JP2015522280A - 改変されたアデノ随伴ウイルスベクター組成物 - Google Patents

改変されたアデノ随伴ウイルスベクター組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522280A
JP2015522280A JP2015520166A JP2015520166A JP2015522280A JP 2015522280 A JP2015522280 A JP 2015522280A JP 2015520166 A JP2015520166 A JP 2015520166A JP 2015520166 A JP2015520166 A JP 2015520166A JP 2015522280 A JP2015522280 A JP 2015522280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aav
stuffer
sequence
seq
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015520166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015522280A5 (ja
JP6366581B2 (ja
Inventor
ビバリー エル. デイビッドソン,
ビバリー エル. デイビッドソン,
マリア シェール,
マリア シェール,
ライアン ボードロー,
ライアン ボードロー,
Original Assignee
ユニバーシティー オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション
ユニバーシティー オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティー オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション, ユニバーシティー オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション filed Critical ユニバーシティー オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション
Publication of JP2015522280A publication Critical patent/JP2015522280A/ja
Publication of JP2015522280A5 publication Critical patent/JP2015522280A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6366581B2 publication Critical patent/JP6366581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/864Parvoviral vectors, e.g. parvovirus, densovirus
    • C12N15/8645Adeno-associated virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/38Vector systems having a special element relevant for transcription being a stuffer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

3300〜4200ヌクレオチドの長さの核酸を含む、アデノ随伴ウイルスフィラー構成要素が開示される。例えば、アデノ随伴ウイルス(AAV)フィラー構成要素であって、配列番号1または配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有する3300〜4200ヌクレオチドの長さの核酸を含む、AAVフィラー構成要素が提供される。また、アデノ随伴ウイルス(AAV)フィラー構成要素であって、配列番号1または配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有する3300〜4200ヌクレオチドの長さの核酸からなる、AAVフィラー構成要素もまた提供される。

Description

関連出願
本願は、2012年7月6日に出願された米国特許出願第61/668,839号の優先権の利益を主張する。米国特許出願第61/668,839号は、本明細書中に参考として援用される。
配列表
本出願は、配列表を含み、それはEFS−WebによってASCIIフォーマットで提出され、そしてこれによってその全体が参考として援用される。2013年3月14日に作られた、当該ASCIIコピーは、17023.126WO1−SL.txtと名づけられ、そして39,125バイトのサイズである。
背景
アデノ随伴ウイルス(AAV)は、パルボウイルス科の小さい非病原性ウイルスである。AAVは、その複製についてヘルパーウイルスに依存することによって、この科の他のメンバーと異なる。AAVの約5kbのゲノムは、プラス極性またはマイナス極性のいずれかの1本鎖DNAの1つのセグメントからなる。ゲノムの末端は、短い逆方向末端反復配列であり、それはヘアピン構造に折りたたまれてウイルスDNA複製の起点となり得る。物理的に、パルボウイルスビリオンは、無エンベロープであり、そしてその正二十面体(icosohedral)のカプシドは、直径約20nmである。
現在までに、多くの血清学的に異なるAAVが同定され、そしてヒトまたは霊長類から単離された。Govindasamyら、「Structurally Mapping the Diverse Phenotype of Adeno−Associated Virus Serotype 4」、J.Vir.、80(23):11556−11570(2006)。例えば、AAV2のゲノムは、長さ4680ヌクレオチドであり、そして2つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含む。左のORFは、非構造的Repタンパク質、Rep40、Rep52、Rep68、およびRep78をコードし、それは1本鎖の子孫ゲノムの産生に加えて、複製および転写の調節に関与する。Rep68/78はまた、NTP結合活性、ならびにDNAヘリカーゼ活性およびRNAヘリカーゼ活性を有することが示された。Repタンパク質は、核局在化シグナルならびにいくつかの潜在的なリン酸化部位を有する。これらのキナーゼ部位の1つの変異は、複製活性の喪失を引き起こした。
ゲノムの末端は、短い逆方向末端反復配列(ITR)であり、それはウイルスDNA複製の起点となるT型ヘアピン構造に折りたたまれる可能性を有する。ITR領域内で、ITRの機能に中心的である2つのエレメントであるGAGCリピートモチーフおよび末端分離部位(terminal resolution site)(trs)が記載された。リピートモチーフは、ITRが直鎖状またはヘアピンコンフォメーションである場合のいずれも、Repに結合することが示された。この結合は、部位および鎖特異的な方式で起こる、trsにおける切断のためにRep68/78を配置するために役立つ。
AAVは以下の特徴のために、遺伝子導入のための魅力的なベクターである。AAVベクターは、広い宿主範囲を有する;インビトロおよびインビボにおいて、分裂細胞および非分裂細胞の両方に形質導入し、そして導入遺伝子の高い発現レベルを維持する。ウイルス粒子は熱安定性であり、溶媒、界面活性剤、pH、温度の変化に耐性であり、そしてCsCl勾配で濃縮され得る。AAVは、いかなる病原性イベントにも関係せず、そしてAAVベクターによる形質導入は、細胞増殖または分化に対して、いかなる持続する負の効果も誘発することが見出されていない。ITRは、パッケージングのために必要な唯一のcisエレメントであることが示され、ベクターシステムを作成するためにウイルス遺伝子を完全に抜き取ることを可能にしている。
現在、改善されたパッケージングの特徴を有するAAVベクターに対するニーズが存在する。
Govindasamyら、「Structurally Mapping the Diverse Phenotype of Adeno−Associated Virus Serotype4」、J.Vir.、80(23):11556−11570(2006)
ある実施態様において、本発明は、配列番号1または配列番号2と、少なくとも90%の同一性を有する、長さが3300〜4200ヌクレオチドの核酸を含む、アデノ随伴ウイルス(AAV)フィラー構成要素(filler component)(「スタッファー配列」とも呼ばれる)を提供する。
ある実施態様において、本発明は、配列番号1または配列番号2と、少なくとも90%の同一性を有する、長さが3300〜4200ヌクレオチドの核酸からなる、アデノ随伴ウイルス(AAV)フィラー構成要素を提供する。
ある実施態様において、本発明は、上記で記載したフィラー構成要素を含むAAVベクターを提供する。
図1は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(9110bp)のプラスミドマップである。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図2は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファー(スタッファー#1)の配列である(配列番号3)。 図3は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファーの様々な個々の構成要素の配列を提供する(配列番号1、4〜11)。 図3は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファーの様々な個々の構成要素の配列を提供する(配列番号1、4〜11)。 図3は、5pFBAAVmU6miHDS1スタッファーの様々な個々の構成要素の配列を提供する(配列番号1、4〜11)。 図4は、相対的なHttの発現を示すグラフである。 図5は、5pFBAAVmU6miHDS1−スタッファーのプラスミドマップである。 図6は、5pFBAAVmU6miHDS1−スタッファーのプラスミド配列である(配列番号12)。 図6は、5pFBAAVmU6miHDS1−スタッファーのプラスミド配列である(配列番号12)。 図6は、5pFBAAVmU6miHDS1−スタッファーのプラスミド配列である(配列番号12)。 図6は、5pFBAAVmU6miHDS1−スタッファーのプラスミド配列である(配列番号12)。 図7は、スタッファー配列(スタッファー#2)を提供する(配列番号2)。 図7は、スタッファー配列(スタッファー#2)を提供する(配列番号2)。 完全ビリオン対空ビリオンのEM評価。空ビリオンの2つの例を、矢印によって強調する。このプレップは、約4%の空ビリオンしかなく、それはかなり低い。 精製ビリオンのカプシド完全性を調査するための銀染色。いくつかの異なるmiRNA発現構築物を、イントロンI/IIスタッファーと共にシャトルベクターへ操作して、野生型ゲノムに近いサイズを産生した。その精製ウイルスは、最適なVP1、VP2、およびVP3タンパク質比を示す。
表1。miR−イントロンI/IIビリオンのパッケージング効率%および混入物%。
詳細な説明
AAVベクターおよび発現カセット
本発明のウイルスベクターは、AAVベクターを利用する。「AAV」ベクターは、アデノ随伴ウイルスを指し、そして天然に存在する野生型ウイルス自体またはその誘導体を指すように使用され得る。その用語は、他に必要な場合を除いて、全てのサブタイプ、血清型、および偽型、ならびに天然に存在する、および組換え形式の両方を含む。本明細書中で使用される場合、「血清型」という用語は、規定された抗血清とのカプシドタンパク質反応性に基づいて同定され、そして他のAAVと区別されるAAVを指し、例えば、霊長類AAVの8個の公知の血清型である、AAV−1からAAV−8が存在する。例えば、血清型AAV−2は、AAV−2のcap遺伝子からコードされたカプシドタンパク質、ならびに同じAAV−2血清型由来の5’および3’ITR配列を含むゲノムを含むAAVを指して使用される。
偽型AAVは、1つの血清型由来のカプシドタンパク質、および2番目の血清型の5’−3’ITRを含むウイルスゲノムを含むAAVを指す。偽型rAAVは、カプシド血清型の細胞表面結合特性、およびITR血清型と一致する遺伝的特性を有することが予測される。偽型rAAVを、当該分野において記載される標準的な技術を用いて産生する。本明細書中で使用される場合、例えば、rAAV1を、同じ血清型由来のカプシドタンパク質および5’−3’ITRの両方を有するAAVを指して使用し得るか、またはそれは血清型1由来のカプシドタンパク質、および異なるAAV血清型、例えばAAV血清型2由来の5’−3’ITRを有するAAVを指し得る。
「rAAV」という省略は、組換えアデノ随伴ウイルスを指し、組換えAAVベクター(または「rAAVベクター」)とも呼ばれる。1つの実施態様において、AAV発現ベクターを、公知の技術を用いて構築し、少なくとも、転写の方向で作動可能に連結した構成要素として、転写開始領域を含む調節エレメント、関心のあるDNA、および転写終結領域を提供する。その調節エレメントを、哺乳類細胞において機能的であるように選択する。作動可能に連結した構成要素を含む、そのできた構築物は、機能的AAV ITR配列に隣接している(5’および3’)。
「アデノ随伴ウイルス逆方向末端反復配列」または「AAV ITR」によって、DNA複製の起点として、およびウイルスのパッケージングシグナルとして、cisで共に機能する、AAVゲノムの各末端に見出される、当該分野で認められた領域を意味する。
AAV ITR領域のヌクレオチド配列は公知である。本明細書中で使用される場合、「AAV ITR」は、示された野生型ヌクレオチド配列を有する必要はないが、例えばヌクレオチドの挿入、欠失、または置換によって変化し得る。さらに、AAV ITRは、AAV−1、AAV−2、AAV−3、AAV−4、AAV−5、AAV−7等が挙げられるがこれらに限定されない、いくつかのAAV血清型のいずれか由来であり得る。さらに、AAVベクターにおいて、選択されたヌクレオチド配列に隣接する5’および3’ITRは、それらが意図されたように機能する限り、すなわち宿主細胞ゲノムまたはベクターからの関心のある配列の切り出しおよび救出を可能にする限り、必ずしも同一、または同じAAV血清型もしくは単離物由来である必要はない。
AAV ITRを、これを含むAAVベクタープラスミドから切り出し、SambrookおよびRussell、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press Cold Spring Harbor、NY(2001)において記載されたもののような、標準的なライゲーション技術を用いて、別のベクターに存在する選択された核酸構築物の5’および3’に融合し得る。例えば、20mMのTris−Cl pH7.5、10mMのMgCl2、10mMのDTT、33μg/mlのBSA、10mM〜50mMのNaCl、および0℃における40μMのATP、0.01〜0.02(Weiss)ユニットのT4 DNAリガーゼ(「付着末端」ライゲーション)、または14℃における1mMのATP、0.3〜0.6(Weiss)ユニットのT4 DNAリガーゼ(「平滑末端」ライゲーション)のいずれかで、ライゲーションを達成し得る。分子間「付着末端」ライゲーションを、通常30〜100μg/mlの全DNA濃度(5〜100nMの最終全濃度)で行う。ITRを含むAAVベクターは、例えば米国特許第5,139,941号において記載されている。特に、いくつかのAAVベクターがそこに記載され、それはAmerican Type Culture Collection(「ATCC」)から、受け入れ番号53222、53223、53224、53225、および53226において入手可能である。
アデノ随伴ウイルスは、全長ゲノム、すなわち、天然のゲノムとおよそ同じサイズであり、そして大き過ぎず小さ過ぎないものを優先的にパッケージングする。多くの標的核酸配列、または標的核酸配列をコードする発現カセットは、非常に小さい。断片化したゲノムのパッケージングを回避するために、本発明者らは、発現カセットに連結した場合に、そのサイズが通常に近い長さであるゲノムをITR間に生じる核酸配列をデザインおよび試験した。出発配列は哺乳類起源であるが、この「フィラー構成要素」(「スタッファー配列」とも呼ばれる)が、中でもエンハンサー、プロモーター、スプライシング制御因子、非コードRNAまたはアンチセンス配列を欠くことを保証するように、有意に修飾された。言い換えると、そのスタッファー配列は「サイレント」であり、そして発現カセットに活性を与えない。
本発明において、AAVベクターにおいて使用するために適切なDNA分子は、例えばスタッファー配列および本発明のsiRNA分子をコードする発現カセットを含む。多くの発現カセット、例えば阻害RNA(siRNAおよびshRNA)を発現するものは非常に小さい。従って、全長または全長近いAAVゲノムを生じるように、配列をカセットに加える必要がある。もしAAV産生において小さいゲノムのみを使用すれば、組換えビリオンは不均一であり、そして様々なサイズのゲノムを含む。これは、ウイルスは全長ゲノムをパッケージングするのを好むので、そのスペースを埋めるために他のDNA断片をピックアップするからである。野生型ゲノムサイズの105%を超えるAAVゲノムは、一般的にパッケージングされないので、そのスタッファーは、大き過ぎるものとはなりえない。
ある実施態様において、本発明は、配列番号1または配列番号2と少なくとも90%の同一性を有する、3300〜4200ヌクレオチドの長さの核酸を含むアデノ随伴ウイルス(AAV)フィラー構成要素(「スタッファー配列」とも呼ばれる)を提供する。
(配列番号1)
(配列番号2)
ある実施態様において、本発明は、配列番号1または配列番号2と少なくとも90%の同一性を有する、3300〜4200ヌクレオチドの長さの核酸からなる、アデノ随伴ウイルス(AAV)フィラー構成要素を提供する。ある実施態様において、そのフィラー構成要素は、配列番号1または配列番号2と少なくとも90%の同一性からなる。ある実施態様において、そのフィラー構成要素は、配列番号1または配列番号2と、95%の同一性、98%の同一性、99%の同一性、または100%の同一性さえも有する。ある実施態様において、そのフィラー構成要素は、約3500〜4000ヌクレオチド、または約3700〜3850ヌクレオチドの長さを有する。本発明において、そのフィラー構成要素は、エンハンサー、プロモーター、スプライシング制御因子、非コードRNA、アンチセンス配列、またはコード配列を欠くという点で、生物学的活性に関して「サイレント」である。
「核酸」という用語は、糖、リン酸およびプリンまたはピリミジンのいずれかである塩基を含むモノマー(ヌクレオチド)から構成される、デオキシリボ核酸(DNA)またはリボ核酸(RNA)および1本鎖または2本鎖形態のいずれかのそのポリマーを指す。具体的に限定されなければ、その用語は、参照核酸と同様の結合特性を有し、そして天然に存在するヌクレオチドと同様の方式で代謝される、天然ヌクレオチドの公知のアナログを含む核酸を包含する。他に示されなければ、特定の核酸配列はまた、その保存的に修飾された変異体(例えば縮重コドン置換)および相補的配列、および明白に示された配列を包含する。具体的には、1つまたはそれより多くの選択された(または全ての)コドンの3番目の位置が、混合塩基および/またはデオキシイノシン残基で置換された配列を産生することによって、縮重コドン置換を達成し得る。「核酸断片」は、所定の核酸分子の部分である。
「ヌクレオチド配列」は、1本鎖または2本鎖であり得、DNAまたはRNAポリマーに組み込まれ得る、合成、非天然、または変化したヌクレオチド塩基を必要に応じて含む、DNAまたはRNAのポリマーである。「核酸」、「核酸分子」、「核酸断片」、「核酸配列またはセグメント」、または「ポリヌクレオチド」という用語は、交換可能に使用され、そしてまた遺伝子、cDNA、DNAおよび遺伝子によってコードされるRNAと交換可能に使用され得る。
本発明は、単離された、または実質的に精製された核酸組成物を包含する。本発明の関係において、「単離された」または「精製された」DNA分子またはRNA分子は、その天然環境から離れて存在し、従って天然の産物ではない、DNA分子またはRNA分子である。単離されたDNA分子またはRNA分子は、精製された形態で存在し得るか、または例えばトランスジェニック宿主細胞のような、非天然環境に存在し得る。例えば、「単離された」または「精製された」核酸分子またはその生物学的に活性な部分は、組換え技術によって産生された場合、実質的に他の細胞物質または培養培地を含まない、または化学的に合成された場合、実質的に化学的前駆体または他の化学物質を含まない。1つの実施態様において、「単離された」核酸は、その核酸が由来する生物のゲノムDNAにおいて、その核酸に天然に隣接する配列(すなわち、その核酸の5’末端および3’末端に位置する配列)を含まない。例えば、様々な実施態様において、その単離された核酸分子は、その核酸が由来する細胞のゲノムDNAにおいて、その核酸分子に天然に隣接する、約5kb未満、約4kb未満、約3kb未満、約2kb未満、約1kb未満、約0.5kb未満、または約0.1kb未満のヌクレオチド配列を含み得る。開示されたヌクレオチド配列の断片およびバリアントも、本発明によって包含される。「断片」または「部分」によって、全長または全長未満のヌクレオチド配列を意味する。
「天然に存在する」、「天然」、または「野生型」は、人工的に産生されたものとは異なる、天然において見出し得るものを説明するために使用される。例えば、天然の供給源から単離され得る、および研究室の人によって意図的に改変されていない、生物(ウイルスを含む)に存在するタンパク質配列またはヌクレオチド配列は、天然に存在する。
「ゲノム」は、生物の完全な遺伝物質を指す。
「ベクター」は、とりわけ、自己伝染性または動員可能であり得るか、またはそうでないかもしれず、そして原核生物宿主または真核生物宿主を形質転換し得る、2本鎖または1本鎖で、直鎖状または環状の形態の、あらゆるウイルスベクター、およびあらゆるプラスミド、コスミド、ファージ、またはバイナリーベクターを包含するよう定義される。
AAV ITR
「AAVウイルス」または「AAVウイルス粒子」は、少なくとも1つのAAVカプシドタンパク質(好ましくは、野生型AAVの全てのカプシドタンパク質による)およびカプシド形成したポリヌクレオチドから構成されるウイルス粒子を指す。もしその粒子が異種のポリヌクレオチド(すなわち、哺乳類細胞に伝達される導入遺伝子のような、野生型AAVゲノムではないポリヌクレオチド)を含むなら、それは典型的には「rAAV」と呼ばれる。
1つの実施態様において、そのAAV発現ベクターは、転写の方向で作動可能に連結した構成要素として、転写開始領域を含む調節エレメント、関心のあるDNA、および転写終止領域を少なくとも提供するために、公知の技術を用いて構築される。その調節エレメントは、哺乳類細胞において機能的であるように選択される。作動可能に連結した構成要素を含む、できた構築物は、機能的AAV ITR配列に隣接している(5’および3’)。
「アデノ随伴ウイルス逆方向末端反復配列」または「AAV ITR」によって、AAVゲノムの各末端において見出される、DNA複製起点として、およびウイルスのパッケージングシグナルとして、cisで共に機能する、当該分野で認められる領域を意味する。AAV ITRは、AAV repコード領域と共に、それらを発現するプラスミドからの効率的な切り出しを提供する。
AAV ITR領域のヌクレオチド配列は公知である。本明細書中で使用される場合、「AAV ITR」は、示された野生型ヌクレオチド配列を有する必要はないが、例えばヌクレオチドの挿入、欠失、または置換によって変化し得る。さらに、AAV ITRは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV7等が挙げられるがこれらに限定されない、いくつかのAAV血清型のいずれか由来であり得る。さらに、AAVベクターにおいて選択されたヌクレオチド配列に隣接する5’ITRおよび3’ITRは、それらが意図されるように機能する限り、すなわち関心のある配列のベクターからの切り出しおよび救出を可能にし、そして望ましいゲノムをAAVビリオンへパッケージングする限り、必ずしも同一である必要はなく、または同じAAV血清型または単離物由来である必要はない。
1つの実施態様において、AAV ITRは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV7等が挙げられるがこれらに限定されない、いくつかのAAV血清型のいずれか由来であり得る。さらに、AAV発現ベクターにおいて、選択されたヌクレオチド配列に隣接する5’ITRおよび3’ITRは、それらが意図されるように機能する限り、すなわち関心のある配列のベクターからの切り出しおよび救出を可能にし、そして望ましいゲノムのAAVビリオンへのパッケージングを可能にする限り、必ずしも同一である必要はなく、または同じAAV血清型または単離物由来である必要はない。
ある実施態様において、本発明は、発現カセットに作動可能に連結した、上記で記載したようなフィラー構成要素を含む、アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを提供する。ある実施態様において、その発現カセットは、プロモーターを含む。ある実施態様において、そのプロモーターは、polIIIプロモーターである。ある実施態様において、そのプロモーターは、mU6プロモーターである。ある実施態様において、そのAAVベクターは、さらに標的配列を含む。ある実施態様において、その標的配列は、RNAi分子である。
本明細書中で使用される「発現カセット」は、適切な宿主細胞において、特定のヌクレオチド配列の発現を指示し得る核酸配列を意味し、それは終止シグナルに作動可能に連結し得る関心のあるヌクレオチド配列に作動可能に連結したプロモーターを含み得る。そのコード領域は通常、関心のある機能的RNA、例えばRNAi分子をコードする。関心のあるヌクレオチド配列を含む発現カセットは、キメラであり得る。その発現カセットはまた、天然に存在するが、異種性の発現のために有用な組換え形態で得たものであり得る。
2本鎖RNA(dsRNA)は、多くの生物において、RNA干渉(RNAi)として公知である過程による、配列特異的転写後遺伝子サイレンシングを誘導し得る。RNA断片は、RNAiの配列特異的メディエーターである。これらのRNA干渉(RNAi)分子による、遺伝子発現の干渉は、現在多くの生物の細胞において、遺伝子をサイレンシングするための天然に存在する戦略として認識されている。
本発明のある実施態様は、単離されたRNAi分子をコードするベクターを提供する。本明細書中で使用される場合、「〜によってコードされる」という用語は、特許用語における「含む」という用語と同様に、広い意味で使用される。RNAi分子は、siRNA、shRNA、および例えばRNA干渉によって標的遺伝子の発現を調節し得る、またはする能力のある、他の小さいRNAを含む。そのような小さいRNAとしては、shRNAおよびマイクロRNA(miRNA)が挙げられるがこれらに限定されない。
「作動可能に連結した」は、配列の1つの機能が、別の配列によって影響されるような、単一の核酸断片に対する核酸配列の結合を指す。例えば、もしその2つの配列が、調節性DNA配列がコードDNA配列の発現に影響を与える(すなわち、コード配列または機能的RNAが、プロモーターの転写調節下にある)ように位置するなら、その調節性DNA配列は、RNAまたはポリペプチドをコードするDNA配列と、「作動可能に連結している」または「結合している」と言われる。コード配列は、センスまたはアンチセンスの方向で、調節配列に作動可能に連結し得る。
作動可能に連結した核酸は、別の核酸配列と機能的関係におかれた核酸である。例えば、プロモーターまたはエンハンサーは、もしそれが配列の転写に影響を与えるなら、そのコード配列に作動可能に連結している;またはリボソーム結合部位は、もしそれが翻訳を促進するよう配置されているなら、そのコード配列に作動可能に連結している。一般的に、作動可能に連結したDNA配列および連結したDNA配列は、近接している。しかし、エンハンサーは、近接している必要はない。連結は、都合のよい制限部位におけるライゲーションによって達成される。もしそのような部位が存在しないなら、従来の慣習に従って合成オリゴヌクレオチドアダプターまたはリンカーを使用する。
本発明を、以下の制限しない実施例によって説明する。
実施例1
AAV2ITR、mU6プロモーター、miHDS1標的配列、フィラー構成要素スタッファー、およびAAVバックボーンを含む、プラスミドFBAAVmU6miHDS1スタッファーを産生した(図1)。5pFBAAVmU6miHDS1AAVスタッファーの配列を、図2において提供し、そのプラスミドの個々の構成要素の配列を、図3において提供する。全長フィラー構成要素(「スタッファー配列」)は、3776ヌクレオチドからなっていた。
実施例2
miHDS1を発現するベクターの、インビボにおけるサイレンシング効率を比較した。4つのベクター:(1)コントロール配列(miSAFE)を発現し、そしてコントロール配列(eGFP)を含むベクター、(2)標的配列(miHDS1)を発現し、そしてコントロール配列(eGFP)を含むベクター、(3)コントロール配列(miSAFE)を発現し、そして実施例1で記載したスタッファー配列を含むベクター、および(4)標的配列(miHDS1)を発現し、そして実施例1で記載したスタッファー配列を含むベクターを構築した。
(1)AAV2/1 mU6miSAFE−eGFP(4.81E12μg/ml)
(2)AAV2/1 mU6miHDS1−eGFP(4.81E12μg/ml)
(3)AAV2/1 mU6miSAFE−スタッファー(4.81E12μg/ml)
(4)AAV2/1 mU6miHDS1−スタッファー(4.81E12μg/ml)
miSAFEおよびmiHDS1の配列は、以前に議論された(PCT/US2012/024904を参照のこと、それはこれによってその全体として本明細書中で参考として援用される)。野生型マウスの線条体に、4つのベクターを注射した。1ヶ月後、マウスを屠殺し、そしてHttの発現を、QPCRによって、Actbの発現レベルと比較して決定した。図4は、misafe/eGFP発現カセットとmiHDS1/eGFP発現カセットとの間には、発現の20%の減少があり、一方misafe/スタッファー発現カセットとmiHDS1/スタッファー発現カセットとの間には、発現の60%の減少があったこと、すなわち、スタッファーを使用した場合、発現の60%の減少があったことを示す。
実施例3
AAV2 ITR、mU6プロモーター、miHDS1標的配列、フィラー構成要素スタッファー、およびAAVバックボーンを含む、プラスミド5pFBAAVmU6miHDS1スタッファーを産生した(図5)。プラスミド5pFBAAVmU6miHDS1AAV−スタッファーの配列を、図6において提供する。そのスタッファー(スタッファー#2)の配列を、図7において提供する。
実施例4
AAVパッケージングに関して考慮する点の1つは、最適なゲノムサイズを維持することである。これが起こる場合、ゲノムを欠くものを形成するビリオンの比は、最小限になる。新しいスタッファー配列のパッケージング効率を試験する実験を行い、そして高い効率のパッケージングを見出した。例えば、表1「Average empty」および図8を参照のこと。パッケージングされた遺伝物質が、非miRNA:イントロンスタッファー配列を含んでいるかどうかも測定した。ウイルス産生に使用した意図しないゲノム物質の組み込みは、非常に低いことが見出された(Cap/rAAV、Amp/rAAV、Gent/rAAV)。最後に、ポリアクリルアミドゲル電気泳動の後に、銀染色によって、ウイルスの質を分析し、そして適切な割合の様々なカプシドタンパク質(VP1、VP2、およびVP3;図9)を含むことが見出された。要約すると、イントロンI/IIスタッファー配列は、望ましい導入遺伝子のAAVカプシドへの最適なパッケージングを可能にする。
全ての出版物、特許、および特許出願は、本明細書中で参考として援用される。前述の明細書において、本発明はそのある好ましい実施態様に関連して記載され、そして多くの詳細が説明の目的のために述べられたが、本発明は、さらなる実施態様が可能であり、そして本明細書中で記載された詳細のいくらかは、本発明の基本的な原理から離れることなく、かなり変化し得ることが、当業者に明らかである。
本発明の説明に関して、「a」および「an」および「the」という用語および同様の指示対象の使用は、本明細書中で他に示されなければ、または文脈によって明らかに否定されなければ、単数形および複数形の両方を含むと解釈される。「含む(comprising)」、「有する」、「含む(including)」および「含む(containing)」という用語は、他に示されなければ、制限のない用語であると解釈される(すなわち、「が挙げられるがこれらに限定されない」を意味する)。本明細書中の値の範囲の引用は単に、本明細書中で他に示されなければ、その範囲内に含まれる別々の値それぞれを個々に指す省略した方法となることが意図され、そして別々の値それぞれは、それが個々に本明細書中で引用されたかのように、明細書中に組み込まれる。本明細書中で記載される全ての方法を、本明細書中で他に示されなければ、または文脈によって明らかに否定されなければ、あらゆる適切な順番で行い得る。本明細書中で提供される、あらゆるおよび全ての例または代表的な言語(例えば「〜のような」)の使用は単に、本発明をより良く明らかにすることが意図され、そして他に請求されなければ、本発明の範囲に制限をかけない。明細書中のどの言語も、その請求されない要素も本発明の実施に必須であると示すと解釈されるべきではない。
本発明を実施するために発明者らに公知である最良の方式を含む、本発明の実施態様を本明細書中で記載する。それらの実施態様のバリエーションが、前述の説明を読むと当業者に明らかとなり得る。発明者らは、当業者がそのようなバリエーションを適切に採用することを期待し、そして発明者らは、本発明が、本明細書中で具体的に記載されたのとは異なる方法で実施されることを意図する。よって、本発明は、準拠法によって許可されるように、ここに付随する請求項において引用される主題の全ての修飾および同等物を含む。さらに、本明細書中で他に示されなければ、または文脈によって明らかに否定されなければ、上記で記載した要素の、その全ての可能なバリエーションにおけるあらゆる組み合わせが、本発明によって包含される。

Claims (11)

  1. アデノ随伴ウイルス(AAV)フィラー構成要素であって、配列番号1または配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有する3300〜4200ヌクレオチドの長さの核酸を含む、AAVフィラー構成要素。
  2. アデノ随伴ウイルス(AAV)フィラー構成要素であって、配列番号1または配列番号2に対して少なくとも90%の同一性を有する3300〜4200ヌクレオチドの長さの核酸からなる、AAVフィラー構成要素。
  3. 前記核酸が3500〜4000ヌクレオチドである、請求項1または請求項2に記載のAAVフィラー構成要素。
  4. 前記核酸が3700〜3850ヌクレオチドである、請求項1または請求項2に記載のAAVフィラー構成要素。
  5. 前記核酸が、配列番号1または配列番号2に対して少なくとも95%の同一性を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のAAVフィラー構成要素。
  6. アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターであって、発現カセットに作動可能に連結された請求項1〜5のいずれか一項に記載のフィラー構成要素を含む、AAVベクター。
  7. 前記発現カセットがプロモーターを含む、請求項6に記載のAAVベクター。
  8. 前記プロモーターがpol IIIプロモーターである、請求項7に記載のAAVベクター。
  9. 前記プロモーターがmU6プロモーターである、請求項8に記載のAAVベクター。
  10. 標的配列をさらに含む、請求項6〜9のいずれか一項に記載のAAVベクター。
  11. 前記標的配列がRNAi分子である、請求項10に記載のAAVベクター。
JP2015520166A 2012-07-06 2013-03-14 改変されたアデノ随伴ウイルスベクター組成物 Active JP6366581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261668839P 2012-07-06 2012-07-06
US61/668,839 2012-07-06
PCT/US2013/031644 WO2014007858A1 (en) 2012-07-06 2013-03-14 Modified adeno-associated virus vector compositions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015522280A true JP2015522280A (ja) 2015-08-06
JP2015522280A5 JP2015522280A5 (ja) 2016-01-21
JP6366581B2 JP6366581B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=49882407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520166A Active JP6366581B2 (ja) 2012-07-06 2013-03-14 改変されたアデノ随伴ウイルスベクター組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9540659B2 (ja)
EP (1) EP2870237B1 (ja)
JP (1) JP6366581B2 (ja)
CN (1) CN104619832B (ja)
AU (1) AU2013287261B2 (ja)
BR (1) BR112015000161A2 (ja)
CA (1) CA2878401C (ja)
ES (1) ES2703177T3 (ja)
HK (1) HK1210214A1 (ja)
IN (1) IN2015KN00074A (ja)
RU (1) RU2679843C2 (ja)
WO (1) WO2014007858A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529513A (ja) * 2018-07-02 2021-11-04 ボイジャー セラピューティクス インコーポレイテッドVoyager Therapeutics,Inc. 筋萎縮性側索硬化症および脊髄に関連する障害の治療

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2679843C2 (ru) * 2012-07-06 2019-02-13 Юниверсити Оф Айова Рисерч Фаундейшн Векторные композиции с модифицированным аденоассоциированным вирусом
AU2015264263B2 (en) * 2014-05-20 2021-08-05 University Of Iowa Research Foundation Huntington's disease therapeutic compounds
WO2015191508A1 (en) 2014-06-09 2015-12-17 Voyager Therapeutics, Inc. Chimeric capsids
EP3215191A4 (en) 2014-11-05 2018-08-01 Voyager Therapeutics, Inc. Aadc polynucleotides for the treatment of parkinson's disease
CN107109407A (zh) 2014-11-14 2017-08-29 沃雅戈治疗公司 治疗肌萎缩性侧索硬化(als)的组合物和方法
SG11201703419UA (en) 2014-11-14 2017-05-30 Voyager Therapeutics Inc Modulatory polynucleotides
US11697825B2 (en) 2014-12-12 2023-07-11 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the production of scAAV
WO2017023724A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the treatment of aadc deficiency
EP3429605A4 (en) * 2016-03-18 2019-09-18 The Children's Hospital of Philadelphia THERAPEUTIC AGENT FOR THE TREATMENT OF DISEASES, IN PARTICULAR DISEASES AFFECTING THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
WO2017189964A2 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
WO2017189959A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions for the treatment of disease
CN110214187B (zh) 2016-05-18 2024-01-30 沃雅戈治疗公司 调节性多核苷酸
CA3024449A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Voyager Therapeutics, Inc. Compositions and methods of treating huntington's disease
US11298041B2 (en) 2016-08-30 2022-04-12 The Regents Of The University Of California Methods for biomedical targeting and delivery and devices and systems for practicing the same
SG11201909868YA (en) 2017-05-05 2019-11-28 Voyager Therapeutics Inc Compositions and methods of treating huntington's disease
EP3618839A4 (en) 2017-05-05 2021-06-09 Voyager Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND TREATMENT METHODS FOR AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS (ALS)
JOP20190269A1 (ar) 2017-06-15 2019-11-20 Voyager Therapeutics Inc بولي نوكليوتيدات aadc لعلاج مرض باركنسون
CN111132626B (zh) 2017-07-17 2024-01-30 沃雅戈治疗公司 轨迹阵列引导系统
AU2018352236A1 (en) 2017-10-16 2020-04-23 The Curators Of The University Of Missouri Treatment of amyotrophic lateral sclerosis (ALS)
WO2019079242A1 (en) 2017-10-16 2019-04-25 Voyager Therapeutics, Inc. TREATMENT OF AMYOTROPHIC LATERAL SCLEROSIS (ALS)
US10610606B2 (en) 2018-02-01 2020-04-07 Homology Medicines, Inc. Adeno-associated virus compositions for PAH gene transfer and methods of use thereof
EP3755795A4 (en) 2018-02-19 2022-07-20 Homology Medicines, Inc. ADENO-ASSOCIATED VIRUS COMPOSITIONS FOR RECOVERING F8 GENE FUNCTION AND METHODS OF USE THEREOF
WO2019195449A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Stridebio, Inc. Antibody-evading virus vectors
AR118465A1 (es) 2019-03-21 2021-10-06 Stridebio Inc Vectores de virus adenoasociados recombinantes
EP3969597A4 (en) * 2019-05-14 2023-01-25 Duke University COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF ATPASE-MEDIATED DISEASES
MX2022004352A (es) 2019-10-17 2022-07-19 Stridebio Inc Vectores virales adenoasociados para el tratamiento de la enfermedad de niemann-pick tipo c.
TW202140791A (zh) 2020-01-13 2021-11-01 美商霍蒙拉奇醫藥公司 治療苯酮尿症之方法
WO2021231305A2 (en) * 2020-05-11 2021-11-18 Gordian Biotechnology, Inc. Viral delivery vehicle selection
US20240093189A1 (en) * 2021-02-05 2024-03-21 Maze Therapeutics, Inc. Vectors comprising stuffer polynucleotide sequences
WO2022235614A2 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Regenxbio Inc. Novel aav vectors and methods and uses thereof
GB2623164A (en) * 2022-08-09 2024-04-10 Univ Sheffield Viral vector

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139941A (en) * 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
JPH1033175A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 組換えアデノ随伴ウイルスベクターの製造方法
US6171855B1 (en) * 1998-05-28 2001-01-09 The Regents Of The University Of Michigan Vectors
US6943153B1 (en) 1999-03-15 2005-09-13 The Regents Of The University Of California Use of recombinant gene delivery vectors for treating or preventing diseases of the eye
ATE529525T1 (de) * 1999-10-29 2011-11-15 Takara Bio Inc Gentransferverfahren
US7132277B1 (en) * 2000-01-31 2006-11-07 Merck & Co., Inc. Helper dependent vector system for gene therapy
US7387896B2 (en) 2003-03-26 2008-06-17 The Regents Of The University Of Michigan MicroRNA vectors
BRPI0415563A (pt) * 2003-10-20 2007-01-02 Nsgene As método para o tratamento do mal de parkinson, uso de um vetor viral, vetor de expressão viral, composição farmacêutica, célula hospedeira isolada, linhagem de células de empacotamento, mamìfero não humano quimérico, dispositivo de cultura celular implantável, cápsula biocompatìvel, método para tratamento de uma doença do sistema nervoso, célula de mamìfero, e, método para produzir neurturin ou um seu equivalente funcional
WO2009134681A2 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Aav7 viral vectors for targeted delivery of rpe cells
WO2011133874A1 (en) * 2010-04-23 2011-10-27 University Of Massachusetts Multicistronic expression constructs
US9181544B2 (en) 2011-02-12 2015-11-10 University Of Iowa Research Foundation Therapeutic compounds
RU2679843C2 (ru) * 2012-07-06 2019-02-13 Юниверсити Оф Айова Рисерч Фаундейшн Векторные композиции с модифицированным аденоассоциированным вирусом

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GRIMM, D. ET AL.: "Adeno-associated virus vectors for short hairpin RNA expression", METHODS ENZYMOL., vol. Vol. 392, JPN6017000356, 2005, pages pp. 381-405 *
HOMO SAPIENS CHROMOSOME 4P16.3 BAC CLONE 399E10 CONTAINING HUNTINGTON'S DISEASE GENE; EXONS 1-67, CO, JPN6017000359 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529513A (ja) * 2018-07-02 2021-11-04 ボイジャー セラピューティクス インコーポレイテッドVoyager Therapeutics,Inc. 筋萎縮性側索硬化症および脊髄に関連する障害の治療

Also Published As

Publication number Publication date
CN104619832A (zh) 2015-05-13
HK1210214A1 (en) 2016-04-15
US20150184197A1 (en) 2015-07-02
US9540659B2 (en) 2017-01-10
EP2870237A1 (en) 2015-05-13
IN2015KN00074A (ja) 2015-07-31
RU2015103901A (ru) 2016-08-27
EP2870237B1 (en) 2018-09-26
BR112015000161A2 (pt) 2017-06-27
US20170306355A1 (en) 2017-10-26
CA2878401C (en) 2022-07-19
AU2013287261A1 (en) 2015-01-22
EP2870237A4 (en) 2015-12-23
JP6366581B2 (ja) 2018-08-08
CA2878401A1 (en) 2014-01-09
ES2703177T3 (es) 2019-03-07
WO2014007858A1 (en) 2014-01-09
CN104619832B (zh) 2021-03-16
RU2679843C2 (ru) 2019-02-13
AU2013287261B2 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6366581B2 (ja) 改変されたアデノ随伴ウイルスベクター組成物
JP7395550B2 (ja) 新規アデノ随伴ウイルスキャプシドタンパク質
Bossis et al. Cloning of an avian adeno-associated virus (AAAV) and generation of recombinant AAAV particles
Bantel-Schaal et al. Human adeno-associated virus type 5 is only distantly related to other known primate helper-dependent parvoviruses
Mietzsch et al. OneBac 2.0: Sf 9 Cell Lines for Production of AAV1, AAV2, and AAV8 Vectors with Minimal Encapsidation of Foreign DNA
ES2751919T3 (es) Impurezas de ADN en una composición que comprende un virión parvoviral
Grimm et al. Liver transduction with recombinant adeno-associated virus is primarily restricted by capsid serotype not vector genotype
US11180736B2 (en) Method of preparing recombinant adeno-associated virus and recombinant baculovirus
JP2020532981A5 (ja)
JP2018108113A5 (ja)
EP2524037A1 (en) Restrictive inverted terminal repeats for viral vectors
EP2545165A2 (en) Mutated rep encoding sequences for use in aav production
CN111183224B (zh) 具有修饰的磷脂酶结构域的腺相关病毒(aav)
JP2023171525A (ja) Aavキメラ
WO2018177244A1 (zh) shRNA表达框、携带其的多核苷酸序列及其应用
Hewitt et al. Reducing the risk of adeno-associated virus (AAV) vector mobilization with AAV type 5 vectors
US11780886B2 (en) Modified viral vectors and methods of making and using the same
Qiu et al. Expression profiles of bovine adeno-associated virus and avian adeno-associated virus display significant similarity to that of adeno-associated virus type 5
Adachi et al. A PCR-amplified transgene fragment flanked by a single copy of a truncated inverted terminal repeat for recombinant adeno-associated virus production prevents unnecessary plasmid DNA packaging
WO2023198685A1 (en) Method for determining aav genomes
Hewitt Toward a recombinant adeno-associated virus origin of replication
Rosas-Rodríguez Possible role of adenine and thymine rich sequence in the encapsidation pattern of Parvovirus LuIII

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6366581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250