JP2005519758A - 食品残渣の自動処理方法及びその装置 - Google Patents

食品残渣の自動処理方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519758A
JP2005519758A JP2003583673A JP2003583673A JP2005519758A JP 2005519758 A JP2005519758 A JP 2005519758A JP 2003583673 A JP2003583673 A JP 2003583673A JP 2003583673 A JP2003583673 A JP 2003583673A JP 2005519758 A JP2005519758 A JP 2005519758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
plate
food residue
unit
rotating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003583673A
Other languages
English (en)
Inventor
リュウ・ワエル
パーク・ジュンチュル
キム・スドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FORECO Co Ltd
Original Assignee
FORECO Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020019651A external-priority patent/KR20020031371A/ko
Application filed by FORECO Co Ltd filed Critical FORECO Co Ltd
Publication of JP2005519758A publication Critical patent/JP2005519758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/26Object-catching inserts or similar devices for waste pipes or outlets
    • E03C1/266Arrangement of disintegrating apparatus in waste pipes or outlets; Disintegrating apparatus specially adapted for installation in waste pipes or outlets
    • E03C1/2665Disintegrating apparatus specially adapted for installation in waste pipes or outlets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L11/00Methods specially adapted for refuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • A61L9/205Ultraviolet radiation using a photocatalyst or photosensitiser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0423Beds in columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F17/00Preparation of fertilisers characterised by biological or biochemical treatment steps, e.g. composting or fermentation
    • C05F17/90Apparatus therefor
    • C05F17/907Small-scale devices without mechanical means for feeding or discharging material, e.g. garden compost bins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B1/00Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids
    • F26B1/005Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids by means of disintegrating, e.g. crushing, shredding, milling the materials to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/28Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rollers or discs with material passing over or between them, e.g. suction drum, sieve, the axis of rotation being in fixed position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B25/00Details of general application not covered by group F26B21/00 or F26B23/00
    • F26B25/005Treatment of dryer exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B9/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects at rest or with only local agitation; Domestic airing cupboards
    • F26B9/003Small self-contained devices, e.g. portable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/14Ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/90Odorous compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/708
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40001Methods relating to additional, e.g. intermediate, treatment of process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/41Further details for adsorption processes and devices using plural beds of the same adsorbent in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

【課題】食品残渣を微細に粉砕した後、乾燥させ、乾燥の際に発生する悪臭性水蒸気を冷却し、冷却された気体を浄化することにより、悪臭のないきれいな空気を排出することができ、一方、食品残渣は完全乾燥させて燃料として使用することができ、また、狭い空間でも設置できる作業性に優れた、食品残渣の自動処理方法及びその装置を提供する。
【解決手段】食品残渣が供給される投入部と、供給された食品残渣を粉砕する粉砕部と、微細に粉砕された食品残渣を乾燥させる乾燥部と、前記乾燥部で発生する水蒸気が通過する一連の渦流管が配置され、高温の水蒸気を液化する冷却部と、前記冷却部の下部に連結された管の一側に設けられるオゾン発生装置と、前記オゾン発生装置の下部に連結され、前記冷却部を通過した後、光触媒方法を用い、排出される悪臭性残存空気を浄化する浄化装置と、前記浄化装置で浄化された凝縮水を排出する凝縮水排出口及び浄化されたガスを排出するガス排出口とから構成される。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は食品残渣の自動処理方法及びその装置に係り、さらに詳しくは、流し台(シンク台)の下部及び外部の別のところに設置し得るもので、食品残渣を粉砕部で微細に粉砕した後、円形ディスク状の乾燥部で乾燥させ、乾燥の際に発生する悪臭性水蒸気を冷却部で冷却させ、凝縮水及び悪臭気体を浄化装置で処理することにより、浄化された凝縮水及び悪臭のないきれいな空気を排出する食品残渣の自動処理方法及びその装置に関する。
【従来の技術】
【0002】
都市化及び産業化に伴って、各種の公害問題が社会的なイシューとして取り上げられており、特に環境汚染による弊害がますます増加しつつある。このような環境汚染の原因としては、各種の生活廃棄物及び産業廃棄物などがある。
【0003】
一方、一般家庭や食品加工工場、例えばキムチ工場や、チァンジ(大根の塩漬け)加工工場などから副産物として出される食品残渣(生ごみ)は、他のごみと一緒に捨てられている。これにより、ごみが量的に膨張し、食品残渣の処理にかなりの手間と経費が割かれてしまう。また、食品残渣は蝿や蚊など害虫の生息地になりつつあり、なお水分含有率が高いため長時間放置しておくと悪臭が発生して不衛生であり、しかもごみ集荷場からは多量の汚染物質が出てくるので、その周辺の大気、土壌及び河川などが汚染され、環境破壊の原因になっている。よって、政府ではごみの分離回収システムを取り入れ、食品残渣と一般ごみを分離回収して処理している。したがって、家庭や飲食店などでは、食品残渣を処理するために毎日または一定の期間毎に食品残渣を特定の貯蔵容器に集め、このように回収された食品残渣は特定日(ごみ集収日など)に外に出すべきであるという不便さがあった。
【0004】
最近は食品残渣を効率的に処理するための方法が多角的に研究されている。食品残渣を発酵したり、乾燥したりして肥料または堆肥を作る方法が広く知られている。
【0005】
例えば、大韓民国特許公開第97−5083号公報には、食品残渣を原料として異物を選別する過程において殺菌処理及び乾燥、冷却粉砕して製造された微粒子状態の副材料を一般養鶏用飼料に添加する方法が記載されている。
【0006】
大韓民国特許公開特2002−0089289号公報には、食品残渣を微生物及び水分調整剤を使用せずに投入、粉砕、脱水、乾燥、排出及び廃水浄化装置の処理工程による機械的な処理装置及び方法を利用し、塩度を減らし、悪臭のない食品残渣の処理装置及び方法が記載されている。
【0007】
大韓民国特許公開特2002−0065162号公報には、食品残渣の脱水乾燥装置が記載されている。
【0008】
大韓民国特許公開第2002−0026143号公報には、食品残渣を粉砕するための粉砕室と、粉砕された食品残渣を脱水して乾燥するための乾燥室とが、流し台(シンク台)に上下に直列配設される食品残渣の処理装置が開示されている。
【0009】
大韓民国特許公開特2001−0088750号公報には、流し台の下部及び外部に別に設置できるように中・小型化された破砕部と、脱水部と、発酵及び舗装部を全自動化して自動調節可能なディスプレイ及びコントロール部と、前記破砕部及び脱水部に水を自動的に供給するソレノイドバルブとから構成される食品残渣の自動処理方法及びその装置が記載されている。
【0010】
大韓民国特許公開特2000−0063431号公報には、圧縮機と、圧縮された食品残渣を選択的に通過させる開閉手段とから構成される流し台の食品残渣処理装置が記載されている。
【0011】
大韓民国特許公開特2002−0033935号公報には、粉砕及び脱水させた後、熱で乾燥させて体積を減らし、内部を真空状態に保持する装置から構成される家庭用食品残渣の脱水乾燥装置が記載されている。
【0012】
大韓民国実用新案公開第96−28937号公報には、食品残渣を回転させて水分を分離する水分分離手段と、食品残渣を圧搾して糸状にする圧出手段と、前記糸状にされた食品残渣を乾燥する乾燥手段と、乾燥された糸状の食品残渣を切断する切断手段と、前記切断された飼料を舗装する舗装手段とを備える食品残渣処理用飼料製造装置が開示されている。
【0013】
大韓民国実用新案登録第20−0286130号公報には、流し台の内部に取付けられ、紫外線とオゾンを用いて悪臭除去及び殺菌が行われる食品残渣筒が記載されている。
【0014】
大韓民国実用新案登録第20−0299595号公報には、濾過網筒の底面に取り付けられる磁性体と、前記濾過網筒の内部に挿入される圧搾板の上面にマグネチックホルダを設置した流し台の磁力脱水装置が記載されている。
【0015】
大韓民国実用新案登録第20−0192950号公報には、駆動手段によって粉砕・圧縮させるスクリュー軸と、前記スクリューの作動によって排水される水分を貯蔵する貯水部と、粉砕脱水室とを含む多数の部品と、排水筒と、網筒とから構成される流し台用食品残渣の処理装置が記載されている。
【0016】
大韓民国実用新案登録第20−0212194号公報には、流し台専用3重スクリュー型の食品残渣処理装置が記載されている。
【0017】
大韓民国実用新案登録第20−02150055号公報には、流し台の排水口に設置され、円錐状の下部に排水口及び出口通路を有する本体と、粉砕室と、脱水室とから構成される食品残渣の処理装置が記載されている。
【0018】
大韓民国実用新案登録第20−0262383号公報には、食品残渣の移送乾燥システムが記載されている。
【0019】
大韓民国実用新案登録第20−0290660号公報には、食品残渣の脱水乾燥装置が記載されている。
【0020】
大韓民国実用新案登録第20−0280518号公報には、紫外線とオゾンを用いる、悪臭除去及び殺菌機能を持つごみ箱が開示されている。
【0021】
大韓民国実用新案登録第20−0280066号公報には、流し台用食品残渣の分離装置が記載されている。
【0022】
大韓民国特許公告第96−14859号公報には、食品を微粉砕してマイクロウェーブ誘電加熱装置が備えられた処理室に投入して電子波を用いて加熱乾燥させて殺菌処理することで家畜飼料として使用する方法が記載されている。
【0023】
大韓民国特許公告第96−7871号公報には、食品残渣を攪拌機に入れて攪拌しながら、攪拌機の外部に加熱空気を吹き込む廃棄食品を利用した飼料の製造装置が記載されている。
【0024】
上記技術は莫大な設備及び多大な付帯装備を必要とし、完全殺菌処理されないので、処理物がよく腐敗してしまい、塩分が残存するため、肥料または飼料などとして再利用することが容易ではないという問題点がある。
【0025】
大韓民国特許登録第10−0311657号公報には、家庭用ごみが積置される積置部と、前記積置部内に設置され、積置された前記家庭用ごみを前記積置部の排出口側に移送するごみ移送手段と、前記積置部と連通し、前記ごみが移送手段で移送されてくる前記家庭用ごみを収容する粉砕室と、前記粉砕室内に収容された前記家庭用ごみを粉砕する粉砕手段と、前記粉砕室からの前記家庭用ごみを収容して所定形状に固形化するごみ固形化手段と、前記固形化手段にて固形化された所定形状の家庭用ごみを収集する収集部と、前記ごみ固形化手段に連結され、前記家庭用ごみから発生する蒸気ガスを吸入して浄化した後、外部に排出するフィルタリング手段とを備える家庭用ごみの処理装置が記載されている。
【0026】
上記の従来技術では、ダクトを通して上部に流動する蒸気ガスは流動中に自然冷却されながらダクトの内壁面に凝結して液状に変り、前記液化された蒸気ガスはタクト下部に流れることになり、このため家庭用ごみの処理装置の効率が低下する。タクトを通してフィルタリング手段に流入する蒸気ガスには凝結していない水分が含まれているので、フィルタリング手段の性能に障害を及ぼす。また、乾燥の際に発生する蒸気には微細な粒子成分が含まれており、このような粒子が家庭や飲食店の実内に排出されると、衛生上よくないという問題点がある。
【0027】
【特許文献1】 韓国特許公開第97−5083号公報
【特許文献2】 韓国特許公開特2002−0089289号公報
【特許文献3】 韓国特許公開特2002−0065162号公報
【特許文献4】 韓国特許公開第2002−0026143号公報
【特許文献5】 韓国特許公開特2001−0088750号公報
【特許文献6】 韓国特許公開特2000−0063431号公報
【特許文献7】 韓国特許公開特2002−0033935号公報
【特許文献8】 韓国実用新案公開第96−28937号公報
【特許文献9】 韓国実用新案登録第20−0286130号公報
【特許文献10】 韓国実用新案登録第20−0299595号公報
【特許文献11】 韓国実用新案登録第20−0192950号公報
【特許文献12】 韓国実用新案登録第20−0212194号公報
【特許文献13】 韓国実用新案登録第20−02150055号公報
【特許文献14】 韓国実用新案登録第20−0262383号公報
【特許文献15】 韓国実用新案登録第20−0290660号公報
【特許文献16】 韓国実用新案登録第20−0280518号公報
【特許文献17】 韓国実用新案登録第20−0280066号公報
【特許文献18】 韓国特許公告第96−14859号公報
【特許文献19】 韓国特許公告第96−7871号公報
【特許文献20】 韓国特許登録第10−0311657号公報
【特許文献21】 韓国実用新案登録第20−0253243号公報
【特許文献22】 韓国実用新案登録第20−0282510号公報
【特許文献23】 韓国特許公開特2002−0031371号公報
【0028】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、かかる従来の問題点を解決するためのもので、本発明の出願人及び発明者が先出願した大韓民国実用新案登録第20−0253243号公報及び大韓民国実用新案登録第20−0282510号公報(発明の名称:食品残渣の処理装置)と、大韓民国特許公開特2002−0031371号公報(発明の名称:食品残渣の処理装置)とを改良したもので、その目的は、食品残渣を微細に粉砕した後、乾燥させ、乾燥の際に発生する悪臭性水蒸気を冷却し、冷却された気体を浄化することにより、悪臭のないきれいな空気を排出することができ、一方、食品残渣は完全乾燥させて燃料として使用することができ、また、狭い空間でも設置できる作業性に優れた、食品残渣の自動処理方法及びその装置を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の食品残渣の自動処理方法及びその装置は、食品残渣が供給される投入部と、供給された食品残渣を粉砕する粉砕部と、微細に粉砕された食品残渣を乾燥させる乾燥部と、前記乾燥部で発生する水蒸気が通過する一連の渦流管が配置され、高温の水蒸気を液化する冷却部と、前記冷却部の下部に連結された管の一側に設けられるオゾン発生装置と、前記オゾン発生装置の下部に連結され、前記冷却部を通過した後、光触媒方法を用い、排出される悪臭性残存空気を浄化する浄化装置と、前記浄化装置で浄化された凝縮水を排出する凝縮水排出口及び浄化されたガスを排出するガス排出口とから構成されることを特徴とする。
【0030】
本発明の食品残渣を投入させる投入部20は、円板のディスク状であり、投入通孔26を有する多数の円板が結合され、回転時に前記投入通孔26を通して下部に食品残渣が投入される。はし、大きいカルビ骨などが上板にひっかかるとき、過負荷感知センサ27によって投入部モータ25の過負荷を感知し、モータは自動的に逆回転・正回転を繰り返し、装置に損傷を与える物質の投入を防止する役割を果たす。
【0031】
本発明の食品残渣を粉砕する粉砕部30は上下2層構造であり、上部に設けられた1つの移送スクリュー2は投入された食品残渣の一部を粉砕して下部の一対の粉砕ギヤ3に移送し、下部に設けられた一対の粉砕ギヤ3は上部から投入された食品残渣を微細に粉砕した後、側面に連結された乾燥部5に移送する。前記粉砕部30を駆動する駆動モータ50が備えられ、前記駆動モータ50に減速機51が連結され、前記減速機51に移送スクリュー2及び粉砕ギヤ3が連結されているので、1つのモータで2つの装置が同時に駆動するようになっており、食品残渣を約0.3mm程度に微細に粉砕する構造になっている。
【0032】
本発明の乾燥部5はディスク形状であり、2つのハウジング200、300から構成されている。前記ハウジングの外部両側には、加熱機能を有する加熱板230が付着され、内部には、流入したスラッジ状の、微細に粉砕された食品残渣を一定形状に連続的に乾燥させる回転板400が内蔵される。また、前記2つのハウジング200、300には一定間隔で水蒸気排出用の多数の排出口210、310が設けられている。
【0033】
外部両側に設けられた加熱板230によって回転板400に移送されたスラッジ状の食品残渣が乾燥し、乾燥した食品残渣は下部回収筒12に収集される。
【0034】
本発明の乾燥部5の第1ハウジング200及び第2ハウジング300は固定されており、前記第1ハウジング200のハウジング内部2020の一側には下部にスプリングを有するボールピン状の乾燥物除去ピン270を設け、乾燥済みの乾燥物が回収筒に容易に落ちるようにする。
【0035】
乾燥部5から粉砕部30にかかる水蒸気の圧力を最小化し、粉砕された食品残渣の移送を容易にするために、前記乾燥部5の第1ハウジング200及び第2ハイジング300の外側の下部一側には熱遮断溝240、340を形成し、空気冷却及び熱伝道を遮断した。
【0036】
前記回転板400は、前記第1ハウジング200及び第2ハイジング300の中央部分に設けられる駆動ギヤ500と、前記駆動ギヤ500と噛合する複数の中間ギヤ600と、前記中間ギヤ600と噛合するラックギヤ420とによって回転し、前記ラックギヤ420は前記回転板400の内径面に設けられる。
【0037】
水蒸気と共に排出される微細な異物のハイジング内部202、302のエア溝206、207、306、307への付着を防止するために、回転板400の内側面と外側面とに異物除去ピン430を適当な間隔で装着する。
【0038】
前記駆動ギヤ500は前記スクリュー2に設けられる回転軸との締結により前記スクリュー2と連動できるようになり、中間ギヤ600は前記駆動ギヤ500と回転板400内部に設けられるラックギヤ420との間に挿入され、前記駆動ギヤ500及び中間ギヤ600を前記第1ハイジング200及び第2ハイジング300のハウジング内部202、302の回転板400の中心部に挿設する。よって、移送スクリュー2軸に連結された駆動ギヤ500の回転により、中心の駆動ギヤ500の外歯に噛合している3つの中間ギヤ600が回転し、3つの中間ギヤ600の外歯に噛合している、回転板(400)の内部のラックギヤ420が回転し、これにより回転板400が回転するようになっている。1つの駆動モータによって粉砕部30及び乾燥部5を駆動する構造になっている。
【0039】
乾燥部5は加熱板230で乾燥部5の温度を150℃程度に加熱して5〜10秒内に瞬間乾燥して排出する装置であり、初期運転開始ボタンを押し、ヒーターによって設定された温度に予熱完了すると、稼動温度センサ704により自動的に作動しはじめ、その後、作業が完了し、粉砕部から移送される食品残渣がない状態になると、乾燥部5上端の温度が乾燥部の下端へ伝道され、乾燥部の下端に装着された温度センサ705の設定された温度により自動的に作動停止になる。
【0040】
本発明の冷却部8は空冷ファンを用いる空冷式のもので、前記乾燥部5を取り囲むフード6に連結されたパイプの中間一側に設置された水蒸気吸入ファン7から水蒸気含有気体を吸入し、渦流を形成する渦流装置16内蔵の渦流管15を外部の冷却ファン14の作動により冷却させ、管内部に流れる気体の一部を液化し、悪臭性気体を浄化装置40に移送する。
【0041】
本発明の浄化装置9はオゾン、光触媒、活性炭及びゼオライトなどの脱臭剤を用いて浄化する方式のもので、3つの浄化塔41、42、43から構成される。第1、2浄化塔の内部には活性炭及び脱臭剤が充填されており、各浄化塔の下部の液排出管は凝縮水排出口702にそれぞれ連結されている。浄化装置9入口の連結管は、オゾン発生装置13から発生したオゾンと、浄化装置9に流入する水蒸気及び悪臭性気体とが一緒に浄化装置9に流入するようになっている。第3浄化塔43は案内板45と紫外線ランプ44を内蔵し、その内部はTiO2微細粉末でコーティングされ、気体を最終的に浄化する。
【0042】
本発明の締結部材250は通常のボルト及びナットから構成されるもので、その説明は省略する。
【0043】
本発明の食品残渣の処理装置は、家庭や飲食店などの流し台の下部に設置することができ、したがって、使用者が食器などを洗浄した後、別途の器具を設置せずに水と食品残渣とに分離され、自動的に食品残渣を粉砕及び完全乾燥し、排出される水蒸気及び悪臭性気体を浄化し、水は汚水管を通して排出することができることを特徴とする。
【0044】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の作動状態を実施例に基づいて詳細に説明する。
【0045】
<実施例>
第1工程(投入工程)において、自動的にセッティングするか、初期に運転開始ボタンを押す後、食品残渣が、流し台の下水部分と連結された中央上部の投入口1を介して投入部20へ 投入されると、投入部モータ25が回転し、投入部20の内部の投入中板22が回転することになり、この際、食品残渣は投入上板21の投入通孔26−1と、投入中板22の投入通孔26−2、26−3と、投入下板24の投入通孔26−4とを経て粉砕部30へ下降する(この時、はし、大きいカルビ骨などが上板にひっかかるとき、過負荷感知センサ27が投入部モータ25の過負荷を感知し、モータは自動的に逆回転・正回転を繰り返し、装置に損傷を与える物質の投入を防止する役割を果たす。
【0046】
第2工程(粉砕工程)において、食品残渣が粉砕部30に投入されると、駆動モータ50が作動しはじめ、駆動モータ50に連結された減速機51が駆動され、これにより減速機51に連結された移送スクリュー2と、前記移送スクリュー2の下部に位置した一対の粉砕ギヤ3とが駆動することになり、この際、食品残渣は上層の移送スクリュー2にて1次粉砕され、粉砕部通孔32を通して下部の粉砕ギヤ3のところに下降し、0.3mm程度の微細な粒子に粉砕された後、粉砕物移送ノズル4を介して乾燥部5へ移送される。
【0047】
第3工程(乾燥工程)において、前記第2工程における駆動モータ50の作動による移送スクリュー2の駆動に伴って、一側端部が移送スクリュー2の軸に連結された駆動ギヤ500が駆動され、駆動ギヤ500に噛合された3つの中間ギヤ600が駆動され、前記中間ギヤ600に噛合された、回転板400の内側周縁に付着された回転板内部ギヤ部401のラックギヤ420が駆動され、ディスク状の固定された第1、2ハウジング200、300の結合によって形成される空間部に挿入された乾燥部5の回転板400が回転する。
【0048】
食品残渣が粉砕部30から乾燥部5に移送されると同時に、乾燥部5の2つのハウジング200、300の外部に設けられた加熱板230が作動して2つのハウジング200、300の内部を150℃程度に加熱し、この際、食品残渣が入口201を通して流入すると、次いで前記食品残渣が回転板400に形成された複数の粉砕物収容空間410に流入し、加熱された2つハウジング200、300内部を回転しながら150℃程度の温度で5秒〜10秒内に瞬間乾燥し、乾燥時に発生する水蒸気及び悪臭性気体は、ハウジング中間部204、304とハウジング周縁部203、303との境界線に形成されたエア溝206、306と、前記ハウジング中間部204、304と回転板駆動部205、305との境界線に形成された他のエア溝207、307とにそれぞれ設けられた排出口210、310から排出され、一方、乾燥済みの食品残渣は乾燥物除去ピン270によって下部の回収箱12に集まる。
【0049】
第4工程(冷却工程)において、前記乾燥部5の外部に排出された水蒸気は、乾燥部5外部に設けられたフード6に排出され、前記フード6の上部に形成されると共に管の中間一側に設けられた水蒸気吸入ファン7によって冷却部8の渦流管(15)へ移送され、冷却部8で外部の冷却ファン14の駆動によって渦流管15が冷却し、これにより一部は液状に凝縮し、水蒸気及び悪臭性ガスは管の一側に連結されたオゾン発生装置13から発生したオゾンと一緒に浄化装置9へ移送される。
【0050】
第5工程(浄化工程)において、前記浄化装置9はオゾン、光触媒、活性炭及びゼオライトなどの脱臭剤が充填された3つの浄化塔から構成されており、移送された水蒸気及び悪臭性ガスは第1浄化塔41を通過して浄化し、ここから発生する凝縮水は下部に設けられた凝縮水排出口702から排出され、さらに悪臭性ガスは上部の管を介して第2浄化塔42へ移送され、前記第2浄化塔42から発生する一部凝縮水は下部に設けられた前記凝縮水排出口702から排出され、さらに悪臭性ガスは前記第2浄化塔42の側面に設けられた第3浄化塔43に移送され、移送された悪臭性ガスは、内部にTiO2微細粉末がコーティングされた第3浄化塔43の内側に設けられた案内板45に沿って案内され、案内板45の内側中央に設けられた紫外線ランプ44によって浄化され、ガス排出口701から排出される。
【0051】
前記各装置の操作を、カバー700に設けられた自動操作部703を用いて行い、食品残渣を自動又は手動で処理する。
【0052】
実験例
本発明は、流し台の下部に直接取付け、水と食品残渣を同時に投入して処理するもので、小型の場合は、処理容量600g/時間、電力料金7,000ウォン/月(1日1時間稼動)であり、大型の場合は、食品残渣排出量によって処理容量を調節することができ、処理容量3kg/時間〜10kg/時間、電力料金約9,000ウォン/月(深夜電気使用、1日7時間稼動)であることがわかり、従来に用いられている国内外の他社製品と比較した実験結果は、次のとおりである。
【0053】
【表1】 本発明と他社製品との性能比較(小型)
Figure 2005519758
【0054】
【表2】 本発明と他社製品との処理速度比較(小型)
Figure 2005519758
【0055】
【表3】 本発明と他社製品との性能比較(大型):製品仕様
Figure 2005519758
【0056】
本発明の装置は投入された食べ物を微細に粉砕した後に乾燥するので、食べ物の種類に関らず完全乾燥するに反し、従来の他社製品は投入された食べ物を乾燥した後に破砕するので、乾燥に多くの時間を必要とし、麺類、ご飯、餅、果物及び油っぽい魚などの場合にはその処理が円滑に行われない。
【0057】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
【0058】
図1は本発明の食品残渣の自動処理装置の詳細図、図2は本発明の食品残渣の自動処理装置の側面詳細図、図3は本発明の投入部の詳細図、図4は本発明の粉砕部の詳細図、図5は本発明の乾燥部の詳細図、図6は本発明の乾燥部の分解詳細図、図7は本発明の乾燥部の第1ハウジング詳細図(A:前面部、B:後面部)、図8は本発明の乾燥部の第2ハウジング詳細図(A:前面部、B:後面部)、図9は本発明の乾燥部の回転板の詳細図、図10は本発明の乾燥部の内部平面詳細図、図11は本発明の加熱板の詳細図、図12は本発明の冷却部及び浄化装置の詳細図である。上記図において、1は投入口、2は移送スクリュー、3は粉砕ギヤ、4は粉砕物移送ノズル、5は乾燥部、6はフード、7は水蒸気吸入ファン、8は冷却部、9は浄化装置、12は回収箱、13はオゾン発生装置、14は冷却ファン、15は渦流管、16は渦流装置、20は投入部、21は投入上板、22は投入中板、23は投入板シリング、24は投入下板、25は投入部モータ、26−1は投入上板通孔、26−2及び26―3は投入中板通孔、26−4は投入下板通孔、27は過負荷感知センサ、28は投入モータ軸通孔、30は粉砕部、31は粉砕部カーバ、32は粉砕部通孔、41は第1浄化塔、42は第2浄化塔、43は第3浄化塔、44は紫外線ランプ、45は案内板、50は駆動モータ、51は減速機、200は第1ハウジング、201は入口、202、302はハウジング内部、203、303はハウジング周縁部、204、304はハウジング中央部、205、305は回転板駆動部、206、207、306、307はエアー溝、210、310は排出口、220、260は締結溝、230は加熱板、231は加熱板蓋、232は熱線内蔵空間部、233は熱線、234は電源コード、240、340は熱遮断溝、250は締結部材、270は乾燥物除去ピン、300は第2ハウジング、301は出口、400は回転板、401は回転板内部ギヤ部、402は回転板シリング、403は回転板内側決着部、404は回転板内部のギヤ決着部、410は粉砕物収容空間、420はラックギヤ、430は異物除去ピン、500は駆動ギヤ、600は中間ギヤ、700はカバー、701はガス排出口、702は凝縮水排出口、703は自動操作部、704、705は温度センサである。
【0059】
本発明の食品残渣の自動処理装置の構造は、図1及び図2に示すように、装置の外部を覆うカバー700と;前記カバー700の中央上部一側に形成され、本装置を自動又は手動で作動させるボタン及び目覚し装置が備えられた自動操作部703と;前記カバー700の中央上部に形成された投入口1と;前記投入口1の下部に形成され、食品残渣を挿入する投入部20と;前記投入部20の下部に設けられ、投入された食品残渣を粉砕する粉砕部30と;前記粉砕部30の一側に形成され、前記粉砕部30から粉砕物移送ノズル4を介して移送された粉砕済みの食品残渣を乾燥させる円板ディスク状の乾燥部5と;前記乾燥部5の下部に設けられ、乾燥部5の乾燥済みの食品残渣を回収する回収箱12と;前記乾燥部5の外部を取り囲み、乾燥部5での乾燥時に排出される蒸気状の気体が集まるフード6と;前記フード6の上部に管を介して連結され、前記中央部に設けられた粉砕部30の反対側に管を介して連結され、前記管の一側に設けられた水蒸気吸入ファン7によって吸入されるフード6からの蒸気を冷却させる冷却部8と;前記冷却部8の下部に連結されると共にオゾン発生装置13に連結され、前記冷却部8から発生する一部凝縮水及び悪臭性気体を浄化させる浄化装置9と;前記浄化装置9で最終的に浄化させる第3浄化塔43と;浄化された液及びガスを排出させる凝縮水排出口702及びガス排出口701と;から構成される。
【0060】
前記投入部20は、図3に示すように、3つのディスク状の投入板と1つのシリングとが結合された円板状のものであり、
投入上板21は、円形ディスク状で、上部に設けられるものであり 、内部中央の投入モータ軸が挿入される投入モータ軸通孔28と、前記投入モータ軸通孔28を中心として一側に形成された投入上板通孔26−1とを備え、
投入中板22は、円形ディスク状で、前記投入上板21の下部に設けられ、前記投入上板21の直径より若干小さいものであり、投入部モータ25の軸に固定される投入モータ軸通孔28と、前記投入モータ軸通孔28を中心として両側に形成された2つの投入中板通孔26−2、26−3とを備え、投入部モータ25の回転に伴って回転し、
投入シリング23は、前記投入上板21の下部に設けられ、前記投入中板22の周縁部に安置されるものであり、
投入下板24は、円形ディスク状で、前記投入中板22及び投入シリング23の下部に設けられ 、前記投入上板21と対称をなすものであり、内部中央に形成された投入モータ軸が挿入される投入モータ軸通孔28と、前記投入モータ軸通孔28を中心として一側に形成される、前記投入上板21の投入上板通孔26−1の反対側に形成された投入下板通孔26−4とを備え、
過負荷感知センサ27は、前記投入部20の一側に設置される。
【0061】
前記粉砕部30は、図4に示すように投入部20の下部に設けられるものであり、上部が開放され、側面下部の一側に連結されている粉砕物移送ノズル4と、内部の中間仕切り部に形成された粉砕部通孔32とが備えられる2層構造の粉砕部カバー31と;前記粉砕部カバー31の上部、即ち2層に設けられる移送スクリュー2と;前記中間仕切り部の下部、即ち1層に設けられ、端部の方に行くほど直径が小さくなる一対の粉砕ギヤ3と;前記移送スクリュー2及び粉砕ギヤ3の一側に取付けられて動力を伝達する減速機51と;前記減速機51に連結され、前記粉砕部カバー31の下部に設けられた駆動モータ50と;から構成される。
【0062】
前記乾燥部5は、図5、図6及び図10に示すように、2つのハウジングと回転板と回転板シリングとが結合された円板状のものであり、即ち、同一の外径及び内径を有し、相互結合によりその内部に空間部を有する、ディスク状の固定された第1ハウジング200及び第2ハウジング300と;前記第1ハウジング200と第2ハウジング300との間の空間に挿入されて回転する回転板400と;内部空間に前記回転板400が内蔵され、回転板400の外部に固定される回転板シリング402と;前記第1ハウジング200及び第2ハウジング300のそれぞれの外部に設けられる加熱板230と;から構成される。
【0063】
前記第1ハウジング200は、図7に示すように、平らな内側面を有するハウジング内部202と、前記ハウジングの外側面をなす外部とから構成されており、前記ハウジング内部202と外部とは入口201及び排出口210によって連通されており、
前記ハウジング内部202の一側に、下部にスプリングを有するボールピン状の乾燥物除去ピン270が設けられ、また、前記ハウジング内部202の一側に、粉砕部30で粉砕されたスラッジ状の食品残渣が投入される入口201が設けられており、
前記ハウジング内部202は、3つの部分に大別され、前記ハウジング内部202の外側、即ち縁部としての、上・下部のそれぞれの一側に対称に設けられる温度センサ704、705を有する突出状のハウジング周縁部203と;前記ハウジング内部202の中間部としての、回転板400が安置される平らな形のハウジング中間部204と;前記ハウジング内部202の中心部としての、回転板400を駆動する回転板駆動部205と;から構成されており、
前記ハウジング中間部204とハウジング縁部部203との境界線にエア溝206が形成され、前記ハウジング中間部204と回転板駆動部205との境界線に別のエア溝207が形成され、前記2つのエア溝206、207に、内側面から外側面へ貫通する多数の排出口210が設けられており、
前記第1ハウジング200の外部は、一側に設けられる加熱板230と;前記第1ハウジング200の外部の入口201を取り囲み、凹状になっている、前記加熱板230の下部に形成された熱遮断溝340と;から構成される。
【0064】
前記第2ハウジング300は、図8に示すように、第1ハウジング200と対称をなすものであり、平らな内側面を有するハウジング内部302と、前記ハウジングの外側面をなす外部とから構成されており、前記ハウジング内部302と外部とは出口301及び排出口310によって連通されており、
前記ハウジング内部302の一側に、乾燥済みの食品残渣を排出する傾斜状の出口301が設けられており、
前記ハウジング内部302は、3つの部分に大別され、前記ハウジング内部302の外側、即ち縁部としての突出状のハウジング周縁部303と;前記ハウジング内部302の中間部としての、回転板400が安置される平らな形のハウジング中間部304と;前記ハウジング内部303の中心部としての、回転板400を駆動する回転板駆動部305と;から構成されており、
前記ハウジング中間部304とハウジング周縁部303との境界線にエア溝306が形成され、前記ハウジング中間部304と回転板駆動部305との境界線に別のエア溝307が形成され、前記2つのエア溝306、307に、内側面から外側面へ貫通する多数の排出口310が設けられており、
前記第2ハウジング300の外部は、一側に設けられる加熱板230と;前記第2ハウジング300の外部一側に凹状になっている、前記加熱板230の下部に形成された熱遮断溝340と;から構成される。
【0065】
前記回転板駆動部205は、図7及び図8に示すように、ハウジング内部202、302の中心部に挿設され、回転板400を駆動するものであり、即ち、中央に設けられ、一側がスクリュー2軸に連結されて駆動される駆動ギヤ500と;前記駆動ギヤ500を中心として形成され、一側は駆動ギヤ500と噛合し、他側は回転板400の内側に取付けられる回転板内部ギヤ部401のラックギヤ420と噛合する3つの中間ギヤ600と;前記駆動ギヤ500及び3つの中間ギヤ600が挿入される通孔と;水蒸気と共に排出される微細な異物のハウジング内部202、302のエア溝206、207、306、307への付着を防止するために、回転板400の内・外側面に適当な間隔で設置された異物除去ピン430と;から構成される。
【0066】
前記回転板400は、図9及び図10に示すように、第1ハウジング200及び第2ハウジング300の内部に安置されるものであり、前記ハウジング内部320の形状と同一の形状のドーナツ状で、粉砕済みの食品残渣が収容される複数の粉砕物収容空間410と;回転板400の内側周縁に設けられる回転板内部ギヤ部401と;前記回転板内部ギヤ部401に結着される回転板内側結着部403と;から構成される。
【0067】
前記回転板内部ギヤ部401は、前記回転板400の回転板内側結着部403の内側周縁の結着部に結着されるものであり、内側周縁全体に形成されるラックギヤ420と;前記ラックギヤ420の外部に形成され、前記回転板400の回転板内側決着部403に結着される回転板内部ギヤ結着部404と;から構成される。
【0068】
前記回転板シリング402は、ハウジング内部202、302の外側、即ち縁部として突設されたハウジング周縁部203、303と同一のドーナツ状のもので、回転板400の外部に位置している。
【0069】
前記冷却部8は、図12に示すように、フード6の上側に管になっているものであり、即ち、前記管の中間一側に設けられ、水蒸気含有気体を吸入する水蒸気吸入ファン7と;管内部の流れを渦流で移動させる渦流装置16内蔵の渦流管15と;前記渦流管15の一側面に設けられ、空気を供給する冷却ファン14と;から構成される。
【0070】
前記浄化装置9は、図2及び図12に示すように、管を介して冷却部8に連結され、3つの浄化塔から構成されるものであり、即ち、入口に連結された管を介してオゾンを装置内へ注入するオゾン発生装置13と;オゾン発生装置13及び管によって連結され、凝縮水及び悪臭性ガスを浄化し、内部に活性炭が充填され、下部に液化液の排出用の凝縮水排出口702が連結される第1浄化塔41と;前記第1浄化塔41の側面に設けられ、第1浄化塔41で1次浄化されたガスが上部の管を介して投入され、内部に脱臭剤が充填され、下部に残留凝縮水蒸気の排出用の凝縮水排出口702が連結される第2浄化塔42と;前記第2浄化塔42の側面に設けられ、内側に、上部の管を介して投入され第2浄化塔42で2次浄化されたガスを案内する案内板45が設けられ、前記案内板45の内側中央に、前記案内板45を介して移動するガスを浄化する紫外線ランプ44が内蔵され、内部にTiO2微細粉末がコーティングされれ、下部に、第3浄化塔43で3次浄化された気体を排出するガス排出口701が連結される第3浄化塔43と;から構成され、
前記凝縮水排出口702は通常の流し台(シンク台)の下部に連結された下水管へ排出する構造を有する。
【0071】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、流し台(シンク台)の下部の狭い空間に設置することができ、小さいサイズのカバーの内部に粉砕部、乾燥部、冷却部及び浄化装置及び前記各装置を駆動する駆動モータなどが密に内蔵されており、自動または手動調節を可能にする自動調節装置を設置し、主婦等が容易に操作することができるのみならず、多量の食品残渣を連続的に短時間で迅速に処理することができ、食品残渣の水分を4%以内に除去するので、食品残渣による環境汚染の問題点を解決することができ、処理容量を増やす場合でも回転板に発生する温度及び圧力によって変形にくいため、機械の寿命が延び、また、他社製品に比べ運用コスト電力消費)が安くつく省エネルギー型で、経済的な効果も非常に大きい、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の食品残渣の自動処理装置の詳細図である。
【図2】
本発明の食品残渣の自動処理装置の側面詳細図である。
【図3】
本発明の投入部の詳細図である。
【図4】
本発明の粉砕部の詳細図である。
【図5】
本発明の乾燥部の詳細図である。
【図6】
本発明の乾燥部の分解詳細図である。
【図7】
本発明の乾燥部の第1ハウジング詳細図(A:前面部、B:後面部)である。
【図8】
本発明の乾燥部の第2ハウジング詳細図(A:前面部、B:後面部)である。
【図9】
本発明の乾燥部の回転板の詳細図である。
【図10】
本発明の乾燥部の内部平面詳細図である。
【図11】
本発明の加熱板の詳細図である。
【図12】
本発明の冷却部及び浄化装置の詳細図である。
【符号の簡単な説明】
1 投入口
2 移送スクリュー
3 粉砕ギヤ
4 粉砕物移送ノズル
5 乾燥部
6 フード
7 水蒸気吸入ファン
8 冷却部
9 浄化装置
12 乾燥物の回収箱
13 オゾン発生装置
14 冷却ファン
15 渦流管
16 渦流装置
20 投入部
21 投入上板
22 投入中板
23 投入板シリング
24 投入下板
25 投入部モータ
26−1 投入上板通孔
26−2、26−3 投入中板通孔
26−4 投入下板通孔
27 過負荷感知センサ
28 投入モータ軸通孔
30 粉砕部
31 粉砕部カーバ
32 粉砕部通孔
41 第1浄化塔
42 第2浄化塔
43 第3浄化塔
44 紫外線ランプ
45 案内板
50 駆動モータ
51 減速機
200 第1ハウジング
201 入口
202、302 ハウジング内部
203、303 ハウジング周縁部
204、304 ハウジング中央部
205、305 回転板駆動部
206、207、306、307 エアー溝
210、310 排出口
220、260 締結溝
230 加熱板
231 加熱板蓋
232 熱線内蔵空間部
233 熱線
234 電源コード
240、340 熱遮断溝
250 締結部材
270 乾燥物除去ピン
300 第2ハウジング
301 出口
400 回転板
401 回転板内部ギヤ部
402 回転板シリング
403 回転板内側決着部
404 回転板内部のギヤ決着部
410 粉砕物の収容空間
420 ラックギヤ
430 異物除去ピン
500 駆動ギヤ
600 中間ギヤ
700 カバー
701 ガス排出口
702 凝縮水排出口
703 自動操作部
704、705 温度センサ

Claims (14)

  1. 食品残渣の自動処理装置において、
    外部を覆うカバー(700)と;
    前記カバー(700)の中央上部一側に形成され、本装置を自動又は手動で作動させるボタン及び目覚し装置が備えられた自動操作部(703)と;
    前記カバー(700)の中央上部に形成された投入口(1)と;
    前記投入口(1)の下部に形成され、食品残渣を挿入する投入部(20)と;
    前記投入部(20)の下部に設けられ、投入された食品残渣を粉砕する粉砕部(30)と;
    前記粉砕部(30)の一側に形成され、前記粉砕部(30)から粉砕物移送ノズル(4)を介して移送された粉砕済みの食品残渣を乾燥させる円板ディスク状の乾燥部(5)と;
    前記乾燥部(5)の下部に設けられ、乾燥部(5)の乾燥済みの食品残渣を回収する回収箱(12)と;
    前記乾燥部(5)の外部を取り囲み、乾燥部(5)での乾燥時に排出される蒸気状の気体が集まるフード(6)と;
    前記フード(6)の上部に管を介して連結され、前記中央部に設けられた粉砕部(30)の反対側に管を介して連結され、前記管の一側に設けられた水蒸気吸入ファン(7)によって吸入されるフード(6)からの蒸気を冷却させる冷却部(8)と;
    前記冷却部(8)の下部に連結されると共にオゾン発生装置(13)に連結され、前記冷却部(8)から発生する一部凝縮水及び悪臭性気体を浄化させる浄化装置(9)と;
    前記浄化装置(9)で最終的に浄化させる第3浄化塔(43)と;
    浄化された液及びガスを排出させる凝縮水排出口(702)及びガス排出口(701)と;から構成されることを特徴とする食品残渣の自動処理装置。
  2. 前記投入部(20)は、3つのディスク状の投入板と1つのシリングとが結合された円板状のものであり、
    投入上板(21)は、円形ディスク状で、上部に設けられるものであり 、内部中央の投入モータ軸が挿入される投入モータ軸通孔(28)と、前記投入モータ軸通孔(28)を中心として一側に形成された投入上板通孔(26−1)とを備え、
    投入中板(22)は、円形ディスク状で、前記投入上板(21)の下部に設けられ、前記投入上板(21)の直径より若干小さいものであり、投入部モータ(25)の軸に固定される投入モータ軸通孔(28)と、前記投入モータ軸通孔(28)を中心として両側に形成された2つの投入中板通孔(26−2、26−3)とを備え、投入部モータ(25)の回転に伴って回転し、
    投入シリング(23)は、前記投入上板(21)の下部に設けられ、前記投入中板(22)の周縁部に安置されるものであり、
    投入下板(24)は、円形ディスク状で、前記投入中板(22)及び投入シリング(23)の下部に設けられ 、前記投入上板(21)と対称をなすものであり、内部中央に形成された投入モータ軸が挿入される投入モータ軸通孔(28)と、前記投入モータ軸通孔(28)を中心として一側に形成される、前記投入上板(21)の投入上板通孔(26−1)の反対側に形成された投入下板通孔(26−4)とを備え、
    過負荷感知センサ(27)は、前記投入部(20)の一側に設置される、ことを特徴とする請求項1記載の食品残渣の自動処理装置。
  3. 前記粉砕部(30)は、投入部(20)の下部に設けられるものであり、上部が開放され、側面下部の一側に連結されている粉砕物移送ノズル(4)と、内部の中間仕切り部に形成された粉砕部通孔(32)とが備えられる2層構造の粉砕部カバー(31)と;前記粉砕部カバー(31)の上部、即ち2層に設けられる移送スクリュー(2)と;前記中間仕切り部の下部、即ち1層に設けられ、端部の方に行くほど直径が小さくなる一対の粉砕ギヤ(3)と;
    前記移送スクリュー(2)及び粉砕ギヤ(3)の一側に取り付けられて動力を伝達する減速機(51)と;前記減速機(51)に連結され、前記粉砕部カバー(31)の下部に設けられた駆動モータ(50)と;から構成されることを特徴とする請求項1記載の食品残渣の自動処理装置。
  4. 前記冷却部(8)は、フード(6)の上側に管になっているものであり、即ち、前記管の中間一側に設けられ、水蒸気含有気体を吸入する水蒸気吸入ファン(7)と;管内部の流れを渦流で移動させる渦流装置(16)内蔵の渦流管(15)と;前記渦流管(15)の一側面に設けられ、空気を供給する冷却ファン(14)と;から構成されることを特徴とする請求項1記載の食品残渣の自動処理装置。
  5. 前記浄化装置(9)は、管を介して冷却部(8)に連結され、3つの浄化塔から構成されるものであり、即ち、入口に連結された管を介してオゾンを装置内へ注入するオゾン発生装置(13)と;前記オソン発生装置(13)及び管によって連結され、凝縮水及び悪臭性ガスを浄化し、内部に活性炭が充填され、下部に液化液の排出用の凝縮水排出口(702)が連結される第1浄化塔(41)と;前記第1浄化塔(41)の側面に設けられ、第1浄化塔(41)で1次浄化されたガスが上部の管を介して投入され、内部に脱臭剤が充填され、下部に残留凝縮水蒸気の排出用の凝縮水排出口(702)が連結される第2浄化塔(42)と;前記第2浄化塔(42)の側面に設けられ、内側に、上部の管を介して投入され第2浄化塔(42)で2次浄化されたガスを案内する案内板(45)が設けられ、前記案内板(45)の内側中央に、前記案内板(45)を介して移動するガスを浄化する紫外線ランプ(44)が内蔵され、内部にTiO2微細粉末がコーティングされ、下部に、第3浄化塔(43)で3次浄化された気体を排出するガス排出口(701)が連結される第3浄化塔(43)と;から構成され、
    前記凝縮水排出口(702)は通常の流し台(シンク台)の下部に連結された下水管へ排出する構造を有することを特徴とする請求項1記載の食品残渣の自動処理装置。
  6. 前記乾燥部(5)は、2つのハウジングと回転板と回転板シリングとが結合された円板状のものであり、即ち、同一の外径及び内径を有し、相互結合によりその内部に空間部を有する、ディスク状の固定された第1ハウジング(200)及び第2ハウジング(300)と;前記第1ハウジング(200)と第2ハウジング(300)との間の空間に挿入されて回転する回転板(400)と;内部空間に前記回転板(400)が内蔵され、回転板(400)の外部に固定される回転板シリング(402)と;前記第1ハウジング(200)及び第2ハウジング(300)のそれぞれの外部に設けられる加熱板(230)と;から構成されており、
    回転板駆動部(205)は、ハウジング内部(202、302)の 中心部に挿設され、回転板(400)を駆動するものであり、即ち、中央に設けられ、一側がスクリュー(2)軸に連結されて駆動される駆動ギヤ(500)と;前記駆動ギヤ(500)を中心として形成され、一側は駆動ギヤ(500)と噛合し、他側は回転板(400)の内側に取付けられる回転板内部ギヤ部(401)のラックギヤ(420)と噛合する3つの中間ギヤ(600)と;前記駆動ギヤ(500)及び3つの中間ギヤ(600)が挿入される通孔と;水蒸気と共に排出される微細な異物のハウジング内部(202、302)のエア溝(206、207、306、307)への付着を防止するために、回転板(400)の内・外側面に適当な間隔で装着された異物除去ピン(430)と;から構成されており、
    前記回転板(400)は、第1ハウジング(200)及び第2ハウジング(300)の内部に安置されるものであり、前記ハウジング内部(320)の形状と同一の形状のドーナツ状で、粉砕済みの食品残渣が収容される複数の粉砕物収容空間(410)と;回転板(400)の内側周縁に設けられる回転板内部ギヤ部(401)と;前記回転板内部ギヤ部(401)に結着される回転板内側結着部(403)と;から構成されており、
    前記回転板内部ギヤ部(401)は、前記回転板(400)の回転板内部結着部(403)の内側周縁の結着部に結着されるものであり、内側周縁全体に形成されるラックギヤ(420)と;前記ラックギヤ(420)の外部に形成され、前記回転板(400)の回転板内側決着部(403)に結着される回転板内部ギヤ結着部(404)と;から構成されており、
    前記回転板シリング(402)は、ハウジング内部(202、302)の外側、即ち縁部として突設されたハウジング周縁部(203、303)と同一のドーナツ状のもので、回転板(400)の外部に位置している、ことを特徴とする請求項1記載の食品残渣の自動処理装置。
  7. 前記第1ハウジング(200)は、平らな内側面を有するハウジング内部(202)と、前記ハウジングの外側面をなす外部とから構成されており、前記ハウジング内部(202)と外部とは入口(201)及び排出口(210)によって連通されており、
    前記ハウジング内部(202)の一側に、下部にスプリングを有するボールピン状の乾燥物除去ピン(270)が設けられ、また、前記ハウジング内部(202)の一側に、粉砕部(30)で粉砕されたスラッジ状の食品残渣が投入される入口(201)が設けられており、
    前記ハウジング内部(202)は、3つの部分に大別され、前記ハウジング内部(202)の外側、即ち縁部としての、上・下部のそれぞれの一側に対称に設けられる温度センサ(704、705)を有する突出状のハウジング周縁部(203)と;前記ハウジング内部(202)の中間部としての、回転板(400)が安置される平らな形のハウジング中間部(204)と;前記ハウジング内部(202)の中心部としての、回転板(400)を駆動する回転板駆動部(205)と;から構成されており、
    前記ハウジング中間部(204)とハウジング周縁部(203)との境界線にエア溝(206)が形成され、前記ハウジング中間部(204)と回転板駆動部(205)との境界線に別のエア溝(207)が形成され、前記2つのエア溝(206、207)に、内側面から外側面へ貫通する多数の排出口(210)が設けられており、
    前記第1ハウジング(200)の外部は、一側に設けられる加熱板(230)と;前記第1ハウジング(200)の外部の入口(201)を取り囲み、凹状になっている、前記加熱板(230)の下部に形成された熱遮断溝(340)と;から構成される、ことを特徴とする請求項6記載の食品残渣の自動処理装置。
  8. 前記第2ハウジング(300)は、第1ハウジング(200)と対称をなすものであり、平らな内側面を有するハウジング内部(302)と、前記ハウジングの外側面をなす外部とから構成されており、前記ハウジング内部(302)と外部とは出口(301)及び排出口(310)によって連通されており、
    前記ハウジング内部(302)の一側に、乾燥済みの食品残渣を排出する傾斜状の出口(301)が設けられており、
    前記ハウジング内部(302)は、3つの部分に大別され、前記ハウジング内部(302)の外側、即ち縁部としての突出状のハウジング周縁部(303)と;前記ハウジング内部(302)の中間部としての、回転板(400)が安置される平らな形のハウジング中間部(304)と;前記ハウジング内部(303)の中心部としての、回転板(400)を駆動する回転板駆動部(305)と;から構成されており、
    前記ハウジング中間部(304)とハウジング周縁部(303)との境界線にエア溝(306)が形成され、前記ハウジング中間部(304)と回転板駆動部(305)との境界線に別のエア溝(307)が形成され、前記2つのエア溝(306、307)に、内側面から外側面へ貫通する多数の排出口(310)が設けられており、
    前記第2ハウジング(300)の外部は、一側に設けられる加熱板(230)と;前記第2ハウジング(300)の外部一側に凹状になっている、前記加熱板(230)の下部に形成された熱遮断溝(340)と;から構成される、ことを特徴とする請求項6記載の食品残渣の自動処理装置。
  9. 食品残渣の自動処理方法において、
    食品残渣が、流し台の下水部分と連結された中央上部の投入口(1)を介して投入部(20)へ投入されると、投入部モータ(25)が回転し、投入部(20)の内部の投入中板(22)が回転することになり、この際、食品残渣は投入上板(21)の投入通孔(26−1)と、投入中板(22)の投入通孔(26−2、26−3)と、投入下板(24)の投入通孔(26−4)とを経て粉砕部(30)へ下降する、第1工程(投入工程)と;
    食品残渣が粉砕部(30)に下降すると、駆動モータ(50)が作動しはじめ、駆動モータ(50)に連結された減速機(51)が駆動され、これにより減速機51に連結された移送スクリュー(2)と、前記移送スクリュー(2)の下部に位置した一対の粉砕ギヤ(3)とが駆動することになり、この際、食品残渣は上層の移送スクリュー(2)にて1次粉砕され、粉砕部通孔(32)を通して下部の粉砕ギヤ(3)のところに下降し、0.3mm程度の微細な粒子に粉砕された後、粉砕物移送ノズル(4)を介して乾燥部(5)へ移送される、第2工程(粉砕工程)と;
    前記第2工程の駆動モータ(50)の作動による移送スクリュー(2)の駆動に伴って、一側端部が移送スクリュー(2)の軸に連結された駆動ギヤ(500)が駆動され、駆動ギヤ(500)に噛合された3つの中間ギヤ(600)が駆動され、前記中間ギヤ(600)に噛合された、回転板(400)の内側周縁に付着された回転板内部ギヤ部(401)のラックギヤ(420)が駆動され、ディスク状の固定された第1、2ハウジング(200、300)の結合によって形成される空間部に挿入された乾燥部(5)の回転板(400)が回転し、
    食品残渣が粉砕部(30)から乾燥部(5)に移送されると同時に、乾燥部(5)の2つのハウジング(200、300)の外部に設けられた加熱板(230)が作動して2つのハウジング(200、300)の内部を150℃程度に加熱し、この際、食品残渣が入口(201)を通して流入すると、次いで前記食品残渣が回転板(400)に形成された複数の粉砕物収容空間(410)に流入し、加熱された2つハウジング(200、300)内部を回転しながら150℃程度の温度で5〜10秒内に瞬間乾燥し、乾燥時に発生する水蒸気及び悪臭性気体は、ハウジング中間部(204、304)とハウジング周縁部(203、303)との境界線に形成されたエア溝(206、306)と、前記ハウジング中間部(204、304)と回転板駆動部(205、305)との境界線に形成された他のエア溝(207、307)とにそれぞれ設けられた排出口(210、310)から排出され、一方、乾燥済みの食品残渣は乾燥物除去ピン(270)によって下部の回収箱(12)に集まる、第3工程(乾燥工程)と;
    前記乾燥部(5)の外部に排出された水蒸気は、乾燥部(5)外部に設けられたフード(6)に排出され、前記フード(6)の上部に形成されると共に管の中間一側に設けられた水蒸気吸入ファン(7)によって冷却部(8)の渦流管(15)へ移送され、冷却部(8)で外部の冷却ファン(14)の駆動によって渦流管(15)が冷却し、これにより一部は液状に凝縮し、水蒸気及び悪臭性ガスは管の一側に連結されたオゾン発生装置(13)から発生したオゾンと一緒に浄化装置(9)へ移送される、第4工程(冷却工程)と;
    前記浄化装置(9)はオゾン、光触媒、活性炭及びゼオライトなどの脱臭剤が充填された3つの浄化塔から構成されており、移送された水蒸気及び悪臭性ガスは第1浄化塔(41)を通過して浄化し、ここから発生する凝縮水は下部に設けられた凝縮水排出口(702)から排出され、さらに悪臭性ガスは上部の管を介して第2浄化塔(42)へ移送され、前記第2浄化塔(42)から発生する一部凝縮水は下部に設けられた前記凝縮水排出口(702)から排出され、さらに悪臭性ガスは前記第2浄化塔(42)の側面に設けられた第3浄化塔(43)に移送され、移送された悪臭性ガスは、内部にTiO2微細粉末がコーティングされた第3浄化塔(43)の内側に設けられた案内板(45)に沿って案内され、案内板(45)の内側中央に設けられた紫外線ランプ(44)によって浄化され、ガス排出口(701)から排出される、第5工程(浄化工程)と;を含むことを特徴とする食品残渣の自動処理方法。
  10. 前記第1工程(投入工程)は、食品残渣が、流し台の下水部分と連結された中央上部の投入口(1)を介して投入部(20)へ投入されると、投入部モータ(25)が回転しはじめ、投入部(20)の内部の投入中板(22)が回転することになり、この際、食品残渣は投入上板(21)の投入通孔(26−1)と、投入中板(22)の投入通孔(26−2、26−3)と、投入下板(24)の投入通孔(26−4)とを経て粉砕部(30)へ下降する、ことを特徴とする請求項9記載の食品残渣の自動処理方法。
  11. 前記第2工程(粉砕工程)は、食品残渣が粉砕部(30)に下降すると、駆動モータ(50)が作動しはじめ、駆動モータ(50)に連結された減速機(51)が駆動され、これにより減速機(51)に連結された移送スクリュー(2)と、前記移送スクリュー(2)の下部に位置した一対の粉砕ギヤ(3)とが駆動することになり、この際、食品残渣は上層の移送スクリュー(2)にて1次粉砕され、粉砕部通孔(32)を通して下部の粉砕ギヤ(3)のところに下降し、0.3mm程度の微細な粒子に粉砕された後、粉砕物移送ノズル(4)を介して乾燥部(5)へ移送される、ことを特徴とする請求項9記載の食品残渣の自動処理方法。
  12. 前記第3工程(乾燥工程)は、駆動モータ(50)の作動による移送スクリュー(2)の駆動に伴って、一側端部が移送スクリュー(2)の軸に連結された駆動ギヤ(500)が駆動され、駆動ギヤ(500)に噛合された3つの中間ギヤ(600)が駆動され、前記中間ギヤ(600)に噛合された、回転板(400)の内側周縁に付着された回転板内部ギヤ部(401)のラックギヤ(420)が駆動され、ディスク状の固定された第1、2ハウジング(200、300)の結合によって形成される空間部に挿入された乾燥部(5)の回転板(400)が回転し、
    食品残渣が粉砕部(30)から乾燥部(5)に移送されると同時に、乾燥部(5)の2つのハウジング(200、300)の外部に設けられた加熱板(230)が作動して2つのハウジング(200、300)の内部を150℃程度に加熱し、この際、食品残渣が入口(201)を通して流入すると、次いで前記食品残渣が回転板(400)に形成された複数の粉砕物収容空間(410)に流入し、加熱された2つハウジング(200、300)内部を回転しながら150℃程度の温度で5秒〜10秒内に瞬間乾燥し、乾燥時に発生する水蒸気及び悪臭性気体は、ハウジング中間部(204、304)とハウジング周縁部(203、303)との境界線に形成されたエア溝(206、306)と、前記ハウジング中間部(204、304)と回転板駆動部(205、305)との境界線に形成された他のエア溝(207、307)とにそれぞれ設けられた排出口(210、310)から排出され、一方、乾燥済みの食品残渣は乾燥物除去ピン(270)によって下部の回収箱(12)に集まる、ことを特徴とする請求項9記載の食品残渣の自動処理方法。
  13. 前記第4工程(冷却工程)は、前記乾燥部(5)の外部に排出された水蒸気は、乾燥部(5)外部に設けられたフード(6)に排出され、前記フード(6)の上部に形成されると共に管の中間一側に設けられた水蒸気吸入ファン(7)によって冷却部(8)の渦流管(15)へ移送され、冷却部(8)で外部の冷却ファン(14)の駆動によって渦流管(15)が冷却し、これにより一部は液状に凝縮し、水蒸気及び悪臭性ガスは管の一側に連結されたオゾン発生装置(13)から発生したオゾンと一緒に浄化装置(9)へ移送される、ことを特徴とする請求項9記載の食品残渣の自動処理方法。
  14. 前記第5工程(浄化工程)は、前記浄化装置(9)はオゾン、光触媒、活性炭及びゼオライトなどの脱臭剤が充填された3つの浄化塔から構成されており、移送された水蒸気及び悪臭性ガスは第1浄化塔(41)を通過して浄化し、ここから発生する凝縮水は下部に設けられた凝縮水排出口(702)から排出され、さらに悪臭性ガスは上部の管を介して第2浄化塔(42)へ移送され、前記第2浄化塔(42)から発生する一部凝縮水は下部に設けられた前記凝縮水排出口(702)から排出され、さらに悪臭性ガスは前記第2浄化塔(42)の側面に設けられた第3浄化塔(43)に移送され、移送された悪臭性ガスは、内部にTiO2微細粉末がコーティングされた第3浄化塔(43)の内側に設けられた案内板(45)に沿って案内され、案内板(45)の内側中央に設けられた紫外線ランプ(44)によって浄化され、ガス排出口(701)から排出される、ことを特徴とする請求項9記載の食品残渣の自動処理方法。
JP2003583673A 2002-04-11 2003-04-08 食品残渣の自動処理方法及びその装置 Pending JP2005519758A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020019651A KR20020031371A (ko) 2002-04-11 2002-04-11 음식찌꺼기 처리장치
KR10-2003-0014758A KR100421187B1 (ko) 2002-04-11 2003-03-10 음식물찌꺼기 자동처리방법 및 그 장치
PCT/KR2003/000691 WO2003086674A1 (en) 2002-04-11 2003-04-08 Food waste disposer and automatic process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005519758A true JP2005519758A (ja) 2005-07-07

Family

ID=29253711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583673A Pending JP2005519758A (ja) 2002-04-11 2003-04-08 食品残渣の自動処理方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2005519758A (ja)
AU (1) AU2003218820A1 (ja)
WO (1) WO2003086674A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245043A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Saikou:Kk 生ゴミ含有ゲル状組成物の製造方法
JP2008036599A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Kotobuki Sangyo Kk 被粉砕物の粉砕装置
JP2011136326A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Woongjin Coway Co Ltd 脱臭モジュールおよびこれを備えた生ゴミ処理装置
JP4848536B1 (ja) * 2011-03-25 2011-12-28 株式会社サンエイ ディスポーザー
CN104005459A (zh) * 2014-05-05 2014-08-27 杨鑫 厨余垃圾处理装置
WO2017026029A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 富士機械製造株式会社 実装装置及びシュート部
JP2022530721A (ja) * 2019-07-17 2022-06-30 ルフェン カンパニー・リミテッド 熱風循環式生ゴミ乾燥機

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595742B1 (ko) * 2004-05-31 2006-07-03 이길용 화장실의 배설물 유기질 퇴비화 제조장치
JP2006142249A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Tone Parts:Kk 生ゴミ脱臭処理
WO2007029892A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-15 Chang-Sik Kim Apparatus for processing food waste
DE102005061233A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-21 Sbm Maschinen Gmbh Verfahren zur Beseitigung von Biomasse
EP2841395A1 (en) * 2012-04-26 2015-03-04 The Procter & Gamble Company Composting appliance
JP2015519283A (ja) * 2012-04-26 2015-07-09 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 悪臭を制御する堆肥化器具及び堆肥化における臭気の排除方法
CN103111458B (zh) * 2013-02-08 2015-03-18 邓燕钧 一种环保废弃食物垃圾处理装置
WO2014155393A1 (en) * 2013-03-25 2014-10-02 Pathak Manoj Systems and methods for collecting, processing, and discarding a plurality of rejects products and producing a plurality of recycled / reprocessed products therefrom
CN105948148B (zh) * 2016-06-25 2018-12-11 泉州市环球电气有限公司 一种带有多级多粒径循环粉碎污水处理装置的污水处理方法
CN107686183B (zh) * 2016-06-25 2021-09-07 安徽华腾乳胶制品有限责任公司 一种污水处理方法
US10906046B2 (en) * 2019-05-07 2021-02-02 Food Cycle Science Corporation System and method for infusion and desiccation of foodstuffs
CN110802105A (zh) * 2019-11-11 2020-02-18 长沙凯天工研院环保服务有限公司 一种餐厨垃圾生物处理系统
CN111804403A (zh) * 2020-07-23 2020-10-23 杭州圣枪科技有限公司 一种基于环保用生活垃圾处理设备
KR102228889B1 (ko) * 2020-09-07 2021-03-18 주식회사 가이아 가정용 감량기

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0852322A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Yamatake Honeywell Co Ltd 脱臭装置
JP2971775B2 (ja) * 1995-03-03 1999-11-08 輝清 北澤 廃棄物処理装置
KR19980056659U (ko) * 1997-01-20 1998-10-15 김광호 광화학 탈취장치가 설치된 음식물쓰레기 처리장치
KR100311660B1 (ko) * 1999-04-16 2001-11-02 전성기 가정용 음식물쓰레기 처리기
KR200253243Y1 (ko) * 2001-08-11 2001-11-22 박중철 음식찌꺼기 처리장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245043A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Saikou:Kk 生ゴミ含有ゲル状組成物の製造方法
JP2008036599A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Kotobuki Sangyo Kk 被粉砕物の粉砕装置
JP2011136326A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Woongjin Coway Co Ltd 脱臭モジュールおよびこれを備えた生ゴミ処理装置
JP4848536B1 (ja) * 2011-03-25 2011-12-28 株式会社サンエイ ディスポーザー
CN104005459A (zh) * 2014-05-05 2014-08-27 杨鑫 厨余垃圾处理装置
WO2017026029A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 富士機械製造株式会社 実装装置及びシュート部
JPWO2017026029A1 (ja) * 2015-08-10 2018-05-31 株式会社Fuji 実装装置及びシュート部
JP2022530721A (ja) * 2019-07-17 2022-06-30 ルフェン カンパニー・リミテッド 熱風循環式生ゴミ乾燥機
JP7268246B2 (ja) 2019-07-17 2023-05-02 ルフェン カンパニー・リミテッド 熱風循環式生ゴミ乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003086674A1 (en) 2003-10-23
AU2003218820A1 (en) 2003-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005519758A (ja) 食品残渣の自動処理方法及びその装置
KR101651156B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 장치
KR20070064946A (ko) 음식물쓰레기 처리장치
CN212581778U (zh) 一种厨余垃圾处理装置
KR101284232B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 사료 제조장치
JPH09262574A (ja) 生ごみ処理装置
KR100421187B1 (ko) 음식물찌꺼기 자동처리방법 및 그 장치
JP3158237U (ja) 三次元複合食物残渣乾燥処理機
KR100784662B1 (ko) 음식물쓰레기 집하 및 소멸처리 시스템
JP2005007282A (ja) 生ゴミ処理装置
CN206936003U (zh) 一种厨房垃圾处理系统
KR20150104752A (ko) 음식물쓰레기 종량 및 연속건조 감량방법 및 장치
KR101211106B1 (ko) 가열식 음식물 쓰레기 처리장치
KR100642556B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치 및 그 방법
KR19980064513U (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR20000032455A (ko) 음식물 쓰레기의 처리장치
KR100529024B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR20140035121A (ko) 음식물 쓰레기 처리방법 및 그 장치
KR101674623B1 (ko) 싱크대 부착형 음식물 처리기
KR200440708Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR100797642B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR100653206B1 (ko) 마이크로웨이브를 이용한 디스크타입 음식물쓰레기처리장치
KR100344246B1 (ko) 음식물 쓰레기의 진공 건조 및 사료 제조장치
KR200255753Y1 (ko) 음식물 쓰레기 분쇄 건조기
KR100761299B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리 과정에서 발생된 폐수의 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306