定する(パラメーター、例えば一回換気量、呼吸数、動肺コンプライアンスおよび肺抵抗などを含む)。測定を終えたら、用量/活性曲線をそれぞれの動物についてプロットし、陰性対照に対する陽性対照の過敏性または処置群におけるその阻害を評価する。
動物を次いで苦痛のないように屠殺し、血液試料を採取(talen)し、肺を洗浄(BAL)に供する。洗浄液は、BAL中の総細胞数および好酸球数などの白血球百分率数を決定するのに用いる。残ったBAL液は初めに凍結する。これは必要な場合、追加のパラメーター(例としてサイトカイン)を後の段階で決定することを可能にする。肺組織をオプションでの病理組織学的検査のために保存する。
B−5.ランゲンドルフにより単離還流された心臓
体重200〜250gの雄性Wistarラット(系統HsdCpb:WU)をNarcoren(登録商標)(100mg/kg)で麻酔する。胸郭を開き、心臓を次いで露出、切除し、カニューレを大動脈内に留置することによりランゲンドルフ装置に接続する。心臓をクレブス‐ヘンゼライトバッファー液(95%Oおよび5%COを通気、pH7.4、35℃;mmol/lでの組成:NaCl 118;KCl 3;NaHCO 22;KHPO 1.2;MgSO 1.2;CaCl 1.8;グルコース 10;Naピルベート 2)を使用して、9ml/分の定流で逆行性に還流する。心臓の収縮性を測定するため、PEチューブに取り付けられ、水を満たした薄いプラスチックフィルム製のバルーンを、左心耳内の開口部を経由して左心室内に導入する。バルーンを圧力トランスデューサーに接続する。拡張終期の圧力をバルーン体積を通じて5〜10mmHgに調整する。灌流圧を第二の圧力トランスデューサーを使って検出する。データをブリッジ増幅器を通じてコンピューターに送り、登録する。
40分の平衡時間に続いて、目的の被験物質を灌流液の終濃度10−7mol/lで20分間加え、これは、冠動脈拡張の症状として灌流圧の低減を導く。心臓を次いで被験物質なしでさらに120分間還流する(ウォッシュアウト期)。灌流圧低下の可逆性(ウォッシュアウトスコア)を決定するため、60分のウォッシュアウト期の後の灌流圧値を、被験物質による灌流圧の最大低減に基づいて、パーセントで表す。このようにして得られたウォッシュアウトスコアを、作用部位での被験物質の滞留時間の測定値とする。
B−6.麻酔した子ブタにおける血行動態
雌雄両方の性別の体重2〜6kgの健康なGottingen Minipigs(登録商標) Ellegaard(Ellegaard、デンマーク)を用いる。動物を、約25mg/kgのケタミンおよび約10mg/kgのアザペロンのi.m.投与により鎮静させる。麻酔を約2mg/kgのケタミンおよび約0.3mg/kgのミダゾラムのi.v.投与により開始する。麻酔の維持は、約7.5〜30mg/kg/時のケタミンおよび約1〜4mg/kg/時のミダゾラム(点滴速度1〜4ml/kg/時)および約150μg/kg/時の臭化パンクロニウム(例えばPancuronium−Actavis)のi.v.投与による。挿管後、動物を人工呼吸器により定呼吸量で換気し(10〜12ml/kg、35呼吸/分;Avea(登録商標)、Viasys Healthcare、米国、またはEngstrom Carestation、GE Healthcare、Freiburg、ドイツ)、終末呼気のCO濃度が約5%に到達するようにする。換気は、約40%の酸素を富化した室内空気を使用して実施する(酸素正常状態)。血行動態パラメーター、例えば肺動脈圧(PAP)、血圧(BP)および心拍数(HR)などの測定のため、カテーテルを頸動脈内に挿入して血圧を測定し、Swan−Ganz(登録商標)カテーテルを、頸静脈を経由して肺動脈内に、血流で方向づける方法で導入する。血行動態シグナルを圧力トランスデューサー(Combitransducer、B.Braun、Melsungen、ドイツ)/増幅器およびデータ収集ソフトウェアとしてPonemah(登録商標)によって記録し、評価する。
機器を動物内に留置した後、トロンボキサンAアナログの持続点滴(continous infusion)を開始し、肺動脈圧を上昇させる。約0.3〜0.75μg/kg/分の生理食塩水中に溶解した9,11−ジデスオキシ−9α,11α−エポキシメタノプロスタグランジンF2α(U−44069;Sigma、cat.no.D0400、またはCayman Chemical Company、cat.no.16440)を点滴して、25mmHgを超える値への平均肺動脈圧の上昇を達成する。点滴を始めてから30分後にプラトーに達し、実験を開始する。
被験物質をi.v.点滴として、または吸入により投与する。吸入用の溶液の調製のため、以下の手順を採用する:体重4kgの動物について、保存液(300μg/kg)を調製するため、1.2mgの被験化合物を量り分け、総量3ml中に溶解する(1%DMSO、99% 0.2%濃度のクエン酸溶液、pHを8に調整するための1N水酸化ナトリウム水溶液)。溶液を次いで、事前に水酸化ナトリウム水溶液でpH8に調整した0.2%濃度のクエン酸を用いて、使われる濃度に希釈する。各試験において、4kgの動物1個体あたり3mlの被験化合物溶液を、Aeroneb(登録商標) Pro噴霧器システムを用いて、呼吸回路の吸入アーム内で噴霧する。平均噴霧時間は、噴霧開始から約7分である。
B−7.PAH動物モデルにおけるsGC活性化薬の吸入投与
実験は、麻酔したGottingenミニブタ、麻酔したラットおよび意識下のテレメトリー機器を装着した犬において行う。急性肺高血圧を、例えばトロンボキサンAアナログ(analogon)の点滴により、急性低酸素処置もしくは何週間にもわたる低酸素処置により、および/またはモノクロタリンの投与により、誘発する。被験物質を、Nebutec(登録商標)またはAeroneb(登録商標) Pro噴霧器システムを用いて、実験的気管内投与用の粉末および/もしくは溶液アプリケーター(Liquid MicroSprayer(登録商標)、Dry Powder Insufflator(商標)、MicroSprayer(登録商標)、Penn−Century Inc.、Wyndmoor、PA、米国)によって、または換気装置の吸気アーム内に入れられた固体噴霧の後に、噴霧する。物質は、分子構造に応じて固体または溶液として使う。血行動態シグナルを圧力トランスデューサー/増幅器(Combitransducer、B.Braun、Melsungen、ドイツ、またはCardioMEMS Inc.、Atlanta、GA、米国)およびデータ収集ソフトウェアとしてPonemah(登録商標)またはCardioMems(登録商標)によって記録し、評価する。長期の実験(例えばモノクロタリンラット)の後、組織学的評価を行うことも可能である。
B−8.意識下のラットに対する血圧および心拍数のラジオテレメトリー測定
Data Sciences International DSI、米国からの市販テレメトリーシステムを、以下に記載する意識下のラットに対する測定のために使う。システムは、3つの主要構成要素からなる:(1)埋め込み式の送信器(Physiotel(登録商標) テレメトリー送信器)、(2)受信器(Physiotel(登録商標) 受信器)、これは多重化装置(DSI Data Exchange Matrix)を介して(3)データ収集コンピューターに連結される。テレメトリーシステムは、意識下の動物の血圧、心拍数および体動を、それらの通常の生息場所において連続的に記録することを可能にする。
検討は、体重>200gの成熟雌性Wistarラットに対して行う。送信器を埋め込み後、実験動物を一匹ずつタイプ3のMakrolonケージ内で飼育する。それらの動物は標準飼料および水を自由に摂取できる。実験室における昼夜リズムを、6.00amおよび7.00pmに室内照明により変える。
送信器の埋め込み:
使われるテレメトリー送信器(TA11 PA−C40、DSI)は、最初の実験的使用の少なくとも14日前に、無菌状態の下、実験動物内に外科的に埋め込む。このようにして機器を装着した動物は、傷が治癒してインプラントが定着した後、繰り返し使うことができる。
埋め込みのため、絶食させた動物をペントバルビタール(Nembutal(登録商標)、Sanofi、50mg/kg i.p.)で麻酔し、それらの腹部を広い領域にわたって剪毛し、消毒する。白線に沿って腹腔を開いた後、液体を充填した、システムの測定カテーテルを、下行大動脈内に、分岐上方の頭側方向に挿入し、組織接着剤(VetBonD(商標)、3M)で固定する。送信器ハウジングを腹壁筋に腹腔内固定し、層状の創縫合を実施した。抗生物質(オキシテトラサイクリン(登録商標)10%、60mg/kg s.c.、0.06ml/100g体重、Beta−Pharma GmbH、ドイツ)および鎮痛剤(Rimadyl(登録商標)、4mg/kg s.c.、Pfizer、ドイツ)を、感染症の予防(prophylaxis)のために手術後に投与する。
物質および溶液:
特に記載がないかぎり、検討対象の物質を、いずれの場合も経管栄養により動物群(n=6)に経口投与する。被験物質は、5ml/kg体重の投与量に適切である、好適な溶媒混合物中に溶解するか、または0.5%濃度のチロース中に懸濁する。溶媒処置された動物群を対照として使う。
実験手順:
テレメトリー測定ユニットを、24匹の動物用に設定する。それぞれの実験を実験番号の下で記録する。
システム内で生存する、機器を装着したラットのそれぞれを、別々の受信アンテナ(1010 Receiver、DSI)に割り当てる。埋め込まれた送信器は、組み込まれた磁気スイッチによって外部から作動させることができ、実験の準備期間中に送信に切り替える。発信されたシグナルはオンラインでデータ収集システム(Dataquest(商標) A.R.T. for Windows(登録商標)、DSI)により検出し、適切に処理することができる。データを、いずれの場合も、この目的のために作成され実験番号を付けられたファイル中に保存する。
標準的手法において、いずれの場合も10秒間隔で以下を測定する:(1)収縮期血圧(SBP)、(2)拡張期血圧(DBP)、(3)平均動脈圧(MAP)、(4)心拍数(HR)および(5)活性(ACT)。
測定値の収集は、コンピューター制御下、5分間隔で繰り返す。絶対値として得られたソースデータは、目下測定された気圧を使用してダイアグラム内で補正し(Ambient Pressure Reference Monitor、APR−1)、個々のデータとして保存する。さらなる技術的な詳細は、製造会社(DSI)からの文書中に与えられている。
特に記載がないかぎり、被験物質を実験の日の9.00amに投与する。投与に続いて、上記のパラメーターを24時間にわたって測定する。
評価:
実験終了後、収集された個々のデータを解析ソフトウェア(Dataquest(商標) A.R.T. 4.1 Analysis)を用いてソートする。選択されたデータセットが実験の日の7.00amから翌日の9.00amまでの期間を包含することから、空の値は物質投与の2時間前の時間であると推測される。
データは、平均(15分平均)の決定により予め設定可能な時間にわたって平滑化し、テキストファイルとして記憶媒体に移す。このように予めソートされ圧縮された測定値をExcelテンプレート内に移し、表にする。実験のそれぞれの日について、記録されたデータを実験番号をラベルした別々のファイル内に保存する。結果および試験プロトコールを番号順にファイル内に保存する。
文献:
K.Witte,K.Hu,J.Swiatek,C.Mussig,G.Ertl and B.Lemmer,Experimental heart failure in rats:effects on cardiovascular circadian rhythms and on myocardial β−adrenergic signaling,Cardiovasc.Res.47(2),350−358(2000)。
B−9.物質の脱飽和潜在力についての試験(換気/灌流ミスマッチ)
雌雄両方の性別の体重4〜5kgの健康なGottingen Minipigs(登録商標) Ellegaard(Ellegaard、デンマーク)を用いる。動物を、約25mg/kgのケタミンおよび約10mg/kgのアザペロンのi.m.投与により鎮静させる。麻酔を約2mg/kgのケタミンおよび約0.3mg/kgのミダゾラムのi.v.投与により開始する。麻酔の維持は、約7.5〜30mg/kg/時のケタミンおよび約1〜4mg/kg/時のミダゾラム(点滴速度1〜4ml/kg/時)および約150μg/kg/時の臭化パンクロニウム(例えばPancuronium−Actavis)のi.v.投与による。挿管後、動物を人工呼吸器により定呼吸量で換気し(50〜60ml、35呼吸/分;Avea(登録商標)、Viasys Healthcare、米国、またはEngstrom Carestation、GE Healthcare、Freiburg、ドイツ)、終末呼気のCO濃度が約5%に到達するようにする。換気は、約40%の酸素を富化した室内空気を使用して実施し(酸素正常状態)、呼気終末陽圧が5cm水柱に到達するように調整する。血行動態パラメーター、例えば肺動脈圧(PAP)、血圧(BP)および心拍数(HR)などの測定のため、カテーテルを頸動脈内に挿入して血圧を測定し、Swan−Ganz(登録商標)カテーテルを、頸静脈を経由して肺動脈内に、血流で方向づける方法で導入する。血行動態シグナルを圧力トランスデューサー(Combitransducer、B.Braun、Melsungen、ドイツ)/増幅器およびデータ収集ソフトウェアとしてPonemah(登録商標)によって記録し、評価する。4フレンチの酸素測定カテーテル(Edwards Lifesciences、Irvine、CA、米国)を左大腿動脈内に留置し、動脈酸素飽和度(SaO)を測定するためのVigilanceモニター(Edwards Lifesciences、Irvine、CA、米国)に接続する。
全ての血行動態パラメーターを連続的に測定し;評価のため、少なくとも1分(極値、例えば最大PAP上昇の場合)および/または3分(基礎状態について)の安定した間隔の平均を形成する。血液ガス(Stat Profile pHOx plus L;Nova Biomedical、Waltham、MA、米国)を、一側性の気管支閉塞サイクルのそれぞれの開始から3分後に決定する。右肺の片肺換気は、気管チューブを右主気管支内で前進させ、バルーンの膨張によって肺左側を換気装置から切り離すことにより、達成する。チューブの留置は、聴診により確認する。それぞれの動物を10分サイクルの片肺換気に数回供し、いずれの場合も30分の両肺換気を間に割り込ませる。最初のサイクルを対照サイクルとして用いて、サイクルの再現性を確実にする。続いて、静脈内投与および/または(oder)吸入投与の後の溶媒(媒体)およびそこに溶解した被験物質の効果を、以下の主要パラメーターについて測定する:血圧(BP)、肺圧力(PAP)および動脈酸素飽和度(SaO)。この動物モデルを、PAPまたは低酸素誘発性のPAP上昇の比較的大きな低減(所望の効果)を引き起こし、肺の非喚気領域における肺動脈の拡張による酸素脱飽和の上昇(望まれない効果)を伴わない物質の同定に用いる。
文献:
E.M.Becker et al.,”V/Q mismatch” bei sekundarer pulmonaler Hypertonie−Riociguat im Vergleich,Pneumologie 65(Suppl.2),S122−S123(2011)。
C.医薬組成物の例示的な実施形態
本発明による化合物は、以下のように医薬調合剤に変換することができる:
錠剤:
組成:
100mgの本発明による化合物、50mgの乳糖(一水和物)、50mgのトウモロコシデンプン(未変性)、10mgのポリビニルピロリドン(PVP 25)(BASF、Ludwigshafen、ドイツから)および2mgのステアリン酸マグネシウム。
錠剤重量212mg、直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明による化合物、乳糖およびデンプンの混合物を、5%濃度のPVP水溶液(m/m)を使用して造粒する。造粒物を乾燥させ、次いでステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を慣用的な打錠機内で圧縮する(錠剤の形式については上を参照のこと)。圧縮のためのガイドライン圧縮力は15kNである。
経口的に投与することができる懸濁液剤:
組成:
1000mgの本発明による化合物、1000mgのエタノール(96%)、400mgのRhodigel(登録商標)(FMC、Pennsylvania、米国からのキサンタンガム)および99gの水。
10mlの経口懸濁液剤は、本発明による化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
Rhodigelをエタノール中に懸濁し、本発明による化合物を懸濁液に加える。撹拌しながら水を加える。Rhodigelの膨潤が完了するまで混合物を約6時間撹拌する。
経口的に投与することができる溶液剤:
組成:
500mgの本発明による化合物、2.5gのポリソルベートおよび97gのポリエチレングリコール 400。20gの経口溶液剤は、本発明による化合物100mgの単回用量に相当する。
製造:
本発明による化合物をポリエチレングリコールおよびポリソルベートの混合物中に撹拌しながら懸濁する。本発明による化合物が完全に溶解するまで撹拌プロセスを続ける。
i.v.溶液:
本発明による化合物を飽和溶解度より低い濃度で、生理学的に耐容される溶媒(例として等張食塩水、5%グルコース溶液および/または30%PEG 400溶液)中に溶解する。溶液をろ過滅菌し、滅菌されたパイロジェンフリーの注射容器に充填するのに用いる。

Claims (12)

  1. 式(I)
    Figure 2015522597
    の化合物であって、式中、
    が、水素またはフッ素を表し、
    が、エタン−1,2−ジイルまたは1,4−フェニレンを表し、
    および
    Aは、式
    Figure 2015522597
    の基を表し、式中、
    *は、分子の残部への各付着点を意味し、
    は、直鎖(C−C)−アルカンジイルを表し、
    は、結合、−O−、−CH−、−CH−CH−または−CH=CH−を表し、
    は、フッ素により最大6回まで置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表すか、
    または
    フッ素、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよび(C−C)−アルキルよりなる群から選択される同一のもしくは異なるラジカルにより一置換もしくは二置換されていてもよい(C−C)−シクロアルキルを表すか、
    または
    N(R)、O、SおよびS(O)よりなる群から選択される1もしくは2個の同一のもしくは異なるヘテロ環員を含有する4員から6員のヘテロシクリルを表し、式中、Rは、(C−C)−アルキルもしくは(C−C)−アルキルカルボニルを表すか、もしくは前記ヘテロシクリルが隣接するフェニル基に付着することによりN(R)が環窒素原子を表す場合は存在せず、
    または
    N、OおよびSよりなる群から選択される1、2もしくは3個の同一もしくは異なる環ヘテロ原子を含有し、フェニル環と縮合していてもよい5員のヘテロアリールを表し、式中、ヘテロアリール環および縮合していてもよいフェニル環は、フッ素、塩素、シアノ、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルキル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシおよび(C−C)−アルコキシよりなる群から選択される同一のもしくは異なるラジカルによりそれぞれ一置換もしくは二置換されていてもよく、
    または
    塩素を表し、
    ならびに
    3A、R3B、R3CおよびR3Dは、互いに独立して、水素を表すか、またはフッ素、塩素、臭素、シアノ、(C−C)−アルキル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、(C−C)−アルコキシ、ジフルオロメトキシおよびトリフルオロメトキシよりなる群から選択される置換基を表す化合物、
    ならびにその塩、その溶媒和化合物ならびにその塩の溶媒和化合物。
  2. 請求項1に記載の式(I)の化合物であって、式中、
    が、水素またはフッ素を表し、
    が、エタン−1,2−ジイルまたは1,4−フェニレンを表し、
    および
    Aが、式
    Figure 2015522597
    の基を表し、式中、
    *は、分子の残部への各付着点を意味し、
    が、直鎖(C−C)−アルカンジイルを表し、
    が、結合、−CH−CH−または−CH=CH−を表し、
    が、フッ素により最大3回まで置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表すか、
    または
    フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルよりなる群から選択される同一のもしくは異なるラジカルにより一置換もしくは二置換されていてもよいシクロペンチルもしくはシクロヘキシルを表すか、
    または

    Figure 2015522597
    の5もしくは6員のヘテロシクリルを表し、式中、**は、隣接するフェニル基への各付着点を意味し、およびRは、メチル、アセチルもしくはプロピオニルを表し、
    または
    1,2−オキサゾリル、1,3−オキサゾリル、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリルおよび1,3,4−チアジアゾリルよりなる群から選択される5員のヘテロアリールを表し、式中、前記ヘテロアリール基はメチルもしくはトリフルオロメチルによりそれぞれ置換されていてもよく、および式中、1,2−オキサゾリル、1,3−オキサゾリル、1,2−チアゾリルおよび1,3−チアゾリルはフェニル環と縮合していてもよく、このフェニル環としてはフッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチルもしくはトリフルオロメトキシにより置換されていてもよいものであり、
    3Aが、水素、フッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
    3Bが、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表し、
    3Cが、水素、フッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
    ならびに
    3Dが、水素、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシまたはトリフルオロメトキシを表す化合物、
    ならびにその塩、その溶媒和化合物ならびにその塩の溶媒和化合物。
  3. 請求項1または2に記載の式(I)の化合物であって、式中、
    が、水素またはフッ素を表し、
    が、エタン−1,2−ジイルまたは1,4−フェニレンを表し、
    および
    Aが、式
    Figure 2015522597
    の基を表し、式中、
    *は、分子の残部への各付着点を意味し、
    が、直鎖(C−C)−アルカンジイルを表し、
    が、結合、−CH−CH−または−CH=CH−を表し、
    が、フッ素により最大3回まで置換されていてもよい(C−C)−アルキルを表すか、
    または
    フッ素、メチルおよびトリフルオロメチルよりなる群から選択される同一のもしくは異なるラジカルにより一置換もしくは二置換されていてもよいシクロペンチルもしくはシクロヘキシルを表すか、
    または

    Figure 2015522597
    の6員のヘテロシクリルを表し、式中、**は、隣接するフェニル基への各付着点を意味し、およびRは、メチル、アセチルもしくはプロピオニルを表し、
    または
    フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチルおよびトリフルオロメトキシよりなる群から選択されるラジカルにより置換されていてもよい1,3−ベンゾキサゾール−2−イル、1,2−ベンゾキサゾール−3−イルもしくは1,3−ベンゾチアゾール−2−イルを表し、
    3Aが、水素、フッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
    3Bが、水素、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表し、
    3Cが、水素、フッ素、塩素、メチルまたはトリフルオロメチルを表し、
    ならびに
    3Dが、水素、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシを表す化合物、
    ならびにその塩、その溶媒和化合物ならびにその塩の溶媒和化合物。
  4. 請求項1、2または3に記載の式(I)の化合物であって、式中、
    が、水素またはフッ素を表し、
    が、エタン−1,2−ジイルまたは1,4−フェニレンを表し、
    および
    Aが、式
    Figure 2015522597
    の基を表し、式中、
    *は、分子の残部への各付着点を意味し、
    が、結合または−CH−CH−を表し、
    が、塩素、シアノ、メチルまたはトリフルオロメチルにより置換されていてもよいtert−ブチル、シクロヘキシル、4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシルまたは1,3−ベンゾキサゾール−2−イルを表し、
    3Cが、水素または塩素を表し、
    および
    3Dが、水素、フッ素またはトリフルオロメチルを表す化合物、
    ならびにその塩、その溶媒和化合物ならびにその塩の溶媒和化合物。
  5. 請求項1から4のいずれかに規定される式(I)の化合物を調製する方法であって、
    [A]式(II)
    Figure 2015522597
    の化合物であって、式中、
    およびLは、請求項1から4のいずれかにおいて与えられた意味を持ち、
    ならびに
    およびTは、同一であるかもしくは異なるものであって、(C−C)−アルキルを表す化合物
    を、塩基の存在下で、式(III)
    Figure 2015522597
    の化合物であって、式中、
    Aは、請求項1から4のいずれかにおいて与えられた意味を持ち、
    および
    は、脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、メシレート、トリフレートもしくはトシレートなどを表す化合物
    と反応させること、
    または
    [B]式(IV)
    Figure 2015522597
    の化合物であって、式中、
    およびAは、請求項1から4のいずれかにおいて与えられた意味を持ち、
    ならびに
    は、(C−C)−アルキルを表す化合物
    を、塩基の存在下で、式(V)
    Figure 2015522597
    の化合物であって、式中、
    は、請求項1から4のいずれかにおいて与えられた意味を持ち、
    は、(C−C)−アルキルを表し、
    および
    は、脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、メシレート、トリフレートもしくはトシレートなどを表す化合物
    と反応させることのいずれか、
    ならびに各々の結果として得られた式(VI)
    Figure 2015522597
    の化合物であって、
    式中、R、A、L、TおよびTは、上記の意味を持つ化合物
    を、次いでエステル基−C(O)OTおよび−C(O)OTの加水分解により対応する式(I)のジカルボン酸に変換すること、
    ならびにこのように得られた式(I)の化合物をそれらのエナンチオマーおよび/もしくはジアステレオマーに分離してもよいこと、ならびに/または適切な(i)溶媒および/もしくは(ii)塩基もしくは酸を使用してそれらの溶媒和化合物、塩および/もしくは塩の溶媒和化合物に変換してもよいこと
    を特徴とする方法。
  6. 疾患の処置および/または予防のための、請求項1から4のいずれかに規定される化合物。
  7. 原発性型および続発性型の肺高血圧、心不全、狭心症、高血圧、血栓塞栓性障害、虚血、血管障害、微小循環障害、腎機能不全、線維障害ならびに動脈硬化症の処置および/または予防のための方法における使用のための、請求項1から4のいずれかに規定される化合物。
  8. 原発性型および続発性型の肺高血圧、心不全、狭心症、高血圧、血栓塞栓性障害、虚血、血管障害、微小循環障害、腎機能不全、線維障害ならびに動脈硬化症の処置および/または予防のための薬剤の調製のための、請求項1から4のいずれかに規定される化合物の使用。
  9. 1または複数の不活性、非毒性で薬学的に好適な助剤と組み合わせた、請求項1から4のいずれかに規定される化合物を含む薬剤。
  10. 有機硝酸塩、NOドナー、PDE5阻害剤、プロスタサイクリンアナログ、IP受容体アゴニスト、エンドセリン受容体アンタゴニスト、グアニル酸シクラーゼ刺激薬、チロシンキナーゼ阻害剤、抗閉塞剤、抗炎症剤および/または免疫抑制剤、抗血栓剤、血圧を降下させるための剤および脂肪代謝を変化させる剤よりなる群から選択される1または複数のさらなる活性化合物と組み合わせた、請求項1から4のいずれかに規定される化合物を含む薬剤。
  11. 原発性型および続発性型の肺高血圧、心不全、狭心症、高血圧、血栓塞栓性障害、虚血、血管障害、微小循環障害、腎機能不全、線維障害ならびに動脈硬化症の処置および/または予防のための、請求項9または10に記載の薬剤。
  12. 請求項1から4のいずれかに規定される少なくとも1の化合物の有効量または請求項9から11のいずれかに規定される薬剤の有効量の投与による、ヒトおよび動物における原発性型および続発性型の肺高血圧、心不全、狭心症、高血圧、血栓塞栓性障害、虚血、血管障害、微小循環障害、腎機能不全、線維障害ならびに動脈硬化症の処置および/または予防のための方法。
JP2015522074A 2012-07-20 2013-07-16 新規の5−アミノテトラヒドロキノリン−2−カルボン酸およびその使用 Active JP6251259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12177284 2012-07-20
EP12177284.2 2012-07-20
EP13167967 2013-05-16
EP13167967.2 2013-05-16
PCT/EP2013/065017 WO2014012934A1 (de) 2012-07-20 2013-07-16 Neue 5-aminotetrahydrochinolin-2-carbonsäuren und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015522597A true JP2015522597A (ja) 2015-08-06
JP6251259B2 JP6251259B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=48914233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522074A Active JP6251259B2 (ja) 2012-07-20 2013-07-16 新規の5−アミノテトラヒドロキノリン−2−カルボン酸およびその使用

Country Status (41)

Country Link
US (3) US8981104B2 (ja)
EP (1) EP2875003B1 (ja)
JP (1) JP6251259B2 (ja)
KR (1) KR102137517B1 (ja)
CN (1) CN104822661B (ja)
AR (1) AR091838A1 (ja)
AU (1) AU2013292046C1 (ja)
BR (1) BR112015001211B1 (ja)
CA (1) CA2879369C (ja)
CL (1) CL2015000120A1 (ja)
CO (1) CO7240369A2 (ja)
CR (1) CR20150020A (ja)
CY (1) CY1118588T1 (ja)
DK (1) DK2875003T3 (ja)
DO (1) DOP2015000012A (ja)
EA (1) EA028918B9 (ja)
EC (1) ECSP15001882A (ja)
ES (1) ES2616036T3 (ja)
GT (1) GT201500011A (ja)
HK (1) HK1209413A1 (ja)
HR (1) HRP20170185T1 (ja)
HU (1) HUE030540T2 (ja)
IL (1) IL236616B (ja)
JO (1) JO3343B1 (ja)
LT (1) LT2875003T (ja)
ME (1) ME02603B (ja)
MX (1) MX360863B (ja)
MY (1) MY172994A (ja)
NZ (1) NZ702977A (ja)
PE (1) PE20150350A1 (ja)
PH (1) PH12015500106A1 (ja)
PL (1) PL2875003T3 (ja)
PT (1) PT2875003T (ja)
RS (1) RS55651B1 (ja)
SG (2) SG10201700454PA (ja)
SI (1) SI2875003T1 (ja)
TN (1) TN2015000026A1 (ja)
TW (1) TWI598338B (ja)
UY (1) UY34918A (ja)
WO (1) WO2014012934A1 (ja)
ZA (1) ZA201409394B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016611A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 トーアエイヨー株式会社 緑内障治療薬

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006332726B2 (en) 2005-12-28 2012-12-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated. Solid forms of N-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
DE102011007272A1 (de) 2011-04-13 2012-10-18 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Verzweigte 3-Phenylpropionsäure-Derivate und ihre Verwendung
US9290440B2 (en) 2012-04-16 2016-03-22 Toa Eiyo Ltd. Bicyclic compound
ES2603262T3 (es) 2012-07-20 2017-02-24 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ácidos aminoindano-carboxílicos y aminotetralin-carboxílicos sustituidos y su uso
HUE030540T2 (en) * 2012-07-20 2017-05-29 Bayer Pharma AG New 5-aminotetrahydroquinoline-2-carboxylic acids and their use
FR3000065A1 (fr) 2012-12-21 2014-06-27 Univ Lille Ii Droit & Sante Composes bicycliques ayant une activite potentialisatrice de l'activite d'un antibiotique actif contre les mycobacteries-composition et produit pharmaceutiques comprenant de tels composes
WO2016057730A1 (en) 2014-10-07 2016-04-14 Strohmeier Mark Co-crystals of modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CA2984983A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft The use of sgc stimulators, sgc activators, alone and combinations with pde5 inhibitors for the treatment of digital ulcers (du) concomitant to systemic sclerosis (ssc)
LT3325013T (lt) 2015-07-23 2020-11-10 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Tirpios guanilatciklazės (sgc) stimuliatoriai/aktyvatoriai derinyje su nep inhibitoriumi ir (arba) angiotenzino aii antagonistu ir jų naudojimas
CA3039735A1 (en) 2016-10-11 2018-04-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Combination containing sgc activators and mineralocorticoid receptor antagonists
WO2018153899A1 (de) 2017-02-22 2018-08-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Selektive partielle adenosin a1 rezeptor-agonisten in kombination mit stimulatoren und/oder aktivatoren der löslichen guanylatcyclase (sgc)
MX2020004190A (es) 2017-10-24 2020-08-03 Bayer Ag Amidas de imidazopiridina sustituidas y su uso.
WO2019081456A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft USE OF SGC ACTIVATORS AND STIMULATORS COMPRISING A BETA2 SUBUNIT
EP3498298A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Bayer AG The use of sgc stimulators and sgc activators alone or in combination with pde5 inhibitors for the treatment of bone disorders including osteogenesis imperfecta (oi)
CN108218770A (zh) * 2018-02-28 2018-06-29 南京波普生物医药研发有限公司 2-氯-7,8-二氢-6h-喹啉-5-酮的制备方法
JP7314173B2 (ja) 2018-04-30 2023-07-25 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 認知障害の治療のためのsGC活性化薬及びsGC刺激薬の使用
SG11202011018PA (en) 2018-05-15 2020-12-30 Bayer Ag 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides for the treatment of diseases associated with nerve fiber sensitization
EP3574905A1 (en) 2018-05-30 2019-12-04 Adverio Pharma GmbH Method of identifying a subgroup of patients suffering from dcssc which benefits from a treatment with sgc stimulators and sgc activators in a higher degree than a control group
US10905667B2 (en) 2018-07-24 2021-02-02 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Orally administrable modified-release pharmaceutical dosage form
WO2020148379A1 (en) 2019-01-17 2020-07-23 Bayer Aktiengesellschaft Methods to determine whether a subject is suitable of being treated with an agonist of soluble guanylyl cyclase (sgc)
WO2020164008A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of porous microparticles
WO2020216669A1 (de) 2019-04-23 2020-10-29 Bayer Aktiengesellschaft Phenylsubstituierte imidazopyridinamide und ihre verwendung
PE20220431A1 (es) 2019-05-07 2022-03-29 Bayer Ag Compuestos inhibidores de la masp y usos de estos
EP3822265A1 (en) 2019-11-15 2021-05-19 Bayer AG Substituted hydantoinamides as adamts7 antagonists
EP3822268A1 (en) 2019-11-15 2021-05-19 Bayer Aktiengesellschaft Substituted hydantoinamides as adamts7 antagonists
CA3183771A1 (en) 2020-05-20 2021-11-25 Bayer Aktiengesellschaft Process of preparing butyl-(5s)-5-({2-[4-(butoxycarbonyl)phenyl]ethyl}[2-(2-{[3-chloro-4'-(trifluoromethyl)[biphenyl]-4-yl]methoxy}phenyl)ethyl]amino)-5,6,7,8-tetrahydroquinoline-2-carboxylate
WO2023126437A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Bayer Aktiengesellschaft Treatment of cardiopulmonary disorders
TW202342035A (zh) 2021-12-29 2023-11-01 德商拜耳廠股份有限公司 醫藥乾粉吸入配製物
WO2023126436A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Bayer Aktiengesellschaft Process for preparing (5s)-{[2-(4-carboxyphenyl)ethyl] |2-(2-{|3-chloro-4'-(trifluoromethyl)biphenyl-4- yl]methoxy}phenyl)ethyl]aminol-5,6,7,8-tetrahydroquinoline-2-carboxylic acid and its crystalline forms for use as pharmaceutically active compound
WO2023237577A1 (en) 2022-06-09 2023-12-14 Bayer Aktiengesellschaft Soluble guanylate cyclase activators for use in the treatment of heart failure with preserved ejection fraction in women

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529111A (ja) * 2001-03-07 2004-09-24 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 医薬的特性を有する置換アミノジカルボン酸誘導体
JP2004529898A (ja) * 2001-03-01 2004-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 心血管疾患を治療するための薬剤としての側鎖ハロゲン化したアミノカルボン酸誘導体
JP2004529897A (ja) * 2001-03-01 2004-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 心血管疾患を治療するための薬剤としてのハロゲン置換されたアミノジカルボン酸誘導体
WO2005011727A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Pfizer Limited Combination of an activator of soluble guanylate cyclase and an ace-inhibitor for the treatment of a cardiovascular or metabolic disorder
JP2009510142A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 急性および慢性肺障害の処置のための可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤の使用
JP2009542589A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−[((4−カルボキシブチル)−{2−[(4−フェネチルベンジル)オキシ]−フェネチル}アミノ)メチル]安息香酸の水性医薬製剤
WO2013157528A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 トーアエイヨー株式会社 2環性化合物

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8004002L (sv) 1980-05-29 1981-11-30 Arvidsson Folke Lars Erik Terapeutiskt anvendbara tetralinderivat
IL65501A (en) 1981-05-08 1986-04-29 Astra Laekemedel Ab 1-alkyl-2-aminotetralin derivatives,process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
DE3718317A1 (de) 1986-12-10 1988-06-16 Bayer Ag Substituierte basische 2-aminotetraline
DE3719924A1 (de) 1986-12-22 1988-06-30 Bayer Ag 8-substituierte 2-aminotetraline
DE69032725T2 (de) 1989-05-31 1999-04-08 Upjohn Co ZNS-wirksame 8-Heterocyclyl-2-aminotetralin Derivate
FR2659853A1 (fr) 1990-03-22 1991-09-27 Midy Spa Utilisation de derives 2-aminotetraliniques pour la preparation de medicaments destines a combattre les troubles de la motricite intestinale.
DE69535315T2 (de) 1994-01-10 2007-06-28 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. 1-aminoindanderivate und zusammensetzungen hiervon
WO1999062505A2 (en) 1998-06-01 1999-12-09 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Method for treating neurodegenerative disorders
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
GB9827467D0 (en) 1998-12-15 1999-02-10 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
AR031176A1 (es) 2000-11-22 2003-09-10 Bayer Ag Nuevos derivados de pirazolpiridina sustituidos con piridina
DE10109859A1 (de) 2001-03-01 2002-09-05 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate
DE10110749A1 (de) 2001-03-07 2002-09-12 Bayer Ag Substituierte Aminodicarbonsäurederivate
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
US20050032873A1 (en) 2003-07-30 2005-02-10 Wyeth 3-Amino chroman and 2-amino tetralin derivatives
AU2006229904A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Glucagon receptor antagonist compounds, compositions containing such compounds and methods of use
DE102005050377A1 (de) 2005-10-21 2007-04-26 Bayer Healthcare Ag Heterocyclische Verbindungen und ihre Verwendung
US20090048295A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Joseph Kent Barbay Substituted 5,6,7,8-tetrahydroquinoline derivatives, compositions, and methods of use thereof
JP5298129B2 (ja) 2007-09-06 2013-09-25 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 可溶性グアニレートシクラーゼ活性化因子
EP2331498B1 (en) * 2008-08-19 2016-11-09 Janssen Pharmaceutica NV Cold menthol receptor antagonists
DE102010020553A1 (de) 2010-05-14 2011-11-17 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 8-Alkoxy-2-aminotetralin-Derivate und ihre Verwendung
DE102010021637A1 (de) 2010-05-26 2011-12-01 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 5-Fluor-1H-Pyrazolopyridine und ihre Verwendung
EP2585055A1 (de) 2010-06-25 2013-05-01 Bayer Intellectual Property GmbH Verwendung von stimulatoren und aktivatoren der löslichen guanylatzyklase zur behandlung von sichelzellanämie und konservierung von blutersatzstoffen
EP2708539A1 (de) 2010-07-09 2014-03-19 Bayer Intellectual Property GmbH Annellierte pyrimidine und triazine und ihre verwendung zur behandlung bzw. prophylaxe von herz-kreislauf-erkrankungen
DE102010040233A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Bicyclische Aza-Heterocyclen und ihre Verwendung
DE102010043379A1 (de) 2010-11-04 2012-05-10 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte 6-Fluor-1H-Pyrazolo[4,3-b]pyridine und ihre Verwendung
JP5715713B2 (ja) 2011-03-10 2015-05-13 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化因子
ES2603262T3 (es) 2012-07-20 2017-02-24 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ácidos aminoindano-carboxílicos y aminotetralin-carboxílicos sustituidos y su uso
HUE030540T2 (en) * 2012-07-20 2017-05-29 Bayer Pharma AG New 5-aminotetrahydroquinoline-2-carboxylic acids and their use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004529898A (ja) * 2001-03-01 2004-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 心血管疾患を治療するための薬剤としての側鎖ハロゲン化したアミノカルボン酸誘導体
JP2004529897A (ja) * 2001-03-01 2004-09-30 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 心血管疾患を治療するための薬剤としてのハロゲン置換されたアミノジカルボン酸誘導体
JP2004529111A (ja) * 2001-03-07 2004-09-24 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 医薬的特性を有する置換アミノジカルボン酸誘導体
WO2005011727A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Pfizer Limited Combination of an activator of soluble guanylate cyclase and an ace-inhibitor for the treatment of a cardiovascular or metabolic disorder
JP2009510142A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 急性および慢性肺障害の処置のための可溶性グアニル酸シクラーゼ活性化剤の使用
JP2009542589A (ja) * 2006-07-06 2009-12-03 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−[((4−カルボキシブチル)−{2−[(4−フェネチルベンジル)オキシ]−フェネチル}アミノ)メチル]安息香酸の水性医薬製剤
WO2013157528A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 トーアエイヨー株式会社 2環性化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PANKEY, E. A. ET AL: "Pulmonary and systemic vasodilator responses to the soluble guanylyl cyclase activator, BAY 60-2770,", AMERICAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, vol. 300(3, Pt. 2), JPN6017008069, 2011, pages H792-H802 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018016611A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 トーアエイヨー株式会社 緑内障治療薬
US10682323B2 (en) 2016-07-22 2020-06-16 Toa Eiyo Ltd. Therapeutic agent for glaucoma

Also Published As

Publication number Publication date
UY34918A (es) 2014-02-28
US8981104B2 (en) 2015-03-17
SI2875003T1 (sl) 2017-03-31
PH12015500106B1 (en) 2015-03-02
CY1118588T1 (el) 2017-07-12
PT2875003T (pt) 2017-02-16
KR20150036084A (ko) 2015-04-07
KR102137517B1 (ko) 2020-07-24
DK2875003T3 (en) 2017-02-20
NZ702977A (en) 2017-10-27
PL2875003T3 (pl) 2017-05-31
EA028918B1 (ru) 2018-01-31
SG10201700454PA (en) 2017-03-30
ECSP15001882A (es) 2015-09-30
DOP2015000012A (es) 2015-03-15
HUE030540T2 (en) 2017-05-29
RS55651B1 (sr) 2017-06-30
MY172994A (en) 2019-12-18
JO3343B1 (ar) 2019-03-13
US20170260139A1 (en) 2017-09-14
AU2013292046B2 (en) 2017-12-14
CL2015000120A1 (es) 2015-06-26
AR091838A1 (es) 2015-03-04
MX2015000739A (es) 2015-08-10
TN2015000026A1 (en) 2016-06-29
CA2879369C (en) 2020-09-22
US9688636B2 (en) 2017-06-27
TWI598338B (zh) 2017-09-11
HRP20170185T1 (hr) 2017-03-24
IL236616B (en) 2018-05-31
ME02603B (me) 2017-06-20
SG11201408421TA (en) 2015-02-27
EP2875003B1 (de) 2016-11-16
BR112015001211A2 (pt) 2017-07-04
EP2875003A1 (de) 2015-05-27
CO7240369A2 (es) 2015-04-17
ZA201409394B (en) 2016-07-27
HK1209413A1 (en) 2016-04-01
BR112015001211B1 (pt) 2020-12-15
AU2013292046C1 (en) 2018-03-15
TW201408643A (zh) 2014-03-01
CN104822661A (zh) 2015-08-05
ES2616036T3 (es) 2017-06-09
CA2879369A1 (en) 2014-01-23
US20150148376A1 (en) 2015-05-28
JP6251259B2 (ja) 2017-12-20
IL236616A0 (en) 2015-02-26
EA028918B9 (ru) 2018-07-31
CN104822661B (zh) 2017-05-31
WO2014012934A1 (de) 2014-01-23
GT201500011A (es) 2017-10-09
US10053428B2 (en) 2018-08-21
AU2013292046A1 (en) 2015-02-19
CR20150020A (es) 2015-03-06
MX360863B (es) 2018-11-09
EA201590251A1 (ru) 2015-07-30
US20140031391A1 (en) 2014-01-30
PH12015500106A1 (en) 2015-03-02
PE20150350A1 (es) 2015-02-28
LT2875003T (lt) 2017-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251259B2 (ja) 新規の5−アミノテトラヒドロキノリン−2−カルボン酸およびその使用
US11377417B2 (en) Branched 3-phenylpropionic acid derivatives and their use
JP6324956B2 (ja) 置換アミノインダン−およびアミノテトラリンカルボン酸ならびにその使用
JP5989660B2 (ja) 置換1−ベンジルシクロアルキルカルボン酸およびその使用
CA2721098C (en) Oxo-heterocyclic substituted carboxylic acid derivates and the use thereof
CA2902987A1 (en) Benzyl-substituted pyrazolopyridines and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250