JP2015514638A - モジュール型水上バイク - Google Patents

モジュール型水上バイク Download PDF

Info

Publication number
JP2015514638A
JP2015514638A JP2015509144A JP2015509144A JP2015514638A JP 2015514638 A JP2015514638 A JP 2015514638A JP 2015509144 A JP2015509144 A JP 2015509144A JP 2015509144 A JP2015509144 A JP 2015509144A JP 2015514638 A JP2015514638 A JP 2015514638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hull
power pod
power
sponson
pod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015509144A
Other languages
English (en)
Inventor
エイチ. ウエスト、ジョン
エイチ. ウエスト、ジョン
ストゥブクヤエル、アンデルス
Original Assignee
ボムボード エルエルシー
ボムボード エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボムボード エルエルシー, ボムボード エルエルシー filed Critical ボムボード エルエルシー
Publication of JP2015514638A publication Critical patent/JP2015514638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/10Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with multiple hulls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/10Power-driven personal watercraft, e.g. water scooters; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/20Canoes, kayaks or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B43/00Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for
    • B63B43/02Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking
    • B63B43/10Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy
    • B63B43/14Improving safety of vessels, e.g. damage control, not otherwise provided for reducing risk of capsizing or sinking by improving buoyancy using outboard floating members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B7/00Collapsible, foldable, inflatable or like vessels
    • B63B7/02Collapsible, foldable, inflatable or like vessels comprising only rigid parts
    • B63B7/04Collapsible, foldable, inflatable or like vessels comprising only rigid parts sectionalised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H11/00Marine propulsion by water jets
    • B63H11/02Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water
    • B63H11/04Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water by means of pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H11/00Marine propulsion by water jets
    • B63H11/02Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water
    • B63H11/10Marine propulsion by water jets the propulsive medium being ambient water having means for deflecting jet or influencing cross-section thereof
    • B63H11/107Direction control of propulsive fluid
    • B63H11/113Pivoted outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/32Arrangements of propulsion power-unit exhaust uptakes; Funnels peculiar to vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/30Mounting of propulsion plant or unit, e.g. for anti-vibration purposes
    • B63H2021/307Arrangements, or mountings of propulsion power plant elements in modular propulsion power units, e.g. using containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

動力装置及び推進部を支えるためのパワーポッドを含む水上バイク及び船舶パワーシステム。エンジン又は電気モーター及びポンプアセンブリはパワーポッド中に囲まれる。一つ又はそれ以上のスポンソンは、パワーポッド及びそれぞれのスポンソンの間に形成される、あり継手及び/又はインターロックチャンネルなどの、機械的インターフェースを介してパワーポッドと取り外し可能に協動する。複数の道具の不要な操作可能な機械的インターフェース、一つ又は複数のロック機構、及び流体又は電気信号コネクタによって、得られる船舶がモジュラー型であり、そして必要なときに一人によって輸送可能であるように、一つ又は複数のスポンソンがパワーポッドに選択的に固定されることが可能になる。

Description

(関連出願の相互参照)
この特許出願は、”Modular Personal Watercraft”という標題で、2012年4月25日に出願され、その内容が本明細書に取り込まれている米国仮出願番号61/638,181の優先権を主張する。
(発明の背景)
(1.技術分野)
本発明は、一般的に、船舶(watercraft)の分野、とりわけ、ジェット駆動の水上バイク(PWC)に関する。具体的には、本発明の好ましい実施態様は、モジュール設計で建造されるジェット駆動の水上バイクに関する。本発明は、特に、使用者又は運転者が、輸送を容易にするため、船舶を複数の部材に容易に組み立てそして解体することを可能にするタイプの水上バイクに適用できる。
(2.関連技術の議論)
歴史的に、一般的に本明細書で検討中のタイプのジェット駆動の水上バイクを供することは従来技術において知られていた。従来の水上バイクは、運転者及びおそらく二人までの乗船者を水上で支えるよう建造される船舶として一般的には理解される。一般的には、そのような水上バイクは、湖、川又は海洋などの水環境に車両によって牽引されるトレーラーを介して輸送される。例えば、水にアクセスする自らの所有地を有しない個人は、水へ水上バイクのための自らの輸送を準備する必要がある。伝統的な水上バイクを運ぶことができるトレーラー及び自動車を所有する追加費用のせいで、多くの人々が水上バイク運転のスポーツを楽しむことを妨げられている。更に、水上バイクの運転者はまた、トレーラーを用いて水上バイクを水面に降ろすための限られた施設しかなく、そしてまた、使用しないときにトレーラー及び水上バイクを保管するためのスペースも限られたものであり得る、郊外地域に住む可能性がある。
従来の水上バイクの別の欠点は、その相対的重量である。そのような船舶の大半は、一体物で建造され、そして一人で持ち上げたり、動かしたりするにはあまりにも重すぎる。加えて、ほとんどの水上バイクは、水上バイクの重量、並びに運転者及び/又は乗船者の重量に等しい浮力を供するために十分なサイズで建造される必要がある。従って、そのような従来の水上バイクは比較的に大きくかさばるものである。そのような装置のサイズのせいで、船舶を運転していない時の(non-operating)輸送及び保管が複雑になる。
公知の水上バイクシステムの別の欠点は、そのような装置の比較的一体化された構造である。そのような装置は通常、一体物の防水性船体(hull)内に配置(dispose)されるエンジンをはじめとする複数の部材(component)を含む。船体内から部材をしばしば取り外すのは、時間がかかり、かつ人手を要するプロセスである。更に、水上バイクの部材のサービスには、そこから直接部材を取り外すか、又はサービス目的地への水上バイク全体の輸送の何れかが必要である。そのような輸送は通常、水上バイクを直接支えるように構成されるトレーラーを介して支援される。つまり、そのような船舶は、商業的配送サービス(shipping services)は別として、実質的に船積みできない(non-shippable)。そのような組立品の比較的に単一の構造のせいで、サービスなどのための水上バイクの便利で経済的な輸送が妨げられる。そのような装置は通常、部分的に、装置又はその部材の不便な輸送が一因で、地元でサービスを受ける。
従って、それぞれのモジュールが便利に分離できそして容易に輸送できるモジュール設計で建造される水上バイクを設計することが望ましいであろう。運転者による組立及び解体を支援するために、各モジュールが道具不要で取り付けられそして取り外されることも望ましい。船舶及びパワーシステム(power system)の別の輸送を可能にする、取り外し可能で、コンパクトなそして軽量の船舶パワーシステムを供することが更に望まれる。最後に、製造コストを下げる製造方法も望まれる。
特許文献1には水上バイクが開示されている。そのような設計に対する一つの不利な点は、運転者が船舶の輸送を望むとき、燃料、オイル、バッテリーなどの消耗可能な流体及びエンジン運転システムが、過度の重量を加える一体物船体によって画成される(define)ほぼ単一のエンジンコンパートメント中に含まれることである。これらの材料は全て危険であるため、従って、流体及びバッテリーを、使用者が解体された船舶をはるかに容易に輸送することを可能にする、別の、取り外し可能なコンパートメント中に置くことが望ましい。
特許文献2には、一体物設計で建造される船体を有する別の水上バイクが開示されている。船舶の輸送には、船舶及びトレーラーの荷重を牽引できるトレーラー及び車両が必要である。更に、もし、船舶の何らかの部分がサービス又は修理を必要とする場合、船舶があまりにも大きくて従来の住宅向けの配送(residential shipping)方法及び/又は会社でコスト効率よく配送(ship)できないので、船舶全体が通常、修理又はサービス施設にトレーラーを用いて輸送(transport)される必要がある。従って、船舶のサービスのために船舶の望まれる又は損傷した部分のみの配送を支援するように、少なくとも部分的に個々の部材に便利に解体できる水上バイクを供することが望まれる。
米国特許第6,918,804号 米国特許第4,932,347号
(発明の概要と目的)
要約すると、本発明は、前述の欠点を克服するモジュール型の、水上バイクに向けられている。モジュール型の、水上バイクの効果は、使用者が、船舶を特別な道具を使用することなく、限られた努力で、一人で運び又は輸送するために十分に軽くて小さな部品に解体することを可能にすることである。モジュール型の、水上バイクは、ウォータージェット(water jet pump)及び動力装置(power plant)又はエンジンシステムを支えるためのパワーポッド(power pod)を含む。パワーポッドは動力(power)及び推進システム支えるように、そして船舶、又は船舶の得られた形を画成する(define)ように形作られる一つ又はそれ以上のスポンソン(sponson)を取り外し可能に係合するように、成型される。好ましい実施態様において、内燃機関及び軸流ジェットポンプはパワーポッド中に囲まれる(enclose)。当然のことながら、電気モーターとして動力装置が代わりに供され得て、そして、得られた船舶に対して適切な推力を供するためにポンプ出力が適する場合、ジェットポンプが軸流ジェットポンプ以外の構成を有し得る。パワーポッドは、パワーポッド及び一つ又はそれ以上のスポンソンが便利に結合できて、組立及び解体が道具の不要なほとんどいかなる場所においても可能になるように、一つ又はそれ以上のスポンソン又は補助的な浮揚性船体部分又はフロートを、インターロックチャンネル及び/又はあり継手(dovetail joint)などの摺動可能な機械的インターフェース、及びばね懸架式クイックコネクタなどの道具不要で操作可能なロック機構を介して、取り外し可能に係合するように建造される。パワーポッド及び各スポンソンも、好ましくは、個々に浮揚性であり、万一、スポンソンの一つが浮揚性を失った場合、船舶が浮いた状態に留まることを可能にする。
従って、一つの態様によれば、水上バイクの運転に関する動力装置及びステアリング機構を封入している(encapsulate)パワーポッドを含むモジュール型水上バイクが開示される。パワーポッドは、少なくとも一つの突起及び少なくとも一つの窪みによって画成される少なくとも一つのインターフェースを含む。パワーポッドによって画成されるエンジンコンパートメントへのアクセスを可能にするように、カバーはパワーポッドと取り外し可能に協動する。カバーは、パワーポッドが全体的にシールされそしてカバーがそれと係合しているとき浮揚性であるように、パワーポッドと協動するように構成される。当然のことながら、パワーポッドは防水性であり得るであろうし、又はパワーポッド中に配置される動力装置と関連する運転モードに依存して、それを通す燃焼プロセスと関連する気体の通過を可能にするよう構成され得る。少なくとも一つのスポンソンは、パワーポッドと取り外し可能に協動し、そして好ましくは、完全に又は少なくとも一般的に防水性でかつ浮揚性である。パワーポッドに対する少なくとも一つのスポンソンの位置を指し示す(index)ために、そして少なくとも一つのスポンソンとパワーポッドの間で物理的干渉を生み出すために、パワーポッドの少なくとも一つのスポンソン及び少なくとも一つのインターフェースの係合構造が互いに対して並進移動可能であるよう、少なくとも一つのスポンソンは、少なくとも一つの突起及び少なくとも一つの窪みによって画成される係合構造を含む。
別の態様は、パワーポッドが内面及び外面を画成する船体を含む水上バイク用のパワーポッドを開示する。動力装置は、船体の内面が動力装置に面するように、船体によって全体的に囲まれる容積中に配置される。船体の外面の少なくとも一部は、パワーポッドの船体と補助船体部分が、得られる船舶船体の形を画成すべく協動するように、船体部分と取り外し可能に協動するよう建造されるインターフェースを画成する。
別の態様は、動力装置を含むための第一の船体部分を形成すること;第一の船体部分と取り外し可能に協動する第二の船体部分を形成すること;及び第一の船体部分及び第二の船体部分が位置的に互いと関連するとき、第一の船体部分と第二の船体部分の間の動きを少なくとも二つの方向に制限する機械的インターフェースを形成するように、第一の船体部分及び第二の船体部分を形作ること; を含む、船舶パワーポッドを形成する方法を開示する。
好ましくは、一つ又はそれ以上のホイール(wheel)は、パワーポッドの地上支援輸送を部分的に支援するように、パワーポッドの船体と移動可能に又は取り外し可能に協動する。パワーポッドは、エンジン又はモーターなどの動力装置と協動するように構成される。スポンソンの一つ又はそれ以上は、動力装置の運転と関連する燃料及び/又はオイル、及び/又はバッテリーなどの消耗品、及び/又は火災抑制設備、補助浮揚装置、個人的装置などの船舶付属品、又は笛、発煙筒(flare)、鏡、牽引ロープなどの他の船舶タイプ付属品を含むように構成される。好ましくは、道具の不要なかつ選択的に分離可能な結合が、動力装置とそれを含有することと関連するスポンソンの間のバッテリー信号又は消耗材料を連絡する(communicate)ことと関連するコンダクタ又は流体結合チューブ中に供される。別の好ましい態様は、船舶の使用中は運転者の異なる方向を支援し、そして船舶が使用されていないときはステアリングアセンブリのコンパクトなフットプリントを供する、調節可能な又はマルチ位置決め可能なステアリングアセンブリを供することを含む。
水上バイクのモジュール設計はまた、船舶の形成に使用されようとする、より新しい建造技術を可能にする。利用され得る製造の幾つかのタイプには、ブロー成形、射出成形及び回転成形が含まれる。水上バイクの各部材の成形は低コスト製造の解決策をもたらす。万一、船舶のセクションが損傷した場合、一般的に行われるように、船体全体を交換する代わりに、その損傷したセクションが取り外し得て、そして新しいセクションが顧客に配送し得る。これによって、使用者及びメーカーの両者に対して限定されたダウンタイム及び安価な修理コストが確保される。
本発明これらのそして他の態様は、以下の記述及び添付図面と関連して考慮されるとき、よりよく認識されそして理解されるであろう。しかしながら、以下の記述は、本発明の好ましい実施態様を示しているけれども、実例として与えられ、そして制限目的のものではないと理解されるべきである。多くの変更及び改良が、本発明の範囲内でその精神から逸脱することなくなされ得て、発明は全てのそのような改良を含む。
本発明を構成している利点及び特徴、及び本発明を用いて供される典型的な機構の構造及び運転の明確な概念は、この明細書の一部に伴う及び一部を形成する図中に説明された例示的な、従って非限定的な実施態様を参照することによってより容易に明白になるであろう、ここで、同様の符号は幾つかの図において同じ要素を示す。
本発明に記載の水上バイク又は単純に船舶の正面側部斜視図である。
図1に示された船舶の正面上部斜視図である。
図1に示された船舶の側部後方斜視図である。
図1に示された船舶の上面斜視分解図である。
図4に示された船舶の前方スポンソン部分の図4に類似した図である。
図5に示された前方スポンソンの側部斜視図である。
図5に示された前方スポンソンの前方斜視図である。
図5に示された前方スポンソンの後方立面図である。
図1に示された船舶のパワーポッドと係合する前方スポンソンの部分側部立面図である。
カバーがそこから取り外された図5に示される前方スポンソンの上部後方斜視図である。
燃料タンクがそこから部分的に取り外された図10に示される前方スポンソンの図6に類似した図である。
燃料タンクがそこから取り外された図11に示される前方スポンソンの上部後方斜視図である。
パワーポッドと前方スポンソンの間に伸びる、道具の不要な運転可能なコネクタの詳細な斜視面図である。 パワーポッドと前方スポンソンの間に伸びる、道具の不要な運転可能なコネクタの詳細な斜視面図である。
前方スポンソンがそこから取り外された図4に示された分解されたパワーポッドの正面上部斜視図である。
図15に示された一対の側部スポンソンの側部斜視図である。
図15に示された側部スポンソンの一つの前方側部斜視立面図である。
図17に類似した図であり、そして側部スポンソンの一つの前方に面している端部を示す。
補助スポンソンがそこから取り外された図4に示されたパワーポッドの後方上側部斜視図である。
図4に示されたパワーポッドのより後方の斜視図であり、そしてパワーポッドの運転と関連するステアリングできる排出ノズルを示す。
図19に示されるパワーポッドの前側立面図である。
図1に示される船舶の隣接する船体部分の間の代わりの(alternate)物理的相互作用の斜視図である。
図21に示されたパワーポッドの前方に面している部分のより側部に向けられた斜視図であり、そしてその運転と関連するステアリング機構を示す。
第一の垂直方向にステアリング機構を備えた図22に示されるステアリング機構の代わりの側部の正面斜視図である。
図23に類似した図であり、そして第二の垂直方向のステアリング機構を示す。
ステアリング機構の正面側方上部斜視図であり、そしてよりコンパクトな方向に対して折り畳まれた一対のハンドルグリップを示す。
図19に示されたパワーポッドから取り外されたカバーを示す。
パワーポッドの動力装置を露出するように、図26に示されたカバーがそこから取り外された、図19に示されたパワーポッドの上部斜視図である。
図27に示されたパワーポッドの代わりの側部の上部斜視図である。
図において説明される、本発明の好ましい実施態様を記述するに際して、明確化を期するために特定の用語が言及されるであろう。しかしながら、そのように選ばれた特定の用語に本発明が制限されることを意図するものではなく、各特定の用語は同様の目的を達成するために同様に働く全ての技術的等価物を含むと理解されるべきである。例えば、用語「結合された」、「取り付けられた」、又はそれに類似した用語がしばしば使用される。それらは直接の結合に限定されるものではなくて他の要素を通した結合をも含む、ここではそのような結合は当業者によって同等であるとして認識される。
本発明並びに種々の特徴及びそれらの有利な詳細は、以下の記述において詳細に記述される、非限定的実施態様を参照してより十分に説明される。
(1.システム概要)
特別な道具なしの輸送性及び解体の上記要求事項は、従来の水上バイクの場合は不可能である。しかしながら、分離可能なパワーポッド及び一つ又はそれ以上のスポンソン又はフロートを使用することによってこれらの要求事項を様々な程度に満足させることが可能にされ、そうすることによって運転者が船舶の個別の部分を輸送し、車両内に積み込み又はそこから積み下ろすことを可能にし、その結果、船舶を輸送するためのトレーラーの必要性がなくなる。運転者及び/又はおそらく一人又は二人のライダーを、略整列した又は方向で支えるように構成された水上バイクシステム、又は船舶に向けられて以下に記述されるが、当然のことながら、以下に記述されるような分離可能なパワーポッドなどの本発明の特徴は、ボート、硬質ゴムボート(rigid inflatable boat)、カヌー、カヤック、双胴船などの他の形及び構成を有する船舶に動力を供給するために使用可能であり得る。水上バイクシステムは、好ましくは、船舶の推進と関連する動力装置及びウォータージェットシステムを支えるためのパワーポッドを含む。当然のことながらさらに、動力装置はガソリンエンジン又は電気モーターであってもよい。動力装置の運転様式(operating modality)にかかわらず、パワーポッドは、得られる船舶の形の少なくとも一部分を画成することと関連する一つ又はそれ以上のスポンソン、フロート又は補助的船体部分と取り外し可能に協動するように形作られる。以下に記述されるような好ましい実施態様において、船舶は、複数のスポンソンが水上バイクを画成するためにパワーポッドと協動するように、パワーポッドの代わりの横側に取り外し可能に取り付け可能な一対の船尾(aft)スポンソン、及び前方に向いたスポンソンを含む。
ステアリング機構は、運転者が水上バイクの速度及び進行方向を制御することを可能にするために水上バイクシステムに結合される。ステアリング機構は、それと運転者の不注意な接触を制限するために、そして運転者が、船舶の運転中に、パワーポッドの上方に主として位置を占めることができるように、パワーポッドの前方部分に置かれる。ステアリング機構の方向及び構造によって、運転者の快適性が改善され、そして水上バイクの運転からの運転者の楽しみが向上される。
パワーポッドは内部にウォータージェットポンプ及びエンジン又はモーターシステムを収容する。パワーポッドは、パワーシステムを支えるために、そして複数のスポンソンの一つ又はそれ以上と取り外し可能に係合するように建造される。エンジン又はモーター及びポンプは、パワーポッド中に囲まれ、そして動力装置の運転がポンプの運転を実施する(effectuate)ために、駆動システムによって動作可能に結合される。動力装置がエンジンであるときは、燃料及び/又はオイル源又は動力装置がモーターとして供されるとき及び/又はエンジンにパワー始動システムが装備されるときは、バッテリーシステムなどの動力装置の運転と関連する補助システムが、燃料源及び/又はオイル源及び/又はバッテリーがパワーポッドに対して離れて置かれるように、スポンソンの一つ又はそれ以上の中に配置される。そのような分離によって、パワーポッド及び/又はそれぞれのスポンソンの何れか一つと関連する重量が低減され、そうすることによって、容易に輸送可能な、汎用性の高いそしてダイナミックである水上バイクシステムが供される。
従って、一つの実施態様は、水上バイクの動力装置及びステアリング機構を封入しているパワーポッドを有するモジュール型水上バイクを含む。パワーポッドは、少なくとも一つの突起及び少なくとも一つの窪みによって画成される少なくとも一つのインターフェースを含む。カバーはパワーポッドと取り外し可能に協動し、パワーポッドによって画成されるエンジンコンパートメントへのアクセスを可能にする。カバーは、カバーがパワーポッドと係合されるとき、パワーポッドが全体的に囲まれそして浮揚性であるように、パワーポッドと協動するよう構成される。好ましくは、全体的に防水性でかつ浮揚性である、少なくとも一つのスポンソン、フロート、又は船体部分は、パワーポッドと取り外し可能に協動する。スポンソンは、パワーポッドの少なくとも一つのスポンソン及び少なくとも一つのインターフェースの係合構造が、パワーポッドに対する少なくとも一つのスポンソンの位置を指し示すために、そしてその二つが互いに結合されるとき、少なくとも一つのスポンソンとパワーポッドの間で物理的相互作用を生み出すために、互いに対して並進移動できるように、少なくとも一つの突起及び少なくとも一つの窪みによって画成される係合構造を含む。好ましい実施態様において、パワーポッドは、運転可能な船舶の形を画成するために、複数のスポンソン、フロート又は補助船体部分と協動するように建造される。パワーポッドのインターフェースは、一つ又はそれ以上のスポンソンをパワーポッドに固定するための幾何学的に重なっている構造を供するいかなる数の形でも供することができる。
好ましい態様において、燃料リザーバ又はタンク、オイルリザーバ又はタンク、バッテリーシステム、補助的浮揚装置、個人装置、又は笛、発煙筒、鏡、牽引ロープなどの他のマリーンタイプ付属品などの補助システムの一つ又はそれ以上は、パワーポッドから離れて配置され、そうすることによってパワーポッドと関連する重量を制限する。好ましくは、補助システムは、パワーポッドと取り外し可能に協動するスポンソンの一つ又はそれ以上の中に配置される。一つ又はそれ以上の道具の不要な結合は、好ましくは、船舶のパワーポッド及び全体的運転システムの便利でかつ好都合な結合を可能にするように供される。
別の特徴は、パワーポッドに取り付けられる、可動の又は取り外すことが可能なホイールを供すること含む。これによって、一人の運転者が楽々と水上バイクを解体すること、パワーポッドを輸送すること並びにパワーポッド及び一つ又は複数のスポンソンと関連する重量物を、高価な運搬装置を必要とせずに、レクレーション場所へとそしてそこから運搬し又は輸送することが可能になる。あるいは、もし、運転者が物理的に可能であれば、運転者は組み立てられた水上バイク全体を、ユニットを解体することなく、取り付けられたホイール上でそれを転がすことによって輸送し得る。
図において説明される、発明の好ましい態様を記述するに際して、明確化を期するために特定の用語が引用されるであろう。しかしながら、そのように選ばれた特定の用語に本発明が制限されることを意図するものではなく、各特定の用語は同様の目的を達成するために同様に作動する全ての技術的等価物を含むと理解されるべきである。例えば、用語「結合された」、「取り付けられた」、又はそれに類似した用語がしばしば使用される。それらは直接の結合に限定されるものではなく、当業者によってそのような結合が同等であるとして認識される他の要素を通した結合を含む。
(2.好ましい実施態様の詳細な記述)
図1〜3は、本発明に記載の水上バイク装置又は船舶10を示す。船舶10は取り外し可能なパワーポッドカバー14を備えたパワーポッド12を含む。以下に更に説明される通り、パワーポッド12は、使用中の水環境作動船舶10と関連する内燃機関又はモーター、及び推進ユニット又はポンプなどの動力装置を収容する。船舶10は、第一の取り外し可能な船体部分、フロート、スポンソン、又は前方スポンソン16並びに左舷及び右舷側船体部分、フロート又は各々がパワーポッド12と取り外し可能に協動するスポンソン18、20を含む。本明細書では、三つの取り外し可能なスポンソン又はフロート部分と協動するとして記述されているが、当然ながら、パワーポッド12は、他の数の取り外し可能な船体又はスポンソン部分と協動するように、構造され得るであろう、及び/又は示されるもの以外の形を有する船体部分と取り外し可能に協動するように建造される。
前方スポンソン16は、前方に面している端部22、後方又は船尾に面している端部24、及びそれらと取り外し可能に協動するカバー26を含む。以下に更に説明する通り、前方スポンソン16は、一人の運転者及び/又は運転者及び一人以上の乗船者を支えるべく構成される水上バイクを形成するように、パワーポッド12、右舷スポンソン18及び左舷スポンソン20と取り外し可能に協動する。前方スポンソン16は、好ましくは、前方スポンソン16の形によって画成される取っ手又はハンドル30を含む。ハンドル30は、好ましくは、前方スポンソン16の前方端部22に近接して置かれ、そして前方スポンソン16及び/又は他のスポンソン及び/又はそれに結合されるパワーポッドの、道具を使用しない手動輸送を支援する。つまり、ハンドル30は、前方スポンソン16及び/又は船舶10の全体の便利な輸送を支援するように形作られる。
パワーポッド12は、その前方端34に近接して置かれるステアリングアセンブリ32を含む。支持領域36は、パワーポッド12及びステアリングアセンブリ34のカバー14の略後方に置かれる。取っ手又はハンドル38は、一般的にカバー14と支持領域36の間に置かれる。支持領域36は、好ましくは、パッド40を含み、そして船舶10に対して種々の位置に運転者を一般的に収容するように形作られる。更に以下に説明される通り、パワーポッド12及び/又はスポンソン18、20の支持領域36は、ステアリングアセンブリ32と協動して、運転者によって一般的に立った位置で、座った又は膝まずいた位置で及び/又はより一般的には、船舶10に対して運転者の水平の、うつむけになった、又は伏臥位置で船舶10が操作可能なように建造される。スポンソン18、20は各々、スポンソン18、20がそこに取り付けられるとき、支持領域36及びスポンソン18、20が、運転者がよりうつむけになった位置及び/又は座った運転者の向うずね及び膝などのより下方の脚部分に向けられるとき、運転者の脚、上腕などの使用者の骨格(anatomy)を収容すべく輪郭をつけるように、一般的に支持領域36に隣接して置かれる外形42を含む。そのような構造によって、船舶10の使用中に運転者が種々の位置をとることが可能になる
図3に示される通り、パワーポッド12は、船舶10の推進と関連するステアリング可能なノズルアセンブリ48と関連する後面端部46を含む。パワーポッド12は、パワーポッド12の船体54の反対側の横側に取り付けられる第一のマウント50及び第二のマウント52を含む。マウント50、52は、パワーポッド12及び/又は船舶10の部分的に地上支援輸送を支援するべく、一つ又はそれ以上のホイールアセンブリ(示されていない)と取り外し可能に協動するように建造される。当然のことながら、マウント50、52は、ホイールが船舶10から取り外し可能なというよりも単に収容可能な(stowable)方法で、ホイールアセンブリと協動するように構成することができよう。図4に示される通り、それと関連する一つ又はそれ以上のスポンソン16、18、20からのパワーポッド12の選択的分離を可能にすべく、スポンソン16、18、20はパワーポッド12と取り外し可能に協動するように建造される。本明細書において使用される通り、当然のことながら、パワーポッド12及びスポンソン16、18、20の各々は、得られる船舶の形成と関連する船体又は船体部分を含む。好ましくは、各船体、スポンソン部分及び/又はパワーポッド12の各々は独立して浮揚性である。水上バイクとして示されているが、当然のことながら、パワーポッド12は、得られた船舶の形を操作するためにいくつかの船体部分と協動するよう建造されると理解される。つまり、パワーポッド12は、例えば、水上バイク、ボート、硬質ゴムボート、カヌー、カヤック、又は双胴船の形を有する船舶を画成すべく、取り外し可能な船体部分と協動するように構成することができる。
図5〜8は、パワーポッド12及び追加のスポンソン18、20から係合解除された前方スポンソン16を示す。カバー26は、前方スポンソン16の船体56と取り外し可能に協動する。第一のラッチ58及び第二のラッチ60はカバー26に取り付けられ、そしてカバー26と船体56の間のシールされた相互作用 を供するために、前方スポンソン16と関連する56と操作上(operationally)協動する。好ましくは、ラッチ58、60は、閉じられた位置に向かって付勢され、そしてカバー26を取り外すためにその操作を実施するべく、船舶10の使用者又は運転者との正の相互作用(positive interaction)を必要とする。ラッチ58、60の操作によって、カバー26が前方スポンソン16の船体56から枢動可能に又は完全に取り外されることが可能になる。前方スポンソン16の船尾に面している端部24は、パワーポッド12及びスポンソン18、20に対して前方スポンソン16に向くことと関連するインデックス面(index surface)64を含む。面64は中央部分66及び反対の横部分68、70を含み、ここで、中央部分66はパワーポッド12の前方に面している端部と協動するように形作られ、そして横部分68、70は代わりのそれぞれのスポンソン18、20と協動するように形作られる。以下に更に説明される通り、スポンソン16とパワーポッド12の幾何学的、物理的相互作用によって、スポンソン18、20は、前方スポンソン16とパワーポッド12の間に伸びる一つ又はそれ以上のラッチアセンブリの相互作用を介してパワーポッド12に対して固定される。
図8〜9を参照すると、第一のラッチアセンブリ72及び第二のラッチアセンブリ74は前方スポンソン16の船体56に取り付けられ、そしてパワーポッド12の前方に面している端部と取り外し可能に協動するように操作可能である。ラッチアセンブリ72、74は、好ましくは、前方スポンソン16の船体56の横センターライン76の横方向に船外に置かれる。各ラッチアセンブリ72、74は、それぞれのレバーアセンブリ72、74と関連するレバー80に可動に結合される留め金(catch)78を含む。好ましくは、各留め金78は、それぞれのレバー80の運転と関連する圧力を画成するように、それぞれのラッチと調節できるように協動する、そしてそうすることによってパワーポッド12と係合するように前方スポンソン16を付勢する。ラッチ80は船体56の縦センターライン76及びパワーポッド12に沿って船体56に対して留め金78の部分を操作するために可動である。一つ又はそれ以上の任意の補強材82は船体56の船外部分68、70に関連付けられる。補強材82はパワーポッド12及び/又はスポンソン18、20の一つ又は両方と摺動可能に協動するように、そして縦軸76と並ばない方向のそれぞれの船体部分の間の並進移動を制限するように形作られる。図9に示される通り、留め金78は、それぞれのレバー80の操作によって前方スポンソン16の船体56とパワーポッド12の間に船舶10の縦軸76に沿って圧縮力が供されるように、パワーポッド12と関連するそれぞれのマウント80と取り外し可能に協動する。閉じられたとき、ラッチアセンブリ72、74及びマウント80は、スポンソン16とパワーポッド12の間の固定された頑丈な結合を供する。
図10〜12は、カバー26が船体56から取り外されたカバー26を備えた前方スポンソン16を示す。船体56は、以下に更に記述されるようにパワーポッド12内に含まれる動力装置の運転と関連する一つ又はそれ以上の補助システムを受け取るように形作られたキャビティ88を含む。例えば、キャビティ88は、パワーポッド12と関連する内燃機関の運転と関連する燃料リザーバ又はタンク90を受け取るように形作ることができる。燃料タンク90は、前方スポンソン16のキャビティ88と取り外し可能に協動する。タンク90は、パワーポッド12と関連するエンジンタイプの動力装置用の燃焼燃料の循環と関連する、充填ポート92、出口ポート94及び戻りポート96を含む。一般にクイックコネクタと称される、一つ又はそれ以上の道具の不要なコネクタ98、100は、スポンソン16からの燃料タンク90の好都合な取り外し及び/又は結合を可能にするように供される。
好ましくは、ポート92、94、96及びコネクタ98、100は、燃料タンク90が船体56から取り外されるとき、それぞれのポート及びコネクタのシールされた端部を供するように、かつポート94、96とコネクタ98、100が互いに係合されるときに略干渉されない流体流を可能にするように建造される。そのような構造によって、燃料タンク90の便利なシールされた輸送、並びに燃料タンク90が船体56から取り外されるとき、燃料システムと関連する燃料の漏れ防止が可能になる。そのような構成において供されるとき、燃料タンク90と関連する燃料システムは、好ましくは、燃料タンク90と、パワーポッド12と関連する内燃機関の間のいかなる粒子状破片の連絡(communication)をも制限するためのフィルタ102を含む。タンク90は、好ましくは、船体56のキャビティ88と関連する対応する外形108と協動するように形作られるハンドル104及び一つ又はそれ以上の外形106を含む。外形106、108及びハンドル104は、船舶10の運転中にキャビティ80に対する燃料タンク90の並進移動を制限するように、キャビティ88及びカバー26と協動するように形作られる。図12に示される通り、燃料タンク90及びエンジンに基づく動力装置と関連する燃料システムは、燃料タンク92からパワーポッド12と関連する内燃機関への燃焼流体の初期連通と関連するプライマーバルブ112などのプライマー装置を含むことができる。そのような構造によって、エンジンベースのパワーポッドと関連する始動動作が簡略化される。
また、燃料タンク90、船体56のキャビティ88も、補助エンジン及び/又は船舶付属品と協動する及び/又はそれらを受け取るように形作られる。例えば、バッテリー114などの動力源は、船体56と取り外し可能に関連付けられ、そして前方スポンソン16からパワーポッド12にそれと関連する電気信号を伝達するように構成することができる。バッテリー114はエンジンベースのパワーポッドと関連する電気的始動運転のために使用可能で、及び/又はパワーポッド12と関連する動力装置がモーターに基づくとき、推進エネルギのために使用することができる。前方スポンソン16はまた、消火器116などの火災抑制設備及び/又はライフジャケットなどの補助浮揚装置を収容するように形作ることができる。シール118は、カバー26が前方スポンソン16の船体56と係合されるとき、シールされた相互作用を供するために、キャビティ80に関連した開口部のほぼ周辺120に伸び、そしてカバー26の下側と協動する。そのような構造によって、船体56と関連するキャビティの運転環境からの流体隔離が維持される。
図13及び14を参照すると、一つ又はそれ以上のコネクタ及び好ましくは、道具の不要な運転可能なコネクタが、船舶10の前方スポンソン16とパワーポッド12の間に供される。図13に示される通り、船舶10の燃料システムは、第一の迅速連結120、及び船舶10の燃料システムと関連する流体循環ループを確立する第二の迅速連結122を含む。迅速連結120は、互いに取り外し可能に協動する雄部分124及び雌部分126を含む。雌部分126は、クイック結合120の選択的結合及び/又は分離を可能にする可動カラー128を含む。同様に、クイックコネクタ122は、船舶10の利用中に、クイック結合122の雌部分132及び雄部分130が迅速にそして効率的に結合しそして結合解除することができるように、雄部分130及び、可動のカラー134を含む雌部分132を含む。好ましくは、クイック結合アセンブリ120、122のそれぞれの部分は、それぞれの部分が結合されているか又は結合解除されているかの、シールされたインターフェースを供するように、互いに協動する。
図14は、前方スポンソン16と関連するバッテリー源114からパワーポッド12への電力を連通することと関連する、道具の不要な操作可能な電気的接続136を示す。接続136は、前方スポンソン16とパワーポッド12の間の電気システムに関連して、第一のコンダクタ144と第二のコンダクタ146を電気的に連結しそして連結を解除するために互いに取り外し可能に協動する第一の部分140及び第二の部分142を含む。好ましくは、コネクタ120、122、136の各々は、周囲から離れた場所から又は前方スポンソン16及びパワーポッド12の外部の場所から操作できる。そのような構造によって、コネクタ120、122、136との好都合な相互作用が可能になり、そしてそれぞれの燃料及びそれと関連する電気システムに関して結合される及び/又は結合解除されるコネクタの状態の好都合な目視検査が可能になる。当然のことながら、スポンソン16には、パワーポッド12と関連する基本(underlying)操作の機能として、燃料及び/又はバッテリーシステムの一つ又は両方が供され得る。当然のことながら更に、スポンソン16は、前方スポンソン16などの遠くのスポンソンとパワーポッド12の間の他の流体と連通するためのオイルリザーバなどの追加の消耗品及び/又は充電システムを含み得る。当然のことながら更に、消耗材料は前方スポンソン16中に含まれているとして示されているが、消耗品システムは他のスポンソン中に配置され得ると考えられる。好ましくは、再充填できる又は再充電できる消耗品は船体部分中に及び/又はパワーポッド12から離れたスポンソン中に供される。当然のことながら更に、スポンソン16、18、20の一つ又はそれ以上は、補助浮揚装置、個人装置、笛、発煙筒、鏡、牽引ロープなどの一つ又はそれ以上の他のマリーン付属物を含むように構成できる。
図15〜20は、パワーポッド12及びそこから取り外された又はそうでなければ係合解除された船尾左舷及び船尾右舷のスポンソン18、20の種々の図を示す。図15に示される通り、スポンソン18、20はパワーポッド12の代わりの横側154、156と取り外し可能に協動する。各スポンソン18、20の船内に面している側158は、パワーポッド12の船体172と関連する一つ又はそれ以上のキャビティ170(図19〜20)と取り外し可能に協動するように形作られる一つ又はそれ以上の突起160を含む。図16〜18に示される通り、各突起160は第一の部分174及び第二の部分176を含む。ギャップ180は突起160の第二の部分176とそれぞれのスポンソン18、20の隣接部分の間に画成される。当然のことながら、それぞれのスポンソン18、20の船内に面している表面158は、船舶10のパワーポッド12と関連する縦方向のセンターライン150に対して、一般的に互いの鏡像である。しかしながら、当然のことながら、スポンソン18、20とパワーポッド12の間の協動はそのように建造される必要がない。
図17及び18を参照すると、スポンソン18、20の各々の前方に面している端部190は、リブ196(図8)などの表面若しくは構造又は前方スポンソン16と関連する補強材82(図8)と摺動可能に相互作用するように形作られる一つ又はそれ以上の外形又はチャンネル192、194を含む。以下に更に説明される通り、スポンソン18、20の突起160と、前方スポンソン16の協動を伴うそれぞれのスポンソン18、20の前方端部190と関連する一つ又はそれ以上の窪み192、194の間の幾何学的相互作用によって、前方スポンソン16がそれぞれのスポンソン18、20と直接に相互作用することと関連する何らの他のロック又はラッチ機構無しでそれに固定されるとき、パワーポッド12に対するスポンソン18、20の並進移動を制限するように、確実な機械的インターフェースがその間に供される。そのような構成を供することによって、限定された数のラッチアセンブリ72、74のみが、基本的な船舶10の十分な組み立て又は解体を実施するのに操作するために必要とされるという点で、船舶10の組立及び解体が簡略化される。
図17〜20を参照すると、それぞれのスポンソン18、20と関連する各突起160は、パワーポッド12の船体172と関連する対応するエンジンコンパートメント又はキャビティ170と摺動可能に協動するよう建造される。つまり、スポンソン18、20がパワーポッド12に隣接して置かれるとき、それぞれのスポンソン18、20は、突起160が摺動可能にパワーポッド12の窪み170中に受けられるように、矢印200で指示される、横方向に並進移動可能である。矢印202によって指示される、パワーポッド12に対するスポンソン18、20の縦方向への相対的並進移動によって、突起160とそれぞれの窪み170の協動と関連する幾何学的に重なるインターフェースが生じる。パワーポッド12の船体172によって画成される後部壁204は、パワーポッド12がそれぞれのスポンソン18、20に対して方向202に並進移動されるにつれて、第二の部分176と各それぞれのスポンソン18、20の各々の隣接構造の間に形成されたギャップ180と摺動可能に協動する。
重なっている物理的干渉又は相互作用のために、パワーポッド12の船体172に対するそれぞれのスポンソン18、20の矢印206によって示される、横方向の並進移動が防がれる。突起160及び窪み170の相互作用、並びにスポンソン18、20の前方端部190と前方スポンソン16の後方に面している端部24の協動によって、図8に示される通り、前方スポンソン16と関連するラッチアセンブリ72、74の閉鎖中に圧縮力が生じる。各スポンソン18、20のパワーポッド12及び前方スポンソン16との協動によって、前方スポンソン16がそれと係合されるとき、パワーポッド12からのスポンソン18、20の分離を防ぐ物理的相互作用が供される。そのような構造はまた、スポンソン18、20と、パワーポッド12及び/又は前方スポンソン16の何れかの間に直接的に係合された、何らの補助的ラッチ又はロック結合アセンブリも要求しない。各スポンソン18、20は、前方スポンソン16の反対の横側と関連する、対応する窪み212(図2)と協動するように形作られる前方に面している横方向に船内にある窪み210も含む。窪み210、212は、運転者が、船舶10の組立及び解体と関連するコネクタ120、122、140及びラッチアセンブリ72、74にアクセスしそして操作することを可能にするために互いに協動する。
突起及びキャビティインターフェースとして一般的に示されるが、当然のことながら、他の幾何学的インターフェース及び多くのインターフェースが、スポンソン16、18、20のパワーポッド12との望ましい分割可能だが確実な結合を実施するために供することができる。例えば、当然のことながら、突起及び窪みの方向は、窪みがスポンソン18、20中に形成され、そして突起がパワーポッド12から伸びるように、逆方向にされ得るであろう。当然のことながら更に、図21Aに示される通り、あり継ぎ形状の結合方法などの他の幾何学的に形作られたインターフェースが供されることができるであろう。当然のことながら、そのような構造体は一般的に、突起及び窪みが互いにそして第一の方向79と摺動可能に協動するように協動し、第一の方向への並進移動の程度を制限でき、そして望ましい並進移動の方向と一直線にならない方向への隣接構造の間の並進移動を制限する、三角形をした突起75及び窪み77を含む。好ましくは、幾何学的インターフェースにかかわらず、隣接している面は、隣接構造の間の制御された並進移動を許容すべく、隣接構造の窪み又はインターフェースと可動に協動する係合構造又は突起を含む。
加えて、得られる水上バイクの異なる乗船特性を供するために、代わりのスポンソンがパワーポッドに取り付け得ることが更に想定される。異なる取り付けによって、異なる乗船位置及び異なる水域に適応する(accommodate)であろう。例えば、一つのスポンソン構成は、小さな湖の比較的静かな水面上で最適な楽しみを可能にするであろうし、一方、異なるスポンソン構成は波の荒い海洋上で最適な楽しみを供することができるであろう。水上バイク全体は、高価なパワーポッド推進システムを交換する必要なく、多くの異なる多くの形及び形態に変換することができる。船体構造のモジュール性によって、種々の使用に対する水上バイクの構成において、異なるスポンソンを交換するだけで予期せぬ柔軟性が供される。
その上、個々の部材は、開示された形に成形される、又は開示された構成に組立てられる必要が無いが、実質的にはいかなる形にも供され、そして実質的にはいかなる構成にも組立て得るであろう。更に、開示された全ての特徴は、そのような特徴が互いに排他的である場合を除いて、あらゆる他の開示された実施態様の開示された特徴と組み合わされ、又は置き換えることができる。例えば、スポンソン18、20には、スポンソン18、20の一つ又は両方がパワーポッド12の横側に対して横方向に船外に置かれるように、スタンドオフ(standoff)又は他のそのような構造が供されることがあり得ることが想像される。そのような構成は、十分に支えられた構成において、又は乗船者及び運転者がパワーポッド12の横側の隣接する一つ又はそれ以上で水流に曝されることができる構成においてのいずれかで、乗船者が一般的にスポンソンの上方の場所にいることを許容するであろうと想像される。そのような変更は、図に示された船舶10の構成に対して想像された一つの例示的変化に過ぎない。
基本的なモジュール型水上バイクの得られる形にかかわらず、当然ながら、船体又はスポンソン部分12、16、18、20の一つ又はそれ以上は、ガラス繊維成形、射出成形、ブロー成形、圧縮成形、回転成形又は他の製造プロセスの他の適切な成形プロセスを含む種々の異なる方法によって形成することができる。当然ながら更に、それぞれの船体部分の一つ又はそれ以上は、炭素繊維、ケブラー、ガラス繊維などの補強材料を含み、そしてまたモジュール型水上バイク10及びパワーポッド12の寿命及び/又は強度、剛性、柔軟性、紫外線(UV)耐性などの側面(aspect)も改善することができるであろう。
図19〜25を参照すると、パワーポッド12のステアリングアセンブリ32は、ステアリングステムプレート220に取り付けられる右舷グリップ216及び左舷グリップ218を含む。以下に更に説明される通り、グリップ216、218は、その非使用中のパワーポッド12のコンパクト性を改善するために、使用者の好みと関連するグリップ216、218の種々の運転位置を許容するように、好ましくは、プレート220に移動可能に、及び/又は使用中と収容中の方向の間を移動可能に取り付けられる。ステムプレート220は、その回転が、パワーポッド12の船体172に対する排出ノズル48(図20)の方向を操作し、そうすることによって船舶10の走行方向を実施するステアリングステム222に固定される。ステアリングステム222は、パワーポッド12の船体172に貼り付けられたカラー226と摺動可能に協動するステアリングカラム224によって、回転的に支えられる。当然ながら、船舶10のステアリング機能は代わりに、ノズルアセンブリの操作を実施するステアリングアセンブリの通信操作と関連する電子インターフェースを含むように供されることができるであろう。
カラム224は、カラー226によって支えられるキャッチ230と協動するように形作られそして置かれる一つ又はそれ以上の穴又は窪み228を含む。キャッチ230は、好ましくは、カラム224と関連するそれぞれの窪み228と係合する方向に付勢される。プルリング232はキャッチ230に取り付けられ、そして使用者が、パワーポッド12に対してステアリングアセンブリ32のグリップ216、218の上昇を操作するように、カラム224がカラー226と摺動可能に協動できるように、それぞれの窪み228と係合解除してキャッチ230を操作することを可能にする。図21及び24を参照すると、ステアリングアセンブリ32は、図21に示される通り、十分に上げられた方向と、図24に示される通り、下げられた方向の間で垂直に可動して、そして、好ましくは、キャッチ230と、カラム224の各窪み228の協動に関連して、その間の種々の位置で固定され得る。そのような構造によって、ステアリングアセンブリ32が、異なる使用者の好みを満足させるために望まれ得るように種々の垂直方向をとることを可能にする。そのような構造によって、保管及び輸送運転に対してパワーポッド12に対するステアリングアセンブリ32のコンパクトな構成も支援される。当然のことながら、もし運転指示が、使用者の入力と動力装置の間のステアリング、スロットル及び動力装置運転指示の通信と関連するならば、そしてその間で電気的に通信されるものであるならば、ステアリングアセンブリ32が取り外し可能な構成に供され得る。
上記のようなステアリングアセンブリ32の上下調節機能性に加えて、ステアリングアセンブリ32はまた、プレート220に対するグリップ216、218の方向と関連する横方向のフットプリントを操作するように建造される。図23及び24に示された通り、グリップ216、218は、船舶10の縦軸に対して略横方向に伸びるように、プレート220に対して置くことができる。図5を参照すると、各グリップ216、218は、ステアリングアセンブリ32のプレート220に枢動可能に結合される、対応するベース238、242に取り付けられる、シャフト234、236と関係づけられる。各ベース238、242はキャッチ230と類似の方法で運転可能なキャッチ244、246を含み、プレート220に対する、矢印250、252によって指示される、略内側及び外側向きの半径方向に、それぞれのシャフト234、236の回転を可能にする。そのような構造によって、図24において示された通り、グリップ216、218の最も広い利用可能な使用中の方向に対して、グリップ216、218が、図25において示された通り、最も内側に又は収容された方向に置かれるとき、パワーポッド12と関連する横方向フットプリントが低減される。
図24から25を参照すると、ステアリングアセンブリ32は、ステアリングアセンブリ32のグリップ216、218の一つに対して位置的に関連するスロットルグリップ256を含む。グリップ256は、ケーブル258を介して、パワーポッド12と関連する動力装置に作動的に結合される。ステアリング入力信号のように、当然のことながら、ユーザインターフェースと動力装置の間のスロットル入力信号はまた、電子的運転様式においても供され得るであろう。エンジン動力供給の構成で供されるとき、ケーブル258はスロットルケーブルと呼ぶことができる。モーターベースの構成で供されるとき、ケーブル258はモーターの運転速度を操作するように建造され、そしてそうすることによって、次いで得られた船舶10の運転速度を達成する(effectuate)ポンプを操作する。
図26は、パワーポッド12の船体172から取り外されたカバー14を示す。カバー14は、パワーポッド12の船体172の開口部と協動し、そして一般的にパワーポッド12内に含まれる動力装置及び推進システムの上に横たわるために、第一のラッチアセンブリ260及び第二のラッチアセンブリ262を含む。カバー14は燃焼プロセス用の空気がパワーポッド12に入ることを可能にするように構築される吸気口264を含む。好ましくは、ガスケット266は吸気口264の下にありそしてパワーポッド12の船体172及びカバー14によって囲まれたコンパートメント内への水の浸入を防ぐ。
図27及び28を参照すると、パワーポッド12は、パワーポッド12の船体172によって画成されるキャビティ272内に含まれる、エンジン若しくは内燃機関又はモーターなどの動力装置270を含む。船体172は、動力装置270と一般的に面する内面274及びその回りの環境に面する外面276を含む。動力装置270は、その操作が船舶10の推進と関連する推進システム又はポンプ280に作動的に結合される。好ましくは、パワーポッド12の船体172の内面274は、エンジンサイレンサー通路及び/又は船体と一体的に形成され、そしてそれぞれの動力装置270及び/又はポンプ280と協動するよう形作ることができるポンプハウジングの一つ又はそれ以上を含む。ガスケット又はシール284は、好ましくは、シール280がカバー14の下側と協動し、それとのシールされた相互作用を供するように、カバー14のパワーポッド12の船体172との協動と関連する開口部のほぼ周辺に配置される。ハンドル38は一般的に、パワーポッド12の手動輸送を支援するために使用者によって掴まれるように、パワーポッド12のカバー14と支持面40の間に配置される。
種々の船体及び船体部分の分離可能な性質、並びに、パワーポッドの運転と関連する種々の部材及びシステムの分離によって、補助的なトレーラー及び/又は装置を必要せずに、個別に輸送可能である船舶が供される。パワーポッド12と補助的船体、又はスポンソン16、18、20の間の種々の結合インターフェースによって、パワーポッド12が他のスポンソン形体、及び種々の船舶でのパワーポッドの利用のために、そして異なって構成された得られる船舶の創出(generation)のために、他の船舶とさえも協動することが可能になる。種々のそのような構成を備えたパワーポッドの利用を可能にするように、使用者が異なる目的及び/又は運転条件に適する異なるサイズ及び形を有するスポンソンを有し得ることが更に想定される。つまり、異なる乗船者のサイズ、異なる乗船者数、重量、乗船位置及び水域(例えば、海洋、池、大きな湖など)に適応するために、使用者は異なるタイプのスポンソンを有することができるであろう。使用者又は第三者さえも彼ら自身のスポンソン設計生み出すことさえ可能であろうし、そうすることによって基本となる装置の機能性が更に改善されるであろう。
添付の請求の範囲は、全てのそのような追加、修正及び再配置を含むと意図される。本発明の好都合な実施態様は、同様に明細書の部分を形成する添付の請求の範囲によって区別される。

Claims (30)

  1. モジュール型水上バイクであって:
    水上バイクの動力装置及びステアリング機構を封入しているパワーポッド、ここでパワーポッドは、少なくとも一つの突起及び少なくとも一つの窪みによって画成される少なくとも一つのインターフェースを含む;
    パワーポッドによって画成されるエンジンコンパートメントへのアクセスを可能にするようにパワーポッドと取り外し可能に協動するカバー、ここでカバーは、パワーポッドが全体的に囲まれるように、パワーポッドと協動するように構成されている;
    パワーポッドと取り外し可能に協動する少なくとも一つのスポンソン、ここで少なくとも一つのスポンソンは浮揚性であり、そしてパワーポッドに対する少なくとも一つのスポンソンの位置を指し示すために、そして少なくとも一つのスポンソンとパワーポッドの間で物理的干渉を生み出すために、パワーポッドの少なくとも一つのスポンソン及び少なくとも一つのインターフェースの係合構造が互いに対して並進移動可能であるように、少なくとも一つの突起及び少なくとも一つの窪みによって画成される係合構造を含む;
    を含んで成る、上記モジュール型水上バイク。
  2. 更に、少なくとも一つのスポンソン中に配置される動力装置の運転と関連する、燃料源、オイル源、及びバッテリーの少なくとも一つを含んで成る、請求項1に記載のモジュール型水上バイク。
  3. パワーポッドが少なくとも一つのスポンソンの船尾に配置される、請求項2に記載のモジュール型水上バイク。
  4. 更に、燃料源、オイル源、及びバッテリーの少なくとも一つとパワーポッドの間の道具の不要なかつ選択的に分離可能な結合を含んで成る、請求項2に記載のモジュール型水上バイク。
  5. 少なくとも一つのスポンソンがパワーポッドの左舷又は右舷に置かれる、請求項1に記載のモジュール型水上バイク。
  6. 更に、パワーポッドの左舷又は右舷の他に置かれる第二のスポンソン、及びパワーポッド及び少なくとも一つのスポンソン及び第二のスポンソンの前方に置かれる第三のスポンソンを含んで成る、請求項5に記載のモジュール型水上バイク。
  7. 第三のスポンソンがそれらと係合されるとき、少なくとも一つのスポンソン、第二のスポンソン、及び第三のスポンソンの各々をパワーポッドに選択的に固定するために、第三のスポンソンがパワーポッド並びに少なくとも一つのスポンソン及び第二のスポンソンと協動する、請求項6に記載のモジュール型水上バイク。
  8. 少なくとも一つのインターフェース及び係合構造が、更に、あり継手相互作用として画成される、請求項1に記載のモジュール型水上バイク。
  9. パワーポッドによって封入される動力装置が、更に、少なくとも一つのスポンソン中に配置されるバッテリーによって動力を供給されるモーター、及び少なくとも一つのスポンソン中に配置される可燃性の燃料によって動力供給される内燃機関の一つとして定義される、請求項1に記載のモジュール型水上バイク。
  10. 更に、パワーポッドと一体的に形成される、エンジン排気サイレンサー及びポンプハウジングの少なくとも一つを含んで成る、請求項1に記載のモジュール型水上バイク。
  11. 水上バイク用のパワーポッドであって:
    内部に面している表面及び外部に面している表面を画成する船体;
    船体の内部に面している表面が動力装置に面するように、船体によって全体的に囲まれる容積中に配置される動力装置;及び
    船体の外部に面している表面の少なくとも一部によって画成されるインターフェース、ここでインターフェースは、船体及び船体部分が船舶の船体の形を画成すべく協動するように、船体部分と取り外し可能に協動するように建造される;
    を含んで成る、上記パワーポッド。
  12. 請求項11に記載のパワーポッドであって、
    船体及び船体部分が摺動可能な状態で協動し、船体及び船体部分が、船体部分が第一の方向にインターフェースと協動する第一の方向と、船体と船体部分の間でインターロックを達成する第二の方向との間で可動であり、インターロックが、第一の方向に沿った船体と船体部分の間の並進移動を防ぐ、
    上記パワーポッド。
  13. 動力装置が更にモーター又は内燃機関の一つとして定義される、請求項11に記載のパワーポッド。
  14. 動力装置が、船体の外部にある燃料源、オイル源、及びバッテリーの少なくとも一つに結合される、請求項11に記載のパワーポッド。
  15. 更に、外部の場所から船体に操作可能である、道具の不要なかつ選択的に分離可能な結合を含んで成る請求項14に記載のパワーポッドであって、ここで、道具の不要なかつ選択的に分離可能な結合は、動力装置と、燃料源、オイル源の少なくとも一つの間に供される、上記パワーポッド。
  16. 船舶の船体が更に、水上バイク、ボート、硬質ゴムボート、カヌー、カヤック、又は双胴船の一つとして定義される、請求項11に記載のパワーポッド。
  17. 更に、船体及び船体部分を互いに固定する、道具の不要な操作可能なコネクタを含んで成る、請求項11に記載のパワーポッド。
  18. 更に、コネクタが閉じられるとき、道具の不要な操作可能なコネクタの操作によって、船体、船体部分、及びスポンソンが互いに対して固定されるように、船体に選択的に固定でき、そして船体及び船体部分と協動する少なくとも一つのスポンソンを含んで成る、請求項17に記載のパワーポッド。
  19. 更に、船体及び船体部分の少なくとも一つと取り外し可能に協動する少なくとも一つのホイールを含んで成る、請求項11に記載のパワーポッド。
  20. インターフェースが更に、あり継手結合及び摺動可能な鍵がかけられたインターフェースの少なくとも一つによって画成される、請求項11に記載のパワーポッド。
  21. 船舶パワーポッドを形成する方法であって:
    動力装置を含むための第一の船体部分を形成すること;
    第一の船体部分と取り外し可能に協動する第二の船体部分を形成すること;及び
    第一の船体部分及び第二の船体部分が互いに位置的に関連するとき、少なくとも二つの方向に、第一の船体部分と第二の船体部分の間の動きを制限する機械的インターフェースを形成するように、第一の船体部分及び第二の船体部分を形作ること;
    を含んで成る、上記方法。
  22. 更に、第三の船体部分と第一の船体部分の間に別の機械的インターフェースを形成する第三の船体部分を供することを含んで成る、請求項21に記載の方法。
  23. 更に、その間に別の機械的インターフェースを形成するように、第一の船体部分及び第三の船体部分を形作ることを含んで成る、請求項22に記載の方法。
  24. 更に、第四の船体部分と、第一、第二及び第三の船体部分の少なくとも一つの間に第三の機械的インターフェースを形成する第四の船体部分を供することを含んで成る、請求項23に記載の方法。
  25. 更に、第一、第二、第三及び第四の船体部分の一つに固定され、そして第一、第二、第三及び第四の船体部分の他の少なくとも一つに取り外し可能に係合可能な、少なくとも一つの道具の不要な操作可能なラッチ機構を供することを含んで成る、請求項24に記載の方法。
  26. 更に、道具の不要な操作可能なラッチ機構との直接相互作用から、第一、第二、第三及び第四の船体部分の少なくとも一つを隔離することを維持することを含んで成る、請求項25に記載の方法。
  27. 更に、第二の船体中に燃料源、オイル源及びバッテリーの少なくとも一つを配置することを含んで成る、請求項21に記載の方法。
  28. 更に、燃料タンク、オイルタンク及びバッテリーの少なくとも一つと、第一の船体部分中に含まれる動力装置の間に、道具の不要な分離可能な結合を供することを含んで成る、請求項27に記載の方法。
  29. 更に、排気通路及びポンプハウジングが、動力装置を受け取るように形作られる容積にさらされるように、排気通路及びポンプハウジングの少なくとも一つを第一の船体部分と一体的に形成することを含んで成る、請求項21に記載の方法。
  30. 更に、パワーポッドに固定され、そしてステアリングアセンブリの回転軸に対して垂直方向及び半径方向の少なくとも一つにおいて調節可能である折り畳み式のステアリングアセンブリを含んで成る、請求項1又は請求項11に記載の水上バイク。
JP2015509144A 2012-04-25 2013-04-25 モジュール型水上バイク Pending JP2015514638A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261638181P 2012-04-25 2012-04-25
US61/638,181 2012-04-25
PCT/US2013/038244 WO2013163445A1 (en) 2012-04-25 2013-04-25 Modular personal watercraft

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015514638A true JP2015514638A (ja) 2015-05-21

Family

ID=49483899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509144A Pending JP2015514638A (ja) 2012-04-25 2013-04-25 モジュール型水上バイク

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9150295B2 (ja)
EP (1) EP2841329A4 (ja)
JP (1) JP2015514638A (ja)
KR (1) KR20150009526A (ja)
CN (1) CN104334446A (ja)
AU (1) AU2013251509B2 (ja)
BR (1) BR112014026663A2 (ja)
CA (1) CA2870752A1 (ja)
EA (1) EA201491716A1 (ja)
IN (1) IN2014MN02079A (ja)
WO (1) WO2013163445A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080047861A1 (en) * 2006-06-05 2008-02-28 West John H Product Development and Management Methodologies
AU2013251509B2 (en) * 2012-04-25 2016-10-20 Bomboard Llc Modular personal watercraft
WO2014152381A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 J.P. Murray Company Inc. Modular watercraft
US9428249B2 (en) * 2014-04-28 2016-08-30 Robert Lee Heimerl Modular watercraft device
US9701367B2 (en) * 2014-06-23 2017-07-11 Johnson Outdoors Inc. Modular watercraft
WO2016144852A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 Bomboard, Llc Modular personal watercraft hull, steering, control, and seating systems
US9623944B2 (en) 2015-06-01 2017-04-18 Johnson Outdoors Inc. Retractable drive system for watercraft
CN105691561B (zh) * 2016-01-21 2017-11-03 合肥兰舟智能科技有限公司 一种便携充气式水上移动平台
CN107953979B (zh) * 2017-03-02 2023-07-25 安徽科微智能科技有限公司 一种全自动无人救援船
CN107140169B (zh) * 2017-05-24 2019-06-21 大鹏高科(武汉)智能装备有限公司 一种模块化的无人船智能动力控制系统
CN108995762B (zh) * 2018-07-27 2024-04-19 海捷水下潜航器(深圳)有限公司 一种船体及其装配方法
CN109515609A (zh) * 2018-12-29 2019-03-26 覃勇 一种水上高速运输交通工具
DE102019116689A1 (de) * 2019-06-19 2020-12-24 2K Beteiligungen UG (haftungsbeschränkt) Wasserfahrzeug mit einem Jetantriebsmodul
KR102168430B1 (ko) * 2019-10-10 2020-10-21 대한민국 보트에 부착되는 쇄빙기
US11226118B1 (en) 2020-04-17 2022-01-18 Mainstream Engineering Composition Low cost, rugged, lightweight environmental control unit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958596A (ja) * 1972-10-09 1974-06-06
US4875426A (en) * 1987-01-16 1989-10-24 Kawasaki Jukogyo Kobushiki Kaisha Float attachment for watercrafts
JPH0228088A (ja) * 1988-07-14 1990-01-30 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 小型滑走ボート
JPH09156586A (ja) * 1995-10-04 1997-06-17 Matsuda Eng:Kk 小型舟艇
US20070281561A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 West John H Power System for Watercraft

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4698034A (en) * 1985-07-10 1987-10-06 N.V. Lighttown Constructions Water bicycle
US4790256A (en) * 1985-10-16 1988-12-13 Levine Howard E Two-piece combination boat and luggage carrier
CN2106130U (zh) * 1991-06-15 1992-06-03 武平 漂载运输组合船
JPH06156366A (ja) 1992-11-27 1994-06-03 Yamaha Motor Co Ltd 被推進艇
US5349918A (en) * 1993-06-04 1994-09-27 Pelican International Modular twin hull boat
US5520133A (en) * 1995-04-17 1996-05-28 Wiegert; Gerald A. Water jet powered watercraft
US5660132A (en) * 1995-10-27 1997-08-26 Pasley; B. Phil Apparatus for adjusting and controlling the position of a trolling motor relative to a watercraft
CA2220128A1 (en) * 1997-11-04 1999-05-04 David Kalhok Adjustable steering column
US6135047A (en) * 1998-11-06 2000-10-24 Miller; Scott A. Kit for non-permanently converting a stand up PWC into a sit down
JP2002145181A (ja) * 2000-11-07 2002-05-22 Yamaha Motor Co Ltd 水上乗物の物入れ構造
CN2620664Y (zh) * 2003-04-11 2004-06-16 东莞上安鸿运动器材厂 可快速拆装组合式游艇
CN1854016A (zh) * 2005-04-18 2006-11-01 湖北华舟有限责任公司 组合式工程船
US7185599B1 (en) * 2006-01-10 2007-03-06 Brunswick Corporation Jet drive propulsion system for a pontoon boat
US20110217891A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Cray Don L Method and Apparatus for Partially Submerged User Operation
US20110265705A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Bombardier Recreational Products Inc. Watercraft hull
US8485115B2 (en) * 2010-09-30 2013-07-16 Bombardier Recreational Products Inc. Watercraft with bow sponsons
US8393287B2 (en) * 2010-11-30 2013-03-12 Bombardier Recreational Products Inc. Sponsons for a watercraft
AU2013251509B2 (en) * 2012-04-25 2016-10-20 Bomboard Llc Modular personal watercraft

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4958596A (ja) * 1972-10-09 1974-06-06
US4875426A (en) * 1987-01-16 1989-10-24 Kawasaki Jukogyo Kobushiki Kaisha Float attachment for watercrafts
JPH0228088A (ja) * 1988-07-14 1990-01-30 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 小型滑走ボート
JPH09156586A (ja) * 1995-10-04 1997-06-17 Matsuda Eng:Kk 小型舟艇
US20070281561A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 West John H Power System for Watercraft

Also Published As

Publication number Publication date
EP2841329A4 (en) 2016-02-17
AU2013251509A2 (en) 2015-01-22
EA201491716A1 (ru) 2016-05-31
AU2013251509B2 (en) 2016-10-20
KR20150009526A (ko) 2015-01-26
CN104334446A (zh) 2015-02-04
EP2841329A1 (en) 2015-03-04
IN2014MN02079A (ja) 2015-08-21
US9150295B2 (en) 2015-10-06
WO2013163445A1 (en) 2013-10-31
BR112014026663A2 (pt) 2017-06-27
US20150050847A1 (en) 2015-02-19
CA2870752A1 (en) 2013-10-31
AU2013251509A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015514638A (ja) モジュール型水上バイク
JP2020011725A (ja) 船舶用の大型船外モータおよびその製造方法並びに運用方法
EP0713463B1 (en) Multi-use watercraft
WO2016144852A1 (en) Modular personal watercraft hull, steering, control, and seating systems
US7833071B2 (en) Amphibious all-terrain vehicle
US20060228959A1 (en) Pontoon boat with jet propulsion drive
US8480444B2 (en) Rotary engine jet boat
JPH09216598A (ja) 水ジェット推進艇の点検口の構造
US7507128B2 (en) Power system for watercraft
CA2420813C (en) Jet drive assist for off road vehicle with floatation
JPH10119890A (ja) 船艇の水噴射式推進装置
US5860378A (en) Recreational water vessel
JPH0615823Y2 (ja) 小型滑走艇
CN113165725A (zh) 航海系统和组合件、用于制造和拆卸的方法
US7467594B1 (en) Personal watercraft with pivotable seat
US20150203178A1 (en) Hot tub boat and methods of assembling and using same
US7958838B1 (en) Watercraft hull
US6872105B2 (en) Watercraft having a jet propulsion system with improved efficiency
US10214270B1 (en) Personal watercraft
US9522722B1 (en) Personal watercraft exhaust system
US10633064B1 (en) Folding, hard sided boat
JP2007069743A (ja) 小型滑走艇
JP3980362B2 (ja) 小型滑走艇
JP4219847B2 (ja) 水中スクータ
JP2007069744A (ja) 小型滑走艇

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170831