JP2015514936A - 摩耗面を有する青銅ブッシュ - Google Patents

摩耗面を有する青銅ブッシュ Download PDF

Info

Publication number
JP2015514936A
JP2015514936A JP2014558771A JP2014558771A JP2015514936A JP 2015514936 A JP2015514936 A JP 2015514936A JP 2014558771 A JP2014558771 A JP 2014558771A JP 2014558771 A JP2014558771 A JP 2014558771A JP 2015514936 A JP2015514936 A JP 2015514936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bush
bronze
layer
polymer
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014558771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514936A5 (ja
Inventor
ブルース,ロバート・ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2015514936A publication Critical patent/JP2015514936A/ja
Publication of JP2015514936A5 publication Critical patent/JP2015514936A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/01Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/08Alloys with open or closed pores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/203Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining
    • F16C33/206Multilayer structures, e.g. sleeves comprising a plastic lining with three layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/208Methods of manufacture, e.g. shaping, applying coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/02Mechanical properties
    • F16C2202/06Strength or rigidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2202/00Solid materials defined by their properties
    • F16C2202/50Lubricating properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/12Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/30Fluoropolymers
    • F16C2208/32Polytetrafluorethylene [PTFE]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/58Several materials as provided for in F16C2208/30 - F16C2208/54 mentioned as option
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2208/00Plastics; Synthetic resins, e.g. rubbers
    • F16C2208/20Thermoplastic resins
    • F16C2208/76Polyolefins, e.g. polyproylene [PP]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

ブッシュは第1の軸端と第2の軸端と中央開口部とを有する青銅支持層を含み、ブッシュは円筒形状と多孔青銅層を有する。ブッシュの半径方向の内面または外面の1つにおいて、PTFEまたは他の適切な低摩擦材料が多孔青銅層に含浸される。PTFEまたは他の適切な低摩擦材料の表面層が、含浸層に隣接して配置される。ブッシュは、同じく青銅支持層、多孔青銅・含浸層、および表面層を軸方向の内面または外面に備えるフランジを含んでもよい。【選択図】図3

Description

開示される実施形態は一般にブッシュに関する。開示される実施形態は特に、含浸ポリマーと表面ポリマー層とを有する青銅合金ブッシュに関する。
国際公開第2011/134981号パンフレット
ブッシュは、第1の軸端と第2の軸端と中央開口部とを有する青銅支持層を含み、前記ブッシュは円筒形状および多孔青銅層を有する。前記ブッシュの半径方向の内面または外面の1つにおいて、PTFEまたはその他の適切な低摩擦材料などのポリマーが前記多孔青銅層に含浸される。PTFEまたはその他の適切な低摩擦材料などのポリマー表面層を前記含浸ポリマー層に隣接して配置する。前記ブッシュは、同じく前記青銅支持層、前記多孔青銅と含浸ポリマー、および前記ポリマー表面層を軸方向の内面または外面に備えるフランジを含んでもよい。前記フランジにより、ブッシュがラジアル荷重を受けながら軸方向の荷重支持を行うことができる。
低い摩擦性、高い荷重支持能力、かつ長寿命をもつブッシュであって、摩擦、摩耗、もしくは強度の問題を有する既存のブッシュ構造に取って代わりうるブッシュを開発することが望ましいと考えられる。
上記の特徴はすべて単に例示的なものにすぎないことを理解するべきであり、本発明のさらに多くの特徴および目的は本明細書の開示から明らかになりうる。したがって、この「発明の概要」の限定的な解釈を理解するには、本明細書、特許請求の範囲、および添付される図面の全体を読むことが必要である。
本発明の上記および他の特徴や利点、さらにはそれらを実現する方法は、後述する実施形態や添付の図面を参照することによってさらに明らかになるだろうし、またそうすることによってブッシュに対する理解も深まるだろう。
アクチュエータアーム内に置かれた、摩耗領域を有する青銅ブッシュの一実施形態における斜視図である。 図1の青銅ブッシュおよびアクチュエータアームの一実施形態における断面図である。 ブッシュの一方の半径方向側面に摩耗領域を有する少なくとも1つの例示的青銅ブッシュの詳細断面図である。 ブッシュの反対側の半径方向側面に摩耗領域を有する少なくとも1つの例示的青銅ブッシュの詳細断面図である。 ブッシュの2側面に摩耗領域を有する、さらに別の例示的青銅ブッシュの詳細断面図である。 摩耗領域を有する例示的青銅ブッシュを形成する少なくとも1通りの工程を記載したフローチャートである。
最初に図1から図6を参照すると、PTFEを含浸した青銅ブッシュのさまざまな実施形態が示されている。これらの実施形態は、高温かつ高荷重の作動過程における摩耗試験において優れた降伏強さと良好な結果をもたらす。これらのブッシュ構造体は、軸方向と半径方向のいずれの表面にも摩耗領域を備えうる。
図1を参照すると、ブッシュ100が例示的アクチュエータ110の関節部112の内部に位置する様子が斜視図で示されている。アクチュエータ110は棒状の構造体であり、関節部112において旋回可能に動くほか、関節部112において力荷重を受ける。これはブッシュ100の用法を説明するための一例にすぎない。他の用法も予想され、それらも本教示の範囲内と考えるべきである。ブッシュ100は軽量さを維持しながら優れた降伏強さを発揮することにより、ポリマー製ブッシュに比べて優れた耐摩耗・耐荷重特性を実現する。これは、例えば航空産業を含むさまざまな応用分野において非常に望ましいことである。ブッシュ100は少なくとも30ksiの降伏強さを有し、好ましくは50ksiの降伏強さを有しうる。ブッシュ100は、より好ましくは少なくとも100ksiの降伏強さを有しうる。後にわかるように、一実施形態によると、ブッシュ100は半径方向の内面、外面、または両面に対して摩耗領域を備えるほか、軸方向の内側、外側、または両側にも摩耗面を有しうる。
一実施形態によると、ブッシュ100はブッシュ100の軸端にさらにフランジ120を備えてもよい。フランジ120は関節部112の開口部の一側面に当接して設けられる。フランジ120および220は、軸方向の荷重と摩耗に耐える表面を実現する。関節部112の底面側には第2のブッシュ200がある。図では2つのブッシュを示しているが、1つのブッシュを関節部112全体に伸びるように形成してもいいことを理解するべきである。さらに、1つ以上のブッシュ100および200を、フランジ120と220を用いずに形成してもよい。
ある例示的実施形態において、ブッシュ100および200は主軸Aに対して対称である。すなわち、ブッシュ100および200は軸Aの方向に沿って分割も切断もされていない。一実施形態において、非分割ブッシュはスタンピングまたはプレス系統の工程で形成される。ある代替的な実施形態において、ブッシュ100および200は鋳造過程などの成型手法を用いて形成されうる。ただし、代替的な実施形態では、ロール成形などの過程のときのようにブッシュが分割される場合がある。したがって、特許請求の範囲に明示的に記述されない限り、ある実施形態が軸方向に非分割で示されているからといって、かかる構造体を限定的に解釈するべきではない。
一実施形態のブッシュ100および200は青銅合金材料をベースとする。青銅合金はC63020またはC63000として知られる種類のものでもよく、さらに環境安全衛生の観点から鉛フリーであってもよい。あるいは、ブッシュが鋳造品の場合、青銅合金はC95510であってもよい。
ここで図2を参照すると、アクチュエータの関節部112の内部にあるブッシュ100および200の側面断面図が示されている。この図にはフランジ構造体120および220が明確に示されている。フランジ120および220はこのブッシュ100および200の製造時に部分的に形成される。このとき、スタンピングに際して薄板材料が保持され、ブッシュの円筒部分が形成される。このスタンピング工程によって上記の非分割構造が実現する。フランジ120および220は、ブッシュ100および200を形成した薄板材料の残り部分である。フランジ120および220は必須要素ではないため、製造工程中に例えば切削や研削などによって除去してもよい。ただし、本実施形態のアクチュエータ110では、アキシアル荷重を受け止め、かつ関節部112に対して軸方向の摩耗面を提供するためにフランジ120および220が用いられている。
ブッシュ100には半径方向の内面140と半径方向の外面142も示されている。ブッシュ100のこれらの表面は第1の軸端144から第2の軸端146まで伸びており、中央開口部148をさらに含む。フランジ120は第1の軸端144または第2の軸端146のいずれかから伸びてもよい。
次に図3を参照すると、ブッシュ100の一部の詳細断面図が示されている。構造体の半径方向の外層には青銅支持層130がある。青銅支持層130は青銅C63020またはC63000で形成されている。あるいは、鋳造品が形成される場合、青銅はC95510でもよい。上述のように、合金は鉛フリーが望ましく、半径方向の厚さは約29ミルである。青銅は約5〜15%のアルミニウム、好ましくは約10%のアルミニウムをさらに含んでもよい。合金は約1〜10%のアルミニウムも含んでよい。合金は約1〜10%の鉄、好ましくは約3%の鉄も含んでよい。合金は約3〜10%のニッケル、より好ましくは約5%のニッケルをさらに含んでもよい。
青銅支持層130の上には青銅と低摩擦材料とを含む含浸層132がある。含浸層132は粉末状の青銅134で形成されている。これは青銅支持層130上に散布または定置され、例えば焼結によって接着される。それによって多孔青銅134が生成され、その後、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などの低摩擦材料136を用いて含浸される。PTFEを用いる理由は、高温、化学反応、腐食、および応力接合に対する極めて高い耐性にある。記載した例示的実施形態によると、含浸層132の厚さは青銅支持層130よりも薄い。多孔青銅層134の含浸には他の低摩擦材料136を使用してもよく、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、PEEKなどのポリマーを用いてもよい。また、低摩擦材料136は、微細分散した二硫化モリブデン、グラファイト、または二硫化タングステンなどの固形潤滑剤、または液体潤滑剤も含んでよい。さらに別の代替物として、PTFEおよび記載した他のポリマーのいずれかなど、さまざまなポリマーを組み合わせてもよい。
上層すなわち表面層138は含浸層132の上に伸びている。表面層138は上記ポリマーのいずれか、またはポリマーの組み合わせ、ならびに固形もしくは液体潤滑剤を含みうる。層132と層138の間には分離線が引かれているが、表面層138は含浸層132と区別可能であってもいいし、区別可能でなくてもよい。層間のそのような構造もしくは区別は必須ではない。表面層138の厚さは青銅支持層130および含浸層132よりも薄い。
ブッシュの摩耗を低減すること、およびそれを本実施形態で実現可能とすることが望ましい。ブッシュ100は100ポンドの荷重に対して百万サイクル当たり約0.6ミルの耐摩耗性を有する。また、摩擦が増えないようにブッシュ摩耗面の耐摩耗性を制限することが望ましい。測定されるブッシュ100の最大摩擦係数は約0.13である。さらに、上述のように、環境安全衛生上の課題により、鉛フリーの青銅合金の使用が望ましい。
次に図4を参照すると、構造体は青銅支持層130が上に来るように上下が逆の順序で示されている。これは、含浸ポリマー層132と表面層138とが図3のように半径方向の外側を向くのではなく、半径方向の内側を向いたブッシュ1100を示している。したがって、ブッシュ100はPTFEなどのポリマーを半径方向の最内面に設けてもいいし、あるいは半径方向の最外面に設けてもいい。さらに、構造体はフランジ120上のこの含浸ポリマー層(図1と図2)をフランジ120における軸方向の外面または軸方向の内面のいずれに備えてもよい。
次に図5を参照すると、さらに別の代替的なブッシュ2100が示されている。このブッシュは半径方向の内面と外面の両方に含浸ポリマー層132を備えている。さらに、ブッシュの半径方向の内面側と半径方向の外面側の両方に含浸ポリマー層132および表面層138を設けてもよい。同様に、フランジ120を使用する実施形態では、フランジは軸方向の内面と軸方向の外面の両方にPTFEなどのポリマーを備えてもよい。
次に図6を参照すると、青銅ブッシュ100の形成方法がフローチャートで示されている。最初にステップ500において薄板状の青銅合金130を用意し、青銅粉末134を供給できるように定置する。次にステップ510において、青銅合金板130の表面に青銅粉末134を定置し、青銅合金板に接着する。ステップ512におけるこの接着工程は焼結などの加熱処理によって実施しうる。この工程によって青銅の多孔層が生じる。
次のステップ514において、この多孔青銅層にポリマーを含浸する。図にはPTFEと書かれているが、これはあくまで例示であり、他のポリマーを用いてもよい。したがって、これに限定されると見なすべきではない。PTFEは青銅粉末との、したがって青銅支持層との、一体的な混合物を形成する。ステップ516では、含浸層の上に表面層が設けられる。この表面層は同時に形成しても個別に形成してもよく、含浸層に対して区別可能もしくは区別不能な表面層を形成する。
青銅合金板に対して多孔青銅、含浸ポリマー、および表面ポリマー層が形成されたら、青銅合金板はステップ518においてプレスまたはスタンピングされ、上記の各層を備えた対称形のブッシュが形成される。この工程では上述のように非分割型のブッシュが形成される。また、形成されるブッシュの片面または両面に層を有するように青銅合金板を形成しうることを当業者は理解するべきである。
これまで発明的実施形態をいくつか記載して説明してきたが、その機能を実施する、および/または結果、および/または本明細書に記載した1つ以上の利点を得るためのさまざまな他の手段および/または構造を当業者は容易に思い付くだろう。そのような変形および/または改変は、本明細書中に記載する実施形態の創案の範囲内にあると見なされる。より一般的には、本明細書中に記載するすべてのパラメータ、寸法、材料、および/または構成が例示的なものであり、かつ実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構成が発明的教示を利用する具体的な用途に左右されることを当業者は容易に理解するだろう。本明細書中に記載する発明的実施形態に対して当業者は多くの均等物を認識するだろうし、日常レベルの実験によってそれを確認することができるだろう。したがって、上記の実施形態があくまでも例示にすぎず、添付の特許請求の範囲ならびにその均等物の範囲内にある限り、説明および特許請求の範囲に具体的に記載されるとおりでなくても発明的実施形態が実施可能であることを理解するべきである。本開示の発明的実施形態は、本明細書中に記載する個々の特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法を対象としている。さらに、かかる特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法の2つ以上による組み合わせは、それらの特徴、システム、物品、材料、キット、および/または方法が互いに矛盾しない限り、本開示の発明範囲内に含まれる。
最良の形態を含め、実施形態の開示にはいくつかの例を用いている。また、装置もしくはシステムの作成と使用、ならびに記載された方法の実施を含め、当業者は上記の例を用いることで当該装置および/または方法を実施することができる。それらの例はすべてを網羅するものではなく、また開示内容を開示される正確な工程および/または形態に限定するものでもない。上記の教示に照らせば多くの改変および変形が可能である。本明細書中に記載する特徴は任意の組み合わせで組み合わせうる。本明細書中に記載する方法の工程は、物理的に可能な範囲において任意の順序で実施しうる。
本明細書中に定義および使用されるすべての定義は、辞書的な定義、参照によって援用される文書内の定義、および/または定義される用語の通常の意味の範囲内にあると理解するべきである。本明細書および特許請求の範囲に用いる不定冠詞の「a」および「an」は、そうでないことが明記される場合を除いて「少なくとも1つの」を意味することを理解するべきである。本明細書および特許請求の範囲に用いる「および/または」の語句は、その前後の要素の「いずれか一方または両方」、すなわち、ともに存在する場合と別々に存在する場合とがある要素を意味することを理解するべきである。
そうでないことが明記される場合を除き、特許請求の範囲で規定される、複数の工程または作用を有するすべての方法において、方法の工程または作用の順序は記載される方法の工程または作用の順序に必ずしも限定されないこともまた理解するべきである。
上記明細書ならびに特許請求の範囲において、「備える」、「含む」、「搭載する」、「有する」、「含有する」、「伴う」、「保持する」、「で構成される」などの移行句はすべて開放型である、すなわち「を含むがそれには限定されない」を意味するものと理解するべきである。「から成る」および「実質的に〜から成る」の移行句のみをそれぞれ米国特許商標庁のManual of Patent Examining Proceduresの2111.03項に規定される閉鎖もしくは準閉鎖移行句とする。
100 ブッシュ
110 アクチュエータ
112 関節部
120 フランジ
130 青銅支持層、薄板状の青銅合金、青銅合金板
132 含浸層、含浸ポリマー層
134 粉末状の青銅、青銅粉末、多孔青銅、多孔青銅層
136 低摩擦材料
138 表面層
140 半径方向の内面
142 半径方向の外面
144 第1の軸端
146 第2の軸端
148 中央開口部
200 第2のブッシュ
220 フランジ
1100 ブッシュ
2100 ブッシュ

Claims (21)

  1. 円筒形状を有するブッシュ(100)であって、
    多孔青銅層(134)と、
    第1の軸端(144)と第2の軸端(146)と中央開口部(148)とを有する青銅支持層(130)と、
    前記ブッシュ(100)の半径方向の内面(140)または外面(142)の1つにおいて前記多孔青銅層(134)の内部にある含浸ポリマーと、
    前記含浸ポリマー(132)に隣接して配置される表面ポリマー層(138)と、
    を備えるブッシュ(100)。
  2. 前記青銅支持層(130)はニッケルアルミニウム青銅合金のC63020である、請求項1に記載のブッシュ(100)。
  3. 前記表面層(138)が前記含浸ポリマー(132)と区別できない、請求項1に記載のブッシュ(100)。
  4. 前記ブッシュ(100)の前記第1および第2の軸端(144、146)のいずれかにフランジ(120)をさらに含む、請求項1に記載のブッシュ(100)。
  5. 前記フランジ(120)は前記多孔青銅層(134)、前記含浸ポリマー、および前記表面ポリマー層を含む、請求項4に記載のブッシュ(100)。
  6. 前記表面ポリマー層(138)の厚さが約0.02mmである、請求項1に記載のブッシュ(100)。
  7. 前記含浸ポリマーと前記多孔青銅(134)の厚さが約0.25mmである、請求項1に記載のブッシュ(100)。
  8. 前記青銅支持層(130)が約29ミルである、請求項1に記載のブッシュ(100)。
  9. 前記ブッシュが対称形の構造体である、請求項1に記載のブッシュ(100)。
  10. 前記ポリマーはPTFE、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイミド、またはPEEKの少なくとも1つである、請求項1に記載のブッシュ(100)。
  11. 前記ポリマーは固形潤滑剤をさらに含む、請求項10に記載のブッシュ(100)。
  12. 前記固形潤滑剤は二硫化モリブデン、グラファイト、または二硫化タングステンのいずれかである、請求項11に記載のブッシュ(100)。
  13. 第1の軸端(144)と第2の軸端(146)との間に深さを有する実質的に円形の青銅支持層(130)であって、半径方向の内面(140)と半径方向の外面(142)とを有する青銅支持層(130)と、
    前記青銅支持層(130)の前記半径方向の内面(140)または前記半径方向の外面(142)のいずれかの上に配置される青銅の多孔層(134)と、
    前記多孔青銅支持層に含浸されるある量のPTFEと、
    前記含浸PTFEと前記青銅の多孔層(134)の上に配置されるPTFEの表面層(138)と、
    を含むブッシュ(100)。
  14. 前記青銅は約10%のアルミニウムを含む合金である、請求項13に記載のブッシュ(100)。
  15. 前記青銅は約3〜5%の鉄を含む合金である、請求項13に記載のブッシュ(100)。
  16. 前記青銅は約5%のニッケルを含む合金である、請求項13に記載のブッシュ(100)。
  17. 前記ブッシュ(100)の降伏強さは少なくとも30ksiである、請求項13に記載のブッシュ(100)。
  18. 前記ブッシュ(100)の降伏強さは少なくとも50ksiである、請求項13に記載のブッシュ(100)。
  19. 前記ブッシュ(100)の降伏強さは少なくとも100ksiである、請求項13に記載のブッシュ(100)。
  20. 青銅合金で形成される実質的に鉛フリーの支持層(130)であって、円筒形状ならびに半径方向の内面(140)と半径方向の外面(142)とを有する支持層(130)と、
    前記青銅支持層(130)に接着される多孔青銅層(134)と、
    前記半径方向の内面(140)または外面(142)の少なくとも1つにおいて前記多孔支持層(130)に含浸される含浸ポリマーと、
    前記半径方向の内面(140)または外面(142)の前記少なくとも1つの前記含浸ポリマー(132)上に配置されるポリマーの表面層(138)と、
    を含むブッシュ(100)。
  21. 前記青銅支持層(130)のある軸端にフランジ(120)をさらに含み、前記フランジ(120)も前記多孔青銅層(134)、前記含浸ポリマー、および前記ポリマーの表面層(138)を含む、請求項20に記載のブッシュ(100)。
JP2014558771A 2012-02-28 2013-02-15 摩耗面を有する青銅ブッシュ Pending JP2015514936A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/407,286 2012-02-28
US13/407,286 US8850655B2 (en) 2012-02-28 2012-02-28 Bronze bushing and wear surface
PCT/US2013/026281 WO2013130283A1 (en) 2012-02-28 2013-02-15 Bronze bushing and wear surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514936A true JP2015514936A (ja) 2015-05-21
JP2015514936A5 JP2015514936A5 (ja) 2016-03-31

Family

ID=47757707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558771A Pending JP2015514936A (ja) 2012-02-28 2013-02-15 摩耗面を有する青銅ブッシュ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8850655B2 (ja)
EP (1) EP2820163B1 (ja)
JP (1) JP2015514936A (ja)
CN (1) CN104145036A (ja)
CA (1) CA2864699C (ja)
WO (1) WO2013130283A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016208477A1 (ja) * 2015-06-23 2016-12-29 オイレス工業株式会社 滑り軸受
CN105422627A (zh) * 2015-12-02 2016-03-23 池泉 复合轴承和离心泵
GB2562748A (en) * 2017-05-23 2018-11-28 Airbus Operations Ltd Bearing assembly
DK3659458T3 (da) * 2018-11-30 2023-02-06 Carmo Holding Aps Metaløje
JP7389601B2 (ja) * 2019-09-26 2023-11-30 大同メタル工業株式会社 摺動部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425612A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Iseki & Co Ltd すべり軸受
JP2007239838A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Oiles Ind Co Ltd 鍔付円筒軸受ブッシュ及びその製造方法並びに該鍔付円筒軸受ブッシュを用いたヒンジ構造
JP2009523641A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 グッドリッチ コーポレイション 航空機用緩衝支柱および緩衝支柱のための改良型ベアリング
JP2010159809A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Ntn Corp 座席のリクライニング装置用軸受ブッシュおよび座席のリクライニング装置
JP2012504216A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 振動減衰滑り軸受複合材および滑り軸受ブシュおよび滑り軸受アセンブリ

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US211103A (en) 1879-01-07 Improvement in nut-locks
US2608403A (en) * 1950-03-15 1952-08-26 Lockheed Aircraft Corp Shock absorbing strut for aircraft
GB920785A (en) 1960-10-14 1963-03-13 Glacier Co Ltd Polyethylene-terephthalate-lined bearings
US3431203A (en) * 1967-04-05 1969-03-04 Pfaff Ag G M Friction bearing of thermoplastic material and process of making same
US3909087A (en) * 1973-01-17 1975-09-30 Garlock Inc Composite bearings
US3879301A (en) * 1973-07-12 1975-04-22 Garlock Inc Low friction bearing material and method
US3994815A (en) * 1975-01-23 1976-11-30 The Lubrizol Corporation Additive concentrates and lubricating compositions containing these concentrates
US4034922A (en) 1976-06-08 1977-07-12 Allis-Chalmers Corporation Gyratory crusher with bushing assembly between inner eccentric antifriction bearing
US4216846A (en) 1976-09-10 1980-08-12 The Texacone Company Elevator rail cleaning system
US4351383A (en) 1980-04-10 1982-09-28 Gladwin Corporation Bearings for continuous casting roller aprons
US4821414A (en) 1987-05-18 1989-04-18 Ducret Lucien C Swing saw for cutting metal conduit
US4777781A (en) 1987-07-27 1988-10-18 John Doster Apparatus for creating high density tire ricks
US4826396A (en) 1988-01-29 1989-05-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rotor self-lubricating axial stop
US5094548A (en) * 1989-02-03 1992-03-10 Danly Corporation Composite and self-lubricating bushing
US4991864A (en) 1989-03-03 1991-02-12 George Potsch Force absorber for a tow vehicle-trailer connection
US5394937A (en) 1993-03-05 1995-03-07 Nieh; Sen Vortex heat exchange method and device
US5350339A (en) 1993-03-10 1994-09-27 Carmichael George H Derailleur pulley for use with bicycle derailleur systems
US5394680A (en) 1994-02-22 1995-03-07 Deere & Company Spindle assembly for a cotton harvester
US5413756A (en) 1994-06-17 1995-05-09 Magnolia Metal Corporation Lead-free bearing bronze
GB2291140B (en) 1994-07-07 1998-01-28 Minster Machine Co Hydrostatic/hydrodynamic flywheel bearing in a press
MC219A7 (fr) 1994-08-10 1996-03-29 Antonio Pedone Joint ètanche flottant pour axes d'hélices de bateaux avec dispositif de sécurité
US5549394A (en) * 1994-11-10 1996-08-27 Hycomp, Inc. Bearing arrangement having a polyimide graphite-fiber reinforced composite embedded therein
US5819952A (en) 1995-08-29 1998-10-13 United Wire Limited Sifting screen
EP0852298B1 (de) 1996-12-14 2003-03-19 Federal-Mogul Deva GmbH Gleitlagerwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
US6029790A (en) 1998-10-05 2000-02-29 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Composite release sleeve for a clutch assembly
MXPA01008907A (es) * 1999-03-03 2002-10-23 Saint Gobain Performance Plast Rollo con cojinete autolubricado..
US6286837B1 (en) 1999-08-24 2001-09-11 Delaware Capital Formation, Inc. Compressor piston rod packing ring set
US6579492B2 (en) 2001-09-06 2003-06-17 Metaldyne Sintered Components, Inc. Forged in bushing article and method of making
US20030213671A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Depiazza David R. Lube free clutch sleeve
DE102004008633A1 (de) * 2004-02-21 2005-09-08 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff
CN101074702B (zh) 2007-05-24 2012-03-28 浙江长盛滑动轴承股份有限公司 无铅自润滑轴承及其制作方法
US7690590B2 (en) 2008-06-13 2010-04-06 Alstom Technology Ltd Electronically controlled journal loading system
DE102010018328B4 (de) 2010-04-27 2011-12-08 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerverbundwerkstoff und hieraus hergestelltes Gleitlager
US20120141052A1 (en) * 2010-12-05 2012-06-07 New Hampshire Ball Bearings, Inc. Self lubricated bearing compositions and methods of making the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425612A (ja) * 1990-05-22 1992-01-29 Iseki & Co Ltd すべり軸受
JP2009523641A (ja) * 2006-01-13 2009-06-25 グッドリッチ コーポレイション 航空機用緩衝支柱および緩衝支柱のための改良型ベアリング
JP2007239838A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Oiles Ind Co Ltd 鍔付円筒軸受ブッシュ及びその製造方法並びに該鍔付円筒軸受ブッシュを用いたヒンジ構造
JP2012504216A (ja) * 2008-09-30 2012-02-16 サン−ゴバン パフォーマンス プラスチックス パンプス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 振動減衰滑り軸受複合材および滑り軸受ブシュおよび滑り軸受アセンブリ
JP2010159809A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Ntn Corp 座席のリクライニング装置用軸受ブッシュおよび座席のリクライニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2864699C (en) 2016-09-13
US8850655B2 (en) 2014-10-07
CN104145036A (zh) 2014-11-12
EP2820163B1 (en) 2021-03-31
CA2864699A1 (en) 2013-09-06
WO2013130283A1 (en) 2013-09-06
US20130219656A1 (en) 2013-08-29
EP2820163A1 (en) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015514936A (ja) 摩耗面を有する青銅ブッシュ
JP5814254B2 (ja) 機能層を有するトレランスリング用のシステム、方法および装置
US8128168B2 (en) Bearing bush for seat reclining device and seat reclining device
CA2888835C (en) Journal bearing with inner ring and outer radial-inwardly flanged ring
US8641286B2 (en) Composite bearing member, manufacturing method of composite bearing member, bearing device and rotary electrical machine
CN105849182A (zh) 包含具有多峰分子量的ptfe添加剂的自润滑热塑性层
CN102695887A (zh) 带有对抗磨损和偏差的公差补偿特性的免维护轴承
WO2016194768A1 (ja) 内燃機関用軸受および内燃機関用軸受の製造方法
US6340534B1 (en) Wrapped slide bearing bushing
US10641329B2 (en) Porous ultrasonic bearing
JP2009097598A (ja) 滑り軸受およびその製造方法
JP5267756B1 (ja) 摺動部材及び軸受
JP2015514936A5 (ja)
JP2018519486A (ja) 滑り軸受け
CN203082027U (zh) 一种轴瓦基体表面带有微坑油包的分布式滑动轴承
EP3434919B1 (en) Holder for rolling bearing, and rolling bearing
CN104455003A (zh) 减重销式滚子轴承保持架
JP2016138563A (ja) 転動装置
RU184324U1 (ru) Втулка для подвижных соединений стрелочной гарнитуры
CN110192054A (zh) 阀及半导体制造装置
CN104061242A (zh) 多层复合耐磨平衡轴承及其生产工艺
JP2017040275A (ja) ラジアル球面滑り軸受
JP2016180439A (ja) 転がり軸受
CN103982552A (zh) 汽车平衡轴承
JP2006194284A (ja) 継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424