JP2015518522A - 高められたコーティング特性を有するSiを用いたアーク堆積Al−Cr−Oコーティング - Google Patents

高められたコーティング特性を有するSiを用いたアーク堆積Al−Cr−Oコーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2015518522A
JP2015518522A JP2015506125A JP2015506125A JP2015518522A JP 2015518522 A JP2015518522 A JP 2015518522A JP 2015506125 A JP2015506125 A JP 2015506125A JP 2015506125 A JP2015506125 A JP 2015506125A JP 2015518522 A JP2015518522 A JP 2015518522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
target
coating system
oxygen
pvd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015506125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200488B2 (ja
Inventor
ラハバウアー,リヒャルト
ラム,ユルゲン
ポーリッチュ,イェルク
マイルホーファー,ポール・ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oerlikon Surface Solutions AG Pfaeffikon
Original Assignee
Oerlikon Surface Solutions AG Pfaeffikon
Oerlikon Trading AG Truebbach
Oerlikon Surface Solutions AG Truebbach
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oerlikon Surface Solutions AG Pfaeffikon, Oerlikon Trading AG Truebbach, Oerlikon Surface Solutions AG Truebbach filed Critical Oerlikon Surface Solutions AG Pfaeffikon
Publication of JP2015518522A publication Critical patent/JP2015518522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200488B2 publication Critical patent/JP6200488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • C23C14/325Electric arc evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M103/00Lubricating compositions characterised by the base-material being an inorganic material
    • C10M103/06Metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/086Chromium oxides, acids or salts
    • C10M2201/0863Chromium oxides, acids or salts used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/10Compounds containing silicon
    • C10M2201/1006Compounds containing silicon used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/32Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、PVDコーティング処理によりAl−Cr−Oコーティングをコーティングするための方法に関する。PVDコーティング処理は、SiでドープされたAlおよびCrを含むターゲットにより行われる。Siのドープにより、反応性コーティング処理時におけるターゲット上での酸化物島の形成が防止される。

Description

本発明は、付加的なAl−O相を含有することができる三成分アルミニウムクロム酸化物コーティング(Al−Cr−O)に関する。コーティングは、本発明によれば、アルミニウムとクロムとを含む複合ターゲットから反応性陰極アークPVD技術によって堆積される。アルミニウムおよびクロムは優先的に含まれるものであって、その他を排除するものではない。本発明に係るコーティングは、特に耐食性、耐酸化性、機械的特性、および化学的安定性などのコーティング特性が高められている。さらに、本発明は、コーティング材料の供給源として使用されるAl−Crターゲットに少量の他の要素を加えることによってコーティング特性を調節することが可能な、Al−Cr−Oコーティングを工業生産する方法に関する。
先行技術
結晶Al−Cr−Oコーティングは、その優れた特性から、非常に有望なものである。これは、主にコランダム構造を有する、またはコランダム構造を含む固溶体の結晶(Al,Cr)コーティングを作るのに特に望ましい。なぜなら、この種の結晶構造に関連する良好な化学的特性、機械的特性、およびトライボロジー特性を有しているためである。反応性陰極アーク蒸発によって酸素を含む環境において蒸発するAl−Cr合金ターゲットから(Al,Cr)層を作る堆積法が、Rammらによって米国特許出願公開第US20070000772号A1において提案されている。
さらに、Rammらは、Surface & Coatings Technology 202 (2007) 876- 883 「高パルス電子放出(P3eTM)アーク蒸発およびコランダム構造の耐摩耗性Al−Cr−Oコーティングの合成(Pulse enhanced electron emission (P3eTM) arc evaporation and the synthesis of wear resistant Al-Cr-O coatings in corundum structure)」において、反応性アーク蒸発による三成分以上の酸化物の合成のために複合ターゲットを利用することは非常に効率的であることを報告している。したがって、広いプロセスウィンドウにおいて酸化物の金属組成がターゲット組成によって制御される。また、酸化物の合成が純粋酸素環境において行なわれることについても述べられている。
反応性陰極アークPVD処理によってAl−Cr合金ターゲットからAl−Cr−O層を堆積させることに関する先行技術の制限
しかしながら、Rammらは、Surface & Coatings Technology 205 (2010) 1356-1361「反応性陰極アーク蒸発によって堆積されたAl−Cr−Oコーティングの合成におけるターゲット表面と層の核生成との相関(Correlation between target surface and layer nucleation in the synthesis of Al-Cr-O coatings deposited by reactive cathodic arc evaporation)」において、純酸素雰囲気におけるAlを含む複合ターゲットの作用には、酸化物を含有する材料が蒸発処理時にターゲット表面で成長するという問題が起こり得ることを報告している。酸素雰囲気に露出したターゲット表面において観察されるこの酸化物材料は、一般に「酸化物島」という。Rammらは、観察される「酸化物島」の成長は、蒸発時にターゲット表面で行われる溶解・急冷処理時にもたらされる余分なアルミニウムの酸化が原因であるとしている。
Rammらは、ターゲット表面における酸化物島の出現は、所与のAl−Cr組成の複合ターゲットに含まれるアルミニウムの少なくとも一部が高融点金属間化合物の形成によって消費されないために起こると推定している。この余分なアルミニウムは、1000度を超える温度に置かれると、存在する酸素と反応し、少なくとも部分的にコランダム構造を示す酸化物島をこの高い温度で形成し得る。
ターゲット表面における酸化物島の形成を防止または回避するには、2つの方法が検討される。
1)1つの可能な方法として、アルミニウムを含む複合ターゲットの組成を選択し、ターゲット表面における溶解・急冷処理時(陰極アークによる蒸発時)の金属アルミニウム相の沈殿物の分離が1000℃を下回る温度で起こるようにすることが挙げられる。これは、たとえば原子百分率での要素組成Al85Cr15を有するターゲットが使用された場合である。
2)他の可能な方法として、アルミニウムを含む複合ターゲットの組成を選択し、この選択された組成の金属金属間化合物の形成のみが可能となるようにすることが挙げられる。
しかしながら、これら2つの手法は、コランダム構造を有する三成分酸化物を合成することを望む場合には、いずれもAl−Cr材料系に適用することはできない。Rammの刊行物(上述の2007年に公開されたもの)においては、層またはターゲットのそれぞれにおいてAl量が70原子%未満である場合にのみAl−Cr−Oのコランダム構造がXRD分析によって識別され得ることが述べられている。このため、Al含有量を85原子%より高くする方法によって実際に酸化物島の成長は防止され得るが、コランダム構造におけるAl−Cr−O固溶体の形成が妨げられることになる。
発明の目的
本発明の目的は、上述のような問題のないAl−Cr−Oコーティングを工業的に合成するためのアーク蒸発PVD法を提供することにある。
特に、本発明の目的は、酸素雰囲気中での陰極アーク蒸発時においてAl−Crターゲットの表面での酸化物島の成長を防止することにある。
本発明の他の目的は、高酸素流におけるアーク蒸着によって高密度の形態を有するコーティングを作ることにある。
本発明の付加的な目的は、コランダム構造のAl−Cr−O固溶体に加え、またはこれに代えてAl−Cr−Oコーティングに結晶相を形成することにある。
発明の説明
上記の問題を解決するために、発明者は、酸化物島の成長への影響を研究することを意図するとともに、ターゲット表面におけるこの酸化物島の成長を防止する、または酸化物島の成長に影響を与える目的で、付加的な要素を含むAl−Cr含有複合ターゲットを使用することを決めた。
驚くべきことに、Al−Crを含むターゲットに少量のシリコン(Si)をドープして、たとえば原子百分率でAl70Cr25Siの要素組成を有するAl−Cr−Siターゲットを作ると、反応性陰極アーク蒸発処理によるターゲットの操作後において、非常に高い酸素流(約800sccm以上)で長期にわたるアーク操作を行っても、さらなる酸化物島の成長は検知されなかった。
本発明についてのより良い理解のために、さらなる詳細の一部が図1から図4を用いて説明される。
反応性陰極アーク蒸発によって操作される2つの異なるターゲットに対応する2つの表面の写真を示す図であって、a)は800sccmの酸素流の純酸素雰囲気において1.5時間にわたって操作されたAl70Cr30ターゲットの表面の写真であり、b)は800sccmの酸素流の純酸素雰囲気において1.5時間にわたって操作されたAl70Cr25Siターゲットの表面の写真であり、c)は図1aに示されたターゲット表面を拡大したものであり、d)は図1bに示されたターゲット表面を拡大したものである。 図1に示された両方のターゲットの表面のXRDスペクトルを示す図であり、a)はAl70Cr30ターゲットであり、b)はAl70Cr25Siターゲットである。 純酸素雰囲気において反応性陰極アーク蒸発によって堆積された2つのコーティングの破壊形態のSEM顕微鏡写真を示す図であり、a)は800sccmの酸素流においてAl70Cr30ターゲットから堆積したものであり、b)は800sccmの酸素流においてAl70Cr25Siターゲットから堆積したものである。 破壊形態が図3bに示される800sccmの酸素流におけるAl70Cr25Siターゲットから堆積されたコーティングのXRDスペクトルを示す図である。
図1aにおいて、Al70Cr30ターゲットの表面に多くの黒い点があることを観察することができ、これらの黒い点は、コランダム構造を有する若干量のAl(XRDにより識別)を含有する酸化物島である。一方、図1bにおいては、Al70Cr25Siターゲットの表面に黒い点が無いことを観察することができる。Al70Cr30ターゲットおよびAl70Cr25Siターゲットの両方の表面は、両方のターゲット材料のターゲット表面にある相を識別するために、X線回折分析によって分析された。ターゲット表面から得られたXRDスペクトルは、図2に示される。Al70Cr30のターゲット表面の分析(図2a)は事前の調査と一致しており、AlおよびCr相の形成に加え、AlCrおよびAlCr相の形成も示している。Al70Cr25Siターゲットの分析(図2b)は、図2aと同様にAlおよびCr相ならびにAlCrおよびAlCr相の形成を示しているが、この場合において、AlCrおよびAlCrのピークはより高い回折角度へと移行している。これは、これらの層へのSiの取り込みによって説明され得て、加えてCrSi相の存在も観察することができる。
本発明の実施形態は、シリコンでドープされたAl−Crターゲット(ソースコーティング材料として)を使用してAl−Cr−Oを作るための反応性陰極アーク蒸発コーティング法に関する。Al−Cr−Siターゲットは、原子百分率で以下の要素構成を有するのが好ましい。
AlCr1−a−bSiにおいて、90≧a≧60、40≧1−a−b≧10、20≧c≧1。
したがって、高酸素流の使用も含め、純酸素雰囲気または酸素を含有する混合気においてターゲットを蒸発させることによって酸化物の成長を減少させることができる、または防止することができる。
本発明の説明において、流れおよび圧力は、低流、中流、または高流として考慮される。
低酸素流:約100から250sccm(コーティングチャンバにおいて200sccmから0.3Pa)
中酸素流:約250から500sccm
高酸素流:約800から1000sccm(コーティングチャンバにおいて≧2.3Paまで)
ターゲットをたとえば5原子%のSiでドープすることにより、Al70Cr30ターゲットと比較したAl/Cr比率が2.3から2.8に変化し、ドープされていないターゲットのAl(74)Cr(26)ターゲット組成と同程度となる。事前の調査(Rammらによる2007年の調査)に基づけば、合成された三成分酸化物の金属組成において金属ターゲット組成を再現できると期待され得る。しかし、これは当てはまらない。合成されたコーティングにおけるAl/Cr比率は、両方のターゲット組成については高いAl比率に移行している。表1において、合成されたAl−Cr−OコーティングについてのAl/Cr比率の組成が示される。
表1:EDXおよびERDAによってAl70Cr30およびAl70Cr25Siのそれぞれから反応性陰極アーク蒸発によって作られた2つの異なるコーティングの要素組成
Figure 2015518522
組成は、エネルギー分散型X線分光法(EDX)および弾性反跳粒子検出法(ERDA)の2つの別個の分析方法により測定された。しかしながら、Siでドープすることにより変更されたAl/Cr比率は、コーティング組成においてある程度のみが反映された。しかしながら、Al70Cr25Siの組成を有するターゲットから合成されたコーティングにおいてSiが検知されないことは完全に予想外であった。この効果は、酸素と組み合わされたSiの揮発によって説明することができる。Shyklaevらによる「高温におけるOのSi(111)−7×7に対する初期反応付着係数(Initial reactive sticking coefficient of O2 on Si(1 1 )-7 x 7 at elevated temperatures)」Surface Science 351 (1996) 64-74の刊行物において、この効果を示す反応が開示されている。しかしながら、この刊行物に記載されている条件は、今回の作業において酸化物の合成が行われた条件とは幾分異なっている。このため、酸化物コーティングにおいてSiを発見することができないという事実の説明は、仮定に過ぎない。驚くべき事実は、コーティングにSiが全くもしくはほとんど取り込まれないことである。
本発明は、シリコンをドープしたAl−Crターゲットを利用することでターゲット表面に酸化物島が形成されないという利点を得ることを可能にするとともに、コーティングを本質的にSiでドープすることなく純粋なAl−Cr酸化物を合成することを可能とする。
図3aおよび図3bにおいて、異なるターゲット組成について得られた合成酸化物コーティングの形態は、断面走査電子顕微鏡法(X−SEM)によって比較される。Al70Cr30ターゲット(a)から得られた酸化層の形態は、特有の柱状構造を示す。既存の知識に基づけば、酸素流が高まると高密度構造(低酸素流を用いて得られる)から柱状成長(高酸素流を用いて得られる)へ形態が著しく変化することは、反応性アーク蒸発によって作られるAl−Cr−Oコーティングの典型的な挙動である。図3bは、同じ高酸素流(800sccm)で、Al70Cr25Siターゲットが利用された点を除いて同一の処理条件下において得られたコーティングから準備された。顕微鏡写真は、非常に高密度の構造によって特徴づけられる完全に異なる形態を示す。コーティングがSiを含有しないという事実に対峙すると、これは完全に予想外の結果である。しかしながら、この高密度の層成長により、アーク蒸発したAl−Cr酸化物は、拡散現象を抑制しなければならないとともに柱状構造が非常に漏れやすいものとなる抗酸化および抗食コーティングに適したものとなる。A−CrターゲットをSiでドープする付加的な実験は、1原子%から20原子%のSiを追加するとA−Cr酸化物コーティングに同様の高密度化が起こることを示しており、Siは2原子%から10原子%の範囲でドープするのが好ましい。
合成酸化物コーティングにおいてはSiを全く見ることができない、または僅かにしか見ることができない(ターゲット組成と比較)が、Siをターゲットにドープすることにより、柱状成長がないが合成に利用される高酸素流のある高密度構造によって特徴付けられる酸化物コーティングの形態が完全に変化する。
800sccmの酸素流でAl70Cr25Siターゲットから合成された層のXRD分析(図4)は、2シータ=46°付近で特有のピークを示した。このピークは、Khatibiらによる「面心立法(Al0.23Cr0.68)2O3薄膜における相転移(Phase transformations in face centered cubic Al0.23Cr0.68 thin films)」Surface & Coating technology 206 (2012) 3216-3222の刊行物に基づくA−Cr−Oの立方相に起因する。電子回折はコランダム構造におけるAl−Cr−O固溶体の追加を示すが、高酸素流では立方構造がより顕著となっている。しかしながら、酸素流およびAl/Cr比率は、A−Cr−Oにおけるコランダム相への立方の量を補うように調節することができる。XRD分析は、追加のピークを示す。69°近くの高い強度を有するピークは、シリコン基板に起因する。67°近くの高い強度を有する追加のピークは、コランダム構造におけるAlまたはアルファアルミナの特徴である。このため、Siでターゲットをドープすることにより、コーティングにおける立方Al−Cr−O相の成長が補助され、付加的に純粋なコランダム相も作られ得る。
本発明に基づいて作られるコーティングの推奨される用途としては、耐食性コーティング、酸化バリヤ、化学バリヤ、高温トライボロジー用途のための層への施工、燃料電池の用途、および高温トライボロジーのための固体潤滑剤がある。
本発明のさらに興味深い局面は、反応性陰極アーク蒸発PVD処理によって酸素を含む環境においてAl−Cr−Oコーティングを堆積させるためのコーティング材料の供給源としてSiでドープされたAl−Crターゲットを使用することにより、AlCrSiターゲットにおけるSi濃度が約5原子%である場合のコーティングにおけるAl−Cr−Oの立方相の形成が図5に示されるようにX線試験で検知することができないことである。
さらに、AlCrSiターゲットにおけるSi濃度が約5原子%である場合にターゲット表面における酸化物の形成の相当な減少が観察される。
本発明の特定の詳細は、以下の請求項1から14で述べられる。
この記載は、本質的にAl、Cr、Si、およびOから構成される少なくとも1つの層を用いてPVD酸化物コーティングを作る方法を開示しており、方法は、
a)PVDコーティングチャンバを提供するステップと、
b)少なくとも1つのコーティングされる表面を有する基板をこのようなPVDコーティングチャンバに導入するステップと、
c)反応性PVDコーティングを行うステップとを少なくとも備え、処理ガスは、本質的にAl、Cr、Si、およびOから構成される少なくとも1つの層を基板表面に堆積させるための少なくとも1つのターゲットから作られる金属イオンと反応する反応性ガスを含み、ステップc)の反応性PVDコーティング処理を行うために使用される1つ以上のターゲットは、原子百分率でAl1−x−yCrSi、0.05<y<0.10、0.20≦x≦0.25の式によって与えられる要素組成を有し、反応性ガスは酸素であり、本質的にAl、Cr、Si、およびOから構成される少なくとも1つの層を有するコーティングが作られ、酸素が考慮されない場合は、少なくとも1つの層においてシリコン濃度が1つ以上のターゲットのシリコン濃度よりも小さくなる。
PVDコーティング処理は、たとえば、アーク蒸発処理である。
一実施形態によれば、処理ガスは本質的に酸素のみを含む。x=0.05およびy=0.25を選ぶことが可能であり、好ましい。
シリコン濃度は、1つ以上のターゲットにおけるシリコン濃度の半分以下であってもよい。
方法は、コーティング系を作るために使用され得る。基板はコーティング系によってコーティングすることができる。
コーティング系は、耐食性を向上させるために使用することができる。
コーティング系は、
−酸化バリヤ、および/または
−化学バリヤ、および/または
−たとえば200℃を超える高温トライボロジー用途のための層への施工、および/または
−燃料電池、および/または
−200℃を超える高温で行われるトライボロジー用途のための固体潤滑剤のために使用することができる。
上記のコーティング系は、上記の特性のうち1つ以上を必要とする用途に使用される基板に適用され得る。

Claims (14)

  1. 本質的にAl、Cr、Si、およびOから構成される少なくとも1つの層を用いてPVD酸化物コーティングを作る用法であって、方法は、
    a)PVDコーティングチャンバを提供するステップと、
    b)少なくとも1つのコーティングされる表面を有する基板をこのようなPVDコーティングチャンバに導入するステップと、
    c)反応性PVDコーティングを行うステップとを少なくとも備え、処理ガスは、本質的にAl、Cr、Si、およびOから構成される少なくとも1つの層を基板表面に堆積させるための少なくとも1つのターゲットから作られる金属イオンと反応する反応性ガスを含み、ステップc)の反応性PVDコーティング処理を行うために使用される1つ以上のターゲットは、原子百分率でAl1−x−yCrSi、0.05<y<0.10、0.20≦x≦0.25の式によって与えられる要素組成を有し、反応性ガスは酸素であり、本質的にAl、Cr、Si、およびOから構成される少なくとも1つの層を有するコーティングが作られ、酸素が考慮されない場合は、少なくとも1つの層においてシリコン濃度が1つ以上のターゲットのシリコン濃度よりも小さくなる、方法。
  2. 前記PVDコーティング処理はアーク蒸発処理である、請求項1に記載の方法。
  3. 処理ガスは本質的に酸素のみを含む、請求項2に記載の方法。
  4. x=0.05およびy=0.25である、請求項1から3のうち少なくとも1項に記載の方法。
  5. 酸素が考慮されない場合は、前記少なくとも1つの層において、シリコン濃度は前記1つ以上のターゲットのシリコン濃度の半分以下となる、請求項1から3のうち少なくとも1項に記載の方法。
  6. 請求項1から5のうち少なくとも1項に記載の方法によって作られるコーティング系。
  7. 請求項6に記載のコーティング系でコーティングされる基板。
  8. 耐食性を向上させるために使用される請求項6に記載のコーティング系。
  9. 酸化バリヤとして使用される請求項6に記載のコーティング系。
  10. 化学バリヤとして使用される請求項6に記載のコーティング系。
  11. 高温トライボロジー用途のための層への施工として使用される請求項6に記載のコーティング系。
  12. 燃料電池を作るために使用される請求項6に記載のコーティング系。
  13. 200℃を超える温度で行なわれるトライボロジー用途のための固体潤滑剤として使用される請求項6に記載のコーティング系。
  14. 請求項8から13のうち少なくとも1項に記載のコーティング系でコーティングされた基板。
JP2015506125A 2012-04-22 2013-04-22 高められたコーティング特性を有するSiを用いたアーク堆積Al−Cr−Oコーティング Expired - Fee Related JP6200488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12002815.4 2012-04-22
EP12002815 2012-04-22
PCT/EP2013/001188 WO2013159893A1 (en) 2012-04-22 2013-04-22 Arc-deposited al-cr-o coatings having enhanced coating properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518522A true JP2015518522A (ja) 2015-07-02
JP6200488B2 JP6200488B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=48236844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015506125A Expired - Fee Related JP6200488B2 (ja) 2012-04-22 2013-04-22 高められたコーティング特性を有するSiを用いたアーク堆積Al−Cr−Oコーティング

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9677169B2 (ja)
EP (1) EP2841618B1 (ja)
JP (1) JP6200488B2 (ja)
KR (1) KR102219393B1 (ja)
CN (1) CN104350172B (ja)
AR (1) AR090735A1 (ja)
BR (1) BR112014026231A2 (ja)
CA (1) CA2871067C (ja)
RU (1) RU2632348C2 (ja)
WO (2) WO2013159870A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8652589B2 (en) * 2008-01-25 2014-02-18 Oerlikon Trading Ag, Truebbach Permeation barrier layer
MX2016005564A (es) * 2013-11-03 2016-12-09 Oerlikon Surface Solutions Ag Pfäffikon Capa de carrera contra oxidacion.
DE102016125042A1 (de) * 2015-12-28 2017-06-29 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Infrarotspiegel mit einer thermisch stabilen Schicht
KR102630008B1 (ko) * 2017-09-15 2024-01-29 오를리콘 서피스 솔루션스 아크티엔게젤샤프트, 페피콘 열적 안정성이 높은 Al-Cr-O 계 코팅 및 그 제조 방법
WO2019136261A1 (en) * 2018-01-04 2019-07-11 Ih Ip Holdings Limited Gas phase co-deposition of hydrogen/deuterium loaded metallic structures

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602390B1 (en) * 1994-06-24 2003-08-05 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Coating a workpiece and operating a cathodic arc discharge
JP2004176085A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜
JP2004238736A (ja) * 2003-01-17 2004-08-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
JP2006315173A (ja) * 2001-06-19 2006-11-24 Kobe Steel Ltd 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法
JP2008013852A (ja) * 2003-01-17 2008-01-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
JP2009160692A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆工具
JP2009534524A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 コムコン・アーゲー 被覆物
JP2009255206A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆工具
JP2009279690A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆切削工具の製造方法
JP2010131741A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2011152627A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Mitsubishi Materials Corp 高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2264480C2 (ru) * 2000-04-10 2005-11-20 Падеров Анатолий Николаевич Способ нанесения защитных покрытий на детали из жаропрочных сплавов
RU2213807C2 (ru) * 2001-09-28 2003-10-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Московское машиностроительное производственное предприятие "Салют" Состав сплава для нанесения покрытий
DE60312110T2 (de) * 2002-11-19 2007-10-11 Hitachi Tool Engineering Ltd. Hartstoffschicht und damit beschichtetes Werkzeug
US9997338B2 (en) 2005-03-24 2018-06-12 Oerlikon Surface Solutions Ag, Pfäffikon Method for operating a pulsed arc source
US7939181B2 (en) 2006-10-11 2011-05-10 Oerlikon Trading Ag, Trubbach Layer system with at least one mixed crystal layer of a multi-oxide
RU2348739C2 (ru) * 2007-04-16 2009-03-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Способ получения алюминидного покрытия на поверхности изделия из жаропрочного сплава
SE531933C2 (sv) * 2007-12-14 2009-09-08 Seco Tools Ab Belagt hårdmetallskär för bearbetning av stål och rostfria stål

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6602390B1 (en) * 1994-06-24 2003-08-05 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Coating a workpiece and operating a cathodic arc discharge
JP2006315173A (ja) * 2001-06-19 2006-11-24 Kobe Steel Ltd 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法
JP2004176085A (ja) * 2002-11-25 2004-06-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜
JP2004238736A (ja) * 2003-01-17 2004-08-26 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
JP2008013852A (ja) * 2003-01-17 2008-01-24 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具
JP2009534524A (ja) * 2006-04-21 2009-09-24 コムコン・アーゲー 被覆物
US20090252973A1 (en) * 2006-04-21 2009-10-08 Cemecon Ag Coated body
JP2009160692A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆工具
JP2009255206A (ja) * 2008-04-14 2009-11-05 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆工具
JP2009279690A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆切削工具の製造方法
JP2010131741A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Sumitomo Electric Hardmetal Corp 表面被覆切削工具
JP2011152627A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Mitsubishi Materials Corp 高速重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014026231A2 (pt) 2017-06-27
CN104350172B (zh) 2016-10-12
RU2014146776A (ru) 2016-06-10
RU2632348C2 (ru) 2017-10-04
KR102219393B1 (ko) 2021-02-24
KR20140147127A (ko) 2014-12-29
AR090735A1 (es) 2014-12-03
US9677169B2 (en) 2017-06-13
CA2871067A1 (en) 2013-10-31
JP6200488B2 (ja) 2017-09-20
US20150111795A1 (en) 2015-04-23
WO2013159870A1 (en) 2013-10-31
CN104350172A (zh) 2015-02-11
EP2841618B1 (en) 2018-08-08
WO2013159893A1 (en) 2013-10-31
EP2841618A1 (en) 2015-03-04
CA2871067C (en) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hoerling et al. Thermal stability, microstructure and mechanical properties of Ti1− xZrxN thin films
KR101955370B1 (ko) 코발트크롬철망간니켈 질산화물 고엔트로피 합금 및 상기 박막의 제조방법
JP6200488B2 (ja) 高められたコーティング特性を有するSiを用いたアーク堆積Al−Cr−Oコーティング
Xiao et al. Nanostructured TiN coating prepared by reactive plasma spraying in atmosphere
KR102633691B1 (ko) 초합금 스퍼터링 타겟
KR20200049701A (ko) Al이 풍부한 AlTiN 기반의 필름
CN113966408B (zh) 包含多阴离子高熵合金氮氧化物的pvd涂层
Zhang et al. Nanocrystalline thin films synthesized from a Ti2AlN compound target by high power impulse magnetron sputtering technique
JP7445595B2 (ja) 熱安定性が高められたAl-Crベースのセラミックコーティング
Chang et al. Lattice distortion or cocktail effect dominates the performance of Tantalum-based high-entropy nitride coatings
EP2954091B1 (en) Coating method for producing (al,cr)2o3-based coatings with enhanced properties
Wang et al. Diffusion-controlled intercalation approach to synthesize the Ti2AlC MAX phase coatings at low temperature of 550 C
Fager et al. Growth of hard amorphous TiAlSiN thin films by cathodic arc evaporation
Ding et al. Influence of Si addition on structure and properties of TiB2-Si nanocomposite coatings deposited by high-power impulse magnetron sputtering
CN102660732B (zh) 制备(Ti,Al)BN陶瓷基非晶-纳米晶耐磨耐蚀复合涂层的工艺
KR20210136069A (ko) 내열성이 향상된 tm-al-o-n 코팅층
Malik et al. Enhanced electrochemical corrosion resistance of SS (304L) alloy with nano-pyramids c-TiN layer for saline media application
Xiao et al. Structure and oxidation resistance of W1–xAlxN composite films
Kiryukhantsev-Korneev et al. Studying the Diffusion-barrier Properties, Thermal Stability and Oxidation Resistance of TiAlSiCN, TiAlSiCN/AlO x, and TiAlSiCN/SiBCN Coatings
Hasegawa et al. Characterization of quaternary (Cr, Al) N-based films synthesized by the cathodic arc method
Wanga et al. Diffusion-controlled intercalation approach to synthesize the Ti2AlC MAX phase coatings at low temperature of 550 C
Maksakova et al. Composition-structure-property relations in TiZr-C nanocomposites
Pagon et al. Energetically deposited nano-composite films of high speed steel and titanium nitride
Kimura et al. Properties of CrN/TiN Multilayer Films With Nanoscale Layer Thickness
JP2022512808A (ja) Tiおよび/またはSiでマイクロ合金されたバナジウム窒化アルミニウム(VAIN)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees