JP2015520340A - ねじなし管継手 - Google Patents

ねじなし管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520340A
JP2015520340A JP2015506234A JP2015506234A JP2015520340A JP 2015520340 A JP2015520340 A JP 2015520340A JP 2015506234 A JP2015506234 A JP 2015506234A JP 2015506234 A JP2015506234 A JP 2015506234A JP 2015520340 A JP2015520340 A JP 2015520340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
socket
axial
pipe joint
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185561B2 (ja
Inventor
アーナム フロイデンダール アーリン
アーナム フロイデンダール アーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
/ AVK HOLDING AS
AVK Holding AS
Original Assignee
/ AVK HOLDING AS
AVK Holding AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by / AVK HOLDING AS, AVK Holding AS filed Critical / AVK HOLDING AS
Publication of JP2015520340A publication Critical patent/JP2015520340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185561B2 publication Critical patent/JP6185561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/08Joints with sleeve or socket with additional locking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/035Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings placed around the spigot end before connection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/08Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • F16L27/0804Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe the fluid passing axially from one joint element to another
    • F16L27/0808Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe the fluid passing axially from one joint element to another the joint elements extending coaxially for some distance from their point of separation
    • F16L27/0812Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe the fluid passing axially from one joint element to another the joint elements extending coaxially for some distance from their point of separation with slide bearings
    • F16L27/0816Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe the fluid passing axially from one joint element to another the joint elements extending coaxially for some distance from their point of separation with slide bearings having radial sealing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/08Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • F16L27/0804Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe the fluid passing axially from one joint element to another
    • F16L27/0837Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe the fluid passing axially from one joint element to another the joint elements being bends
    • F16L27/0845Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe the fluid passing axially from one joint element to another the joint elements being bends forming an angle of 90 degrees
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • F16L37/144Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially the securing element being U-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/12Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members using hooks, pawls or other movable or insertable locking members
    • F16L37/14Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain
    • F16L37/142Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially
    • F16L37/148Joints secured by inserting between mating surfaces an element, e.g. a piece of wire, a pin, a chain where the securing element is inserted tangentially the securing element being flexible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/50Couplings of the quick-acting type adjustable; allowing movement of the parts joined
    • F16L37/53Couplings of the quick-acting type adjustable; allowing movement of the parts joined allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/12Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe using attaching means embracing the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

ねじなし管継手(X00)であって、ソケット(X01)と、ソケット(X01)内に、挿入方向(10)に挿入されるよう構成されたプラグ(X02)と、プラグ(X02)の外周面(X04)と、該プラグと協働する前記ソケット(X01)の周側壁(X06)の内面(X05)との間に配置され、プラグ(X02)がソケット(X01)内に配置されると流体を気密封止する、シール部材(X03)と、を具える。プラグ(X02)は、ロック部材(X07)によって前記ソケット(X01)内に保持され、該ロック部材(X07)は、ソケット(X01)の周側壁(X06)のスロット(X08)から横向きに挿入されて、第2シール面(X61)の近傍にて、プラグ(X02)の周りに係合する。ロック部材(X07)の遠位端(X28,X29)は、半径方向にみると、取付け位置にて前記プラグ(X02)の外周面(X04)と、ソケット(X01)の周側壁(X06)との間に配置されている。【選択図】図1

Description

この発明は、ねじなし管継手に関し、当該ねじなし継手は、ソケットと、ソケット内に、挿入方向に挿入されるよう構成されたプラグと、該プラグの外周面とプラグと協働するソケットの周側壁の内面との間に配置され、プラグがソケット内に配置されると流体を気密封止するシール部材と、を具え、当該シール部材が、上記の挿入方向と同方向を向く第1シール面と、該第1シール面の反対側に第2シール面とを具え、上記プラグはロック部材によってソケット内に保持され、該ロック部材がソケットの周側壁のスロットから横向きに挿入されて、第2シール面の近傍にてプラグの周りに係合し、ロック部材の遠位端が、半径方向にみると、取付け位置にてプラグの外周面とソケットの周側壁との間に配置され、ロック部材が、第1軸方向端面と、該第1軸方向端面の反対側に配置された第2軸方向端面とを具える。
本出願の範囲内において、流体とは、特定の水やガス、液体に関連してもよい。特には、本発明のねじなし管継手は、建物の内部で使用し、オイル、水および/またはガスを供給するための配管や配管ネットワークをオペレートするよう構成されている。
公知の管継手、特にはオイル、水およびガス供給の分野で公知の管継手は、一般にねじが設けられているものや、フランジにねじ部品の締め付けを必要とするものがあるが、いずれの場合も接続するのに時間ばかりかかる。
さらに、かかるねじを有する継手は、金属、スチール、特には鋳鉄から作られることが多い。これは、そのような材料の周知の強度を組み合わせることで製造が容易になるからである。しかしながら、かような継手のねじ表面を腐食から保護するのは難しい。例えば、保護コーティングを施すような手段では、ねじの機能に影響を及ぼすことや、管継手の組立て作業中に保護層が損傷することがあるからである。そのため、特には、継手が地下利用のような苛酷な環境下で使用される場合や、腐食環境に曝される場合、継手の信頼性に影響する。ねじを有する継手の他の欠点としては、例えば、配管にバルブを取り付ける場合や、主管から任意の方向にタップを分岐させたいといった場合に、軸方向周りの回転に対して、接続するパーツの位置をコントロールし難いことが挙げられる。
米国特許第5,607,192号明細書には、冒頭で説明したような管継手構造が記載されている。この継手の欠点は、軸方向の荷重下では、ロック部材が、該ロック部材が配置された凹部から離脱するおそれがあることである。これは、ロック部材および凹部間の係合面の構造に起因する。
米国特許公報第5,607,192号明細書
従って、本発明の目的は、接続が容易で、供給ラインの配管やネットワークに安全に用いられ且つ信頼できる継手を提供することにある。
本発明の位置実施形態によれば、上記の導入部分に記載したねじなし管継手が提供される。かかるねじなし継手のロック部材の軸方向端面は、半径方向外側に向かって収束し、且つソケットの軸方向接触面もまた半径方向外側に向かって収束している。
本発明の管継手は、プラグイン型であり、オス側のプラグがメス側のソケット内に挿入方向に沿って導入されるが、該プラグが挿入方向とは逆向きの分離方向に移動してソケットから分離することがないよう、ロック部材を挿入/分離方向と直交する横方向に挿入し、プラグをソケット内に固定している。このように、本出願の文脈において、「軸方向」および「横方向」という用語は、挿入/分離の方向に対して定義され、軸方向は、挿入/分離方向と平行な向きであり、横方向は、軸方向と直交する向きである。
シール部材は、プラグおよびソケットを介した流体通路を形成する、密封された、すなわち封止された流体接続を保証する。一般的に、継手により形成された流体通路の主軸もまた、軸方向に水平である。好ましくは、シール部材は、オーリングまたは好適なシールプロファイルを有する任意の他の公知のシール部材とする。管継手は、プラグをソケット内に封止係合して保持する、保持手段を具える。
継手を接続するべく、プラグが挿入方向に沿ってソケット内に挿入される。プラグがソケット内に配置されると、シール部材、好ましくは弾性のシール部材によって、プラグの外周面と、ソケットの周側壁によって形成される受け側の空洞内面と、の間に流体密閉がもたらされる。ソケットは、該ソケットの周側壁にスロットを有し、プラグがソケット内に配置されると、かかるスロットを介してロック部材が挿入される。軸方向の引張り力は、外部から管継手に作用する外力によって生じる場合や、周囲に比し、流体によって管が過剰圧力となる結果、管継手の内側から力が作用して生じる場合がある。管継手に作用する軸方向の引張力は、プラグをソケットから取り出す方向、すなわち、挿入方向とは反対方向に働く。軸方向圧縮力は、周囲に比べて配管内が負圧となるか真空となることに起因して生じる場合がある。管継手に作用する軸方向の圧縮力は、プラグをソケットに挿入する方向、すなわち、挿入方向と同様の方向に働く。ロック部材は、プラグおよびソケットと相互作用して、プラグをソケットから取り外すよう働く軸方向引張り力を吸収し、好ましくは、所定の挿入深さが決められたプラグを、所望の挿入位置を超えてソケット内に移動させようとする軸方向圧縮力を吸収する。
軸方向荷重のもとでは、傾斜した協働する軸方向面は、ロック部材に径方向内側に向く力を発生させるよう作用するため、該ロック部材が係合位置に保持される。
軸方向面の表面が平面でなく多少なりとも丸みを帯びている場合、当該表面に対する接線が収束方向を決定づける。
ロック部材は、挿入方向にみたときに、シール手段によって形成されたシールジョイントの後ろに配置されている。このように、管継手のシーリングは、プラグをソケットに固定するための機械的接続とは独立している。ロック部材は、プラグの周囲に係合する。そのため、ロック部材は、プラグのペリフェリ輪郭の半分を超えて該プラグを囲うことが好ましく、プラグと相互に作用して、ペリフェリ輪郭の半分を超える範囲にわたってソケットに対して保持/ロック効果を提供することが好ましい。これにより、軸方向の力、特には、プラグおよびソケットに挿入方向とは反対向きに作用する、軸方向の引張力に対する継手の保持力が改善されるが、軸方向の圧縮力に対する保持力もまた改善される。
一実施形態では、プラグをシンプルな周方向リムとして管の端部に設けることができ、シール部材は、リム周縁の所定の位置(すなわち、管の端部とリムとの間)に保持される。同時にリムは、該リムの背後(すなわち、シール部材よりもリムの反対側)に配置されたロック部材の助けを得て、プラグをソケット内に保持するための軸方向当接面を提供する。
ねじなし管継手は、道具を一切使用することなく、プラグをソケット内に挿入し、その後、ソケットの周側壁に設けられたスロットを介して挿入するロック部材によって、該プラグの位置を固定することにより、迅速かつ簡単に組立てられる。ねじなし管継手は、単にロック部材を抜き取り、プラグをソケットから抜き離すことにより、迅速かつ簡単に解体することもできる。しかしながら、管継手の不慮の分離を回避するためには、ロック部材が意図せず外れる事態を避けることが重要である。従って、取り付け/挿入位置におけるロック部材の端部を、半径方向にみてプラグの外周面とソケットの周側壁との間に配置し、外部から隠れるようにする。これにより、ロック部材の端部は、ロック部材を損傷させるおそれ、ロック部材のプラグとの係合を不注意に解くおそれ、またはロック部材が管継手から完全に押し出されることによって該管継手が不慮のうちに分解され、結果として、例えば水やガスの深刻な漏れをもたらすおそれのある、外部の影響による干渉から保護される。
さらに、本発明に係るねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材の少なくとも一方の軸方向端面(X10,X12)が管継手の軸方向に対して傾斜し、他方の軸方向端面(X10,X12)が管継手の軸方向に対して垂直であり、軸方向端面の各々と対面する軸方向接触面が、該軸方向端面と同等の角度で形成されている。
さらに、本発明に係る管継手の一実施形態では、ロック部材の軸方向端面がともに同じ角度で半径方向外向きに収束するよう傾斜し、ソケットの軸方向接触面が同等の角度で形成されている。
かかる構成によれば、これら2つの部材のフィッティングが改善される。
さらに、本発明に係るねじなし管継手の一実施形態では、収束する軸方向接触面(X14,13)間の最小間隔がd1であり、軸方向端面(X10,X12)間の最大長さが実質的にd1である。
これにより、ロック部材がスロット内にフィットする。安全性を改善するために、ソケットの軸方向接触面間の最小間隔を有する部分は、中心軸から最も離れて配置される一方で、ロック部材の軸方向端面間の最大長さを有する部分は、中心軸の最も近くに配置される。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ソケットの少なくとも一方の軸方向接触面における、管継手の中心軸に最も近い領域に周方向凹部が設けられ、軸方向接触面と対向するロック部材の軸方向端面に、該ロック部材がスロット内に配置されると凹部と係合するよう適合された周方向ショルダが設けられている。
これにより、ロック部材の締結を向上させることができる。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材の第1軸方向端面が、プラグ上に設けられた軸方向当接面と協働し、第1軸方向端面とは反対側の第2軸方向端面が、ソケットに設けられた軸方向接触面と協働することによって、互いに離間したプラグとソケットを引っ張る、引張軸方向の力を吸収する。
支持面を軸方向に協働させることによってプラグおよびソケットの双方と作用するロック部材により、保持効果が達成される。協働する支持面は、ロック部材の軸方向端面、およびプラグの1つ以上の協働する軸方向当接面の、ソケットに設けられた1つ以上の協働する軸方向接触面との組合せ、により形成される。支持面は軸方向の力を吸収することにより、ソケットとシール係合したプラグを挿入された位置に保持し、該シール接続のために少なくともトラクションを軽減する。ロック部材の第1端面および第2端面は反対方向に面している。ロック部材の軸方向端面は、従って、プラグに設けられた少なくとも1つの軸方向当接面と、該プラグの対応する軸方向当接面に対し反対向きてある、ソケットの少なくとも1つの軸方向接触面と、相互作用する。
管継手が組立てられると、プラグの当接面と、ソケットの対応する接触面と、がロック部材を挟んで互いに対向する。挿入方向にみて、プラグの軸方向当接面はロック部材の手前に位置し、ソケットの対応する軸方向接触面はロック部材の後ろに位置している。引張力が、プラグの軸方向当接面を、ロック部材の協働する第1端面に向かって引くと、ロック部材の第2端面を介して、ソケットの対応する軸方向接触面に伝達される。プラグおよびソケットは、このようにして、ロック部材に、軸方向に逆向きに働く2つの力を及ぼす。これにより、プラグをソケット内に保持し、軸方向の引張力によって管継手が分離するのを防ぐことができる。
有利には、プラグおよびソケットは、それぞれ第2の軸方向当接面および第2の軸方向接触面を具えることができる。プラグの第2の軸方向当接面はおよびソケットの第2の軸方向接触面は、ロック部材の第1端面および第2端面と相互に作用して、プラグをソケットに向かって挿入方向に押し込む、管継手に働く軸方向の圧縮力を吸収できる。
さらに、プラグの第2の軸方向当接面および対応するソケットの第2の軸方向接触面は、ロック部材を挟んで互いに対向している。しかしながら、挿入方向にみて、プラグの第2の軸方向当接面はロック部材の背後に位置し、ソケットの第2の軸方向接触面はロック部材の手前に位置している。そのため、プラグの挿入深さは、第2の軸方向当接面および第2の軸方向接触面の、ロック部材との相互作用によって決定される。上述した第1の軸方向当接面と第1の軸方向接触面との関連する作用と組み合わせると、ロック部材は、ソケット内におけるプラグの軸方向位置を保持し、または固定しさえすることになる。
有利には、プラグの当接面は、プラグの外表面上の周方向溝や、プラグの外表面に設けられた1つ以上の周方向ビード、リム、フランジによって形成することができる。ソケットの軸方向接触面は、ロック部材挿入スロットの軸方向配向面や、ソケットの周側壁の内側に溝/リム/フランジを設けて形成することができる。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材が、第1脚部および第2脚部を有する馬蹄形であり、第1脚部および第2脚部の遠位端が隙間を介して離間し、該遠位端とは反対側の近位端はブリッジを介して接続している。馬蹄形の脚部を有するロック部材はプラグ周りに係合し、もってロック部材を所定の位置に保持する。脚部の遠位端によって定義される馬蹄形の隙間(開口部)は、ソケットの内側の、プラグの外周面とソケットの周側壁との間に隠れている。これにより、ロック部材の遠位端への意図しない干渉が生じるおそれを回避し、ねじなし管継手の不慮の分離を防ぐ。
好適な実施形態において、ロック部材の隙間幅は、該ロック部材が位置するプラグの胴周りの直径よりも小さい。これにより、ロック部材は、挿入位置からの不慮の取り外れからさらに安全を確保できる。ソケットの挿入スロットを介してロック部材を挿入するにあたり、ロック部材の遠位端は、プラグの外周面と接するところとなる。有利には、ロック部材の遠位端は、該ロック部材を横方向にスロット内に押し込み、脚部の遠位端がプラグの外表面に初めて接触する位置でさらに押し込む際に、該ロック部材の脚が広がり易いような形状とする。かかる形状により、横方向に加えられた力が、ロック部材が最初にプラグ表面に接触してから、スロットの反対側のソケット周側壁とプラグ外周面との間の所定の場所で最終的にスナップするまで該ロック部材をスライドさせる際に働く、半径方向外側に向く力に変換される。たとえば、遠位端の表面は、ロック部材を挿入している間に、該遠位端がプラグに最初に接触する位置において、該プラグ外表面の接線方向となるよう構成することができ、さらに、ロック部材の遠位端をプラグの外表面上をスライドさせる際に、多かれ少なかれ接線接触を維持するよう、遠位端の表面に丸みをもたせてもよい。さらに有利には、プラグを挿入している間におけるロック部材とプラグとの摩擦は、表面の材料を適切に選択すること、および/または、潤滑材を適用することによって低減することができる。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材が、スナップフィットによりプラグの周囲に係合するよう構成された、スプリングクリップである。スナップフィット係合は、横方向に挿入されたロック部材を、挿入された位置に自動的に保持することを確実にするので、ねじなし管継手を用いて、非常に迅速かつ確実に密封された流体接続を確立することが可能となる。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材が、スナップフィットによりプラグの周囲に係合するよう構成された、スプリングクリップである。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態において、ロック部材は、挿入位置における軸方向投影で、ソケット表面の投影輪郭より外側には突出しない。これにより、ロック部材が不慮のうちに取り外れる原因となる、外部影響の干渉のリスクをさらに低減することができる。さらに、以下に詳述するように、把持手段をロック部材に設けることができ、これによってロック部材を意図的に取り除いて管の接続を切り離すことが容易になる。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材の少なくとも1つの軸方向端面、プラグの協働する軸方向当接面、および/または、ソケットの協働する軸方向接触面が、軸方向に対して垂直であり、且つ互いに平行である。
協働する支持面の対は、軸方向に対して垂直方向を向き互いに平行であり、軸方向に延びる管継手に加わる軸方向の力を伝達/吸収する。かような軸方向支持面を設けることによって、ロック部材に作用する、半径方向の成分、特には、半径方向外側に向く力の成分の発生が回避される。さもなければ、管継手に軸方向の力が加えられたときに、ロック部材の挿入位置に起因してロック部材が不慮のうちに外れる場合がある。
軸方向に対し垂直に延びる、ロック部材の第1軸方向端面は、軸方向に対し水平に延びる、プラグの軸方向当接面と協働して、軸方向支持面の対を形成することができる。このようにして、軸方向に対し垂直に延びる、ロック部材の第2軸方向端面は、軸方向に対し水平に延びる、ソケットの軸方向接触面と協働して、軸方向支持面の他の対を形成することができる。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材の軸方向端面の少なくとも1つは凸状円錐形であり、且つ該軸方向端面と協働する、プラグの当接面および/またはソケットの接触面が凸状円錐形であり、これらの協働面は、軸方向荷重が管継手に適用されると互いに押圧し、ロック部材を半径方向内側に押し込む。プラグおよび/またはソケット上に凸状円錐面を設け、協働するロック部材の第1および/または第2軸方向端面を凸状円錐形とすることにより、管継手に加えられる軸方向荷重が、ロック部材に作用する半径方向内側に向く力成分が生じ、これによってロック部材が挿入位置に保持される。軸方向荷重は、プラグをソケットから切り離す方向、すなわち挿入方向とは逆方向に引き抜く引張軸方向力、および/または、プラグをソケット内に押し込む方向、すなわち挿入方向に沿う圧縮軸方向力とすることができる。凸状円錐という用語は、面の法線ベクトルが管継手の中心軸に向かって内側を指すことを意味する。従って、凸状円錐という用語は、面の法線ベクトルが外側を指していること、すなわち管継手の中心軸から遠ざかる方を指していることを意味する。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材の軸方向端部の少なくとも一方が凸状円錐形であり、協働するプラグの当接面および/または協働するソケットの接触面が凸状円錐係合であることにより、管継手に軸方向の力が加えられ、これらの協働面が互いに押圧するときに、ロック部材が半径方向内側に押し込まれる。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材が、第1脚部および第2脚部の遠位端にヒンジ止めされている、延長フラップを具える。この延長フラップにより、ロック部材の有効な係合面を増加させることや、ロック部材およびプラグ/ソケット間の保持/固定の相互作用に関与するペリフェリ輪郭の割合を増加させることが可能となる。延長フラップは、馬蹄形のロック要素の脚部の遠位端間の隙間内に設けられ、かかる隙間を閉じるか、少なくとも減少させる。好ましくは、延長要素を具えるロック要素は、プラグの周囲をまるまる囲うことによって、管継手の周囲に亘って保持/固定の効果を均一に分布させる。
本発明のねじなし管継手の一実施形態において、ロック部材は、該ロック部材の第1脚部および第2脚部にヒンジ止めされた延長フラップを具えている。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材に、該ロック部材を把持して挿入位置から取り除くための1つ以上の把持手段が設けられていて、該把持手段は、ロック部材を挿入位置から取り外すべく該ロック部材を把持するよう構成されている。ロック部材を取り外すための把持手段は、好ましくは、該ロック部材に指を掛けられる耳部および/またはくぼみを含み、これによって追加のツールを必要とすることなく手でロック部材を取り外せる。代替的に、または追加して、把持手段は、対応する把持ツールによって係合される、凹部および/または凸部を含むことができる。把持手段は、ロック部材が挿入位置にある状態でソケットの外側からアクセス可能に、ロック部材上に設けられる。例えば、挿入位置における遠位端はソケットの周方向側壁内に隠れているから、遠位端に設けられた把持手段は、ロック部材を挿入位置から取り外す目的には適していない。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材を把持するための1つ以上の把持手段をロック部材上に備え、該把持手段を把持することによって該ロック部材を挿入位置から取り外す。
有利には、突出した把持手段の周りのソケット上に保護フランジ/リムを設けて、軸方向に投影してみたとき、ロック部材がソケットの外周面の投影輪郭内に含まれるようにする。これにより、地下に設置したロック手段が、例えば掘削機のような大きなツールが干渉することによって不慮のうちに外れることを回避でき、その一方で、指、小型のハンドツール、または専用の把持ツールを用いて、ロック手段を挿入位置からより簡単に取り外すことができる。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、管継手が複数のロック部材を具える。好ましくは、各ロック部材が、各々の協働するプラグの軸方向当接面および対応するソケットの軸方向接触面と相互に作用する。複数のロック部材を用いることによって、ソケット内におけるプラグの保持および/または固定がより良好になる。追加のロック要素に冗長性を持たせることにより、管継手の安全性が増す。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、管継手が複数のロック部材を具える。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、シール部材が、プラグの外周面に予め取付けられている。好ましくは、該シール部材は、プラグの外周面に設けられた周方向溝によって、および/または、該プラグの外表面上に設けられた半径方向外側に突出する1つ以上のフランジによって、所定の位置に保持されている。予め取り付けされたシール部材により、管継手を接続する際に、シール手段を扱う必要がなくなる。シール部材を予めプラグに取り付ける代わりに、予めソケットに取り付けておくこともできる。しかしながら、予めプラグに取り付けておく方が、製造段階において、または、例えばメンテナンス作業中にシールを交換または点検するとき等の扱いが容易である。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、シール部材が、プラグの外周面に予め取り付けられている。
有利には、ソケットの周側壁は、周側壁によって形成された収容キャビティ内に、内径が異なる2つのチャンバを具える。ソケットのプラグを受ける開口に近い外側チャンバでは、ソケットの内径が、プラグ(プラグの外表面上に設けられたオーリングのような非圧縮の弾性シール手段を具える)の外径と同等か該外径を超えている。シール接合されることになる内側チャンバでは、ソケットの内径が非圧縮状態のシール部材を具えるプラグを下回り、流体の密な接続を達成する。外側チャンバと内側チャンバとの間には、遷移領域が設けられている。この遷移領域では、ソケットの受容キャビティの内径が、外側チャンバの内径から内側チャンバの内径にかけて次第に/なめらかに減少する。好ましくは、内側チャンバ、外側チャンバおよび遷移領域は、軸方向に垂直な横方向断面視にて円形である。これにより、プラグに予め設けられた弾性のシール手段が圧縮される位置まで、該プラグを挿入することが簡潔になり、挿入中におけるシール手段の損傷リスクが低減される。さらに有利には、ロック部材を挿入するためのスロットは、ソケットの外側領域に設けられる。これにより、プラグの挿入中にシール手段が損傷するリスクがさらに低減される。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、シール部材(X03)を複数具え、これにより密封状態を改善する。さらには、追加のシール部材の冗長性によって管継手の安全性が増す。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、管継手が複数のシール部材を具える。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、半径方向ガイド/センタリング手段および/または軸方向サポート手段をさらに具え、ソケットに対するプラグの傾きおよび/または回転に関連する、管継手のいかなる弛みも低減する。これにより、シールの信頼性および管継手によって提供される機械的接続に対する信頼性が高まる。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ソケットに対するプラグの傾きおよび/または回転に関連する、管継手のいかなる弛みも低減するべく、半径方向のガイド/センタリング手段および/または軸方向サポート手段をさらに具える。
有利には、半径方向のガイド/センタリング手段は、シール手段の背後、および/または、さらに有利にはロック部材の背後に配置された、1つ以上のセンタリングリングを具えることができる。センタリングリングは、円錐形に先細りし、プラグをソケットの中央位置に留め、該プラグがソケットに対して傾いたり回転したりするのを回避する。有利には、軸方向サポート手段は、プラグに、ソケットの軸方向支持面に対応する軸方向支持面を具えることにより、ソケットに対してプラグが傾いたり回転したりするのを防ぐ。複数の半径方向センタリング手段や複数の軸方向支持手段、および/または1つ以上のセンタリング手段と1つ以上の軸方向支持手段との任意の組合せは、プラグのソケットに対する傾きや回転に起因する不適切な変形からシール手段を救済し、これによって、シーリングが損なわれるリスクを回避できる。
有利には、一実施形態において、プラグおよび/またはソケットは、腐食保護コーティングで覆われた鋳鉄製である。好ましくは、腐食保護コーティングは、エポキシ粉体コーティングのような粉体コーティングである。代替的に、プラグおよび/またはソケットは、地下作業および腐食環境に好適な他の好適な材料からなることもでき、例えば、プラスチック材料、耐腐食性金属合金または腐食保護金属合金などである。
有利には、一実施形態において、ロック部材は、POMのようなプラスチック材料からなる。ロック部材に選択する材料は、一般に、軸方向の圧縮に対して比較的耐性が大きくある必要があるが、一方で半径方向には十分な弾性を提供するものとする。これは、プラグ周りにロック部材の横方向の挿入を可能にし、好ましくは、ばね弾性のスナップ効果によってプラグ周りにロック部材を係合するためである。このような条件を満たすプラスチック材料の例は、ポリオキシメチレン(POM)であり、このポリオキシメチレンは、比較的硬く、ばね効果を提供するのに適しており、例えばプラグおよび/またはソケットのエポキシ粉体コーティングに対する損傷を回避する要求と両立できる。他の好適なプラスチック材料には、軸方向の圧縮力に対し十分な耐性が提供され、半径方向に要求される十分な弾性を得てロック部材を横方向に挿入できる限り、射出成形による製造に適した熱可塑性材料が含まれる。代替的に、ロック部材は、金属、または弾力性のあるスチール、好ましくはステンレススチールのような金属合金からなることもできる。
プラグおよび/またはソケットに腐食保護コーティングを設けた場合、ロック部材を挿入する際におけるコーティングへのいかなる損傷も回避される。有利には、損傷の回避は、プラグおよび/またはソケットの表面に引っ掻き傷や損傷を誘発しないように、十分に柔らかい表面を有する材料からロック部材をつくることによって達成することができる。代替的に、または上記に加えて、ロック部材は、有利には、該ロック部材を挿入している間、および好ましくは挿入位置にあるときに、プラグおよび/またはソケットの表面と接触することとなる部分に鋭利なエッジを設けないように形成される。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、軸方向/挿入方向に対して垂直な横方向断面視で、プラグの外周面と、該外周面と協働するソケットの周側壁の内面とが、円形断面を有する。これにより、ねじなし管継手のプラグは、ソケットに対し、中心軸周りに軸方向に沿って自由に回転することができる。これにより、プラグのソケットに対する回転位置を、中心軸周りの回転の任意の角度に調整するのを容易にすることができる。中心軸とは、すなわち、回転軸に平行であり、プラグとソケットの同心に配された円形断面の中心となる軸である。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、プラグの外周面およびソケットの協働する周側壁の内面が円形断面を有する。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、組立てた管継手のプラグが、軸方向に平行である中心軸の周りに、ソケットに対し自由に回転可能である
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、プラグが軸方向と平行である中心軸の周りをソケットに対して回転すること、を制限または防止するための止め手段を具える。プラグおよびソケットの円形断面は、接続された管継手のプラグがソケットに対して自由に回転することを許容する一方で、ロッキングストップによってかような回転を防止することや、制限ストップによってかような回転を少なくとも所定の角度範囲内に制限することが望ましい場合もある。ロッキングストップは、例えば、主供給ラインに組立てラインを接続するタップ工具を使用する際に、回転しないように管継手を固定するのに便利である。制限ストップは、例えば、管に対するバルブの向きの角度範囲を制限するのに便利である。所定の制限された回転角度は、例えば、270度、180度、120度、または90度など360未満の範囲である。止め手段は、一例として、プラグおよびソケットに設けられた協働する半径方向の突起と凹部として実施することができる。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、プラグが軸方向と平行である中心軸の周りをソケットに対して回転すること、を制限または防止するための止め手段を具える。
さらに、本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ソケットの周りに設けられ、ロック部材を挿入位置に封入し、ソケットのスロットを封止する、保護スリーブをさらに具える。かかる保護スリーブは、管継手を襲うまたは崩壊させる、外部からの汚れや泥または流体の進入を防止する。保護スリーブは、管継手を過酷な環境から保護する。保護スリーブは、さらに、ロック部材が挿入された位置から不慮のうちに外れないように固定している。これによって、より信頼性のある接続を成し遂げている。スリーブの配設は、ロック要素がソケットの表面から突出しいていない場合に特に有利である。
本発明のねじなし管継手の一実施形態では、ロック部材を挿入位置に封入し、ソケットのスロットを封止する、保護スリーブをさらに具える。
有利には、一実施形態において、保護スリーブは、ロック部材を挿入/取り出しするべくスロットにアクセス可能な状態にある第1軸方向ポジションと、スロットにアクセスできない状態にある第2軸方向ポジションと、の間を軸方向にスライドすることができる。さらに有利には、一実施形態において、保護スリーブは、ソケットのペリフェリ表面の周りを、ロック部材を挿入/取り出しするべくスロットにアクセス可能な状態にある第1回転ポジションと、スロットにアクセスできない状態にある第2回転ポジションと、の間を回転可能にスライドすることができる。さらに、有利には、好適な実施形態において、スライド可能な保護スリーブは、スナップフィット接合によって第2ポジションに保持されている。有利には、スナップフィットは、第2軸方向ポジションおよび/または回転ポジションにしたとき、ロック部材を挿入するソケットのスロットを係合する、保護スリーブの内側を向く表面上に設けられたリムによって提供することができる。有利には、または保護スリーブに加えて、管継手は、少なくともソケットを内包し、ソケットのスロットを封止するホイル状のシースを具えることができる。好ましくは、シースは、組立てた管継手の周りにちょうどフィットするように構成された、シュリンクホース材料からなる。これにより、管継手をカプセル化して、管継手を腐食や汚れの進入等の外部の影響から保護すし、さらには、ロック部材が不慮のうちに挿入位置から外れないよう固定する。
本発明の他の態様によれば、ねじなし管継手のプラグは、上記のいずれの実施形態に従うねじなし管継手にも用いられるよう構成されている。
本発明のさらに他の態様によれば、ねじなし管継手のソケットは、上記のいずれの実施形態に従うねじなし継手にも用いられるよう構成されている。
本発明のさらに他の態様によれば、ねじなし管継手のロック部材は、上記いずれの実施形態に従うねじなし継手にも用いられるよう構成されている。
本発明のさらに他の態様によれば、水またはガスの供給ラインにタッピングジョイントを確立するためのサドルクランプは、ねじなし管継手に用いるプラグおよび/またはねじなし管継手に用いるソケットを具え、当該プラグおよびソケットが、上記いずれの実施形態に従うねじなし継手にも用いられるよう構成されている点に特徴がある。従って、水またはガスの供給ラインへのタッピングジョイントは、上記いずれの実施形態に従うねじなし継手をも具える点に特徴がある。さらに、水またはガスの供給ラインへのタッピングジョイントを確立するためのタッピングツールは、ねじなし管継手用のプラグおよび/またはねじなし管継手用のソケットを具え、該プラグおよびソケットが、上記いずれの実施形態に従うねじなし管継手にも用いられるよう構成されている点に特徴がある。上記いずれの実施形態に従うねじなし管継手を使用しても、タッピングジョイントを確立し動作させるタスクが大幅に簡潔化される。タップングジョイントは、既存のラインに新規のラインを枝分けする際、例えば、主水供給ラインやガス共有ラインから、建物の側線に枝分けする際に使用される。
以下に、例示的実施形態を参照して本発明をさらに説明する。該実施形態中の一般的な数字は、該当する各部位を参照している。
一実施形態に係るねじなし管継手の軸方向断面図である。 他の実施形態に係る管継手のソケットおよびプラグの軸方向断面図である。 図2の管継手の、プラグがソケット内に配置され且つロック要素が挿入された状態における横方向断面図である。 図3のロック要素の軸方向断面図である。 ねじなし管継手の一実施形態に係る、ソケットの軸方向断面の詳細図である。 ねじなし管継手の一実施形態に係る、凹部を具えるソケットの軸方向断面の詳細図である。 図5aのショルダを具える管継手のロック要素の軸方向断面の詳細図である。 図5の管継手のロック要素の軸方向断面の詳細図である。 延長フラップを具えるロック要素の端部の立面図である。 把持手段を具えるロック要素の他の実施形態である。 ロック要素のさらに他の実施形態である。 さらに他の実施形態に係るねじなし管継手のソケット及び該ソケットに対応するロック要素の斜視図である。 図9の管継手の、プラグがソケット内に配置され且つロック要素が挿入された状態における横方向断面図である。 保護スリーブを具える、さらに他の実施形態に係る管継手を部分的に切断した際の側面図である。 他の保護スリーブを具える、さらに他の実施形態に係る管継手を部分的に切断した際の側面図である。 止め手段を具える、さらに他の実施形態に係るねじなし管継手の軸方向断面図である。 止め手段および半径方向のガイド/センタリング手段を具える、さらに他の実施形態にかかるねじなし管継手の軸方向断面図である。 さらに他の実施形態に係る管継手を具える、タッピングジョイントしたサドルクランプの斜視図である。
図1を参照すると、サドルクランプ3によって主管路1から副管路2を分岐させるタッピングジョイントは、ねじなし管継手100を具えることができる。サドルクランプ3は、管継手100のメス側を形成するソケット101を具えることができる。図示するように、副管路2の管端または副管路2とシール係合もしくはグリッピング係合して該副管路2を受けるアダプタピース4に、プラグ102を設けることができる。管継手100のオス側を形成する該プラグ102を、ソケット101内に挿入方向10に沿って導入すると、プラグ102の外周面と該面と協働するソケット101の周側壁の内面105との間に配置されたシール部材103によって封止された、流体通路が形成される。シール部材103は第1シール面160を具え、該第1シール面160は、挿入方向10と同じ方向を向き且つ第2シール面161とは反対側に配置される。プラグ102は、ソケット101内に配置されると、ソケット101の周側壁106に設けられたスロット108を介して挿入方向10と直交する横方向に挿入されるロック部材107によって、ソケット101内に保持される。ロック部材108は、挿入方向10から見ると馬蹄形であり、シール部材103の背後にあるプラグ102の外周面104上に設けられた周溝109内で、プラグ102周りに係合する。取付位置でのロック部材107の端部は、半径方向に見て、プラグ102の外周面104と、ソケット101の周側壁106との間に位置している。取付位置において、ロック部材107は、ソケット101の輪郭の外側に突出しない。これにより、ロック部材107は、該ロック部材107を不慮のうちに取り外し得る外部からの影響や干渉から保護されるため、管継手100が不所望に分離することがない。
ロック部材107は、プラグ102上の軸方向当接面に協働する第1軸方向端面110と、該第1軸方向端面の反対側に、ソケット101上の軸方向接触面113と協働する第2軸方向端面112とを有し、プラグとソケットとを離間する方向に引っ張る、軸方向の引張り力を吸収する。これによってプラグ102がソケット101内に保持される。さらに、ロック部材107の第1軸方向端面110および第2軸方向端面112は、ソケット101上の軸方向接触面114およびプラグ102上の軸方向当接面115とそれぞれ協働することができ、プラグ102が所定の挿入深さを超えて挿入されることを防ぐとともに、プラグ102をソケット101に対し所定の固定位置に配置することができる。図示の実施形態において、プラグ102の軸方向当接面111および115は、周溝109の軸方向側壁によって形成される。周溝109の底部によって、ロック部材107位置に、プラグ102の直径が定義される。ソケットの軸方向接触面は、スロット108の軸方向側壁、溝(図示せず)、同様に半径方向内側に突出するフランジなど、ソケット101の周側壁106に設けられるあらゆる構成により形成することができる。
図2〜4を参照すると、管継手200は、ソケット201およびプラグ202を具える。ソケット201の収容キャビティは、円筒形チャンバ216,218,219と、円筒形チャンバ218を円筒形チャンバ216に接続する先細形チャンバ217とを具える。チャンバ216,217,218,219は、ソケット201の周側壁206によって定義される。プラグ202の外周面204は、ソケット201の円筒形チャンバ216,219と協働する円筒形の表面220,221を有し、プラグ202がソケット201内に整列するようにしている。より詳細には、円筒形表面220が円筒形チャンバ216と協働し、円筒形表面221が円筒形チャンバ219と協働する。プラグ202は、さらに、軸方向当接面223を有する半径方向フランジ222を有する。半径方向フランジ222は、ソケット201上の軸方向接触面224に直接作用することで、プラグの挿入深さを決定し、ソケット201に対して挿入されたプラグ202が傾くのを防止する。シール部材(図示せず)は、プラグ202に予め装着され、該プラグ202の先端に設けられた周方向チャネル225内の適所に保持されることが好ましい。シール部材は周方向チャネル225から僅かに突出しており、該シール部材を、プラグ202の外周面204上のチャネル225の底部と、ソケット201の円筒形チャンバ216の内面と、の間に具えることにより流体封止される。シール部材がプラグ202のチャネル225に予め装着されている場合に、プラグ202をソケット201内へ容易に挿入するには、円筒形チャンバ219の内側径を、プラグ202のチャネル225に装着された、拡大したシール手段の外径と同等またはそれより大きくする。さらに、円筒形チャンバ218の内側径を、プラグ202のチャネル225に装着された、拡大したシール手段の外径より大きくする。さらに、比較的大きな内側径を有する円筒形チャンバ218から、比較的小さな径を有する円筒形のシールチャンバ216へとスムーズに遷移する、先細りのチャンバ217を設ける。かかる遷移は、例えば、円錐形でもいいし、滑らかに丸められていてもいい。プラグ202は、挿入位置にロック部材207を介して固定される。ロック部材207は、半円形のスロット208を介して、ソケット201の周方向側壁206の、円筒形チャンバ218部分に挿入されている。スロット208は、中心軸CAによって示される軸方向に対して直角に配向されている。装着位置において、ロック部材207は、溝209内にてプラグ202周りに係合し、プラグ202がソケット201内に正しく配置されている場合には、溝209がスロット208と整列する。
ロック部材207は馬蹄形であり、第1脚部226および第2脚部227を有する。第1脚部226および第2脚部227の遠位端228,229は隙間を介して離間し、遠位端とは反対側の近位端はブリッジ部230を介して相互に接続している。周溝209の底部は、ロック部材207が装着された位置にて、プラグ202の胴周りの輪郭を定義する。ロック部材207は弾性材からなり、緩和された状態におけるロック部材207の遠位端228,229の直径は、周溝209の底部におけるプラグ202の胴周りの径より小さい。ロック部材207は、遠位端228,229を先頭にしてスロット208から周溝209内に横向きに挿入し、ブリッジ部230上の圧力面231にわずかな圧力をさらに加えることによって該ロック部材207をさらに押し込み、脚部226,227が所定の位置でスナップするまで周溝209の底部周りにスライドさせ、周溝209内にてプラグ202周りに係合させることによって装着される。有利には、ロック部材の遠位端を適切な形状として、該ロック部材をスロットから横向きに挿入してプラグ周りに係合させる際に、ロック部材の脚部を広がり易くする。そのために、遠位端の表面は、ロック部材が最初に突き当たるプラグの外表面の接線方向となるよう構成することができ、さらに、ロック部材を挿入している間、プラグ外表面をスライドする遠位端が多かれ少なかれ接線接触を維持できるよう、ロック部材に丸みを持たせることができる。
好ましくは、ロック部材207は、周溝209の直径に対し、一度装着して緩和した状態において寸法決めされ、これにより、管継手200が接続されたときの、ロック部材207材料のいかなる連続的なストレスまたは潜在的な障害も回避することができる。管継手200内に配置されるとき、ロック部材207は、軸方向端面210,212を介して周溝209およびスロット208の側壁211,213,214,215と相互に作用し、ソケット201内におけるプラグ202の固定を維持する。ロック部材207の軸方向端面210,212は、プラグ202の協働する軸方向当接面211,215および協働するソケット201の接触面213,214と同様に平面であり、互いに平行かつ少なくとも1面は半径方向に対して傾斜している。
管継手200は、ロック部材207を、スロットを介して溝209から取り出すだけで分離することができる。意図的な取り外しを容易にするためには、ロック部材207に把持手段を設けることが好ましく、かかる把持手段とは、例えば、脚部226,227上で外側に突出する耳部232,244のように、2本の指でロック部材を把持し、該ロック部材を係合位置からスナップできるものである。例えば掘削ツールによる管継手の過酷な扱いに起因して、ロック部材が意図せず外れることを抑制するためには、半径方向にみて、ロック部材207の遠位端228,229を、プラグ202の外表面204と、ソケット201の周側壁206との間に配置する。さらに、ロック部材207は、軸方向にみて、ソケット201の投影輪郭234より外側に突出しないことが好ましい。
図5および図6には、凸状円錐形の軸方向端面510,512を有するロック部材507と、該ロック部材507の凸状円錐形の軸方向端面510,512と協働する凸状円錐形の側壁513,514を有し、横方向の挿入スロット508が設けられたソケット501と、が示されている。よって、対応するプラグ(図示せず)の軸方向当接面は、ロック部材507の凸状円錐形の端面と対応して協働する、凹状円錐形とすることができる。従って、軸方向の荷重下では、協働する傾斜した軸方向面が、ロック部材507上に軸方向内側の力を生じさせるよう作用し、該ロック部材507を係合位置に保持する。
ロック部材は、第1軸方向端面510と、該第1軸方向端面510と反対側に配置された第2軸方向端面512と、を具え、スロット508は軸方向接触面513,514具え、これらにより区切られている。軸方向端面510,512は径方向外側に収束し、軸方向接触面513,514もまた径方向外側に収束している。当該収束する面間の角度(頂角)は、好ましくは3〜15°であり、より好ましくは3〜8°である。
図中、軸方向端面の双方は同じ角度で傾斜し、径方向外側に収束している。軸方向接触面の双方についても同様である。しかしながら、軸方向端面510,512の一方を管継手の軸方向に対して傾斜させ、他方を該軸方向に対して垂直に形成することもできる。一端面と対向する一接触面は、同じ角度で形成される。
図5aおよび図5bは、図5および図6の管継手の実施形態の変形例を示している。側壁/軸方向接触面513,514のそれぞれには、中心軸の近傍に配置された周方向凹部562が設けられている。端面510,512には周方向ショル563ダが設けられている。ロック部材507が挿入スロット508に配置されると、ショルダ563は、より安全なロック機構をもたらす凹部562に当接する。
収束する軸方向接触面514,513間の最小間隔はd1であり、軸方向端面510,512間の最大長さもd1である。これにより、ロック部材をスロット内に押し入れることができる。さらに、2つの部材が勘合することにより、ロック部材が安全に配置されていることが確認できる。
図7〜9は、ねじなし管継手に用いるロック部材の他の実施形態に係る、さらに有利な特徴の一例を示している。図7に示される馬蹄形のロック部材707は、脚部726,727の遠位端728,729にヒンジ止めされた延長フラップ750,751を具える。延長フラップ750,751は、遠位端728,729間に延びて該遠位端間の隙間を本質的に埋める。これにより、本発明に係る管継手のいずれかの実施形態にロック部材を装着した場合に、該ロック部材が閉じられたリング状または少なくとも隙間が低減された形状となる。延長フラップ750,751は、ロック部材707によるプラグ上へのスナップ係合には寄与しないが、しかしながら、ロック部材の軸方向の係合面を増大させて、保持および固定に関わるペリフェリ輪郭の割合を増すことができる。さらに、ロック部材を管継手に容易且つ素早く挿入して、プラグ周りに完全に係合させることができる。図8は、異なるタイプの把持手段832,833,835,836,837,838を具える他のロック部材の実施形態を示している。異なるタイプの把持手段832,833,835,836,837,838は、単体もしくは相互に組み合わせて用いることができる。かかる把持手段では、ロック要素の脚部に配置される耳部832,833とは異なり、ブリッジ部の上部にボス835を具えることや、ブリッジ部の側面上に、手で把持するよう構成された突起部/鼻部836,837を具えること、および/または、ロック部材の外側に、道具を用いて把持するよう構成された凹部/ポケット838を具えることができる。
ロック部材は、有利には、該ロック部材の軸方向の剛性を強化する一方で、半径方向の柔軟性を増すよう成形することができる。図9は、例えば、プラスチック材料またはステンレススチールのような金属から作られたロック部材907の実施形態を示している。該ロック部材の形状は、ペリフェリ/接線方向には波打つ一方で、軸方向には直線的に押し出されてなる形状である。柔軟性を制御するのに加えて、うねりによっても把持手段が提供される。
図10は、横向きの挿入スロット1008を有するソケット1001および該ソケットに対応するロック要素1007の斜視図である。スロット1008は、該スロット1008を囲う保護リム1039を有し、該保護リムは、外部からの影響による不慮の干渉から、ロック部材を挿入位置にて保護する。
図11は、軸方向にみた管継手1000の断面図である。管継手1000はソケット1001と、該ソケット1001内に配置されたプラグ1002と、該プラグ1002の周りと係合した挿入位置にあるロック部材1007と、を具える。ロック部材1007の遠位端1028,1029は、外部干渉から保護されるよう、ソケット1001の周方向周側壁1006と、プラグ1002の外側面1004と、の間に配置されている。ロック要素は、該ロック要素1007のブリッジ部の上部にボス1035と、該ロック要素側部の脚部1026,1027から径方向外側に突出する耳部1032,1033と、が設けられている。保護リム1039は、図11の軸方向投影図にみられるような投影輪郭1034を有する。かかる投影輪郭1034は、挿入位置におけるロック要素1007の輪郭を完全に覆い、これによって、上述のように、ロック要素1007を不慮の取り外れから保護する。
図12は、ロック部材1207によって互いに固定されたソケット1201およびプラグ1202を具える、管継手1200のさらに他の実施形態である。管継手1200は、ソケット1201上の開口ポジションAと開口ポジションBとの間を摺動可能である保護スリーブ1240をさらに具える。保護スリーブが開口ポジションAにあるときは、ソケット1201の挿入スロット1208にアクセス可能であり、閉口ポジションBにあるときは、プラグ1202とソケット1201との間の外側接合部1242にはいかなる隙間もなく、スロット1208が保護スリーブによって覆われている。好ましくは、保護スリーブ1240は内側に突出するラッチング突出部1241を有し、該保護スリーブ1240が閉口位置Bにあるときにスロット1208に係合する。
保護スリーブ1340を具える管継手の他の実施形態は図13に示されているが、図1〜6aに示した実施形態においても適用可能である。管継手1300は、ロック部材1307によって互いに固定されたソケット1301およびプラグ1302を具える。保護スリーブ1340は、プラグ1302上の開口ポジションAと開口ポジションBとの間を摺動可能であり、プラグ1302がソケット1301内に位置し、保護スリーブが開口ポジションAにあるときは、ソケット1301の挿入スロット1308にアクセス可能であり、閉口ポジションBにあるときは、プラグ1302とソケット1301との間の外側接合部1342にはいかなる隙間もなく、スロット1308が保護スリーブによって覆われている。好ましくは、保護スリーブ1340は内側に突出するラッチング突出部1341を有し、該保護スリーブ1240が閉口ポジションBにあるときにスロット1208に係合する。保護スリーブ1240,1340は、ロック機構および管継手1200,1300のシール部への汚れの進入を効果的に防ぎ、さらには、ロック部材1207,1307を挿入位置に維持する。
図14,15は、管継手1400,1500のさらなる実施形態を示しており、ここでは、副管路を主管路に接続するためのサドルクランプによるタッピングジョイントが実施されている。管継手1400,1500には、プラグ1402,1502上に突起部1443,1543と、ソケット1401,1501上に協働ノッチ1444,1544が設けられている。図15に示される実施形態は、さらに、ソケット1501およびプラグ1502の各々に延長部1545,1546を具えている。また、図中に2方向矢印で示されるような、ソケット1501に対するプラグ1502の傾きを抑制するべく、付加的なガイド/センタリング手段1547を具えている。ソケット/プラグ管継手は、サドルクランプ3のソケット部分1401,1501に示されるように、管継手を設置する管の先端に一体的に設けることもできる。また、管継手は、他のいかなる構成要素にも取り付け可能なアダプタピースとして提供することもできる。例えば、図14および15に示されように、管継手1400,1500のプラグ部分1402,1502の遠端に示されているような、従来のねじによって提供することができる。
図16は、自由に回転可能である管継手1600の実施形態の使用図である。管継手1600は、副管路2を水平の供給ライン(主管路)1から分岐し、該供給ラインの上部から垂直なタッピングジョイントを提供するべくサドルクランプ3を用いている。サドルクランプ3の上部にはプラグ1602を受けるソケット1601が設けられ、プラグ1602は、ロック要素1607によってソケット1601に固定されている。プラグ1602はさらに、90度の曲げを介して水平の副管路2に接続されている。プラグ1601は、ソケット1602に対して、垂直に配向された中心軸CAの周りを自由に回転できるよう構成されているため、副管路2は、任意の水平方向のポイントに容易に調整することができ、これにより、副管路の敷設を大いに簡素化することができる。
以上、実施形態を例示して本発明を説明してきたが、これらの実施形態の代替的および同等のバリエーションは当業者にとって明らかである。例えば、タッピングジョイントに管継手を用いる代わりに、管継手を、パイプの端部を相互に接続したり、パイプライン内にバルブを挿入したり、一時的にタッピングドリルに接続したりと、電源ネットワーク内の他の流体接続を確立し、操作し、また切断するために用いることもできる。また、本発明の範囲を逸脱することなくプラグおよびソケットを交換すること、すなわち、プラグに合せてソケットを交換することおよびその逆もまた可能であることは明らかである。
1 主管路
2 副管路
3 サドルクランプ
4 アダプタピース
10 プラグ挿入方向
X00 管継手
X01 ソケット
X02 プラグ
X03 シール部材
X04 プラグの外周面
X05 ソケットの周側壁の内面
X06 ソケットの周側壁
X07 ロック部材
X08 横方向挿入口
X09 周溝
X10,X12 第1軸方向端面、第2軸方向端面
X11,X15 軸方向当接面
X13,X14 軸方向接触面
X16,X18,X19 ソケットの円筒形チャンバ
X17 ソケットの先細形チャンバ
X20,X21 プラグ外表面の円筒部
X22 半径方向フランジ
X23 軸方向当接面
X24 軸方向接触面
X25 周方向チャネル
X26,X27 脚部
X28,X29 遠位端
X30 ブリッジ部
X31 圧力面
X32,X33 把持手段(耳部)
X34 ソケットの投影輪郭
X35 把持手段(ボス)
X36,X37 把持手段(突起部/先端部/凹部)
X38 把持手段(凹部/ポケット)
X39 保護リム
X40 保護スリーブ
X41 ラッチング突出部
X42 プラグおよびソケット間の外側接合部
X43,X44 止め手段
X45,X46 延長部
X47 ガイド/センタリング手段
X50,X51 延長フラップ
X60 第1シール面
X61 第2シール面
X62 周方向凹部
X63 周方向ショルダ
A 開口ポジション
B 閉口ポジション
CA 中心軸
米国特許第5,607,192号明細書および英国特許第827,247号明細書には、冒頭で説明したような管継手構造が記載されている。この継手の欠点は、軸方向の荷重下では、ロック部材が、該ロック部材が配置された凹部から離脱するおそれがあることである。これは、ロック部材および凹部間の係合面の構造に起因する。
米国特許第5,607,192号明細書および英国特許第827,247号明細書には、開口を介して可撓性要素を挿入することによりロックを行う管継手が開示されている。かような解決手段のデメリットは、可撓性要素を挿入することによる継手およびロックは、面倒なプロセスを構成することにある。
米国特許第5,607,192号明細書 英国特許第827,247号明細書

Claims (21)

  1. ねじなし管継手(X00)であって、
    ソケット(X01)と、前記ソケット(X01)内に、挿入方向(10)に挿入されるよう構成されたプラグ(X02)と、前記プラグ(X02)の外周面(X04)と、該プラグと協働する前記ソケット(X01)の周側壁(X06)の内面(X05)との間に配置され、前記プラグ(X02)が前記ソケット(X01)内に配置されると流体を気密封止する、シール部材(X03)と、を具え、
    前記シール部材(X03)は、前記挿入方向と同方向を向いた第1シール面(X60)と、該第1シール面の反対側に第2シール面(X61)とを具え、
    前記プラグ(X02)は、ロック部材(X07)によって前記ソケット(X01)内に保持され、該ロック部材(X07)は、前記ソケット(X01)の前記周側壁(X06)のスロット(X08)から横向きに挿入されて、前記第2シール面(X61)の近傍にて、前記プラグ(X02)の周りに係合し、
    前記ロック部材(X07)の遠位端(X28,X29)は、半径方向にみると、取付け位置にて前記プラグ(X02)の前記外周面(X04)と、前記ソケット(X01)の前記周側壁(X06)との間に配置され、
    前記ロック部材は、第1軸方向端面(X10)と、該第1軸方向端面(X10)の反対側に配置された第2軸方向端面(X12)とを具え、前記スロットは、軸方向接触面(X13,X14)によって区切られ、
    前記ロック部材の前記軸方向端面(X10,X12)が半径方向外側に収束し、且つ前記スロットの前記軸方向接触面(X13,14)が半径方向外側に収束することを特徴とする、ねじなし管継手。
  2. 請求項1に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(X07)の少なくとも一方の軸方向端面(X10,X12)が管継手の軸方向に対して傾斜し、他方の軸方向端面が管継手の軸方向に対して垂直であり、該軸方向端面の各々と対面する前記軸方向接触面(X13,X14)が前記軸方向端面と同等の角度で形成されている、ねじなし管継手。
  3. 請求項1または2に記載のねじなし管継手であって、前記軸方向端面(X10,X12)がともに同じ角度で半径方向外向きに収束するよう傾斜し、前記軸方向接触面(X13,X14)が同等の角度で形成されている、ねじなし管継手。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、収束する前記軸方向接触面(X14,13)間の最小間隔はd1であり、前記軸方向端面(X10,X12)間の最大長さが実質的にd1である、ねじなし管継手。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ソケット(X01)の少なくとも一方の軸方向接触面(X13,X14)における、前記管継手(X00)の中心軸に最も近い領域に周方向凹部(X62)が設けられ、該軸方向接触面と対向する前記ロック部材(X07)の前記軸方向端面(X10,X12)に、該ロック部材が前記スロット(X08)内に配置されると前記凹部(X62)と係合するよう適合された周方向ショルダ(X63)が設けられている、ねじなし管継手。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(X07)の前記第1軸方向端面(X10)が、前記プラグ(X02)上に設けられた軸方向当接面(X11)と協働し、前記第1軸方向端面(X10)とは反対側の前記第2軸方向端面(X12)が、前記ソケット(X01)に設けられた軸方向接触面(X13)と協働することによって、前記プラグ(X02)と前記ソケット(X01)とを引き離す向きに働く引張り力を吸収する、ねじなし管継手。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(X07)が、第1脚部(X26)および第2脚部(X27)を有する馬蹄形であり、前記第1脚部(X26)および前記第2脚部(X27)の遠位端(X28,X29)が隙間を介して離間し、該遠位端(X28,X29)とは反対側の近位端はブリッジ(X30)を介して接続している、ねじなし管継手。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(X07)が、スナップフィットにより前記プラグ(X02)の周囲に係合するよう構成されたスプリングクリップである、ねじなし管継手。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(X07)が、挿入位置における軸方向投影で、前記ソケット(X01)表面の投影輪郭(X34)より外側には突出しない、ねじなし管継手。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(207)の少なくとも1つの前記軸方向端面(210,212)、前記プラグ(202)の協働する前記軸方向当接面(211,215)、および/または、前記ソケット(201)の協働する前記軸方向接触面(213,214)が、前記軸方向に対して垂直であり、且つ互いに平行である、ねじなし管継手。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(507)の前記軸方向端面(510,512)の少なくとも一方は凸状円錐形であり、且つ該軸方向端面と協働する、前記プラグの前記当接面および/または前記ソケット(513,514)の前記接触面が凸状円錐形であり、これらの協働面は、軸方向荷重が管継手に適用されると互いに押圧し、前記ロック部材(507)を半径方向内側に押し込む、ねじなし管継手。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(707)が、前記第1脚部(726)および前記第2脚部(727)の遠位端(728,729)にヒンジ止めされた延長フラップ(750,751)を具える、ねじなし管継手。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(X07)に、該ロック部材(X07)を把持して前記挿入位置から取り除くための1つ以上の把持手段X32,X33,X35,X36,X37,X38)が設けられている、ねじなし管継手。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(X7)を複数具える、ねじなし管継手。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記シール部材(X03)が、前記プラグ(X02)の前記外周面(X04)に予め取付けられている、ねじなし管継手。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記シール部材(X03)を複数具える、ねじなし管継手。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、半径方向ガイド/センタリング手段(X47)および/または軸方向サポート手段(X23,X24)をさらに具え、前記ソケット(X01)に対する前記プラグ(X02)の傾斜および/または回転に関連する、前記管継手(X00)のいかなる弛みも低減する、ねじなし管継手。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記プラグの前記外周面(X04)と、該外周面と協働する前記ソケット(X01)の周側壁(X06)の内面と、が円形断面を有する、ねじなし管継手。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、組み立てた前記管継手(X00)の前記プラグ(X02)が、前記軸方向に平行である中心軸(CA)の周りに、前記ソケット(X01)に対し自由に回転可能である、ねじなし管継手。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記プラグ(X02)が前記軸方向と平行である中心軸(CA)の周りを前記ソケットに対して回転すること、を防止するための止め手段(X43,X44)を具える、ねじなし管継手。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載のねじなし管継手であって、前記ロック部材(X07)を前記挿入位置に封入し、前記ソケット(X01)の前記スロット(X08)を封止する、保護スリーブ(X40)をさらに具える、ねじなし管継手。
JP2015506234A 2012-04-18 2013-04-18 ねじなし管継手 Active JP6185561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12164542 2012-04-18
EP12164542.8 2012-04-18
PCT/EP2013/058037 WO2013156542A1 (en) 2012-04-18 2013-04-18 Threadless pipe coupling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015520340A true JP2015520340A (ja) 2015-07-16
JP6185561B2 JP6185561B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=48579009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506234A Active JP6185561B2 (ja) 2012-04-18 2013-04-18 ねじなし管継手

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9683688B2 (ja)
EP (1) EP2839198B1 (ja)
JP (1) JP6185561B2 (ja)
CN (1) CN104302959B (ja)
AU (1) AU2013251174B2 (ja)
DK (1) DK2839198T3 (ja)
ES (1) ES2643263T3 (ja)
HK (1) HK1205232A1 (ja)
HU (1) HUE034988T2 (ja)
PL (1) PL2839198T3 (ja)
WO (1) WO2013156542A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013208187A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-06 Mahle International Gmbh Fluidleitungskupplung
ITMI20132001A1 (it) * 2013-11-29 2015-05-30 E T S Elettronica S R L Raccordo girevole per fluidi
JP6488476B2 (ja) * 2014-09-30 2019-03-27 丸一株式会社 管体の接続構造
MX2017004122A (es) * 2014-09-30 2018-02-21 Flexsteel Pipeline Tech Inc Conectador para tubos.
WO2016133748A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-25 Schlumberger Technology Corporation Bottom hole assembly connections
FR3044724B1 (fr) * 2015-12-03 2018-04-13 Safran Helicopter Engines Dispositif de limitation de desserrage d'un ecrou dans une turbomachine
US9869416B2 (en) * 2016-01-26 2018-01-16 Tectran Mfg. Inc. Swivel coupling and hose assemblies and kits utilizing the same
GB2558578B (en) * 2017-01-06 2022-05-04 Haldex Brake Prod Ab Apparatus for securing a tube to a port
US10550979B2 (en) 2017-02-02 2020-02-04 North American Pipe Corporation System for conduit squeeze retainer
CA3017732C (en) 2017-09-18 2021-02-16 North American Pipe Corporation System, method and apparatus for debris shield for squeeze-activated retainer for a conduit
CN110107760B (zh) * 2019-03-11 2021-04-06 安徽格斯波纹管有限公司 一种具有套接自锁功能的波纹管
WO2020211964A1 (en) * 2019-04-18 2020-10-22 Husqvarna Ab Coupling sleeve for a quick-acting hose coupling
CN109944998A (zh) * 2019-04-22 2019-06-28 杭州富阳中荷电子有限公司 一种360度可旋式快插组件
US11287050B2 (en) * 2019-05-02 2022-03-29 Automatic Switch Company Solenoid valve with crimp fitting
CN111365548A (zh) * 2020-03-31 2020-07-03 海南立昇净水科技实业有限公司 流体分配器
US11352896B2 (en) 2020-08-21 2022-06-07 Pratt & Whitney Canada Corp. Tube assembly for a gas turbine engine
US11852270B2 (en) * 2021-07-30 2023-12-26 Raytheon Company Compact, blind-mate fluid fitting

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0086860A1 (de) * 1982-02-24 1983-08-31 kreczik, stefan Anordnung zur Verbindung zweier Rohrenden
US5607192A (en) * 1995-03-23 1997-03-04 Lee; Shih-Ping Tubing connection construction for a water purification system
US5964483A (en) * 1997-11-19 1999-10-12 Dayco Products, Inc. Fluid coupling assembly, locking member therefor, and method of assembly
JP2006226421A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ取り付け構造
JP2006307872A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Jiyopuratsukusu Kk 水栓継手
EP1850049A2 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verbindungsanordnung und Arretierung für eine Verbindungsanordnung
EP1898139A2 (fr) * 2006-09-11 2008-03-12 Gripp Collecteur de distribution d'un fluide tel que de l'eau.
WO2011036070A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Karl Weinhold Vorrichtung zum verbinden zweier rohrenden mit einem formschlüssig wirkenden sicherungselement

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2021241A (en) * 1934-12-24 1935-11-19 Mall Arthur William Quick detachable coupling
GB768974A (en) * 1955-05-03 1957-02-27 Walter Arthur Melsom Improvements in and relating to swivel joints
GB827241A (en) * 1956-05-28 1960-02-03 Ames Irrigation Pty Ltd Improved pipe coupling
US3141221A (en) * 1962-11-13 1964-07-21 Amtec Inc Closure for flexible bags
US4269436A (en) 1980-04-14 1981-05-26 Jonas Medney Pre-insulated pipe system
AU9093182A (en) * 1981-11-26 1983-06-02 Sabco Ltd. Quick release hose coupling
US4591192A (en) * 1984-03-15 1986-05-27 Rain Bird Consumer Products Mfg. Corp. Quick connect coupling
US4813716A (en) * 1987-04-21 1989-03-21 Titeflex Corporation Quick connect end fitting
TW302063U (en) * 1992-09-24 1997-04-01 Honda Motor Co Ltd Pipe joint
FR2705431B1 (fr) * 1993-05-14 1995-07-13 Legris Sa Connecteur rapide avec dispositif indicateur.
US5730481A (en) * 1994-11-04 1998-03-24 Itt Automotive, Inc. Quick connector with snap-on retainer
FR2795156B1 (fr) * 1999-06-17 2001-08-10 Hutchinson Raccord encliquetable pour conduit de fluide, en particulier pour un circuit d'alimentation en carburant du moteur d'un vehicule automobile
DE10024303B4 (de) * 2000-05-17 2005-09-08 Rasmussen Gmbh Aufnahme-Kupplungsvorrichtung einer Steckkupplung und Steckkupplung mit der Aufnahme-Kupplungsvorrichtung
US20020071718A1 (en) * 2000-10-17 2002-06-13 Garry Marty Retainer clip
JP3958028B2 (ja) * 2001-01-15 2007-08-15 三桜工業株式会社 配管用継手
US6634679B1 (en) * 2002-04-17 2003-10-21 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fluid quick connector with retention clip for flangeless endforms
FR2891344B1 (fr) * 2005-09-29 2009-04-10 Hutchinson Sa Raccord encliquetable entre un conduit de fluide et un embout tubulaire rigide.
US7823594B2 (en) * 2007-08-03 2010-11-02 Goody Products, Inc Flexible seamless hair clamp
JP2010054041A (ja) * 2007-12-19 2010-03-11 Nifco Inc 結合確認機構
FR2945100A1 (fr) * 2009-04-30 2010-11-05 Hutchinson Raccord encliquetable entre un conduit de fluide et un embout rigide avec un dispositif temoin de connexion et procede de controle de cette connexion
EP2519766B1 (en) * 2009-12-31 2014-12-24 Teklas Kaucuk Sanayi Ve Ticaret A.S. A quick connector element
KR101148777B1 (ko) * 2010-03-08 2012-05-24 미래화학 주식회사 이탈이 방지되고 수밀성이 우수한 파이프 연결장치
DE102013208187A1 (de) * 2013-05-03 2014-11-06 Mahle International Gmbh Fluidleitungskupplung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0086860A1 (de) * 1982-02-24 1983-08-31 kreczik, stefan Anordnung zur Verbindung zweier Rohrenden
US5607192A (en) * 1995-03-23 1997-03-04 Lee; Shih-Ping Tubing connection construction for a water purification system
US5964483A (en) * 1997-11-19 1999-10-12 Dayco Products, Inc. Fluid coupling assembly, locking member therefor, and method of assembly
JP2006226421A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Tokai Rubber Ind Ltd コネクタ取り付け構造
JP2006307872A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Jiyopuratsukusu Kk 水栓継手
EP1850049A2 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verbindungsanordnung und Arretierung für eine Verbindungsanordnung
EP1898139A2 (fr) * 2006-09-11 2008-03-12 Gripp Collecteur de distribution d'un fluide tel que de l'eau.
WO2011036070A1 (de) * 2009-09-28 2011-03-31 Karl Weinhold Vorrichtung zum verbinden zweier rohrenden mit einem formschlüssig wirkenden sicherungselement

Also Published As

Publication number Publication date
ES2643263T3 (es) 2017-11-21
EP2839198B1 (en) 2017-08-23
US9683688B2 (en) 2017-06-20
US20150084329A1 (en) 2015-03-26
HK1205232A1 (en) 2015-12-11
JP6185561B2 (ja) 2017-08-23
CN104302959A (zh) 2015-01-21
AU2013251174A1 (en) 2014-10-23
PL2839198T3 (pl) 2017-12-29
EP2839198A1 (en) 2015-02-25
CN104302959B (zh) 2017-06-23
AU2013251174B2 (en) 2017-03-09
HUE034988T2 (en) 2018-05-02
WO2013156542A1 (en) 2013-10-24
DK2839198T3 (da) 2017-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185561B2 (ja) ねじなし管継手
US10465827B2 (en) Plug-in connector for fluid lines with inner adapter sleeve
KR102157778B1 (ko) 환상 공간에 대한 실링 시스템
US10682506B2 (en) Connecting structure for medical use
AU2014201438B2 (en) Anti-decoupling member for connector component
KR101755002B1 (ko) 원터치 배관 연결 장치
JP2018515731A (ja) 押し込み式接続及び引っ張り式分離型クイック継手
US2826438A (en) Gland type fluid seal connection for conduits
US10132436B2 (en) Quick connect/disconnect adaptor system
JP5269178B2 (ja) 管継手の組立て方法
JP6270405B2 (ja) ガス栓付き自在アダプター
CN208816930U (zh) 一种压缩空气管道滑块锁管联接结构
KR101332826B1 (ko) 회전식 죠인트
JP6820592B2 (ja) 消防用媒介金具及び消防用器具
KR101713411B1 (ko) 농업용 관체 연결구
JP3959233B2 (ja) リブパイプの接続構造
JP4810267B2 (ja) 管継手
JP3081839B1 (ja) 着脱自在型管継手
KR101806374B1 (ko) 내진 기능을 갖는 파이프 연결 장치
JP2016200202A (ja) 管継手
KR20180086826A (ko) 센서를 이용한 국지화재 진압용 스프링쿨어 연결장치
JP2004116786A (ja) 管体接続構造
JP5725413B2 (ja) 管継手
RU2594847C1 (ru) Соединение труб
KR200383824Y1 (ko) 호스 커플링 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250