JP2015519283A - 悪臭を制御する堆肥化器具及び堆肥化における臭気の排除方法 - Google Patents

悪臭を制御する堆肥化器具及び堆肥化における臭気の排除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015519283A
JP2015519283A JP2015509078A JP2015509078A JP2015519283A JP 2015519283 A JP2015519283 A JP 2015519283A JP 2015509078 A JP2015509078 A JP 2015509078A JP 2015509078 A JP2015509078 A JP 2015509078A JP 2015519283 A JP2015519283 A JP 2015519283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
boiling point
container
clogp value
control composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015509078A
Other languages
English (en)
Inventor
メリッサ ロス ディヴァイン ジェニファー
メリッサ ロス ディヴァイン ジェニファー
ウィリアム メイソン ブレント
ウィリアム メイソン ブレント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2015519283A publication Critical patent/JP2015519283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/01Deodorant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/60Heating or cooling during the treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • C05F17/907Small-scale devices without mechanical means for feeding or discharging material, e.g. garden compost bins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • C05F17/964Constructional parts, e.g. floors, covers or doors
    • C05F17/971Constructional parts, e.g. floors, covers or doors for feeding or discharging materials to be treated; for feeding or discharging other material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/13Dispensing or storing means for active compounds
    • A61L2209/132Piezo or ultrasonic elements for dispensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/02Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air by heating or combustion
    • A61L9/03Apparatus therefor
    • A61L9/037Apparatus therefor comprising a wick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/127Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a wick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

容器と、加熱器と、容器中の悪臭制御組成物を分配するように構成された、電源を備えていない又は励起された悪臭制御組成物分配装置と、を含む、堆肥化器具。家庭用堆肥化器具の悪臭制御組成物を使用することによって、堆肥化プロセス中、器具内に収容された堆肥化できる材料から放出される悪臭を排除する。

Description

本発明は、概して家庭内堆肥化に関する。
家庭内堆肥化器具が市販されている。堆肥化の利益には、ごみ廃棄場の廃棄物の低減、及び肥料の経済的供給源が挙げられる。家庭内堆肥化の結果として放出される悪臭は、消費者への幅広い魅力及び消費者による採用に対する壁となっている。悪臭を軽減するための一つのアプローチは、器具から、家の外へ通気させる通気口に、排気管を連結させることである。そのアプローチの不利な点は、そのような通気システムを取り付けることのコスト及び複雑さである。別のアプローチは、悪臭を低減させるための白金/カドミウム触媒の使用である。その不利な点はコストであり、それらの器具の販売価格は、米ドルで1,000ドル超にて提供されている。更に別のアプローチは、カーボンフィルタの使用である。多くの場合、それらのフィルタシステムは、悪臭除去に完全には効果的ではなく、又は効果的に機能するためには大型でうるさく高額な送風システムを必要とする。
堆肥化、特に家庭内堆肥化器具により放出される悪臭を、覆ったり隠したりすることなく排除又は低減させるための、費用効率が高く単純なシステムが必要とされている。
本発明は、悪臭制御組成物(「MCC」)の使用によって、これらの必要性を解決するよう試みるものである。一態様では、MCCは、家庭用堆肥化器具内の電源を備えていないエミッタ又は電源を備えたエミッタで使用され得る。別の態様では、MCCは、堆肥化器具の堆肥化できる材料を収容する容器内に注入され得る。更に別の態様では、MCCは、堆肥化器具の1つ以上の通気口を通過する空気をろ過するエアフィルタに組み込まれる。
本発明の第1の態様は、堆肥化器具を提供する。この器具は、堆肥化できる材料を収容することができる少なくとも1つの容器と、容器又は容器に収容された堆肥化できる材料を加熱するように構成された加熱器と、悪臭制御組成物を分配するように構成された、電源を備えていない又は励起された悪臭制御組成物分配装置と、を含む。
本発明の第2の態様は、臭気を排除する方法であって、堆肥化できる材料を受容するように構成された容器を提供する工程と、堆肥化できる材料を容器に収容する工程と、容器に収容された堆肥化できる材料を堆肥化する工程と、堆肥化できる材料を収容する容器から悪臭を放出する工程と、容器に収容された堆肥化できる材料と流体連通している悪臭制御組成物(composting)を分配して、放出された悪臭を排除する工程と、を含む、方法を提供する。
本発明の第3の態様は、家庭用堆肥化器具内の臭気を排除する方法であって、悪臭制御組成物を含む1回用量の物品を準備する工程と、家庭用堆肥化器具の容器内にその物品を投与する工程であって、容器が、堆肥化できる材料を収容することができる、工程と、を含む、方法を提供する。
本発明は、少なくとも1つの揮発性アルデヒドと、所望により酸触媒、低分子量ポリオール、シクロデキストリン、緩衝剤、可溶化剤、抗菌剤化合物、水性キャリア、及びそれらの組み合わせと、を含むMCC、並びに堆肥化に関連する、好ましくは家庭内堆肥化器具に関連するMCCの使用方法に関する。
「悪臭」とは、通常はほとんどの人にとって嫌な又は不快である、家庭内堆肥化から放出され得る化合物を指す。
「中和する」又は「中和」は、悪臭化合物を低減又は除去する化合物又は製品の能力を指す。臭気の中和は部分的であってもよく、所定の状況で複数種の悪臭化合物のいくつかのみに作用するか、又は、1種の悪臭化合物の一部のみに作用する。悪臭化合物は、悪臭化合物をより弱い悪臭若しくは悪臭が全くないようにする、新規化学種をもたらす化学反応により、封鎖により、キレート化により、会合により、又は任意の相互作用により、中和され得る。臭気の中和は、悪臭化合物の状態に対応する変化が全くない悪臭を認識する能力における変化とは対照的に、悪臭化合物における変化によるものであり、臭気被覆又は臭気ブロックから区別され得る。
「堆肥化器具」とは、堆肥化できる材料(生ごみなど)を堆肥に変換する目的で構造体内(例えば、家又は事務所)で使用され得る器具である。堆肥化器具は、通常、堆肥化できる材料に熱を混ぜる/供給する。堆肥化微生物、堆肥化酵素、プロバイオティクス及びその他の成分を堆肥化器具に加えて、堆肥化プロセスを促進させてもよい。堆肥化器具の非限定的な例は、米国特許出願公開第2008/0209967 A1号に記載されている。
本発明のMCCは、家庭内堆肥化の状況で気相及び/又は液相の悪臭を中和する広範囲の用途で使用されることができる。いくつかの実施形態では、悪臭制御組成物は、励起された蒸気相システムにおいて使用するために配合され得る。本明細書で使用するとき、「励起された」とは、システムが、電気エネルギー源を使用することにより作動して標的の活性物質を放出することを指す。そのようなシステムでは、揮発性アルデヒドのVPは、25℃で測定して、約0.0001kPa〜約2.7kPa(約0.001torr〜約20torr)、あるいは約0.001kPa〜約1.3kPa(約0.01torr〜約10torr)であり得る。励起された蒸気相システムの一例は、液体電気空気フレッシュニング装置である。励起されたシステムの非限定的例としては、ウィッキングシステム(好ましくは米国特許第7,223,361号によるウィック又は組成物の加熱)、振動(例えば、米国特許出願公開第2011/0266359 A1号による超音波又は圧電)、あるいはそれらの組み合わせが挙げられる。
いくつかの実施形態では、悪臭制御組成物は、非エネルギー作動式気相システムにおいて使用するために配合され得る。本明細書で使用するとき、「励起されていない」とは、システムが、MCCを電源なしに放出するか、又は電気エネルギー源を必要としないことを指す。噴霧器又は注入器は励起されていないシステムであると考えられる。もちろん、噴霧又は注入は、自動化(すなわち電動式)であってよく、それでも本発明の目的上は「励起されていない」とみなされ得る。このような励起されていないシステムでは、揮発性アルデヒドのVPは、25℃で測定して、約0.00kPa〜約2.7kPa(約0.01torr〜約20torr)、あるいは約0.007kPa〜約1.3kPa(約0.05torr〜約10torr)であり得る。
他の実施形態では、悪臭制御組成物は、液相組成物システム中で使用するために配合され得る。そのようなシステムでは、VPは、25℃で測定して、約0kPa〜約2.7kPa(約0torr〜約20torr)、あるいは約1.3E−5kPa〜約1.3kPa(約0.0001torr〜約10torr)であり得る。液相系の非限定例は、堆肥化器具の容器の1つ以上に収容された堆肥化できる材料への直接適用である。
MCCは、分配するために堆肥化器具のバイアル瓶に収容されていてもよい。「バイアル瓶」と言う用語は、香料組成物を収容するのに概して適した容器を含むよう広く定義される。バイアル瓶の非限定例としては、FEBREZE NOTICEABLES(P&G)用の芳香オイルの詰め替え品が挙げられる。一実施形態では、バイアル瓶は、約5mL〜約250mL、あるいは25mL〜約125mL、あるいは約50mL〜約150mL、あるいはそれらの組み合わせを収容する。バイアル瓶は、プラスチックであっても、ガラスであっても、それらの組み合わせであってもよい。バイアル瓶は消耗品、すなわち使い果たしたときにユーザにより交換可能であってよい。
MCCはまた、プラスチック、織布又は不織布(例えば、紙製品用セルロース繊維)などの基材で使用するように配合され得る。そのような応用は、堆肥化器具用のエアフィルタに有用であり得る。エアフィルタは、堆肥化器具の通気口に機能的に取り付けられ得る。フィルタは、器具の通気口から放出する空気をろ過するように構成され得る。別の実施形態では、MCCは、活性炭エアフィルタの一構成要素として一体化されてもよい。
悪臭制御組成物は揮発性アルデヒドの混合物を含み、純粋な悪臭中和を供給するように設計されており、臭気を単に隠す又は被覆することにより機能するものではない。純粋な悪臭中和は、感覚的及び分析的(例えば、ガスクロマトグラフ)に測定可能な悪臭の低減を提供する。したがって、悪臭制御組成物が本物の悪臭中和を実現する場合には、この組成物は、蒸気相及び/又は液相中の悪臭を低減する。
悪臭制御組成物は、化学反応を介して気相及び/又は液相中の悪臭を中和する揮発性アルデヒドの混合物を含む。このような揮発性アルデヒドは、反応性アルデヒド(RA)とも呼ばれる。揮発性アルデヒドは、シッフ塩基形成経路に従ってアミン系臭気と反応し得る。揮発性アルデヒドは、イオウ系臭気とも反応し、気相及び/又は液相中にチオールアセタール、へミチオールアセタール及びチオールエステルを形成し得る。実質上、製品の所望の芳香特性に負の影響を全く有さないことが、これらの気相及び/又は液相揮発性アルデヒドにとって望ましいものであり得る。ある程度揮発性であるアルデヒドは、本明細書で使用される揮発性アルデヒドと考えられ得る。
好適な揮発性アルデヒドは、25℃で測定して、約1.3E−5kPa〜13.3kPa(約0.0001torr〜100torr)、あるいは約1.3E−5〜約1.3kPa(約0.0001torr〜約10torr)、あるいは約0.0001kPa〜約6.7kPa(約0.001torr〜約50torr)、あるいは約0.0001kPa〜約2.7kpa(約0.001torr〜約20torr)、あるいは約0.0001kPa〜約0.01kPa(約0.001torr〜約0.100torr)、あるいは約0.0001kPa〜0.008kPa(約0.001torr〜0.06torr、あるいは約0.0001kPa〜0.004kPa(約0.001torr〜0.03torr)、あるいは約0.0007kPa〜約2.7kPa(約0.005torr〜約20torr)、あるいは約0.001kPa〜約2.7kPa(約0.01torr〜約20torr)、あるいは約0.001kPa〜約2kPa(約0.01torr〜約15torr)、あるいは約0.001kPa〜約1.3kPa(約0.01torr〜約10torr)、あるいは約0.007kPa〜約1.3kPa(約0.05torr〜約10torr)の範囲の蒸気圧(VP)を有し得る。
香料組成物は、家庭用堆肥化に適切に使用される成分を含むことができる。香料成分は、これに限定されないが、そのコバッツ指標(「KI」)非極性シリコーン固定相としての5%フェニルメチルポリシロキサンで決定される)を基に選択することができる。KIは、検体(例えば、揮発性組成物の成分)の揮発特質を、クロマトグラフィーカラム上において、そのカラム上におけるn−アルカン(ノルマルアルカン)シリーズの揮発特性との関連において、位置づける。典型的なガスクロマトグラフ(「GC」)カラムは、Agilent Technologies of Palo Alto,Californiaから入手できるDB−5カラムである。この定義により、ノルマルアルカンのKIは100nとされ、ここでnはn−アルカンの炭素数である。炭素原子の数「n」及び「N」がそれぞれ補正保持時間t’n及びtt Nを有する2つのn−アルカンの間で時間t’にて溶出する検体xのKIは、以下のように計算される。
Figure 2015519283
非極性から弱い極性のGCの固定相では、分析物のKIはそれらの相対的な揮発性と関係づけられる。例えば、より小さいKIの分析物は、より大きいKIの検体より、より揮発性である傾向がある。分析物を対応するKI値によって順位づけることにより、気液分配系での検体蒸発速度を良好に比較することができる。本発明による揮発性組成物は、約600〜約1800、又は約800〜約1700、又は約900〜約1600のKI値を有する少なくとも1つの成分を有することができる。揮発性組成物は、約50%〜約100%、又は約70%〜約100%、又は約80%〜約100%の、これらのKI値を有する1つ以上の成分を含むことができる。
コバッツ指標の代わりに、又はそれに加えて、香料成分は、その沸点(すなわち、「B.P.」)及びそのオクタノール/水分配係数(すなわち、「P」)を基に選択することができる。本明細書で称される沸点は、101.3kPa(760mm Hg)の正常標準圧力下で測定される。標準的な101.3kPa(760mm Hg)における多くの香料成分の沸点は、「Perfume and Flavor Chemicals(Aroma Chemicals)」、Steffen Arctander著及び発行(1969)に見ることができる。一実施形態では、香料は、約50重量%〜約100重量%の少なくとも1つ、あるいは2つ、3つ、4つ、5つ又はそれ以上の、約600〜約1800のコバッツ指標を有する香料成分を含む。
揮発性アルデヒドのオクタノール/水分配係数は、そのオクタノール中での平衡濃度と水中での平衡濃度との比である。悪臭制御組成物で用いられる揮発性アルデヒドの分配係数は、基底10に対するそれらの対数logPの形態でより簡便に示されてもよい。多くの揮発性アルデヒドのlogP値は、報告されている。例えば、Daylight Chemical Information Systems,Inc.(Daylight CIS),Irvine,Californiaから入手可能なPomona92データベース(最新バージョン又は最新版)を参照されたい。しかし、logP値は、これもDaylight CISから入手可能な「CLOGP」プログラムによって最も便利に計算される。また、このプログラムは、Pomona92データベースにおいて入手可能であるとき実験的logP値も列挙する。「logPの計算値」(ClogP)は、Hansch及びLeoのフラグメント手法(cf.,A.Leo,in Comprehensive Medicinal Chemistry,Vol.4,C.Hansch,P.G.Sammens,J.B.Taylor,及びC.A.Ramsden,Eds.p.295,Pergamon Press,1990)により決定される。フラグメント法は、各揮発性アルデヒドの化学構造に基づくものであり、原子の数及び種類、原子の連結性、並びに化学結合を考慮するものである。ClogP値は、最も信頼でき、またこの物理化学的特性の評価に広く用いられており、好ましくは悪臭制御組成物のための揮発性アルデヒドの選択において実験的なlogP値の代わりに用いられる。
ClogP値は、4つの群により定義することができ、揮発性アルデヒドはこれらの群のうちの1つ以上から選択され得る。第一群は、約250℃以下のB.P.と約3以下のClogPとを有する揮発性アルデヒドを含む。第二群は、250℃以下のB.P.と3.0以上のClogPとを有する揮発性アルデヒドを含む。第三群は、250℃以上のB.P.と3.0以下のClogPとを有する揮発性アルデヒドを含む。第4群は、250℃以上のB.P.及び3.0以上のClogPを有する、揮発性アルデヒドを含む。悪臭制御組成物は、1つ以上のClogP群からの揮発性アルデヒドのいずれかの組み合わせを含み得る。
いくつかの実施形態では、本発明の悪臭制御組成物は、悪臭制御組成物全体の約0重量%〜約30重量%、あるいは約25重量%の第一群からの揮発性アルデヒド、及び/又は約0重量%〜約10重量%あるいは約10重量%の第二群からの揮発性アルデヒド、及び/又は約10重量%〜約30重量%あるいは約30重量%の第三群からの揮発性アルデヒド、及び/又は約35重量%〜約60重量%あるいは約35重量%の第四群からの揮発性アルデヒドを含み得る。
悪臭制御組成物に使用され得る代表的な揮発性アルデヒドとしては、アドキサル(2,6,10−トリメチル−9−ウンデセナール)、ブルゲオナール(4−t−ブチルベンゼンプロピオンアルデヒド)、リレストラリス33(2−メチル−4−t−ブチルフェニル)プロパナール)、桂皮アルデヒド、シンナムアルデヒド(フェニルプロペナール、3−フェニル−2−プロペナール)、シトラール、ゲラニアール、ネラール(ジメチルオクタジエナール、3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン1−アール)、シクラールC(2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド)、フロルヒドラル(3−(3−イソプロピル−フェニル)−ブチルアルデヒド)、シトロネラール(3,7−ジメチル6−オクテナール)、サイマール、シクラメンアルデヒド、シクロサル、ライムアルデヒド(α−メチル−p−イソプロピルフェニルプロピルアルデヒド)、メチルノニルアセトアルデヒド、アルデヒドC12 MNA(2−メチル−1−ウンデカナール)、ヒドロキシシトロネラール、シトロネラール水和物(7−ヒドロキシ−3,7−ジメチルオクタン−1−アール)、ヘリオナル(α−メチル−3,4−(メチレンジオキシ)−ヒドロシンナムアルデヒド、ヒドロシンナムアルデヒド(3−フェニルプロパナール、3−フェニルプロピオンアルデヒド)、イントレレベンアルデヒド(Intreleven Aldehyde)(ウンデカ−10−エン−1−アール)、リグストラール、トリバータル(2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)、ジャスモレンジ、サチンアルデヒド(2−メチル−3−トリルプロピオンアルデヒド、4−ジメチルベンゼンプロパナール)、リラール(4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)、メロナール(2,6−ジメチル−5−ヘプテナール)、メトキシメロナール(6−メトキシ−2,6−ジメチルヘプタナール)、メトキシシンナムアルデヒド(トランス−4−メトキシシンナムアルデヒド)、ミラックアルデヒドイソヘキセニルシクロヘキセニル−カルボキシアルデヒド、トリファーナル(trifernal)((3−メチル−4−フェニルプロパナール、3−フェニルブタナール)、リリアール、P.T.ブシナール(P.T.Bucinal)、リスメラール、ベンゼンプロパナール(4−tert−ブチル−α−メチル−ヒドロシンナムアルデヒド)、デュピカル(Dupical)、トリシクロデシリデンブタナール(4−トリシクロ5210−2,6デシリデン−8−ブタナール)、メルフレール(Melafleur)(1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−8,8−ジメチル−2−ナフトアルデヒド)、メチルオクチルアセトアルデヒド、アルデヒドC−11 MOA(2−メチルデカ−1−アール)、オニシダル(Onicidal)(2,6,10−トリメチル−5,9−ウンデカジエン−1−アール)、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、ミュゲ(Muguet)アルデヒド50(3,7−ジメチル−6−オクテニル)オキシアセトアルデヒド)、フェニルアセトアルデヒド、メフラナール(Mefranal)(3−メチル−5−フェニルペンタナール)、トリプラル(Triplal)、ベルトシトラール(Vertocitral)ジメチルテトラヒドロベンゼンアルデヒド(2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)、2−フェニルプロプリオンアルデヒド、ヒドロトロープアルデヒド、カントキサール(Canthoxal)、アニシルプロパナール4−メトキシ−α−メチルベンゼンプロパナール(2−アニシリデンプロパナール)、シクレモン(Cylcemone)A(1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−8,8−ジメチル−2−ナフトアルデヒド)及びプレシクレモン(Precylcemone)B(1−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)が挙げられるが、これらに限定されない。
更に他の例示的なアルデヒドとしては、アセトアルデヒド(エタナール)、ペンタナール、バレルアルデヒド、アミルアルデヒド、Scentenal(オクタヒドロ−5−メトキシ−4,7−メタノ−1H−インデン−2−カルボキシアルデヒド)、プロピオンアルデヒド(プロパナール)、シクロシトラール、β−シクロシトラール、(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−アセトアルデヒド)、イソシクロシトラール(2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)、イソブチルアルデヒド、ブチルアルデヒド、イソバレルアルデヒド(3−メチルブチルアルデヒド)、メチルブチルアルデヒド(2−メチルブチルアルデヒド、2−メチルブタナール)、ジヒドロシトロネラール(3,7−ジメチルオクタン−1−アール)、2−エチルブチルアルデヒド、3−メチル−2−ブテナール、2−メチルペンタナール、2−メチルバレルアルデヒド、ヘキセナール(2−ヘキセナール、トランス−2−ヘキセナール)、ヘプタナール、オクタナール、ノナナール、デカナール、ラウリルアルデヒド、トリデカナール、2−ドデカナール、メチルチオブタナール、グルタルアルデヒド、ペンタンジアール、グルタルアルデヒド、ヘプテナール、シス若しくはトランス−ヘプテナール、ウンデセナール(2−、10−)、2,4−オクタジエナール、ノネナール(2−、6−)、デセナール(2−、4−)、2,4−ヘキサジエナール、2,4−デカジエナール、2,6−ノナジエナール、オクテナール、2,6−ジメチル5−ヘプテナール、2−イソプロピル−5−メチル−2−ヘキセナール、トリファーナル、βメチルベンゼンプロパナール、2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−アセトアルデヒド、フェニルブテナール(2−フェニル2−ブテナール)、2.メチル−3(p−イソプロピルフェニル)−プロピオンアルデヒド、3−(p−イソプロピルフェニル)−プロピオンアルデヒド、p−トリルアセトアルデヒド(4−メチルフェニルアセトアルデヒド)、アニスアルデヒド(p−メトキシベンゼンアルデヒド)、ベンズアルデヒド、ベルンアルデヒド(Vernaldehyde)(1−メチル−4−(4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセンカルボアルデヒド)、ヘリオトロピン(ピペロナール)3,4−メチレンジオキシベンズアルデヒド、α−アミル桂皮アルデヒド、2−ペンチル−3−フェニルプロペンアルデヒド、バニリン(4−メトキシ3−ヒドロキシベンズアルデヒド)、エチルバニリン(3−エトキシ4−ヒドロキシベンズアルデヒド)、ヘキシル桂皮アルデヒド、Jasmonal H(α−n−ヘキシル−シンナムアルデヒド)、フローラルオゾン(パラ−エチル−α,α−ジメチルヒドロシンナムアルデヒド)、Acalea(p−メチル−α−ペンチルシンナムアルデヒド)、メチルシンナムアルデヒド、α−メチルシンナムアルデヒド(2−メチル3−フェニルプロペナール)、α−ヘキシルシンナムアルデヒド(2−ヘキシル3−フェニルプロペナール)、サリチルアルデヒド(2−ヒドロキシベンズアルデヒド)、4−エチルベンズアルデヒド、クミンアルデヒド(4−イソプロピルベンズアルデヒド)、エトキシベンズアルデヒド、2,4−ジメチルベンズアルデヒド、ベラトルムアルデヒド(3,4−ジメトキシベンズアルデヒド)、シリンガアルデヒド(3,5−ジメトキシ4−ヒドロキシベンズアルデヒド)、カテックアルデヒド(Catechaldehyde)(3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド)、サフラナール(2,6,6−トリメチル−1,3−ジエンメタナール)、ミルテナール(ピン−2−エン−1−カルバルデヒド)、ペリルアルデヒドL−4(1−メチルエテニル)−1−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド)、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセンカルボキシアルデヒド、2−メチル−2−ペンテナール、2−メチルペンテナール、ピルブアルデヒド、ホルミルトリシクロデカン、マンダリンアルデヒド、Cyclemax、ピノアセトアルデヒド、Corps Iris、Maceal、及びCorps 4322が挙げられるが、これらに限定されない。
1つの実施形態においては、悪臭抑制組成物は、2−エトキシベンズアルデヒド、2−イソプロピル−5−メチル−2−ヘキセナール、5−メチルフルフラール、5−メチル−チオフェン−カルボキシアルデヒド、アドキサル、p−アニスアルデヒド、ベンジルアルデヒド、ボージュナール、シンナミックアルデヒド、サイマール、デシルアルデヒド、フローラルスーパー、フロールヒドラル、ヘリオナール、ラウリルアルデヒド、リグストラール、リラール、メロナール、o−アニスアルデヒド、ピノアセトアルデヒド、P.T.ブシナール、チオフェンカルボキシアルデヒド、トランス−4−デセナール、トランス2,4−ノナジエナール、ウンデシルアルデヒド及びこれらの混合物からなる群から選択される2つ以上の揮発性アルデヒドの混合物を含む。
いくつかの実施形態では、悪臭制御組成物は、即効揮発性アルデヒドを含む。「即効揮発性アルデヒド」は、(1)40秒未満で20%以上のアミン臭気を低減するか、又は、(2)30分未満で20%以上のチオール臭気を低減する、揮発性アルデヒドを指す。
加えて、個々の揮発性アルデヒド又は複数の揮発性アルデヒドの様々な組み合わせを悪臭制御組成物中に配合することができる。ある実施形態では、揮発性アルデヒドは、悪臭制御組成物の最大100重量%、又は1重量%〜約100重量%、又は約2重量%〜約100重量%、又は約3重量%〜約100重量%、又は約50重量%〜約100重量%、又は約70重量%〜約100重量%、又は約80重量%〜約100重量%、又は約1重量%〜約20重量%、又は約1重量%〜約10重量%、又は約1重量%〜約5重量%、又は約1重量%〜約3重量%、又は約2重量%〜約20重量%、又は約3重量%〜約20重量%、又は約4重量%〜約20重量%、又は約5重量%〜約20重量%の量で存在し得る。
揮発性が悪臭を中和するのに重要ではない一部の実施形態では、本発明は、例えば、ジ−、トリ−、テトラ−アルデヒドといったポリ−アルデヒドを含み得る。そのような実施形態は、堆肥化器具の1つ以上の容器に収容された堆肥化できる材料に直接適用することを含み得る。
本発明の悪臭制御組成物は、イオウ系悪臭を中和するために、有効量の酸触媒を含んでもよい。特定の弱酸は、液相及び気相中のチオールとのアルデヒド反応性に影響を有することが判明している。チオールとアルデヒドとの反応は、ヘミアセタール及びアセタール形成経路の機序に従う、触媒反応であることが判明している。本悪臭制御組成物が酸触媒を含有し、イオウ系悪臭と接触すると、揮発性アルデヒドはチオールと反応する。この反応は、チオールアセタール化合物を形成し、したがって、イオウ系臭気を中和し得る。酸触媒がない場合、へミチオールアセタールのみが形成される。
好適な酸触媒は、25℃で測定して約0.0001kPa〜約5.07kPa(約0.001torr〜約38torr)、あるいは約0.0001kPa〜約1.87kPa(約0.001torr〜約14torr)、あるいは約0.0001kPa〜約0.13kPa(約0.001torr〜約1torr)、あるいは約0.0001kPa〜約0.003kPa(約0.001torr〜約0.020torr)、あるいは約0.0007kPa〜約0.003kPa(約0.005torr〜約0.020torr)、あるいは約0.001kPa〜約0.003kPa(約0.010torr〜約0.020torr)の範囲の、Scifinderにより報告されたVPを有する。
酸触媒は、弱酸であり得る。弱酸は、酸解離定数Kaによって特徴付けられるが、これは、弱酸の解離に関する均衡定数であり、pKaは、Kaの常用対数を引いたものと等しい。酸触媒は、約4.0〜約6.0、あるいは約4.3及び5.7、あるいは約4.5〜約5、あるいは約4.7〜約4.9のpKaを有し得る。好適な酸触媒としては、ギ酸、酢酸、トリメチル酢酸、フェノール(液体での利用ではアルカリ性であるが、蒸気相では酸性)、チグリン酸、カプリル酸、5−メチルチオフェンカルボン酸、コハク酸、安息香酸、メシチレン酸を挙げることができる。
悪臭制御組成物の所望の用途に依存して、酸触媒を選択する際に、香り特性又は悪臭制御組成物の香りへの作用を考えてもよい。悪臭制御組成物の一部の実施形態では、中立〜好ましい香りを供給する酸触媒を選択することが望ましいものであり得る。そのような酸触媒は、25℃で測定して約0.0001kPa〜約0.003kPa(約0.001torr〜約0.020torr)、あるいは約0.0007kPa〜約0.003kPa(約0.005torr〜約0.020torr)、あるいは約0.001kPa〜約0.003kPa(約0.010torr〜約0.020torr)のVPを有し得る。このような酸触媒の非限定例としては、カルボン酸不純物を有する5−メチルチオフェンカルボキシアルデヒド、コハク酸、又は安息香酸が挙げられる。
悪臭制御組成物は、悪臭制御組成物の約0.05重量%〜約5重量%、あるいは約0.1重量%〜約1.0重量%、あるいは約0.1重量%〜約0.5重量%、あるいは約0.1重量%〜約0.4重量%、あるいは約0.4重量%〜約1.5重量%、あるいは約0.4重量%の酸触媒を含み得る。
悪臭制御組成物は、約3〜約8、あるいは約4〜約7、あるいは約4〜約6のpHを有し得る。
本発明のMCCは、悪臭制御ポリマーを含み得る。悪臭制御ポリマーの一例として、第一級、第二級、及び/又は第三級アミン基を有するポリアミンポリマーが挙げられる。別の例は、アルキル、アルケニル、アルキルオキシド、又はアミドなどの疎水性基で変性された第一級、第二級、及び/又は第三級アミン基を有するポリアミンポリマーから形成された、疎水変性された悪臭制御ポリマー(HMP)である。アミン基が改質されているものの、HMPは、悪臭構成成分と反応させるために、少なくとも1つの遊離しかつ未改質の第一級、第二級、及び/又は第三級アミン基を有する。理論に束縛されることを望むものではないが、疎水性改質により、疎水性の悪臭に対するポリマーの親和性が増大し、したがって悪臭分子と活性アミン部位との相互作用が可能になる。ひいては、HMPは、悪臭除去効果の範囲を改良し得る。
本開示で使用するHMPは、約150〜約2*106、あるいは約400〜約106、あるいは約5000〜約106の分子量を有し得る。
本発明に好適な悪臭制御ポリマーは、水溶性又は水分散性である。一部の実施形態では、ポリアミン鎖の第一級、第二級、及び/又は第三級アミンを部分的に置換し、疎水性を付与しつつも所望の水溶解性を維持させる。HMPの最低溶解度指数は約2%(すなわち、2g/100mLの水)である。水性MCCに好適なHMPは、約0.5%超〜100%、あるいは約5%超、あるいは約10%超、あるいは約20%超の水溶性を有し得る。
本発明のMCCは、低分子量のポリオールを含み得る。本発明のMCCの悪臭中和を改善する悪臭中和剤として、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、及び/又はグリセリンなど、水と比べて沸点が比較的高い低分子量ポリオールを用いることができるいくつかのポリオール、例えば、ジプロピレングリコールはまた、本発明の組成物中のいくつかの香料成分の可溶化を促進するのにも有用である。
本発明の組成物で使用されるグリコールは、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールフェニルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−プロピルエーテル、エチレングリコールフェニルエーテル、ジエチレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールn−ブチルエーテル、その他のグリコールエーテル、又はこれらの混合物であってもよい。一実施形態では、用いるグリコールは、エチレングリコール、プロピレングリコール、又はこれらの混合物である。別の実施形態では、用いるグリコールはジエチレングリコールである。
典型的には、低分子量ポリオールは、本発明の組成物の約0.01重量%〜約5重量%、あるいは約0.05重量%〜約1重量%、あるいは本発明の組成物の約0.1重量%〜約0.5重量%のレベルで、本発明の組成物に添加する。低分子量ポリオール対HMPの重量比は約500:1〜約4:1、あるいは約1:100〜約25:1、あるいは約1:50〜約4:1、あるいは約4:1である。
本発明のMCCは、シクロデキストリンを含み得る。一部の実施形態では、本発明の組成物は、可溶化された水溶性の非錯化シクロデキストリンを含み得る。本明細書で使用される用語「シクロデキストリン」は、6〜12個のグルコース単位を含有する非置換型シクロデキストリン、特に、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、及び/又はこれらの誘導体及び/又はこれらの混合物のような既知のシクロデキストリンのいずれかを含む。
シクロデキストリン分子は、米国特許第5,714,137号及び同第5,942,217号に記載されている。好適な非限定的なシクロデキストリン濃度は、MCCの約0.1重量%〜約5重量%である。
本発明のMCCは、緩衝剤を含み得る。本発明の組成物には、二塩基酸、カルボン酸、又はマレイン酸のようなジカルボン酸などの緩衝剤を含有させてもよい。この酸は立体的に安定していてもよく、所望のpHを保つ目的のみで、本発明の組成物で用いてもよい。組成物のpHは約6〜約8、あるいは約6〜約7、あるいは約7、あるいは約6.5であってよい。一部の実施形態では、HMPが水溶性でない場合、MCCのpHを、約6〜約8、あるいは約6〜約7、あるいは約7、あるいは約6.5に調整することが望ましい場合がある。
クエン酸のようなカルボン酸は、金属イオンキレートとして機能する場合があり、水溶性の低い金属塩を形成することができる。したがって、いくつかの実施形態では、MCCはクエン酸を本質的に含まない。緩衝剤は、アルカリ性、酸性、又は中性であることができる。
本発明のMCCのためのその他の好適な緩衝剤としては、生物学的緩衝剤が挙げられる。いくつかの例は、含窒素物質、3−(N−モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)又はN−(2−アセトアミド)−2−アミノエタンスルホン酸(ACES)のようなスルホン酸緩衝剤であり、これらのpKaは中性付近の6.2〜7.5であり、中性のpHにおいて十分な緩衝力を発揮する。他の例は、リシンのようなアミノ酸、又はモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンのような低級アルコールアミンである。他の含窒素緩衝剤は、トリ(ヒドロキシメチル)アミノメタン(HOCH2)3CNH3(トリス)、2−アミノ−2−エチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−プロパノール、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパノール、グルタミン酸二ナトリウム、N−メチルジエタノールアミド、2−ジメチルアミノ−2−メチルプロパノール(DMAMP)、1,3−ビス(メチルアミン)−シクロヘキサン、1,3−ジアミノ−プロパノールN,N’−テトラ−メチル−1,3−ジアミノ−2−プロパノール、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)グリシン(ビシン)、及びN−トリス(ヒドロキシメチル)メチルグリシン(トリシン)である。上記のいずれかの混合物も許容可能である。
組成物は、緩衝剤をその組成物の少なくとも約0重量%、あるいは少なくとも約0.001重量%、あるいは少なくとも約0.01重量%含有してよい。また、本発明の組成物は、緩衝剤をその組成物の約1%以下、あるいは約0.75重量%以下、あるいは約0.5重量%以下含んでもよい。
本発明のMCCは、可溶化剤を含み得る。透明な溶液が生成されるように、本発明の組成物は、本組成物に加えることができるが、本組成物に容易には溶解できない何らかの過剰な疎水性有機物質、詳細には何らかの香料物質、及び任意成分(例えば、害虫忌避剤、酸化防止剤等)を可溶化する可溶化補助剤を含み得る。好適な可溶化補助剤は、非起泡性又は低起泡性界面活性剤のような界面活性剤である。好適な界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双極性界面活性剤、及びこれらの混合物である。
いくつかの実施形態では、MCCは、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、及びこれらの混合物を含有する。一実施形態では、MCCは、硬化ヒマシ油を含有する。本組成物中で用いることができる1つの好適な硬化ヒマシ油は、Basophor(商標)(BASFから入手可能)である。
可溶化剤が存在するとき、可溶化剤は通常、MCCの約0.01重量%〜約3重量%、あるいは約0.05重量%〜約1重量%、あるいは約0.01重量%〜約0.05重量%の濃度で存在する。
本発明のMCCは、抗菌性化合物を含み得る。本発明の組成物は、空気中の微生物を減少させる有効量の化合物を含み得る。抗菌性化合物は、グラム陰性及びグラム陽性の細菌及び菌類に有効である。微生物種は、肺炎杆菌、黄色ブドウ球菌、黒色アスペルギルス、肺炎杆菌、化膿レンサ球菌、豚コレラ菌、大腸菌、毛瘡白癬菌、及び緑膿菌を含む。いくつかの実施形態では、抗菌性化合物は、H1〜N1、ライノウイルス、RSウイルス、1型ポリオウイルス、ロタウイルス、A型インフルエンザ、1型及び2型単純ヘルペス、A型肝炎、及びヒトコロナウイルスのようなウイルスにも有効である。
水溶性抗菌性化合物としては、有機硫黄化合物、ハロゲン化化合物、環状有機窒素化合物、低分子量アルデヒド、四級化合物、デヒドロ酢酸、フェニル及びフェノキシ化合物、又はこれらの混合物が挙げられる。抗菌性化合物は、組成物の約500重量ppm〜約7000重量ppm、あるいは約1000重量ppm〜約5000重量ppm、あるいは約1000重量ppm〜約3000重量ppm、あるいは約1400重量ppm〜約2500重量ppmの量で存在してもよい。
本発明のMCCは、水性キャリアを含み得る。香料として、及び一部の防腐剤の安定化剤として、少量の低分子量一価アルコールを本発明の組成物に加えた結果、本発明の組成物に、少量の低分子量一価アルコールが存在する場合、一価アルコールの濃度は、組成物の約6重量%未満、あるいは約3重量%未満、あるいは約1重量%未満であってもよい。
本発明のMCCは、防腐剤を含み得る。
本発明のMCCは、米国特許出願第12/962691号、同第13/081559号、同第12/904261号、同第13/006644号、同第13/249616号、及び同第61/622030(参照により本明細書に組み込まれる)それぞれの米国特許公開に記載される1つ以上の成分を含み得る。これらの出版物に記載される成分は、前述の成分に加えてであっても、それらの代わりであってもよい。
一実施形態では、臭気センサが使用される。(堆肥化器具の)容器及び/又はその容器内の空隙に収容され、及び/又はその容器内に収容される内容物から放出される悪臭を評価するために、1つ以上の臭気センサが使用されてよい。臭気センサの一例として、米国特許第6,093,308号に記載されるものを挙げることができる。臭気センサは、電気的にMCCディスペンサに連結されることができる(ここで、MCCディスペンサは、家庭用堆肥化器具内に又はそれに隣接してMCCを分配することが可能である)。
本発明は、堆肥化、好ましくは室内での堆肥化における、あるいは堆肥化器具内における又はそれに隣接したMCCの使用を対象とする。本発明の第1の態様は、堆肥化器具(好ましくは家庭内使用)を提供する、つまり簡単に言えば反応容器、又は生ごみ及び堆肥化に適したその他の材料を収容するのに好適な指定領域を含む。反応容器は、典型的には約1リットル〜約100リットル、あるいは25リットル〜75リットル、あるいは35リットル〜65リットル、あるいはそれらの組み合わせである。器具は、蓋、又はその他の類似の、反応容器(及びその中に収容された内容物)を覆う/反応容器にアクセスする手段を含み得る。蓋は、反応容器に収容された材料から放出される悪臭の放出を軽減させる。家庭用堆肥化器具は通常、混合手段を含んでおり、これは反応容器の内容物を混合して、堆肥プロセスを促進する(例えば空気流を改善する)。混合手段は、周期的に、連続的に、又はそれらの組み合わせで関与し得る。多くの微生物は周囲温度を超える(すなわち約21℃超の)温度を好むので、この器具は所望により、反応容器及び/又はその容器内に収容される内容物を加熱する加熱器手段(例えば、電気的加熱ジャケット)を含んで、堆肥化プロセスを促進させてもよい。加熱がより効率的/経済的となるように、反応容器は断熱されていることが好ましい。蓋は、容器の内容物が混合プロセス中に跳ね散るのを防ぎ、及び/又は容器内/内容物の熱(加熱器が使用される場合)を維持するように機能することができる。いくつかの堆肥化器具には、養生容器がある。言い換えると、器具によっては2段階プロセス−初期の活性段階及びそれに続く養生段階を有する。養生段階は通常、活性時間よりも時間が長いが、ほぼ同じ時間であることが好ましい。養生容器は、反応容器に関して前述されたような容積パラメータを有し得る。堆肥化器具の非限定例には、日本特許第3601973 B2号及び米国特許出願公開第2008/0209967 A1号に記載されているものが挙げられる。一実施形態では、本発明のMCCは、堆肥化器具に、あるいは具体的には家庭内堆肥化器具の活性容器に投与される。別の実施形態では、MCCは、家庭内堆肥化器具の養生容器に投与される。更に他の実施形態では、MCCは、家庭内堆肥化器具の活性容器及び養生容器の両方に投与される。一実施形態では、家庭内堆肥化は、容器、バケツ又は袋内で、あるいは機械的混合なし及び/又は外部加熱なしに行われる。更に別の実施形態では、堆肥化前又は堆肥化後の器具の内容物は、袋、好ましくは生分解性の袋に収容されてよい。袋の容積は、反応容器に関して前述された容積と似たものであり得る。
本発明の一態様は、反応容器及び/又は養生容器(又は器具が有し得る更なる容器)と流体連通しているMCCディスペンサを含む堆肥化器具を提供する。このディスペンサは、本発明の1つ以上のMCCを収容できる、また好ましくはMCCの一部を堆肥化器具の容器又は容器内に含まれる空隙に分配できる、分配容器を更に含む。一実施形態では、MCC分配容器の容積は、約10mL〜約4,000mL(又はそれ以上)、あるいは約100mL〜約2,000mL、あるいは約500mL〜約1,000mL、あるいはそれらの組み合わせである。一実施形態では、ディスペンサによるMCCの分配は、1つ以上の事象で作動される。事象とは、ユーザが蓋を開ける、又は器具のボタンを押す若しくは既定の時間間隔(例えば毎日)でボタンを押す、又はセンサが刺激(例えば悪臭、反応容器に加えられた前堆肥の重量など)を感知することである。
器具は1つを超えるディスペンサを含んでもよい。反応容器専用の第1のディスペンサ、及び養生容器専用の第2のディスペンサがあってよい。あるいは、反応容器への第1のMCCの分配専用の第1のディスペンサ、及びやはり反応容器への第2のMCCの分配専用の第2のディスペンサがあってよい第3及び第4のディスペンサが、養生容器へのそれぞれ第3及び第4のMCCの分配専用であってもよい。これらのディスペンサの組み合わせも想到される。
一実施形態では、堆肥化可能な材料は、生ごみを含む(例えば、腐った食物又は残飯)。別の実施形態では、堆肥化できる材料は、再生利用可能な材料(ガラス及びアルミニウムなど)を含まない、又は実質的に含まない。本明細書に開示した寸法及び値は、記載された正確な数値に厳密に限定されるものと理解されるべきではない。むしろ、特に断らないかぎり、そのような寸法のそれぞれは、記載された値及びその値の周辺の機能的に同等の範囲の両方を意味するものとする。例えば、「40ミリメートル」として開示される寸法は、「約40ミリメートル」を意味するものである。
任意の相互参照又は関連特許若しくは関連出願を包含する本明細書に引用される全ての文献は、明確に除外ないしは別の方法で限定されない限り、その全てを本明細書中に参照により組み込まれる。いずれの文献の引用も、こうした文献が本願で開示又は特許請求される全ての発明に対する先行技術であることを容認するものではなく、また、こうした文献が、単独で、あるいは他の全ての参照文献とのあらゆる組み合わせにおいて、こうした発明のいずれかを参照、教示、示唆又は開示していることを容認するものでもない。更に、本文書において、用語の任意の意味又は定義の範囲が、参考として組み込まれた文書中の同様の用語の任意の意味又は定義と矛盾する場合には、本文書中で用語に割り当てられる意味又は定義に準拠するものとする。
本発明の特定の実施形態が例示され記載されてきたが、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく他の様々な変更及び修正を実施できることが、当業者には自明であろう。したがって、本発明の範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正を添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (21)

  1. 堆肥化器具であって、
    (a)堆肥化できる材料を収容することができる少なくとも1つの容器と、
    (b)前記容器又は前記容器に収容された前記堆肥化できる材料を加熱するように構成された加熱器と、
    (c)前記容器に収容された前記堆肥化できる材料を混合するように構成された任意の混合要素と、
    (d)前記容器内に収容された前記堆肥化できる材料と前記堆肥化器具の外側の大気との間を流体連通している任意の通気口と、
    (e)悪臭制御組成物を分配するように構成された、電源を備えていない又は励起された悪臭制御組成物分配装置と、を含む、堆肥化器具。
  2. 前記悪臭制御組成物を収容するバイアル瓶を更に含み、前記バイアル瓶が、前記分配装置に機能的に取り付けられた、請求項1に記載の器具。
  3. 前記バイアル瓶が、前記分配装置に機能的に解放可能に取り付けられた、請求項2に記載の器具。
  4. 前記分配装置が、電源を備えており、ウィック及び加熱器、又は振動器を含む、請求項3に記載の器具。
  5. 前記器具が、前記通気口を含み、前記分配装置においては、機能的に前記通気口に取り付けられた空気フィルタである、請求項2に記載の器具。
  6. 前記空気フィルタが、活性炭を含む、請求項5に記載の器具。
  7. 前記通気口内に構成され、前記容器から放出したガス状排出物を前記通気口を通して排出させることができる、ファンを更に含む、請求項6に記載の器具。
  8. 前記分配装置が、前記悪臭制御組成物を前記容器内に分配するように構成された、請求項2に記載の器具。
  9. 前記分配装置が、既定量の前記悪臭排除組成物を計量するように構成された、請求項8に記載の器具。
  10. 前記悪臭制御組成物が、前記組成物の約50重量%〜約100重量%の少なくとも1つの、約600〜約1800のコバッツ指標を有する香料成分を含む、請求項1に記載の器具。
  11. 前記組成物が、少なくとも3つの、約600〜約1800のコバッツ指標を有する香料成分を含む、請求項10に記載の器具。
  12. 前記組成物が、少なくとも5つの、約600〜約1800のコバッツ指標を有する香料成分を含む、請求項11に記載の器具。
  13. 前記悪臭制御組成物が香料成分を含み、前記香料成分が、
    (i)約20℃〜約250℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第1の群の成分、
    (ii)約20℃〜約250℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第2の群の成分、
    (iii)約250℃〜約400℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第3の群の成分、約250℃〜約400℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第4の群の成分、又は
    (iv)それらの組み合わせ、から選択される、請求項1に記載の器具。
  14. 前記悪臭制御組成物が香料成分を含み、前記香料成分が、
    (i)約20℃〜約250℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第1の群の成分、
    (ii)約20℃〜約250℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第2の群の成分、
    (iii)約250℃〜約400℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第3の群の成分、約250℃〜約400℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第4の群の成分、又は
    (iv)それらの組み合わせ、から選択される、請求項10に記載の器具。
  15. 前記悪臭制御組成物が香料成分を含み、前記香料成分が、
    (i)約20℃〜約250℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第1の群の成分、
    (ii)約20℃〜約250℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第2の群の成分、
    (iii)約250℃〜約400℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第3の群の成分、約250℃〜約400℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第4の群の成分、又は
    (iv)それらの組み合わせ、から選択される、請求項12に記載の器具。
  16. 臭気を排除する方法であって、
    a)堆肥化できる材料を受容するように構成された容器を提供する工程と、
    b)堆肥化できる材料を前記容器に収容する工程と、
    c)前記容器に収容された前記堆肥化できる材料を堆肥化する工程と、
    d)前記堆肥化できる材料を収容する前記容器から悪臭を放出する工程と、
    e)前記容器に収容された前記堆肥化できる材料と流体連通している悪臭制御組成物(composting)を分配して、前記放出された悪臭を排除する工程と、を含む、方法。
  17. 前記悪臭制御組成物が、前記組成物の約50重量%〜約100重量%の少なくとも1つの、約600〜約1800のコバッツ指標を有する香料成分を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記悪臭制御組成物が香料成分を含み、前記香料成分が、
    (i)約20℃〜約250℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第1の群の成分、
    (ii)約20℃〜約250℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第2の群の成分、
    (iii)約250℃〜約400℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第3の群の成分、約250℃〜約400℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第4の群の成分、又は
    (iv)それらの組み合わせ、から選択される、請求項17に記載の方法。
  19. 家庭用堆肥化器具内の臭気を排除する方法であって、
    (a)悪臭制御組成物を含む1回用量の物品を準備する工程と、
    (d)家庭用堆肥化器具の容器内に前記物品を投与する工程であって、前記容器が、堆肥化できる材料を収容することができる、工程と、を含む、方法。
  20. 前記悪臭制御組成物が、前記組成物の約50重量%〜約100重量%の少なくとも1つの、約600〜約1800のコバッツ指標を有する香料成分を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記悪臭制御組成物が香料成分を含み、前記香料成分が、
    (i)約20℃〜約250℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第1の群の成分、
    (ii)約20℃〜約250℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第2の群の成分、
    (iii)約250℃〜約400℃の沸点及び約−2〜約3のClogP値を有する第3の群の成分、約250℃〜約400℃の沸点及び約3〜約9のClogP値を有する第4の群の成分、又は
    (iv)それらの組み合わせ、から選択される、請求項20に記載の方法。
JP2015509078A 2012-04-26 2013-04-23 悪臭を制御する堆肥化器具及び堆肥化における臭気の排除方法 Pending JP2015519283A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261638513P 2012-04-26 2012-04-26
US61/638,513 2012-04-26
US201261644554P 2012-05-09 2012-05-09
US61/644,554 2012-05-09
PCT/US2013/037780 WO2013163170A1 (en) 2012-04-26 2013-04-23 Composting appliance with malodor control and method of eliminating odor in composting

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015519283A true JP2015519283A (ja) 2015-07-09

Family

ID=48325914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509078A Pending JP2015519283A (ja) 2012-04-26 2013-04-23 悪臭を制御する堆肥化器具及び堆肥化における臭気の排除方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150044159A1 (ja)
EP (1) EP2841399A1 (ja)
JP (1) JP2015519283A (ja)
CN (1) CN104245636A (ja)
CA (1) CA2871735A1 (ja)
MX (1) MX2014012818A (ja)
WO (1) WO2013163170A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104800876B (zh) * 2015-04-09 2017-12-05 北京建筑材料科学研究总院有限公司 一种适用于热处理的有机固体废弃物的除臭剂及其应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043731A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Shinyou Sangyo Kk 無機有機混合廃棄物処理装置
JPH10314709A (ja) * 1997-05-18 1998-12-02 Shinyou Sangyo Kk 光電表示及び音声伝達機能を持った微生物による有機物 無臭分解消滅無排水機構。
JP2004351275A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 生ごみ処理装置
JP2005022928A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Jfe Engineering Kk コンポスト製造装置及びコンポストの製造方法
JP2005152699A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Yanmar Co Ltd 有機性廃棄物の処理装置
JP2012500085A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 臭気センサを備える拡散デバイス

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942217A (en) 1997-06-09 1999-08-24 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin compositions for odor control
DE9317403U1 (de) * 1993-11-12 1994-02-10 Forstmaier Josef Mittel zur Verhinderung unangenehmer Gerüche
CN2197361Y (zh) * 1993-11-26 1995-05-17 中部托拉姆罐工业株式会社 高速发酵处理生垃圾的装置
US5714137A (en) 1994-08-12 1998-02-03 The Procter & Gamble Company Uncomplexed cyclodextrin solutions for odor control on inanimate surfaces
US5788833A (en) 1995-03-27 1998-08-04 California Institute Of Technology Sensors for detecting analytes in fluids
DE19610406A1 (de) * 1995-04-05 1996-10-10 Buehler Ag Anordnung und Verfahren zur Emissionsermittlung von Biofiltern
DE19530502C2 (de) * 1995-08-18 1997-09-25 Sued Chemie Ag Sorptionsmittel
DE29600256U1 (de) * 1996-01-09 1996-02-29 Wistuba Eberhard Mittel zur Reduzierung von Geruchsstoffen, die bei biologischen Stoffwechselprozessen entstehen
DE19600483A1 (de) * 1996-01-09 1997-07-10 Eberhard Wistuba Verfahren und Mittel zur Reduzierung von Geruchsstoffen, die bei biologischen Stoffwechselprozessen entstehen
US5772722A (en) * 1996-05-30 1998-06-30 Cenex/Land O'lakes Agronomy Company Method for reducing odor of manure and reduced odor manure composition
NO308210B1 (no) * 1996-11-08 2000-08-14 Norsk Hydro As FremgangsmÕte til behandling av vÕtorganisk avfall samt anvendelse av løsning for behandling av organisk avfall
JP3601973B2 (ja) 1998-04-30 2004-12-15 スターエンジニアリング株式会社 消滅型生ゴミ処理機
GB2348876A (en) * 1999-04-13 2000-10-18 In Seop Jin Disposal of organic waste by bacterial decomposition
US20040028551A1 (en) 2000-07-27 2004-02-12 Kvietok Frank Andrej Methods for emitting volatile compositions
JP2005519758A (ja) * 2002-04-11 2005-07-07 フォレコ カンパニー リミテッド 食品残渣の自動処理方法及びその装置
CN100368349C (zh) * 2005-03-29 2008-02-13 中国农业大学 生活垃圾的处理方法及其专用的发酵仓
US8129177B2 (en) 2006-08-08 2012-03-06 Nature Mill, Inc. Composting systems and methods
KR100808132B1 (ko) * 2007-03-02 2008-02-29 고천일 음식물쓰레기 소멸처리장치
CN201501832U (zh) * 2008-12-23 2010-06-09 中山大学 一种罐体式发酵反应器
EP2373431B1 (en) 2009-01-08 2014-04-02 Scentcom, Ltd. An electronically controlled scent producing element
FR2942949A1 (fr) * 2009-03-10 2010-09-17 Rene Hemery Dispositif d'evacuation des matieres de wc sans eau et de vegetaux,dechets de cuisine de l'interieur a l'exterieur d'un batiment.
US20110150814A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Ricky Ah-Man Woo Malodor control composition having a mixture of volatile aldehydes and methods thereof
US8357359B2 (en) * 2009-12-17 2013-01-22 The Procter & Gamble Company Malodor control composition having an acid catalyst and methods thereof
CN201722297U (zh) * 2010-04-07 2011-01-26 高亚平 多功能厨余处理机
CN102199048B (zh) * 2011-05-17 2014-05-07 章新福 厨房有机物垃圾净化回收方法及其净化回收装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1043731A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Shinyou Sangyo Kk 無機有機混合廃棄物処理装置
JPH10314709A (ja) * 1997-05-18 1998-12-02 Shinyou Sangyo Kk 光電表示及び音声伝達機能を持った微生物による有機物 無臭分解消滅無排水機構。
JP2004351275A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Matsushita Electric Works Ltd 生ごみ処理装置
JP2005022928A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Jfe Engineering Kk コンポスト製造装置及びコンポストの製造方法
JP2005152699A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Yanmar Co Ltd 有機性廃棄物の処理装置
JP2012500085A (ja) * 2008-08-20 2012-01-05 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 臭気センサを備える拡散デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2841399A1 (en) 2015-03-04
CA2871735A1 (en) 2013-10-31
CN104245636A (zh) 2014-12-24
WO2013163170A1 (en) 2013-10-31
US20150044159A1 (en) 2015-02-12
MX2014012818A (es) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495097B1 (en) Fragrance and flavor compositions containing odor neutralizing agents
JP5475892B2 (ja) 酸触媒を有する悪臭制御組成物及びその方法
EP2836579B1 (en) Malodor reduction compositions
JP5782046B2 (ja) 悪臭結合ポリマー及び悪臭制御構成成分を含むフレッシュニング組成物
ES2427352T3 (es) Uso de composiciones de fragancia para restringir la formación de indol procedente de suciedad basada en sustancias fecales y orina
JP5620514B2 (ja) 揮発性アルデヒドの混合物を有する悪臭制御組成物及びその方法
JP5711385B2 (ja) 非芳香及び低芳香性悪臭抑制組成物並びにその方法
JP2019510567A (ja) 長期持続性フレッシュニング製品及び空気を清浄にする方法
WO2012078208A1 (en) Malodor control compositions comprising malodor control polymers and acid catalysts and methods thereof
US9642927B2 (en) Unscented and low scented malodor control compositions and methods thereof
US20090269297A1 (en) Multiple component compound and method for neutralizing offensive odors
US20160129145A1 (en) Method of neutralizing malodors
US20130136712A1 (en) Malodor Control Compositions Comprising Malodor Control Polymers And Acid Catalysts And Methods Thereof
JP2015519283A (ja) 悪臭を制御する堆肥化器具及び堆肥化における臭気の排除方法
US8992889B2 (en) Freshening compositions having a malodor control component and methods thereof
JP2004337367A (ja) 消臭剤
EP1161223A1 (en) Fragrance and flavor compositions containing odor neutralizing agents
JP2001314493A (ja) 消臭剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160927