JP2015519456A - 粉末の熱処理方法 - Google Patents

粉末の熱処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519456A
JP2015519456A JP2015516561A JP2015516561A JP2015519456A JP 2015519456 A JP2015519456 A JP 2015519456A JP 2015516561 A JP2015516561 A JP 2015516561A JP 2015516561 A JP2015516561 A JP 2015516561A JP 2015519456 A JP2015519456 A JP 2015519456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polyamide
powder
tfmin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6411335B2 (ja
Inventor
セシール・コリオール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Operations SAS
Original Assignee
Rhodia Operations SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46852168&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015519456(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Rhodia Operations SAS filed Critical Rhodia Operations SAS
Publication of JP2015519456A publication Critical patent/JP2015519456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411335B2 publication Critical patent/JP6411335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/05Forming flame retardant coatings or fire resistant coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2477/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2477/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide

Abstract

本発明は、最初の結晶転移温度と最終結晶転移温度との差を減らすための、ポリアミドを主成分とする粉末の熱処理工程を含む方法に関する。本発明は、この処理を受けた粉末を用いて得られる、特にはポリマー粉末層の選択的溶融によって得られる、特にはレーザーを用いた固相焼結によるラピッドプロトタイピングによって得られる物品にも関する。

Description

本発明は、最初の結晶転移温度と最終結晶転移温度との差を減らすための、ポリアミドを主成分とする粉末の熱処理工程を含む方法に関する。本発明は、この処理を受けた粉末を用いて得られる、特にはポリマー粉末層の選択的溶融によって得られる、特にはレーザーを用いた固相焼結によるラピッドプロトタイピングによって得られる物品にも関する。
ポリマー粉末の層の選択的溶融によって物品を製造する方法は、ポリマー粉末の積層された層を焼結することによって、特にはレーザーを用いて焼結することによって、道具を使用することなくかつ切削加工することなしに、製造しようとする物品の3次元イメージから複雑な形状のピースを得ることが可能な方法である。一般的にはこれを行うためには熱可塑性ポリマーが使用される。
レーザー焼結によるラピッドプロトタイピングに関する一般的な詳述は、(特許文献1)、(特許文献2)および(特許文献3)に記載されている。電磁放射でポリアミド粉末を凝集させる技術は、様々な用途のための3次元の物体を、特には試作品および模型を製造するために使用されている。
(特許文献4)には、ポリアリールエーテルケトン粉末またはポリエーテルケトンケトン粉末の熱処理方法が記載されている。この方法は、複数の結晶形態を有し、そして何よりも複数の融点を有するという非常に特殊なポリマーに対して行われる。最も高い融点と最も低い融点の差が大きく、これによって特にこれら2つの融点の区別をつけることができる。
米国特許第6136948号明細書 国際公開第96/06881号パンフレット 米国特許出願公開第2004/0138363号明細書 国際公開第2012/047613号パンフレット
しかし、近年の進歩にもかかわらず、特にレーザー焼結の場合に、
− より正確な寸法取りや向上した流動性などの改良された内因性の特性、および/または、
− 「外因性の」特性、すなわち、例えば機械強度や耐薬品性および/または経時劣化の点から、または外観の点から改良された特性を有する物品を得ることができる特性、ならびに、より簡便であるおよび/または時間やエネルギーや材料の点でより集中的でないおよび/またはより費用がかからない製造方法の確立を可能にする特性、
を有する粉末を得ることが未だに望まれている。
特には機械特性の観点から、経時耐性(経時劣化)、耐熱性、耐光性、および/または耐薬品性の点で改良された特性も有する物品を得ることが可能な粉末、最も具体的には高温で使用することができ、レーザー焼結に対して改良された特性を有する粉末を見出すことが特に望まれている。
出願人は、Tfr−Tirとしても知られる最終結晶転移温度と最初の結晶転移温度との差の減少が、ポリアミド粉末の特性に対して、特には(コ)ポリアミド粉末の、特にはタイプ6または66の層の選択的溶融によって物品を製造するためのその使用に関して、影響を与えるパラメーターであることを発見した。
この差が減少すると、粉末の特性を向上させることができ、特には物品製造中の粉末床表面でのクラックおよび/または塊の発生を低減あるいは回避することができ、焼結適性および/または粉末の流動性を向上させることができ、またレーザー焼結によって得られる物品を特には表面品質の点で改良することもできる。
出願人は、(コ)ポリアミド粉末の、「Tfr−Tir」という式で表される最終結晶転移温度と最初の結晶転移温度との差を減らす方法を開発した。前記方法によって、特には粉末層の選択的溶融によって物品を製造するために粉末を使用する場合に、前記粉末の特性を改良することができる。
例えば仏国特許出願第1060345号明細書(仏国特許第2968664号明細書)にあるような、「冷結晶化」としても知られる結晶転移現象は、物質のアモルファス領域の結晶領域への転移に由来する発熱過程に相当する。これはポリマーの融点未満の温度で現れる。これは標準条件または変調条件でのDSC(示差走査熱量計)測定によって示すことができる。これは、吸熱的な融解ピークの前に現れる発熱ピークに相当する。標準条件のDSC測定では、結晶転移の発熱は、他の現象によって、特には融解などによって全体的にまたは部分的に覆い隠されてしまうことがある。対照的に、変調DSCでは、温度の正弦波であるシグナルを利用することによって、不可逆現象から可逆現象を分離することができる。変調DSCは、全ての熱流を効果的に熱力学的成分と速度論的成分に分離することができる。結晶転移現象はその際不可逆現象(全シグナルの速度論的成分)として現れ、その際融解から分離される。
したがって、本発明の第一の態様によれば、本発明の主題は、特には粉末形態の、(コ)ポリアミド組成物の熱処理方法であって、
− 加熱して、少なくとも10分間、組成物を最も低い融点すなわちTfminより低い温度かつTfmin−30℃よりも高い温度にする工程と、
− 室温に、すなわち25℃に冷却する工程と、
− 特には粉末形態で得られる組成物を回収する工程と、
を少なくとも含み、前記回収した組成物が最初のTfr−Tir値すなわち処理前に対して、減少したTfr−Tir値を有しており、特には前記(コ)ポリアミドが半結晶である、方法である。
温度TirおよびTfrは、変調示差熱量分析によってTir値およびTfr値を測定することからなる変調DSCプロセスPにより測定され、この測定では、
a)組成物は、特には(コ)ポリアミド(類)は、25℃の温度で5分間維持され、
b)温度変調した昇温は、0.48℃の正弦振幅で、周期1分で、250℃まで3℃/minの速度で行われ、その後25℃まで3℃/minの速度で冷却され、シグナルが記録される。
より詳しくは、プロセスPは以下に記載のとおりであり、4つの工程を含む。
1.装置の立ち上げ
・使用する装置:Q2000、TA Instruments社製。
・装置の電源を入れ、少なくとも30分間平衡状態にしておく。
・装置製造元の指示に従って装置を校正する。
・使用する窒素は分析グレードのものである。これは装置製造元の指示に従い全ての測定に使用される。
2.るつぼ中への試料の載置およびるつぼの処置
・2つのるつぼを蓋と共に計量する:第一のるつぼの中には試料が入れられ、第二のるつぼはレファレンスの役割を果たす。
・第一のるつぼに2〜5gの材料を入れる。計量誤差は±0.1mgでなければならない。
・クリンパを用いて2つのるつぼを蓋で閉じる。
・2つのるつぼの外側が汚れていないことを確認する。
・トングを用いて熱量計のセルの中にるつぼを置く。
・試料ホルダーの蓋およびレファレンスが入ったセルの蓋を閉じる。
3.変調示差熱量分析すなわち変調DSC
・温度の上昇と低下の変調を設定する:
・正弦振幅:0.48℃
・周期:1分
・変調を安定化させるため、25℃で5分間最初の等温を行う。
・3℃/minの速度で250℃まで昇温を行う。
・3℃/minの速度で25℃まで冷却サイクルを行い、結果を記録する。
・試料ホルダーを開ける。試料が入ったるつぼを取り出し、変形および/または劣化が生じてないことを確認する。もしそうであればこの測定を破棄し、2回目の測定を行う。
4.TirおよびTfrの決定
TA Universal Analysis 2000データ処理ソフトウエア中:
・1回目の温度上昇に相当するピークおよび不可逆現象(「非反転熱流」)に相当するピークにラベルする。現れる発熱ピークは材料の結晶転移に相当する。
・ピークがベースラインから「離れる」2つの点を結ぶ、ピークのベースラインを引く。
・測定:
・最初の結晶転移温度(Tir)
・最終結晶転移温度(Tfr)
更に、本方法はジュール/グラム単位での冷結晶化熱ΔHcfを決定できるようにされてもよく、これは上述の仏国特許出願第1060345号明細書に記載のように、area A社のデータ処理ソフトウエアによって直接与えられる。
加熱中、組成物はTfmin−28℃〜Tfmin−2℃の範囲、特にはTfmin−25℃〜Tfmin−5℃の範囲、更にはTfmin−22℃〜Tfmin−10℃の範囲、更には約Tfmin−20℃の温度にされてもよい。
具体的には、組成物、特には粉末の形態である組成物は、その軟化点以上の温度にはされず、組成物は特には軟化点−2℃に等しい最高温度に到達する。この軟化点は、動的機械分析(DMA)によって測定することができる。
本方法は、加熱して少なくとも10分間、組成物を最も低い融点すなわちTfminよりも低い温度かつTfmin−30℃よりも高い温度に、特には上で定義した温度にすることを含む。より詳しくは、組成物は10〜120分の範囲の時間、特には10〜60分、更には15〜45分、このような温度にされる。「組成物をX未満かつYよりも高い温度にする」という表現は、組成物全体が、特には組成物の中心部まで、その範囲内の温度に達して維持されることを意味する。
有利には、冷却は比較的ゆっくりであり、特には単に加熱を止めることで行われる。
本発明によれば、融点はDSCで測定される吸熱ピークの頂点の温度に相当する。具体的には、この融点は、工程1〜3が上述の通りであり、融点Tf決定の工程4’が以下の通りである、プロセスPに従って測定される。
TA Universal Analysis 2000データ処理ソフトウエア中:
・1回目の温度上昇に相当するピークおよび可逆現象(「反転熱流」)に相当するピークを表示する。現れる吸熱ピークが材料の融解に相当する。
・ピークの頂点に相当する温度が材料の融点である。
ある変形例によれば、組成物の(コ)ポリアミド(類)は融点を1つしか有さない。
複数の融点を有する(コ)ポリアミド(類)の場合、最も高い融点と最も低い融点の温度差は15℃以下、特には10℃以下、更には5℃以下とすることができる。
本方法によって得られる粉末は、処理前の組成物のTfr−Tirの値と比較して少なくとも15%、特には少なくとも25%、更には少なくとも30%減少したTfr−Tirを有することができる。
前記組成物は、組成物の総重量に対して50〜100重量%の範囲の(コ)ポリアミド成分を含有することができる。より詳しくは、この含有量は組成物の総重量に対して60〜100重量%、特には75〜100重量%、更には90〜100重量%の範囲とすることができる。ある具体的な実施形態によれば、組成物は組成物の総重量に対して95〜100重量%の範囲の(コ)ポリアミド成分を含有する。
組成物は1種以上の(コ)ポリアミド(類)を含有していてもよい。組成物が複数の(コ)ポリアミドを含有する場合、それらのうちの1種の含量は、組成物の総重量に対して80重量%より多く、特には90重量%より多くすることができる。
ある具体的な実施形態では、組成物は2種、3種、または4種の(コ)ポリアミドを含有する。
組成物中に少なくとも2種の、特には2種の(コ)ポリアミドが存在する場合、これらは、具体的には米国特許出願第2006/0071359号明細書で定義されているような、二価酸制御したポリアミドとジアミン制御したポリアミドの混合物、および/または二価酸制御したコポリアミドとジアミン制御したコポリアミドの混合物の形態で存在しないようにすることができる。
本発明の別の具体的な実施形態によれば、組成物は1種しか(コ)ポリアミドを含有しない。
組成物は、(コ)ポリアミドのみから、特には1種、2種、3種、または4種の(コ)ポリアミドからなることもでき、特には、1種の(コ)ポリアミドのみからなる。
ポリアミドは、少なくとも1種の直鎖脂肪族ジカルボン酸と、脂肪族もしくは環式ジアミンとの重縮合、または少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸と、脂肪族もしくは芳香族ジアミンとの重縮合によって得られるポリアミド、少なくとも1種のアミノ酸もしくはラクタムとそれ自体との重縮合によって得られるポリアミド、あるいはそれらのブレンドおよび(コ)ポリアミドからなる群から選択可能である。半結晶性ポリアミドが特に好ましい。
直鎖ポリアミドも好ましい。
ポリアミドは、PA6.6、PA6.10、PA6.12、PA10.10、PA12.12、PA4.6もしくはMXD6などの、少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸と脂肪族もしくは環状のジアミンとの重縮合、または、ポリテレフタルアミド、ポリイソフタルアミドもしくはポリアラミドなどの、少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸と脂肪族もしくは芳香族のジアミンとの重縮合、、またはこれらのブレンド、およびこれらの(コ)ポリアミド(特にはPA6.6/6.T)によって得られるポリアミドを含む群から選択されてもよい。また、本発明のポリアミドは、少なくとも1種のアミノ酸またはラクタムそれ自体の重縮合によって得られたポリアミド(アミノ酸をラクタム環の加水分解開環によって生成させることができる)、例えば、PA6、PA7、PA9、PA11、PA12もしくはPA13、またはそれらのブレンド物および(コ)ポリアミドから選択されてもよい。本発明のポリアミドは、コポリアミドPA6.6/6などの、二価酸、ジアミン、およびアミノ酸の重縮合によって得られるポリアミドの群から選択されてもよい。直鎖ポリアミドが特に好ましい。
ある変形例によれば、組成物は組成物中に存在する(コ)ポリアミドの総重量に対して10重量%以下の総含量のPA11およびPA12を含有し、最も具体的には組成物はPA11および/またはPA12を含有しない。
組成物は、ポリアミドの総重量に対して、または熱可塑性ポリマーの総重量に対して、更には組成物の総重量に対して、50〜100重量%、特には60〜95重量%の範囲のコポリアミド成分を含有していてもよい。
ある変形例によれば、組成物はポリアミドとして、または熱可塑性ポリマーとして、1種以上のコポリアミドしか、特には本明細書で述べられているコポリアミドしか含有しない。
ある具体的な実施形態によれば、組成物は少なくとも1種のポリアミド構成モノマーと、少なくとも1種以上のコモノマーとの重合によって得られる少なくとも1種のコポリアミドを含有する。有利には、前記コポリアミド(類)は半結晶性である。
前記構成モノマーは、前の段落で定義したモノマーであってもよい。最も具体的には、これはカプロラクタムまたはその対応するアミノ酸である。
特に、コポリアミドは、コポリアミドのモノマーとコモノマーの混合物全体のモル数に対して少なくとも80モル%の構成モノマー成分を含有する。
「マイナーコモノマー」としても知られる用語「コモノマー」は、ポリアミドの構成モノマーとは異なる化合物であり、ポリアミドの構成モノマーに共有結合して、特にはアミド結合、エステル結合、またはイミド結合を介して共有結合して、コポリアミドを形成することができる。
芳香族および/または脂環式のコモノマーは、優先的には、
− アミン官能基Am、特にはポリアミドの構成モノマーのカルボン酸官能基とアミド結合を形成できるもの、
− カルボン酸官能基Ac、特にはポリアミドの構成モノマーのアミン官能基とアミド結合を形成できるもの、
− アルコール官能基OH、特にはポリアミドの構成モノマーのカルボン酸官能基とエステル結合を形成できるもの、
− ジカルボン酸官能基DA、特にはポリアミドの構成モノマーのアミン官能基とイミド結合を形成できるもの、
からなる群から選択される少なくとも1種の官能基を有する。このジカルボン酸官能基は、ジェミナルカルボン酸基を含んでいても、ビシナル炭素原子上のカルボン酸基を含んでいてもよい。
アミン官能基Amは、優先的には1級アミン官能基またはその塩である。
カルボン酸官能基は塩の形態であっても塩の形態でなくてもよい。
好ましくは、コモノマーは下記式(I)で表される
R(Am)w−(Ac)x(OH)y(DA)z (I)
(式中、
Rは、任意選択的に1〜20個の炭素原子を含み、任意選択的にN、O、またはPなどのヘテロ原子を含む、直鎖、分岐、脂肪族、芳香族、または脂環式の炭化水素系ラジカルであり、
− wは0〜4であり、
− xは0〜4であり、
− yは0〜4であり、
− zは0〜4であり、
− w+x+y+zは1以上、特には1〜5である。)。
コモノマーは、
− アミノ酸またはアミノカルボン酸、例えば3〜18個の炭素原子を含むもの、および、ラクタム、例えば3〜18個の炭素原子を含むもの、
− ジアミン、これは脂肪族、芳香族、または脂環式であってもよく、優先的には3〜18個の炭素原子を含む、
− 二価酸、これは脂肪族、芳香族、または脂環式であってもよく、好ましくは3〜18個の炭素原子を含む、
− ポリアミドの鎖延長抑制剤として一般的に用いられている一価酸またはモノアミン化合物、
− ヒドロキシ酸または誘導体、例えば、好ましくは3〜18個の炭素原子を含むもの、
− ラクトン、例えば3〜18個の炭素原子を含むもの、
− ジオール、これは脂肪族または脂環式であってもよく、好ましくは3〜18個の炭素原子を含むもの、
− 脂肪族、芳香族、または脂環式のイミド基を形成することができ、3〜18個の炭素原子を含む、2つのカルボン酸官能基を含むモノマー、
− これらの混合物、
からなる群から選択することができる。
脂肪族コモノマーの例としては、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン酸、ラウリルラクタム、セバシン酸、ドデカン酸、テトラメチレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、アジピン酸、ヘキサメチレンジアミン、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、メチルグルタル酸、エチルコハク酸、メタ−キシリレンジアミン、パラ−キシリレンジアミン、1−メチルペンタメチレンジアミン、ラウリル酸やステアリン酸やパルミチン酸などの脂肪酸、ベンジル酸、1−ナフチル酢酸、3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸、ベンジルアミン、ラウリルアミン、1−ナフタレンメチルアミン、オクタノール、2−エチルヘキサノール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、エタノールアミン、プロパノールアミン、乳酸、グリコール酸、カプロラクトン、ブチロラクトン、プロピオノラクトン、3−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ吉草酸、2,2,6,6−テトラ(β−カルボキシエチル)シクロヘキサノン、ジアミノプロパン−N,N,N’,N’−四酢酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、およびジペンタエリトリトール、からなる群から選択されるものが挙げられる。
本発明の目的のため、前述のコポリアミドは、少なくとも1種のコモノマーを含み、少なくともその1種は芳香族または脂環式のコモノマーである。コポリアミドは芳香族コモノマーと脂環式コモノマーとの混合物を含んでいてもよい。
芳香族コモノマーは、少なくとも1種の芳香環と任意選択的な1種以上の直鎖または分岐の炭化水素鎖を有するコモノマーである。本発明にかかるコポリアミドは、少なくとも1種のマイナー芳香族コモノマーを、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、安息香酸、フェニレンジアミン、1−ナフトエ酸、アントラセン−9−カルボン酸、アニリン、ナフチルアミン、1,8−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、5−ヒドロキシイソフタル酸、5−スルホイソフタル酸、2,3−ジアミノナフタレン、1,5−ジアミノナフタレン、4−アミノ安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、4,4’−ジアミノジフェニルメタン酸、4−アミノフェニルエーテル、トリメシン酸、トリメット酸、ピロメリット酸、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸、5−アミノイソフタル酸、3,5−ジアミノ安息香酸、ヒドロキノン、レソルシノール、ビスフェノールA、4,4’−オキシジフェノール、およびテトラヒドロフタル酸無水物からなる群から選択されるものを含んでいてもよい。
用語「脂環式コモノマー」は、少なくとも1種の脂肪族環と任意選択的な1種以上の直鎖または分岐の炭化水素鎖を有するコモノマーを意味する。本発明にかかるコポリアミドは、少なくとも1種のマイナー脂環式コモノマーを、例えばイソホロンジアミン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)エタン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(3,5−ジアルキル−4−アミノシクロヘキシル)ブタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、p−ビス(アミノシクロヘキシル)メタン、イソプロピリデンジ(シクロヘキシアミン)、1,4−ジカルボキシシクロヘキサン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、ヘキサヒドロテレフタル酸、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(TAD)、ピペラジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N,N’−ビス(2−アミノエチル)ピペラジン、1,2−ジアミノシクロヘキサン、N,N’−ビス(2−アミノエチル)イミダゾリドン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン、イソソルビド、イソマンニド、1,4−シクロヘキサンジオール、N,N’−ビス(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリドン、4−アミノ−1−シクロヘキサンカルボン酸、および、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン−N,N,N’,N’−四酢酸からなる群から選択されるもの、を含んでいてもよい。
コポリアミドは、仏国特許第2743077号明細書、仏国特許第2779730号明細書、米国特許第5959069号明細書、欧州特許第632703号明細書、欧州特許第682057号明細書、および欧州特許第832149号明細書に記載されているような、星形高分子鎖も含んでいてもよい。これらの化合物は同じ分子質量の直鎖ポリアミドと比較して向上した溶融流動性を有することが知られている。
マイナーコモノマーとして、脂環式ジアミンと芳香族二価酸との混合物を含むコポリアミドが特に好ましい。
本発明にかかるコポリアミドの例としては、特には、
− テレフタル酸とジアミン(特にはイソホロンジアミン)との混合物4.7モル%を含有する、タイプ6のコポリアミド、
− イソフタル酸とジアミン(特にはイソホロンジアミン)との混合物0.37モル%を含有する、タイプ6のコポリアミド、
− テレフタル酸とヘキサメチレンジアミンとの混合物2モル%を含有する、タイプ6のコポリアミド、
− イソフタル酸とヘキサメチレンジアミンとの混合物13モル%を含有する、タイプ6のコポリアミド、
− アジピン酸とイソホロンジアミンとの混合物5モル%を含有する、タイプ6のコポリアミド、
− セバシン酸とイソホロンジアミンとの混合物2モル%を含有する、タイプ6のコポリアミド、
を挙げることができる。
コポリアミドは、重合によって、特には連続式またはバッチ式の重合によって、従来通りに製造することができる。
最も詳しくは、組成物は粉末の形態である。
粉末は、様々な製造可能な工程で得られるポリアミド粒子の集合体である。本発明にかかる粉末は、使用する材料に応じて、粉砕、凍結粉砕、重合、または沈降などにより、当業者に公知の様々な方法で得ることができる。例えば、欧州特許第1797141号明細書、国際公開第2007/115977号パンフレット、および国際公開第2010/063691号パンフレットを特には挙げることができる。
前記粉末は、特には、
a)(コ)ポリアミドを、少なくともその構造の一部が前記コポリアミドと相溶し少なくともその構造の一部が前記コポリアミドと非相溶性かつ不溶性であるポリマー材料からなる化合物Aと溶融ブレンドして、コポリアミドの離散粒子の分散物を得ることと、
b)前記ブレンド物をコポリアミドの軟化点より低い温度に冷却することと、
c)前記冷却したブレンド物を処理して(コ)ポリアミド粒子を粉末化することと、
によって製造することができる。
ブレンド物の形成は、特には(コ)ポリアミドを溶融し、固体状態または溶融状態の化合物Aを添加し、ブレンドするためのエネルギーをかけて、有利には化合物Aによって形成される連続相に分散されたコポリアミドの離散粒子を形成することによって得ることもできる。このブレンド物は、固体状態で前記(コ)ポリアミドの粒子と前記添加物Aの粒子とをブレンドし、溶融ブレンド物にブレンドするためのエネルギーをかけて粒子のブレンド物を溶融し、有利には化合物Aによって形成される連続相に分散された(コ)ポリアミドの離散粒子を形成することによって得ることもできる。
ブレンド物は、50〜90%、特には70〜80%の重量含有率の(コ)ポリアミドを含有していてもよい。
混合物中の添加物Aの重量濃度は10〜50%、有利には20〜30%とすることができる。念のために述べると、端点は示された範囲に含まれる。
ある実施形態によれば、前記粉末は、(コ)ポリアミドと、添加物Aと、任意選択的な
− 少なくとも1種の、特には1種の、以下で規定する化合物B、および/または、
− 以下で規定する1種以上の添加物または化合物、
とからなる。
より一般的には、ブレンド物は、コポリアミドを使用する際に用いられる温度条件および圧力条件が適用できる、エンドレススクリューミキサーや撹拌混合機などのいずれの適切な装置を用いても得ることができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、溶融ブレンド物は冷却工程の前に成形され、例えば繊維状または棒状の形状に成形される。この成形は有利にはダイを用いた押出し工程によって行われる。本発明の好ましい実施形態によれば、特に溶融ブレンド物が成形される場合、この溶融ブレンド物は好ましくは押出しダイに送り出す押出機で製造される。
溶融ブレンド物は、いずれの適切な手段を用いて冷却することもできる。それらの手段の中でも、空冷または液体への浸漬が好ましい。
(コ)ポリアミド粉末を回収する工程は、有利には離散(コ)ポリアミド粒子の分散処理からなる。この分散は、冷却したブレンド物にせん断力を加えることで行うことができる。(コ)ポリアミド粒子の分散は、冷却した溶融ブレンド物を熱可塑性ポリマーの非溶媒であり有利には添加物Aの溶媒である液体に浸漬することによっても行うことができる。
添加物Aは有利には、ブロックポリマー、シーケンスポリマー、櫛型ポリマー、ハイパーブランチポリマー、または星型ポリマーである。したがって、ポリアミドと相溶性の構造は、ブロック、シーケンス、櫛の主鎖または歯、星型ポリマーやハイパーブランチポリマーのコアまたは分岐を形成する。本発明の好ましい実施形態によれば、添加物Aと相溶性の構造はコポリアミドと化学的に同一の官能基を有する。添加物Aとしては、優先的には、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマー(Pluronic(登録商標)およびSynperonic(登録商標))およびポリアルキレンアミン(Jeffamine(登録商標))を含む群から選択される化合物が使用される。
(コ)ポリアミドと添加物Aの他に、組成物は他の化合物も含有していてもよい。
添加物Aは、(コ)ポリアミドに不溶性かつ非相溶性の化合物Bと組み合わせて使用することもできる。有利には、この化合物Bは、化合物Aの構造の少なくとも一部と、特には(コ)ポリアミドと相溶性の構造の部分と相溶性である化学構造を有している。本発明での使用に好適な化合物Bの例としては、多糖類、ポリオキシアルキレングリコール類、およびポリオレフィン類に属する化合物を挙げることができる。化合物Bは、化合物Aとは別に添加されてもよく、あるいは化合物Aの少なくとも一部と混合された形態で添加されてもよい。熱可塑性ポリマーと予め混合しておくこともできる。
この方法によって、特には工程a)時の撹拌、化合物Aおよび/またはBの特性、または温度、および混合物の様々な成分の濃度を調整することで、制御された形状の粒子を得ることができる。
本発明にかかる粉末は、特には以下の特性、すなわち、
− d50粒度分布が20〜100μm、好ましくは30〜70μmであり、かつ(d90−d10)/d50が0.85〜1.3、好ましくは0.9〜1.2、
− 真球度が0.8〜1、好ましくは0.85〜1、
− 粒内空隙率が0.05ml/g未満、優先的には0.02ml/g未満(特には0.01μm以上の孔径について)、
のうちの1つ以上を有することができる。
粒度分布d50、真球度、および粒内空隙率は特には国際出願公開第2010/063691号パンフレットに規定されている。
本発明にかかる使用される組成物、得られる粉末および/または物品は、艶消し剤、熱安定剤、光安定剤、顔料、染料、ガラス繊維や鉱物繊維やガラスビーズや炭素繊維などの補強充填剤、造核剤、エラストマーなどの耐衝撃補強材、様々な金属、および、シリカなどの固結防止剤、を含む群から選択される、1種以上の添加剤または化合物を含有していてもよい。
本発明は、本発明にかかる方法で得ることができる粉末または得られる粉末を使用して、層の選択的溶融によって、特にはレーザーを用いたラピッドプロトタイピングによって、作られる物品の製造方法にも関する。本発明は、上で定義したような層の選択的溶融によって作られる物品にも関する。
層の選択的溶融による製造は、所望の物体を与えるために、粉体形態での材料の層をレイダウンする工程と、層のある部分またはある領域を選択的に溶融させる工程と、粉末の新しい層をレイダウンする工程と、この層のある部分を再び溶融させる工程などとを含む物品の製造方法である。溶融されるべき層の部分の選択性は、たとえば、吸収体、阻害剤、もしくはマスクの使用によって、またはレーザービームなどのたとえば電磁放射線のような、集中エネルギーの入力によって得られる。
層を付加することによる焼結、特にはレーザーを用いた焼結によるラピッドプロトタイピングが、最も具体的な目的である。
ラピッドプロトタイピングは、粉末が積層された層をレーザーを用いて焼結することによって、道具を使用することなくかつ切削加工することなしに、製造しようとする物品の3次元イメージから複雑な形状のピースを得ることが可能な方法である。レーザー焼結によるラピッドプロトタイピングに関する一般的な詳述は、米国特許第6136948号明細書および国際公開第96/06881号パンフレットおよび米国特許出願公開第2004/0138363号明細書に記載されている。
これらの方法を行うための装置は、粉末を供給する2つのピストンで左右を囲まれた、製造ピストン上の造形チャンバーと、レーザーと、ローラーなどの粉末を広げる手段とから構成されている。チャンバーは、通常、変形を防ぐために一定の温度に保たれる。
例えば、最初に粉末がチャンバー全体に均一な層として広げられ、次いでレーザーが粉末表面に2D断面を描き、それによって粉末が焼結される。スクリーンを使用することもできる。粉末供給用ピストンの1つが上昇すると、製造用ピストンが層の厚さ方向に下降する。表面全体に新しい粉末の層が広げられ、ピースが仕上がるまで工程が繰り返される。
その後、装置からピースを注意深く取り出し、その周りの未焼結の粉末を洗浄しなければならない。粉末がピストンで底部から供給されるのではなく上部から供給される、他の装置も存在する。この方法は、装置に粉末を補充するためにピースの製造を中断する必要がないため、時間を節約することができる。
国際公開第01/38061号パンフレットおよび欧州特許第1015214号明細書に記載のものなどの、層の付加による製造の他の方法も好適に使用することができる。これらの2つの方法は、粉末を溶融するために赤外線加熱を使用する。溶融部分の選択性は、一つ目の方法の場合では阻害剤によって、二つ目の方法の場合ではマスクを用いて得られる。独国特許第10311438号明細書にはもう一つの方法が記載されている。この方法では、ポリマーを溶融するためのエネルギーはマイクロ波発生装置より供給され、選択性は「サセプタ」によって得られる。
用語「および/または」は、「および」、「または」の意味、ならびにこの用語に関連する要素の考えられるあらゆる他の組合せを包含する。
本発明の他の詳細または利点は、純粋に開示の目的で下に示されている実施例から更に明確になるであろう。
材料は以下のものを使用した。
− ISO規格307、1157、1628に従う相対粘度が124cm/gである、DSM社より販売されているホモポリアミドK122。このホモポリアミド6は、プロセスPに従う冷結晶化熱が98J/gである。得られる粉末の分布D50は44.8μmであり、粒度分布((D90−D10)/D50)は1.25である。
− テレフタル酸50重量%とイソホロンジアミン50重量%との混合物を4.7モル%含有し、ギ酸中の相対粘度が130mg/Lである、タイプ6のコポリアミド。このポリアミドは、プロセスPに従う冷結晶化熱が58J/gである。得られる粉末の分布D50は48.5μmであり、粒度分布((D90−D10)/D50)は1.2である。
これら粉末を、ラピッドプロトタイピング装置に入れる前に、0.2重量%の沈降シリカと均一に混合した。熱安定剤は製造工程中に、洗浄したロッドに添加される。
したがって、粉末Aはホモポリアミド粉末K122と0.2重量%の沈降シリカとの混合物であり、粉末Bは上述したタイプ6のコポリアミド粉末と0.2重量%の沈降シリカとの混合物である。
焼結手順
3DSystem社より販売されているレーザープロトタイピング装置で粉末を焼結する。粒子を加工面に隣接する2つのバットに入れ、150℃の温度に加熱する。ロールを用いて、粒子を100〜150ミクロンの層として加工面に移動させる。加工面を195〜210℃の温度に加熱する。39〜46Wの出力のレーザーで粒子の焼結に必要とされる追加的なエネルギーを与える。
最初の層を焼結した後、加工面を下げ、ロールによって加工面上に2番目の粉末層を積層し、最終物品が得られるまで同様に繰り返す。
実施例1:粉末A
ホモポリマー粉末K122(5kg)を100lの丸底フラスコに入れ、その後これをロータリーエバポレーターに取り付ける。残存空気を追い出すために窒素流を入れ、その後フラスコの温度をオイルバス上で200℃に上げる。温度を200℃で30分保った後、オイルバスを30℃に戻す。最後に粉末を回収する。
Figure 2015519456
Tirは最初の再結晶温度であり、Tfrは最終再結晶温度である。
温度TirとTfrは変調DSCプロセスPによって測定した。
このように、Tfr−Tirの減少率は42%である。更に、処理した粉末Aと未処理の粉末Aを用いた焼結試験は、特に、熱処理が行われた粉末Aの溶融流動性が向上したことを示している。
実施例2:粉末B
加熱処理手順は、粉末B(5kg)を使用したこと以外は実施例1に記載の手順と同一である。
Figure 2015519456
このように、Tfr−Tirの減少率は41%である。更に、実施例1と同様に、処理した粉末Bと未処理の粉末Bを用いた焼結試験も、熱処理が行われた粉末Bの溶融流動性が向上したことを示している。
したがって、実施例1および2から、熱処理によってTfrとTirの差を減らせるだけでなく、粉末の挙動が、特には溶融流動性の点で改善されることも明確に示されている。

Claims (16)

  1. 特には粉末形態の、(コ)ポリアミド組成物の熱処理方法であって、
    − 加熱して、少なくとも10分間、特には10〜120分の範囲の時間、組成物を最も低い融点すなわちTfminより低い温度かつTfmin−30℃よりも高い温度にする工程と、
    − 室温に冷却する工程と、
    − 特には粉末形態で得られる前記組成物を回収する工程と、
    を少なくとも含み、
    前記回収した組成物が最初のTfr−Tir値すなわち処理前に対して減少したTfr−Tir値を有しており、
    特には前記(コ)ポリアミドが半結晶であり、
    最も具体的には、前記組成物が前記組成物中に存在する(コ)ポリアミドの総重量に対して10重量%以下の総含量のPA11およびPA12を含有する、
    方法。
  2. 前記加熱工程中、前記組成物がTfmin−28℃〜Tfmin−2℃の範囲、特にはTfmin−25℃〜Tfmin−5℃の範囲、更にはTfmin−22℃〜Tfmin−10℃の範囲、更には約Tfmin−20℃の温度にされることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組成物、特には粉末の形態である前記組成物が、その軟化点以上の温度にはされず、前記組成物は特には軟化点−2℃に等しい最高温度に到達することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記(コ)ポリアミド(類)が、最も高い融点と最も低い融点との温度差が15℃以下、特には10℃以下、更には5℃以下の複数の融点を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記得られた組成物が、処理前の前記組成物のTfr−Tirの値と比較して少なくとも15%、特には少なくとも25%、更には少なくとも30%減少したTfr−Tirを有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記組成物が、前記組成物の総重量に対して50〜100重量%の範囲の、より詳しくは前記組成物の総重量に対して60〜100重量%、特には75〜100重量%、更には90〜100重量%の範囲の、(コ)ポリアミド成分を含有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記組成物が、少なくとも1種の直鎖脂肪族ジカルボン酸と脂肪族もしくは環状のジアミンとの重縮合によって得られるポリアミド、少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸と脂肪族もしくは芳香族のジアミンとの重縮合によって得られるポリアミド、少なくとも1種のアミノ酸もしくはラクタムそれ自体の重縮合によって得られるポリアミド、またはそれらのブレンド物および(コ)ポリアミド、を含有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記組成物が、PA6.6、PA6.10、PA6.12、PA10.10、PA12.12、PA4.6、MXD6、PA、PA6、PA7、PA9、PA11、PA12、PA13、6.6/6.T、PA6.6/6、またはこれらのブレンド物及びこれらの(コ)ポリアミドから選択される少なくとも1種のポリアミドを含有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記組成物が、ポリアミドの総重量に対して、または熱可塑性ポリマーの総重量に対して、または組成物の総重量に対して、50〜100重量%、特には60〜95重量%の範囲のコポリアミド成分を含有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記組成物が、ポリアミドとして、または熱可塑性ポリマーとして、1種以上のコポリアミドのみを含有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記組成物が、少なくとも1種のポリアミド構成モノマーと、少なくとも1種以上のコモノマーとの重合によって得られるコポリアミドを含有し、特には前記構成モノマーがカプロラクタムまたはその対応するアミノ酸であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記組成物が、
    − PA6.6、PA6.10、PA6.12、PA10.10、PA12.12、PA4.6もしくはMXD6などの、少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸と脂肪族もしく環状のジアミンとの重縮合、または、ポリテレフタルアミド、ポリイソフタルアミドもしくはポリアラミドなどの、少なくとも1種の芳香族ジカルボン酸と脂肪族もしくは芳香族ジアミンとの重縮合、またはこれらのブレンド物、およびこれらの(コ)ポリアミド、
    − 例えば、PA6、PA7、PA9、PA11、PA12、もしくはPA13などの、少なくとも1種のアミノ酸またはラクタム(アミノ酸をラクタム環の加水分解開環によって生成させることができる)それ自体の重縮合、またはこれらのブレンド物およびこれらの(コ)ポリアミド、
    − 例えばコポリアミドPA6.6/6などの、二価酸と、ジアミンと、アミノ酸との重縮合、
    − これらの混合物、
    によって得られる(コ)ポリアミドから選択されるコポリアミドを含有することを特徴とする、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記組成物が、少なくとも1種のポリアミド構成モノマー、特にはラクタムまたはアミノ酸、最も具体的にはタイプ6のポリアミド構成モノマーと、少なくとも1種のコモノマー、特には下記式(I)で表されるコモノマーと
    R(Am)w−(Ac)x(OH)y(DA)z (I)
    (式中、Rは、任意選択的に1〜20個の炭素原子を含み、任意選択的にN、O、またはPなどのヘテロ原子を含む、直鎖、分岐鎖、脂肪族、芳香族、または脂環式の炭化水素系ラジカルであり、
    − wは0〜4であり、
    − xは0〜4であり、
    − yは0〜4であり、
    − zは0〜4であり、
    − w+x+y+zは1以上、特には1〜5である)
    の重合によって得られる少なくとも1種のコポリアミドを含有することを特徴とする、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法によって得ることができる、または直接得られる、粉末。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の粉末または方法を使用する、層の選択的溶融によって作られる物品の製造方法。
  16. 請求項1〜14のいずれか1項によって得られるまたは得ることができる粉末を使用して得られる層の選択的溶融によって作られる物品。
JP2015516561A 2012-06-12 2013-06-06 粉末の熱処理方法 Active JP6411335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1255474 2012-06-12
FR1255474A FR2991622A1 (fr) 2012-06-12 2012-06-12 Procede de traitement thermiques de poudres
PCT/EP2013/061718 WO2013186120A1 (fr) 2012-06-12 2013-06-06 Procede de traitement thermique de poudres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015519456A true JP2015519456A (ja) 2015-07-09
JP6411335B2 JP6411335B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=46852168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516561A Active JP6411335B2 (ja) 2012-06-12 2013-06-06 粉末の熱処理方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9512285B2 (ja)
EP (1) EP2858809B1 (ja)
JP (1) JP6411335B2 (ja)
KR (1) KR102096839B1 (ja)
CN (1) CN104487230B (ja)
BR (1) BR112014031126B1 (ja)
ES (1) ES2797536T3 (ja)
FR (1) FR2991622A1 (ja)
IN (1) IN2014DN10821A (ja)
PL (1) PL2858809T3 (ja)
WO (1) WO2013186120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021243A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10786948B2 (en) 2014-11-18 2020-09-29 Sigma Labs, Inc. Multi-sensor quality inference and control for additive manufacturing processes
WO2016209870A1 (en) * 2015-06-23 2016-12-29 Sabic Global Technologies B.V. Improved manufacturability of amorphous polymers in powder bed fusion processes
JP6789284B2 (ja) 2015-08-26 2020-11-25 サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ 結晶性ポリカーボネート粉末の製造方法
US10207489B2 (en) * 2015-09-30 2019-02-19 Sigma Labs, Inc. Systems and methods for additive manufacturing operations
DE102015016131A1 (de) 2015-12-14 2017-06-14 Evonik Degussa Gmbh Polymerzusammensetzung für selektive Sinterverfahren
CN108778686B (zh) * 2016-03-11 2021-11-16 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 熔融长丝打印
JP2018024850A (ja) * 2016-07-28 2018-02-15 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料
EP3608349A1 (en) * 2018-08-06 2020-02-12 Rhodia Operations Particulate polyamide composition for powder bed fusion applications and methods for the preparation thereof
FR3128462A1 (fr) * 2021-10-21 2023-04-28 Arkema France Poudre de polymère thermoplastique pour l’impression 3D par frittage

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648450A (en) * 1992-11-23 1997-07-15 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therein
US20040138363A1 (en) * 2002-10-17 2004-07-15 Degussa Ag Laser-sintering powder containing titanium dioxide particles, process for its preparation, and moldings produced therefrom
JP2006199966A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Degussa Ag ポリアミドを有するポリマー粉末、成形法における使用及びこのポリマー粉末から製造された成形体
JP2007538126A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 エンメ エ ジ・ポリメリ・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 区画化された樹脂ペレット
JP2008540713A (ja) * 2005-05-05 2008-11-20 エンメ エ ジ・ポリメリ・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 酸素掃去用区分化樹脂ペレット
JP2010184412A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Aspect Inc 積層造形用樹脂粉末
CN102337021A (zh) * 2010-07-29 2012-02-01 湖南华曙高科技有限责任公司 一种用于选择性激光烧结的尼龙复合粉末材料
JP4878102B2 (ja) * 2002-11-07 2012-02-15 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリマー組成物、成形部品を被覆する方法および前記組成物の使用

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527877A (en) 1992-11-23 1996-06-18 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therewith
BE1008134A3 (nl) 1994-03-16 1996-01-23 Dsm Nv Bereiding van stervormig vertakte polymeren.
EP0682057A1 (en) 1994-05-09 1995-11-15 Dsm N.V. Process for improvement of the processing characteristics of a polymer composition and polymer compositions obtained therefrom
WO1996035739A1 (en) 1995-05-03 1996-11-14 Dsm N.V. Star-shaped branched polyamide
KR100355649B1 (ko) 1995-12-29 2003-02-07 로디아 엔지니어링 플라스틱 에스알엘 폴리아마이드및당해폴리아마이드의제조방법및당해폴리아마이드를함유한조성물
FR2743077B1 (fr) 1995-12-29 1998-02-20 Nyltech Italia Polyamide et un procede de fabrication de celui-ci, et des compositions le contenant
DE19654179A1 (de) 1996-12-23 1998-06-25 Basf Ag H-förmige Polyamide
SE509088C2 (sv) 1997-04-30 1998-12-07 Ralf Larsson Sätt och anordning för framställning av volymkroppar
FR2779730B1 (fr) 1998-06-11 2004-07-16 Nyltech Italia Polyamides a fluidite elevee, son procede de fabrication, compositions comprenant ce copolyamide
WO2001038061A1 (en) 1999-10-26 2001-05-31 University Of Southern California Process of making a three-dimensional object
US6534564B2 (en) * 2000-05-31 2003-03-18 Hoeganaes Corporation Method of making metal-based compacted components and metal-based powder compositions suitable for cold compaction
EP1413594A2 (de) * 2002-10-17 2004-04-28 Degussa AG Laser-Sinter-Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Laser-Sinter-Pulvers
EP1459871B1 (de) 2003-03-15 2011-04-06 Evonik Degussa GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von dreidimensionalen Objekten mittels Mikrowellenstrahlung sowie dadurch hergestellter Formkörper
US20050059757A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-17 Z Corporation Absorbent fillers for three-dimensional printing
DE102004047876A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-06 Degussa Ag Pulver mit verbesserten Recyclingeigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung des Pulvers in einem Verfahren zur Herstellung dreidimensionaler Objekte
CN101048463B (zh) 2004-10-08 2010-08-04 罗狄亚化学公司 基于热塑性聚合物的颗粒的制备方法和由此得到的粉末
CN101142149A (zh) * 2005-03-18 2008-03-12 金文申有限公司 制备多孔烧结金属材料的方法
FR2899591B1 (fr) 2006-04-10 2008-05-23 Rhodia Recherches & Tech Procede de preparation de particules a base de polymere thermoplastique et poudre ainsi obtenue
FR2939075B1 (fr) 2008-12-01 2010-12-17 Rhodia Operations Realisation d'article par fusion selective de couches de poudre de polymere
EP2368696B2 (de) * 2010-03-25 2018-07-18 EOS GmbH Electro Optical Systems Auffrischoptimiertes PA 12-Pulver zur Verwendung in einem generativen Schichtbauverfahren
CA2812758C (en) 2010-09-27 2019-02-26 Arkema Inc. Heat treated polymer powders
FR2968664B1 (fr) 2010-12-10 2014-02-14 Rhodia Operations Realisation d'article par fusion selective de couches de poudre de polymere

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5648450A (en) * 1992-11-23 1997-07-15 Dtm Corporation Sinterable semi-crystalline powder and near-fully dense article formed therein
US20040138363A1 (en) * 2002-10-17 2004-07-15 Degussa Ag Laser-sintering powder containing titanium dioxide particles, process for its preparation, and moldings produced therefrom
JP4878102B2 (ja) * 2002-11-07 2012-02-15 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリマー組成物、成形部品を被覆する方法および前記組成物の使用
JP2007538126A (ja) * 2004-05-18 2007-12-27 エンメ エ ジ・ポリメリ・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 区画化された樹脂ペレット
JP2006199966A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Degussa Ag ポリアミドを有するポリマー粉末、成形法における使用及びこのポリマー粉末から製造された成形体
JP2008540713A (ja) * 2005-05-05 2008-11-20 エンメ エ ジ・ポリメリ・イタリア・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 酸素掃去用区分化樹脂ペレット
JP2010184412A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Aspect Inc 積層造形用樹脂粉末
CN102337021A (zh) * 2010-07-29 2012-02-01 湖南华曙高科技有限责任公司 一种用于选择性激光烧结的尼龙复合粉末材料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COLLOID&POLYMER SCIENCE, vol. 260, JPN6017050123, 1982, pages 859 - 863, ISSN: 0003711276 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018021243A1 (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 花王株式会社 三次元造形用可溶性材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN104487230A (zh) 2015-04-01
PL2858809T3 (pl) 2020-08-10
FR2991622A1 (fr) 2013-12-13
IN2014DN10821A (ja) 2015-09-04
EP2858809B1 (fr) 2020-03-11
US9512285B2 (en) 2016-12-06
EP2858809A1 (fr) 2015-04-15
US20150152233A1 (en) 2015-06-04
JP6411335B2 (ja) 2018-10-24
KR20150023668A (ko) 2015-03-05
BR112014031126A2 (pt) 2017-06-27
KR102096839B1 (ko) 2020-04-06
ES2797536T3 (es) 2020-12-02
BR112014031126B1 (pt) 2021-01-12
WO2013186120A1 (fr) 2013-12-19
CN104487230B (zh) 2018-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411335B2 (ja) 粉末の熱処理方法
KR101739617B1 (ko) 중합체 분말층의 선택적 융합에 의한 물품 제조
JP7175261B2 (ja) レーザー焼結粉末用の補強剤を含むポリアミドブレンド
JP5064672B2 (ja) 改良されたリサイクル特性を有する粉末、その製造方法および三次元の物品を製造する方法における粉末の使用
JP7055788B2 (ja) レーザー焼結粉末用ポリアミドブレンド
JP4518384B2 (ja) 選択的レーザー焼結のための焼結粉末、その製法、成形体の製法、およびこの種の成形体
JP5550376B2 (ja) ポリアミドを有するポリマー粉末、形状付与方法における使用および該ポリマー粉末から製造された成形体
JP2013079404A (ja) ブロックポリエーテルアミドを含むポリマー粉末、成形方法におけるその使用およびこれらポリマー粉末から製造された成形体
KR20110099234A (ko) 중합체 분말층의 선택적 융합에 의한 물품의 제조
JP7071865B2 (ja) ポリマー粉末およびそれを使用する方法
JP2021529689A (ja) 成形された物体を製造するための多価のアルコールを含有する焼結粉末
JP2023554493A (ja) ポリアミド(pa)ポリマーを含有する粉末材料(p)及び付加製造のためのその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250