JP2015518797A - 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備 - Google Patents

車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518797A
JP2015518797A JP2015515545A JP2015515545A JP2015518797A JP 2015518797 A JP2015518797 A JP 2015518797A JP 2015515545 A JP2015515545 A JP 2015515545A JP 2015515545 A JP2015515545 A JP 2015515545A JP 2015518797 A JP2015518797 A JP 2015518797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air flow
distribution
heat treatment
air
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015515545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6227633B2 (ja
Inventor
アマンダ、マルティネル
ファブリス、アイル
ディディエ、ルー
フィリップ、バンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2015518797A publication Critical patent/JP2015518797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6227633B2 publication Critical patent/JP6227633B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2225Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters arrangements of electric heaters for heating air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00035Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment
    • B60H1/00042Air flow details of HVAC devices for sending an air stream of uniform temperature into the passenger compartment the air passing only one heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • B60H1/00071Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment the air passing only one heat exchanger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00542Modular assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00128Electric heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、車両の乗員室(H)に分配される空気流を空気熱調節可能な、車両、特に、電気自動車用の温度制御設備(3)であって、空気流を熱処理可能な少なくとも1つの熱処理モジュール(8)と、乗員室(H)に空気流を分配可能な分配モジュール(9)とを含む。熱処理モジュール(8)は、電気ラジエータ(21)からなる乗員室(H)に分配される空気流を加熱するための単一の手段(21)を備える。

Description

本発明の技術分野は、自動車、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備の分野に関する。
自動車の乗員室に配設された暖房、通気および/または空調設備によって車両乗員室の熱管理を提供することが知られている。このような暖房、通気および/または空調設備は、乗員室に拡散されることが意図された空気流のための循環路の範囲を定めるハウジングを備える。車両の乗員によって決定されたコマンドに応じて、乗員室内に拡散される前に空気流の温度を変更するために、循環路に熱交換器が配置される。また、このようなハウジングは、乗員室のさまざまな領域に、特に、自動車のフロントガラスに位置する領域、および自動車の乗員室の下側領域、中間領域または上側領域に空気流を流す分配システムを備える。
暖房、通気および/または空調設備のハウジングは、自動車のインストルメントパネルと、自動車の乗員室とエンジン室とを分離する壁との間の乗員室に設置される。
自動車の推進力は、燃焼エンジンによって、またはハイブリッドエンジンもしくは完全電気自動車によって確保されうる。
しかしながら、先行技術において知られている暖房、通気および/または空調設備は、電気自動車の乗員室の熱管理には適したものではない。詳細には、このような電気自動車の自律性は、少なくとも部分的に、例えば、バッテリによって形成されるエネルギー源によって調整される。
さらに、自動車の乗員が快適であるようにするために、乗員室の内部空間は可能な限り大きいことが望ましい。しかしながら、車両の全寸法は、特定の用途に対応するように規定される。特に、都会での使用の場合、車両の寸法は低減される。
このような構成において、特に、都会での使用において、許容可能なレベルの快適性を維持するために、あるコンポーネント、例えば、インストルメントパネルのサイズを縮小することが望ましい。このようなサイズの縮小により、先行技術において知られているような暖房、通気および/または空調設備を位置付けることが不可能になる。
また、電気自動車において、暖房機能は、電気ラジエータ、特に、高電圧電気ラジエータによって提供される。このような電気ラジエータの使用は、自動車の乗員の感電死の危険性を避けるために、人の安全確保に関する制約を伴う。
最後に、乗員に最適な快適性を与えるために、特に、下側領域の空気出口開口と車両の乗員室の中間領域の空気出口開口との間の乗員室の2つの異なる領域に異なる温度差で空気流を拡散するように、2つの空気出口開口間に温度差を生じさせることが可能なさらなる階層化機能を提供する必要がある。
詳細に上述した欠点および制約を考慮するために、本発明の課題は、車両の乗員室に拡散されることが意図された空気流の空気熱調節が可能な車両、特に、電気自動車の熱調整設備であって、空気流を熱処理可能な少なくとも1つの熱処理モジュールと、乗員室に空気流を分配可能な分配モジュールとを備える熱調整設備である。さらに、熱処理モジュールは、乗員室内に拡散されることが意図された空気流を加熱するための単一の手段を備え、前記加熱手段は、電気ラジエータによって形成される。
さらに、熱調整設備は、電気ラジエータの下流に位置する下流開口と、電気ラジエータの上流に位置する上流開口とを備えるバイパスダクトを備える。
さらに、好適には、熱調整設備は、電気ラジエータの下流に位置する少なくとも1つの空気分配チャンバを備える。
空気分配チャンバは、分配モジュールに配設されることが好ましい。
特に、分配モジュールは、空気分配チャンバの下流に位置する、少なくとも1つの「フットウェル」分配路および「エアレーション」分配路を備える。
特定の実施形態によれば、バイパスダクトの下流開口は、「エアレーション」分配路内に開口する。
あるいは、または、さらに、バイパスダクトは、バイパスダクトを循環する空気流の量を較正するための少なくとも1つの調整部材を備える。本発明によれば、このような調整部材は、バイパスダクトの下流開口および/または上流開口に配置される。
バイパスダクトは、熱処理モジュールおよび分配モジュールに延伸することが好ましい。
最後に、さらなる特徴によれば、熱処理モジュールは、電気ラジエータが収容される熱処理ハウジングと、好適には、熱調整設備に空気流を循環させることが可能な少なくとも1つのエンジンファンとを備える。
なお、本発明のさまざまな特徴、変形例および/または実施形態は、相互に矛盾することなく、または排他的ではない限り、さまざまな組み合わせで互いに関連付けることができるものである。
以下、本発明は、さらに深く理解され、さらなる特徴および利点は、実施形態を含む以下の詳細な記載を読むことにより明らかになるであろう。実施形態は、添付の図面を参照しながら例示的に与え、本発明の理解および実施方法の説明を補足し、適切であれば、本発明の規定に寄与するものであってもよい。
本発明による熱調整システムの部分分解斜視図。 図1の熱調整システムの斜視図。 図1の熱調整システムの側面図。 正中面Pでの図3の熱調整システムの断面図。
上記図面において、さまざまな実施形態に共通する構造的および/または機能的要素は、同一の参照番号を有しうることに留意されたい。このため、特記しない限り、このような要素は、同一の構造特性、寸法特性および材料特性を有する。
本発明によれば、「下流」、「上流」、「直列」および「並列」という用語は、本発明による熱調整設備における空気流の循環方向において、あるコンポーネントと別のコンポーネントとの相対位置を与える。
図1および図2は、それぞれ、乗員室、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整システム1の斜視図である。このような熱調整システム1は、第1に、電気自動車の乗員室Hおよび前方室Aを分離する分離壁2と、第2に、乗員室Hに拡散されることが意図された空気流を空気熱調節するための熱調整設備3とを備える。
特に、図1は、分離壁2および熱調整設備3を取り付ける前の熱調整システム1を示す。図2は、分離壁2および熱調整設備3を取り付けた後の熱調整システム1を示す。
分離壁2は、例えば、自動車の床とフロントガラス(これらは図示せず)との間に実質的に垂直方向に延伸する金属シートの形をとる。
自動車の前方室Aは、例えば、自動車のドライブトレイン、例えば、電気モータ、インバータ、コンピュータなどの1つ以上のコンポーネントを保有するものであってもよい。
また、分離壁2は、少なくとも1つの貫通通路6を備える。好ましくは、分離壁2は、貫通通路6の周りに配設された係合ストリップを備え、熱調整設備3が係合ストリップを支持する。
本発明によれば、熱調整設備3は、乗員室H内に拡散されることが意図された空気流を空気熱調節するための熱処理モジュール8と、乗員室Hの異なる領域、特に、自動車のフロントガラスに位置する領域、いわゆる、「除霜領域」、乗員室Hの下部に位置する領域、いわゆる、「フットウェル領域」、自動車のインストルメントパネルの中央部に位置する領域または自動車の乗員室Hの側方領域、いわゆる、「エアレーション領域」に、熱処理モジュール8において熱処理された空気流を分配するための分配モジュール9とからなる。
特に非限定的な例示的な実施形態によれば、熱処理モジュール8および分配モジュール9は、熱調整設備3の2つの別個の異なるサブアセンブリである。特に、熱処理モジュール8および分配モジュール9は、貫通通路6で固定手段によって接続されているのみである。しかしながら、熱処理モジュール8および分配モジュール9は、熱処理モジュール8によって空気熱調節される空気流が、乗員室H内に拡散される前に貫通通路6を通って分配モジュール9内を循環するように空気連通状態にある。
1つの別の実施形態によれば、熱処理モジュール8は前方室Aに配置され、分配モジュール9は乗員室Hに配置される。
好ましくは、熱調整設備3は、この目的のための固定手段を用いて分離壁2に固定される。一例として、分配モジュール9は、熱調整設備3を分離壁2に固定するための1つ以上の固定タブ15を備える。
図3は、図1の熱調整システム1の側面図であり、乗員室H内に拡散されることが意図された空気流を空気熱調節可能な熱調整設備3を示す。図3において、自動車の乗員室Hと前方室Aとの間に配設された分離壁2が点線で示されている。さらに、図4は、図3の熱調整システム3の平面Pの断面図である。より詳細に言えば、平面Pは、熱調整設備3の正中面であり、乗員室Hから前方室Aへ伸びる長手方向に平行な位置にある平面である。
熱処理モジュール8は、例えば、エンジンファン18によって乗員室H内に拡散されることが意図された空気流を移動させる熱調整設備3の部品である。さらに、熱処理モジュール8は、例えば、少なくとも1つの熱交換器によって、特に、空気流を加熱および/または冷却することによって、乗員室H内に拡散されることが意図された空気流を熱調節する。熱処理モジュール8は、熱処理モジュール8の少なくとも1つの処理済み空気出口11を備える。
熱処理モジュール8は、熱調整設備3において空気流を循環させるためのエンジンファン18が少なくとも配設された熱処理ハウジング17を備える。このようなエンジンファン18は、例えば、熱処理モジュール8の範囲を定める熱処理ハウジング17に配置されたラジアルタービンを回転させる電気モータを備える。
また、熱処理ハウジング17は、少なくとも1つの空気入口、好適には、外気入口19および/または内気入口20と、処理済み空気出口11との間に空気流を通す少なくとも1つの空気循環路10を備える。
提示した例示的な実施形態によれば、熱処理モジュール8は、外気入口19と、内気入口20とを備える。外気入口19は、乗員室Hの外部の空気流が熱処理モジュール8内に貫流する入口であり、内気入口20は、乗員室Hからの空気流が熱処理モジュール8内に貫流する入口である。
好適には、図示していない特定の実施形態によれば、分離壁2は、熱処理モジュール8と分配モジュール9との間に空気接続をもたらすための貫通通路6とは別の相補的な開口を備える。このような相補的な開口により、乗員室Hからの空気流を熱処理モジュール8内に導入することができる。
提示された例示的な実施形態によれば、熱処理モジュール8は、熱処理ハウジング17の両側の側方に配置された2つの外気入口19と、中央部に配設され、2つの外気入口19間に位置する単一の内気入口20とを備える。
また、熱処理モジュール8は、外気入口19および/または内気入口20から熱処理ハウジング17内へ流入する空気流を選択するための手段22を備える。このようにして、外気流のみ、内気流のみ、または外気流および内気流の混合気を流入させることができる。このような選択手段22は、例えば、外気入口19と内気入口20との間に位置する1つ以上のフラップの形をとる。
図4において、熱調整設備3内に流入し、熱処理モジュール8および分配モジュール9内を循環する空気流が点線で示されている。
補足的な方法において、熱処理モジュール8は、特に、フィルタによって形成されたフィルタリング装置24を備えてもよい。好ましくは、フィルタリング装置24は、外気入口19と、内気入口20と、エンジンファン18との間に配設される。
また、熱処理モジュール8により、乗員室H内に拡散されることが意図された空気流を、温度を変化させて空気熱処理することができる。このため、熱処理モジュール8は、第1の熱交換器21の形態の加熱手段21を備える。本発明によれば、このような第1の熱交換器21は、加熱要素、特に、電気抵抗器、特に、電流が供給されると、特に、例えば、150V〜500Vの高電圧電流が供給されると、電気ラジエータを流れる空気流を加熱し、この空気流との熱交換を行うことが可能な、正温度係数を有する抵抗器を備える電気ラジエータ21である。
本発明によれば、電気ラジエータ21は、熱処理モジュール8に配設される乗員室H内に拡散されることが意図された空気流を加熱するための唯一の手段21である。このように、本発明によれば、電気ラジエータ21は、乗員室H内に拡散されることが意図された空気流の温度を上昇させるための唯一の手段である。
補足的な方法において、熱処理モジュール8は、第2の熱交換器(図示せず)を保有してもよく、乗員室H内に拡散されることが意図された空気流を冷却可能な冷却流体は、好適には、この第2の熱交換器を貫流する。このように、第2の熱交換器は、蒸発器として機能する。このような第2の熱交換器は、2つのパイプおよび拡張部材によって冷却流体回路に接続される。このように、本発明によれば、第2の熱交換器は、乗員室H内に拡散されることが意図された空気流の温度を低下させることにのみ役立つ。第2の熱交換器は、乗員室H内に拡散されることが意図された空気流の温度を上昇させることができない。
分配モジュール9は、少なくとも1つの空気分配路が配置される分配ハウジング16を備える。図面に提示された例示的な実施形態によれば、分配モジュール9は、複数の空気分配路、特に、「フットウェル」分配路26、「エアレーション」分配路28および「除霜」分配路(図示せず)を備え、これらの分配路は、一方では、分配モジュール9の処理済み空気入口12によって、他方では、少なくとも1つのそれぞれの空気出口開口、特に、第1の空気出口開口13a、第2の空気出口開口13bおよび第3の空気出口開口13cによってそれぞれ範囲が定められる。
図面に提示された例示的な実施形態によれば、「フットウェル」分配路26は、「フットウェル領域」に割り当てられ、分配モジュール9の下部に形成された第1の空気出口開口13aに続く。「エアレーション」分配路28は、「エアレーション領域」に割り当てられ、分配モジュール9の上部に形成された第2の空気出口開口13bに続く。「除霜」分配路は、「除霜領域」に割り当てられ、分配モジュール9の上部に形成された第3の空気出口開口13cに続く。
本発明によれば、好適には、分配モジュール9には熱交換器がない。空気流の温度を変化させるこのような機能は、熱処理モジュール8に割り当てられることにより、インストルメントパネルの下方において占められる空間を限定するために、分配モジュール9の外寸を大幅に低減させることができる。
分配モジュール1は、少なくとも1つのフラップを備えてもよく、少なくとも1つのフラップは、分配ハウジング16に配設され、それぞれの空気出口開口、特に、第1の空気出口開口13a、第2の空気出口開口13bおよび第3の空気出口開口13cの一方および/または他方に送られる空気流の量を管理することができる。特に、分配モジュール9は、少なくとも、以下のものを備える。
−第1の空気出口開口13aに送られる空気流の量を管理するために、「フットウェル」分配路26に配設される「フットウェル」フラップ32、
−第2の空気出口開口13bに送られる空気流の量を管理するために、「エアレーション」分配路28に配設される「エアレーション」フラップ34および、
−第3の空気出口開口13cに送られる空気流の量を管理するために、「除霜」分配路に配設される「除霜」フラップ(図示せず)。
分配モジュール9は、熱処理モジュール8からの空気流を乗員室Hのさまざまな領域、特に、自動車のフロントガラスに位置する領域、いわゆる、「除霜領域」、乗員室Hの下部に位置する領域、いわゆる、「フットウェル領域」、自動車のインストルメントパネルの中央部に位置する領域または自動車の乗員室Hの側方領域、いわゆる、「エアレーション領域」に分配する熱調整設備3の部品である。
さらに、図示していない特定の実施形態によれば、分配モジュール9は、エアダクト、特に、自動車のフロントガラスに位置する領域に続くエアダクトおよび自動車の乗員室の中央領域および/または上側領域に続くエアダクトを備えてもよい。
分配モジュール9の処理済み空気入口12は、熱処理モジュール8の処理済み空気出口11と空気連通状態にある。
熱処理され、乗員室H内へ拡散されることが意図された空気流のすべては、電気ラジエータ21を貫流することが好ましい。このように、空気流を熱調節するために、温度は、電気ラジエータ21の電気制御によって管理される。電気ラジエータ21の供給電圧は、電気ラジエータ21によって消散される異なる加熱パワーを規定するために変調される。
本発明によれば、熱調整設備3は、エンジンファン18の下流および電気ラジエータ21の上流に位置する吸気チャンバ44を備える。結果的に、吸気チャンバ44は、エンジンファン18を離れる空気流を受ける。別の実施形態によれば、吸気チャンバ44は、熱処理モジュール8に配設される。
さらに、熱処理設備3は、電気ラジエータ21の下流に位置する処理済み空気チャンバ46を備える。結果的に、処理済み空気チャンバ46は、電気ラジエータ21を貫流した後に熱処理された空気流を受ける。別の実施形態によれば、処理済み空気チャンバ46は、熱処理モジュール8および/または分配モジュール9に配設される。
最後に、熱調整設備3は、電気ラジエータ21の下流、好ましくは、処理済み空気チャンバ46の下流、およびさまざまな分配路の上流、特に、「フットウェル」分配路26、「エアレーション」分配路28および「除霜」分配路の上流に位置する空気分配チャンバ48を備える。空気分配チャンバ48は、処理済み空気チャンバ46を離れる空気流を受ける。別の実施形態によれば、空気分配チャンバ48は、分配モジュール9に配設される。
空気分配チャンバ48は、さまざまな空気分配路、特に、「フットウェル」分配路26、「エアレーション」分配路28および/または「除霜」分配路に空気的に接続される。
このように、空気分配チャンバ48から、空気流は、さまざまな空気分配路、特に、「フットウェル」分配路26、「エアレーション」分配路28および/または「除霜」分配路に分配される。
2つの空気出口開口の間、特に、第1の空気出口開口13aおよび第2の空気出口開口13bの間に温度差を生じさせることが可能なさらなる階層化機能を与えるために、熱調整設備3は、バイパスダクト40を備える。バイパスダクト40は、熱処理モジュール8および分配モジュール9に延伸することが好ましい。
より詳細に言えば、バイパスダクト40は、吸気チャンバ44内に開口する上流開口を備える。さらに、バイパスダクト40は、空気分配チャネルの少なくとも1つに開口する下流開口を備える。
「フットウェル領域」に開口する第1の空気出口開口13aと、「エアレーション領域」に開口する第2の空気出口開口13bとの間の温度差を確保するために、バイパスダクト40の下流開口は、「エアレーション」分配路28に配置される。
結果的に、バイパスダクト40を循環する空気流は、電気ラジエータ21を貫流しない。このように、空気流は、バイパスダクト40を循環することによって、少なくとも電気ラジエータ21を迂回しうる。このため、バイパスダクト40の上流開口は、電気ラジエータ21の上流に配置され、バイパスダクト40の下流開口は、電気ラジエータ21の下流に配置される。
バイパスダクト40は、空気分配チャンバ48の下流に現れることが好ましい。このように、空気流は、バイパスダクト40を循環することによって、電気ラジエータ21、処理済み空気チャンバ46および空気分配チャンバ48を迂回しうる。
バイパスダクト40を循環する空気流は、電気ラジエータ21によって熱処理されない。このように、バイパスダクト40を循環し、「エアレーション」分配路28に到達する空気流は、空気流の熱処理が行われた空気分配チャンバ48からの空気流と混合され、「エアレーション」分配路28の方へ通される。
結果的に、「エアレーションゾーン」に開口する第2の空気出口開口13bを通って拡散される空気流の温度は、「フットウェル領域」に開口する第1の空気出口開口13aを通って拡散される空気流の温度より低い。
詳細には、バイパスダクト40を循環する空気流により、空気分配チャンバ48からの空気流を弱めることができる。
バイパスダクト40を循環し、専用の空気分配路、特に、「エアレーション」分配路28に入る空気流の量を較正するために、バイパスダクト40は、例えば、1つ以上のフラップの形の少なくとも1つの調整部材42を備える。調整部材42は、バイパスダクト40の下流開口に配置されることが好ましい。あるいは、または、さらに、調整部材42は、バイパスダクト40の上流開口に配置される。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、例示的にのみ与えられるものであることは言うまでもない。本発明は、当業者によって想定されうる、本発明の範囲内のさまざまな修正例、別の形態および他の変形例を含み、特に、別々に、または組み合わせとられうる上述したさまざまな動作モードの任意の組み合わせを含む。

Claims (12)

  1. 車両の乗員室(H)内に拡散される空気流を空気熱調節可能な、車両、特に、電気自動車用の熱調整設備(3)であって、前記空気流を熱処理可能な少なくとも1つの熱処理モジュール(8)と、前記乗員室(H)に前記空気流を分配可能な分配モジュール(9)とを備え、
    前記熱処理モジュール(8)は、前記乗員室(H)内に拡散されるようにされた前記空気流を加熱する単一の手段(21)を備え、前記加熱手段(21)は、電気ラジエータ(21)によって形成されることを特徴とする熱調整設備(3)。
  2. 前記電気ラジエータ(21)の下流に位置する下流開口と、前記電気ラジエータ(21)の上流に位置する上流開口とを備えるバイパスダクト(40)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の熱調整設備(3)。
  3. 前記電気ラジエータ(21)の下流に位置する少なくとも1つの空気分配チャンバ(48)を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の熱調整設備(3)。
  4. 前記空気分配チャンバ(48)は、前記分配モジュール(9)に配設されることを特徴とする、請求項3に記載の熱調整設備(3)。
  5. 前記分配モジュール(9)は、少なくとも1つの「フットウェル」分配路(26)および「エアレーション」分配路(28)を備え、前記分配路(26)および(28)は、前記空気分配チャンバ(48)の下流に位置することを特徴とする、請求項4に記載の熱調整設備(3)。
  6. 前記バイパスダクト(40)の前記下流開口は、前記「エアレーション」分配路(28)に開口することを特徴する、請求項5に記載の熱調整設備(3)。
  7. 前記バイパスダクト(40)は、前記バイパスダクト(40)を循環する前記空気流の量を較正する少なくとも1つの調整部材(42)を備えることを特徴とする、請求項2から6のいずれか一項に記載の熱調整設備(3)。
  8. 前記調整部材(42)は、前記バイパスダクト(40)の前記下流開口に配置されることを特徴とする、請求項7に記載の熱調整設備(3)。
  9. 前記調整部材(42)は、前記バイパスダクト(40)の前記上流開口に配置されることを特徴とする、請求項7または8に記載の熱調整設備(3)。
  10. 前記バイパスダクト(40)は、前記熱処理モジュール(8)および前記分配モジュール(9)に延伸することを特徴とする、請求項2から9のいずれか一項に記載の熱調整設備(3)。
  11. 前記熱処理モジュール(8)は、前記電気ラジエータ(21)が収容される熱処理ハウジング(17)を備えることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の熱調整設備(3)。
  12. 前記熱処理ハウジング(17)は、前記熱調整設備(3)に前記空気流を循環させることが可能な少なくとも1つのエンジンファン(18)を備えることを特徴とする、請求項11に記載の熱調整設備(3)。
JP2015515545A 2012-06-08 2013-06-07 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備 Active JP6227633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1255401 2012-06-08
FR1255401A FR2991636B1 (fr) 2012-06-08 2012-06-08 Installation de conditionnement thermique d'un habitacle d'un vehicule, notamment un vehicule electrique.
PCT/EP2013/061860 WO2013182706A1 (fr) 2012-06-08 2013-06-07 Installation de conditionnement thermique d'un habitacle d'un véhicule, notamment un véhicule électrique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145820A Division JP6526754B2 (ja) 2012-06-08 2017-07-27 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518797A true JP2015518797A (ja) 2015-07-06
JP6227633B2 JP6227633B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=46826708

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515545A Active JP6227633B2 (ja) 2012-06-08 2013-06-07 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備
JP2017145820A Active JP6526754B2 (ja) 2012-06-08 2017-07-27 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017145820A Active JP6526754B2 (ja) 2012-06-08 2017-07-27 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9902236B2 (ja)
EP (1) EP2858842B1 (ja)
JP (2) JP6227633B2 (ja)
CN (1) CN104640721B (ja)
FR (1) FR2991636B1 (ja)
WO (1) WO2013182706A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9855816B2 (en) * 2015-12-22 2018-01-02 Uber Technologies, Inc. Thermal reduction system for an automated vehicle
WO2019148114A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Valeo Climate Control Corp. Hvac module for an electric vehicle
JP7062339B2 (ja) 2018-08-30 2022-05-06 株式会社チノー 温度測定方法及び温度測定装置
FR3085622B1 (fr) * 2018-09-07 2020-08-07 Valeo Systemes Thermiques Boitier pour dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation d'un vehicule automobile

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB705572A (en) * 1949-05-07 1954-03-17 Daimler Benz Ag Improvements relating to the heating and ventilation of motor vehicles
JPS60147507U (ja) * 1984-03-12 1985-10-01 三菱自動車工業株式会社 自動車の空調装置
JPH0492712A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Zexel Corp 車両用空調装置の冷風バイパス制御装置
JPH0640239A (ja) * 1992-04-21 1994-02-15 Valeo Thermique Habitacle 車内用暖房兼換気装置
JPH08318725A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2005014702A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Denso Corp 車両用空調装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3149083A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-30 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Baueinheit fuer den cockpit-bereich von fahrzeugen, insbesondere kraftfahrzeugen, verfahren zur herstellung und zum einbau einer solchen baueinheit sowie vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3338768A1 (de) * 1983-10-26 1985-05-15 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Heiz- und belueftungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge
JPS63170119A (ja) * 1986-12-29 1988-07-14 Hitachi Ltd 自動車用空気調和装置
DE3911615C3 (de) * 1989-04-08 1993-12-02 Audi Ag Heiz- oder Klimaanlage für den Fahrgastraum von Kraftfahrzeugen
FR2667829B1 (fr) * 1990-10-12 1995-06-16 Renault Agencement d'un groupe motopropulseur dans une structure de vehicule.
JP3025299B2 (ja) * 1990-11-30 2000-03-27 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造
JP3239428B2 (ja) * 1992-04-01 2001-12-17 株式会社デンソー 車両用空調装置
FR2703305B1 (fr) * 1993-03-31 1995-05-24 Valeo Thermique Habitacle Boîtier de chauffage pour une installation de chauffage-ventilation de l'habitacle d'un véhicule automobile.
FR2706816A1 (en) * 1993-06-23 1994-12-30 Valeo Thermique Habitacle Apparatus for heating-ventilating and/or air-conditioning the passenger compartment of a motor vehicle, especially an electric vehicle
FR2742698B1 (fr) * 1995-12-22 1999-04-09 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation notamment pour vehicule automobile
FR2788728A1 (fr) * 1999-01-22 2000-07-28 Allibert Ind Systeme d'alimentation d'air dans un vehicule
JP4092805B2 (ja) 1999-03-19 2008-05-28 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6351962B1 (en) * 1999-12-06 2002-03-05 Denso Corporation Cockpit module assembly including air conditioner for vehicle
FR2814986B1 (fr) * 2000-10-11 2003-02-07 Valeo Climatisation Installation de climatisation de vehicule a deux zones de mixage
FR2829064B1 (fr) * 2001-08-30 2005-01-14 Valeo Climatisation Dispositif de generation d'un flux d'air a temperature reglee pour l'habitacle d'un vehicule automobile et appareil de chauffage et/ou de climatisation comportant ce dispositif
JP4147949B2 (ja) * 2003-01-23 2008-09-10 株式会社デンソー 空気通路開閉装置および車両用空調装置
JP2006205924A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toyota Motor Corp 車両用空調装置のドレン構造及びドレン構造用の防水シール材
JP2008179202A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Denso Corp 空調装置
EP2211589A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-28 Behr GmbH & Co. KG Wärmeübertrager
JP3167509U (ja) * 2011-02-14 2011-04-28 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 車両用空調装置
DE102011101612A1 (de) * 2011-05-14 2012-11-15 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Luftdurchlass für die Belüftung des Innenraumes eines Kraftfahrzeuges

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB705572A (en) * 1949-05-07 1954-03-17 Daimler Benz Ag Improvements relating to the heating and ventilation of motor vehicles
JPS60147507U (ja) * 1984-03-12 1985-10-01 三菱自動車工業株式会社 自動車の空調装置
JPH0492712A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Zexel Corp 車両用空調装置の冷風バイパス制御装置
JPH0640239A (ja) * 1992-04-21 1994-02-15 Valeo Thermique Habitacle 車内用暖房兼換気装置
US5571432A (en) * 1992-04-21 1996-11-05 Valeo Thermique Habitacle Heating and ventilating apparatus for the cabin of a motor vehicle having a propulsion motor with relatively low heat loss
JPH08318725A (ja) * 1995-05-26 1996-12-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2005014702A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Denso Corp 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2991636A1 (fr) 2013-12-13
JP6526754B2 (ja) 2019-06-05
US9902236B2 (en) 2018-02-27
US20150144707A1 (en) 2015-05-28
EP2858842B1 (fr) 2021-07-07
US20180134119A1 (en) 2018-05-17
US10737553B2 (en) 2020-08-11
JP6227633B2 (ja) 2017-11-08
CN104640721B (zh) 2017-12-22
WO2013182706A1 (fr) 2013-12-12
JP2017206255A (ja) 2017-11-24
EP2858842A1 (fr) 2015-04-15
CN104640721A (zh) 2015-05-20
FR2991636B1 (fr) 2014-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6526754B2 (ja) 車両、特に、電気自動車の乗員室用の熱調整設備
US6595276B2 (en) Vehicular heating and air conditioning unit including plural air-mixing spaces
US7156166B2 (en) Heating and air-conditioning system for a motor vehicle
US20220371396A1 (en) Thermal management systems for electric vehicle platforms
US20170232816A1 (en) Air conditioning system of a motor vehicle
KR101595170B1 (ko) 가열, 방출 및 공기 조화 시스템을 위한 보충적인 가열 및 냉각 공급원들
JP4901422B2 (ja) 車両に搭載された電気機器の冷却制御装置
CN107662474B (zh) 用于对车辆内部空间进行多区空气调节的方法和空调设备
CN112622560A (zh) 用于汽车的紧凑双区控制台hvac系统
US8944144B2 (en) Heating and ventilation and/or air conditioning device with a compact construction for a motor vehicle passenger compartment
EP2864140B2 (en) Vehicle heating, ventilating and/or air conditioning device
US6425437B2 (en) Air-conditioning system for a motor vehicle
JP2007533536A (ja) 車両用の暖房または空調設備
US20140075962A1 (en) Arrangement of a thermoelectric heat pump
JP2013517984A (ja) 電気自動車等のための暖房、換気、および/または空調システム
US11772456B2 (en) Air conditioning system
US20210101439A1 (en) Modular climate system enabling flexible multi-zone temperature and mode control in automotive hvac systems
US20220305875A1 (en) Control device, and associated heating and/or ventilation and/or air conditioning installation, motor vehicle and temperature management method
US11524549B2 (en) Off set tri-zone sliding temperature door strategy
JP2006527130A (ja) 空調設備のための構造配置
CN111731064B (zh) 具有空调器的车辆
KR20190058818A (ko) 차량용 공조장치
CN116265271A (zh) 机动车辆空气调节系统和用于操作机动车辆空气调节系统的方法
JP2004359228A (ja) 自動車用の小型の暖房換気または空調装置
JP2014061770A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161125

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6227633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250