JP2015518445A - 日中自動車運転支援のための方法および装置 - Google Patents

日中自動車運転支援のための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015518445A
JP2015518445A JP2015502232A JP2015502232A JP2015518445A JP 2015518445 A JP2015518445 A JP 2015518445A JP 2015502232 A JP2015502232 A JP 2015502232A JP 2015502232 A JP2015502232 A JP 2015502232A JP 2015518445 A JP2015518445 A JP 2015518445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
screen
variable transmission
brightness
transmission screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015502232A
Other languages
English (en)
Inventor
ブノア、フルーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2015518445A publication Critical patent/JP2015518445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/008MEMS characterised by an electronic circuit specially adapted for controlling or driving the same
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4204Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors with determination of ambient light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13318Circuits comprising a photodetector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

本発明は、自動車(20)に日中運転支援を与える方法であって、以下のステップ、すなわち、車のドライバー(24)と車(20)の前方の道路シーン(SR)との間に少なくとも1つの可変透過スクリーン(26,E,28)を配置するステップと、少なくとも1つのセンサ(31)を用いて、車の前方の道路シーン(SR)の明るさを測定するステップと、明るさ測定信号(SL)を処理して、該測定信号を、可変透過スクリーン(26,E,28)の透過係数を制御するための制御信号(SC)へと変換するステップとを備える方法に関する。本発明によれば、方法は、センサ(31)により測定される明るさに応じて可変透過スクリーン(26,E,28)の透過係数(CT)を調節するために、制御信号(SC)を、遠隔制御波(OT)を介して、可変透過スクリーン(26,E,28)に属する受信器(40)へ送信する更なるステップを備える。本発明は自動車に適する。

Description

本発明は、外部の明るさがかなりの程度まで変化し得るとき、例えば、晴れた天気において、様々な事象が選択的に道路シーンを強く照らす或いは道路シーンを暗くするときに、特に日中の運転において、自動車の運転に支援を与えるようになっている方法および装置に関する。
この状況の軽減のために様々な解決策が試されてきた。
従来の解決策において、ドライバーは、太陽によって幻惑させられないようにするために、また、自動車の前方の道路シーンの細部を明確に見分けるために、サングラスを着用する。
これらのサングラスの欠点は、車が日陰の領域またはトンネルを通過して走行するときにはいつでも、或いは、太陽が濃い雲によって覆い隠されるときに、ドライバーがサングラスを取り外さなければならないという点である。これは、サングラスによって与えられる本質的に一定である減衰が、太陽に起因する任意の不都合がなくても同じ効果を有し、それにより、ドライバーが道路シーンの細部に気付くことを更に困難にするからである。
これらの従来のサングラスの改良は、周囲の光レベルを感受するフォトクロミックグラスレンズを設けることであった。これらのレンズは、それらが晒される紫外線の量にしたがって色を変える特性を有する。これらのフォトクロミックレンズの良く知られた欠点は、紫外線の不存在下でそれらのより高い透明状態へと極めて漸進的にのみ戻り、透明状態への戻りのために要する時間が着色のために要する時間よりもかなり長いという点である。
更なる欠点は、これらのレンズが紫外線の存在にだけ反応することから、大部分の現代の車のフロントガラスがこれらの紫外線の透過を妨げるため、自動車を運転するためのこれらのレンズの使用が利点をもたらさないという点である。したがって、フォトクロミックレンズは、外部の明るさの大きな変化に起因する自動車のドライバーの幻惑を防止するためには有効でない。
簡単なサングラスまたはフォトクロミックサングラスよりも複雑な他の解決策が提案されてきた。例えば、US3,961,181は、太陽光に起因する日中の幻惑および近づいてくる車のヘッドライトに起因する夜間の幻惑の影響から両眼を別々であるが同時に保護する車ドライバーのためのスクリーンを開示する。このスクリーンは、電気的に制御され得る一連の垂直で並列した連続的なセル、例えば液晶を含み、これらのセルは、印加電圧がなければ透明であり、また、印加電圧に応じて暗くなる。その電気抵抗が明るさに伴って増大する感光センサの配列が一連のセルと関連付けられる。センサに影を作るために、センサの前に日よけが配置される。様々なセンサから受けられる信号に応じてセルの透過係数を制御するために、電気的な制御手段がスクリーンのセルとセンサとの間に介挿される。
この構造は形成して調整することが比較的困難であり、目的は、幻惑源とドライバーの眼との間に位置されるセルだけを暗くすることである。
また、US4,848,890は、そのレンズが液晶セルのマトリクスによって形成され且つそのフレームが指向性感光センサを備えるグラスを開示する。太陽光線が到達してくる方向に応じて、セルは、グラスの着用者が太陽によって幻惑させられないように不透明状態へと切り換えられる。この構成の主要な欠点は、グラスレンズの大部分、実際には各レンズの表面の1/4が暗くされ、それにより、自動車の運転と相いれない視野の減少が引き起こされるという事実に関連する。
また、EP0,498,143は、自動車ドライバーのための能動的な幻惑防止スクリーンを開示する。車のフロントガラスに固定される或いはグラスレンズの形態を成してもよいこのスクリーンは周辺輝度センサを含み、一方、測定値と閾値との比較も行なう測定回路が、グラスレンズを形成する液晶の透過状態を制御する。レンズは、測定信号の不存在下で全体的に透過性がある。この構成の欠点は、それがON−OFF態様のバイナリモードで動作し、明るさが所定の閾値を下回るか或いは上回るかどうかに応じてレンズが最大透過状態または最小透過状態になるという点である。
また、文献US4,286,308は、ドライバーの前方に位置される可変透過スクリーンと、照明状態から消灯状態へと急速に切り換えられ得るヘッドライトと、車の前方の道路シーンの明るさのセンサと、制御ユニットとを備える、夜間運転のための幻惑防止装置を開示する。外部の明るさレベルが所定の制限を下回ると、可変透過スクリーンがその最大透過状態になる。
反対方向に走行する車が近づくと、制御ユニットは、スクリーンの見掛け上の密度を増大させるために、センサにより検出される明るさにしたがって、可変透過スクリーンの透過/吸収比率を自動的に制御する。外部の明るさが所定の値を超える場合には、可変透過スクリーンが不透明となっている継続期間が最大になり、それにより、スクリーンは、ヘッドライトが照明されるときにだけ透過し、それにより、幻惑が最大限に減少される。
文献WO96/20846は、近づいてくる車のヘッドライトからの光を減衰させるための方法および装置を開示し、この方法および装置は、車ヘッドライトによる光パルスの放射と、車のヘッドライトにより放射される光パルスと同期したドライバーの眼の前方のフィルタの透過性の制御とを含み、フィルタの透過性は、光パルスの継続期間を超える継続期間にわたって最大となる。このようにして、近づいてくるヘッドライトの明るさが減少される。
これらの文献の最後の2つは、扱いにくくて使用が困難であるとともに、比較的長い応答時間を伴って動作が比較的遅いシステムについて記載し、また、このシステムでは、使用されるフィルタまたはスクリーンの透過性が常に50%を下回る。すなわち、液晶を使用するこれらのシステムは、それらの透過が最大であるときであっても、知覚される光強度の減少をもたらす。
US3,961,181 US4,848,890 EP0,498,143 US4,286,308 WO96/20846
本発明は、このような事情の中にあり、
− 強力に太陽に照らされた道路シーンの明るさを減衰させて、ドライバーおよび搭乗者の幻惑を防止する、
− 道路シーンの明るさが低いときに道路シーンの明るさの減少に応じて最大透過ポイントまで次第に減少する減衰を伴う道路シーンの視界を与える、
− 減衰の変化が自動的に行なわれる
− それにより、ドライバーの動きを妨げない、或いは、ドライバーの視野を制限しない、
ための方法を車のドライバーに与えることによって、夜間運転の自動車運転支援を行なうという目的を有する。
この目的を達成するため、本発明は、
− 自動車のドライバーと車の前方の道路シーンとの間に少なくとも1つの可変透過スクリーンを配置するステップと、
− 少なくとも1つのセンサを用いて、車の前方の道路シーンの明るさを測定するステップと、
− 明るさ測定信号を処理して、該測定信号を、可変透過スクリーンの透過係数を制御するための信号へと変換するステップと、
を含む日中自動車運転支援のための装置を提案する。
本発明によれば、方法は、センサにより測定される明るさに応じて可変透過スクリーンの透過係数を調節するために、制御信号を、遠隔制御波によって、可変透過スクリーンに取り付けられた受信器へ送信する更なるステップを含む。
別個に或いは組み合わせて考慮される本発明の他の特徴によれば、
− 可変透過スクリーンの透過係数は、センサにより測定される明るさに応じて、第1の継続期間にわたる最大透過のための最大値と第2の継続期間にわたる最小透過のための最小値との間で調節される;
− 最大係数を伴う第1の継続期間と最小透過係数を伴う第2の継続期間とがパルス幅変調(PWM)サイクルにしたがって互いの後に続く;
− 可変透過スクリーンの透過係数は、車の前方の道路シーンの明るさの測定値の関数である。
また、本発明は、
− 自動車のドライバーと車の前方の道路シーンとの間の可変透過スクリーンと、
− 車の前方の道路シーンの明るさを測定するセンサと、
− 明るさ測定信号を処理して、該測定信号を、可変透過スクリーンの透過係数を制御するための信号へと変換するための装置と、
を含む日中自動車運転支援のための装置も提案する。
本発明によれば、スクリーンの透過係数を制御するために、制御ユニットが、制御信号を受けるとともに、可変透過スクリーンに取り付けられた受信器へ制御信号を遠隔制御波によって送信する。
別個に或いは組み合わせて考慮される本発明の他の特徴によれば、
− 可変透過スクリーンの透過係数は、センサにより測定される明るさに応じて、第1の継続期間にわたる最大透過のための最大値と第2の継続期間にわたる最小透過のための最小値との間で調節される;
− 可変透過スクリーンの透過係数がパルス幅変調(PWM)サイクルにしたがって調節される;
− パルス幅変調(PWM)サイクルのデューティサイクルは、車の前方の道路シーンの明るさの測定値の関数である;
− 車のドライバーと車の前方の道路シーンとの間の可変透過スクリーンは、
− 車のフロントガラス、
− 車のフロントガラスと車のドライバーとの間に配置されるスクリーン、または、
− 車のドライバーにより着用されるグラス、
によって形成される;
− 可変透過スクリーンの透過係数は、測定された明るさに応じて無線通信プロトコルにしたがって制御される;
− 可変透過スクリーンの透過係数は、車の前方の道路シーンの明るさを測定するためのセンサからの信号と可変透過スクリーンにより透過される光の量を測定するためのセンサからの信号とを受ける制御ユニットによって制御される;
− パルス幅変調(PWM)サイクルのデューティサイクルは、車の前方の道路シーンの明るさの測定値の関数である。
また、本発明は、自動車のドライバーと車の前方の道路シーンとの間に配置されるようになっている可変透過スクリーンも提案する。
本発明によれば、スクリーンの透過係数がパルス幅変調(PWM)モードにしたがって最大値と最小値との間で可変であり、可変透過スクリーンの透過係数は、無線通信プロトコルにしたがって、制御ユニットにより、制御ユニットの送信器により送信され且つ受信器により受信された遠隔制御波を用いて、制御される。
本発明の他の目的、特徴、および、利点は、添付図面に関連して非限定的に与えられる典型的な実施形態の以下の説明から明らかである。
本発明に係る装置が取り付けられた車を部分断面で概略的に示す。 本発明に係る装置の動作の図を概略的に示す。 図3A〜図3Cは、本発明の回路で使用される様々な信号の時間的変化の図を示す。
図1は、道路10上を走行するとともに、眼によって象徴的に示されるドライバー24により制御される、参照符号20により全体として示される車の部分断面を示す。
図1に示されるように、晴れた天気では、特に太陽Sが地平線に差し迫って低い日中の終わりには、車20の前方の道路シーンSRが強力に照らされて、ドライバーは、眩しくさせられる場合があるだけでなく、自分の安全にとって重要なこの道路シーンの細部、例えば、危険の接近を警告する交通標識、または、ドライバーが走行している車道の状態を見分けることができない場合もある。
したがって、本発明は、ドライバーの眼24に達する光の量を調節するために可変透過スクリーンをドライバー24と道路シーンSRとの間に配置することを提案する。
本発明の実施形態によれば、可変透過スクリーンは、
− ドライバー24とフロントガラス26との間に配置されてサンバイザのように折り畳むことができる、適切にはいわゆるスクリーンE、
− フロントガラス26自体、または、
− サングラスまたは矯正眼鏡のようにドライバーによって着用される一対のグラス28であって、一方のグラスレンズ28のみが図1に示される、一対のグラス28、
によって形成されてもよい。
これらの3つの実施形態は、説明を容易にするために、図1に同時に示されている。しかしながら、これらは本発明の異なる実施形態にすぎず、これらの実施形態のそれぞれは同じ結果をもたらす傾向がある。
説明の残りの部分において、用語“可変透過スクリーン”は、
− それが固定されるか或いは折り畳み可能なサンバイザタイプを成すかどうかにかかわらず、スクリーンE、
− フロントガラス26、または、
− 一対のグラス28
のいずれかを示すために使用される。
可変透過スクリーンEは、非常に短い応答時間を有するように且つその透過係数の高速変化を可能にするように設計される。
液晶は、このタイプの急速反応スクリーンを製造できるようにする。他の技術、例えばUS7,684,105に記載されるタイプの微小電気機械システムなどの微小電気機械システムを使用することにより、同じ結果を得ることもできる。
フロントガラス26の場合のように、可変透過スクリーンが固定される場合には、可変透過スクリーンを(図示されないリンクによって)その電力供給を行なうために車のワイヤーハーネスに直接に接続することができる。
サンバイザタイプのスクリーンEまたは一対のグラス28の場合のように、可変透過スクリーンが移動できる場合、可変透過スクリーンは、それ自体の独立した電源(図示せず)を備えてもよい。実際に、液晶スクリーンまたは微小電気機械システムの透明状態または透過係数の制御は、最小の電力を要するだけで済み、それにより、特にグラス28の場合、かなりの時間にわたって液晶スクリーンまたは微小電気機械システムの正確な動作をもたらすためには、ボタン電池などのバッテリで十分である。
用語“微小電気機械”は、この明細書本文では、英語の頭字語MEMS(“MicroElectroMechanical System”の略である)から知られる概念を表現するために使用される。
可変透過スクリーンの透過係数を制御するため、本発明は、車の前方の道路シーンの明るさを測定するための感光センサ31の使用をもたらす。
好適には、感光センサ31は、内部の後方視認用ミラー(図示せず)の高さで、すなわち、フロントガラス26の上部の中央で、フロントガラス26の内面上に位置される。この位置は、道路シーンSRから生じる特に車の外側の明るさを表わす情報を収集できるようにする。また、好適には、感光センサ31の測定信号は、現代の大部分の車の場合のように、道路シーンの明るさが所定の閾値を下回るときにロービームヘッドライトをONに切り換えるために使用されてもよい。
図2により詳しく示されるように、この感光センサ31の出力信号Sは回路33によって受けられて処理され、回路33は、この出力信号Sを可変透過スクリーンの透過係数を制御するための信号Sへと変換するようになっており、この信号Sは、引き続いて、可変透過スクリーンの透過係数を制御するための制御ユニット30によって受けられる。
フロントガラス26の場合のように、可変透過スクリーンが固定される場合には、図2に点線で示されるように、制御ユニット30を例えばワイヤーリンク37によってフロントガラス26に直接に接続することができる。
サンバイザタイプのスクリーンEまたは一対のグラス28の例の場合のように、可変透過スクリーンが移動できる場合、制御ユニット30は、無線通信プロトコルにしたがって、例えばブルートゥース標準規格またはWi−Fi(登録商標)標準規格にしたがって例えば電波、赤外線波、または、超音波を送信するための送信器を備えてもよい。これらの波は、説明の残りの部分では、“遠隔制御波”Oと称される。この場合、可変透過スクリーンEまたはグラス28には、これらの遠隔制御波Oの受信器40が設けられる。
本発明によれば、感光センサ31により測定される道路シーンSRの明るさに応じて、可変透過スクリーンの透過係数の調節がリアルタイムで行なわれる。
このため、車20の前方の道路シーンSRの明るさを表わす感光センサ31の出力信号Sに応じて、回路33は、信号Sの関数である制御信号Sを生成する。制御信号Sは、その後、制御ユニット30およびワイヤーリンク37によって直接に、または、制御ユニット30の送信器、波O、および受信器40によって、可変透過スクリーンへ送信される。
したがって、可変透過スクリーンの透過係数は、受信された信号Sに応じて、すなわち、センサ31により測定される明るさに応じて、良く知られた原理にしたがって調節される。
そのため、センサ31により測定される明るさが増大するにつれて、信号Sがより強くなって、可変透過スクリーンの透過係数がより小さくなり、言い換えると、可変透過スクリーンによる透過が減少する。
このように、本発明によれば、可変透過スクリーンが設けられてしまっており、このスクリーンの透過係数は、ドライバーにより観察される道路シーンの明るさに応じてリアルタイムで調整される。すなわち、明るさが増大するにつれて、可変透過スクリーンがより暗くなり、逆もまた同様である。
このようにすると、明るさが非常に変わりやすい環境で走行する車のドライバーは、前述した可変透過スクリーンを介して、自分の車の前方の道路シーンを観察することができ、このスクリーンは、
− 強力に太陽に照らされた道路シーンの明るさを減衰させて、ドライバーの幻惑を防止する、
− 道路シーンの明るさが低いときに道路シーンの明るさの減少に応じて最大透過ポイントまで次第に減少する減衰を伴う道路シーンの視界を与え、
− 減衰の変化が自動的に行なわれる。
所望の暗化を正確にもたらす透過係数を見出すために、この係数の制御においては、図2に示されるように、フィードバックループが含まれてもよい。
このループでは、眼球センサ50が、ドライバーの眼24の角膜により反射される光の量を測定する。眼によって受けられる光が既に可変透過スクリーンを通過してしまっていると仮定される。
可変透過スクリーンがフロントガラス26またはサンバイザタイプのスクリーンEによって形成される場合、センサ50は、例えば、センサ31の近傍に配置されてドライバーの顔の方へ向く小型ビデオカメラによって形成されてもよい。このセンサ50により供給される画像の処理によってドライバーの眼を分離することができる。このタイプのセンサは、既に知られており、ドライバーにおける任意の眠気を検出してドライバーに警告するために使用される。これらのセンサは、ドライバーの眼24の角膜により反射される光の量を測定してもよく、したがって、この量から、可変透過スクリーンによって透過される光の量を推定してもよい。
可変透過スクリーンがドライバーによって着用されるグラス28により形成される場合には、センサ50がこれらのグラスのフレームに組み込まれてもよい。
眼24の角膜によって反射される光の量のセンサ50による測定値は、必要に応じて予備的な較正または目盛り付けを行なった後、この眼24に達する光の量の測定値を与え、したがって、可変透過スクリーンにより透過される光の量の間接的な測定値を与える。
可変透過スクリーンによって透過されて眼24に衝突する光のこの測定値Lは、リンク52によって制御ユニット30へ送信される。
リンク52は、可変透過スクリーンがフロントガラス26または可動スクリーンEにより形成される場合には、ワイヤーリンクであってもよい。可変透過スクリーンがグラス28によって形成される場合、リンク52は、好適には、例えば無線通信プロトコルにしたがって電波、赤外線波、または、超音波を使用することにより、無線リンクによって形成される。
その結果、制御ユニット30は、
− センサ31によって与えられる、道路シーンSRの明るさの直接的な測定値、および、
− センサ50によって与えられる、可変透過スクリーンにより減衰される道路シーンの明るさ、
に同時にアクセスできる。
制御ユニット30は、可変透過スクリーンのその通過後に眼24に衝突する光の測定値Lとメモリ54内に含まれる設定値Vとを比較する比較器を含む。設定値Vと測定値Lとの間の差に応じて、また、それ自体が車の外側の明るさの値の関数である信号Sに応じて、制御ユニット30は、測定値Lを設定値Vに等しくするために、ワイヤーリンク37によって或いは波Oによって送信される制御信号を絶えず調整する。
この設定値Vは、メモリ54内に固定されてもよく、或いは、好ましくは、図1に示されるように、例えば車20のダッシュボードで調節されることによって調整可能であってもよい。
このようにすると、ドライバー24は、自分の車の前方の道路シーンを最良の可能な状態で観察するために暗化度合いを任意の所望の値に設定することができ、ドライバーの眼に達する光の量は、ドライバーによってメモリ54に割り当てられる所定値に等しい一定のままである。
本発明の好ましい実施形態によれば、信号の送信は、前述したような連続したアナログ態様ではなく、むしろデジタル態様で、すなわち、交互態様で、好ましくは図3の線図にしたがった所定の周波数のPWM(英語表現“pulse width modulation(パルス幅変調)”の略である)モードで行なわせることができる。
この実施形態によれば、感光センサ31がアナログ信号を送り、この信号の値は、感光センサが車の前方の道路シーンから受ける光強度の関数である。センサ31は、このアナログ信号をPWMコード化されたデジタル信号Sへと変換する回路と関連付けられる。
図3Aに示されるように、この信号Sは、継続期間(t)にわたるSLminの値と継続期間tにわたるSLMAXの値との間で変化し、継続期間t,tの合計が交番信号Sの周期Tを規定する。
なお、信号Sのデューティサイクルβは、信号が最大となる継続期間tと周期の継続期間Tとの間の比率によって決定され、したがって、0から100%まで変化する。
Figure 2015518445
したがって、デューティサイクルβは、センサ31によって受けられる光強度の一次関数として表わされる。
この信号Sは、それを図3Bに示される制御信号Sへと変換する回路33によって受けられる。
信号Sは、信号Sと同じ周期T=t+tを伴うとともに、
Figure 2015518445
となるようなデューティサイクルαを伴って、継続期間tにわたる最大値SCMAXと継続期間tにわたる最小値SCminとの間で変化する。
要約すると、車20の前方の道路シーンSRの明るさの値の関数である感光センサ31により供給される信号Sに応じて、回路33は、図3Bに示されるように、センサ31により測定される車の前方の道路シーンの明るさを示す交番信号Sを、所定のデューティサイクルαを伴って、
− パルス幅変調(PWM)モードで、
− 所定の周波数
Figure 2015518445
で、
生成する。
この信号Sは、ワイヤーリンク37によって或いは波Oを用いて可変透過スクリーンへ送信され、適切な場合には、信号L,Vが考慮に入れられる。
可変透過スクリーンの透過係数は、信号Sに応じて、信号Sと同じデューティサイクルαおよび同じ周波数νを伴って、継続期間tにわたるCTMAXの値と継続期間tにわたる値(CTmin)との間で変化する。
値CTMAXは、グラスレンズ28がそれらの最大透過性を有する値である。殆どの場合、液晶スクリーンまたは微小電気機械システムは、この状態を、任意の電気的励起の不存在下で、すなわち、休止状態で有し、また、電界の影響下でのみ不透過である。これらの場合、値CTMAXは、グラスレンズ28を形成する液晶または微小電気機械システムの最小励起に対応する。
ある場合には、液晶スクリーンまたは微小電気機械システムの休止状態は、それが最大の不透過性を有する状態であってもよく、これにより、電界の影響下でのみ透明になる。この結末において、値CTMAXは、グラスレンズ28を形成する液晶または微小電気機械システムの最大励起に対応する。
先の説明は、必要な変更を加えて、グラスレンズ28の透過係数の値CTminに当てはまる。
したがって、図3Cの図は、これらのグラスレンズの励起信号の変化ではなく、グラスレンズ28の透過係数CTの変化を示す。
そのため、ドライバー24は、可変透過スクリーンがフロントガラス26、スクリーンE、または、グラス28であるかどうかにかかわらず、この可変透過スクリーンを通じて道路シーンSRを観察することができ、スクリーンの透過係数は、道路シーンの明るさに応じてリアルタイムで調整される。すなわち、道路シーンが明るくなるにつれて、可変透過スクリーンは、ドライバー24に達する光を次第に減衰させる。
可変透過スクリーンの透過係数の自動調整は、周波数νで、デューティサイクルαを伴って、このスクリーンの一連の最大透過状態および最小透過状態によって達成される。周波数νは、車20のドライバー24における任意のシンチレーション現象を防止するのに十分高くなるように選択される。周波数νは、例えば、残像現象から十分に利益を得るべく100Hzよりも高い。
したがって、実に、日中自動車運転補助のための方法および装置が案出され、この方法および装置は、
− 強力に太陽に照らされた道路シーンの明るさの減衰を車ドライバーに与え、それにより、ドライバーの幻惑を防止し、
− 道路シーンの明るさが低いときに道路シーンの明るさの減少に応じて最大透過ポイントまで次第に減少する減衰を伴う道路シーンの視界を車ドライバーに与え、
− 装置が車のフロントガラスまたはサンバイザタイプの可動スクリーンEに組み込まれ或いはその透過係数が無線制御システムにより制御される一対のグラスに組み込まれるため、装置によってドライバーにもたらされる不都合を何ら伴うことなく、自動的にリアルタイムで行なわれる減衰の変化を車ドライバーに与える。
明らかに、本発明は、説明してきた実施形態に限定されない。つまり、実際に、当業者は、本発明に対して多くの変更を成すことができ、その変更の全てが本発明の範囲内に入る。したがって、例えば、本発明は、特に可変透過スクリーンが車のフロントガラスにより形成される場合には、搭乗者およびドライバーに対して適用できる。特に先に説明したように、ドライバーに関して可変透過スクリーンがグラスにより形成される場合には、無論、搭乗者も、ドライバーの可変透過係数と同様の可変透過係数を有するグラスを着用できる。ドライバーのグラスへの制御信号Sの送信が無線通信により行なわれる場合、搭乗者のグラスは、適合を何ら伴わずに、同じ制御信号を受けて、ドライバーのグラスと同じ態様で反応する。
同様に、2つの連続する可変透過スクリーン、例えばフロントガラス26およびサンバイザタイプの可動スクリーンEを設けて、ドライバーの視野の上部(スクリーンEとフロントガラスとを介して見られる)に対して下部(フロントガラスのみを介して見られる)よりも大きな減衰を与えることができる。
また、フロントガラス26とドライバーにより着用されるグラス28とによって形成される2つの連続する可変透過スクリーンを設けることができる。この構成を用いると、ドライバーは、自分がダッシュボード上で制御できる調整可能な減衰によって補助される、フロントガラスにより与えられる所定の減衰の利益を享受でき、一方、搭乗者は、フロントガラスのみにより与えられる所定の減衰の利益を享受する。

Claims (15)

  1. 自動車(20)の日中の運転を支援するための方法であって、
    − 自動車のドライバー(24)と前記車(20)の前方の道路シーン(SR)との間に少なくとも1つの可変透過スクリーン(26,E,28)を配置するステップと、
    − 少なくとも1つのセンサ(31)を用いて、前記車の前方の前記道路シーン(SR)の明るさを測定するステップと、
    − 明るさ測定信号(S)を処理して、該測定信号を、前記可変透過スクリーン(26,E,28)の透過係数を制御するための信号(S)へと変換するステップと、
    を含み、
    当該方法は、前記センサ(31)により測定される明るさに応じて前記可変透過スクリーン(26,E,28)の透過係数(CT)を調節するために、前記制御信号(S)を、遠隔制御波(O)によって、前記可変透過スクリーン(26,E,28)に取り付けられた受信器(40)へ送信する更なるステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記可変透過スクリーン(26,E,28)の前記透過係数(CT)は、前記センサ(31)により測定される明るさに応じて、第1の継続期間(t)にわたる最大透過のための最大値(CTMAX)と第2の継続期間(t)にわたる最小透過のための最小値(CTmin)との間で調節されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 最大透過係数(CTMAX)を伴う第1の継続期間(t)と最小透過係数(CTmin)を伴う第2の継続期間(t)とがパルス幅変調(PWM)サイクルにしたがって互いの後に続くことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記可変透過スクリーン(26,E,28)の前記透過係数は、前記車(20)の前方の前記道路シーン(SR)の明るさの測定値の関数であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 自動車(20)の日中の運転を支援するための装置であって、
    − 前記車(20)のドライバー(24)と前記車(20)の前方の道路シーン(SR)との間の可変透過スクリーン(26,E,28)と、
    − 前記車(20)の前方の前記道路シーン(SR)の明るさを測定するセンサ(31)と、
    − 明るさ測定信号(S)を処理して、該測定信号を、前記可変透過スクリーン(26,E,28)の透過係数を制御するための信号(S)へと変換するための装置と、
    を含み、
    前記スクリーンの透過係数(CT)を制御するために、制御ユニット(30)が、前記制御信号(S)を受けるとともに、前記可変透過スクリーン(26,E,28)に取り付けられた受信器(40)へ前記制御信号を遠隔制御波(O)によって送信することを特徴とする装置。
  6. 前記可変透過スクリーン(26,E,28)の前記透過係数(CT)は、前記センサ(31)により測定される明るさに応じて、第1の継続期間(t)にわたる最大透過のための最大値(CTMAX)と第2の継続期間(t)にわたる最小透過のための最小値(CTmin)との間で調節されることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記可変透過スクリーン(26,E,28)の前記透過係数(CT)がパルス幅変調(PWM)サイクルにしたがって調節されることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記パルス幅変調(PWM)サイクルのデューティサイクル(α)は、前記車(20)の前方の前記道路シーン(SR)の明るさの測定値の関数であることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記車(20)のドライバー(24)と前記車(20)の前方の道路シーン(SR)との間の前記可変透過スクリーンは、
    − 前記車(20)のフロントガラス(26)、
    − 前記車(20)のフロントガラス(26)と前記車(20)のドライバー(24)との間に配置されるスクリーン(E)、または、
    − 前記車(20)のドライバー(24)により着用されるグラス(28)、
    によって形成されることを特徴とする請求項5から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記可変透過スクリーン(26,E,28)の前記透過係数(CT)は、測定された明るさに応じて無線通信プロトコルにしたがって制御されることを特徴とする請求項5から9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 前記可変透過スクリーン(26,E,28)の前記透過係数(CT)は、前記車の前方の前記道路シーンの明るさを測定するためのセンサ(31)からの信号と前記可変透過スクリーンにより透過される光の量を測定するためのセンサ(50)からの信号とを受ける制御ユニット(30)によって制御されることを特徴とする請求項5から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記パルス幅変調(PWM)サイクルのデューティサイクル(α)は、前記車の前方の前記道路シーンの明るさの測定値の関数であることを特徴とする請求項5から11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記可変透過スクリーン(26,E,28)は、液晶スクリーンによって或いは微小電気機械システムによって形成されることを特徴とする請求項5から12のいずれか一項に記載の装置。
  14. 前記可変透過スクリーン(26,E,28)が独立した電源と関連付けられることを特徴とする請求項5から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 自動車(20)のドライバー(24)と前記車(20)の前方の道路シーン(SR)との間に配置されるようになっている可変透過スクリーン(26,E,28)であって、
    前記スクリーン(26,E,28)の透過係数(CT)がパルス幅変調(PWM)モードにしたがって最大値(CTMAX)と最小値(CTmin)との間で可変であり、
    前記可変透過スクリーン(26,E,28)の透過係数(CT)は、無線通信プロトコルにしたがって、制御ユニット(30)により、前記制御ユニット(30)の送信器により送信され且つ受信器(40)により受信された遠隔制御波(O)を用いて、制御されることを特徴とする可変透過スクリーン(26,E,28)。
JP2015502232A 2012-03-26 2013-03-22 日中自動車運転支援のための方法および装置 Pending JP2015518445A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1252674A FR2988334B1 (fr) 2012-03-26 2012-03-26 Procede et dispositif d'aide a la conduite diurne des vehicules automobiles
FR1252674 2012-03-26
PCT/EP2013/056041 WO2013144002A1 (fr) 2012-03-26 2013-03-22 Procédé et dispositif d'aide à la conduite diurne des véhicules automobiles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015518445A true JP2015518445A (ja) 2015-07-02

Family

ID=47915248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502232A Pending JP2015518445A (ja) 2012-03-26 2013-03-22 日中自動車運転支援のための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9505290B2 (ja)
EP (1) EP2830899B1 (ja)
JP (1) JP2015518445A (ja)
KR (1) KR102106180B1 (ja)
CN (1) CN104349922B (ja)
FR (1) FR2988334B1 (ja)
WO (1) WO2013144002A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3010941B1 (fr) * 2013-09-26 2017-01-13 Valeo Vision Dispositif et procede d'aide a la conduite
CN111105739A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 深圳市广和通无线股份有限公司 车载导航屏幕亮度的调节方法、装置和计算机设备
CN110070840B (zh) * 2019-04-30 2020-05-12 深圳市华星光电技术有限公司 汽车挡风显示系统及汽车
CN112925221B (zh) * 2021-01-20 2022-10-11 重庆长安汽车股份有限公司 基于数据回注的辅助驾驶闭环测试方法
CN113059986B (zh) * 2021-02-26 2022-01-04 精电(河源)显示技术有限公司 一种智能高透车载遮阳屏装置
CN113665325A (zh) * 2021-09-17 2021-11-19 光羿智能科技(苏州)有限公司 遮阳板及其控制方法、控制装置和计算机可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332921U (ja) * 1986-08-21 1988-03-03
WO1996020846A1 (en) * 1995-01-04 1996-07-11 Baleani, Piergiorgio Method and device for forming luminous fluxes acting on the organ of sight of a transport vehicle driver
JPH10329541A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Fujitsu Kiden Ltd 液晶サンバイザー
JP2004175342A (ja) * 2002-11-21 2004-06-24 Exon Science Inc 紫外線強度に応じて動作する自動作動装置
JP2005160119A (ja) * 2005-02-03 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp データ送信及び受信方法、データ送信及び受信装置
JP2007290698A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Valeo Vision 車両ランプ用led制御装置
JP2009237212A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Touch Panel Kenkyusho:Kk 電子サングラス

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961181A (en) 1975-02-18 1976-06-01 Golden Eddie R Eye-shading means for automotive vehicle operators
US4286308A (en) * 1979-09-04 1981-08-25 Polaroid Corporation Apparatus and method for reducing headlight glare
US4848890A (en) 1987-08-27 1989-07-18 Grumman Aerospace Corporation Visor with point sun blocking
EP0498143B1 (en) 1991-02-08 1996-09-25 Alberto Agostini Active anti-dazzle device for the drivers of cars and other motor vehicles
DE19941125A1 (de) * 1999-08-25 2001-03-08 Uwe Peter Braun Optischer Blendungsbegrenzer
CN1217250C (zh) * 2003-01-24 2005-08-31 中华研升科技股份有限公司 具有紫外线强度检测功能的自动激活装置
CN2623492Y (zh) * 2003-04-22 2004-07-07 赵欢艺 机动车防眩板
US7134707B2 (en) * 2005-02-10 2006-11-14 Motorola, Inc. Selective light attenuation system
US20090116098A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Chia-Jung Chang Device for adjusting the tint of glass
CN102161306B (zh) * 2011-05-17 2012-11-14 南京华日液晶显示技术有限公司 带透光率自动调节功能的汽车遮阳板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6332921U (ja) * 1986-08-21 1988-03-03
WO1996020846A1 (en) * 1995-01-04 1996-07-11 Baleani, Piergiorgio Method and device for forming luminous fluxes acting on the organ of sight of a transport vehicle driver
JPH10329541A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Fujitsu Kiden Ltd 液晶サンバイザー
JP2004175342A (ja) * 2002-11-21 2004-06-24 Exon Science Inc 紫外線強度に応じて動作する自動作動装置
JP2005160119A (ja) * 2005-02-03 2005-06-16 Mitsubishi Electric Corp データ送信及び受信方法、データ送信及び受信装置
JP2007290698A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Valeo Vision 車両ランプ用led制御装置
JP2009237212A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Touch Panel Kenkyusho:Kk 電子サングラス

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150000477A (ko) 2015-01-02
FR2988334A1 (fr) 2013-09-27
CN104349922B (zh) 2017-09-19
US9505290B2 (en) 2016-11-29
EP2830899A1 (fr) 2015-02-04
US20150083897A1 (en) 2015-03-26
CN104349922A (zh) 2015-02-11
KR102106180B1 (ko) 2020-04-29
WO2013144002A1 (fr) 2013-10-03
FR2988334B1 (fr) 2015-07-10
EP2830899B1 (fr) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102033194B1 (ko) 자동차 운전자들 또는 승객들을 위한 적응형 안경
KR102106180B1 (ko) 주간 자동차 운전을 보조하기 위한 방법 및 장치
EP1683668B1 (en) Variable transmissivity window system
KR101789984B1 (ko) 차량용 사이드 미러 카메라 시스템
US7092007B2 (en) Vehicular forward-vision display system decreasing luminance with decreasing vehicle speed
JP4473937B2 (ja) 車両用防眩システム
JP3146008U (ja) ガラス明暗度調整装置
JPH11507444A (ja) 光線強度を減少させる装置及び方法
JP2006522699A (ja) 車両用防眩システム
JP2020023311A5 (ja)
JP4687573B2 (ja) 車両用運転支援装置
WO2017134629A1 (en) Adaptive transparent display system and method for adaptive optical shielding
CN108333811A (zh) 分段式自适应屏幕和包含这种自适应屏幕的驾驶员辅助系统
CN114312253A (zh) 车辆遮光装置的控制方法、车辆和存储介质
WO2017088963A1 (en) Method and device for reducing a brightness of an object perceivable by a passenger of a vehicle
CN107512222B (zh) 一种车辆后视辅助系统及其控制方法
KR20120117256A (ko) 윈도우 틴팅 시스템
KR101987336B1 (ko) 광량측정 기반의 반응형 제어장치
KR20190081944A (ko) 차량 글라스의 명암 조절시스템 및 그 방법
CN117048495A (zh) 防眩目装置及控制方法
CN114670609A (zh) 感光防护的挡风玻璃变色系统
CN114132155A (zh) 一种驾驶安全防护方法及相关设备
JP2009083713A (ja) 車両用防眩装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180302